JP2002204845A - Swing practicing implement - Google Patents

Swing practicing implement

Info

Publication number
JP2002204845A
JP2002204845A JP2001065344A JP2001065344A JP2002204845A JP 2002204845 A JP2002204845 A JP 2002204845A JP 2001065344 A JP2001065344 A JP 2001065344A JP 2001065344 A JP2001065344 A JP 2001065344A JP 2002204845 A JP2002204845 A JP 2002204845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
training device
pendulum
swing training
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001065344A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Tanimoto
俊雄 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001065344A priority Critical patent/JP2002204845A/en
Priority to US10/033,033 priority patent/US20020091010A1/en
Publication of JP2002204845A publication Critical patent/JP2002204845A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To correct a swing of golf or the like under the most adequate conditions. SOLUTION: This swing practicing implement has a rigid shaft 14 having a grip 11 as a gripping segment on its surface and a pendulum 12 which is elongated from the front end of the shaft 14 and has flexibility and restitutive elasticity to an approximately straight state. The grip 11 and the shaft 14 are separately formable and the shaft 14 can be arranged only within the grip 11.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スイングを矯正す
るためのスイング練習具に関し、特に、素振りによって
スイングを矯正するためのスイング練習具に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a swing training device for correcting a swing, and more particularly to a swing training device for correcting a swing by swinging.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ゴルフのスイング矯正を行うため
の練習具が多数発明されている。このような練習具に
は、大きく分けて、素振り専用のタイプと、実際のクラ
ブに取り付けてスイングをチェックするタイプとがあ
る。
2. Description of the Related Art Hitherto, a large number of training tools for correcting a golf swing have been invented. Such training tools are roughly classified into a type dedicated to swinging and a type attached to an actual club to check a swing.

【0003】素振り専用の練習具としては、例えば特開
平9−19524号公報に示されるものがある。これ
は、フレキシブルチューブの波形菅の根元にグリップ部
を設け、先端部にウエイト部を設けるようにしたもので
ある。この練習具で素振りを行うと、波形菅内の空気の
通過によって音が発生するので、この音を聞き分けるこ
とによりスイングの善し悪しをチェックすることができ
る。
[0003] As a training tool exclusively for swinging, for example, there is a training tool disclosed in JP-A-9-19524. This is such that a grip portion is provided at the base of a corrugated tube of a flexible tube, and a weight portion is provided at a tip portion. When a swing is performed with this training tool, a sound is generated due to the passage of air in the waveform tube, so that it is possible to check the quality of the swing by distinguishing this sound.

【0004】一方、実際のクラブに取り付けるタイプで
は、例えば特開平7−155416号公報に示されるも
のがある。これは、衝突を加えることにより電力を出力
する圧電素子と、圧電素子に取り付けられ、圧電素子か
らの電力によって発光する2個のLEDとからなるもの
である。この練習具を、2個のLEDがクラブフェース
面と平行となるようにクラブヘッドの上面に取り付け
る。そして、このクラブでボールを打つと、インパクト
の衝撃によりLEDが発光するので、インパクト時のフ
ェースの向きや、その後のヘッドの軌道を確認すること
ができる。
[0004] On the other hand, a type mounted on an actual club is disclosed in, for example, JP-A-7-155416. This is composed of a piezoelectric element that outputs electric power by applying a collision, and two LEDs attached to the piezoelectric element and emitting light by electric power from the piezoelectric element. This training tool is mounted on the upper surface of the club head so that the two LEDs are parallel to the club face surface. Then, when the ball is hit with this club, the LED emits light due to the impact of the impact, so that the direction of the face at the time of impact and the trajectory of the head thereafter can be confirmed.

【0005】しかし、これらの練習具は、スイングの結
果が確認できるだけなので、スイングの善し悪しを判断
することはできても、正しいスイング軌道を知ることは
できなかった。
However, these training tools can only confirm the result of the swing, so that it is possible to determine whether the swing is good or not, but it is not possible to know the correct swing trajectory.

【0006】そこで、特開平7−148298号公報の
技術のように、ゴルフクラブのシャフトの一部にヒンジ
機構部を設け、スイング軌道が悪いときにはヒンジ機構
部の部分でシャフトが折れるようにしたものがある。ま
た、この他にも、ゴルフクラブそのものを変形して、実
際にボールも打てるように構成した練習具が多々ある。
In view of the above, a hinge mechanism is provided on a part of a shaft of a golf club as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-148298 so that the shaft can be broken at the hinge mechanism when the swing path is poor. There is. In addition, there are many other training tools configured so that the golf club itself can be deformed so as to actually hit the ball.

【0007】しかし、特開平7−148298号公報等
のゴルフクラブを変形させた練習具では、構造が複雑に
なるため、耐久性に問題があったり、コスト高となって
いた。また、室内では振ることができず、手軽にスイン
グチェックを行うことができなかった。
[0007] However, the practice tool obtained by deforming a golf club disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-148298 or the like has a complicated structure, and thus has a problem in durability and is expensive. In addition, they could not swing indoors and could not easily perform a swing check.

【0008】そこで、実用新案第3044222号公報
の技術のような、グリップの先端から所定の長さだけ延
びるようにシャフトを形成し、身体に巻きつく程度の可
撓性及び長さを有する振り子部をシャフトの先端より先
に延びるように形成したスイング矯正用のゴルフ練習具
が提案されている。
In view of the above, a pendulum portion having a flexibility and length enough to be wound around the body is formed by forming a shaft so as to extend a predetermined length from the tip of the grip as in the technique of Japanese Utility Model No. 30444222. There has been proposed a golf practice tool for correcting a swing in which a golf club is formed so as to extend beyond the tip of the shaft.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、実用新案第3
044222号公報において開示されているゴルフ練習
具では、身体に巻きつく程度の可撓性を有する材質によ
って振り子部を構成し、さらに、素振り時における振り
子部の首への巻き付き等を防止するため、グリップの先
端から所定の長さだけ延びるようにシャフトを設け、こ
の振り子部をシャフトの先端より先に延びるように形成
している。そのため、このゴルフ練習具を用いて素振り
を行った場合、シャフトと振り子部との接合部付近が局
所的に屈曲してしまい、実際のゴルフクラブにおけるス
イング条件との差違が生じ、実際のゴルフクラブに対す
るスイングの矯正を最適な条件で行うことができないと
いう改良点がある。
However, utility model No. 3
In the golf training tool disclosed in Japanese Patent No. 0442222, the pendulum portion is formed of a material having flexibility enough to wrap around the body, and further, in order to prevent the pendulum portion from being wound around the neck during swinging, A shaft is provided so as to extend from the tip of the grip by a predetermined length, and the pendulum is formed to extend beyond the tip of the shaft. Therefore, when swinging is performed using this golf practice tool, the vicinity of the joint between the shaft and the pendulum portion is locally bent, and a difference from the actual golf club's swing condition occurs. There is an improvement in that the swing cannot be corrected under the optimal condition for the swing.

【0010】また、このゴルフ練習具では、身体に巻き
つく程度の可撓性を有する材質によって振り子部を構成
することとしていたため、このゴルフ練習具において素
振りを行った際、スイングによっては、その先端部が身
体の予期せぬ位置に当たってしまうという改良点もあ
る。
Further, in this golf practice tool, the pendulum portion is made of a material having such a degree of flexibility that it can be wound around the body. Another improvement is that the tip hits an unexpected location on the body.

【0011】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、スイングの矯正を最適な条件で行うことが可
能なスイング練習具を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a swing training tool that can perform swing correction under optimum conditions.

【0012】また、本発明の他の目的は、素振り時にお
いて、その先端部が身体の予期せぬ位置に当たってしま
うことを防止することが可能なスイング練習具を提供す
ることである。
Another object of the present invention is to provide a swing training device capable of preventing the tip portion from hitting an unexpected position on the body during swinging.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、スイングを矯正するためのスイング練習
具において、表面に握り部分としてのグリップ部を有す
る剛性なシャフト部と、前記シャフトの先端から延び、
可撓性とともに略直線状態への復元弾性を有する振り子
部とを有する構成を採用している。ここで、前記グリッ
プ部と前記シャフト部は別個に形成され、前記シャフト
部は前記グリップ部の内部にのみに配置される。また、
本発明は、スイングを矯正するためのスイング練習具に
おいて、握り部分であるグリップ部と、少なくとも前記
グリップ部の内部に形成されるシャフトと、可撓性及び
略直線状態に復元する弾性を有し、前記シャフトの先端
から先に延びるように形成される振り子部とを有する。
According to the present invention, there is provided a swing training device for correcting a swing, comprising: a rigid shaft portion having a grip portion as a grip portion on a surface thereof; Extending from the tip,
A configuration having a pendulum portion having flexibility and restoring elasticity to a substantially linear state is adopted. Here, the grip portion and the shaft portion are separately formed, and the shaft portion is disposed only inside the grip portion. Also,
The present invention provides a swing training device for correcting a swing, which includes a grip portion serving as a grip portion, a shaft formed at least inside the grip portion, and flexibility and elasticity for restoring to a substantially linear state. And a pendulum formed to extend forward from the tip of the shaft.

【0014】ここで、振り子部を、可撓性、及び略直線
状態に復元する弾性を有するように形成することによ
り、素振り時におけるシャフトと振り子部との接合部付
近での局所的な屈曲を防止する。また、このように振り
子部を形成することにより、素振り時において、その先
端部が顔面等に衝突してしまうことを防止する。
Here, by forming the pendulum portion so as to have flexibility and elasticity for restoring to a substantially linear state, local bending near the joint between the shaft and the pendulum portion during swinging can be prevented. To prevent. In addition, by forming the pendulum in this way, it is possible to prevent the tip of the pendulum from colliding with the face or the like during swinging.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。まず、本発明における第1の実施
の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a first embodiment of the present invention will be described.

【0016】図1及び図2は、本形態におけるスイング
練習具10の外観構成を例示した図である。本形態のス
イング練習具10は、ゴルフクラブのスイング矯正用に
用いる練習具であり、例えば、握り部分であるグリップ
部11、少なくともグリップ部11の内部に形成される
後述のシャフト、可撓性、及び略直線状態に復元する弾
性を有し、シャフトの先端から先に延びるように形成さ
れる振り子部12、振り子部12の先端に固着されるヘ
ッド部13を有している。
FIG. 1 and FIG. 2 are views illustrating the external configuration of a swing training device 10 according to the present embodiment. The swing training device 10 of the present embodiment is a training device used for correcting a swing of a golf club, and includes, for example, a grip portion 11 that is a grip portion, a shaft (described later) formed at least inside the grip portion 11, flexibility, And a pendulum portion 12 having elasticity for restoring to a substantially linear state and extending from the tip of the shaft, and a head portion 13 fixed to the tip of the pendulum portion 12.

【0017】ここで、グリップ部11には、例えば、通
常のゴルフクラブに装着されるような、合成ゴム等から
なるグリップ材が用いられ、シャフトには、例えば、あ
る程度の機械的強度を有するステンレスが好ましい。な
お、スチール、アルミニウム、ステンレス、カーボン等
を用いることができる。また、振り子部12には、スイ
ング時に身体に沿って撓る程度の可撓性、及び略直線状
態に復元する弾性を有する素材、例えば、熱可塑性エラ
ストマー、熱可塑性樹脂またはゴム等が用いられ、ヘッ
ド部13には、例えば、ある程度の重量及び弾力性を有
する発泡ウレタン等が用いられる。また、スイング練習
具10全体は、実際のドライバの長さよりも短い長さに
構成することが望ましい。具体的には、例えば、スイン
グ練習具10の全長を、76〜117cm程度(30〜
46インチ程度)、好ましくは88〜112cm程度
(35〜44インチ程度)、より好ましくは96〜11
0cm程度(38〜43インチ程度)に構成することが
望ましい。このようにスイング練習具10の全長を実際
のドライバよりも短く構成することにより、スイング時
にヘッド部13が地面に接触し、ヘッド部13が破損し
てしまう可能性を低減させることが可能となる。
Here, for the grip portion 11, for example, a grip material made of synthetic rubber or the like, which is mounted on a normal golf club, is used. For the shaft, for example, a stainless steel having a certain mechanical strength is used. Is preferred. Note that steel, aluminum, stainless steel, carbon, or the like can be used. In addition, the pendulum portion 12 is made of a material having flexibility enough to bend along the body at the time of swing and elasticity that restores a substantially linear state, for example, a thermoplastic elastomer, a thermoplastic resin or rubber, or the like. The head portion 13 is made of, for example, urethane foam having a certain weight and elasticity. Further, it is desirable that the entire swing training device 10 be configured to have a length shorter than the actual driver length. Specifically, for example, the total length of the swing training device 10 is approximately 76 to 117 cm (30 to 117 cm).
46 inches), preferably about 88 to 112 cm (about 35 to 44 inches), and more preferably 96 to 11 cm.
It is desirable to configure it to be about 0 cm (about 38 to 43 inches). By configuring the overall length of the swing training device 10 to be shorter than the actual driver in this way, it is possible to reduce the possibility that the head portion 13 contacts the ground during a swing and the head portion 13 is damaged. .

【0018】次に、スイング練習具10の具体的な構造
例について説明する。図3は、スイング練習具10のグ
リップ部11側の構造を例示した断面図である。
Next, a specific example of the structure of the swing training device 10 will be described. FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the structure of the grip 11 side of the swing training device 10.

【0019】図3に示すように、スイング練習具10の
グリップ部11側は、例えば、グリップ部11、振り子
部12、及びシャフト14を有している。
As shown in FIG. 3, the grip 11 side of the swing training device 10 has, for example, a grip 11, a pendulum 12, and a shaft 14.

【0020】グリップ部11は、例えば、合成ゴム等に
よって形成された握り部分であり、その一端に位置する
グリップエンド11b部を閉じた略円筒形状等の中空形
状を有している。ここで、グリップ部11は、その先端
部11aの外径がグリップエンド11bの外径よりも小
さいテーパー形状に形成されることが望ましく、このよ
うにグリップ部11の外形をテーパー形状に形成するこ
とにより、スイング練習具10の素振り時において、グ
リップ部11が手から滑り抜けることを防止することが
できる。また、グリップ部11のサイズとしては、例え
ば、長手方向の全長L1を26cm程度に、先端部11
a側の外径r2を10〜30mm程度に、グリップエン
ド11b側の外径r3を20〜40mm程度に構成する
ことが望ましい。
The grip portion 11 is a grip portion formed of, for example, synthetic rubber or the like, and has a hollow shape such as a substantially cylindrical shape in which a grip end 11b located at one end thereof is closed. Here, it is desirable that the grip portion 11 be formed in a tapered shape in which the outer diameter of the distal end portion 11a is smaller than the outer diameter of the grip end 11b, and thus the outer shape of the grip portion 11 is formed in a tapered shape. Thereby, it is possible to prevent the grip portion 11 from slipping out of the hand when swinging the swing training device 10. The size of the grip portion 11 is, for example, such that the total length L1 in the longitudinal direction is about 26 cm,
It is desirable that the outer diameter r2 on the a side be about 10 to 30 mm and the outer diameter r3 on the grip end 11b side be about 20 to 40 mm.

【0021】振り子部12は、前述のように、例えば、
スイング時に身体に沿って撓る程度の可撓性、及び略直
線状態に復元する弾性を有する素材によって形成され
る。振り子部12の形状としては、スイング時に身体に
沿って撓る程度の可撓性、及び略直線状態に復元する弾
性を保持できる形状であることが望ましく、具体的に
は、例えば、略円柱等、中実(中空部を有しない形状)
の柱形状に形成されることが望ましい。このように、振
り子部12を、中実の柱形状に形成することにより、振
り子部12に対して十分な弾性を確保することが可能と
なるとともに、振り子部12に曲がり癖がついてしまう
ことを抑制することが可能となる。また、振り子部12
のサイズとしては、例えば、長手方向の全長を60〜1
00cm程度に、外径r1を10〜20mm程度に構成
することが望ましい。なお、振り子部12は中空構造で
も良いことは勿論である。
As described above, the pendulum 12 is, for example,
It is formed of a material having flexibility enough to bend along the body during a swing and elasticity restoring to a substantially linear state. The shape of the pendulum part 12 is desirably a shape capable of retaining flexibility enough to bend along the body at the time of swing and elasticity for restoring to a substantially linear state. , Solid (shape without hollow part)
It is desirable to be formed in a column shape. In this manner, by forming the pendulum portion 12 in a solid pillar shape, it is possible to ensure sufficient elasticity with respect to the pendulum portion 12, and to prevent the pendulum portion 12 from being bent. It becomes possible to suppress. The pendulum 12
For example, the total length in the longitudinal direction is 60 to 1
It is desirable that the outer diameter r1 be about 10 cm and the outer diameter r1 be about 10 to 20 mm. It is needless to say that the pendulum portion 12 may have a hollow structure.

【0022】ここで、上記振り子としては、熱可塑性ポ
リウレタンエラストマー、熱可塑性樹脂、ラバー素材
(天然ゴム・合成ゴムを含む)等が適性である。ウレタ
ン系エラストマーには大きく分けてエステル系とエーテ
ル系があり、エーテルタイプは価格がやや高い反面、製
品が屋外で使用されることを考慮して加水分解の恐れが
少ないこと、カビに対する抵抗力が大きいというメリッ
トがある。エステル系の中には、アジペイトタイプ
(加水分解し易く安価)、カプロラクトンタイプ(加水
分解し易く中庸)、ポリ炭酸タイプ(水に強いが高価)
がある。また、上記振り子部としては、塩化ビニール系
エラストマー、オレフィン系エラストマー、アイオノマ
ー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラスト
マー、ナイロン系エラストマー等を用いることもでき
る。
Here, as the pendulum, thermoplastic polyurethane elastomer, thermoplastic resin, rubber material (including natural rubber and synthetic rubber) and the like are suitable. Urethane-based elastomers are roughly classified into ester-based and ether-based.Ether-based elastomers are slightly more expensive, but have a lower risk of hydrolysis in consideration of products being used outdoors, and have a resistance to mold. It has the advantage of being large. Some ester type adipate type
(Easily hydrolyzed and inexpensive), caprolactone type (easily hydrolyzed and moderate), polycarbonate type (water resistant but expensive)
There is. Further, as the pendulum, a vinyl chloride elastomer, an olefin elastomer, an ionomer, a styrene elastomer, a polyester elastomer, a nylon elastomer, or the like can be used.

【0023】シャフト14は、例えば、ある程度の機械
的強度を有するステンレスが好ましい。なお、スチー
ル、アルミニウム、ステンレス、カーボン等を用いるこ
とができる。また、中実形状体であっても良く、その場
合はプラスチック材料を用いることができる。ここで、
シャフト14は、例えば、外径が一様な円筒形状等に形
成され、そのサイズとしては、例えば、長手方向の全長
L2を20cm程度、内径r1を10〜20mm程度、
外径r4を11〜22mm程度に構成することが望まし
い。また、シャフト14の形状を、グリップ部11の場
合と同様、先端部11a側の外径が、グリップエンド1
1b側の外径よりも小さいテーパー形状に形成すること
としてもよい。グリップとシャフトは一体化、つまり、
シャフト表面に握り部としてのグリップを形成すること
もできる。
The shaft 14 is preferably made of, for example, stainless steel having a certain mechanical strength. Note that steel, aluminum, stainless steel, carbon, or the like can be used. Further, it may be a solid body, in which case a plastic material can be used. here,
The shaft 14 is formed, for example, in a cylindrical shape having a uniform outer diameter, and has a size such as, for example, a total length L2 in the longitudinal direction of about 20 cm, an inner diameter r1 of about 10 to 20 mm,
It is desirable to configure the outer diameter r4 to be about 11 to 22 mm. Also, as in the case of the grip portion 11, the shape of the shaft 14 is such that the outer diameter of the tip portion 11a is
It may be formed in a tapered shape smaller than the outer diameter on the 1b side. The grip and shaft are integrated, that is,
A grip as a grip may be formed on the shaft surface.

【0024】上記シャフトとしては、材料の硬度は重要
で、硬度JIS A93度が適性であり、JIS A8
8度〜A98度が好ましい。
For the shaft, the hardness of the material is important, and a hardness of JIS A93 degrees is appropriate, and JIS A8
8 degrees-A98 degrees are preferable.

【0025】ところで、スイング練習具10の振り子部
12は、実際のゴルフクラブシャフトよりも比重が大き
い材料によって形成されることとなるため、スイング練
習具10の重心は、実際のゴルフクラブに比べ、グリッ
プ部11側に位置することとなる。上述のようにシャフ
ト14をアルミニウム等の軽量な材質で形成することに
より、グリップ部11側の重量を軽量化することが可能
となり、スイング練習具10の重心をヘッド部13側へ
近づけ、スイング練習具10のスイング条件を、より実
際のゴルフクラブに近い条件に近づけることが可能とな
る。
Since the pendulum portion 12 of the swing training device 10 is formed of a material having a specific gravity greater than that of an actual golf club shaft, the center of gravity of the swing training device 10 is larger than that of an actual golf club. It will be located on the grip part 11 side. By forming the shaft 14 from a lightweight material such as aluminum as described above, it is possible to reduce the weight of the grip portion 11 side, bring the center of gravity of the swing training tool 10 closer to the head portion 13 side, and practice swing training. The swing condition of the tool 10 can be made closer to a condition closer to an actual golf club.

【0026】図3に示すように、例えば、振り子部12
の一端(取り付け部12a)は、シャフト14の一端の
内部に挿入され、そこで固定される。ここでの固定は、
例えば、図示していない接着剤、粘着テープ、固定用ね
じ、留め具等を用い、スイング練習具10の素振り時に
おいて、振り子部12がシャフト14から外れないよう
な十分な強度に行われる。また、シャフト14の内部に
挿入される取り付け部12aの長さL3は、例えば、3
cm程度が望ましい。
As shown in FIG. 3, for example, the pendulum 12
Is inserted into one end of the shaft 14 and fixed there. The fixation here is
For example, when the swing training device 10 is swinged, the pendulum portion 12 is sufficiently strong so as not to come off from the shaft 14 by using an adhesive, an adhesive tape, a fixing screw, a fastener, or the like (not shown). The length L3 of the mounting portion 12a inserted into the shaft 14 is, for example, 3
cm is desirable.

【0027】また、グリップ部11は、例えば、シャフ
ト14全体、及び振り子部12における取り付け部12
a側の一部を覆うように、シャフト14及び振り子部1
2に固定され、これにより、シャフト14は、グリップ
部11の内部にのみ配置されることとなる。なお。ここ
での固定は、例えば、図示していない接着剤、粘着テー
プ、固定用ねじ、留め具等を用い、スイング練習具10
の素振り時において、グリップ部11がシャフト14等
から外れないような十分な強度に行われる。
The grip portion 11 includes, for example, the entire shaft 14 and the mounting portion 12 of the pendulum portion 12.
The shaft 14 and the pendulum 1
2, whereby the shaft 14 is disposed only inside the grip portion 11. In addition. The fixing here is performed by using, for example, an adhesive, an adhesive tape, a fixing screw, a fastener, or the like (not shown),
During the swing, the grip 11 is performed with sufficient strength so as not to come off from the shaft 14 or the like.

【0028】図4は、スイング練習具10のヘッド部1
3側の構造を例示した断面図である。図4に示すよう
に、スイング練習具10のヘッド部13側は、例えば、
振り子部12、ヘッド部13、及びホーゼル15を有し
ている。振り子部12は、例えば、その先端部分である
固着部12bに、振り子部12の側面を窪ませた窪み部
12ba、12bbが設けられている。
FIG. 4 shows the head 1 of the swing training device 10.
It is sectional drawing which illustrated the structure of the 3rd side. As shown in FIG. 4, the head unit 13 side of the swing training device 10 is, for example,
It has a pendulum part 12, a head part 13, and a hosel 15. The pendulum portion 12 is provided with, for example, recesses 12ba and 12bb in which the side surface of the pendulum portion 12 is depressed, in a fixing portion 12b which is a tip portion thereof.

【0029】ヘッド部13は、例えば、弾力性のある重
り部材、具体的には、50〜150gの重さを有する発
泡ウレタン、中空形状のゴム等によって構成されること
が望ましい。このように、ヘッド部13自体を弾力性の
ある重り部材で構成することにより、ヘッド部13が振
り子部12から外れた場合等における安全性を確保する
ことができる。また、ヘッド部13は、例えば、柱形状
に形成されることが望ましく、具体的には、図2に例示
したように、円柱の側面の一部(アドレス時に底面に配
置される部分。以下、底面部13a)を平面状に形成す
ることが望ましい。さらに、ヘッド部13を円柱、角
柱、その他の柱形状に形成することとしてもよい。ヘッ
ド部13のサイズとしては、例えば、ヘッド部13を柱
形状に形成した場合、その長手方向の全長L4を5〜2
0cm程度、直径r5を5〜10cm程度に構成するこ
とが望ましい。また、ヘッド部13には、振り子部12
の固着部12bが挿入される穴が形成されており、振り
子部12へのヘッド部13の固着時、この穴に挿入され
た振り子部12の固着部12bを接着剤等によって固定
する。
The head portion 13 is desirably made of, for example, an elastic weight member, specifically, urethane foam having a weight of 50 to 150 g, hollow rubber, or the like. In this way, by configuring the head portion 13 itself with a resilient weight member, it is possible to ensure safety when the head portion 13 comes off the pendulum portion 12 or the like. The head portion 13 is preferably formed, for example, in a columnar shape. Specifically, as illustrated in FIG. 2, a part of a side surface of the cylinder (a portion arranged on the bottom surface at the time of addressing. It is desirable that the bottom portion 13a) is formed in a planar shape. Further, the head portion 13 may be formed in a columnar shape, a prismatic shape, or another pillar shape. As the size of the head portion 13, for example, when the head portion 13 is formed in a column shape, the total length L4 in the longitudinal direction is 5 to 2
It is preferable that the diameter r5 be about 0 cm and the diameter r5 be about 5 to 10 cm. In addition, the pendulum 12
A hole into which the fixing portion 12b is inserted is formed. When the head portion 13 is fixed to the pendulum portion 12, the fixing portion 12b of the pendulum portion 12 inserted into this hole is fixed with an adhesive or the like.

【0030】ヘッド部としては、エーテル系発泡ポリウ
レタンが適性で、硬度はASKER硬度計 タイプC5度〜80
度の範囲が適し、望ましくはASKER硬度計 タイプC 2
5〜40度の範囲である。また、ポリエチレンビニール
アセテート(EVA)樹脂の発泡体やフォームラバー等
を用いることもできる。
For the head part, an ether foam polyurethane is suitable, and the hardness is ASKER hardness tester type C 5 degrees to 80 degrees.
The range of the degree is suitable, desirably ASKER hardness tester type C 2
The range is 5 to 40 degrees. In addition, a foam or foam rubber of polyethylene vinyl acetate (EVA) resin can also be used.

【0031】ホーゼル15は、振り子部12とヘッド部
13との固着を補強する固着補強部材であり、例えば、
略截頭円錐体の内部を、底面と垂直に円柱状に打ち抜い
たような形状を有している。
The hosel 15 is a fixing reinforcing member for reinforcing the fixing between the pendulum 12 and the head 13.
The inside of the substantially truncated cone has a shape that is punched into a column shape perpendicular to the bottom surface.

【0032】図4に示すように、振り子部12の先端部
分である固着部12bには、ヘッド部13が固着され
る。ここでの固着は、例えば、上述したヘッド部13の
穴に、振り子部12の固着部12bを挿入し、さらに、
これらを図示していない接着剤、粘着テープ、固定用ね
じ、留め具等を用いて固定することによって行われる。
なお、ここでの固着は、柱形状に形成されたヘッド部1
3の長手方向が、振り子部12と略垂直に、なおかつ、
固着部12bに対し、左右対称となるように行われるこ
とが望ましい。また、上述のように振り子部12の固着
部12bに窪み部12ba、12bbを設けることによ
り、振り子部12とヘッド部13との固着をより強固な
ものとすることが可能となり、スイング練習具10の素
振り時において、ヘッド部13が振り子部12から外れ
てしまうことを抑制することが可能となる。
As shown in FIG. 4, a head portion 13 is fixed to a fixing portion 12b which is a tip portion of the pendulum portion 12. Here, for example, the fixing portion 12b of the pendulum portion 12 is inserted into the hole of the head portion 13 described above.
The fixing is performed by using an adhesive, an adhesive tape, a fixing screw, a fastener, or the like (not shown).
Here, the fixation is performed by fixing the head portion 1 formed in a pillar shape.
3 is substantially perpendicular to the pendulum part 12 and
It is desirable that the fixing is performed so as to be symmetrical with respect to the fixing portion 12b. Further, by providing the recesses 12ba and 12bb in the fixing portion 12b of the pendulum portion 12 as described above, the fixing between the pendulum portion 12 and the head portion 13 can be further strengthened. It is possible to prevent the head portion 13 from coming off from the pendulum portion 12 during the swinging operation.

【0033】また、図4に示すように、例えば、上述し
たホーゼル15の内部を円柱状に打ち抜いたように形成
された部分には振り子部12が挿入され、さらにホーゼ
ル15の底面にはヘッド部13の側面が配置される。振
り子部12、ヘッド部13及びホーゼル15は、この状
態で接着剤等によって相互に固定され、これにより、振
り子部12及びヘッド部13の固着が補強される。
As shown in FIG. 4, for example, a pendulum portion 12 is inserted into a portion formed by punching the inside of the hosel 15 into a cylindrical shape, and a head portion is further provided on the bottom surface of the hosel 15. Thirteen side surfaces are arranged. In this state, the pendulum 12, head 13 and hosel 15 are fixed to each other by an adhesive or the like, whereby the adhesion between the pendulum 12 and the head 13 is reinforced.

【0034】次に、このような構成のスイング練習具1
0の使用方法及びその効果について説明する。
Next, the swing training device 1 having such a configuration will be described.
How to use 0 and its effect will be described.

【0035】図5は、スイング練習具10を持ってアド
レスした状態を例示した正面図である。スイング練習具
10を使用する場合、まず、使用者20は、例えば、通
常のゴルフクラブと同様にスイング練習具10のグリッ
プ部11を握り、スタンス等も通常のスイングと同じよ
うにとり、そのままバックスイングを行う。
FIG. 5 is a front view exemplifying a state in which the swing training device 10 is held and addressed. When using the swing training device 10, first, the user 20, for example, grips the grip portion 11 of the swing training device 10 in the same manner as a normal golf club, takes a stance, etc. in the same manner as in a normal swing, and backswings as it is. I do.

【0036】図6は、バックスイングの正しいトップの
状態を例示した正面図である。トップでの手21、22
の高さやグリップ部11の角度は人により多少異なる
が、正しいテイクバックができたときには、手21、2
2が顔と右肩23との間に上がっていき、また、グリッ
プ部11は地面とほぼ水平になる。このとき、スイング
練習具10の振り子部12は、その可撓性によって沿っ
て撓り、その先端側が左肩24又は左腋25付近に当た
る。こうして正しいトップが確認できたら、使用者20
はダウンスイングを開始し、一気にフィニッシュまで持
っていく。
FIG. 6 is a front view exemplifying a correct top state of the backswing. Hands 21 and 22 at the top
Although the height of the grip and the angle of the grip portion 11 are slightly different for each person, when the correct takeback is made, the hands 21, 2
2 rises between the face and the right shoulder 23, and the grip portion 11 becomes substantially horizontal with the ground. At this time, the pendulum portion 12 of the swing training device 10 bends due to its flexibility, and its tip side hits the vicinity of the left shoulder 24 or the left armpit 25. If the correct top is confirmed in this way, the user 20
Starts a downswing and brings it all the way to the finish.

【0037】図7は、正しいフィニッシュの状態を例示
した正面図である。正しいフィニッシュでは、手21、
22が顔と左肩24との間に上がってゆくので、スイン
グ練習具10の振り子部12は、その可撓性によって撓
り、その先端側が、体の回転軸を中心としたテイクバッ
ク時とは対称の位置、すなわち、右肩23又は右腋27
付近に当たる。また、正しいフィニッシュでは、左肘2
8が畳み込まれ、かつ右腕の力を抜いた状態になるの
で、グリップ部11の先端部分が首の付け根29付近に
当たる。これらのことを身体で感じることにより、使用
者20は、正しいフィニッシュがとれたことが確認でき
る。
FIG. 7 is a front view exemplifying a correct finish state. In the correct finish, hand 21,
Since 22 rises between the face and the left shoulder 24, the pendulum portion 12 of the swing training device 10 bends due to its flexibility, and the distal end side thereof is at the time of takeback about the rotation axis of the body. Symmetrical position, ie right shoulder 23 or right armpit 27
Hit near. In the correct finish, the left elbow 2
8 is folded and the power of the right arm is released, so that the tip of the grip 11 hits the vicinity of the base 29 of the neck. By feeling these things with the body, the user 20 can confirm that the correct finish has been achieved.

【0038】ところで、正しいフィニッシュをとるため
には、ダウンスイングでのスイング軌道が正しくなくて
はならない。スイング軌道が正しくないときは、図7の
ようなフィニッシュはとれず、振り子部12の先端側が
上述のような適切な位置に当たらないこととなる。これ
により、使用者20は、スイング軌道に問題があること
が分かる。ただし、スイング練習具10は、可撓性、及
び略直線状態に復元する弾性を有するように振り子部1
2を構成することとしているため、フィニッシュ時に振
り子部12が必要以上に撓り、振り子部12の先端部に
固着されたヘッド部13が身体の予期せぬ位置(例えば
顔面等)に当たってしまうことはない。
By the way, in order to achieve a correct finish, the swing trajectory in the downswing must be correct. When the swing trajectory is not correct, the finish as shown in FIG. 7 cannot be obtained, and the distal end side of the pendulum 12 does not hit the appropriate position as described above. This allows the user 20 to know that there is a problem with the swing trajectory. However, the swing training device 10 has a flexibility and an elasticity for restoring to a substantially linear state.
2, the pendulum 12 is bent more than necessary at the time of finishing, and the head 13 fixed to the tip of the pendulum 12 does not hit an unexpected position (for example, face) of the body. Absent.

【0039】また、スイング練習具10では、可撓性、
及び略直線状態に復元する弾性を有するように振り子部
12を構成することとしている。そのため、シャフト1
4と振り子部12との接合部付近が局所的に屈曲してし
まうことを抑制でき、実際のゴルフクラブに対するスイ
ングの矯正を最適な条件で行うことが可能となる。
The swing training device 10 has flexibility,
In addition, the pendulum portion 12 is configured to have elasticity for restoring to a substantially linear state. Therefore, the shaft 1
Local bending around the joint between the pendulum part 4 and the pendulum part 12 can be suppressed, and it becomes possible to correct the swing of the actual golf club under optimal conditions.

【0040】さらに、ヘッド部13を柱形状に形成し、
このヘッド部13の長手方向がスイング面と平行に移動
するように目視で確認しつつ、テイクバック及びダウン
スイングの練習を行うことにより、クラブヘッド面がス
イング面に対して垂直に移動する理想的なスイングを身
につけることが可能となる。そして、使用者が左右いず
れ打ちであっても全く同様に使うことができる。
Further, the head portion 13 is formed in a column shape,
By practicing takeback and downswing while visually checking that the longitudinal direction of the head portion 13 moves parallel to the swing surface, the club head surface is ideally moved perpendicular to the swing surface. It is possible to acquire a proper swing. Then, the same operation can be performed regardless of whether the user performs left or right hitting.

【0041】また、振り子部12にウレタン樹脂等の軽
量かつ適度な空気抵抗を有する材質を用いた場合、スイ
ング練習具10を速いボディーターンで振れれば、フィ
ニッシュをとってから少し遅れて振り子部12の先端側
が右肩23又は右腋27付近に当たることとなる。すな
わち、振り子部12が右肩23又は右腋27付近に当た
るタイミングができるだけ遅くなるように練習すれば、
自然にボディーターンも速くなり、ヘッドスピードも上
げられるようになる。本形態のスイング練習具10を数
人の被験者に使用させたところ、非力な女性でも、わず
かな練習量で20〜30ヤードの飛距離アップが見られ
た。
In the case where the pendulum portion 12 is made of a lightweight and moderately air-resistant material such as urethane resin, if the swing training device 10 can be swung at a fast body turn, the pendulum portion is slightly delayed after the finish. The tip side of 12 will hit the right shoulder 23 or the right armpit 27 vicinity. That is, if practice is performed so that the timing at which the pendulum unit 12 hits the vicinity of the right shoulder 23 or the right armpit 27 is delayed as much as possible,
Naturally, body turns are faster, and head speed can be increased. When several subjects used the swing training device 10 of the present embodiment, even a weak woman could increase the flight distance by 20 to 30 yards with a small amount of training.

【0042】このように、本形態では、振り子部12
を、可撓性、及び略直線状態に復元する弾性を有するよ
うに構成することとしたため、シャフト14と振り子部
12との接合部付近が局所的に屈曲してしまうことを抑
制でき、実際のゴルフクラブに対するスイングの矯正を
最適な条件で行うことが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the pendulum portion 12
Is configured to have flexibility and elasticity for restoring to a substantially linear state, so that the vicinity of the joint between the shaft 14 and the pendulum 12 can be suppressed from being locally bent, and The swing of the golf club can be corrected under optimal conditions.

【0043】また、振り子部12を、可撓性、及び略直
線状態に復元する弾性を有するように構成することとし
たため、フィニッシュ時に振り子部12が必要以上に撓
り、振り子部12の先端部に固着されたヘッド部13が
顔面に衝突してしまうことを防止することができる。
Further, since the pendulum portion 12 is configured to have flexibility and elasticity for restoring a substantially linear state, the pendulum portion 12 bends more than necessary at the time of finishing, and Can be prevented from colliding with the face of the head 13 fixed to the face.

【0044】なお、本発明は、上述の実施の形態に限定
されるものではない。例えば、本形態では、グリップ部
11と振り子部12とを別部材とし、接着剤等で互いを
固着するようにしたが、両者を同一部材で形成し、一体
構造としてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the present embodiment, the grip portion 11 and the pendulum portion 12 are formed as separate members, and are fixed to each other with an adhesive or the like. However, both may be formed of the same member and may be formed as an integrated structure.

【0045】また、本形態では、グリップ部11とシャ
フト14を別部材にしたが、両者をプラスチック等の固
い部材で一体形成するようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the grip portion 11 and the shaft 14 are formed as separate members, but they may be integrally formed of a hard member such as plastic.

【0046】さらに、振り子部12に中実の部材を用い
ることとしたが、振り子部12に中空の部材を用いるこ
ととしてもよい。
Further, although a solid member is used for the pendulum portion 12, a hollow member may be used for the pendulum portion 12.

【0047】また、本形態では、振り子部12の先端に
ヘッド部13を取り付けたが、スイング感覚が十分に得
られるのであれば、あえて取り付ける必要はない。
In the present embodiment, the head 13 is attached to the tip of the pendulum 12, but it is not necessary to attach the head 13 if a sufficient swing feeling can be obtained.

【0048】さらに、本形態では、ヘッド部13を発泡
ウレタン等の弾力性のある重り部材によって構成するこ
ととしたが、ヘッド部13内部に金属等の重りを埋め込
むこととしてもよい。この場合、安全性確保のため、ヘ
ッド部13の外部をスポンジ、発泡ウレタン等の弾力性
のある素材で覆う構成とすることが望ましい。
Further, in the present embodiment, the head portion 13 is made of an elastic weight member such as urethane foam, but a weight of metal or the like may be embedded in the head portion 13. In this case, it is desirable to cover the outside of the head portion 13 with a resilient material such as sponge, urethane foam, or the like in order to ensure safety.

【0049】また、本形態では、ヘッド部13の形状を
柱形状に形成する例を示したが、ヘッド部13を実際の
ゴルフクラブヘッドに似せた形状等その他の形状に形成
することとしてもよい。例えば、キャラクタ形態とした
り、缶詰形態とすることもできる。
In this embodiment, the example in which the head portion 13 is formed in a column shape is shown. However, the head portion 13 may be formed in another shape such as a shape resembling an actual golf club head. . For example, a character form or a canned form is also possible.

【0050】さらに、本形態では、可撓性を有する振り
子部12の先端に柱形状に形成されたヘッド部13を固
着させた例を示したが、可撓性が低い、例えば、実際の
ゴルフクラブシャフトの先端に柱形状に形成されたヘッ
ド部を固着させる構成としてもよい。
Further, in this embodiment, an example is shown in which the head portion 13 formed in a pillar shape is fixed to the tip of the flexible pendulum portion 12, but the flexibility is low, for example, in actual golf. A configuration in which a head portion formed in a column shape is fixed to the tip of the club shaft may be adopted.

【0051】また、本形態では、振り子部12の固着部
12bに窪み部12ba、12bbを設けることとした
が、固着部12bに窪み部12ba、12bbを設けな
い構成としてもよい。
Further, in the present embodiment, the depressions 12ba, 12bb are provided in the fixing portion 12b of the pendulum portion 12, but the fixing portion 12b may not be provided with the depressions 12ba, 12bb.

【0052】さらに、本形態では、振り子部12とヘッ
ド部13を別部材にしたが、両者を一体に成型する構成
としてもよく、加えて、このように成型されたヘッド部
13の表面をウレタン等の弾力性のある素材で覆う構成
としてもよい。
Further, in the present embodiment, the pendulum portion 12 and the head portion 13 are formed as separate members, but they may be integrally formed. In addition, the surface of the head portion 13 thus formed may be formed of urethane. It is good also as a structure covered with elastic materials, such as.

【0053】また、本形態では、スイング練習具10全
体の長さを、例えば、5番アイアンと同程度としたが、
これよりも短くしても、長くしてもよい。
In the present embodiment, the length of the entire swing training device 10 is, for example, about the same as a 5-iron.
It may be shorter or longer.

【0054】次に、本発明における第2の実施の形態に
ついて説明する。本形態は、第1の実施の形態の変形例
であり、シャフトがグリップ部の先端から所定の長さだ
け延びたように構成される点のみが第1の実施の形態と
相違する。以下では、第1の実施の形態との相違点を中
心に説明を行い、第1の実施の形態と共通する事項につ
いては説明を省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. This embodiment is a modification of the first embodiment, and differs from the first embodiment only in that the shaft is configured to extend from the tip of the grip portion by a predetermined length. In the following, description will be made focusing on differences from the first embodiment, and description of items common to the first embodiment will be omitted.

【0055】図8は、本形態におけるスイング練習具3
0のグリップ部31側の構造を例示した断面図である。
FIG. 8 shows a swing training device 3 according to the present embodiment.
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a structure of a grip portion 31 of a No. 0 side;

【0056】図8に示すように、本形態におけるスイン
グ練習具30のグリップ部31側も、第1の実施の形態
と同様、例えば、グリップ部31、振り子部32、及び
シャフト34を有している。ただし、本形態のスイング
練習具30は、シャフト34が、グリップ部31の先端
部31aから所定の長さだけ延びたように形成されてお
り、シャフト34の一部が、グリップ部31の外部に配
置されている。このグリップ部31の先端部31aから
所定の長さだけ延びたように形成されているシャフト3
4の長さL5(グリップ部31の外部に配置されている
シャフト34の部分の長さ)は、例えば、0〜30cm
程度が望ましい。
As shown in FIG. 8, the grip portion 31 side of the swing training device 30 according to the present embodiment has, for example, a grip portion 31, a pendulum portion 32, and a shaft 34, similarly to the first embodiment. I have. However, in the swing training device 30 of the present embodiment, the shaft 34 is formed so as to extend by a predetermined length from the distal end portion 31 a of the grip portion 31, and a part of the shaft 34 is outside the grip portion 31. Are located. The shaft 3 formed so as to extend by a predetermined length from the distal end portion 31a of the grip portion 31
The length L5 (the length of the portion of the shaft 34 disposed outside the grip portion 31) is, for example, 0 to 30 cm.
A degree is desirable.

【0057】このようにシャフト34の一部をグリップ
部31の外部に配置する構成としても第1の実施の形態
と同様な効果を得ることができる。なお、本発明は上述
の実施の形態に限定されるものではない。
As described above, even when a part of the shaft 34 is disposed outside the grip portion 31, the same effect as in the first embodiment can be obtained. Note that the present invention is not limited to the above embodiment.

【0058】次に、本発明における第3の実施の形態に
ついて説明する。本形態は、第1の実施の形態の応用例
であり、本発明を、野球に用いるバットのスイング矯正
用に用いる練習具に適用した応用例である。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. This embodiment is an application example of the first embodiment, and is an application example in which the present invention is applied to a training tool used for correcting a swing of a bat used for baseball.

【0059】図9は、本形態におけるスイング練習具4
0の外観構成を例示した図である。本形態のスイング練
習具40は、野球に用いるバットのスイング矯正用に用
いる練習具であり、例えば、握り部分であるグリップ部
41、少なくともグリップ部41の内部に形成される後
述のシャフト、可撓性、及び略直線状態に復元する弾性
を有し、シャフトの先端から先に延びるように形成され
る振り子部42を有している。
FIG. 9 shows a swing training device 4 according to the present embodiment.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an external configuration of FIG. The swing training tool 40 of the present embodiment is a training tool used for correcting a swing of a bat used for baseball, and includes, for example, a grip portion 41 as a grip portion, a shaft described later formed at least inside the grip portion 41, and a flexible member. It has a pendulum part 42 that has a characteristic and elasticity that restores to a substantially linear state, and is formed so as to extend from the tip of the shaft.

【0060】ここで、グリップ部41には、例えば、通
常の金属バットに装着されるような、合成ゴム等からな
るグリップ材が用いられ、シャフトには、例えば、ある
程度の機械的強度を有し、なおかつ軽量なアルミニウ
ム、ステンレス、カーボン等が用いられる。また、振り
子部42には、可撓性、及び略直線状態に復元する弾性
を有する素材、例えば、ウレタン樹脂等が用いられる。
また、スイング練習具40の全長は、実際のバットと同
程度、具体的には、全長850mm程度に形成されるこ
とが望ましい。スイング練習具40全体の重量も、実際
のバットと同程度に形成されることが望ましく、具体的
には、900g程度に形成されることが望ましい。
Here, for the grip portion 41, for example, a grip material made of synthetic rubber or the like, which is attached to a normal metal bat, is used, and the shaft has, for example, a certain degree of mechanical strength. Further, light and light aluminum, stainless steel, carbon and the like are used. The pendulum portion 42 is made of a material having flexibility and elasticity for restoring a substantially linear state, such as urethane resin.
Further, it is desirable that the total length of the swing training device 40 is formed to be approximately the same as the actual bat, specifically, approximately 850 mm. The weight of the entire swing training device 40 is desirably formed to be substantially the same as the actual bat, and specifically, desirably formed to be approximately 900 g.

【0061】次に、スイング練習具40の具体的な構造
例について説明する。図10は、スイング練習具40の
グリップ部41側の構造を例示した断面図である。
Next, a specific example of the structure of the swing training device 40 will be described. FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating the structure of the swing training tool 40 on the grip portion 41 side.

【0062】図10に示すように、スイング練習具40
のグリップ部41側は、例えば、グリップ部41、振り
子部42、シャフト44及び取り付けピン43を有して
いる。グリップ部41は、例えば、合成ゴム等によって
形成された握り部分であり、略円筒形状等の中空形状を
有している。なお、ここで、グリップ部41を、先端部
44b側の外径がグリップエンド44a側の外径よりも
小さいテーパー形状に形成することとしてもよい。
As shown in FIG.
The grip portion 41 has, for example, a grip portion 41, a pendulum portion 42, a shaft 44, and a mounting pin 43. The grip portion 41 is, for example, a grip portion formed of synthetic rubber or the like, and has a hollow shape such as a substantially cylindrical shape. Here, the grip portion 41 may be formed in a tapered shape in which the outer diameter on the tip end portion 44b side is smaller than the outer diameter on the grip end 44a side.

【0063】振り子部42は、前述のように、例えば、
可撓性、及び略直線状態に復元する弾性を有する素材、
例えば、ウレタン樹脂等の合成樹脂部材によって形成さ
れる。振り子部42の形状としては、可撓性、及び略直
線状態に復元する弾性を保持できる形状であることが望
ましく、具体的には、例えば、略円柱等、中実の柱形状
に形成されることが望ましい。このように、振り子部4
2を、中実の柱形状に形成することにより、振り子部4
2に対して十分な弾性を確保することが可能となるとと
もに、振り子部42に曲がり癖がついてしまうことを抑
制することが可能となる。また、振り子部42のサイズ
としては、例えば、長手方向の全長を65cm程度に、
シャフト44の内部に挿入される一端である取り付け部
42aの外径r8を21mm程度に構成することが望ま
しい。
As described above, the pendulum 42 is, for example,
A material having flexibility and elasticity that restores to a substantially linear state,
For example, it is formed of a synthetic resin member such as urethane resin. The shape of the pendulum part 42 is desirably a shape that can maintain flexibility and elasticity for restoring to a substantially straight line state. Specifically, for example, the pendulum part 42 is formed in a solid column shape such as a substantially cylindrical column. It is desirable. Thus, the pendulum part 4
2 is formed into a solid pillar shape, so that the pendulum portion 4 is formed.
2, it is possible to ensure sufficient elasticity, and it is possible to prevent the pendulum part 42 from being bent. As the size of the pendulum part 42, for example, the total length in the longitudinal direction is about 65 cm,
It is desirable that the outer diameter r8 of the attachment portion 42a, which is one end inserted into the shaft 44, be about 21 mm.

【0064】シャフト44は、例えば、ある程度の機械
的強度を有し、なおかつ軽量なアルミニウム、ステンレ
ス、カーボン等によって形成された略中空形状体であ
る。図10に示すように、例えば、シャフト44のグリ
ップエンド部44aは閉じられており、なおかつ、その
グリップエンド部44aにおける外径が、他の部分の外
径よりも大きくなるように構成されている。このように
グリップエンド部44aを形成することにより、スイン
グ練習具40の素振り時において、グリップ部41が手
から滑り抜けてしまうことを防止することができる。ま
た、シャフト44のグリップエンド部44a以外の部分
は、例えば、外径が一様な円筒形状等に形成されてい
る。シャフト44の具体的なサイズとしては、例えば、
グリップエンド部44aにおける外径r6を50mm程
度に、グリップエンド部44a以外の部分における外径
r5を25mm程度に、グリップエンド部44a以外の
部分における内径r7を21mm程度に、シャフト44
の全長L6を300mm程度に構成することが望まし
い。また、シャフト44におけるグリップエンド部44
a以外の部分の形状を、グリップエンド部44a側の外
径が先端部44b側の外径よりも大きいテーパー形状に
形成することとしてもよい。
The shaft 44 is, for example, a substantially hollow body made of aluminum, stainless steel, carbon, or the like, which has a certain degree of mechanical strength and is lightweight. As shown in FIG. 10, for example, the grip end portion 44a of the shaft 44 is closed, and the outer diameter of the grip end portion 44a is configured to be larger than the outer diameters of other portions. . By forming the grip end portion 44a in this way, it is possible to prevent the grip portion 41 from slipping out of the hand during swinging of the swing training device 40. The portion other than the grip end portion 44a of the shaft 44 is formed, for example, in a cylindrical shape having a uniform outer diameter. As a specific size of the shaft 44, for example,
The outer diameter r6 of the grip end 44a is about 50 mm, the outer diameter r5 of the part other than the grip end 44a is about 25 mm, and the inner diameter r7 of the part other than the grip end 44a is about 21 mm.
Is desirably configured to have a total length L6 of about 300 mm. Also, a grip end portion 44 of the shaft 44
The shape of the portion other than a may be formed in a tapered shape in which the outer diameter on the grip end portion 44a side is larger than the outer diameter on the distal end portion 44b side.

【0065】図10に示すように、例えば、振り子部4
2の一端(取り付け部42a)は、シャフト44の一端
の内部に挿入され、そこで固定される。ここでの固定
は、例えば、図10のように、取り付けピン43等を用
い、スイング練習具40の素振り時において、振り子部
42がシャフト44から外れないような十分な強度に行
われる。また、シャフト44の内部に挿入される取り付
け部42aの長さL7は、例えば、100mm程度が望
ましい。
As shown in FIG. 10, for example,
One end (attachment portion 42a) of the shaft 2 is inserted into one end of the shaft 44 and fixed there. For example, as shown in FIG. 10, the fixing is performed with sufficient strength so that the pendulum 42 does not come off the shaft 44 when the swing training tool 40 swings as shown in FIG. 10. The length L7 of the mounting portion 42a inserted into the shaft 44 is preferably, for example, about 100 mm.

【0066】また、グリップ部41は、例えば、シャフ
ト44のグリップエンド部44a以外の部分を覆うよう
にシャフト44に固定される。なお。ここでの固定は、
例えば、図示していない接着剤、粘着テープ、固定用ね
じ、留め具等を用い、スイング練習具40の素振り時に
おいて、グリップ部41がシャフト44から外れないよ
うな十分な強度に行われる。
The grip portion 41 is fixed to the shaft 44 so as to cover, for example, portions other than the grip end portion 44a of the shaft 44. In addition. The fixation here is
For example, when the swing training device 40 is swinged, the grip portion 41 is sufficiently strong so as not to come off from the shaft 44 by using an adhesive, an adhesive tape, a fixing screw, a fastener, or the like (not shown).

【0067】図11は、スイング練習具40の先端部4
2b側の構造を例示した断面図である。スイング練習具
40の先端部42bは、例えば、図10に示した取り付
け部42aよりも外径が大きな略円柱形状を有してお
り、具体的には、先端部42bの外径r9が、例えば、
65mm程度になるように形成されることが望ましい。
次に、このような構成のスイング練習具40の使用方法
及びその効果について説明する。
FIG. 11 shows the tip 4 of the swing training device 40.
It is sectional drawing which illustrated the structure of 2b side. The distal end portion 42b of the swing training device 40 has, for example, a substantially cylindrical shape whose outer diameter is larger than the mounting portion 42a shown in FIG. 10, and specifically, the outer diameter r9 of the distal end portion 42b is, for example, ,
It is desirable to form it to be about 65 mm.
Next, a description will be given of a method of using the swing training device 40 having such a configuration and the effects thereof.

【0068】図12は、スイング練習具40を持ってス
イングを開始した状態を例示した図である。スイング練
習具40を使用する場合、使用者50は、野球に用いる
通常のバットと同様にスイング練習具40のグリップ部
41を握り、通常のバットスイングと同様にスイングを
行う。ここでのスイングは、例えば、身体の軸を中心と
したボディーターンによって行われる。具体的には、例
えば、まず、使用者50は、左足51を前方(ピッチャ
ー側)に踏み込み、腰52をスイング方向(キャッチャ
ー側からピッチャー側方向)に回転させる。次に、使用
者50は、肩53をスイング方向に回転させつつ、腕5
4、55をスイング方向に振る。これによってスイング
練習具40は、グリップエンド部44a、先端部42b
の順に、使用者50の身体の軸を中心としてスイング方
向に回転する。
FIG. 12 is a diagram exemplifying a state in which a swing is started with the swing training tool 40 held. When using the swing practice tool 40, the user 50 grasps the grip portion 41 of the swing practice tool 40 like a normal bat used for baseball, and performs a swing like a normal bat swing. The swing here is performed, for example, by a body turn around the axis of the body. Specifically, for example, first, the user 50 steps on the left foot 51 forward (pitcher side), and rotates the waist 52 in the swing direction (from the catcher side to the pitcher side). Next, the user 50 rotates the arm 5 while rotating the shoulder 53 in the swing direction.
4, 55 are swung in the swing direction. As a result, the swing training device 40 is provided with a grip end portion 44a and a tip portion 42b.
In the swing direction about the axis of the body of the user 50.

【0069】上述した腰52、肩53、腕54、55等
の回転運動は、スイング練習具40の回転運動よりも先
行して開始される。そして、スイング練習具40を回転
運動させる力は、使用者50の腕54、55を介してグ
リップ部41に加えられる。そのため、図12に示すよ
うに、スイング練習具40の先端部42bは、その可撓
性によって、スイング練習具40の回転方向と反対向き
に撓ることとなる。
The rotation of the waist 52, the shoulder 53, the arms 54, 55 and the like described above is started before the rotation of the swing training device 40. Then, a force for rotating the swing training device 40 is applied to the grip portion 41 via the arms 54 and 55 of the user 50. Therefore, as shown in FIG. 12, the distal end portion 42b of the swing training device 40 bends in the direction opposite to the rotation direction of the swing training device 40 due to its flexibility.

【0070】図13は、スイングにおけるインパクトの
瞬間を例示した図である。実際のバットスイングでは、
バットの先端部の移動速度が最大となる瞬間にインパク
トを迎えることが理想であり、このようなポイントにイ
ンパクトの瞬間をもっていくことにより、最もヘッドス
ピードが速く、パワーを発揮できるポイントでボールを
打つことが可能となる。
FIG. 13 is a diagram illustrating the moment of impact in a swing. In the actual bat swing,
Ideally, the impact should occur at the moment when the moving speed of the tip of the bat becomes maximum, and by moving the moment of impact to such a point, hit the ball at the point where the head speed is fastest and the power can be exhibited It becomes possible.

【0071】スイング練習具40によるスイングの場
合、振り子部42はグリップ部41の回転運動に追従し
て移動することで加速度が与えられる。従って、使用者
50の身体の中心を軸としたスイング練習具40の回転
運動において、振り子部42がグリップ部41を追い越
していく瞬間に振り子部42が最大速度になる。その瞬
間、スイング練習具40の振り子部42は、その弾性力
によって、図13に示すような略直線状に復元すること
となる。この振り子部42が略直線状に復元するタイミ
ングが理想的なインパクトの瞬間であり、使用者50
は、このスイング練習具40が略直線状に復元する感覚
を確認しつつスイングを繰り返すことにより、理想的な
バットスイングを身につけることが可能となる。
In the case of a swing with the swing training tool 40, the pendulum part 42 is given an acceleration by moving following the rotational movement of the grip part 41. Accordingly, in the rotational movement of the swing training tool 40 about the center of the body of the user 50, the pendulum 42 reaches the maximum speed at the moment when the pendulum 42 passes the grip 41. At that moment, the pendulum portion 42 of the swing training device 40 is restored to a substantially linear shape as shown in FIG. 13 by the elastic force. The timing at which the pendulum portion 42 is restored to a substantially linear shape is an ideal moment of impact, and the user 50
It is possible to acquire an ideal bat swing by repeating the swing while confirming that the swing practice tool 40 restores to a substantially linear shape.

【0072】図14は、スイングにおけるフォローの状
態を例示した図である。フォローでは、例えば、身体が
スイング練習具40に引っ張られるように回転してい
く。具体的には、例えば、まず、先端部42b、グリッ
プエンド部44aという順番でスイング練習具40がス
イング方向に回転していき、さらに、その回転に引っ張
られるように、腕54、55、肩53、腰52の順番で
身体がスイング方向に回転していく。
FIG. 14 is a diagram exemplifying a follow state in a swing. In the follow-up, for example, the body rotates so as to be pulled by the swing exercise tool 40. Specifically, for example, first, the swing training tool 40 rotates in the swing direction in the order of the distal end portion 42b and the grip end portion 44a, and further, the arms 54, 55 and the shoulder 53 are pulled by the rotation. The body rotates in the swing direction in the order of the waist 52.

【0073】このように、本形態では、スイング練習具
40を、握り部分であるグリップ部41、少なくともグ
リップ部41の内部に形成されるシャフト44、及び可
撓性及び略直線状態に復元する弾性を有し、シャフト4
4の先端から先に延びるように形成される振り子部42
によって形成することとしたため、このスイング練習具
40を用いてスイングすることにより、理想的なインパ
クトの瞬間を振り子部42が略直線状に復元する感覚を
もって確認することが可能となり、容易に最適なバット
スイングを身につけることが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the swing training device 40 is provided with the grip portion 41 as the grip portion, the shaft 44 formed at least inside the grip portion 41, and the elasticity for restoring the flexibility and the substantially linear state. And the shaft 4
Pendulum part 42 formed so as to extend from the tip of the pendulum 4
By swinging using the swing training device 40, it is possible to confirm the moment of an ideal with a feeling that the pendulum portion 42 is restored to a substantially linear shape, and it is possible to easily determine the optimal moment. It becomes possible to wear a bat swing.

【0074】なお、本発明は、上述の実施の形態に限定
されるものではない。例えば、本形態では、グリップ部
41と振り子部42とを別部材とし、取り付けピン43
等で互いを固着するようにしたが、両者を同一部材で形
成し、一体構造としてもい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the present embodiment, the grip portion 41 and the pendulum portion 42 are separate members, and the mounting pin 43
Although they are fixed to each other by the same method, they may be formed by the same member to form an integral structure.

【0075】また、本形態では、シャフト44の表面に
グリップ部41を固定することとしたが、グリップ部4
1を設けず、シャフト44そのものをグリップ部として
用いることとしてもよい。
In this embodiment, the grip portion 41 is fixed to the surface of the shaft 44.
1, the shaft 44 itself may be used as the grip portion.

【0076】さらに、本形態では、振り子部42に中実
の部材を用いることとしたが、振り子部42に中空の部
材を用いることとしてもよい。
Further, in the present embodiment, a solid member is used for the pendulum portion 42, but a hollow member may be used for the pendulum portion 42.

【0077】また、本形態では、振り子部42の先端に
ヘッド部を設けないこととしたが、振り子部42の先端
にヘッド部や重り等を設ける構成としてもよい。
In this embodiment, the head is not provided at the tip of the pendulum 42. However, the head and the weight may be provided at the tip of the pendulum 42.

【0078】さらに、市販の金属バットのグリップ部分
を切り取ったものをそのまま用い、グリップ部41及び
シャフト44を構成することとしてもよい。
Further, the grip portion 41 and the shaft 44 may be formed by using a commercially available metal bat obtained by cutting the grip portion as it is.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、振り子
部を、可撓性、及び略直線状態に復元する弾性を有する
ように構成することとしたため、シャフトと振り子部と
の接合部付近が局所的に屈曲してしまうことを抑制で
き、実際のゴルフクラブに対するスイングの矯正を最適
な条件で行うことが可能となる。
As described above, according to the present invention, since the pendulum portion is configured to have flexibility and elasticity for restoring a substantially linear state, the vicinity of the joint between the shaft and the pendulum portion is reduced. Local bending can be suppressed, and a swing correction for an actual golf club can be performed under optimal conditions.

【0080】また、振り子部を、可撓性、及び略直線状
態に復元する弾性を有するように構成することとしたた
め、フィニッシュ時に振り子部が必要以上に撓り、振り
子部の先端部が身体の予期せぬ位置に当たってしまうこ
とを防止することができる。
Further, since the pendulum portion is configured to have flexibility and elasticity for restoring to a substantially linear state, the pendulum portion flexes more than necessary at the time of finishing, and the tip portion of the pendulum portion is It is possible to prevent an unexpected position from being hit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるスイング練習具の外観構成を例示
した図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an external configuration of a swing training device according to the present invention.

【図2】本発明によるスイング練習具の外観構成を例示
した図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an external configuration of a swing training device according to the present invention.

【図3】本発明によるスイング練習具のグリップ部側の
構造を例示した断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the structure of the grip on the side of the swing training device according to the present invention;

【図4】本発明によるスイング練習具のヘッド部側の構
造を例示した断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the structure of the head of the swing training device according to the present invention;

【図5】本発明によるスイング練習具を持ってアドレス
した状態を例示した正面図である。
FIG. 5 is a front view exemplifying a state in which a swing training device according to the present invention is addressed while holding it.

【図6】バックスイングの正しいトップの状態を例示し
た正面図である。
FIG. 6 is a front view exemplifying a correct top state of the backswing.

【図7】正しいフィニッシュの状態を例示した正面図で
ある。
FIG. 7 is a front view illustrating a correct finish state;

【図8】本発明によるスイング練習具のグリップ部側の
構造を例示した断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating the structure of the grip on the swing training device according to the present invention;

【図9】本発明によるスイング練習具の外観構成を例示
した図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an external configuration of a swing training device according to the present invention.

【図10】本発明によるスイング練習具のグリップ部側
の構造を例示した断面図である。
FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating the structure of the grip portion side of the swing training device according to the present invention.

【図11】本発明によるスイング練習具の先端部側の構
造を例示した断面図である。
FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating the structure of the distal end portion of the swing training device according to the present invention.

【図12】本発明によるスイング練習具を持ってスイン
グを開始した状態を例示した図である。
FIG. 12 is a diagram exemplifying a state in which a swing is started with the swing training tool according to the present invention.

【図13】スイングにおけるインパクトの瞬間を例示し
た図である。
FIG. 13 is a diagram exemplifying an instant of an impact in a swing.

【図14】スイングにおけるフォローの状態を例示した
図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a follow state in a swing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、30、40 スイング練習具 11、31、41 グリップ部 12、32、42 振り子部 13 ヘッド部 14、34、44 シャフト 10, 30, 40 Swing practice tool 11, 31, 41 Grip part 12, 32, 42 Pendulum part 13 Head part 14, 34, 44 Shaft

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】スイングを矯正するためのスイング練習具
において、 表面に握り部分としてのグリップ部を有する剛性なシャ
フト部と、 前記シャフトの先端から延び、可撓性とともに略直線状
態への復元弾性を有する振り子部と、 を有することを特徴とするスイング練習具。
1. A swing training device for correcting a swing, comprising: a rigid shaft portion having a grip portion as a grip portion on a surface thereof; A swing training tool comprising: a pendulum part having;
【請求項2】前記グリップ部と前記シャフト部は別個に
形成され、前記シャフト部は前記グリップ部の内部にの
みに配置されることを特徴とする請求項1に記載のスイ
ング練習具。
2. The swing training device according to claim 1, wherein the grip portion and the shaft portion are formed separately, and the shaft portion is disposed only inside the grip portion.
【請求項3】スイングを矯正するためのスイング練習具
において、 握り部分であるグリップ部と、 少なくとも前記グリップ部の内部に形成されるシャフト
と、 可撓性及び略直線状態に復元する弾性を有し、前記シャ
フトの先端から先に延びるように形成される振り子部
と、 を有することを特徴とするスイング練習具。
3. A swing training device for correcting a swing, comprising: a grip portion serving as a grip portion; a shaft formed at least inside the grip portion; and flexibility and elasticity for restoring a substantially linear state. And a pendulum part formed to extend forward from the tip of the shaft.
【請求項4】前記振り子部は、スイング時に身体に沿っ
て撓る程度の可撓性を有することを特徴とする請求項1
乃至3のいずれかに記載のスイング練習具。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the pendulum has a degree of flexibility that bends along a body during a swing.
4. The swing training device according to any one of items 1 to 3.
【請求項5】前記振り子部は、柱形状を有することを特
徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のスイング練
習具。
5. The swing training device according to claim 1, wherein the pendulum has a column shape.
【請求項6】前記振り子部は、中実に形成されることを
特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のスイング
練習具。
6. The swing training device according to claim 1, wherein the pendulum portion is formed solid.
【請求項7】前記振り子部は、熱可塑性エラストマー、
熱可塑性樹脂またはゴムによって形成されることを特徴
とする請求項1乃至6のいずれかに記載のスイング練習
具。
7. The pendulum part is made of a thermoplastic elastomer,
The swing training device according to any one of claims 1 to 6, wherein the swing training device is formed of a thermoplastic resin or rubber.
【請求項8】前記振り子部の先端には、ヘッド部が固着
されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか
に記載のスイング練習具。
8. The swing training device according to claim 1, wherein a head portion is fixed to a tip of the pendulum portion.
【請求項9】前記ヘッド部は、弾力性のある重り部材で
あることを特徴とする請求項8に記載のスイング練習
具。
9. The swing training device according to claim 8, wherein the head portion is an elastic weight member.
【請求項10】前記ヘッド部は、柱形状を有し、前記ヘ
ッド部の長手方向が、前記振り子部と略垂直に、なおか
つ、固着部に対して左右対称に、前記振り子部の先端に
固着されることを特徴とする請求項8に記載のスイング
練習具。
10. The head portion has a columnar shape, and the longitudinal direction of the head portion is fixed to the tip of the pendulum portion substantially vertically to the pendulum portion and symmetrically to the fixing portion. The swing training device according to claim 8, wherein the training device is used.
【請求項11】前記ヘッド部は、発泡ウレタンによって
形成されることを特徴とする請求項8に記載のスイング
練習具。
11. The swing training device according to claim 8, wherein the head portion is formed of urethane foam.
【請求項12】全長が76〜117cm程度であること
を特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のスイ
ング練習具。
12. The swing training device according to claim 1, wherein the total length is about 76 to 117 cm.
【請求項13】ゴルフクラブのスイング矯正用であるこ
とを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載のス
イング練習具。
13. The swing training device according to claim 1, wherein the swing training device is used for correcting a swing of a golf club.
【請求項14】野球に用いるバットのスイング矯正用で
あることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
のスイング練習具。
14. The swing training device according to claim 1, which is for correcting a swing of a bat used for baseball.
JP2001065344A 2001-01-10 2001-03-08 Swing practicing implement Withdrawn JP2002204845A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065344A JP2002204845A (en) 2001-03-08 2001-03-08 Swing practicing implement
US10/033,033 US20020091010A1 (en) 2001-01-10 2001-12-26 Swing training device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065344A JP2002204845A (en) 2001-03-08 2001-03-08 Swing practicing implement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002204845A true JP2002204845A (en) 2002-07-23

Family

ID=18924011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001065344A Withdrawn JP2002204845A (en) 2001-01-10 2001-03-08 Swing practicing implement

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002204845A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659921B1 (en) * 2010-10-20 2011-03-30 秀行 渡邉 Golf swing correction unit
KR101359481B1 (en) 2012-01-30 2014-02-07 윤지원 A swing training device of a golf
JP5576000B1 (en) * 2013-07-19 2014-08-20 央 軽部 Golf swing practice equipment
GB2591845A (en) * 2019-11-21 2021-08-11 S Wallace Benjamin Golf swing training club
JP7473759B1 (en) 2023-11-06 2024-04-24 央 軽部 Swing training equipment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659921B1 (en) * 2010-10-20 2011-03-30 秀行 渡邉 Golf swing correction unit
KR101359481B1 (en) 2012-01-30 2014-02-07 윤지원 A swing training device of a golf
JP5576000B1 (en) * 2013-07-19 2014-08-20 央 軽部 Golf swing practice equipment
GB2591845A (en) * 2019-11-21 2021-08-11 S Wallace Benjamin Golf swing training club
JP7473759B1 (en) 2023-11-06 2024-04-24 央 軽部 Swing training equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6949036B2 (en) Batting swing trainer and method
US5026064A (en) Golf club swing training device
US5456650A (en) Ergonomic exercising and bracing device
KR200410215Y1 (en) Golf club for golf swing training
JPH11504531A (en) Golf swing aids
WO1995005218A2 (en) Apparatus for guiding a golf swing
US9233290B2 (en) Wrist training device for a golf swing and putting stroke
JP2002204845A (en) Swing practicing implement
US20170007897A1 (en) Baseball Training Device
US5060942A (en) Stroke training device
US20020111222A1 (en) Golf practice and exercise device
US20020091010A1 (en) Swing training device
KR200412498Y1 (en) Golf Glove Having Wrist Support
KR200311959Y1 (en) Apparatus for golf swing training
KR100926615B1 (en) The golf club for backswing practice
KR102237850B1 (en) Golf club with ribbon for swing exercise
US5842930A (en) Flexi-grip golf club
KR100414618B1 (en) Sweet spot tape for correcting hitting point of golf
KR101100289B1 (en) Flat down swing training device
KR20210010727A (en) Golf training apparatus
JP2006296462A (en) Swing practice implement and swing practice machine using the same
JP3044222U (en) Golf practice equipment
KR102546889B1 (en) Golf swing training device
JP3195436U (en) Swing exerciser
KR20110006506U (en) exercise apparatus for golf swing rhythm

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20071114

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401