JP2002200730A - Apparatus for automatically plate coating and plate cleaning - Google Patents

Apparatus for automatically plate coating and plate cleaning

Info

Publication number
JP2002200730A
JP2002200730A JP2001347269A JP2001347269A JP2002200730A JP 2002200730 A JP2002200730 A JP 2002200730A JP 2001347269 A JP2001347269 A JP 2001347269A JP 2001347269 A JP2001347269 A JP 2001347269A JP 2002200730 A JP2002200730 A JP 2002200730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing
substrate
press
printing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347269A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eric Verschueren
エリツク・フエアシユーレン
Rudi Goedeweeck
ルーデイ・ゲデウイーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP00203967A external-priority patent/EP1118473B1/en
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JP2002200730A publication Critical patent/JP2002200730A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus capable of applying a print master by effectively cleaning the master without long non-operating time of a printing machine on a substrate for recirculating a new coating of high quality. SOLUTION: An off press platemaking unit has a means for removing a lithographic image from a substrate of the print master, and a means for recoating the substrate to be recirculated with a new image recording layer. The off press cleaning and recoating of the substrate gives a short non-operating time of the printing machine. The recording substrate generates an image forming material, and can be exposed in an exposure unit which may be integrated in a digital printing machine including the exposure unit integrated in the off press or integrated within the platemaking unit by the off press and/or may be mechanically coupled thereto.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、平版像を基質上に
担持する印刷マスターを製造するための装置に関する。
より詳しくは、この装置は平版像を印刷マスターの基質
から除去するため並びに再循環される基質を熱または光
に対する露出および場合により行われる処理で平版像を
形成しうる新しい像記録層でコーテイングするための手
段を含んでなる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for producing a printing master that carries a lithographic image on a substrate.
More specifically, this apparatus coats the lithographic image from the substrate of the printing master with a new image recording layer capable of forming a lithographic image with exposure to heat or light and optional processing to remove the recycled image from the substrate. Means.

【0002】[0002]

【従来の技術】平版印刷方法は、印刷機械上の胴の上に
設置されている例えば印刷版の如きいわゆる印刷マスタ
ーを使用する。マスターはその表面上に平版像を担持し
ており、そしてインキを該像に適用しそして次にインキ
をマスターから典型的には紙である受容体材料の上に転
写することにより印刷物が得られる。従来の平版印刷で
は、インキ並びに水性湿し溶液(湿し水とも称する)
が、親油性(または疎水性、すなわちインキ−受容性、
撥水性)領域並びに親水性(または疎油性、すなわち水
−受容性、撥インキ性)領域よりなる平版像に供給され
る。いわゆるドリオグラフィー印刷では、平版像はイン
キ−受容性およびインキ−不粘着性(ink-abhesive)(撥
インキ性)領域よりなり、そしてドリオグラフィー印刷
中にインキだけがマスターに供給される。
2. Description of the Prior Art Lithographic printing methods use a so-called printing master, such as a printing plate, which is mounted on a cylinder on a printing machine. The master carries a lithographic image on its surface, and a print is obtained by applying ink to the image and then transferring the ink from the master onto a receiver material, typically paper. . In conventional lithographic printing, ink and aqueous dampening solution (also called dampening solution)
Is lipophilic (or hydrophobic, ie, ink-receptive,
It is supplied to a lithographic image comprising a water-repellent region and a hydrophilic (or oleophobic, ie water-receptive, ink-repellent) region. In so-called driographic printing, the lithographic image consists of ink-accepting and ink-abhesive (ink-repellent) areas, and only ink is supplied to the master during driographic printing.

【0003】印刷マスターは一般的にはいわゆるコンピ
ューター−ツー−フィルム方法(computer-to-film meth
od)により得られ、それこで例えば活字書体選択、走
査、色分離、スクリーニング、トラッピング、レイアオ
ウトおよび組み付けの如き種々の印刷前段階がデジタル
式に行われそして各色選択がイメージ−セッターを用い
てグラフィックアーツに転写される。処理後に、フィル
ムを版前駆体と称する像形成材料の露出用のマスクとし
て使用することができ、そして版処理後に、マスターと
して使用しうる印刷版が得られる。
[0003] Printing masters are generally referred to as so-called computer-to-film methods.
od), in which the various pre-printing steps such as typeface selection, scanning, color separation, screening, trapping, layout and assembly are performed digitally and each color selection is performed using an image-setter. Is transferred to After processing, the film can be used as a mask for exposing the imaging material, called a plate precursor, and after plate processing, a printing plate is obtained which can be used as a master.

【0004】最近の数年間に、いわゆるコンピューター
−ツー−プレート方法(computer-to-plate method)が大
いに興味がもたれてきた。ダイレクト−ツー−プレート
方法とも称するこの方法は、デジタル文書がいわゆるプ
レート−セッターにより版前駆体に直接転写されるた
め、フィルムの作成を回避する。そのようなコンピュー
ター−ツー−プレート方法の分野では、下記の改良が現
在研究されている。
In recent years, the so-called computer-to-plate method has been of great interest. This method, also referred to as the direct-to-plate method, avoids the creation of a film because the digital document is transferred directly to the plate precursor by a so-called plate-setter. The following improvements are currently being investigated in the field of such computer-to-plate methods.

【0005】(i)オンプレス像形成。特殊なタイプの
コンピューター−ツー−プレート方法は、印刷機械中で
一体化されているイメージ−セッターにより印刷機械の
版胴の上に設置されながらの版前駆体の露出を包含す
る。この方法は「コンピューター−ツー−プレス」と称
することができ、そして一体化されたプレート−セッタ
ーを有する印刷機械は時にはデジタル印刷機械と称され
る。デジタル印刷機械の論評は the Proceedings of th
e Imaging Science & Technology's 1997 Internationa
l Conference on Digital Printing Technologies (Non
-Impact Printing13) に示されている。コンピューター
−ツー−プレス方法は例えばEP−A 770 495、
EP−A 770 496、WO 94001280、E
P−A 580 394およびEP−A 774 364に
記載されている。コンピューター−ツー−プレス方法で
使用される典型的な版材料は削摩に基づく。削摩版に伴
う問題は、除去が難しく且つ印刷工程を妨害したりまた
は一体化されたイメージ−セッターの露出用光学素子を
汚染したりするかもしれない破片の生成である。他の方
法は、一体化されたイメージ−セッターおよび印刷機械
の他の装置の電子部品および光学素子を損傷または汚染
するかもしれない化学物質を用いる湿潤処理を必要とす
る。
(I) On-press image formation. A special type of computer-to-plate method involves exposing the plate precursor while being placed on the plate cylinder of the printing press by an integrated image-setter in the printing press. This method can be referred to as "computer-to-press", and printing machines with an integrated plate-setter are sometimes referred to as digital printing machines. Review of digital printing machines is the Proceedings of th
e Imaging Science &Technology's 1997 Internationala
l Conference on Digital Printing Technologies (Non
-Impact Printing13). Computer-to-press methods are described, for example, in EP-A 770 495,
EP-A 770 496, WO 940012280, E
It is described in P-A 580 394 and EP-A 774 364. Typical plate materials used in the computer-to-press method are based on abrasion. A problem with the abrasion plate is the generation of debris that is difficult to remove and may interfere with the printing process or contaminate the exposure optics of the integrated image-setter. Other methods require wet processing with chemicals that may damage or contaminate the electronics and optics of the integrated image-setter and other equipment of the printing machine.

【0006】(ii)オンプレスコーテイング。版前駆体
は通常はシート状の支持体および1つもしくはそれ以上
の実用的なコーテイングよりなるが、像通りの露出およ
び場合により行われる処理で平版表面を形成しうる組成
物が印刷機械の版胴の表面上に直接供給されるコンピュ
ーター−ツー−プレス方法が例えばGB1546532
に記載されている。EP−A 101 266は、版胴の
親水性表面上への直接的な疎水性層のコーテイングを記
載している。削摩による非−印刷領域の除去後に、マス
ターが得られる。しかしながら、以上で論じたように、
削摩はコンピューター−ツー−プレス方法では回避すべ
である。US−P 5,713,287は、例えばメチル
メタクリル酸テトラヒドロピラニルの如きいわゆる交換
可能な重合体が版胴の表面上に直接適用されるコンピュ
ーター−ツー−プレス方法を記載している。交換可能な
重合体は像通りの露出により最初の水−敏感性から水−
非敏感性にされる。後者の方法は硬化段階を必要とし、
そして重合体は熱的に不安定であり、その結果として合
成が難しいため、それらは非常に高価である。
(Ii) On-press coating. The plate precursor usually comprises a sheet-like support and one or more practical coatings, but a composition capable of forming a lithographic surface with image-wise exposure and optional treatment is used in a printing machine plate. The computer-to-press method applied directly on the surface of the cylinder is for example GB1465532
It is described in. EP-A 101 266 describes the coating of a hydrophobic layer directly on the hydrophilic surface of a plate cylinder. After removal of the non-printed areas by abrasion, a master is obtained. However, as discussed above,
Ablation should be avoided with the computer-to-press method. US Pat. No. 5,713,287 describes a computer-to-press method in which a so-called exchangeable polymer such as, for example, tetrahydropyranyl methyl methacrylate is applied directly on the surface of the plate cylinder. The interchangeable polymer is initially water-sensitive to water-
Made insensitive. The latter method requires a curing step,
And because polymers are thermally unstable and consequently difficult to synthesize, they are very expensive.

【0007】(iii)熱的な像形成。上記のコンピュー
ター−ツー−プレス方法の多くはいわゆる熱的または熱
方式材料、すなわち吸収された光を熱に転化させる化合
物を含んでなる版前駆体またはオンプレスコーテイング
可能な組成物、を使用する。像通りの露出で発生する熱
が(物理)化学的工程、例えば削摩、重合、重合体の架
橋結合による不溶化、分解、または熱可塑性重合体ラテ
ックスの粒子凝固を引き起こし、そして場合により行わ
れる処理後に、平版像が得られる。
(Iii) Thermal imaging. Many of the computer-to-press methods described above use so-called thermal or thermal materials, i.e., plate precursors or on-press-coatable compositions comprising compounds that convert absorbed light into heat. The heat generated by the image-wise exposure causes (physical) chemical processes, such as abrasion, polymerization, cross-linking insolubilization of the polymer, decomposition, or particle coagulation of the thermoplastic polymer latex, and optional treatment Later, a lithographic image is obtained.

【0008】(iv)湿潤処理を必要としないかまたは淡
水、インキもしくは湿し水で処理してもよい実用的なコ
ーテイングの現像が製版における別の大きな趨勢であ
る。そのような材料は、処理液との接触による一体化さ
れたイメージ−セッターの光学素子および電子部品の損
傷または汚染を回避するためにはコンピューター−ツー
−プレス方法では特に望ましい。WO 9000204
4、WO 91008108およびEP−A 580 3
94はそのような版を開示しているが、それらは全てそ
れらをオンプレスコーテイング用に比較的不適切にさせ
るような多層構造を有する削摩版である。淡水で処理で
きる非削摩版が例えばEP−A 770 497およびE
P−A 773 112に記載されている。そのような版
も、印刷機械上に設置しながら露出された版を水で拭う
ことによりまたは印刷作業の最初の運転中に適用される
インキもしくは湿し水により、オンプレス処理を可能に
する。
(Iv) Practical coating development that does not require wet processing or may be treated with fresh water, ink or fountain solution is another major trend in plate making. Such materials are particularly desirable in computer-to-press methods to avoid damage or contamination of the integrated image-setter optics and electronics due to contact with the processing solution. WO 9000020
4, WO 91008108 and EP-A 580 3
Although 94 discloses such plates, they are all abrasive plates having a multilayer structure that makes them relatively unsuitable for on-press coating. Non-abrasive plates which can be treated with fresh water are for example EP-A 770 497 and E
PA 773 112. Such plates also allow for on-press processing by wiping the exposed plate with water while being placed on the printing press or with ink or fountain applied during the first run of the printing operation.

【0009】上記の利点のほとんどにより特徴づけられ
るコンピューター−ツー−プレス方法がEP−A 69
8 488に開示されている。親油性物質が箔から回転
印刷機械胴に、該物質をレーザー光線により局部的に溶
融することにより、像通りに転写される。片状の転写箔
は胴と比べて狭い幅を有しており、そして胴の表面と密
に接触して保たれつつ胴の軸と平行な経路に沿って転写
され、完全な像をその表面に徐々に作成する。その結
果、このシステムはどちらかというと時間がかかりしか
も印刷機械の長い非稼働時間を必要とするため、それに
よりその生産性を減ずる。
[0009] A computer-to-press method characterized by most of the above advantages is EP-A 69
8488. The lipophilic substance is transferred image-wise from the foil to the rotary printing machine cylinder by locally melting the substance with a laser beam. The flake-shaped transfer foil has a narrow width compared to the cylinder, and is transferred along a path parallel to the axis of the cylinder while being kept in close contact with the surface of the cylinder, and a complete image is formed on the surface. Create gradually. As a result, the system is rather time-consuming and requires long downtime of the printing press, thereby reducing its productivity.

【0010】EP−A 802 457は、親水性結合
剤、光を熱に転化しうる化合物および疎水性熱可塑性重
合体粒子を含んでなる水性液体を版胴上にコーテイング
して均一な連続層をその上に形成するオンプレスコーテ
イング方法を記載している。像通りの露出で、コーテイ
ングされた層の領域は疎水性相に転化され、それにより
印刷マスターの印刷領域を規定する。層は印刷機械の運
転中に胴に供給される湿し水およびインキとの相互作用
により処理されるため、追加処理なしに露出直後に印刷
機械の運転を開始することができる。そのため、これら
の材料の湿潤化学処理は使用者には「隠されており」そ
して印刷機械の最初の運転中に行われる。印刷機械の運
転後に、コーテイングを版胴からオンプレスクリーニン
グ段階により除去することができる。そのようなマスタ
ーのオンプレスコーテイング方法、オンプレス露出およ
びオンプレスクリーニングは、従来の平版印刷とは対照
的に、特別な訓練または経験なしに行うことができるた
め、それらは魅力的である。そのような印刷機械は大体
デスクトップコンピュータープリンターのように機能
し、そして従来法の印刷機械より少ない人間の介在を要
する。
[0010] EP-A 802 457 coats an aqueous liquid containing a hydrophilic binder, a compound capable of converting light into heat and hydrophobic thermoplastic polymer particles on a plate cylinder to form a uniform continuous layer. An on-press coating method formed thereon is described. With image-wise exposure, the areas of the coated layer are converted to a hydrophobic phase, thereby defining the print areas of the print master. Since the layers are treated by interaction with the fountain solution and the ink supplied to the cylinder during operation of the printing machine, the operation of the printing machine can be started immediately after exposure without any further treatment. As such, wet chemical treatment of these materials is "hidden" to the user and occurs during the first operation of the printing press. After operation of the printing press, the coating can be removed from the plate cylinder by an on-prescreening step. They are attractive because the on-press coating methods, on-press exposure and on-pre-screening of such masters can be performed without special training or experience, in contrast to conventional lithographic printing. Such printing machines generally function like desktop computer printers and require less human intervention than conventional printing machines.

【0011】オンプレスコーテイング、露出およびクリ
ーニング方法に伴う問題は、湿潤コーテイングおよびク
リーニング段階が一体化されたイメージ−セッターの光
学素子および電子部品の損傷または汚染の危険性を含む
ことである。さらに、印刷機械が紙の塵、インキの霧、
および温度または湿度変動に起因する無欠陥コーテイン
グの適用にとっては不利な状況であるため、この方法は
低いコンシステンシーおよび高い頻度のコーテイングの
人為結果により特徴づけられる不充分なコーテイング品
質を生ずる。空間的および価格上の制限のために達成が
難しい複雑で且つ精巧なコーテイング装置を印刷機械上
に設置することによってのみ、湿潤コーテイング段階の
品質を改良することができる。最後に、オンプレスコー
テイング、露出およびクリーニング段階中に、印刷機械
は印刷しておらず、そして経済的に実行可能にするため
には印刷機械の非稼働時間を最短にしなければならな
い。
A problem with the on-press coating, exposure and cleaning methods is that the wet coating and cleaning steps include the risk of damage or contamination of the integrated image-setter optics and electronics. In addition, the printing machines are used to remove paper dust, ink fog,
This method results in poor consistency and poor coating quality, which is characterized by low consistency and high frequency of coating artifacts, due to disadvantages for defect-free coating applications due to temperature or humidity fluctuations. Only by installing complex and sophisticated coating equipment on the printing press, which is difficult to achieve due to space and price constraints, the quality of the wet coating stage can be improved. Finally, during the on-press coating, exposure and cleaning phases, the printing press is not printing and the downtime of the printing press must be minimized to be economically viable.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、印刷
マスターを効果的にクリーニングしそして新しい高品質
のコーテイングを再循環させた基質上に長い印刷機械の
非稼働時間なしに適用することを可能にする装置を提供
することである。この目的は、請求項1に定義された通
りの製版装置および請求項7で定義された通りのそのよ
うな製版装置を含んでなる印刷システムにより実現され
る。本発明によると、使用された印刷マスターの基質か
ら平版像を除去するための手段およびこのようにして得
られる再循環させた基質を新しい像記録層で再コーテイ
ングするための手段を含んでなるオフプレス製版装置が
提供される。印刷機械の運転中に前の印刷作業の1つも
しくは複数の印刷マスターをクリーニングすることがで
きそしてこのようにして得られた再循環される基質を次
の印刷機械の運転での使用のためにオフプレス製版装置
の中で再コーテイングすることができるため、印刷機械
の非稼働時間は最短である。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to effectively clean a print master and apply a new high quality coating on a recycled substrate without long downtime of the printing press. It is to provide a device that makes it possible. This object is achieved by a plate making device as defined in claim 1 and a printing system comprising such a plate making device as defined in claim 7. According to the present invention, there is provided an off-set comprising means for removing a lithographic image from a used printing master substrate and means for recoating the recirculated substrate thus obtained with a new image recording layer. A press plate making apparatus is provided. One or more printing masters of a previous printing operation can be cleaned during operation of the printing press and the recirculated substrate thus obtained is used for subsequent printing press operation. The downtime of the printing press is minimal because it can be re-coated in an off-press prepress machine.

【0013】再コーテイングされた基質が像形成材料を
生成し、それをオンプレスで一体化された露出装置を含
んでなるデジタル印刷機械の中で、または製版装置の中
で一体化することもできもしくはそれに機械的に連結さ
せることもできるオフプレス露出装置により露出するこ
とができる。オンプレス露出は露出直後に多色印刷機械
の中でマスターの完全な見当合わせ(registration)を行
うという利点を与え、オフプレス露出はさらに短い印刷
機械の非稼働時間を与える。
The recoated substrate produces an imaging material which can be integrated in a digital printing machine comprising on-press integrated exposure equipment, or in a prepress machine. Alternatively, it can be exposed by an off-press exposure device, which can also be mechanically connected to it. On-press exposure offers the advantage of complete registration of the master in the multi-color printing press immediately after exposure, while off-press exposure gives even shorter press downtime.

【0014】製版装置を印刷機械に機械的に連結させ
て、使用された印刷マスターおよび再コーテイングされ
た基質を自動的に印刷機械と製版装置との間に移すこと
ができる。場合により使用される積み重ね装置を製版装
置と印刷機械との間で使用することにより、1つの製版
装置を1つより多い印刷マスターを必要とする多色印刷
機械と組み合わせることができる。そのような印刷シス
テムはコーテイング、露出、印刷およびクリーニングの
完全に自動化された作業の流れを可能にし、そこでは印
刷機械の非稼働時間は最短でありそしてそれは特別な技
術なしに行うことができる。
The plate-making device can be mechanically connected to the printing machine so that the used printing master and the recoated substrate can be automatically transferred between the printing machine and the plate-making device. By using the optional stacking device between the plate making device and the printing press, one plate making device can be combined with a multicolor printing machine that requires more than one print master. Such a printing system allows for a fully automated workflow of coating, exposure, printing and cleaning, where the downtime of the printing press is minimal and it can be done without special techniques.

【0015】本発明のさらなる利点および態様は以下の
記述および図面から明らかになるであろう。本発明の好
ましい態様は従属請求項に開示されている。
[0015] Further advantages and embodiments of the present invention will become apparent from the following description and drawings. Preferred embodiments of the invention are disclosed in the dependent claims.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】背景の記述で定義された
用語の他に、ここで使用される幾つかの関連する用語は
下記の通りに理解されよう。 −オフプレス装置:印刷機械中に一体化されていないが
印刷機械の近くに置かれておりそして印刷機械に機械的
に連結されている装置;この装置は印刷機械が印刷して
いる間に操作することもできる。 −オンプレス装置:印刷機械中に一体化されている装
置;この装置の操作は印刷機械が印刷していないことを
条件とする。 −(機械的な)移動手段:例えば基質、像形成材料また
は印刷マスターの如き材料を1つの装置から他のものに
移す、運ぶまたは運搬するための手段。 −カラーステーション:一色を印刷するために使用され
る印刷機械のユニット;平版カラーステーションは通常
は印刷マスターを担持するための版胴、インキを印刷マ
スターから紙に転写するためのゴム胴、および紙をゴム
胴に対して加圧するための圧胴を含んでなる。 −製版:以下で基質に関する項で論じられるように、用
語「版」は広く解釈すべきであり、すなわちシート状の
材料だけでなく円筒状の要素も意味する。
In addition to the terms defined in the background, some related terms used herein will be understood as follows. An off-press device: a device that is not integrated in the printing press but is located close to the printing press and is mechanically connected to the printing press; this device operates while the printing press is printing You can also. On-press device: device integrated in the printing press; operation of this device is contingent on the printing press not printing. -(Mechanical) transport means: means for transferring, carrying or transporting a material such as a substrate, an imaging material or a printing master from one device to another. A color station: a unit of a printing machine used to print one color; a lithographic color station is usually a plate cylinder for carrying a print master, a blanket cylinder for transferring ink from the print master to paper, and paper. And a pressure cylinder for pressing the rubber against the blanket cylinder. -Platemaking: As discussed below in the section on substrates, the term "plate" is to be interpreted broadly, i.e. it means not only sheet-like material but also cylindrical elements.

【0017】本発明の製版装置は下記の方法に従い使用
することができる: (a)コーテイング:像記録層を基質上にオフプレス製
版装置により適用することにより像形成材料を作製し、
層は熱または光に対する露出および場合により行われる
処理で像を形成しうる連続層である、 (b)露出:像記録層をオフプレスまたはオンプレス露
出装置により熱または光に露出しそして場合により処理
することにより平版像を有する印刷マスターを作製す
る、 (c)印刷:平版像にインキを供給しそしてインキを平
版像から紙または他の受容体材料に印刷機械により転写
する、 (d)クリーニング:オフプレス製版装置の中で平版像
を基質から除去し、それにより再循環される基質を得
る、 (e)再循環される基質をコーテイング、露出および印
刷の次のサイクルで再使用する。 段階(a)と(b)との間で、像形成材料を製版装置か
ら印刷機械に、露出されそして場合により処理された後
またはその前に移す。段階(c)と(d)との間で、使
用された印刷マスターを印刷機械から製版装置に移す。
材料のこれらの移動は手動的に、すなわち材料を1つの
装置から別の装置に運ぶ操作者により、移すことができ
る。しかしながら、好ましい態様によると、移動は1つ
の装置を他のものに機械的に連結させる移動手段により
行われる。材料を製版装置から印刷機械に移す移動手段
はここでは版を載せている手段と称する。使用された印
刷マスターを印刷機械から製版装置に逆に移す移動手段
はここでは版を載せない手段と称する。
The plate-making apparatus of the present invention can be used according to the following method: (a) Coating: An image-forming material is prepared by applying an image recording layer onto a substrate by an off-press plate-making apparatus;
The layer is a continuous layer capable of forming an image with exposure to heat or light and optional processing, (b) exposure: exposing the image recording layer to heat or light by off-press or on-press exposure equipment and optionally Making a printing master with a lithographic image by processing; (c) printing: applying ink to the lithographic image and transferring the ink from the lithographic image to paper or other receiver material by a printing machine; (d) cleaning : Removing the lithographic image from the substrate in an off-press platemaking apparatus, thereby obtaining a recycled substrate; (e) reusing the recycled substrate in the next cycle of coating, exposing and printing. Between steps (a) and (b), the imaging material is transferred from the plate-making apparatus to the printing machine after or before being exposed and optionally processed. Between steps (c) and (d), the used printing master is transferred from the printing press to the plate making apparatus.
These movements of material can be transferred manually, i.e., by an operator transporting the material from one device to another. However, according to a preferred embodiment, the movement is performed by means of movement that mechanically couples one device to another. Means for transferring material from the plate making apparatus to the printing machine are referred to herein as plate-carrying means. Moving means for transferring the used printing master from the printing machine back to the plate making device is referred to herein as a plateless means.

【0018】露出装置は印刷機械の中に一体化すること
ができ(そのような態様は図1に示されている)、或い
は製版装置の中に一体化することができ(図2)、或い
は製版装置と印刷装置とに機械的に連結されている別個
の装置でもありうる(図3)。像形成材料が日光に敏感
である場合には、露出された像形成材料を処理して日光
に対してもはや敏感でない印刷マスターを生成する処理
装置に露出装置が連結されていない限り、製版装置と露
出装置との間並びに露出装置と印刷機械との間の機械的
移動手段は耐光性でなければならない。
The exposing device can be integrated into the printing press (such an embodiment is shown in FIG. 1), or can be integrated into the plate making device (FIG. 2), or It can also be a separate device mechanically connected to the plate making device and the printing device (FIG. 3). If the imaging material is sensitive to sunlight, the plate-making device and the platemaking device are connected unless the exposure device is connected to a processing device that processes the exposed imaging material to produce a print master that is no longer sensitive to sunlight. The mechanical means of movement between the exposing device and between the exposing device and the printing machine must be lightfast.

【0019】製版装置は好ましくはクリーニングおよび
コーテイングの両段階を行う単一の装置である。該単一
装置はクリーニングおよびコーテイング用の異なる区分
を含んでなることができ、そしてその場合にはこの装置
が基質をクリーニング区分からコーテイング区分に機械
的に移すための内部手段をさらに含んでなることが好ま
しい。或いは、製版装置が2つの別個の装置、すなわち
クリーニング用のものおよびコーテイング用のもの、の
組み立て品であってもよい。後者の態様によると、再循
環させた基質が段階(d)と(a)との間でクリーニン
グ装置からコーテイング装置に手動的に移されるが、好
ましくはクリーニング装置をコーテイング装置に連結す
る移動手段により機械的に移される。そのような移動中
に、再循環させた基質は好ましくはその表面の汚染また
は損傷を回避するために環境から遮断される。基質を段
階(d)と(a)との間に移す移動手段が好ましくは基
質を塵から遮断して、再コーテイングされた像記録層中
のピンホールおよび他の人為結果を回避する。
The plate making device is preferably a single device that performs both the cleaning and the coating steps. The single device may comprise different sections for cleaning and coating, and in that case the apparatus may further comprise internal means for mechanically transferring the substrate from the cleaning section to the coating section. Is preferred. Alternatively, the plate making device may be an assembly of two separate devices, one for cleaning and one for coating. According to the latter embodiment, the recirculated substrate is manually transferred from the cleaning device to the coating device between steps (d) and (a), but preferably by moving means connecting the cleaning device to the coating device. Transferred mechanically. During such transfer, the recycled substrate is preferably shielded from the environment to avoid contamination or damage to its surface. Transfer means for transferring the substrate between steps (d) and (a) preferably shield the substrate from dust to avoid pinholes and other artifacts in the recoated image recording layer.

【0020】本発明に従う好ましい態様では、製版装置
はコーテイング、クリーニング、露出および場合により
処理用の手段を含んでなるため、段階(a)コーテイン
グ、(b)露出および(d)クリーニングの全てを同じ
装置の中で、例えば印刷マスターを回転ドラムの外表面
上に設置しそして角度のある方向に回転するドラムの軸
方向にマスター上を走行するクリーニングヘッドにより
マスターをクリーニングし、次に再循環させた基質をコ
ーテイングヘッド(同様な方向に基質上を走行する)に
よりコーテイングしそして最後にコーテイングされた層
を例えばレーザーヘッドにより露出することにより、行
うことができる。クリーニングヘッド、コーテイングヘ
ッドおよびレーザーヘッドを互いに連結して、クリーニ
ング、コーテイングおよび露出の段階を基質上の多機能
ヘッドの1回の通過中に行うことが可能な多機能ヘッド
を形成してもよい。コーテイング、クリーニングおよび
露出に関するさらなる詳細および他の手段を以下に示
す。
In a preferred embodiment according to the invention, the plate making apparatus comprises means for coating, cleaning, exposing and optionally processing, so that all of steps (a) coating, (b) exposing and (d) cleaning are the same. In the apparatus, for example, the print master was placed on the outer surface of a rotating drum and the master was cleaned by a cleaning head running on the master in the axial direction of the drum rotating in an angled direction and then recirculated. This can be done by coating the substrate with a coating head (running over the substrate in a similar direction) and finally exposing the coated layer, for example by a laser head. The cleaning head, the coating head and the laser head may be connected together to form a multi-function head in which the steps of cleaning, coating and exposing can be performed during a single pass of the multi-function head over the substrate. Further details and other means regarding coating, cleaning and exposure are provided below.

【0021】或いは、製版装置が材料を装置の異なる区
分間に移すための内部機械的手段を有するコーテイング
区分、露出区分およびクリーニング区分を含有してもよ
い。そのような製版装置は、3種の材料を全ての区分、
すなわち基質のコーテイング、像記録材料の露出および
印刷マスターのクリーニング、の同時操作により一度に
取り扱うことができる。
Alternatively, the plate making apparatus may contain a coating section, an exposure section and a cleaning section having internal mechanical means for transferring material between different sections of the apparatus. Such a plate making machine sorts the three materials into all categories,
That is, they can be handled at once by simultaneous operations of coating the substrate, exposing the image recording material and cleaning the print master.

【0022】製版装置および印刷機械が一緒になって印
刷システムを形成し、それは場合により1つもしくはそ
れ以上の積み重ね装置を含有してもよい。印刷機械は単
色または多色印刷機械であることができ、それは複数の
カラーステーション(カラーステーションの数は典型的
には2〜6の範囲、または6色複合印刷の場合には12
である)を含んでなる。特に印刷機械が多色印刷機械で
ある場合には、積み重ね装置を像形成材料を製版装置か
ら印刷機械に移す版を載せている手段の中に、および/
または使用された印刷マスターを印刷機械から製版装置
に逆に移す版を載せていない手段の中に包含することが
非常に有利である。そのような積み重ね装置はサイクル
中の1つの装置と次の装置との間の一時的貯蔵用の緩衝
器として機能するため、その積み重ね装置は全てのカラ
ーステーションに関して1つの製版および/またはオフ
プレス露出装置で材料をコーテイングし、露出しおよび
/またはクリーニングすることを可能にする。或いは、
積み重ね装置を2つの装置間の移動手段中でなく装置の
内側に、その入り口および/または出口のいずれかで、
一体化してもよい。
The plate making device and the printing machine together form a printing system, which may optionally include one or more stacking devices. The printing machine can be a single or multi-color printing machine, which includes a plurality of color stations (the number of color stations is typically in the range of 2-6, or 12 in the case of 6-color composite printing).
). Especially when the printing machine is a multi-color printing machine, the stacking device is placed in a plate-bearing means for transferring the imaging material from the plate-making device to the printing machine, and / or
It is also very advantageous to include the printing master used in a plate-free means for transferring the used printing master back from the printing machine to the plate-making apparatus. Such a stacking device acts as a buffer for temporary storage between one device in a cycle and the next, so that the stacking device has one plate making and / or off-press exposure for all color stations. The device allows the material to be coated, exposed and / or cleaned. Or,
Placing the stacking device inside the device, not in the means of transport between the two devices, at either its entrance and / or exit,
They may be integrated.

【0023】本発明の特に好ましい配置は、(i)積み
重ね装置を介して多色デジタル印刷機械(一体化された
露出装置を各カラーステーション中に含有する)に連結
されている製版装置(図1)、(ii)積み重ね装置を介
して多色印刷機械に機械的に連結されている一体化され
ている露出装置(および場合により処理器)を有する製
版装置(図2)、並びに(iii)積み重ね装置を介して
多色印刷機械に連結されている露出装置(場合により処
理器付き)に連結されている製版装置(図3)を含んで
なる。
A particularly preferred arrangement of the present invention comprises (i) a plate making apparatus (FIG. 1) connected via a stacking apparatus to a multicolor digital printing machine (containing an integrated exposure apparatus in each color station). ), (Ii) a plate-making device (FIG. 2) having an integrated exposure device (and optionally a processor) mechanically connected to the multi-color printing machine via a stacking device, and (iii) a stacking device. A plate making device (FIG. 3) connected to an exposing device (optionally with a processor) connected to the multicolor printing machine via the device.

【0024】配置(i)の例として、基本色であるシア
ン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)およびブラ
ック(K)を印刷するためのデジタル4色印刷機械を積
み重ね装置を介して1つの製版装置と組み合わせる。製
版装置が最初に例えばCカラーステーション用の像形成
材料を作製し、そして印刷機械が前の印刷作業を行って
いる間にその材料を次に材料を一時的に貯蔵する積み重
ね装置に移す。引き続き、別の色選択、例えばM、用の
材料をコーテイングしそしてこれも積み重ね装置の中に
貯蔵する。同様に、YおよびKステーション用の像形成
材料を作製しそして前の印刷機械運転が完了するまで積
み重ね装置の中に貯蔵する。次に、使用された印刷マス
ターを印刷機械から除去しそしてクリーニングするため
に製版装置に(これも好ましくは版を載せていない手段
の中に存在する中間的積み重ね装置を介して)機械的に
移し、そして最後に、次の印刷作業用の材料を積み重ね
装置から各々のカラーステーションC、M、YおよびK
に機械的に移し、そこでそれらを一体化された露出装置
により露出する。
As an example of the arrangement (i), a digital four-color printing machine for printing the basic colors cyan (C), magenta (M), yellow (Y) and black (K) is provided via a stacking device. Combine with one plate making device. A prepress machine first makes the imaging material, for example for a C color station, and transfers that material to a stacking device that temporarily stores the material while the printing machine is performing a previous printing operation. Subsequently, the material for another color selection, for example M, is coated and also stored in the stacking device. Similarly, the imaging materials for the Y and K stations are made and stored in a stacker until the previous printing press operation is completed. The used print master is then mechanically transferred to the plate making device (also preferably via an intermediate stacking device present in the unplated means) for removal and cleaning from the printing press. , And finally, the material for the next printing operation from the stacking device to each color station C, M, Y and K
, Where they are exposed by an integrated exposure device.

【0025】配置(ii)および(iii)では、本発明の
印刷システムは一体化された露出装置を有するかまたは
別個のオフプレス露出装置に連結されている製版装置を
含んでなる。そのような場合には、露出装置と多色印刷
機械との間の積み重ね装置並びに露出装置と印刷機械と
の間の版を載せている手段には好ましくは、各々の色選
択を正しいカラーステーションに確実に到達させるため
に、例えばマイクロコンピューターにより駆動される何
らかの情報が与えられる。多色印刷機械を含んでなる印
刷システムの最も好ましい態様では、1つの積み重ね装
置が製版装置により製造された像記録材料(またはオフ
プレス露出の場合には露出された材料)並びにクリーニ
ング用に製版装置に逆に移される必要がある使用された
印刷マスターを取り扱う。
In arrangements (ii) and (iii), the printing system of the present invention comprises a plate making device having an integrated exposure device or being connected to a separate off-press exposure device. In such a case, the stacking device between the exposing device and the multi-color printing machine and the means for loading the plate between the exposing device and the printing machine preferably have their respective color selections transferred to the correct color station. Some information is provided, for example, driven by a microcomputer, to ensure that it is reached. In a most preferred embodiment of a printing system comprising a multi-color printing machine, one stacking device is an image recording material (or exposed material in the case of off-press exposure) produced by a plate making device and a plate making device for cleaning. Handle the used print master that needs to be transferred back to.

【0026】本発明の種々の要素の詳細な論議にはいる
前に、本発明の多くの改変が可能であることが当業者に
ここで明らかになるはずである。基質本発明で使用され
る基質は、インキおよび/またはインキ−不粘着性流
体、例えば湿し水、に対する何らかの親和性を有してい
てもよい。インキ−不粘着性基質にインキ−受容性の像
記録層、または露出および場合により行われる処理後に
インキ−受容性になる像記録層を付与することにより、
ドリオグラフィー材料を得ることができる。或いは、イ
ンキ−受容性基質にインキ−不粘着性像記録層、または
露出および場合により行われる処理後にインキ−不粘着
性になる像記録層を付与することにより、ドリオグラフ
ィー材料を得ることもできる。親水性基質に疎水性像記
録層、または露出および場合により行われる処理後に疎
水性になる像記録層を付与することにより、従来の平版
材料を得ることができる。或いは、疎水性基質に親水性
の像記録層、または露出および場合により行われる処理
後に親水性になる像記録層を付与することにより、従来
の平版材料を得ることもできる。
Before going into a detailed discussion of the various elements of this invention, it should now become apparent to those skilled in the art that many modifications of the invention are possible. Substrates The substrates used in the present invention may have some affinity for inks and / or ink-tacky fluids, such as fountain solutions. By providing an ink-receptive substrate with an ink-receptive image recording layer, or an image-recording layer that becomes ink-receptive after exposure and optional processing.
A driographic material can be obtained. Alternatively, a driographic material can be obtained by providing an ink-receptive substrate with an ink-tacky image-recording layer or an image-recording layer that becomes ink-tacky after exposure and optional processing. . Conventional lithographic materials can be obtained by providing a hydrophilic substrate with a hydrophobic image recording layer or an image recording layer that becomes hydrophobic after exposure and optional treatment. Alternatively, conventional lithographic materials can be obtained by providing a hydrophobic substrate with a hydrophilic image recording layer or an image recording layer that becomes hydrophilic after exposure and optional treatment.

【0027】さらに別の態様によると、より特にインキ
親和性のものから別のものに交換されることができ且つ
露出および場合による処理後に露出された並びに露出さ
れなかった領域の中で基質上に残るいわゆる交換可能な
像記録層で基質がコーテイングされる場合には、インキ
に対するまたはインキ−不粘着性流体に対する基質の親
和性は無関係である。この態様では、印刷並びに非印刷
領域は主として基質によってではなくコーテイングされ
た層により規定される。交換可能な層、より特に交換可
能な重合体に関するさらなる詳細は以下の「像形成材
料」の項に示される。
[0027] According to yet another embodiment, it can be switched from one more particularly ink-friendly to another and is exposed on the substrate in the exposed and unexposed areas after exposure and optional treatment. If the substrate is coated with the remaining so-called replaceable image recording layer, the affinity of the substrate for the ink or for the ink-tacky fluid is irrelevant. In this embodiment, the printed as well as the non-printed areas are defined primarily by the coated layer and not by the substrate. Further details regarding exchangeable layers, and more particularly exchangeable polymers, are provided in the "Imaging Material" section below.

【0028】基質はシート状の材料、例えば版、であっ
てもよくまたはそれは円筒状の部品、例えばスリーブ、
であってもよい。後者の場合には、印刷版を円筒形態
で、例えばレーザーにより、結合させてもよい。そのよ
うな円筒状の印刷版は、例えば従来の印刷版のようにそ
の上に設置される代わりに、印刷機械の印刷胴の上を滑
らせることもできる。スリーブに関するさらなる詳細は
例えば "Grafisch Nieuws", 15, 1995, page 4-6 に示
されている。
The substrate may be a sheet-like material, for example a plate, or it may be a cylindrical part, for example a sleeve,
It may be. In the latter case, the printing plates may be joined in cylindrical form, for example by means of a laser. Such a cylindrical printing plate can be slid over the printing cylinder of a printing machine instead of being placed thereon, for example, as in a conventional printing plate. Further details on sleeves are given, for example, in "Grafisch Nieuws", 15, 1995, pages 4-6.

【0029】基質はアルミニウム支持体であってよい。
特に好ましい基質は電気化学的に砂目かけされそして陽
極酸化されたアルミニウム支持体である。陽極酸化され
たアルミニウム支持体を処理してその表面の親水性を改
良してもよい。例えば、アルミニウム支持体の表面を珪
酸ナトリウム溶液で高められた温度、例えば95℃、に
おいて処理することにより、それを珪酸塩処理してもよ
い。或いは、無機フルオリドをさらに含有してもよい燐
酸塩溶液で酸化アルミニウム表面を処理することを包含
する燐酸塩処理を適用してもよい。さらに、酸化アルミ
ニウム表面をクエン酸またはクエン酸塩溶液ですすいで
もよい。この処理は室温において行うことができ、また
は約30〜50℃のわずかに高められた温度において行
うこともできる。別の興味ある処理は、酸化アルミニウ
ム表面を炭酸水素塩溶液ですすぐことを包含する。さら
にその他に、酸化アルミニウム表面をポリビニルホスホ
ン酸、ポリビニルメチルホスホン酸、ポリビニルアルコ
ールの燐酸エステル類、ポリビニルスルホン酸、ポリビ
ニルベンゼンスルホン酸、ポリビニルアルコールの硫酸
エステル類、およびスルホン化された脂肪族アルデヒド
との反応により製造されるポリビニルアルコール類のア
セタール類で処理してもよい。これらの後処理の1つも
しくはそれ以上を単独でまたは組み合わせて行えること
も証明されている。これらの処理のさらなる詳細な記述
はGB−A− 1 084 070、DE−A− 4 42
3 140、DE−A− 4 417 907、EP−A−
659 909、EP−A− 537 633、DE−A
− 4 001 466、EP−A− 292 801、E
P−A− 291 760およびUS−P− 4 4580
05に示されている。
[0029] The substrate may be an aluminum support.
A particularly preferred substrate is an electrochemically grained and anodized aluminum support. The anodized aluminum support may be treated to improve its surface hydrophilicity. For example, it may be silicate-treated by treating the surface of the aluminum support with a sodium silicate solution at an elevated temperature, for example 95 ° C. Alternatively, a phosphating treatment may be applied that involves treating the aluminum oxide surface with a phosphating solution that may further contain inorganic fluoride. Further, the aluminum oxide surface may be rinsed with a citric acid or citrate solution. This treatment can be performed at room temperature or at a slightly elevated temperature of about 30-50 ° C. Another interesting treatment involves rinsing the aluminum oxide surface with a bicarbonate solution. In addition, the reaction of the aluminum oxide surface with polyvinylphosphonic acid, polyvinylmethylphosphonic acid, polyvinyl alcohol phosphates, polyvinyl sulfonic acid, polyvinyl benzene sulfonic acid, polyvinyl alcohol sulfates, and sulfonated aliphatic aldehydes May be treated with the acetal of polyvinyl alcohols produced by the above method. It has also been demonstrated that one or more of these post-treatments can be performed alone or in combination. A more detailed description of these processes is given in GB-A-1 084 070, DE-A-442.
3 140, DE-A- 4 417 907, EP-A-
659 909, EP-A-537 633, DE-A
-4 001 466, EP-A- 292 801; E
PA-291 760 and US-P-4 4580
05.

【0030】別の態様によると、基質は以下で「ベース
層」と称する親水性層が付与されている柔軟性支持体で
もありうる。柔軟性支持体は例えば紙、プラスチックフ
ィルムまたはアルミニウムである。プラスチックフィル
ムの好ましい例はポリテレフタル酸エチレンフィルム、
ポリナフタル酸エチレンフィルム、酢酸セルロースフィ
ルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィル
ムなどである。プラスチックフィルム支持体は不透明で
あってもまたは透明であってもよい。
According to another embodiment, the substrate can also be a flexible support provided with a hydrophilic layer, hereinafter referred to as "base layer". The flexible support is, for example, paper, plastic film or aluminum. Preferred examples of the plastic film are polyethylene terephthalate ethylene film,
Examples include an ethylene polynaphthalate film, a cellulose acetate film, a polystyrene film, and a polycarbonate film. The plastic film support may be opaque or transparent.

【0031】ベース層は好ましくは、例えばホルムアル
デヒド、グリオキサル、ポリイソシアナートまたは加水
分解されたオルト珪酸テトラアルキルの如き硬膜剤で架
橋結合された親水性結合剤から得られる架橋結合された
親水性層である。後者が特に好ましい。親水性ベース層
の厚さは0.2〜25μmの範囲内で変動できそして好
ましくは1〜10μmである。
The base layer is preferably a crosslinked hydrophilic layer obtained from a hydrophilic binder crosslinked with a hardener such as, for example, formaldehyde, glyoxal, polyisocyanate or hydrolyzed tetraalkyl orthosilicate. It is. The latter is particularly preferred. The thickness of the hydrophilic base layer can vary between 0.2 and 25 μm and is preferably between 1 and 10 μm.

【0032】ベース層中での使用のための親水性結合剤
は例えば、親水性(共)重合体、例えばビニルアルコー
ル、アクリルアミド、メチロールアクリルアミド、メチ
ロールメタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキエ
チルのホモ重合体および共重合体または無水マレイン酸
/ビニルメチルエーテル共重合体である。使用される
(共)重合体または(共)重合体混合物の親水度は好ま
しくは、少なくとも60重量%、好ましくは80重量
%、の程度まで加水分解されたポリ酢酸ビニルの親水度
と同じかそれより高い。
Hydrophilic binders for use in the base layer include, for example, hydrophilic (co) polymers such as vinyl alcohol, acrylamide, methylolacrylamide, methylolmethacrylamide, acrylic acid, methacrylic acid,
Homopolymers and copolymers of hydroxyethyl acrylate and hydroxyethyl methacrylate or maleic anhydride / vinyl methyl ether copolymer. The hydrophilicity of the (co) polymer or (co) polymer mixture used is preferably equal to or less than that of the polyvinyl acetate hydrolyzed to at least 60% by weight, preferably of the order of 80% by weight. taller than.

【0033】硬膜剤、特にオルト珪酸テトラアルキル、
の量は好ましくは、1重量部の親水性結合剤当たり少な
くとも0.2重量部、より好ましくは0.5〜5重量部の
間、最も好ましくは1〜3重量部の間である。
Hardeners, especially tetraalkyl orthosilicates,
Is preferably at least 0.2 part by weight per part by weight of hydrophilic binder, more preferably between 0.5 and 5 parts by weight, most preferably between 1 and 3 parts by weight.

【0034】親水性ベース層はまた、層の機械的強度お
よび多孔性を高める物質を含有してもよい。この目的の
ためにはコロイド状シリカを使用できる。使用されるコ
ロイド状シリカは、例えば40nmまでの、例えば20
nmの平均粒子寸法を有するコロイド状シリカのいずれ
の市販されている水分散液の形態であってよい。さら
に、コロイド状シリカより大きい寸法の不活性粒子、例
えば J. Colloid and Interface Sci., Vol. 26, 1968,
pages 62 to 69 に記載されているような Stoeber 法
に従い製造されるシリカまたはアルミナ粒子または二酸
化チタンもしくは他の重金属酸化物の粒子である少なく
とも100nmの平均直径を有する粒子を加えてもよ
い。これらの粒子を加えることにより、親水性ベース層
の表面に背景領域中で水のための貯蔵場所として作用す
る顕微鏡的寸法の凹凸よりなる均一な粗いきめを与え
る。
[0034] The hydrophilic base layer may also contain substances that increase the mechanical strength and porosity of the layer. Colloidal silica can be used for this purpose. The colloidal silica used is, for example, up to 40 nm, for example 20 nm.
It may be in the form of any commercially available aqueous dispersion of colloidal silica having an average particle size of nm. In addition, inert particles larger in size than colloidal silica, such as J. Colloid and Interface Sci., Vol. 26, 1968,
Particles having an average diameter of at least 100 nm which are silica or alumina particles or particles of titanium dioxide or other heavy metal oxides produced according to the Stoeber method as described in pages 62 to 69 may be added. The addition of these particles gives the surface of the hydrophilic base layer a uniform coarse texture consisting of microscopically sized irregularities that act as storage for water in the background area.

【0035】本発明に従う使用に適する親水性ベース層
の特別な例はEP−A− 601 240、GB−P−
1 419 512、FR−P− 2 300 354、U
S−P− 3 971 660およびUS−P− 4 28
4 705に開示されている。
Particular examples of hydrophilic base layers suitable for use according to the invention are EP-A-601 240, GB-P-
1 419 512, FR-P-2 300 354, U
SP-3 971 660 and US-P-428
No. 4,705.

【0036】基質層とも称する付着性改良層が付与され
ているフィルム支持体を使用することが特に好ましい。
本発明に従う使用に特に適する付着性改良層はEP−A
−619 524、EP−A− 620 502およびE
P−A− 619 525に開示されているように親水性
結合剤およびコロイド状シリカを含んでなる。好ましく
は、付着性改良層の中のシリカの量は200mg/m2
〜750mg/m2の間である。さらに、シリカ対親水
性結合剤の比は好ましくは1より大きく、そしてコロイ
ド状シリカの表面積は好ましくは少なくとも300m2
/グラム、より好ましくは少なくとも500m2/グラ
ムである。像形成材料像形成材料は基質上に付与された
少なくとも1つの像記録層よりなる。好ましくは、1つ
だけの層が基質上に付与される。材料は感光性または感
熱性であってよく、後者が日光安定性のために好まし
い。一般原則としては、特にオフプレス露出装置を含ん
でなる態様では、いずれの既知のダイレクト−ツー−プ
レート材料でも適する。露出後の処理を必要とする材料
に関しては、露出装置を処理器に連結させることもでき
または露出装置が処理器を含んでなっていてもよい。処
理を必要とする既知の材料は、例えば感光版、例えば光
重合体版および銀拡散転写版、または例えば熱で誘発さ
れる重合体層の可溶化または重合体層の架橋結合を引き
起こす熱で誘発される酸の放出(不溶化)による感熱版
(いわゆる熱版)である。
It is particularly preferred to use a film support provided with an adhesion improving layer, also referred to as a substrate layer.
Particularly suitable adhesion improving layers for use according to the invention are EP-A
-619 524, EP-A-620 502 and E
It comprises a hydrophilic binder and colloidal silica as disclosed in P-A-619 525. Preferably, the amount of silica in the adhesion improving layer is 200 mg / m 2
〜750 mg / m 2 . Furthermore, the ratio of silica to hydrophilic binder is preferably greater than 1 and the surface area of the colloidal silica is preferably at least 300 m 2
/ Gram, more preferably at least 500 m 2 / gram. Imaging Material The imaging material comprises at least one image recording layer provided on a substrate. Preferably, only one layer is provided on the substrate. The material may be light-sensitive or heat-sensitive, the latter being preferred for sunlight stability. As a general rule, any known direct-to-plate material is suitable, especially in embodiments comprising an off-press exposure device. For materials requiring post-exposure processing, the exposure device can be coupled to the processor or the exposure device can comprise the processor. Known materials that require processing include, for example, photosensitive plates, for example, photopolymer plates and silver diffusion transfer plates, or, for example, heat-induced solubilization of the polymer layer or heat that causes cross-linking of the polymer layer. This is a heat-sensitive plate (so-called hot plate) due to the release (insolubilization) of the acid.

【0037】本発明における使用にとって非常に好まし
い像形成材料は、処理を必要としないため印刷マスター
が露出直後に得られるような像記録層を有する。これは
オンプレス露出を用いる態様で特に有利である。或い
は、材料をオンプレスで、例えば水性液体、湿し水およ
び/またはインキを適用することにより、処理してもよ
い(いわゆる「隠された処理」“hidden processin
g")。
Highly preferred imaging materials for use in the present invention have an image recording layer such that no processing is required and the print master is obtained immediately after exposure. This is particularly advantageous in embodiments using on-press exposure. Alternatively, the material may be processed on-press, for example by applying an aqueous liquid, a fountain solution and / or an ink (so-called "hidden process").
g ").

【0038】無処理材料は種々の機構に基づくことがで
きる。削摩版は典型的には、高エネルギー赤外レーザー
露出により除去できる層、例えば金属層、または例えば
ニトロセルロースの如き自己酸化性重合体を含有しても
よい熱的に不安定な層、を使用する。代表的な削摩材料
はEP 628 409、WO98/55330、US
5,401,611、DE 19 748 711、US
5,605,780、US5,691,114、WO97/
00735、US 4,054,094およびEP882
582に開示されている。非削摩無処理版は例えば疎水
性状態から親水性状態に(WO92/09934、EP
652 483)または逆に(US 4,081,57
2、EP 200,488、EP 924 065)像通り
に転化されうる交換可能な重合体(例えばEP 924
102)を含んでなる。無処理版の他の例はマイクロカ
プセルの熱的に誘発される破壊およびその後のマイクロ
カプセル化された親油性物質(イソシアナート類)と架
橋結合された親水性結合剤上の官能基(ヒドロキシル
基)との反応に基づく(US 5,569,573、EP
646 476、WO94/2395、WO98/29
258)。
The raw material can be based on various mechanisms. The abrasion plate typically has a layer that can be removed by high-energy infrared laser exposure, e.g., a metal layer, or a thermally unstable layer that may contain an autoxidizable polymer such as nitrocellulose. use. Typical abrasive materials are EP 628 409, WO 98/55330, US
5,401,611, DE 19 748 711, US
5,605,780, US5,691,114, WO97 /
00735, US 4,054,094 and EP 882
582. The non-abrasive untreated plate is, for example, changed from a hydrophobic state to a hydrophilic state (WO92 / 09934, EP
652 483) or vice versa (US 4,081,57).
2, EP 200,488, EP 924 065) Exchangeable polymers which can be converted image-wise (eg EP 924)
102). Another example of the untreated version is thermally induced destruction of microcapsules and subsequent functional groups (hydroxyl groups) on a hydrophilic binder cross-linked with microencapsulated lipophilic substances (isocyanates). (US 5,569,573, EP
646 476, WO94 / 2395, WO98 / 29
258).

【0039】像形成層の最も好ましい組成は、例えばE
P 770 494、EP 770 495、EP 770
497、EP 773 112、EP 774 364、お
よびEP 849 090に記載されているように、親水
性結合剤中の疎水性熱可塑性重合体粒子の熱で誘発され
る融合による。これらの物質はインキおよび/または湿
し水によるオンプレスの(「隠された」)処理のために
特に設定される。融合した重合体粒子は疎水性の印刷領
域を規定しそしてインキまたは湿し水の中に溶解しない
が、未露出層はインキおよび/または湿し水の中に容易
に溶解する。後者の態様の成分(熱可塑性重合体ラテッ
クスおよび親水性結合剤)を次にさらに詳細に記載す
る。
The most preferred composition of the image forming layer is, for example, E
P 770 494, EP 770 495, EP 770
497, EP 773 112, EP 774 364, and EP 849 090 by heat-induced fusion of hydrophobic thermoplastic polymer particles in a hydrophilic binder. These substances are specially designed for on-press ("hidden") treatment with ink and / or fountain solution. The fused polymer particles define a hydrophobic print area and do not dissolve in the ink or fountain solution, while the unexposed layer readily dissolves in the ink and / or fountain solution. The components of the latter embodiment (the thermoplastic polymer latex and the hydrophilic binder) will now be described in further detail.

【0040】疎水性熱可塑性重合体粒子は好ましくは3
5℃より上のそしてより好ましくは50℃より上の凝固
温度を有する。凝固は熱の影響下での熱可塑性重合体粒
子の軟化または溶融から生じうる。熱可塑性疎水性重合
体粒子の凝固温度の特定の上限はないが、この温度は重
合体粒子の分解より充分低くなければならない。好まし
くは、凝固温度は重合体粒子の分解が起きる温度より少
なくとも10℃低い。疎水性重合体粒子の具体例は例え
ば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アク
リル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリビニルカル
バゾール、ポリスチレンまたはそれらの共重合体であ
る。ポリスチレンが最も好ましく使用される。重合体の
重量平均分子量は5,000〜1,000,000g/モ
ルの範囲でありうる。疎水性粒子は0.01μm〜50
μmの、より好ましくは0.05μm〜10μmの間
の、そして最も好ましくは0.05μm〜2μmの間の
粒子寸法を有することができる。像形成層の中に含有さ
れる疎水性熱可塑性重合体粒子は好ましくは20重量%
〜65重量%の間、そしてより好ましくは25重量%〜
55重量%の間、そして最も好ましくは30重量%〜4
5重量%の間である。
The hydrophobic thermoplastic polymer particles preferably have a particle size of 3
It has a solidification temperature above 5 ° C and more preferably above 50 ° C. Coagulation can result from the softening or melting of the thermoplastic polymer particles under the influence of heat. There is no specific upper limit for the solidification temperature of the thermoplastic hydrophobic polymer particles, but this temperature must be well below the decomposition of the polymer particles. Preferably, the coagulation temperature is at least 10 ° C. below the temperature at which decomposition of the polymer particles occurs. Specific examples of the hydrophobic polymer particles include, for example, polyethylene, polyvinyl chloride, poly (methyl) methacrylate, poly (ethyl meth) acrylate, polyvinylidene chloride, polyacrylonitrile, polyvinylcarbazole, polystyrene, and copolymers thereof. It is. Polystyrene is most preferably used. The weight average molecular weight of the polymer can range from 5,000 to 1,000,000 g / mol. 0.01 μm to 50 hydrophobic particles
It may have a particle size of μm, more preferably between 0.05 μm and 10 μm, and most preferably between 0.05 μm and 2 μm. The hydrophobic thermoplastic polymer particles contained in the image forming layer are preferably 20% by weight
~ 65% by weight, and more preferably 25% by weight ~
Between 55% by weight, and most preferably 30% to 4%
Between 5% by weight.

【0041】重合体粒子は像形成層の水性コーテイング
液中の分散液として存在しそしてUS 3,476,93
7に開示されている方法により製造することができる。
熱可塑性重合体粒子の水性分散液の製造に特に適する別
の方法は、 −疎水性熱可塑性重合体を水非混和性有機溶媒の中に溶
解させ、 −このようにして得られる溶液を水中または水性媒体中
に分散させそして −有機溶液を蒸発により除去することを含んでなる。
The polymer particles are present as a dispersion in the aqueous coating solution of the imaging layer and are disclosed in US Pat. No. 3,476,93.
7 can be produced.
Another method which is particularly suitable for the preparation of an aqueous dispersion of thermoplastic polymer particles is:-dissolving a hydrophobic thermoplastic polymer in a water-immiscible organic solvent;-dissolving the solution thus obtained in water or Dispersing in an aqueous medium and removing the organic solution by evaporation.

【0042】適する親水性結合剤は例えば、合成ホモま
たは共重合体、例えばポリビニルアルコール、ポリ(メ
タ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリ
(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、ポリビニルメチ
ルエーテル、または天然結合剤、例えばゼラチン、多
糖、例えばデキストラン、プルラン、セルロース、アラ
ビアゴム、アルギン酸である。
Suitable hydrophilic binders are, for example, synthetic homo or copolymers, such as polyvinyl alcohol, poly (meth) acrylic acid, poly (meth) acrylamide, hydroxyethyl poly (meth) acrylate, polyvinyl methyl ether, or natural Binders such as gelatin, polysaccharides such as dextran, pullulan, cellulose, acacia, alginic acid.

【0043】熱で誘発される重合体ラテックス融合に基
づく像形成層は好ましくは、赤外光線を熱に転化させう
る1種もしくはそれ以上の化合物を含有する感赤外層で
ある。特に有用な化合物は例えば、赤外染料、カーボン
ブラック、金属炭化物、ホウ化物、窒化物、炭窒化物、
青銅構造酸化物、および伝導性重合体分散液、例えばポ
リピロール、ポリアニリンまたはポリチオフェンをベー
スにした伝導性重合体分散液である。 像記録層を基質上に適用するための手段 製版装置は、像記録層を基質上に適用するための手段を
含んでなる。この層は連続的であり、すなわち均一な層
である。正確なコーテイング厚さを得るためには、同じ
基質上でコーテイングを数回繰り返すことが必要かもし
れない。
The imaging layer based on heat-induced polymer latex coalescence is preferably an infrared-sensitive layer containing one or more compounds capable of converting infrared light to heat. Particularly useful compounds are, for example, infrared dyes, carbon black, metal carbides, borides, nitrides, carbonitrides,
Bronze structured oxides and conductive polymer dispersions, for example conductive polymer dispersions based on polypyrrole, polyaniline or polythiophene. Means for applying the image recording layer on the substrate The plate-making apparatus comprises means for applying the image recording layer on the substrate. This layer is continuous, ie a uniform layer. It may be necessary to repeat the coating several times on the same substrate to get the correct coating thickness.

【0044】コーテイングは、EP 1 048 458
に記載されたようなドナー物質からの熱または摩擦で誘
発される転写により、または例えばEP−A 974 4
55および99年11月3日に出願されたEP−A番号
99203682に記載されたような粉末コーテイング
により、またはいずれかの既知のコーテイング方法、例
えば回転コーテイング、浸漬コーテイング、バーコーテ
イング、ブレードコーテイング、エアナイフコーテイン
グ、グラビアコーテイング、反転ロールコーテイング、
押し出しコーテイング、スライドコーテイングおよびカ
ーテンコーテイング、に従い液体溶液をコーテイングす
ることにより、適用できる。これらのコーテイング技術
の概観は文献"Modern Coating and Drying Technolog
y", EdwardCohen and Edgar B. Gutoff Editors, VCH p
ublishers, Inc, New York, NY, 1992 に見ることがで
きる。コーテイング溶液を基質に、印刷技術、例えばイ
ンキジェット印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、また
はオフセット印刷、により適用することも可能である。
00年7月31日に出願されたEP−A 番号0020
2700に記載されたようなインキジェット印刷が非常
に好ましい。
The coating was carried out according to EP 1 048 458
Or by heat or friction induced transfer from donor material as described in, for example, EP-A 974 44
55 and EP-A-99203682, filed Nov. 3, 1999, or by any known coating method, such as rotary coating, dip coating, bar coating, blade coating, air knife. Coating, gravure coating, reversing roll coating,
It can be applied by coating the liquid solution according to extrusion coating, slide coating and curtain coating. An overview of these coating technologies can be found in the Modern Coating and Drying Technolog
y ", EdwardCohen and Edgar B. Gutoff Editors, VCH p
ublishers, Inc, New York, NY, 1992. It is also possible to apply the coating solution to the substrate by a printing technique, for example ink jet printing, gravure printing, flexographic printing or offset printing.
EP-A No. 0020 filed on Jul. 31, 2000
Ink jet printing as described in 2700 is highly preferred.

【0045】最も好ましい態様によると、コーテイング
溶液を基質上に噴霧ノズルを含んでなるヘッドにより噴
霧する。噴霧パラメーターの好ましい値は、両者とも1
999年9月15日に出願されたEP−A 番号992
03064およびEP−A 番号 99203065で定
義されている。好ましい配置では、基質がドラムの外表
面上に設置されそしてドラムが角度のある方向に回転す
る間に噴霧ヘッドが基質に沿って軸方向に移動する。
According to the most preferred embodiment, the coating solution is sprayed onto the substrate by a head comprising a spray nozzle. The preferred values of the spray parameters are both 1
EP-A No. 992 filed on Sep. 15, 999
03064 and EP-A No. 992030065. In a preferred arrangement, the substrate is placed on the outer surface of the drum and the spray head moves axially along the substrate while the drum rotates in an angular direction.

【0046】噴霧または噴射によるコーテイングが、以
上で示された親水性結合剤中の熱可塑性重合体粒子の熱
で誘発される融合に基づく像形成層の最も好ましい組成
の層を適用するための好ましい技術である。 像記録層を熱または光に露出するための手段 本発明の1つの態様によると、像形成材料をオフプレス
露出装置により像通りに露出しそして引き続き印刷機械
の印刷胴の上に設置する。別の態様によると、像形成材
料を、印刷胴の上に設置しながら、オンプレスで一体化
された露出装置により露出する。本発明で使用される像
形成材料は熱または光に、例えば熱ヘッド、LED類ま
たはレーザーヘッドにより、露出される。好ましくは、
1種もしくはそれ以上のレーザー、例えばHe/Neま
たはArレーザー、が使用される。最も好ましくは、日
光安定性材料を使用できるようにするためには露出用に
使用される光線は可視光線でなく、例えば紫外(レーザ
ー)光線または約700〜約1500nmの範囲内の波
長を有する近赤外光線を発生するレーザー、例えば半導
体レーザーダイオード、Nd:YAGまたはNd:YL
Fレーザー、が使用される。必要なレーザー出力は像記
録層の感度、スポット直径(1/e2の最大強度におけ
る最新のプレート−セッターの典型的な値:10〜25
μm)により決められるレーザー光線の画素滞在時間、
走査速度および露出装置の選択(すなわちしばしば1イ
ンチ当たりのドット数すなわちdpiで表示される1単
位の線距離当たりのアドレス可能な画素の数;典型的な
値:1000〜4000dpi)に依存する。
Coating by spraying or jetting is preferred for applying a layer of the most preferred composition of the imaging layer based on heat-induced fusion of the thermoplastic polymer particles in the hydrophilic binder indicated above. Technology. Means for Exposing the Image Recording Layer to Heat or Light According to one embodiment of the present invention, the imaging material is image-wise exposed by an off-press exposure device and subsequently placed on the printing cylinder of a printing press. According to another aspect, the imaging element is exposed on-press by an integrated exposure device while being placed on the printing cylinder. The imaging material used in the present invention is exposed to heat or light, for example, by a thermal head, LEDs or laser head. Preferably,
One or more lasers are used, for example a He / Ne or Ar laser. Most preferably, the light used for exposure is not visible light so that a sun-stable material can be used, e.g., ultraviolet (laser) light or near-infrared light having a wavelength in the range of about 700 to about 1500 nm. A laser that emits infrared light, such as a semiconductor laser diode, Nd: YAG or Nd: YL
An F laser is used. The required laser power is the sensitivity of the image recording layer, the spot diameter (typical values of modern plate-setters at a maximum intensity of 1 / e 2 : 10-25)
μm), the pixel stay time of the laser beam determined by
It depends on the scanning speed and the choice of the exposure device (i.e. the number of dots per inch or addressable pixels per unit of linear distance expressed in dpi; typical value: 1000-4000 dpi).

【0047】2つのタイプのレーザー−露出装置、すな
わち内部ドラム(ITD)および外部ドラム(XTD)
プレート−セッター、が一般的に使用される。ITDプ
レート−セッターは典型的には500m/秒までの非常
に高い走査速度により特徴づけられ、そして数ワットの
レーザー出力を必要とする。約200mW〜約1Wの典
型的なレーザー出力を有するXTDプレート−セッター
は例えば0.1〜10m/秒の比較的低い走査速度で操
作される。
There are two types of laser-exposure devices: internal drum (ITD) and external drum (XTD)
Plate-setters are commonly used. ITD plate-setters are characterized by very high scan speeds, typically up to 500 m / s, and require several watts of laser power. XTD plate-setters having a typical laser power of about 200 mW to about 1 W are operated at relatively low scan speeds, e.g.

【0048】既知のプレート−セッターを本発明におい
てオフプレス露出装置として使用することができる。こ
れが短縮された印刷機械の非稼働時間の利点を与える。
XTDプレート−セッター配置はオンプレス露出用にも
使用することができ、多色印刷機械中の迅速な見当合わ
せの利点を与える。オンプレス露出装置のより多くの技
術的な詳細は例えばUS 5,174,205およびUS
5,163,368に記載されている。 露出された像記録層を処理するための手段 上記のように、処理器に関する要望は像形成材料の選択
に依存する。処理を必要とする材料は好ましくはオフプ
レス露出装置の中で使用され、その露出装置は処理装置
に機械的に連結されていてもよくまたは処理装置を含ん
でなっていてもよい。より好ましくは、無処理材料また
はインキおよび/または湿し水を像記録層に供給するこ
とによりオンプレスで処理できる材料が使用される。
Known plate-setters can be used in the present invention as an off-press exposure device. This offers the advantage of reduced downtime of the printing press.
The XTD plate-setter arrangement can also be used for on-press exposure, providing the advantage of rapid registration in a multicolor printing press. More technical details of the on-press exposure device can be found, for example, in US 5,174,205 and US
5,163,368. Means for Processing the Exposed Image Recording Layer As noted above, the need for a processor depends on the choice of imaging material. The material requiring processing is preferably used in an off-press exposure device, which may be mechanically coupled to or comprise the processing device. More preferably, untreated materials or materials which can be processed on-press by supplying ink and / or fountain solution to the image recording layer are used.

【0049】前記の「像形成材料」の項で論じられたよ
うに、親水性結合剤中の疎水性熱可塑性重合体粒子の熱
で誘発される融合に依存する材料が、インキおよび/ま
たは湿し水によるそのような「隠されたオンプレス処
理」を可能にする好例である。そのような材料は印刷機
械上に設置することができ、そしてその上部に設置され
た像形成要素を有する印刷胴が回転する間に、湿し水を
供給する湿し水ローラーが像形成要素上に降下しそして
引き続きそこにインキローラーが降下する。一般的に
は、印刷胴の約10回の回転後に、最初のきれいで使用
できる印刷物が得られる。そのような材料を処理するた
めの別の方法によると、インキローラーおよび湿し水ロ
ーラーを同時に降下させることもできまたはインキロー
ラーを最初に降下させることもできる。
As discussed in the "Imaging Material" section above, materials that rely on heat-induced coalescence of hydrophobic thermoplastic polymer particles in a hydrophilic binder may be ink and / or wet. It is a good example of enabling such a "hidden on-press treatment" with water. Such a material can be installed on a printing machine, and a dampening water roller supplying dampening water is applied on the imaging element while the printing cylinder having the imaging element mounted thereon rotates. And subsequently the ink roller drops there. Generally, after about 10 rotations of the printing cylinder, the first clean and usable print is obtained. According to another method for treating such a material, the ink roller and the fountain roller can be lowered simultaneously or the ink roller can be lowered first.

【0050】そのような材料と関連して使用できる適当
な湿し水は、一般的には酸性pHを有し且つ例えばイソ
プロパノールの如きアルコールを含んでなる水性液体で
ある。
Suitable fountain solutions which can be used in connection with such materials are generally aqueous liquids having an acidic pH and comprising an alcohol such as, for example, isopropanol.

【0051】他の材料、例えば削摩像形成材料、との組
み合わせでは、像形成材料を印刷機械上に設置する前も
しくは後にまたは少なくとも印刷機械が運転開始する前
に、像通りに露出された像形成材料の像記録層を(削摩
破片を除去するために)例えば水に浸けた綿パッドまた
はスポンジで拭うことが有利である。
In combination with other materials, such as an abrasion imaging material, the imagewise exposed image may be obtained before or after the imaging material is installed on the printing press or at least before the printing press is started. It is advantageous to wipe the image-recording layer of the forming material with a cotton pad or sponge soaked in water (to remove abrasion debris).

【0052】平版像を得るために必要であるかもしれな
い場合により行われる処理の他に、別の像形成後処理、
例えば定着段階、後焼き段階、ゴム引き段階、すすぎ段
階など、を使用することができる。これらの段階を行う
ための手段を処理器の中で一体化することができる。印
刷機械を始動する前に、印刷マスターの平版像の上で行
われる(光学的)測定からの結果を多色印刷機械中での
マスターの見当合わせの補正用にまたは印刷機械のイン
キキーの調節用に使用することができる。 平版像を基質から除去するための手段 製版装置の中で、使用された印刷マスターのインキ−受
容領域がクリーニング手段により基質から除去される。
クリーニング段階は好ましくは、基質の平版表面の低い
劣化危険性によりそして実行が難しい解決法でありうる
インキ−受容領域の効果的な除去により特徴づけられ
る。クリーニング手段は、基質の表面を走査方式で処理
するための手段、例えば削摩によるクリーニング用のレ
ーザーヘッドまたはクリーニング液を基質上に噴射もし
くは噴霧するためのノズルを含んでなるクリーニングヘ
ッドでありうる。或いは、クリーニングを印刷マスター
を内部に浸漬させるクリーニング液を含む浸漬タンクの
中で行うこともできる。クリーニング用の上記の手段を
超音波処理または機械的クリーニング手段と組み合わせ
ることができる。基質をクリーニングするために適する
機械的手段は例えば、基質を剥離するための手段、クリ
ーニング液で湿らせてもよい基質をこするための手段、
例えば回転ブラシ、布もしくは他の吸収手段、または水
もしくは揮発性媒体、例えば空気、溶媒もしくはドライ
アイスペレットを噴射するための手段である。
In addition to the optional processing that may be necessary to obtain a lithographic image, additional post-imaging processing
For example, a fixing stage, a post-baking stage, a rubberizing stage, a rinsing stage, and the like can be used. The means for performing these steps can be integrated in the processor. Before starting the printing press, the results from (optical) measurements made on the lithographic image of the printing master are used to correct the registration of the master in a multicolor printing press or to adjust the ink keys of the printing press. Can be used for Means for Removing the Lithographic Image from the Substrate In the plate making apparatus, the ink-receiving area of the used printing master is removed from the substrate by cleaning means.
The cleaning step is preferably characterized by a low risk of deterioration of the lithographic surface of the substrate and by an effective removal of the ink-receiving areas, which can be a difficult solution. The cleaning means can be a means for treating the surface of the substrate in a scanning manner, for example a laser head for cleaning by abrasion or a cleaning head comprising a nozzle for spraying or spraying a cleaning liquid onto the substrate. Alternatively, the cleaning can be performed in an immersion tank containing a cleaning liquid for immersing the print master therein. The above means for cleaning can be combined with sonication or mechanical cleaning means. Suitable mechanical means for cleaning the substrate include, for example, means for stripping the substrate, means for rubbing the substrate which may be moistened with a cleaning liquid,
For example, a rotating brush, cloth or other absorbing means, or means for injecting water or a volatile medium, such as air, solvent or dry ice pellets.

【0053】好ましいクリーニング液は充分に有効でな
ければならず、例えばコーテイング、露出、印刷および
クリーニングの数回(好ましくは>10、最も好ましく
は>20)のサイクル後にゴースト像の出現を回避可能
なものであるべきである。クリーニング液の他の好まし
い特徴は、環境汚染を回避するための低い揮発性有機物
含有量および製版装置のハードウエアに対する不活性さ
であり、例えばそれは好ましくは製版装置中で使用され
るゴム、シールまたは他の材料に影響を与えない液体で
ある。上記の条件に合う適するクリーニング液組成物
は、全てが2000年1月18日に出願されたEP−A
番号00200176、00200177および00
200178に開示されている。
Preferred cleaning liquids must be sufficiently effective, for example, to avoid the appearance of ghost images after several (preferably> 10, most preferably> 20) cycles of coating, exposure, printing and cleaning. Should be something. Other preferred features of the cleaning liquid are low volatile organic content to avoid environmental pollution and inertness to the hardware of the plate making device, for example, it is preferably a rubber, seal or seal used in the plate making device A liquid that does not affect other materials. Suitable cleaning liquid compositions meeting the above conditions are EP-A, filed Jan. 18, 2000
Numbers 0020176, 0020177 and 00
No. 200178.

【0054】親水性結合剤中に疎水性熱可塑性重合体粒
子を含んでなる、以上で論じられた、最も好ましい像形
成材料のクリーニング用には、クリーニング液は好まし
くは有機液体の水性液体中乳化液である。この乳化液の
製造は好ましくは製版装置の中で行われ、それは例えば
少なくとも1つの二重結合を含有する環式有機化合物、
アルコール、水および乳化剤の混合物を撹拌することに
より有機液体を水性液体と混合して該乳化液を形成する
ための手段を含んでなることができる。好ましくは、製
版装置は例えば乳化液を加熱して相分離を誘発させるこ
とにより乳化液を(使用後に)有機相および水相に分離
するための手段を含んでなっていてもよい。このように
して得られる再循環される水を新しい乳化液の製造用に
またはクリーニング後にもしくは再コーテイング前に基
質をすすぐために使用することができる。
For the cleaning of the most preferred imaging elements discussed above, comprising hydrophobic thermoplastic polymer particles in a hydrophilic binder, the cleaning liquid is preferably an emulsion of an organic liquid in an aqueous liquid. Liquid. The preparation of this emulsion is preferably carried out in a plate-making apparatus, which comprises, for example, cyclic organic compounds containing at least one double bond,
It can comprise means for mixing the organic liquid with the aqueous liquid by stirring the mixture of alcohol, water and the emulsifier to form the emulsion. Preferably, the plate making apparatus may comprise means for separating the emulsion (after use) into an organic phase and an aqueous phase, for example by heating the emulsion to induce phase separation. The recycled water thus obtained can be used for the production of a new emulsion or for rinsing the substrate after cleaning or before recoating.

【0055】製版装置は好ましくは、クリーニング段階
後に基質をすすぐための手段、例えば水または水溶液を
基質上に供給する、例えば噴霧もしくは噴射するための
手段を含んでなっていてもよい。版を次に例えば熱い空
気、真空抽出または吸収媒体、例えば布により乾燥する
ことができる。 移動手段 移動手段は、基質、像形成材料または使用された印刷マ
スターを1つの装置から他の装置に移す、運ぶまたは運
搬することが可能な機構を含んでなる。そのような機構
は当業界で既知でありそして版−取り扱い装置の中で広
く使用されている。移動手段はコンベアベルト、グリッ
パー、吸引キャップ、ローラー、鎖などを含んでなって
もよい。可視光線に敏感な材料を移す場合には、移動手
段は好ましくは耐光性であり、すなわち材料を光から遮
蔽しながらそれを移すことができる(同じ仕様は本発明
で使用されるいずれの他の装置にも有効である)。
The plate-making device may preferably comprise means for rinsing the substrate after the cleaning step, for example for supplying water or an aqueous solution onto the substrate, for example for spraying or spraying. The plate can then be dried, for example, with hot air, vacuum extraction or an absorbing medium, such as a cloth. Transport Means The transport means comprises a mechanism capable of transferring, carrying or transporting a substrate, imaging material or used printing master from one device to another. Such mechanisms are known in the art and are widely used in plate-handling devices. The moving means may comprise conveyor belts, grippers, suction caps, rollers, chains and the like. When transferring material that is sensitive to visible light, the transfer means is preferably lightfast, ie it can transfer the material while shielding it from light (the same specifications apply to any other material used in the present invention). It is also effective for devices).

【0056】版を載せている手段は好ましくは、印刷マ
スターを版胴に設置する機構を含む。版を載せていない
手段は好ましくは、印刷マスターを版胴から除去する機
構を含む。版は通常は胴にクランプにより固定される
が、スリーブは胴の上を滑る。 積み重ね装置 積み重ね装置は、基質、像形成要素または印刷マスター
をサイクル中の1つの装置と次の装置との間で一時的に
貯蔵するための緩衝器として作用する。そのような装置
の種々の特徴は以上ですでに論じられている。積み重ね
装置は、製版装置から露出装置(これはオンプレスまた
はオフプレスであってよい)への、オフプレス露出装置
から印刷機械への、そして印刷機械から製版装置への機
械的移動手段のための手段の中で使用してもよい。
The means for placing the plate preferably comprises a mechanism for placing the printing master on the plate cylinder. The means for carrying no printing form preferably comprises a mechanism for removing the printing master from the printing form cylinder. The plate is usually clamped to the torso, while the sleeve slides over the torso. Stacking device The stacking device acts as a buffer for temporarily storing a substrate, imaging element or printing master between one device in a cycle and the next. Various features of such a device have been discussed above. The stacking device is for mechanical movement means from the plate making device to the exposing device (which may be on-press or off-press), from the off-press exposing device to the printing machine, and from the printing machine to the plate making device. It may be used in the means.

【0057】多色印刷機械の版を載せている手段の中で
使用される場合には、積み重ね装置は好ましくは正確な
色選択を正確な時機に印刷機械の正確なカラーステーシ
ョンに向けるシステムにより駆動される。積み重ね装置
は装置中の温度および/または湿度を調整および調節す
るための手段を含んでなっていてもよくそして感光性材
料を取り扱う場合には耐光性でなければならない。
When used in a plate-loading means of a multi-color printing press, the stacking device is preferably driven by a system which directs the correct color selection to the correct color station of the printing press at the correct time. Is done. The stacking device may comprise means for regulating and adjusting the temperature and / or humidity in the device and must be lightfast when handling photosensitive materials.

【0058】オフプレス露出装置と印刷機械との間また
は製版装置とデジタル印刷機械との間の積み重ね装置
は、基質を曲げておよび/または穴をあけて材料を容易
に印刷機械上に設置する準備をするための手段を含んで
なっていてもよい。基質の曲げを戻すための手段を積み
重ね装置中に印刷機械と製版装置との間に含んでもよ
い。曲げるためおよび曲げを戻すためのそのような手段
を本発明の別の装置の中に含んでもよい。
The stacking device between the off-press exposing device and the printing press or between the plate making device and the digital printing press is ready to bend and / or pierce the substrate to place the material on the printing press easily. May be included. Means for returning the substrate from bending may be included in the stacking device between the printing press and the plate making device. Such means for bending and unbending may be included in another device of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1はオンプレス露出装置が使用される本発明
に従う印刷システムの好ましい態様を図式的に示す。
FIG. 1 schematically shows a preferred embodiment of a printing system according to the invention in which an on-press exposure device is used.

【図2】図2は製版装置と一体化されているオフプレス
露出装置が使用される本発明に従う印刷システムの別の
好ましい態様を図式的に示す。
FIG. 2 schematically shows another preferred embodiment of a printing system according to the present invention in which an off-press exposure device integrated with a plate making device is used.

【図3】図3は製版装置と一体化されていないオフプレ
ス露出装置が使用される本発明に従う印刷システムのさ
らに別の好ましい態様を図式的に示す。
FIG. 3 schematically shows yet another preferred embodiment of a printing system according to the present invention in which an off-press exposure device that is not integrated with the plate making apparatus is used.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/30 501 G03F 7/30 501 (72)発明者 ルーデイ・ゲデウイーク ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 Fターム(参考) 2H084 AA14 AA16 AA30 AA36 AA38 AE04 CC05 CC18 2H096 AA06 CA12 CA20 GA01 GA60 2H114 AA04 AA23 AA24 BA01 BA02 BA10 DA21 EA01 EA06 GA01 GA27 GA29 GA35 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification FI FI Theme Court ゛ (Reference) G03F 7/30 501 G03F 7/30 501 (72) Inventor Rudy Gedewijk Belgium 2640 Malt Cell Septest Strat 27・ Agfa-Gevert-Na-Murose ・ Fennout F-term (for reference) 2H084 AA14 AA16 AA30 AA36 AA38 AE04 CC05 CC18 2H096 AA06 CA12 CA20 GA01 GA60 2H114 AA04 AA23 AA24 BA01 BA02 BA10 DA21 GA01 EA01 GA06

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 −熱または光に対する露出および場合に
より行われる処理で平版像を形成しうる連続的な像記録
層を基質上に適用するための手段、および −平版像を基質から除去するための手段を含んでなるオ
フプレス製版装置。
1. means for applying a continuous image-recording layer capable of forming a lithographic image on a substrate by exposure to heat or light and optional treatment; and for removing the lithographic image from the substrate. An off-press plate-making apparatus comprising:
【請求項2】 −像記録層を熱または光に露出するため
の手段、および、場合により、 −露出された像記録層を処理するための手段をさらに含
んでなる請求項1に記載のオフプレス製版装置。
2. The method of claim 1, further comprising: means for exposing the image recording layer to heat or light; and, optionally, means for treating the exposed image recording layer. Press plate making equipment.
【請求項3】 連続的な像記録層を基質上に適用するた
めの手段がコーテイング溶液を基質上に適用するための
噴霧ノズルまたはインキジェットノズルを含んでなる請
求項1または2のいずれかに記載の製版装置。
3. The method according to claim 1, wherein the means for applying the continuous image recording layer onto the substrate comprises a spray nozzle or an ink jet nozzle for applying the coating solution onto the substrate. The plate making device described in the above.
【請求項4】 平版像を基質から除去するための手段が
クリーニング液を基質上に適用するための噴霧ノズルま
たはインキジェットノズルを含んでなる請求項1〜3の
いずれかに記載の製版装置。
4. The plate-making apparatus according to claim 1, wherein the means for removing the lithographic image from the substrate comprises a spray nozzle or an ink jet nozzle for applying a cleaning liquid onto the substrate.
【請求項5】 有機液体を水性液体と混合することによ
り乳化液を製造するための手段をさらに含んでなる請求
項1〜4のいずれかに記載の製版装置。
5. The plate making apparatus according to claim 1, further comprising means for producing an emulsion by mixing an organic liquid with an aqueous liquid.
【請求項6】 乳化液を有機相および水相に分離するた
めの手段をさらに含んでなる請求項1〜5のいずれかに
記載の製版装置。
6. The plate making apparatus according to claim 1, further comprising means for separating the emulsion into an organic phase and an aqueous phase.
【請求項7】 平版印刷機械および請求項1〜6のいず
れかに記載の製版装置を含んでなる印刷システム。
7. A printing system comprising a lithographic printing machine and the plate making apparatus according to claim 1.
【請求項8】 印刷版前駆体もしくは印刷マスターを製
版装置から印刷機械に移すための版を載せる手段により
および/または印刷マスターを印刷機械から製版装置に
移すための版を載せない手段により製版装置が印刷機械
に機械的に連結されている請求項7に記載の印刷システ
ム。
8. A plate-making apparatus by means of placing a plate for transferring a printing plate precursor or a printing master from a plate-making device to a printing machine and / or by means of a plate-less means for transferring a printing master from a printing machine to a plate-making device. The printing system according to claim 7, wherein is mechanically connected to the printing machine.
【請求項9】 印刷機械が多色印刷機械でありそして版
を載せる手段および/または版を載せない手段が積み重
ね装置を含んでなる請求項8に記載の印刷システム。
9. The printing system according to claim 8, wherein the printing machine is a multi-color printing machine and the means for loading the plate and / or the means for not loading the plate comprise a stacking device.
【請求項10】 積み重ね装置が製版装置の中に一体化
されている請求項9に記載の印刷システム。
10. The printing system according to claim 9, wherein the stacking device is integrated in the plate making device.
JP2001347269A 2000-11-14 2001-11-13 Apparatus for automatically plate coating and plate cleaning Pending JP2002200730A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00203967A EP1118473B1 (en) 2000-01-18 2000-11-14 Apparatus for automatically coating and cleaning lithographic printing plates
EP00203967.5 2000-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200730A true JP2002200730A (en) 2002-07-16

Family

ID=8172258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347269A Pending JP2002200730A (en) 2000-11-14 2001-11-13 Apparatus for automatically plate coating and plate cleaning

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002200730A (en)
CA (1) CA2361905A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113087031A (en) * 2021-03-24 2021-07-09 云南卓印科技有限公司 Tap water offset printing water quality stabilizer, preparation method, use method and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2361905A1 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1642738A (en) Variable data lithographic printing device and method
US6748864B2 (en) Apparatus for automatic plate coating and cleaning
JP2004155179A (en) Lithographic printing method from reusable aluminum support
EP1118472B1 (en) Method of lithographic printing with a reusable printing plate substrate
US6694881B2 (en) Direct-to-plate lithographic printing method using automatic plate-coating and cleaning
US6487970B2 (en) Method of lithographic printing with a reusable substrate
EP1118471B1 (en) Method of lithographic printing with a reusable substrate
EP1118470B1 (en) Method of lithographic printing with a reusable substrate
EP1142706B1 (en) Direct-to-plate lithographic printing method using automatic plate-coating and -cleaning
EP1118473B1 (en) Apparatus for automatically coating and cleaning lithographic printing plates
JP4607395B2 (en) Direct-to-plate lithographic printing method using automatic plate coating and plate cleaning
EP0940252A1 (en) Rotary printing press with an integrated image-setter comprising a hollow transparent cylinder as exposure drum
US6484638B2 (en) Method of offset printing with a reusable substrate
JP2002200730A (en) Apparatus for automatically plate coating and plate cleaning
EP1048458B1 (en) Method for making a lithographic printing master
US6190828B1 (en) Method for making a lithographic printing master
EP1243411B1 (en) Method of coating an image-recording layer by ink-jet
US6460458B2 (en) Method of planographic printing with a reusable substrate
US20020136983A1 (en) Method of coating an image-recording layer by valve-jet
DE60022470T2 (en) "Direct-to-plate" lithographic printing process with automatic plate coating and cleaning
JP2002333705A (en) Method for producing negative working heat sensitive planographic printing plate precursor
JP2002160344A (en) Lithographic printing method using reusable substrate
JP2001105763A (en) Erasing method of lithographic printing master
US20030113437A1 (en) Metered application of imageable media
JP2002331635A (en) Cleaning method for recycling printing substrate by laser ablation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071211

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20071214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080214

A521 Written amendment

Effective date: 20080310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217