JP2002202463A - Image display device, microscope system provided with the image display device and recording medium - Google Patents

Image display device, microscope system provided with the image display device and recording medium

Info

Publication number
JP2002202463A
JP2002202463A JP2000399167A JP2000399167A JP2002202463A JP 2002202463 A JP2002202463 A JP 2002202463A JP 2000399167 A JP2000399167 A JP 2000399167A JP 2000399167 A JP2000399167 A JP 2000399167A JP 2002202463 A JP2002202463 A JP 2002202463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
unique information
display
thumbnail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000399167A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Hagiwara
篤 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000399167A priority Critical patent/JP2002202463A/en
Publication of JP2002202463A publication Critical patent/JP2002202463A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To give display by which contents of proper information of each image can be easily discriminated regardless of size of an image displayed in a synoptic table as for a microscope system provided with an image display device for displaying plural images in the synoptic table by reducing image size and with an image display device for displaying plural images obtained via a microscope in the synoptic table by reducing image size and as for a recording medium which can be read by the computer and in which an image display program for realizing an image display treatment for displaying plural images in a synoptic table by reducing image size by a computer is recorded. SOLUTION: An information acquiring means acquires plural images and proper information showing intrinsic information attendant on each image. A display means displays plural images in a synoptic table by reducing image size and further gives display of which colors or patterns are changed corresponding to varieties of the proper information to peripheral regions of respective images.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像を縮小
して一覧表示する画像表示装置と、顕微鏡を介して取得
した複数の画像を縮小して一覧表示する画像表示装置を
備えた顕微鏡システムと、複数の画像を縮小して一覧表
示する画像表示処理をコンピュータで実現させるための
画像表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体とに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microscope system provided with an image display device for reducing a plurality of images and displaying a list thereof, and an image display device for reducing a plurality of images obtained through a microscope and displaying the list. And a computer-readable recording medium that stores an image display program for causing a computer to perform an image display process of reducing a plurality of images and displaying the list.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、画像処理機能を備えたパーソ
ナルコンピュータでは、予め記録されている複数の画像
を操作者が識別し易くするため、これらの画像を縮小
し、サムネイル画像としてディスプレイに一覧表示する
ことが行われている。しかし、サムネイル画像だけで
は、操作者が所望の画像を識別するには不十分である。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a personal computer having an image processing function, in order to make it easy for an operator to identify a plurality of images recorded in advance, these images are reduced and displayed as a list of thumbnail images on a display. That is being done. However, thumbnail images alone are not sufficient for an operator to identify a desired image.

【0003】そのため、各々の画像に付随する固有の情
報を示す固有情報(例えば、撮影年月など)に相当する
文字や図形が、サムネイル画像上に表示されるようにな
った。
For this reason, characters and figures corresponding to unique information (for example, shooting date and the like) indicating unique information attached to each image have been displayed on a thumbnail image.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような文
字や図形が表示されたサムネイル画像では、画像の固有
情報を表す文字や図形と重なった部分が損失することに
なる。そこで、このような損失を最小限に抑えるため
に、文字や図形の表示領域は、サムネイル画像の全体に
対して極端に小さく制限されている。
However, in a thumbnail image in which such characters and graphics are displayed, a portion overlapping the characters and graphics representing the unique information of the image is lost. Therefore, in order to minimize such loss, the display area of characters and graphics is extremely small with respect to the entire thumbnail image.

【0005】そのため、一覧表示の対象とするサムネイ
ル画像の数を増やすなど、個々のサムネイル画像を小さ
く表示する必要がある場合、サムネイル画像そのものは
操作者によって認識できる程の大きさで表示されたとし
ても、文字や図形は、操作者が認識できる程の大きさで
表示されないことがある。
For this reason, when it is necessary to display individual thumbnail images in a small size, such as by increasing the number of thumbnail images to be displayed in a list, it is assumed that the thumbnail images themselves are displayed in a size that can be recognized by the operator. However, characters and graphics may not be displayed in a size that the operator can recognize.

【0006】すなわち、固有情報に相当する文字や図形
は、サムネイル画像の縮小に伴って、操作者が認識でき
ない程に小さく表示されてしまう可能性があり、所望の
画像を識別する際に用いることができないおそれがあ
る。そこで、請求項1ないし請求項5に記載の発明は、
一覧表示される画像の大きさに関係なく、各々の画像の
固有情報の内容を容易に判別できる表示が行える画像表
示装置を提供することを目的とする。
In other words, characters and graphics corresponding to the unique information may be displayed so small that the operator cannot recognize them as the thumbnail images are reduced, and may be used to identify a desired image. May not be possible. Therefore, the invention described in claims 1 to 5 is:
It is an object of the present invention to provide an image display device capable of performing display in which the content of the unique information of each image can be easily determined regardless of the size of the images displayed in a list.

【0007】また、請求項6に記載の発明は、一覧表示
される画像の大きさに関係なく、各々の画像の固有情報
の内容を容易に判別できる表示が行える画像表示装置を
備えた顕微鏡システムを提供することを目的とする。さ
らに、請求項7ないし請求項9に記載の発明は、一覧表
示される画像の大きさに関係なく、各々の画像の固有情
報の内容を容易に判別できる表示が行える画像表示プロ
グラムを記録した記録媒体を提供することを目的とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a microscope system having an image display device capable of performing display capable of easily discriminating the content of unique information of each image regardless of the size of the images displayed in a list. The purpose is to provide. Furthermore, the invention according to claims 7 to 9 is a recording method which records an image display program capable of easily displaying the contents of the unique information of each image regardless of the size of the images displayed in a list. The purpose is to provide a medium.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】ここでは、後述する実施
形態に対応する内容を括弧内に示しているが、このよう
な括弧内の記載は、発明を限定するものではない。請求
項1に記載の画像表示装置(第1の実施形態の顕微鏡シ
ステム10、第2の実施形態の顕微鏡システム10)
は、複数の画像と該画像の各々に付随する固有の情報を
示す固有情報とを取得する情報取得手段(電子カメラ1
00、顕微鏡101、操作パネル102、バーコードリ
ーダ103、入力機器用インタフェース部205、外部
インタフェース207、マウス210、キーボード21
1)と、前記複数の画像を縮小して一覧表示すると共
に、各々の画像の周辺領域(枠)に対し、前記固有情報
の違いに応じて、色または模様を変えた表示を行う表示
手段(CPU201、表示制御部206、ディスプレイ
212)とを備えたことを特徴とする。
Here, the contents corresponding to the embodiments described later are shown in parentheses, but such descriptions in parentheses do not limit the invention. The image display device according to claim 1 (the microscope system 10 according to the first embodiment, the microscope system 10 according to the second embodiment).
Is information acquisition means (electronic camera 1) for acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information associated with each of the images.
00, microscope 101, operation panel 102, barcode reader 103, input device interface unit 205, external interface 207, mouse 210, keyboard 21
(1) display means for reducing the plurality of images and displaying them in a list, and displaying, in a peripheral area (frame) of each image, a color or a pattern changed according to the difference in the unique information ( A CPU 201, a display control unit 206, and a display 212).

【0009】ただし、請求項1において、模様には固有
情報を示す文字そのものは含まれないものとする。ま
た、色が異なる表示には、濃淡が異なる表示が含まれ、
模様が異なる表示には、太さが異なる枠の表示が含まれ
るものとする。請求項2に記載の画像表示装置(第1の
実施形態の顕微鏡システム10)は、請求項1に記載の
画像表示装置において、前記固有情報の種類を選択する
情報選択手段(外部インタフェース207、マウス21
0、キーボード211)を備え、前記表示手段は、前記
情報選択手段によって選択された種類に対応する固有情
報の違いに応じ、前記周辺領域の色または模様を変える
ことを特徴とする。
However, in the first aspect, it is assumed that the pattern does not include the character itself indicating the unique information. In addition, indications with different colors include indications with different shades,
It is assumed that displays having different patterns include displays of frames having different thicknesses. The image display device according to claim 2 (the microscope system according to the first embodiment) is an image display device according to claim 1, wherein the information selection means (external interface 207, mouse 21
0, a keyboard 211), and wherein the display means changes the color or pattern of the peripheral area in accordance with the difference in the unique information corresponding to the type selected by the information selection means.

【0010】請求項3に記載の画像表示装置(第2の実
施形態の顕微鏡システム10)は、請求項1に記載の画
像表示装置において、前記表示手段は、前記周辺領域に
対し、種類が異なる複数の固有情報に対応する色または
模様を表示することを特徴とする。請求項4に記載の画
像表示装置(第3の実施形態の顕微鏡システム10)
は、複数の画像と該画像の各々に付随する固有の情報を
示す固有情報とを取得する情報取得手段と、前記複数の
画像のうち、少なくとも1つの画像を選択する画像選択
手段と、前記画像選択手段によって選択された画像の固
有情報を用い、固有情報が適合する画像を検索する検索
手段(CPU201)と、前記複数の画像を縮小して一
覧表示すると共に、前記検索手段によって検索された画
像の周辺領域に対し、他の画像の周辺領域とは異なる色
または模様を表示する表示手段とを備えたことを特徴と
する。
According to a third aspect of the present invention, in the image display apparatus according to the first aspect, the display means is different in type from the peripheral area. A color or a pattern corresponding to a plurality of unique information is displayed. The image display device according to claim 4 (a microscope system 10 according to a third embodiment).
Information acquisition means for acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information associated with each of the images; an image selection means for selecting at least one image from the plurality of images; A search unit (CPU 201) for searching for an image to which the unique information matches by using the unique information of the image selected by the selection unit; an image reduced by displaying the plurality of images in a list; and an image searched by the search unit. Display means for displaying a color or pattern different from the peripheral area of the other image with respect to the peripheral area of the other image.

【0011】請求項5に記載の画像表示装置(第4の実
施形態の顕微鏡システム10、第5の実施形態の顕微鏡
システム10)は、複数の画像と該画像の各々に付随す
る固有の情報を示す固有情報とを取得する情報取得手段
と、前記複数の画像を縮小して一覧表示すると共に、前
記固有情報のうち、該画像の順序付けが行え得る固有情
報(タイムラプス撮影時の撮影の順序を示す固有情報:
撮影時刻、コマ番号など。順序付け固有情報:画像のサ
イズ、対物レンズの倍率、撮影年月など。)に基づき、
各々の画像の周辺領域に対して濃淡を変えた表示を行う
表示手段とを備えたことを特徴とする。
The image display device according to the fifth aspect (the microscope system 10 of the fourth embodiment, the microscope system 10 of the fifth embodiment) can display a plurality of images and information unique to each of the images. Information acquisition means for acquiring the unique information to be displayed, and a plurality of images which are reduced in size and displayed as a list, and, among the unique information, unique information (indicating the order of shooting at time-lapse shooting) Specific information:
Shooting time, frame number, etc. Ordering specific information: image size, objective lens magnification, shooting date, etc. )
Display means for performing display in different shades on the peripheral area of each image.

【0012】請求項6に記載の画像表示装置を備えた顕
微鏡システムは、顕微鏡を介して取得した複数の画像を
縮小して一覧表示する画像表示装置を備えた顕微鏡シス
テムにおいて、画像表示装置は、請求項1ないし請求項
5の何れか1項に記載の画像表示装置であることを特徴
とする。請求項7に記載の記録媒体は、複数の画像と該
画像の各々に付随する固有の情報を示す固有情報とを取
得する情報取得手順と、前記複数の画像を縮小して一覧
表示すると共に、各々の画像の周辺領域に対し、前記固
有情報の違いに応じて、色または模様を変えた表示を行
う表示手順とをコンピュータで実現させるための画像表
示プログラムを記録したことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a microscope system including an image display device for reducing a plurality of images acquired through a microscope and displaying the reduced image in a list. An image display device according to any one of claims 1 to 5. The recording medium according to claim 7, an information acquisition procedure for acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information attached to each of the images, and displaying the plurality of images in a reduced list. An image display program for realizing, by a computer, a display procedure of performing a display in which a color or a pattern is changed in accordance with the difference in the unique information in a peripheral area of each image is recorded.

【0013】請求項8に記載の記録媒体は、複数の画像
と該画像の各々に付随する固有の情報を示す固有情報と
を取得する情報取得手順と、前記複数の画像のうち、少
なくとも1つの画像を選択する画像選択手順と、前記画
像選択手順によって選択された画像の固有情報を用い、
固有情報が適合する画像を検索する検索手順と、前記複
数の画像を縮小して一覧表示すると共に、前記検索手順
によって検索された画像の周辺領域に対し、他の画像の
周辺領域とは異なる色または模様を表示する表示手順と
をコンピュータで実現させるための画像表示プログラム
を記録したことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a recording medium, comprising: an information acquiring step of acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information associated with each of the images; and at least one of the plurality of images. Image selection procedure for selecting an image, using the unique information of the image selected by the image selection procedure,
A search procedure for searching for an image to which the unique information matches, and displaying the plurality of images in a reduced size list, wherein the peripheral area of the image searched by the search procedure has a different color from the peripheral area of another image. Alternatively, an image display program for realizing a display procedure for displaying a pattern by a computer is recorded.

【0014】請求項9に記載の記録媒体は、複数の画像
と該画像の各々に付随する固有の情報を示す固有情報と
を取得する情報取得手順と、前記複数の画像を縮小して
一覧表示すると共に、前記固有情報のうち、該画像の順
序付けが行え得る固有情報に基づき、各々の画像の周辺
領域に対して濃淡を変えた表示を行う表示手順とをコン
ピュータで実現させるための画像表示プログラムを記録
したことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a recording medium, comprising: an information acquiring step of acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information associated with each of the images; An image display program for realizing, by a computer, a display procedure of performing display with different shades on a peripheral area of each image based on the unique information from which the images can be ordered among the unique information. Is recorded.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施形態について詳細な説明を行うが、以下では、本発
明の画像表示装置の一例として、パーソナルコンピュー
タを備えた顕微鏡システムの説明を行う。ただし、パー
ソナルコンピュータには、本発明の記録媒体に記録され
た画像表示プログラムが予めインストールされているも
のとする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Hereinafter, a microscope system having a personal computer will be described as an example of an image display device of the present invention. Do. However, it is assumed that the image display program recorded on the recording medium of the present invention is installed in the personal computer in advance.

【0016】なお、本発明の画像表示装置は、このよう
な顕微鏡システムに限定されるものではなく、複数の画
像を縮小して一覧表する装置であれば、如何なるものに
も適用できる。図1は、顕微鏡システムの構成図であ
る。図1において、顕微鏡システム10は、標本を撮影
して顕微鏡画像データを生成する電子カメラ100を備
えた顕微鏡101と、パーソナルコンピュータ200と
を有しており、顕微鏡101には、操作パネル102と
バーコードリーダ103とが接続されている。
The image display device of the present invention is not limited to such a microscope system, but can be applied to any device that reduces a plurality of images and lists them. FIG. 1 is a configuration diagram of the microscope system. In FIG. 1, a microscope system 10 includes a personal computer 200 and a microscope 101 having an electronic camera 100 that captures a specimen and generates microscope image data. The microscope 101 includes an operation panel 102 and a bar. The code reader 103 is connected.

【0017】操作パネル102は、操作者による電子カ
メラ100の撮影条件の設定や、顕微鏡101の被調整
部(例えば、電動レボルバ、電動ステージなど)に対す
る調整量の設定などを受け付け、バーコードリーダ10
3は、標本が載せられたプレパラートに貼付されたバー
コードを読み取る。顕微鏡101には、制御部(図示省
略)が内蔵されており、この制御部は、操作パネル10
2によって受け付けられた様々な設定に応じて、顕微鏡
101の被調整部を自動制御したり、バーコードリーダ
103によって読み取られたバーコードが示す情報(例
えば、サンプルIDなど)を管理する機能を有する。ま
た、制御部は、このようなバーコードが示す情報や、顕
微鏡101の被調整部の状態を示す情報を収集し、固有
情報としてパーソナルコンピュータ200に供給する機
能を有する。
The operation panel 102 receives setting of photographing conditions of the electronic camera 100 by an operator, setting of an adjustment amount for an adjusted part (for example, an electric revolver, an electric stage, etc.) of the microscope 101, and the like, and receives the barcode reader 10
3 reads the barcode attached to the slide on which the specimen is placed. The microscope 101 has a built-in control unit (not shown).
2 has a function of automatically controlling an adjusted part of the microscope 101 and managing information (for example, a sample ID or the like) indicated by a barcode read by the barcode reader 103 in accordance with various settings received by the barcode reader 2. . In addition, the control unit has a function of collecting information indicated by such a barcode and information indicating the state of the adjusted portion of the microscope 101 and supplying the information to the personal computer 200 as unique information.

【0018】電子カメラ101にも、制御部(図示省
略)が内蔵されており、この制御部は、電子カメラ10
0によって標本が撮影されると、撮影が行われた日時、
電子カメラ100の撮影条件(画像のサイズや画像のフ
ォーマットなどを含む)を収集し、固有情報としてパー
ソナルコンピュータ200に供給する機能を有する。
The electronic camera 101 also has a built-in control unit (not shown).
When the specimen is photographed by 0, the date and time when the photograph was taken,
It has a function of collecting shooting conditions (including an image size and an image format) of the electronic camera 100 and supplying the information to the personal computer 200 as unique information.

【0019】パーソナルコンピュータ200は、CPU
201を有し、CPU201には、主メモリ202とR
OM203とが接続されていると共に、バス204を介
して、入力機器用インタフェース部205と表示制御部
206と外部インタフェース部207とハードディスク
208とが接続されている。入力機器用インタフェース
部205は、マウス210とキーボード211とに接続
され、表示制御部206は、ディスプレイ212に接続
され、外部インタフェース部207は、電子カメラ10
0および顕微鏡101内の制御部とに接続されている。
The personal computer 200 has a CPU
CPU 201 has main memory 202 and R
The OM 203 is connected, and the input device interface unit 205, the display control unit 206, the external interface unit 207, and the hard disk 208 are connected via the bus 204. The input device interface unit 205 is connected to the mouse 210 and the keyboard 211, the display control unit 206 is connected to the display 212, and the external interface unit 207 is connected to the electronic camera 10
0 and a control unit in the microscope 101.

【0020】また、パーソナルコンピュータ200に
は、GUI(Graphical User Interface)が導入された
OSが搭載されており、表示制御部206は、CPU2
01の指示に基づいて、ディスプレイ212に各種の操
作画面(コンボボックスやメニューなど)を表示するも
のとする。このような構成の顕微鏡システム10では、
電子カメラ100によって生成される顕微鏡画像データ
と、顕微鏡101および電子カメラ101内の制御部か
ら供給される固有情報とが、外部インタフェース部20
7を介してパーソナルコンピュータ200に取り込ま
れ、ハードディスク208にファイル(以下、「顕微鏡
画像ファイル」と称する。)として保存される。
The personal computer 200 is equipped with an OS on which a GUI (Graphical User Interface) is installed.
01, various operation screens (combo boxes, menus, etc.) are displayed on the display 212. In the microscope system 10 having such a configuration,
The microscope image data generated by the electronic camera 100 and the unique information supplied from the microscope 101 and the control unit in the electronic camera 101 are stored in the external interface unit 20.
7 and stored in the hard disk 208 as a file (hereinafter, referred to as a “microscope image file”).

【0021】なお、顕微鏡システム10では、電源の投
入時や検鏡の開始時に、電子カメラ100および顕微鏡
101の製品名がパーソナルコンピュータ200に取り
込まれ、利用者によって名前が入力されるものとする。
このような電子カメラ100および顕微鏡101の製品
名や、利用者の名前(顕微鏡画像の撮影者名に相当す
る)は、ハードディスク208に保存されるが、標本の
撮影後には、顕微鏡画像ファイルの固有情報として用い
られる。
In the microscope system 10, the product names of the electronic camera 100 and the microscope 101 are fetched into the personal computer 200 when the power is turned on or the microscope is started, and the names are input by the user.
The product name of the electronic camera 100 and the microscope 101 and the name of the user (corresponding to the name of the photographer of the microscope image) are stored in the hard disk 208. Used as information.

【0022】すなわち、ハードディスク208には、標
本の撮影が行われる度に、図2に示すような形式の顕微
鏡画像ファイルが生成されることになる。なお、顕微鏡
画像ファイル内の固有情報は、図2に示すものに限ら
ず、例えば、プレパラートに貼付されたバーコードが示
す情報や、撮影モード(例えば、タイムラプス撮影、標
準撮影など)や、利用者によって入力される検鏡に関わ
る情報などを含んでも良い。
That is, every time a specimen is photographed on the hard disk 208, a microscope image file of a format as shown in FIG. 2 is generated. The unique information in the microscope image file is not limited to the information shown in FIG. 2. For example, information indicated by a barcode attached to a slide, a shooting mode (for example, time-lapse shooting, standard shooting, or the like), a user May include information related to the speculum input by the user.

【0023】以下、図面に基づいて、各実施形態の動作
を説明する。ただし、本発明の特徴は、予め記録されて
いる複数の画像の一覧表示の仕方にあるため、以下で
は、サムネイル表示の際にCPU201で行われる動作
を説明し、他の動作については、説明を省略する。ま
た、後述する各実施形態におけるサムネイル表示のう
ち、何れのサムネイル表示を行うかは、サムネイル表示
のモード切り換え用の操作画面を介し、操作者によって
予め設定されるものとする。
The operation of each embodiment will be described below with reference to the drawings. However, since the feature of the present invention lies in the manner of displaying a list of a plurality of images recorded in advance, the operation performed by the CPU 201 when displaying a thumbnail will be described below, and other operations will be described. Omitted. Further, which thumbnail display is to be performed among the thumbnail displays in each embodiment described later is set in advance by the operator via an operation screen for switching the mode of the thumbnail display.

【0024】《第1の実施形態の説明》図3は、第1の
実施形態におけるサムネイル表示の動作フローチャート
である。以下、図3を参照して、第1の実施形態の動作
を説明する。まず、CPU201は、操作者によってサ
ムネイル表示が要求されると、複数の顕微鏡画像ファイ
ルに個別に格納されている顕微鏡画像データを用い、複
数のサムネイル画像を生成する(図3S1)。
<< Description of First Embodiment >> FIG. 3 is a flowchart showing the operation of thumbnail display in the first embodiment. Hereinafter, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIG. First, when a thumbnail display is requested by the operator, the CPU 201 generates a plurality of thumbnail images using microscope image data individually stored in a plurality of microscope image files (S1 in FIG. 3).

【0025】また、CPU201は、各々の顕微鏡画像
ファイルに格納されている複数の固有情報から、「画像
のサイズ」に対応する固有情報を読み出し、図4に示す
ような形式の「色対応表」を参照して、各々のサムネイ
ル画像の枠の色を「画像のサイズ」に応じて決定する
(図3S2)。「色対応表」は、「画像のサイズ」や他
の固有情報に対応する色を示す表であり、初期設定によ
って固有情報と色との対応付けが予めなされている。な
お、このような固有情報と色との対応付けは、所定の操
作画面を介し、顕微鏡システム10の管理者などによっ
て変更することが可能であるものとする。また、「色対
応表」に設定されていない固有情報については、未設定
を示す色(例えば、白や黒など)が対応付けられるもの
とする。
The CPU 201 reads out unique information corresponding to "image size" from a plurality of pieces of unique information stored in each microscope image file, and obtains a "color correspondence table" in a format as shown in FIG. , The color of the frame of each thumbnail image is determined according to the "image size" (S2 in FIG. 3). The “color correspondence table” is a table indicating colors corresponding to “image size” and other unique information, and the association between the unique information and the color is made in advance by initial setting. The association between the unique information and the color can be changed by a manager of the microscope system 10 via a predetermined operation screen. In addition, it is assumed that a color (for example, white, black, or the like) indicating a non-setting is associated with the unique information not set in the “color correspondence table”.

【0026】CPU201は、例えば、「画像のサイ
ズ」が「640×512」である顕微鏡画像データに対して
は、サムネイル画像の枠を「赤」とし、「画像のサイ
ズ」が「1280×1024」である顕微鏡画像データに対して
は、サムネイル画像の枠の色を「黄緑」とする。すなわ
ち、各々のサムネイル画像の枠は、「画像のサイズ」の
違いによって色分けされることになる。
The CPU 201 sets the thumbnail image frame to “red” and sets the “image size” to “1280 × 1024” for microscope image data whose “image size” is “640 × 512”, for example. For the microscope image data of, the color of the frame of the thumbnail image is “yellow-green”. That is, the frame of each thumbnail image is color-coded according to the difference of “image size”.

【0027】次に、CPU201は、「画像のサイズ」
の違いによって色分けした枠とサムネイル画像とを、表
示制御部206を介してディスプレイ212に一覧表示
する(図3S3)。すなわち、操作者からサムネイル表
示が要求されると、ディスプレイ212には、「画像の
サイズ」の違いによって色分けされた枠が付与されたサ
ムネイル画像が表示されることになる。したがって、操
作者は、各々のサムネイル画像に対応する顕微鏡画像の
サイズの違いを、容易に判別することができる。また、
特にサイズの大きい顕微鏡画像を識別することができ
る。
Next, the CPU 201 sets the "image size"
A list of frames and thumbnail images color-coded according to the difference is displayed on the display 212 via the display control unit 206 (S3 in FIG. 3). That is, when a thumbnail display is requested by the operator, the display 212 displays a thumbnail image provided with a frame that is color-coded according to a difference in “image size”. Therefore, the operator can easily determine the difference in the size of the microscope image corresponding to each thumbnail image. Also,
Particularly large microscope images can be identified.

【0028】なお、操作者からサムネイル表示が要求さ
れた直後に表示されるサムネイル画像の枠の色分けは、
「画像のサイズ」に限らず、利用者が最も重要視する固
有情報を用いて行うことが望ましく、このような固有情
報は、所定の操作画面を介し、顕微鏡システム10の管
理者などによって変更することが可能であるものとす
る。次に、CPU201は、固有情報の種類の選択に関
わる操作画面を、表示制御部206を介してディスプレ
イ212に表示して、操作者による固有情報の種類の選
択操作を、入力機器用インタフェース部を介して受け付
ける(図3S4)。
The color of the frame of the thumbnail image displayed immediately after the thumbnail display is requested by the operator is as follows.
It is desirable to use the unique information that is most important to the user without being limited to the “image size”, and such unique information is changed by a manager of the microscope system 10 via a predetermined operation screen. It is assumed that it is possible. Next, the CPU 201 displays an operation screen related to selection of the type of unique information on the display 212 via the display control unit 206, and allows the operator to perform an operation of selecting the type of unique information by using the input device interface unit. (S4 in FIG. 3).

【0029】例えば、CPU210は、固有情報の種類
の選択に関わる操作画面として、図5に示すコンボボッ
クス300(固有情報の種類の一覧)を表示し、操作者
による固有情報の種類の選択操作を受け付ける。
For example, the CPU 210 displays a combo box 300 (list of types of unique information) shown in FIG. 5 as an operation screen related to selection of the type of unique information, and allows the operator to perform an operation of selecting the type of unique information. Accept.

【0030】なお、このような選択操作は、サムネイル
画像の枠の色分けの基準となる固有情報の種類を設定す
る操作に相当する。そこで、CPU210は、所定の操
作(例えば、マウス210が右クリックされるなど)が
行われた場合、図6のように、「色分けの設定」を含む
メニュー400を表示制御部206を介して表示し、そ
の後、操作者によって「色分けの設定」が選択された場
合に、複数の固有情報の種類から成るメニュー401を
表示制御部206を介して表示し、操作者による固有情
報の種類の選択操作を受け付けても良い。
Note that such a selection operation corresponds to an operation of setting the type of unique information serving as a reference for color-coding a frame of a thumbnail image. Therefore, when a predetermined operation (for example, right-clicking of the mouse 210) is performed, the CPU 210 displays a menu 400 including “setting of color classification” via the display control unit 206 as shown in FIG. Thereafter, when the operator selects “color setting”, a menu 401 including a plurality of types of unique information is displayed via the display control unit 206, and an operation of selecting the type of unique information by the operator is performed. May be accepted.

【0031】次に、CPU210は、各々の顕微鏡ファ
イルに格納された複数の固有情報から、操作者によって
選択された種類に対応する固有情報を読み出し、図4に
示すような形式の「色対応表」を参照して、各々のサム
ネイル画像の枠の色を固有情報に応じて決定する(図3
S5)。例えば、操作者によって「対物レンズの倍率」
が選択された場合、各々の顕微鏡ファイルから、「対物
レンズの倍率」に対応する情報が読み出され、「色対応
表」に基づき、各々のサムネイル画像の枠の色が「対物
レンズの倍率」に応じて決定される。
Next, the CPU 210 reads the unique information corresponding to the type selected by the operator from the plurality of unique information stored in each microscope file, and reads out the “color correspondence table” in the format as shown in FIG. And determines the color of the frame of each thumbnail image according to the unique information (see FIG. 3).
S5). For example, the operator sets the "magnification of the objective lens"
Is selected, information corresponding to "magnification of objective lens" is read from each microscope file, and the color of each thumbnail image frame is set to "magnification of objective lens" based on the "color correspondence table". Is determined according to.

【0032】そして、CPU210は、このようにして
決定した色によって、各々のサムネイル画像の枠の色を
変更する(図3S6)。例えば、操作者によって「対物
レンズの倍率」が選択された場合、「画像のサイズ」が
「640×512」であり、「対物レンズの倍率」が「×2
0」であるサムネイル画像の枠は、「赤」から「黄緑」
に変更されることになる。
Then, the CPU 210 changes the color of the frame of each thumbnail image according to the color thus determined (S6 in FIG. 3). For example, when “magnification of objective lens” is selected by the operator, “image size” is “640 × 512”, and “magnification of objective lens” is “× 2”.
The frame of the thumbnail image “0” is changed from “red” to “yellow-green”.
Will be changed to

【0033】以上説明したように、第1の実施形態にお
けるサムネイル表示では、所定の固有情報(「画像のサ
イズ」に相当する)の違いや、操作者によって選択され
た固有情報の違いに応じて、サムネイル画像の枠を色分
けすることができる。したがって、小さいサムネイル画
像が多数表示される場合であっても、操作者は、枠の色
の違いによって、各々のサムネイル画像に対応する固有
情報の違いを確実に認識することができる。
As described above, in the thumbnail display according to the first embodiment, in accordance with a difference in predetermined unique information (corresponding to “image size”) or a difference in unique information selected by the operator. , The frame of the thumbnail image can be color-coded. Therefore, even when a large number of small thumbnail images are displayed, the operator can reliably recognize the difference in the unique information corresponding to each thumbnail image due to the difference in the color of the frame.

【0034】なお、第1の実施形態では、操作者からサ
ムネイル表示が要求された直後に、サムネイル表示の初
期状態として、「画像のサイズ」の違いによって色分け
された枠とサムネイル画像とを表示しているが、このよ
うな初期状態では、枠が無いサムネイル画像を表示して
も良い。また、第1の実施形態では、固有情報に応じて
色分けされた枠とサムネイル画像とが表示された状態
(図3S3、図3S6が行われた後の状態)で、操作者
によって、何れか1つのサムネイル画像が選択された場
合、そのサムネイル画像の枠と同色の枠を点滅させても
良い。
In the first embodiment, immediately after a thumbnail display is requested by an operator, a frame and a thumbnail image which are color-coded according to a difference in "image size" are displayed as an initial state of the thumbnail display. However, in such an initial state, a thumbnail image without a frame may be displayed. Further, in the first embodiment, in a state where a frame and a thumbnail image which are color-coded according to the unique information are displayed (a state after performing FIG. 3S3 and FIG. 3S6), any one of them is operated by the operator. When one thumbnail image is selected, a frame of the same color as the frame of the thumbnail image may blink.

【0035】例えば、図3S3が行われた後に操作者に
よってサムネイル画像が選択される場合、CPU201
は、そのサムネイル画像と同一の「画像のサイズ」を示
すサムネイル画像の枠を点滅する。また、図3S4にお
いて「撮影者名」が選択されて図3S5、図3S6が行
われた後に、操作者によってサムネイル画像が選択され
る場合、CPU201は、そのサムネイル画像と同一の
「撮影者名」を示すサムネイル画像の枠を点滅する。
For example, when a thumbnail image is selected by the operator after performing step S3 in FIG.
Blinks the frame of the thumbnail image indicating the same "image size" as the thumbnail image. When a thumbnail image is selected by the operator after “photographer name” is selected in FIG. 3S4 and FIGS. 3S5 and 3S6 are performed, the CPU 201 determines the same “photographer name” as the thumbnail image. Blinks the frame of the thumbnail image indicating.

【0036】したがって、小さいサムネイル画像が多数
表示される場合であっても、操作者は、枠の点滅によっ
て、固有情報が同一のサムネイル画像を容易に判別する
ことができる。 《第2の実施形態の説明》図7は、第2の実施形態にお
けるサムネイル表示の動作フローチャートである。
Therefore, even when a large number of small thumbnail images are displayed, the operator can easily identify the thumbnail images having the same unique information by blinking the frame. << Description of Second Embodiment >> FIG. 7 is an operation flowchart of thumbnail display according to the second embodiment.

【0037】以下、図7を参照して、第2の実施形態の
動作を説明する。まず、CPU201は、操作者によっ
てサムネイル表示が要求されると、複数の顕微鏡画像フ
ァイルに個別に格納されている顕微鏡画像データを用
い、複数のサムネイル画像を生成する(図7S1)。ま
た、CPU201は、各々の顕微鏡画像ファイルに格納
されている複数の固有情報を読み出し、図4に示すよう
な形式の「色対応表」を参照して、サムネイル画像毎
に、複数の固有情報に個別に対応する色を決定する(図
7S2)。さらに、CPU201は、このようにして決
定した色を所定の順に配置し、サムネイル画像毎に枠を
作成する(図7S3)。
The operation of the second embodiment will be described below with reference to FIG. First, when a thumbnail display is requested by the operator, the CPU 201 generates a plurality of thumbnail images using microscope image data individually stored in a plurality of microscope image files (S1 in FIG. 7). Further, the CPU 201 reads a plurality of pieces of unique information stored in each microscope image file, and refers to a “color correspondence table” in a format as shown in FIG. The color corresponding to each is determined (S2 in FIG. 7). Further, the CPU 201 arranges the colors determined in this way in a predetermined order, and creates a frame for each thumbnail image (S3 in FIG. 7).

【0038】例えば、CPU201は、図8の(1)に
示すように、サムネイル画像を囲む長方形の一辺に、複
数の固有情報に個別に対応する色が一列に配列されて成
る枠を作成したり、図8(2)に示すように、複数の固
有情報に個別に対応する色がサムネイル画像を囲むよう
に配列されて成る枠を作成する。なお、このようなサム
ネイル画像の枠における固有情報の配置は、図8(1)
や図8(2)の例に限らず、所定の操作画面を介し、顕
微鏡システム10の管理者などによって予め設定された
配置であっても良い。また、サムネイル画像の枠に対応
付ける固有情報は、顕微鏡画像ファイルに格納された全
ての固有情報であっても良いし、所定の操作画面を介
し、顕微鏡システム10の管理者などによって予め選択
されている固有情報であっても良い。
For example, as shown in FIG. 8A, the CPU 201 creates a frame in which colors individually corresponding to a plurality of pieces of unique information are arranged in a line on one side of a rectangle surrounding a thumbnail image. As shown in FIG. 8B, a frame is formed in which colors individually corresponding to a plurality of pieces of unique information are arranged so as to surround the thumbnail image. Note that the arrangement of the unique information in the frame of such a thumbnail image is as shown in FIG.
The arrangement is not limited to the example of FIG. 8 and FIG. 8 (2), and may be an arrangement preset by the administrator of the microscope system 10 via a predetermined operation screen. Further, the unique information associated with the frame of the thumbnail image may be all the unique information stored in the microscope image file, or may be selected in advance by a manager of the microscope system 10 via a predetermined operation screen. It may be unique information.

【0039】次に、CPU201は、このようにして作
成した枠とサムネイル画像とを、表示制御部206を介
してディスプレイ212に一覧表示する(図7S4)。
すなわち、第2の実施形態におけるサムネイル表示で
は、サムネイル画像毎に、複数の固有情報に対応する色
から成る枠が対応付けられることになる。したがって、
操作者は、このような枠の色の配列の違いによって、各
々のサムネイル画像に対応する固有情報の違いを容易に
認識することができる。
Next, the CPU 201 displays a list of the frames and thumbnail images created in this manner on the display 212 via the display control unit 206 (S4 in FIG. 7).
That is, in the thumbnail display according to the second embodiment, a frame made of a color corresponding to a plurality of pieces of unique information is associated with each thumbnail image. Therefore,
The operator can easily recognize the difference in the unique information corresponding to each thumbnail image due to the difference in the arrangement of the colors of the frames.

【0040】なお、上述した第1の実施形態および第2
の実施形態では、サムネイル表示の際に固有情報に対応
する色が決定されるが(図3S2、図3S5および図7
S2に相当する)、顕微鏡画像ファイルの生成の際に、
全ての固有情報に対応する色を決定して、その結果を図
9に示すような形式で顕微鏡画像ファイル内に格納して
おけば、固有情報に対応する色の決定は、サムネイル表
示の際に行わなくても良い。
The first embodiment and the second embodiment
In the embodiment, the color corresponding to the unique information is determined at the time of displaying the thumbnail (see FIG. 3S2, FIG. 3S5, and FIG. 7).
S2), when generating a microscope image file,
If the colors corresponding to all the specific information are determined and the result is stored in the microscope image file in a format as shown in FIG. 9, the color corresponding to the specific information is determined at the time of displaying the thumbnail. It is not necessary to do it.

【0041】《第3の実施形態の説明》図10は、第3
の実施形態におけるサムネイル表示の動作フローチャー
トである。以下、図10を参照して、第3の実施形態の
動作を説明する。ただし、以下に示す第1色、第2色、
第3色(例えば、白、赤、青など)は、初期設定によっ
て予め決められている色であり、所定の操作画面を介
し、顕微鏡システム10の管理者などによって変更する
ことが可能であるものとする。
<< Description of Third Embodiment >> FIG.
It is an operation | movement flowchart of the thumbnail display in embodiment. Hereinafter, the operation of the third embodiment will be described with reference to FIG. However, the first color, the second color,
The third color (for example, white, red, blue, etc.) is a color determined in advance by initial settings, and can be changed by a manager of the microscope system 10 via a predetermined operation screen. And

【0042】まず、CPU201は、操作者によってサ
ムネイル表示が要求されると、複数の顕微鏡画像ファイ
ルに個別に格納されている顕微鏡画像データを用い、複
数のサムネイル画像を生成する(図10S1)。そし
て、CPU201は、第1色の枠とサムネイル画像と
を、表示制御部206を介してディスプレイ212に一
覧表示する(図10S2)。
First, when a thumbnail display is requested by the operator, the CPU 201 generates a plurality of thumbnail images using the microscope image data individually stored in the plurality of microscope image files (S1 in FIG. 10). Then, the CPU 201 displays a list of the first color frame and the thumbnail image on the display 212 via the display control unit 206 (S2 in FIG. 10).

【0043】次に、CPU201は、操作者によるサム
ネイル画像の選択操作を、入力機器用インタフェース部
を介して受け付け(図10S3)、操作者によって選択
されたサムネイル画像(以下、「選択サムネイル画像」
と称する)の枠を第2色に変更する(図10S4)。次
に、CPU201は、第1の実施形態と同様に、固有情
報の種類の選択に関わる操作画面を、表示制御部206
を介してディスプレイ212に表示して、操作者による
固有情報の種類の選択操作を、入力機器用インタフェー
ス部を介して受け付ける(図10S5)。
Next, the CPU 201 receives an operation of selecting a thumbnail image by the operator via the input device interface unit (S3 in FIG. 10), and the thumbnail image selected by the operator (hereinafter, "selected thumbnail image").
Is changed to the second color (S4 in FIG. 10). Next, similarly to the first embodiment, the CPU 201 displays an operation screen related to selection of the type of unique information on the display control unit 206.
And the selection operation of the type of the unique information by the operator is received through the input device interface unit (S5 in FIG. 10).

【0044】そして、CPU201は、複数の顕微鏡画
像ファイルに個別に格納された複数の固有情報のうち、
操作者によって選択された種類に対応する固有情報を参
照し、一覧表示されている複数のサムネイル画像から、
「選択サムネイル画像」と固有情報が適合するサムネイ
ル画像(以下、「適合サムネイル画像」と称する)を検
索する(図10S6)。
Then, the CPU 201 selects one of the plurality of unique information stored individually in the plurality of microscope image files.
Referring to the unique information corresponding to the type selected by the operator, from the plurality of thumbnail images displayed in a list,
A thumbnail image matching the “selected thumbnail image” and the unique information (hereinafter, referred to as “compatible thumbnail image”) is searched (S6 in FIG. 10).

【0045】次に、CPU201は、「適合サムネイル
画像」の枠を第3色にする(図10S7)。例えば、図
11(1)のように、第1色の枠とサムネイル画像とが
一覧表示された状態(図10S2が行われた後の状態)
で、操作者によって、(a)のサムネイル画像が選択さ
れた場合、各々のサムネイル画像の枠は、図11(2)
のように変化することになる。また、(a)のサムネイ
ル画像と固有情報が適合するサムネイル画像が(c)の
場合、各々のサムネイル画像の枠は、図11(3)のよ
うに変化することになる。
Next, the CPU 201 sets the frame of the "compatible thumbnail image" to the third color (S7 in FIG. 10). For example, as shown in FIG. 11A, a state in which a frame of the first color and thumbnail images are displayed in a list (a state after S2 in FIG. 10 is performed)
When the operator selects the thumbnail image of (a), the frame of each thumbnail image is displayed as shown in FIG.
It will change like this. If the thumbnail image whose unique information matches the thumbnail image of (a) is (c), the frame of each thumbnail image changes as shown in FIG. 11 (3).

【0046】次に、CPU201は、「適合サムネイル
画像」の枠の点滅の設定が行われているか否かを判定す
る(図10S8)。なお、「適合サムネイル画像」の枠
の点滅の設定は、所定の操作画面を介し、顕微鏡システ
ム10の管理者などによって予め行われているものとす
る。そして、CPU201は、「適合サムネイル画像」
の枠の点滅の設定が行われている場合、「適合サムネイ
ル画像」の枠を点滅する(図10S9)。
Next, the CPU 201 determines whether or not the blinking of the frame of the “compatible thumbnail image” is set (S8 in FIG. 10). It is assumed that the setting of the blinking of the frame of the “compatible thumbnail image” has been performed in advance by the administrator of the microscope system 10 via a predetermined operation screen. Then, the CPU 201 sets the “compatible thumbnail image”
When the setting of blinking of the frame is performed, the frame of the “compatible thumbnail image” blinks (S9 in FIG. 10).

【0047】以上説明したように、第3の実施形態にお
けるサムネイル表示では、「選択サムネイル画像」の枠
と「適合サムネイル画像」の枠とを、他のサムネイル画
像の枠とは異なる色に変更することができる。また、第
3の実施形態におけるサムネイル表示では、「適合サム
ネイル画像」の枠を点滅することが可能である。したが
って、小さいサムネイル画像が多数表示される場合であ
っても、操作者は、枠の色の違いや枠の点滅によって、
特定のサムネイル画像と固有情報が適合するサムネイル
画像を容易に判別することができる。
As described above, in the thumbnail display according to the third embodiment, the frame of the “selected thumbnail image” and the frame of the “compatible thumbnail image” are changed to colors different from the frames of the other thumbnail images. be able to. In the thumbnail display according to the third embodiment, the frame of the “compatible thumbnail image” can blink. Therefore, even when a large number of small thumbnail images are displayed, the operator may notice the difference in the color of the frame or the blinking of the frame.
It is possible to easily determine a thumbnail image whose specific information matches a specific thumbnail image.

【0048】なお、第3の実施形態では、操作者からサ
ムネイル表示が要求された直後に、サムネイル表示の初
期状態として、第1色の枠とサムネイル画像とを表示し
ているが、このような初期状態では、枠が無いサムネイ
ル画像を表示しても良い。また、第3の実施形態では、
「選択サムネイル画像」の枠を第2色にし、「適合サム
ネイル画像」の枠を第3色にしているが、これらの枠の
色は、第1色(図10S2において表示された枠の色)
と異なる色であれば、同一の色であっても良い。
In the third embodiment, the first color frame and the thumbnail image are displayed as the initial state of the thumbnail display immediately after the thumbnail display is requested by the operator. In an initial state, a thumbnail image without a frame may be displayed. In the third embodiment,
The frame of the “selected thumbnail image” is set to the second color, and the frame of the “compatible thumbnail image” is set to the third color. The color of these frames is the first color (the color of the frame displayed in FIG. 10S2).
The same color may be used as long as the color is different from.

【0049】さらに、第3の実施形態では、操作者によ
って選択される固有情報の種類の数については明記して
いないが、このような種類の数は、1つに限定されるも
のではない。例えば、図10S3において複数の固有情
報の種類が操作者によって選択された場合、図10S5
において、CPU210は、複数の種類のうち、少なく
とも1つの種類に対応する固有情報が適合するサムネイ
ル画像を検索しても良いし、複数の種類の全てに対応す
る固有情報が適合するサムネイル画像を検索しても良
い。
Further, in the third embodiment, the number of types of unique information selected by the operator is not specified, but the number of such types is not limited to one. For example, when a plurality of types of unique information are selected by the operator in FIG.
In the above, the CPU 210 may search for a thumbnail image in which the unique information corresponding to at least one of the plurality of types matches, or search for a thumbnail image in which the unique information corresponding to all of the plurality of types matches. You may.

【0050】また、上述した第1の実施形態ないし第3
の実施形態におけるサムネイル表示では、1つのサムネ
イル画像に1つの枠が対応付けられているが、例えば、
第1の実施形態に示した枠の外側に第3の実施形態に示
した枠を配置するなど、1つのサムネイル画像に対応付
ける枠は、第1の実施形態ないし第3の実施形態に示し
た各々の枠を組み合わせた枠であっても良い。
Further, the first to third embodiments described above.
In the thumbnail display according to the embodiment, one frame is associated with one thumbnail image.
Frames associated with one thumbnail image, such as disposing the frame shown in the third embodiment outside the frame shown in the first embodiment, are the same as those shown in the first to third embodiments. May be combined.

【0051】さらに、上述した第1の実施形態ないし第
3の実施形態におけるサムネイル表示では、固有情報の
違いを枠の色の違いによって示しているが、固有情報の
違いは、枠の濃淡の違いや、枠の模様や太さの違いによ
って示しても良い。 《第4の実施形態の説明》図12は、第4の実施形態に
おけるサムネイル表示の動作フローチャートである。
Furthermore, in the thumbnail display in the above-described first to third embodiments, the difference in the unique information is indicated by the difference in the color of the frame, but the difference in the unique information is determined by the difference in the shading of the frame. Alternatively, it may be indicated by a difference in frame pattern or thickness. << Description of Fourth Embodiment >> FIG. 12 is an operation flowchart of thumbnail display in the fourth embodiment.

【0052】以下、図12を参照して、第4の実施形態
の動作を説明する。まず、CPU201は、操作者によ
ってタイムラプス撮影のサムネイル表示が要求される
と、タイムラプス撮影時に作成された複数の顕微鏡画像
ファイルから、顕微鏡画像データを読み出し、タイムラ
プス撮影の各々のコマに対応するサムネイル画像を生成
する(図12S1)。
The operation of the fourth embodiment will be described below with reference to FIG. First, when an operator requests thumbnail display of time-lapse photography, the CPU 201 reads out microscope image data from a plurality of microscope image files created at the time-lapse photography, and displays thumbnail images corresponding to each frame of the time-lapse photography. It is generated (S1 in FIG. 12).

【0053】そして、CPU201は、タイムラプス撮
影時の撮影の順序を示す固有情報(例えば、撮影時刻、
コマ番号など)に基づき、各々のコマに対応するサムネ
イル画像に対し、撮影された順に濃淡が可変する枠を作
成する(図12S2)。ただし、このような枠の作成に
おいて、CPU201は、タイムラプス撮影の最初のコ
マに対応するサムネイル画像には、最も淡い色(また
は、最も濃い色)の枠を作成し、最終コマに対応するサ
ムネイル画像には、最も濃い色(または、最も淡い色)
の枠を作成し、中間のコマに対応する各々のサムネイル
画像には、濃淡が均等に変化する色の枠を作成する。
Then, the CPU 201 obtains unique information (for example, shooting time, shooting time,
Based on the frame number, etc., a frame is created for the thumbnail image corresponding to each frame, in which the shading is variable in the order of photographing (S2 in FIG. 12). However, in creating such a frame, the CPU 201 creates a frame of the lightest color (or the darkest color) in the thumbnail image corresponding to the first frame of the time-lapse shooting, and generates a thumbnail image corresponding to the last frame. Contains the darkest (or lightest) color
Is created, and a frame of a color whose shading changes evenly is created for each thumbnail image corresponding to the intermediate frame.

【0054】次に、CPU201は、このようにして作
成した枠とサムネイル画像とを、表示制御部206を介
してディスプレイ212に一覧表示する(図12S
3)。すなわち、第4の実施形態では、図13に示すよ
うなサムネイル表示が行われることになる。以上説明し
たように、第4の実施形態におけるサムネイル表示で
は、タイムラプス撮影によって得られた各々の顕微鏡画
像データに対応するサムネイル画像毎に、撮影時の時間
の経過に応じて階調が可変する枠が付与されることにな
る。そのため、第4の実施形態におけるサムネイル表示
では、時計を示す図形をサムネイル画像上に表示する必
要がない。
Next, the CPU 201 displays a list of the frames and thumbnail images created in this manner on the display 212 via the display control unit 206 (FIG. 12S).
3). That is, in the fourth embodiment, a thumbnail display as shown in FIG. 13 is performed. As described above, in the thumbnail display according to the fourth embodiment, the frame in which the gradation varies according to the lapse of time at the time of shooting for each thumbnail image corresponding to each piece of microscope image data obtained by time-lapse shooting. Will be given. Therefore, in the thumbnail display according to the fourth embodiment, there is no need to display a figure indicating a clock on the thumbnail image.

【0055】したがって、小さいサムネイル画像が多数
表示される場合であっても、操作者は、枠の濃淡によっ
て、各々のサムネイル画像とタイムラプス撮影時におけ
る時間の経過とを容易に対応付けることができる。とこ
ろで、ディスプレイ212の階調数が256である場
合、サムネイル画像の枠は256階調で示される。この
ような場合、タイムラプス撮影のコマ数が256を上回
ると、全てのサムネイル画像に階調が異なる枠を対応付
けることができない。そこで、CPU201は、タイム
ラプス撮影のコマ数が階調数を上回る場合には、連続す
る複数の顕微鏡画像に対応するサムネイル画像の枠を同
一の階調にするものとする。
Therefore, even when a large number of small thumbnail images are displayed, the operator can easily associate each of the thumbnail images with the lapse of time during the time-lapse shooting by the shading of the frame. By the way, when the gradation number of the display 212 is 256, the frame of the thumbnail image is indicated by 256 gradations. In such a case, if the number of frames for time-lapse photography exceeds 256, it is not possible to associate frames with different gradations with all thumbnail images. Therefore, when the number of frames in time-lapse photography exceeds the number of gradations, the CPU 201 sets the frames of thumbnail images corresponding to a plurality of continuous microscope images to the same gradation.

【0056】例えば、コマ数が階調数を少し上回る場
合、一連のタイムラプス撮影の終盤に撮影された複数の
コマに対応するサムネイル画像の枠を同一の階調にした
り、コマ数が階調数の2倍程度である場合、連続する2
つのコマに対応するサムネイル画像の枠を同一の階調に
すると良い。なお、第4の実施形態におけるサムネイル
表示では、サムネイル画像の枠の濃淡を連続的に可変す
ることによって、タイムラプス撮影時における時間の経
過を示しているが、このような時間の経過は、サムネイ
ル画像の枠の太さを連続的に可変することによって示し
ても良い。
For example, when the number of frames slightly exceeds the number of gradations, frames of thumbnail images corresponding to a plurality of frames photographed at the end of a series of time-lapse photography are set to the same gradation, or the number of frames is changed to the number of gradations. If it is about twice as large as 2
It is preferable that the frames of the thumbnail images corresponding to one frame have the same gradation. In the thumbnail display according to the fourth embodiment, the lapse of time during time lapse shooting is shown by continuously changing the shading of the frame of the thumbnail image. May be indicated by continuously changing the thickness of the frame.

【0057】《第5の実施形態の説明》図14は、第5
の実施形態におけるサムネイル表示の動作フローチャー
トである。以下、図14を参照して、第5の実施形態の
動作を説明する。まず、CPU201は、操作者によっ
てサムネイル表示が要求されると、複数の顕微鏡画像フ
ァイルに個別に格納されている顕微鏡画像データを用い
て複数のサムネイル画像を生成し、これらのサムネイル
画像を表示制御部206を介してディスプレイ212に
一覧表示する(図14S1)。
<< Description of Fifth Embodiment >> FIG.
It is an operation | movement flowchart of the thumbnail display in embodiment. Hereinafter, the operation of the fifth embodiment will be described with reference to FIG. First, when a thumbnail display is requested by the operator, the CPU 201 generates a plurality of thumbnail images using the microscope image data individually stored in the plurality of microscope image files, and displays these thumbnail images in the display control unit. A list is displayed on the display 212 via the display 206 (S1 in FIG. 14).

【0058】次に、CPU201は、第1の実施形態と
同様に、固有情報の種類の選択に関わる操作画面を、表
示制御部206を介してディスプレイ212に表示し
て、操作者による固有情報の種類の選択操作を、入力機
器用インタフェース部を介して受け付ける(図14S
2)。そして、CPU210は、各々の顕微鏡ファイル
に格納された複数の固有情報から、操作者によって選択
された種類に対応する固有情報を読み出し、固有情報が
一致するサムネイル画像が近くに配置されるように、各
々のサムネイル画像を並べ替える(図14S3)。
Next, as in the first embodiment, the CPU 201 displays an operation screen related to selection of the type of unique information on the display 212 via the display control unit 206, and displays the operation screen of the unique information by the operator. A type selection operation is received via the input device interface unit (FIG. 14S
2). Then, the CPU 210 reads the unique information corresponding to the type selected by the operator from the plurality of pieces of unique information stored in each microscope file, and arranges the thumbnail images having the matching unique information nearby. The thumbnail images are rearranged (S3 in FIG. 14).

【0059】また、CPU210は、このような固有情
報の違いによって色分けした枠を、各々のサムネイル画
像に対応付ける(図14S4)。なお、このような枠の
色は、図4に示すような形式の「色対応表」を参照して
行っても良いし、予め決められた複数の色を、操作者に
よって選択された種類の固有情報が一致するもの毎に対
応付けても良い。
The CPU 210 associates the color-coded frame based on the difference in the unique information with each thumbnail image (S4 in FIG. 14). The color of such a frame may be determined by referring to a “color correspondence table” in a format as shown in FIG. 4 or a plurality of colors determined in advance by a type selected by the operator. You may make it correspond for every thing with unique information matching.

【0060】次に、CPU210は、複数の固有情報の
うち、顕微鏡画像の順序付けが行え得る固有情報(以
下、「順序付け固有情報」と称する)の選択に関わる操
作画面を、表示制御部206を介してディスプレイ21
2に表示して、操作者による「順序付け固有情報」の種
類の選択操作を、入力機器用インタフェース部を介して
受け付ける(図14S5)。
Next, the CPU 210 displays, via the display control unit 206, an operation screen relating to selection of unique information (hereinafter, referred to as “sequential unique information”) from which the microscope images can be ordered out of the plurality of unique information. Display 21
2 and the selection operation of the type of “sequencing specific information” by the operator is received via the input device interface unit (S5 in FIG. 14).

【0061】例えば、「順序付け固有情報」の種類とし
ては、「画像のサイズ」、「対物レンズの倍率」、「撮
影年月」などが挙げられる。そして、CPU210は、
操作者によって選択された種類に対応する「順序付け固
有情報」に応じて、同色の枠が付与されているサムネイ
ル画像を並べ替えると共に、各々のサムネイル画像にお
ける枠の濃淡を可変する(図14S6)。
For example, the types of the “ordering specific information” include “image size”, “objective magnification”, “photographing date”, and the like. Then, the CPU 210
In accordance with the “ordering specific information” corresponding to the type selected by the operator, the thumbnail images provided with the same color frame are rearranged, and the density of the frame in each thumbnail image is changed (S6 in FIG. 14).

【0062】例えば、図14S2において「撮影者名」
が選択されると、各々のサムネイル画像は、「撮影者
名」が共通するもの毎に並べ替えられる。そして、図1
4S5において「画像のサイズ」が選択されると、「撮
影者名」が共通するサムネイル画像(同色の枠が付与さ
れているサムネイル画像)は、「画像のサイズ」が小さ
い順(または、大きい順)に並べ替えられ、「画像のサ
イズ」が小さい順(または、大きい順)に濃淡が可変さ
れる枠と共に表示される。
For example, in FIG. 14S2, “photographer name”
Is selected, the thumbnail images are sorted for each having the same “photographer name”. And FIG.
When “image size” is selected in 4S5, thumbnail images with the same “photographer name” (thumbnail images with the same color frame) are sorted in ascending order of “image size” (or in descending order). ), And are displayed together with a frame whose shading is variable in the order of small (or large) image size.

【0063】すなわち、第5の実施形態では、図15に
示すようなサムネイル表示が行われることになる。以上
説明したように、第5の実施形態におけるサムネイル表
示では、各々のサムネイル画像毎に、「順序付け固有情
報」の違いに応じて階調が可変する枠が付与されること
になる。
That is, in the fifth embodiment, a thumbnail display as shown in FIG. 15 is performed. As described above, in the thumbnail display according to the fifth embodiment, a frame in which the gradation varies according to the difference in the “ordering specific information” is provided for each thumbnail image.

【0064】したがって、小さいサムネイル画像が多数
表示される場合であっても、操作者は、枠の濃淡によっ
て、各々のサムネイル画像にに対応する「順序付け固有
情報」の違いを容易に認識することができる。なお、第
5の実施形態におけるサムネイル表示では、サムネイル
画像の枠の濃淡を連続的に可変することによって、「順
序付け固有情報」の違いを示しているが、このような違
いは、サムネイル画像の枠の太さを連続的に可変するこ
とによって示しても良い。
Therefore, even when a large number of small thumbnail images are displayed, the operator can easily recognize the difference in the “ordering specific information” corresponding to each thumbnail image depending on the shading of the frame. it can. In the thumbnail display according to the fifth embodiment, the difference in the “ordering specific information” is indicated by continuously changing the shading of the frame of the thumbnail image. May be indicated by continuously changing the thickness of the line.

【0065】また、第5の実施形態におけるサムネイル
表示では、予め一覧表示されている全てのサムネイル画
像における枠の色や濃淡を変えているが、例えば、図1
5S2〜S4の処理に代えて、以下に示す処理1、処理
2を行うと、操作者によって選択されたサムネイル画像
のみを、「順序付け固有情報」によって濃淡が可変する
枠と共に表示することが可能である。
In the thumbnail display in the fifth embodiment, the color and shade of the frame in all thumbnail images displayed in a list are changed in advance.
By performing the following processing 1 and processing 2 instead of the processing of 5S2 to S4, only the thumbnail image selected by the operator can be displayed together with a frame whose shading is variable by the “ordering specific information”. is there.

【0066】・処理1:CPU201は、操作者による
サムネイル画像の選択操作(例えば、マウス210のク
リックなど)を、入力機器用インタフェース部を介して
受け付ける。 ・処理2:CPU201は、操作者によって選択された
サムネイル画像と、予め決められた同色の枠とを、表示
制御部206を介してディスプレイ212に一覧表示す
る。
Process 1: The CPU 201 receives an operation of selecting a thumbnail image (for example, clicking the mouse 210) by the operator via the input device interface unit. Process 2: The CPU 201 displays a list of thumbnail images selected by the operator and predetermined frames of the same color on the display 212 via the display control unit 206.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項3、請求項6、請求項7に記載の発明では、一覧表
示すべき画像の周辺領域の色または模様を、固有情報の
違い応じて変えることができる。また、請求項4、請求
項6および請求項8、に記載の発明では、固有情報が共
通する画像の周辺領域の色または模様を、他の画像の周
辺領域と変えることができる。さらに、請求項5、請求
項6および請求項9に記載の発明では、順序付けが行え
得る固有情報に基づき、各々の画像の周辺領域の濃淡を
変えることができる。
As described above, according to the first to third, sixth, and seventh aspects of the present invention, the color or pattern of the peripheral area of the image to be displayed as a list is determined by the difference in the unique information. Can be changed accordingly. Further, according to the invention described in claims 4, 6, and 8, the color or pattern of the peripheral area of an image having unique information can be changed from the peripheral area of another image. Furthermore, according to the inventions described in claims 5, 6, and 9, it is possible to change the shading of the peripheral area of each image based on the unique information that can be ordered.

【0068】このような周辺領域における色または模様
の違いや、濃淡の違いは、画像の大きさに関係なく操作
者による識別が可能である。したがって、操作者は、画
像が小さく表示される場合であっても、画像の周辺領域
の色や模様や濃淡を見るだけで、各々の画像を判別する
ことができる。
Such a difference in color or pattern or a difference in shading in the peripheral area can be identified by the operator regardless of the size of the image. Therefore, even if the image is displayed in a small size, the operator can distinguish each image only by looking at the color, pattern, and shading of the peripheral area of the image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】顕微鏡システムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a microscope system.

【図2】顕微鏡画像ファイルの形式の例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a format of a microscope image file.

【図3】第1の実施形態におけるサムネイル表示の動作
フローチャートである。
FIG. 3 is an operation flowchart of thumbnail display according to the first embodiment.

【図4】色対応表の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a color correspondence table.

【図5】固有情報の種類の選択時の表示例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a display example when a type of unique information is selected.

【図6】固有情報の種類の選択時の表示例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a display example when a type of unique information is selected.

【図7】第2の実施形態におけるサムネイル表示の動作
フローチャートである。
FIG. 7 is an operation flowchart of thumbnail display according to the second embodiment.

【図8】第2の実施形態における枠の構成例を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a frame according to the second embodiment.

【図9】顕微鏡画像ファイルの形式の例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a format of a microscope image file.

【図10】第3の実施形態におけるサムネイル表示の動
作フローチャートである。
FIG. 10 is an operation flowchart of a thumbnail display according to the third embodiment.

【図11】第3の実施形態における枠の色の変化の例を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a change in the color of a frame according to the third embodiment.

【図12】第4の実施形態におけるサムネイル表示の動
作フローチャートである。
FIG. 12 is an operation flowchart of a thumbnail display according to the fourth embodiment.

【図13】第4の実施形態におけるサムネイル表示の例
を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of thumbnail display according to the fourth embodiment.

【図14】第5の実施形態におけるサムネイル表示の動
作フローチャートである。
FIG. 14 is an operation flowchart of a thumbnail display according to the fifth embodiment.

【図15】第5の実施形態におけるサムネイル表示の例
を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of thumbnail display according to the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 顕微鏡システム 100 電子カメラ 101 顕微鏡 102 操作パネル 103 バーコードリーダ 200 パーソナルコンピュータ 201 CPU 202 主メモリ 203 ROM 204 バス 205 入力機器用インタフェース部 206 表示制御部 207 外部インタフェース部 208 ハードディスク 210 マウス 211 キーボード 212 ディスプレイ Reference Signs List 10 microscope system 100 electronic camera 101 microscope 102 operation panel 103 bar code reader 200 personal computer 201 CPU 202 main memory 203 ROM 204 bus 205 input device interface unit 206 display control unit 207 external interface unit 208 hard disk 210 mouse 211 keyboard 212 display

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/36 H04N 1/393 5E501 H04N 1/393 7/18 U 1/46 G09G 5/36 520G 7/18 H04N 1/46 Z Fターム(参考) 2H052 AD18 AD33 AE04 AF14 AF21 AF25 5C054 AA01 CA04 CC02 CH02 EA01 EA05 FE05 FE17 FF03 HA00 5C076 AA19 AA22 AA26 AA27 AA40 BA04 BA06 CA02 CB02 5C079 LA12 LA31 LA37 LA40 LB11 MA02 MA17 NA06 NA27 PA05 5C082 AA04 AA27 BA20 BB15 BB25 CA03 CA12 CA34 CA64 CB01 DA61 DA86 MM09 MM10 5E501 AA02 AC15 BA03 CB02 CB09 CC03 DA15 FA14 FA23 FB04 FB13 FB28 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G09G 5/36 H04N 1/393 5E501 H04N 1/393 7/18 U 1/46 G09G 5/36 520G 7/18 H04N 1 / 46 Z F term (reference) 2H052 AD18 AD33 AE04 AF14 AF21 AF25 5C054 AA01 CA04 CC02 CH02 EA01 EA05 FE05 FE17 FF03 HA00 5C076 AA19 AA22 AA26 AA27 AA40 BA04 BA06 CA02 CB02 5C079 LA12 LA31 LA27 LA04 BA20 BB15 BB25 CA03 CA12 CA34 CA64 CB01 DA61 DA86 MM09 MM10 5E501 AA02 AC15 BA03 CB02 CB09 CC03 DA15 FA14 FA23 FB04 FB13 FB28

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像と該画像の各々に付随する固
有の情報を示す固有情報とを取得する情報取得手段と、 前記複数の画像を縮小して一覧表示すると共に、各々の
画像の周辺領域に対し、前記固有情報の違いに応じて、
色または模様を変えた表示を行う表示手段とを備えたこ
とを特徴とする画像表示装置。
An information acquisition unit configured to acquire a plurality of images and unique information indicating unique information associated with each of the images; a plurality of images reduced and displayed as a list, and a periphery of each image; For the area, according to the difference of the unique information,
An image display device comprising: display means for performing a display in which a color or a pattern is changed.
【請求項2】 請求項1に記載の画像表示装置におい
て、 前記固有情報の種類を選択する情報選択手段を備え、 前記表示手段は、前記情報選択手段によって選択された
種類に対応する固有情報の違いに応じ、前記周辺領域の
色または模様を変えることを特徴とする画像表示装置。
2. The image display device according to claim 1, further comprising: an information selection unit that selects a type of the unique information, wherein the display unit displays the unique information corresponding to the type selected by the information selection unit. An image display device, wherein the color or pattern of the peripheral area is changed according to the difference.
【請求項3】 請求項1に記載の画像表示装置におい
て、 前記表示手段は、前記周辺領域に対し、種類が異なる複
数の固有情報に対応する色または模様を表示することを
特徴とする画像表示装置。
3. The image display device according to claim 1, wherein the display unit displays, in the peripheral area, a color or a pattern corresponding to a plurality of different types of unique information. apparatus.
【請求項4】 複数の画像と該画像の各々に付随する固
有の情報を示す固有情報とを取得する情報取得手段と、 前記複数の画像のうち、少なくとも1つの画像を選択す
る画像選択手段と、 前記画像選択手段によって選択された画像の固有情報を
用い、固有情報が適合する画像を検索する検索手段と、 前記複数の画像を縮小して一覧表示すると共に、前記検
索手段によって検索された画像の周辺領域に対し、他の
画像の周辺領域とは異なる色または模様を表示する表示
手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。
4. An information acquisition unit for acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information associated with each of the images, and an image selection unit for selecting at least one image from the plurality of images. A search unit that searches for an image that matches the unique information by using the unique information of the image selected by the image selection unit; a plurality of images that are reduced and displayed in a list, and the images searched by the search unit. Display means for displaying a color or a pattern different from the peripheral area of another image with respect to the peripheral area of the other image.
【請求項5】 複数の画像と該画像の各々に付随する固
有の情報を示す固有情報とを取得する情報取得手段と、 前記複数の画像を縮小して一覧表示すると共に、前記固
有情報のうち、該画像の順序付けが行え得る固有情報に
基づき、各々の画像の周辺領域に対して濃淡を変えた表
示を行う表示手段とを備えたことを特徴とする画像表示
装置。
5. An information acquiring means for acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information attached to each of the images, wherein the plurality of images are reduced and displayed as a list, and An image display device comprising: display means for performing display in different shades on the peripheral area of each image based on unique information that can perform ordering of the images.
【請求項6】 顕微鏡を介して取得した複数の画像を縮
小して一覧表示する画像表示装置を備えた顕微鏡システ
ムにおいて、 画像表示装置は、請求項1ないし請求項5の何れか1項
に記載の画像表示装置であることを特徴とする顕微鏡シ
ステム。
6. A microscope system comprising an image display device for reducing a plurality of images acquired via a microscope and displaying the reduced image in a list, wherein the image display device is any one of claims 1 to 5. A microscope system, characterized in that it is an image display device.
【請求項7】 複数の画像と該画像の各々に付随する固
有の情報を示す固有情報とを取得する情報取得手順と、 前記複数の画像を縮小して一覧表示すると共に、各々の
画像の周辺領域に対し、前記固有情報の違いに応じて、
色または模様を変えた表示を行う表示手順とをコンピュ
ータで実現させるための画像表示プログラムを記録した
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
7. An information acquisition procedure for acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information attached to each of the images, and displaying the plurality of images in a reduced size list and displaying a list around each image. For the area, according to the difference of the unique information,
A computer-readable recording medium having recorded thereon an image display program for realizing a display procedure for performing a display in which a color or a pattern is changed by a computer.
【請求項8】 複数の画像と該画像の各々に付随する固
有の情報を示す固有情報とを取得する情報取得手順と、 前記複数の画像のうち、少なくとも1つの画像を選択す
る画像選択手順と、 前記画像選択手順によって選択された画像の固有情報を
用い、固有情報が適合する画像を検索する検索手順と、 前記複数の画像を縮小して一覧表示すると共に、前記検
索手順によって検索された画像の周辺領域に対し、他の
画像の周辺領域とは異なる色または模様を表示する表示
手順とをコンピュータで実現させるための画像表示プロ
グラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取
り可能な記録媒体。
8. An information acquisition procedure for acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information associated with each of the images, an image selection procedure for selecting at least one of the plurality of images, A search procedure for searching for an image that matches the unique information using the unique information of the image selected in the image selection procedure; and displaying the plurality of images in a reduced size list and displaying the images searched for in the search procedure. A computer-readable recording medium, which records an image display program for causing a computer to realize a display procedure of displaying a color or a pattern different from a peripheral area of another image in a peripheral area of the image.
【請求項9】 複数の画像と該画像の各々に付随する固
有の情報を示す固有情報とを取得する情報取得手順と、 前記複数の画像を縮小して一覧表示すると共に、前記固
有情報のうち、該画像の順序付けが行え得る固有情報に
基づき、各々の画像の周辺領域に対して濃淡を変えた表
示を行う表示手順とをコンピュータで実現させるための
画像表示プログラムを記録したことを特徴とするコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体。
9. An information acquisition procedure for acquiring a plurality of images and unique information indicating unique information associated with each of the images, the plurality of images being reduced and displayed as a list, and An image display program for realizing, by a computer, a display procedure for performing display with different shades on the peripheral area of each image based on unique information that can perform ordering of the images. Computer readable recording medium.
JP2000399167A 2000-12-27 2000-12-27 Image display device, microscope system provided with the image display device and recording medium Pending JP2002202463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399167A JP2002202463A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Image display device, microscope system provided with the image display device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399167A JP2002202463A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Image display device, microscope system provided with the image display device and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202463A true JP2002202463A (en) 2002-07-19

Family

ID=18863998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399167A Pending JP2002202463A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Image display device, microscope system provided with the image display device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002202463A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1416310A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-06 Keyence Corporation Magnifying observation apparatus, method for observing magnified image, and computer-readable medium.
JP2005352100A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp Microscope device, image display method, and image display program
JP2006220904A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Olympus Corp Microphotographic device and control method therefor
JP2008262210A (en) * 2008-05-07 2008-10-30 Seiko Epson Corp Image selection device, computer program and recording medium
JP2009069365A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd Device and method for creating image display data
JP2009175334A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Olympus Corp Microscopic system, image forming method, and program
JP2010224486A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Nikon Corp Microscope system
JP2013050594A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Keyence Corp Magnified observation device, magnified observation method and magnified observation program
CN103167293A (en) * 2011-12-09 2013-06-19 夏普株式会社 Display system and computer-readable medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108468A (en) * 1998-10-07 2000-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd Printer
JP2000222417A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Olympus Optical Co Ltd Image filing device
JP2000276540A (en) * 1999-03-25 2000-10-06 Olympus Optical Co Ltd Medical treatment information processor
JP2000339327A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Ricoh Co Ltd System for operating thumbnail image
JP2000516784A (en) * 1996-08-23 2000-12-12 ドイチェ テレコム アクチェンゲゼルシャフト Image transmission remote object inspection device
JP2000342532A (en) * 1999-06-07 2000-12-12 Asahi Optical Co Ltd Endoscope system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516784A (en) * 1996-08-23 2000-12-12 ドイチェ テレコム アクチェンゲゼルシャフト Image transmission remote object inspection device
JP2000108468A (en) * 1998-10-07 2000-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd Printer
JP2000222417A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Olympus Optical Co Ltd Image filing device
JP2000276540A (en) * 1999-03-25 2000-10-06 Olympus Optical Co Ltd Medical treatment information processor
JP2000339327A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Ricoh Co Ltd System for operating thumbnail image
JP2000342532A (en) * 1999-06-07 2000-12-12 Asahi Optical Co Ltd Endoscope system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1416310A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-06 Keyence Corporation Magnifying observation apparatus, method for observing magnified image, and computer-readable medium.
US7283299B2 (en) 2002-10-29 2007-10-16 Keyence Corporation Magnifying observation apparatus, method for observing magnified image, and computer-readable medium
JP2005352100A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp Microscope device, image display method, and image display program
JP2006220904A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Olympus Corp Microphotographic device and control method therefor
JP2009069365A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd Device and method for creating image display data
JP2009175334A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Olympus Corp Microscopic system, image forming method, and program
JP4558047B2 (en) * 2008-01-23 2010-10-06 オリンパス株式会社 Microscope system, image generation method, and program
US8350905B2 (en) 2008-01-23 2013-01-08 Olympus Corporation Microscope system, image generating method, and program for practicing the same
JP2008262210A (en) * 2008-05-07 2008-10-30 Seiko Epson Corp Image selection device, computer program and recording medium
JP2010224486A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Nikon Corp Microscope system
JP2013050594A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Keyence Corp Magnified observation device, magnified observation method and magnified observation program
CN103167293A (en) * 2011-12-09 2013-06-19 夏普株式会社 Display system and computer-readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009577B2 (en) Image search apparatus and method, and program
US20050097475A1 (en) Image comparative display method, image comparative display apparatus, and computer-readable medium
US7327347B2 (en) Image classifying systems and methods
US20030112357A1 (en) Method and system for sorting images in an image capture unit to ease browsing access
US8842300B2 (en) Image processing apparatus and printing method for printing images according to variable information about environment light condition
JP2000261649A5 (en)
JP2007082085A (en) Image layouting device, method and program thereof
JP2002202463A (en) Image display device, microscope system provided with the image display device and recording medium
KR20040090973A (en) Systems and methods for producing portraits
JP2007312097A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
US20020049748A1 (en) File management apparatus and recording medium on which a file management program is recorded
JP2006350936A (en) Image forming device and image forming program
JP2002342743A (en) Picture processor and picture processing method
JP2001265310A (en) Picture processor and computer-readable recording medium
JP2018124776A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6904871B2 (en) Programs, information processing equipment, and information processing methods
JP2003087442A (en) Image evaluation method and apparatus, and program
JP2003204510A (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP2001333372A (en) Device and method for controlling display of reduced image
JP4566732B2 (en) Information processing device
JP2004289706A (en) Image processing method, image processing apparatus and program
JP2004364010A (en) Image display apparatus and method, and program
JP2006171942A (en) Significance setting device and method and program
JP2002073811A (en) Medical processing device for dentistry
JPH07255009A (en) Image data management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322