JP2002199424A - Mobile communication system and menu display setting method for portable information terminal - Google Patents

Mobile communication system and menu display setting method for portable information terminal

Info

Publication number
JP2002199424A
JP2002199424A JP2001223197A JP2001223197A JP2002199424A JP 2002199424 A JP2002199424 A JP 2002199424A JP 2001223197 A JP2001223197 A JP 2001223197A JP 2001223197 A JP2001223197 A JP 2001223197A JP 2002199424 A JP2002199424 A JP 2002199424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display setting
menu display
setting value
information terminal
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001223197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaya Tokuyoshi
隆哉 徳吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2001223197A priority Critical patent/JP2002199424A/en
Publication of JP2002199424A publication Critical patent/JP2002199424A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of a conventional menu display setting method that has increased job load of a system manager, in the case that the system manager sets menu display for all portable information terminals used in an enterprise cordless system in companies or the like, because the system manager often sets the menu display for all the terminals. SOLUTION: When the portable information terminal 12 applies a position registration operation to a switch 11, the switch 11 informs the portable information terminal 12 about a menu display setting value in a call area A, at which the portable information terminal 12 is located. The portable information terminal 12 stores in advance a default of the menu display setting value to its built-in memory 13. Upon the receipt of the menu display setting value from the switch 11 via a base station, the portable information terminal 12 rewrites the default values of the menu display setting value stored in the memory 13 into the received menu display setting value. The portable information terminal 12 decides one or two functions or more to be displayed, in accordance with the menu display setting value stored in the memory 13.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は移動体通信システム
及び携帯情報端末のメニュー表示設定方法に係り、特に
事業所コードレスシステムなどの移動体通信システム及
びその移動体通信システムにおける携帯情報端末のメニ
ュー表示設定方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile communication system and a method for setting menu display of a portable information terminal, and more particularly to a mobile communication system such as a business cordless system and a menu display of a portable information terminal in the mobile communication system. Regarding the setting method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、携帯電話機や簡易型携帯電話
(PHS)などの携帯情報端末(移動体通信端末)は、
本来の音声通話機能以外に、種々の付加機能を実現でき
るように構成されている。その付加機能は一般に、端末
ユーザがメニュー表示操作を行うことにより、携帯情報
端末の画面にメニューとして表示され、そのメニュー表
示から所望の付加機能を選択・実行できるようになって
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, portable information terminals (mobile communication terminals) such as portable telephones and simplified portable telephones (PHS) have been known.
It is configured so that various additional functions can be realized in addition to the original voice call function. The additional function is generally displayed as a menu on the screen of the portable information terminal by a terminal user performing a menu display operation, and a desired additional function can be selected and executed from the menu display.

【0003】この種々の付加機能は、端末ユーザにとっ
て、すべてが必ずしも必要であるというわけではなく、
使用しない付加機能もある。また、端末が登録される移
動体通信システムによっては、端末が保有する付加機能
すべてに対応しておらず、使用できる付加機能が制限さ
れることもある。
[0003] These various additional functions are not always necessary for the terminal user.
Some additional functions are not used. Further, depending on the mobile communication system in which the terminal is registered, not all of the additional functions possessed by the terminal are supported, and the additional functions that can be used may be limited.

【0004】そのような場合、端末ユーザが携帯情報端
末を操作して付加機能毎にメニュー表示する/表示しな
いを設定することにより、不要なメニューを表示させな
いようにすることが可能である。
In such a case, it is possible to prevent unnecessary menus from being displayed by operating the portable information terminal and setting the menu display / non-display for each additional function by the terminal user.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来のメ
ニュー表示設定方法は、個人使用の携帯情報端末では、
ユーザが各自で端末のメニュー設定を行うため問題はな
いが、会社等における事業所コードレスシステムで使用
する携帯情報端末では、一般にシステム管理者が全端末
のメニュー表示設定を行うことが多く、そのような場合
には管理者の作業量が増大するという問題がある。
However, this conventional menu display setting method is not suitable for personal use portable information terminals.
There is no problem because the user sets the menu of the terminal by himself, but in the case of a portable information terminal used in the office cordless system in a company or the like, the system administrator generally sets the menu display of all terminals in general, and such In such a case, there is a problem that the workload of the administrator increases.

【0006】事業所コードレスシステムでは、主装置と
なる構内交換機によって使用可能な付加機能が異なる。
従って、その主装置に携帯情報端末を登録した場合、主
装置が持つ付加機能に合わせて携帯情報端末の機能メニ
ュー表示設定が必要になる。また、同じ主装置内の端末
でも、内線番号によって使用できる付加機能が異なるこ
とがあり、そのような場合にも端末毎の機能メニュー表
示設定が必要となる。
In the office cordless system, additional functions that can be used differ depending on the private branch exchange serving as a main unit.
Therefore, when the portable information terminal is registered in the main device, it is necessary to set the function menu display of the portable information terminal in accordance with the additional function of the main device. In addition, the additional functions that can be used may differ depending on the extension number, even in a terminal in the same main apparatus. In such a case, the function menu display setting for each terminal is required.

【0007】システム管理者の作業を省略するために、
使用できない付加機能をメニュー表示させたままにして
おくことも考えられるが、事業所コードレスシステムで
使用するような場合においては、操作が少なく効率良い
端末の使用方法が望まれるため、使用できない機能はメ
ニュー表示させない方がよい。
In order to save the work of the system administrator,
It is conceivable to leave menus for unusable additional functions.However, in the case of use in office cordless systems, it is desirable to use an efficient terminal with few operations. It is better not to display the menu.

【0008】なお、使用可能なサービスを無線基地局を
介して携帯情報端末に送信してメニュー表示させる方法
が従来より知られている(特開平8−275240号公
報)。しかし、この従来方法は、メニュー表示するのが
通信回線網に接続されたサービス提供手段からの各種サ
ービス(道路渋滞情報、交通機関情報、ニュース等)で
あり、携帯情報端末からの要求に応じて提供している各
種サービス情報を送信するものであり、携帯情報端末の
ユーザの意図に関係なく、その携帯情報端末が在圏する
エリアで使用可能なすべての機能を自動的にメニュー表
示することはできない。
[0008] A method of transmitting usable services to a portable information terminal via a wireless base station and displaying a menu is conventionally known (Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-275240). However, according to this conventional method, various services (road congestion information, transportation information, news, etc.) from a service providing means connected to a communication network are displayed on a menu, and the menu is displayed in response to a request from a portable information terminal. It transmits various types of service information provided, and automatically displays a menu of all functions available in the area where the mobile information terminal is located, regardless of the intention of the user of the mobile information terminal. Can not.

【0009】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
メニュー表示設定を携帯情報端末でのローカル設定でな
く、主装置からの指示に従って行うことにより、システ
ム管理者の各端末毎のメニュー表示設定の作業を不要に
し得る移動体通信システム及び携帯情報端末のメニュー
表示設定方法を提供することを目的とする。
[0009] The present invention has been made in view of the above points,
By performing the menu display setting in accordance with an instruction from the main device instead of the local setting in the portable information terminal, a mobile communication system and a portable information terminal that can eliminate the need for a system administrator to perform menu display setting work for each terminal. It is an object to provide a menu display setting method.

【0010】また、本発明の他の目的は、メニュー表示
設定の指示を主装置側の制御で行うことにより、端末ユ
ーザがメニュー表示設定動作を意識することなく、シス
テムの状況に応じたメニュー表示を行い得る移動体通信
システム及び携帯情報端末のメニュー表示設定方法を提
供することにある。
Another object of the present invention is to provide a menu display setting in accordance with the status of the system without the terminal user being conscious of the menu display setting operation by instructing the menu display setting under the control of the main device. It is an object of the present invention to provide a mobile communication system and a menu display setting method of a portable information terminal capable of performing the following.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の移動体通信システムは、無線ゾーンに在圏
する携帯情報端末との間で無線通信する基地局が複数、
主装置に接続されると共に、二以上の基地局で呼出エリ
アを構成しており、携帯情報端末が待ち受けている呼出
エリアが変化したとき、又は初期電源投入時において携
帯情報端末が主装置に対して位置登録動作を行う移動体
通信システムにおいて、主装置は、位置登録時に位置登
録をする携帯情報端末に対して基地局を介して、使用可
能な機能をメニュー表示するための第1のメニュー表示
設定値を送信する手段を有し、携帯情報端末は、メニュ
ー表示設定値を保持するメモリと、メニュー操作により
メモリに保持されているメニュー表示設定値を画面にメ
ニュー表示する表示手段と、主装置から送信された第1
のメニュー表示設定値を受信し、メモリに記憶されてい
る第2のメニュー表示設定値を、受信した第1のメニュ
ー表示設定値に書き換えて保持する書き換え手段とを有
する構成としたものである。
In order to achieve the above object, a mobile communication system according to the present invention comprises a plurality of base stations for performing wireless communication with a portable information terminal located in a wireless zone.
While connected to the main unit, the calling area is configured by two or more base stations, and when the calling area in which the portable information terminal is waiting changes or when the initial power is turned on, the portable information terminal makes a call to the main unit. In a mobile communication system that performs a location registration operation, a main device displays, via a base station, a portable information terminal that performs location registration at the time of location registration through a first menu display for displaying available functions on a menu. A portable information terminal having a memory for storing menu display setting values, a display means for displaying menu display setting values stored in the memory by menu operation on a screen, and a main device 1st sent from
And a rewriting means for receiving the first menu display setting value stored in the memory and rewriting the received second menu display setting value to the received first menu display setting value.

【0012】また、上記の目的を達成するため、本発明
の携帯情報端末のメニュー表示設定方法は、主装置に接
続された複数の基地局のうちの一の基地局との間で無線
通信する携帯情報端末のメニュー表示設定方法であっ
て、複数の基地局のうち二以上の基地局で構成される呼
出エリアから別の呼出エリアに携帯情報端末が移動した
とき、又は携帯情報端末の初期電源投入時において携帯
情報端末が主装置に対して位置登録動作を行うことによ
り主装置から送信される、使用可能な機能をメニュー表
示するための第1のメニュー表示設定値を受信したかど
うか確認する第1のステップと、第1のステップにより
第1のメニュー表示設定値を受信したことが確認された
ときは、携帯情報端末が有するメモリに保持されている
第2のメニュー表示設定値と受信した第1のメニュー表
示設定値とが同じであるかどうか比較する第2のステッ
プと、第2のステップの比較の結果、第1のメニュー表
示設定値と第2のメニュー表示設定値とが異なるとき
は、第2のメニュー表示設定値を第1のメニュー表示設
定値に書き換える第3のステップと、第3のステップに
より書き換えた第1のメニュー表示設定値を、メモリに
保持する第4のステップとを含むことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, a method for setting a menu display of a portable information terminal according to the present invention performs wireless communication with one of a plurality of base stations connected to a main unit. A menu display setting method for a portable information terminal, the method comprising: when a portable information terminal moves from a call area formed by two or more base stations to another call area among a plurality of base stations, or an initial power supply of the portable information terminal. At the time of insertion, it is determined whether or not the portable information terminal has received a first menu display setting value for displaying a menu of available functions, which is transmitted from the main device by performing a location registration operation with respect to the main device. The first step and, when it is confirmed that the first menu display setting value has been received in the first step, the second menu display held in the memory of the portable information terminal. A second step of comparing whether the fixed value and the received first menu display setting value are the same, and a result of the comparison of the second step, the first menu display setting value and the second menu display setting value Are different from each other, the third step of rewriting the second menu display setting value to the first menu display setting value, and the third step of storing the first menu display setting value rewritten in the third step in the memory. 4 steps.

【0013】本発明システム及びメニュー表示設定方法
では、携帯情報端末が主装置に対して位置登録するとき
に、主装置から送信される第1のメニュー表示設定値を
携帯情報端末が受信し、携帯情報端末の内蔵メモリに記
憶されている第2のメニュー表示設定値と受信した第1
のメニュー表示設定値とが異なるときには、第1のメニ
ュー表示設定値に書き換えるようにしたため、携帯情報
端末がメニュー表示する機能を主装置により決定するこ
とができる。
According to the system and the menu display setting method of the present invention, when the portable information terminal registers its position with the main device, the portable information terminal receives the first menu display set value transmitted from the main device, The second menu display setting value stored in the internal memory of the information terminal and the received first menu setting value
Is different from the first menu display setting value, the function of the portable information terminal to display the menu can be determined by the main device.

【0014】また、上記の目的を達成するため、本発明
は、上記の第1のメニュー表示設定値を、位置登録をす
る携帯情報端末が待ち受ける呼出エリアで使用可能な機
能をメニュー表示するためのメニュー表示設定値とした
ものである。この発明では、呼出エリアで使用可能な機
能だけをメニュー表示させるようにしたため、使用不可
能な機能のメニュー表示を防止できる。
[0014] In order to achieve the above object, the present invention provides a method for displaying, on a menu, a function which can be used in a call area in which a portable information terminal performing location registration waits for the first menu display set value. This is the menu display setting value. According to the present invention, only the functions that can be used in the call area are displayed in the menu, so that the menu display of the unusable functions can be prevented.

【0015】また、本発明の移動体通信システムは、上
記の目的を達成するため、無線ゾーンに在圏する携帯情
報端末との間で無線通信する基地局が複数、主装置に接
続された移動体通信システムにおいて、主装置は、携帯
情報端末の通話中の切断時に携帯情報端末に対して基地
局を介して、使用可能な機能をメニュー表示するための
第1のメニュー表示設定値を所定の切断メッセージに載
せて送信する手段を有し、携帯情報端末は、第2のメニ
ュー表示設定値を保持するメモリと、メニュー操作によ
りメモリに保持されている第2のメニュー表示設定値を
画面にメニュー表示する表示手段と、主装置から送信さ
れた所定の切断メッセージ中から第1のメニュー表示設
定値を受信し、メモリに記憶されている第2のメニュー
表示設定値を、受信した第1のメニュー表示設定値に書
き換えて保持する書き換え手段とを有する構成としたも
のである。
Further, in order to achieve the above object, the mobile communication system of the present invention is a mobile communication system in which a plurality of base stations for performing wireless communication with a portable information terminal located in a wireless zone are connected to a main unit. In the body communication system, the main device sets a first menu display setting value for displaying a menu of available functions to the portable information terminal via the base station when the portable information terminal is disconnected during a call, by a predetermined value. The portable information terminal includes a memory for holding a second menu display setting value and a second menu display setting value held in the memory by a menu operation. A display means for displaying, a first menu display setting value from a predetermined disconnection message transmitted from the main device, and a second menu display setting value stored in the memory. It was those having a configuration and a rewriting means for holding rewriting the first menu display setting.

【0016】また、上記の目的を達成するため、本発明
のメニュー表示設定方法は、主装置に接続された複数の
基地局のうちの一の基地局との間で無線通信する携帯情
報端末のメニュー表示設定方法であって、携帯情報端末
の通話切断操作又は通話相手の通話切断操作により行わ
れる切断シーケンス中に、主装置から所定の切断メッセ
ージに載せられて送信される、使用可能な機能をメニュ
ー表示するための第1のメニュー表示設定値を受信した
かどうか確認する第1のステップと、第1のステップに
より第1のメニュー表示設定値を受信したことが確認さ
れたときは、携帯情報端末が有するメモリに保持されて
いる第2のメニュー表示設定値と受信した第1のメニュ
ー表示設定値とが同じであるかどうか比較する第2のス
テップと、第2のステップの比較の結果、第1のメニュ
ー表示設定値と第2のメニュー表示設定値とが異なると
きは、第2のメニュー表示設定値を第1のメニュー表示
設定値に書き換える第3のステップと、第3のステップ
により書き換えた第1のメニュー表示設定値を、メモリ
に保持する第4のステップとを含むことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, a menu display setting method according to the present invention is directed to a portable information terminal which performs wireless communication with one of a plurality of base stations connected to a main unit. A menu display setting method, wherein during a disconnection sequence performed by a call disconnection operation of a portable information terminal or a call disconnection operation of a communication partner, an available function transmitted by being placed on a predetermined disconnection message from the main device. A first step of checking whether a first menu display setting value for displaying a menu has been received; and a mobile information, when it is confirmed by the first step that the first menu display setting value has been received, A second step of comparing whether the second menu display setting value stored in the memory of the terminal is the same as the received first menu display setting value, When the first menu display setting value is different from the second menu display setting value as a result of the step comparison, a third step of rewriting the second menu display setting value to the first menu display setting value; And a fourth step of storing the first menu display set value rewritten in the third step in a memory.

【0017】上記の本発明移動体通信システム及びメニ
ュー表示設定方法では、携帯情報端末が通話中に切断し
たときに、主装置から所定の切断メッセージに載せられ
て送信される、使用可能な機能をメニュー表示するため
の第1のメニュー表示設定値を携帯情報端末を受信さ
せ、携帯情報端末のメニュー表示設定値を受信した第1
のメニュー表示設定値にすることができる。
In the mobile communication system and the menu display setting method of the present invention described above, when the portable information terminal is disconnected during a call, the usable function transmitted from the main device in a predetermined disconnection message is transmitted. A first menu display setting value for displaying a menu is received by the portable information terminal, and the first menu display setting value of the portable information terminal is received.
Menu display setting values.

【0018】また、上記の目的を達成するため、本発明
は、上記の主装置を、携帯情報端末に対して基地局を介
して、使用可能な機能をメニュー表示するための第1の
メニュー表示設定値を、任意のタイミングで着信通知す
る手段を有する構成とした移動体通信システム、及び上
記の第1のステップを、主装置から任意のタイミングで
行われる携帯情報端末に対する着信シーケンス中に、所
定のメッセージに載せられて送信される、使用可能な機
能をメニュー表示するための第1のメニュー表示設定値
を受信したかどうか確認するようにしたメニュー表示設
定方法を提供することを特徴とする。
[0018] In order to achieve the above object, the present invention provides a first menu display for displaying a menu of available functions on a portable information terminal via a base station. A mobile communication system having means for notifying a set value of an incoming call at an arbitrary timing; and performing the first step described above during an incoming sequence to a portable information terminal performed at an arbitrary timing from a main device. A menu display setting method for confirming whether or not a first menu display setting value for displaying a usable function in a menu, which is transmitted in a message of the above, is received.

【0019】本発明の移動体通信システム及びメニュー
表示設定方法は、主装置が携帯情報端末に対して任意の
着信を行うことにより、使用可能な機能をメニュー表示
するための第1のメニュー表示設定値を携帯情報端末を
受信させ、携帯情報端末のメニュー表示設定値を受信し
た第1のメニュー表示設定値にすることができる。
A mobile communication system and a menu display setting method according to the present invention provide a first menu display setting for displaying a menu of usable functions when a main device performs an arbitrary incoming call to a portable information terminal. The value can be received by the portable information terminal, and the menu display setting value of the portable information terminal can be the received first menu display setting value.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる移動体通信
システムの一実施の形態のシステム構成図を示す。この
実施の形態は、事業所コードレスシステムの例で、主装
置である交換機11と、交換機11に接続された基地局
21〜23及び基地局31〜33と、交換機11に登録
される移動体である携帯情報端末12とから構成されて
いる。携帯情報端末12は、メニュー表示設定値を保持
するためのメモリ13を内蔵している。また、携帯情報
端末12としては携帯電話機、PHS、ページャ、PD
Aなどがある。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a system configuration diagram of an embodiment of a mobile communication system according to the present invention. This embodiment is an example of an office cordless system in which an exchange 11 which is a main unit, base stations 21 to 23 and base stations 31 to 33 connected to the exchange 11, and a mobile body registered in the exchange 11 are used. And a certain portable information terminal 12. The portable information terminal 12 has a built-in memory 13 for storing menu display setting values. The portable information terminal 12 includes a mobile phone, a PHS, a pager, a PD
A and so on.

【0021】基地局21〜23及び基地局31〜33の
それぞれは、互いに独立する無線ゾーンを有し、自己の
無線ゾーンに在圏する携帯情報端末との間で無線通信を
行う。また、3つの基地局21〜23は一つの呼出エリ
アAを構成しており、他の3つの基地局31〜33は別
の一つの呼出エリアBを構成している。
Each of the base stations 21 to 23 and the base stations 31 to 33 has a wireless zone independent of each other, and performs wireless communication with a portable information terminal located in its own wireless zone. Also, the three base stations 21 to 23 constitute one call area A, and the other three base stations 31 to 33 constitute another call area B.

【0022】交換機11は、この呼出エリア単位で携帯
情報端末12の位置情報を管理する。従って、携帯情報
端末12が図1に示すように、呼出エリアAで待ち受け
ている状態から呼出エリアBへ移動した場合は、交換機
11に対して位置登録動作を行う(呼出エリアBから呼
出エリアAへ移動した場合も同様)。また、携帯情報端
末12は、交換機11への位置登録後や初期電源投入時
等、携帯情報端末12で位置登録情報を保有していない
場合にも、交換機11に対して位置登録動作を行う。
The exchange 11 manages the position information of the portable information terminal 12 for each call area. Therefore, when the portable information terminal 12 moves from the state of waiting in the call area A to the call area B as shown in FIG. 1, a location registration operation is performed on the exchange 11 (from the call area B to the call area A). The same applies when moving to.) The portable information terminal 12 also performs a location registration operation on the exchange 11 even when the portable information terminal 12 does not have the location registration information, such as after the location registration to the exchange 11 or at the time of initial power-on.

【0023】この位置登録動作において、交換機11は
携帯情報端末12へその携帯情報端末12が位置してい
る呼出エリアにおけるメニュー表示設定値を通知する。
また、交換機11は、携帯情報端末12が通話を切断し
た時の切断メッセージにメニュー表示設定値を載せて携
帯情報端末12へ送信したり、あるいは、携帯情報端末
12へ送信する着信メッセージにメニュー表示設定値を
載せて携帯情報端末12へ送信する。
In this location registration operation, the exchange 11 notifies the portable information terminal 12 of the menu display set value in the calling area where the portable information terminal 12 is located.
In addition, the exchange 11 sends a menu message to the mobile information terminal 12 with the menu display setting value placed on the disconnection message when the mobile information terminal 12 disconnects the call, or displays a menu on an incoming message transmitted to the mobile information terminal 12. The setting value is transmitted to the portable information terminal 12.

【0024】携帯情報端末12は内蔵のメモリ13に、
メニュー表示設定値のデフォルト値を予め保持してい
る。携帯情報端末12は、交換機11から基地局を介し
てメニュー表示設定値を受信すると、メモリ13で保持
するメニュー表示設定値はデフォルト値から受信した設
定値に書き換えられる。次に、新たなメニュー表示設定
値を受信するかデフォルト値への設定が行われるまで、
メモリ13では、そのメニュー表示設定値が保持され
る。
The portable information terminal 12 has a built-in memory 13
The default value of the menu display setting value is held in advance. When the portable information terminal 12 receives the menu display setting value from the exchange 11 via the base station, the menu display setting value stored in the memory 13 is rewritten from the default value to the received setting value. Next, until a new menu display setting value is received or set to the default value,
In the memory 13, the menu display setting value is held.

【0025】携帯情報端末12は、メモリ13に格納さ
れているメニュー表示設定値に従って、表示する一又は
二以上の機能を決定する。携帯情報端末12は、ユーザ
によりメニュー表示操作が行われると、メモリ13に格
納されているメニュー表示設定値により決定した機能
を、画面にメニュー表示する。
The portable information terminal 12 determines one or more functions to be displayed according to the menu display set values stored in the memory 13. When a user performs a menu display operation, the portable information terminal 12 displays a menu determined by the menu display setting value stored in the memory 13 on a screen.

【0026】なお、上記の交換機11における呼出エリ
アの構成方法及び位置情報の管理方法と、携帯情報端末
12の位置登録動作の詳細は、当業者にとって良く知ら
れており、また、本発明とは直接関係しないので、その
動作の詳細説明は省略する。次に、本発明になる携帯情
報端末のメニュー表示設定方法の一実施の形態につい
て、図1乃至図6を併せ参照して詳細に説明する。図2
は本発明になる携帯情報端末のメニュー表示設定方法の
一実施の形態のフローチャートを示す。
It should be noted that the details of the method of configuring the call area and the method of managing the location information in the exchange 11 and the details of the location registration operation of the portable information terminal 12 are well known to those skilled in the art. Since the operation is not directly related, a detailed description of the operation is omitted. Next, an embodiment of a method for setting a menu display of a portable information terminal according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG.
4 shows a flowchart of one embodiment of a menu display setting method for a portable information terminal according to the present invention.

【0027】前述したように、携帯情報端末12は待ち
受けている呼出エリアが変化した場合、又は初期電源投
入時には、交換機11に対して公知の方法で位置登録動
作を行うが、この位置登録動作を行うと、交換機11は
携帯情報端末12が待ち受けている位置登録した呼出エ
リアで使用可能な各種機能を示すメニュー表示設定値を
携帯情報端末12へ送信するので、携帯情報端末12は
このメニュー表示設定値を交換機11から基地局21〜
23、31〜33のいずれか一の基地局を介して受信し
たかどうかを確認する(ステップ101)。
As described above, the portable information terminal 12 performs a location registration operation on the exchange 11 by a known method when the waiting call area changes or when the initial power is turned on. Then, the exchange 11 transmits to the portable information terminal 12 menu display setting values indicating various functions available in the registered call area where the portable information terminal 12 is waiting. Values from the exchange 11 to the base stations 21 to
23, it is confirmed whether or not it has been received via any one of the base stations (step 101).

【0028】あるいは、交換機11は、携帯情報端末1
2が通話中にその通話を切断したときに、切断メッセー
ジにメニュー表示設定値を載せて携帯情報端末12へ送
出するので、携帯情報端末12は通話切断時に交換機1
1から受信した切断メッセージの中に、メニュー表示設
定値が含まれているかどうかを確認する(ステップ10
1)。
Alternatively, the exchange 11 is a portable information terminal 1
2 disconnects the call during the call, the menu display setting value is put on the disconnection message and transmitted to the portable information terminal 12, so that the portable information terminal 12 switches to the exchange 1 when the call is disconnected.
It is checked whether the disconnection message received from 1 includes the menu display setting value (step 10).
1).

【0029】上記のメニュー表示設定値は、図3に示す
ように、機能メニュー毎に設定されている。この機能
は、例えば、「保留」、「転送」、「留守番録音」などであ
る。各機能のオン/オフ設定は、システム内で使用可能
な機能又は携帯情報端末12に許可する機能によって決
定される。携帯情報端末12が交換機11からメニュー
表示設定値を受信していない場合は、そのまま位置登録
動作あるいは通話切断動作を終了する。
The above-mentioned menu display setting values are set for each function menu as shown in FIG. This function includes, for example, “hold”, “transfer”, and “answering machine”. The on / off setting of each function is determined by a function usable in the system or a function permitted to the portable information terminal 12. If the portable information terminal 12 has not received the menu display setting value from the exchange 11, the location registration operation or the call disconnection operation is terminated.

【0030】一方、携帯情報端末12はメニュー表示設
定値を受信した場合は、受信したメニュー表示設定値
が、内蔵のメモリ13が保持しているメニュー表示設定
値と同じであるかどうか比較判定する(ステップ10
2)。ここで、携帯情報端末12がまだメニュー表示設
定値を受信していない場合は、メモリ13にはメニュー
表示設定値のデフォルト値が保持されている。
On the other hand, when the portable information terminal 12 receives the menu display setting value, it determines whether the received menu display setting value is the same as the menu display setting value stored in the built-in memory 13. (Step 10
2). Here, when the portable information terminal 12 has not yet received the menu display setting value, the memory 13 holds the default value of the menu display setting value.

【0031】受信したメニュー表示設定値とメモリ13
に保持されているメニュー表示値とが異なる場合は、携
帯情報端末12はメモリ13の記憶メニュー表示設定値
の中で、比較結果が異なっていた値について、受信した
値に書き換え(ステップ103)、その値をメニュー表
示設定値として保持する(ステップ104)。メニュー
表示設定値を比較した結果、受信した値がメモリ13の
記憶メニュー表示設定値の中にあるときには、受信した
メニュー表示設定値は無視して、メニュー表示設定値を
受信した際の動作(位置登録動作あるいは通話切断動
作)を終了する。
Menu Display Set Values Received and Memory 13
Is different from the menu display value stored in the memory 13, the portable information terminal 12 rewrites, in the stored menu display setting values in the memory 13, the value having a different comparison result with the received value (step 103). The value is held as a menu display setting value (step 104). As a result of comparing the menu display setting values, when the received value is among the stored menu display setting values in the memory 13, the received menu display setting value is ignored and the operation when the menu display setting value is received (position The registration operation or the call disconnection operation) ends.

【0032】次に、具体例を用いて、本実施の形態の動
作を説明する。いま、携帯情報端末12が図1に示すよ
うに、呼出エリアAで待ち受けているときに、メモリ1
3のメニュー表示設定値は図4(A)に示すデフォルト
値であるものとすると、この状態において携帯情報端末
12のユーザが機能メニュー表示操作をすると、図4
(B)に示すように、デフォルト値のうちオン(ON)
である機能1のみが、画面に表示される。
Next, the operation of this embodiment will be described using a specific example. Now, when the portable information terminal 12 is waiting in the calling area A as shown in FIG.
3 is the default value shown in FIG. 4A, when the user of the portable information terminal 12 performs a function menu display operation in this state, FIG.
As shown in (B), ON of the default values (ON)
Is displayed on the screen.

【0033】携帯情報端末12が図1の呼出エリアAか
ら呼出エリアBへ移動すると、前述したように携帯情報
端末12が交換機11に対して位置登録動作をし、これ
により交換機11から呼出エリアB内の基地局31〜3
3のうち、携帯情報端末12が無線ゾーンに在圏してい
るいずれか一の基地局を介してメニュー表示設定値が送
信されるので、携帯情報端末12はこのメニュー表示設
定値を受信して、メモリ13に保持している図4(A)
に示すデフォルト値と、受信したメニュー表示設定値と
を比較する(ステップ101、102)。
When the portable information terminal 12 moves from the calling area A to the calling area B in FIG. 1, the portable information terminal 12 performs a location registration operation with respect to the exchange 11 as described above. Base stations 31 to 3
3, the menu display setting value is transmitted via any one of the base stations in which the portable information terminal 12 is located in the wireless zone, so that the portable information terminal 12 receives the menu display setting value. 4 (A) held in the memory 13
Is compared with the received menu display setting value (steps 101 and 102).

【0034】このとき、携帯情報端末12が受信したメ
ニュー表示設定値は、呼出エリアBで使用可能な機能の
みを表示させるように設定した値で、例えば図5に示す
ように、機能1〜機能5のうち、機能1〜機能3がそれ
ぞれオンで、機能4と機能5とがオフ(OFF)である
ものとすると、図4(A)に示したデフォルト値とは、
機能2と機能3が異なる。そこで、携帯情報端末12
は、異なるメニュー表示設定値を書き換える(ステップ
103)。すなわち、この場合は、具体的にはデフォル
ト値の機能2と機能3を受信したメニュー表示設定値の
機能2と機能3のオンに書き換える。
At this time, the menu display setting value received by the portable information terminal 12 is a value set so as to display only the functions available in the calling area B. For example, as shown in FIG. Assuming that the functions 1 to 3 are on and the functions 4 and 5 are off (OFF), the default value shown in FIG.
Function 2 and function 3 are different. Therefore, the portable information terminal 12
Rewrites different menu display setting values (step 103). That is, in this case, specifically, the function 2 and the function 3 of the received menu display setting value are rewritten to the on state of the function 2 and the function 3 of the received menu display set value.

【0035】比較結果が異なっている値について、受信
したメニュー表示設定値の値に書き換えると、その書き
換え後の値をメニュー表示設定値としてメモリ13に保
持し(ステップ104)、位置登録動作を終了する。す
なわち、この場合は、具体的にはメニュー表示設定値は
図6(A)に示すように書き換えられてメモリ13に保
持される。この状態で携帯情報端末12のユーザが機能
メニュー表示操作をすると、図6(B)に示すように、
メニュー表示設定値のうちオン(ON)である機能1、
機能2及び機能3が、画面に表示される。
When the value having the different comparison result is rewritten to the received menu display setting value, the rewritten value is stored in the memory 13 as the menu display setting value (step 104), and the position registration operation is completed. I do. That is, in this case, specifically, the menu display set value is rewritten as shown in FIG. When the user of the portable information terminal 12 performs a function menu display operation in this state, as shown in FIG.
Function 1 which is ON among menu display setting values,
Function 2 and function 3 are displayed on the screen.

【0036】なお、ステップ102でメモリ13に保持
しているメニュー表示設定値と、受信したメニュー表示
設定値が同じである場合は、上記の書き換えは行わず、
受信したメニュー表示設定値は無視して位置登録動作を
終了する。
If the menu display setting value stored in the memory 13 is the same as the received menu display setting value in step 102, the above rewriting is not performed.
The position registration operation is terminated ignoring the received menu display setting value.

【0037】このように、この実施の形態では、位置登
録動作時に主装置である交換機11から携帯情報端末1
2へ送られてくるメニュー表示設定値に従ってメモリ1
3の記憶メニュー表示設定値を書き換え、待ち受けてい
る呼出エリア内で使用可能な機能のメニューだけを表示
するようにしているので、携帯情報端末12でシステム
管理者が携帯情報端末1台毎にメニュー表示設定する作
業を不要にでき、また、使用可能な機能のメニューだけ
を表示することができる。
As described above, in this embodiment, the portable information terminal 1 is switched from the exchange 11 which is the main unit at the time of the location registration operation.
2 according to the menu display setting value sent to memory 2.
3 is rewritten to display only the menu of the functions that can be used in the waiting call area, so that the system administrator can use the portable information terminal 12 for each portable information terminal. This eliminates the need for display setting work, and also allows only menus of available functions to be displayed.

【0038】なお、上記の説明では、位置登録動作時に
おける動作について説明したが、前述したように、通話
切断時にも主装置である交換機11から携帯情報端末1
2へ切断メッセージに載せられてメニュー表示設定値が
送られてくる。図7は通話切断時の一例のシーケンス図
を示す。
In the above description, the operation at the time of the location registration operation has been described.
The menu display setting value is sent to the device 2 in a disconnection message. FIG. 7 shows a sequence diagram of an example when the call is disconnected.

【0039】同図に示す通話切断時のシーケンス自体は
公知であるので、詳細な説明は省略するが、簡単に説明
すると、携帯情報端末12が最寄りの基地局及び交換機
11を介して通話相手と通話中において(ステップ20
1)、携帯情報端末12(以下、単に端末ともいう)が
切断操作を行うと(ステップ211)、呼制御(CC)
において切断要求が最寄りの基地局を介して交換機11
へなされ(ステップ202)、これに応答して交換機1
1からは基地局を介して前記メニュー表示設定値を載せ
た解放メッセージが端末12へ送出され(ステップ20
3)、これを受信した端末12が解放完了メッセージを
交換機11へ送信する(ステップ204)。
Since the sequence itself at the time of call disconnection shown in the figure is publicly known, detailed description is omitted, but in brief, the portable information terminal 12 communicates with the other party via the nearest base station and exchange 11. During a call (step 20
1) When the portable information terminal 12 (hereinafter, also simply referred to as a terminal) performs a disconnection operation (step 211), call control (CC) is performed.
The disconnection request is sent to the exchange 11 via the nearest base station.
(Step 202), and in response, the exchange 1
1 sends a release message carrying the menu display setting value to the terminal 12 via the base station (step 20).
3), the terminal 12 receiving this transmits a release completion message to the exchange 11 (step 204).

【0040】続いて、端末12が切断(DISC)コマ
ンドを交換機11へ送出し(ステップ205)、これに
応答して交換機11が非番号制確認(UA)レスポンス
を端末12へ送出する(ステップ206)。以上は、情
報チャネル(TCH)に常時付随した低速付随チャネル
(SACCH)を使用して行われる。
Subsequently, terminal 12 sends a disconnection (DISC) command to exchange 11 (step 205), and in response, exchange 11 sends an unnumbered acknowledgment (UA) response to terminal 12 (step 206). ). The above is performed using a low-speed associated channel (SACCH) which is always associated with the information channel (TCH).

【0041】交換機11は上記のUAレスポンス送出
後、無線管理(RT)における無線チャネル切断メッセ
ージを端末12へ送出し(ステップ207)、これに応
答して端末12が交換機11へ無線チャネル切断完了メ
ッセージを送出する(ステップ208)。これにより、
切断処理が完了する。また、端末12は無線チャネル切
断完了メッセージを送信後に前記メニュー表示設定値を
更新する(ステップ212)。なお、上記無線チャネル
切断と無線チャネル切断完了の各メッセージは、一時的
に情報チャネル(TCH)をスチールして高速のデータ
転送を行う高速ACCH(FACCH)で行われる。
After transmitting the UA response, the exchange 11 sends a radio channel disconnection message in radio management (RT) to the terminal 12 (step 207). In response, the terminal 12 sends a radio channel disconnection completion message to the exchange 11. Is transmitted (step 208). This allows
The cutting process is completed. The terminal 12 updates the menu display setting value after transmitting the wireless channel disconnection completion message (step 212). Note that the above-mentioned messages of the wireless channel disconnection and the wireless channel disconnection completion are performed on a high-speed ACCH (FACCH) that temporarily steals the information channel (TCH) and performs high-speed data transfer.

【0042】なお、上記の図7の説明では、携帯情報端
末12が通話中に切断操作を行うように説明したが、通
話相手が切断した場合においても、交換機11から切断
のメッセージが携帯情報端末12へ送信されるため、携
帯情報端末12が切断操作を行った場合と同様に、メニ
ュー表示設定値を更新することが可能である。
In the above description with reference to FIG. 7, the portable information terminal 12 performs the disconnection operation during a telephone call. However, even when the other party disconnects, the disconnection message is transmitted from the exchange 11 to the portable information terminal. 12, the menu display setting value can be updated in the same manner as when the portable information terminal 12 performs a disconnection operation.

【0043】このように、本実施の形態によれば、携帯
情報端末で使用できない機能や不要な機能をメニュー表
示したくない場合において、各端末側でのメニュー表示
設定の登録を不要にできる。交換機11からの通知によ
って携帯情報端末のメニュー表示設定が行えるためであ
る。
As described above, according to the present embodiment, when it is not desired to display a menu on a function that cannot be used or an unnecessary function on the portable information terminal, it is not necessary to register the menu display setting on each terminal side. This is because the menu display setting of the portable information terminal can be performed by the notification from the exchange 11.

【0044】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。この実施の形態では、図1と同様の移動体通信
システムであるが、交換機11から携帯情報端末12へ
のメニュー表示設定値通知の動作が前記の実施の形態で
は、位置登録動作時又は通話切断時に行っていたが、こ
の実施の形態では携帯情報端末12の着信時に行う点が
異なる。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, the mobile communication system is the same as that of FIG. 1. However, in the above-described embodiment, the operation of notifying the menu display setting value from the exchange 11 to the portable information terminal 12 is performed during the location registration operation or the call disconnection. However, this embodiment is different from the first embodiment in that it is performed when the portable information terminal 12 receives a call.

【0045】次に、図1の構成図、図2のフローチャー
ト及び図8のシーケンス図を併せ参照して、この実施の
形態の動作について詳細に説明する。交換機11は携帯
情報端末12へメニュー表示設定値を通知するために、
基地局21〜23をそれぞれ通して呼出エリアA内に在
圏する携帯情報端末12に対して、一斉呼出チャネルP
CHを使用して着信動作を行う(ステップ301)。
Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to the configuration diagram of FIG. 1, the flowchart of FIG. 2, and the sequence diagram of FIG. The exchange 11 notifies the portable information terminal 12 of the menu display setting value.
The paging channel P is sent to the portable information terminal 12 located in the paging area A through the base stations 21 to 23, respectively.
An incoming call operation is performed using the CH (step 301).

【0046】携帯情報端末12は個別セル用チャネルS
CCHを使用して交換機11に対してリンクチャネル確
立要求を行い(ステップ302)、交換機11はこれに
応答してSCCHを使用してリンクチャネル割当を携帯
情報端末12に行う(ステップ303)。続いて、携帯
情報端末12と交換機11との間で同期バーストが交互
に行われた後(ステップ304、305)、携帯情報端
末12は非同期平衡モードで動作することを通知するS
ABMコマンドを送出し(ステップ306)、交換機1
1からのUAレスポンスを待って着呼応答を行う(ステ
ップ307、308)。
The portable information terminal 12 is connected to the individual cell channel S.
Using the CCH, the switch 11 issues a link channel establishment request to the exchange 11 (step 302). In response, the exchange 11 assigns a link channel to the portable information terminal 12 using the SCCH (step 303). Subsequently, after synchronous bursts are alternately performed between the portable information terminal 12 and the exchange 11 (steps 304 and 305), the portable information terminal 12 is notified that it operates in the asynchronous balanced mode S (S304).
An ABM command is sent (step 306), and the exchange 1
Waiting for the UA response from the first, an incoming call response is made (steps 307 and 308).

【0047】交換機11は、無線管理(RT)における
着呼応答を受信すると、呼制御(CC)における呼設定
メッセージを携帯情報端末12へ送信する(ステップ3
09)。携帯情報端末12は、この呼設定メッセージを
受信すると、呼設定受付メッセージを交換機11に返す
(ステップ310)。この呼設定受付メッセージの受信
を待って、交換機11は、前記メニュー表示設定値を載
せた切断メッセージを携帯情報端末12へ送信する(ス
テップ311)。以後、図7と同様の切断処理が行われ
る(ステップ312〜317)。なお、切断メッセージ
にメニュー表示設定値を載せる点を除き、図8のシーケ
ンス自体は公知である。
Upon receiving the incoming call response in the radio management (RT), the exchange 11 transmits a call setting message in the call control (CC) to the portable information terminal 12 (step 3).
09). Upon receiving the call setting message, the portable information terminal 12 returns a call setting accepting message to the exchange 11 (step 310). After waiting for the reception of the call setting acceptance message, the exchange 11 transmits a disconnection message carrying the menu display setting value to the portable information terminal 12 (step 311). Thereafter, the same cutting process as in FIG. 7 is performed (steps 312 to 317). The sequence itself in FIG. 8 is known, except that the menu display setting value is put on the disconnection message.

【0048】携帯情報端末12は、着信時の一連のシー
ケンス中で上記の切断メッセージを受信すると、受信し
た切断メッセージにメニュー表示設定値が含まれている
かどうかを確認する(図2のステップ101)。メニュ
ー表示設定値を受信した場合、携帯情報端末12は受信
したメニュー表示設定値とメモリ13で保持しているメ
ニュー表示設定値の比較を行う(ステップ102)。比
較した結果、受信したメニュー表示設定値とメモリ13
で保持しているメニュー表示設定値とが異なっていた場
合は、携帯情報端末12はメモリ13のメニュー表示設
定値の中で比較結果が異なっていた値について、受信し
た値に書き換え、その値をメニュー表示設定値として保
持する(ステップ103及び104)。
When the portable information terminal 12 receives the above disconnection message during a series of incoming calls, it checks whether the received disconnection message contains a menu display setting value (step 101 in FIG. 2). . When the menu display set value is received, the portable information terminal 12 compares the received menu display set value with the menu display set value stored in the memory 13 (step 102). As a result of the comparison, the received menu display setting value and the memory 13
If the menu display setting value held in step 13 is different, the portable information terminal 12 rewrites the value of the menu display setting value in the memory 13 whose comparison result is different to the received value, and changes the value to the received value. It is stored as a menu display setting value (steps 103 and 104).

【0049】ステップ102でメニュー表示設定値を比
較した結果、受信したメニュー表示設定値とメモリ13
で保持しているメニュー表示設定値とが同じである場合
は、携帯情報端末12は受信したメニュー表示設定値は
無視して着信動作を終了する。本実施の形態は、交換機
11が携帯情報端末12に対して任意の着信を行うこと
により、メニュー表示設定値を通知することができるた
め、携帯情報端末12の通話動作に拘らず任意のタイミ
ングで携帯情報端末12のメニュー表示設定が行えると
いう新たな効果を有する。
In step 102, the menu display set values are compared with the received menu display set values and the memory 13.
If the menu display setting value held in step S3 is the same, the portable information terminal 12 ignores the received menu display setting value and ends the incoming call operation. According to the present embodiment, since the exchange 11 can notify the menu display set value by making an arbitrary incoming call to the portable information terminal 12, the exchange 11 can make an arbitrary timing regardless of the call operation of the portable information terminal 12. There is a new effect that the menu display setting of the portable information terminal 12 can be performed.

【0050】なお、以上の実施の形態では事業所コード
レスシステムについて説明したが、本発明はこれに限ら
ず、移動通信システム全般に適用可能である。
In the above embodiment, the office cordless system has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to all mobile communication systems.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯情報端末が主装置に対して位置登録するとき、又は
通話切断するときに、主装置から送信される第1のメニ
ュー表示設定値を携帯情報端末が受信し、携帯情報端末
の内蔵メモリに記憶されている第2のメニュー表示設定
値と受信した第1のメニュー表示設定値とが異なるとき
には、第1のメニュー表示設定値に書き換えることによ
り、携帯情報端末がメニュー表示する機能を主装置によ
り決定するようにしたため、システム管理者が携帯情報
端末1台毎に、あるいはユーザが自己の携帯情報端末に
メニュー表示する機能の設定をする作業を不要にでき
る。
As described above, according to the present invention,
When the portable information terminal registers with the main device or disconnects the call, the portable information terminal receives the first menu display setting value transmitted from the main device and stores the first menu display set value in the internal memory of the portable information terminal. When the received second menu display setting value differs from the received second menu display setting value, the main device determines the function of the portable information terminal to display the menu by rewriting the first menu display setting value. This eliminates the need for the system administrator to set the function of displaying a menu on each portable information terminal or for the user on his or her own portable information terminal.

【0052】また、本発明によれば、携帯情報端末が在
圏するエリアで使用可能な機能だけをメニュー表示させ
ることにより、使用不可能な機能のメニュー表示を防止
するようにしたため、効率の良い携帯情報端末の使用が
でき、また、在圏するエリアが変化する毎にそのエリア
で使用可能な機能だけを、正確にメニュー表示させるこ
とができるため、在圏するエリアが変化する毎にシステ
ム管理者あるいはユーザがメニュー表示設定値の再設定
を行う作業を不要にできる。
Further, according to the present invention, only the functions available in the area where the portable information terminal is located are displayed on the menu, thereby preventing the menu display of the unusable functions from being displayed. Since the portable information terminal can be used, and only the functions that can be used in the area where the area changes are displayed on the menu accurately, the system management is performed every time the area changes. This eliminates the need for the user or user to reset the menu display setting values.

【0053】更に、本発明によれば、主装置が携帯情報
端末に対して任意に着信を行うことにより、使用可能な
機能をメニュー表示するためのメニュー表示設定値を携
帯情報端末を受信させるようにしたため、携帯情報端末
の通話動作に拘らず、任意のタイミングで携帯情報端末
のメニュー表示設定ができる。
Further, according to the present invention, when the main device arbitrarily receives an incoming call to the portable information terminal, the portable information terminal receives a menu display set value for displaying a menu of available functions. Therefore, the menu display setting of the portable information terminal can be performed at an arbitrary timing regardless of the call operation of the portable information terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態のシステム構成図であ
る。
FIG. 1 is a system configuration diagram according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明方法の一実施の形態の動作説明用フロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the method of the present invention.

【図3】メニュー表示設定値の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a menu display setting value.

【図4】メニュー表示設定値のデフォルト値の一例と表
示例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a default value of a menu display setting value and a display example.

【図5】交換機から受信したメニュー表示設定値の一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of menu display setting values received from an exchange.

【図6】書き換え後に保持したメニュー表示設定値の一
例と表示例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a menu display setting value held after rewriting and a display example.

【図7】通話中に端末が切断操作を行った時のシーケン
ス図である。
FIG. 7 is a sequence diagram when a terminal performs a disconnection operation during a call;

【図8】交換機が端末に対してメニュー表示設定値を通
知するために着信動作を行う時のシーケンス図である。
FIG. 8 is a sequence diagram when the exchange performs an incoming call operation to notify a terminal of a menu display setting value.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 交換機 12 携帯情報端末 13 メニュー表示設定値保持用メモリ 21〜23、31〜33 基地局 A、B 呼出エリア DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Exchange 12 Mobile information terminal 13 Menu display setting value holding memory 21-23, 31-33 Base station A, B Calling area

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04B 7/26 109T 109M Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) H04Q 7/38 H04B 7/26 109T 109M

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 無線ゾーンに在圏する携帯情報端末との
間で無線通信する基地局が複数、主装置に接続されると
共に、二以上の前記基地局で呼出エリアを構成してお
り、前記携帯情報端末が待ち受けている呼出エリアが変
化したとき、又は初期電源投入時において前記携帯情報
端末が前記主装置に対して位置登録動作を行う移動体通
信システムにおいて、 前記主装置は、前記位置登録時に位置登録をする前記携
帯情報端末に対して前記基地局を介して、使用可能な機
能をメニュー表示するための第1のメニュー表示設定値
を送信する手段を有し、 前記携帯情報端末は、第2のメニュー表示設定値を保持
するメモリと、メニュー操作により該メモリに保持され
ている前記第2のメニュー表示設定値を画面にメニュー
表示する表示手段と、前記主装置から送信された前記第
1のメニュー表示設定値を受信し、前記メモリに記憶さ
れている第2のメニュー表示設定値を、受信した前記第
1のメニュー表示設定値に書き換えて保持する書き換え
手段とを有することを特徴とする移動体通信システム。
A plurality of base stations for performing wireless communication with a portable information terminal located in a wireless zone, the base station being connected to the main unit, and a calling area being constituted by two or more of the base stations; In a mobile communication system in which the portable information terminal performs a location registration operation with respect to the main device when a call area in which the portable information terminal is waiting changes or when initial power is turned on, the main device includes the location registration A means for transmitting a first menu display setting value for displaying a menu of available functions to the portable information terminal that performs location registration at the time via the base station; A memory for holding a second menu display setting value, display means for displaying a menu of the second menu display setting value held in the memory by a menu operation on a screen, Rewriting means for receiving the first menu display setting value transmitted from the device, and rewriting the second menu display setting value stored in the memory to the received first menu display setting value and holding the same. A mobile communication system comprising:
【請求項2】 前記第1のメニュー表示設定値は、位置
登録をする前記携帯情報端末が待ち受ける前記呼出エリ
アで使用可能な機能をメニュー表示するためのメニュー
表示設定値であることを特徴とする請求項1記載の移動
体通信システム。
2. The method according to claim 1, wherein the first menu display setting value is a menu display setting value for displaying a menu of functions available in the call area in which the portable information terminal performing location registration waits. The mobile communication system according to claim 1.
【請求項3】 無線ゾーンに在圏する携帯情報端末との
間で無線通信する基地局が複数、主装置に接続された移
動体通信システムにおいて、 前記主装置は、前記携帯情報端末の通話中の切断時に前
記携帯情報端末に対して前記基地局を介して、使用可能
な機能をメニュー表示するための第1のメニュー表示設
定値を所定の切断メッセージに載せて送信する手段を有
し、 前記携帯情報端末は、第2のメニュー表示設定値を保持
するメモリと、メニュー操作により該メモリに保持され
ている前記第2のメニュー表示設定値を画面にメニュー
表示する表示手段と、前記主装置から送信された前記所
定の切断メッセージ中から前記第1のメニュー表示設定
値を受信し、前記メモリに記憶されている前記第2のメ
ニュー表示設定値を、受信した前記第1のメニュー表示
設定値に書き換えて保持する書き換え手段とを有するこ
とを特徴とする移動体通信システム。
3. A mobile communication system in which a plurality of base stations that perform wireless communication with a portable information terminal located in a wireless zone are connected to a main device, wherein the main device is in communication with the portable information terminal. Means for transmitting a first menu display setting value for displaying a menu of available functions on a predetermined disconnection message to the portable information terminal via the base station at the time of disconnection, The portable information terminal includes: a memory that holds a second menu display setting value; a display unit that displays a menu of the second menu display setting value held in the memory by a menu operation on a screen; Receiving the first menu display setting value from the transmitted predetermined disconnection message, and receiving the second menu display setting value stored in the memory; Mobile communication system; and a rewriting means for holding rewrites the menu display setting.
【請求項4】 無線ゾーンに在圏する携帯情報端末との
間で無線通信する基地局が複数、主装置に接続された移
動体通信システムにおいて、 前記主装置は、前記携帯情報端末に対して前記基地局を
介して、使用可能な機能をメニュー表示するための第1
のメニュー表示設定値を、任意のタイミングで着信通知
する手段を有し、 前記携帯情報端末は、第2のメニュー表示設定値を保持
するメモリと、メニュー操作により該メモリに保持され
ている前記第2のメニュー表示設定値を画面にメニュー
表示する表示手段と、前記主装置から着信通知された前
記第1のメニュー表示設定値を受信し、前記メモリに記
憶されている前記第2のメニュー表示設定値を、受信し
た前記第1のメニュー表示設定値に書き換えて保持する
書き換え手段とを有することを特徴とする移動体通信シ
ステム。
4. A mobile communication system in which a plurality of base stations for wirelessly communicating with a portable information terminal located in a wireless zone are connected to a main device, wherein the main device is configured to control the portable information terminal with respect to the portable information terminal. A first menu for displaying available functions via the base station;
The portable information terminal has a memory for holding a second menu display setting value, and a second memory for holding the second menu display setting value by a menu operation. Display means for displaying a menu display setting value of the second menu on a screen; receiving the first menu display setting value notified from the main device of the incoming call; and displaying the second menu display setting value stored in the memory. Rewriting means for rewriting a value into the received first menu display setting value and holding the rewritten value.
【請求項5】 前記主装置は、事業所コードレスシステ
ムを構成する交換機であることを特徴とする請求項1乃
至4のうちいずれか一項記載の移動体通信システム。
5. The mobile communication system according to claim 1, wherein the main device is an exchange constituting a business cordless system.
【請求項6】 主装置に接続された複数の基地局のうち
の一の基地局との間で無線通信する携帯情報端末のメニ
ュー表示設定方法であって、 前記複数の基地局のうち二以上の前記基地局で構成され
る呼出エリアから別の呼出エリアに前記携帯情報端末が
移動したとき、又は該携帯情報端末の初期電源投入時に
おいて該携帯情報端末が前記主装置に対して位置登録動
作を行うことにより前記主装置から送信される、使用可
能な機能をメニュー表示するための第1のメニュー表示
設定値を受信したかどうか確認する第1のステップと、 前記第1のステップにより前記第1のメニュー表示設定
値を受信したことが確認されたときは、前記携帯情報端
末が有するメモリに保持されている第2のメニュー表示
設定値と受信した前記第1のメニュー表示設定値とが同
じであるかどうか比較する第2のステップと、 前記第2のステップの比較の結果、前記第1のメニュー
表示設定値と前記第2のメニュー表示設定値とが異なる
ときは、前記第2のメニュー表示設定値を前記第1のメ
ニュー表示設定値に書き換える第3のステップと、 前記第3のステップにより書き換えた前記第1のメニュ
ー表示設定値を、前記メモリに保持する第4のステップ
とを含むことを特徴とする携帯情報端末のメニュー表示
設定方法。
6. A menu display setting method for a portable information terminal that wirelessly communicates with one of a plurality of base stations connected to a main device, wherein at least two of the plurality of base stations are provided. When the portable information terminal moves from the call area constituted by the base station to another call area or when the portable information terminal is initially powered on, the portable information terminal performs a position registration operation with respect to the main device. Performing a first step of confirming whether a first menu display setting value for displaying a menu of available functions transmitted from the main apparatus has been received; and When it is confirmed that the first menu display setting value has been received, the second menu display setting value held in the memory of the portable information terminal is compared with the received first menu display setting value. A second step of comparing whether the values are the same, and, as a result of the comparison of the second step, when the first menu display setting value and the second menu display setting value are different, A third step of rewriting a second menu display setting value to the first menu display setting value; and a fourth step of retaining the first menu display setting value rewritten in the third step in the memory. And a menu display setting method for a portable information terminal.
【請求項7】 前記第1のメニュー表示設定値は、位置
登録をする前記携帯情報端末が待ち受ける前記呼出エリ
アで使用可能な機能をメニュー表示するためのメニュー
表示設定値であることを特徴とする請求項6記載の携帯
情報端末のメニュー表示設定方法。
7. The first menu display setting value is a menu display setting value for displaying a menu of functions available in the call area where the portable information terminal performing location registration waits. The menu display setting method for a portable information terminal according to claim 6.
【請求項8】 前記第1のステップで前記第1のメニュ
ー表示設定値の受信が確認されないとき、又は前記第2
のステップで前記第1のメニュー表示設定値と前記第2
のメニュー表示設定値とが同じであるときは、位置登録
動作を終了することを特徴とする請求項6又は7記載の
携帯情報端末のメニュー表示設定方法。
8. When the reception of the first menu display setting value is not confirmed in the first step, or when the second menu display setting value is not confirmed.
In the step, the first menu display setting value and the second
8. The menu display setting method for a portable information terminal according to claim 6, wherein the location registration operation is terminated when the menu display setting value is the same.
【請求項9】 主装置に接続された複数の基地局のうち
の一の基地局との間で無線通信する携帯情報端末のメニ
ュー表示設定方法であって、 前記携帯情報端末の通話切断操作又は通話相手の通話切
断操作により行われる切断シーケンス中に、前記主装置
から所定の切断メッセージに載せられて送信される、使
用可能な機能をメニュー表示するための第1のメニュー
表示設定値を受信したかどうか確認する第1のステップ
と、 前記第1のステップにより前記第1のメニュー表示設定
値を受信したことが確認されたときは、前記携帯情報端
末が有するメモリに保持されている第2のメニュー表示
設定値と受信した前記第1のメニュー表示設定値とが同
じであるかどうか比較する第2のステップと、 前記第2のステップの比較の結果、前記第1のメニュー
表示設定値と前記第2のメニュー表示設定値とが異なる
ときは、前記第2のメニュー表示設定値を前記第1のメ
ニュー表示設定値に書き換える第3のステップと、 前記第3のステップにより書き換えた前記第1のメニュ
ー表示設定値を、前記メモリに保持する第4のステップ
とを含むことを特徴とする携帯情報端末のメニュー表示
設定方法。
9. A method for setting a menu display of a portable information terminal that wirelessly communicates with one of a plurality of base stations connected to a main device, comprising: During a disconnection sequence performed by a call disconnection operation of the other party, a first menu display setting value for displaying a menu of available functions received from the main device and transmitted in a predetermined disconnection message is received. A first step of checking whether the first menu display setting value has been received by the first step, and a second step held in a memory of the portable information terminal. A second step of comparing whether the menu display setting value and the received first menu display setting value are the same, and as a result of the comparison in the second step, the first menu When the new display setting value is different from the second menu display setting value, a third step of rewriting the second menu display setting value to the first menu display setting value; And a fourth step of storing the rewritten first menu display setting value in the memory.
【請求項10】 主装置に接続された複数の基地局のう
ちの一の基地局との間で無線通信する携帯情報端末のメ
ニュー表示設定方法であって、 前記主装置から任意のタイミングで行われる前記携帯情
報端末に対する着信シーケンス中に、所定のメッセージ
に載せられて送信される、使用可能な機能をメニュー表
示するための第1のメニュー表示設定値を受信したかど
うか確認する第1のステップと、 前記第1のステップにより前記第1のメニュー表示設定
値を受信したことが確認されたときは、前記携帯情報端
末が有するメモリに保持されている第2のメニュー表示
設定値と受信した前記第1のメニュー表示設定値とが同
じであるかどうか比較する第2のステップと、 前記第2のステップの比較の結果、前記第1のメニュー
表示設定値と前記第2のメニュー表示設定値とが異なる
ときは、前記第2のメニュー表示設定値を前記第1のメ
ニュー表示設定値に書き換える第3のステップと、 前記第3のステップにより書き換えた前記第1のメニュ
ー表示設定値を、前記メモリに保持する第4のステップ
とを含むことを特徴とする携帯情報端末のメニュー表示
設定方法。
10. A menu display setting method for a portable information terminal that wirelessly communicates with one of a plurality of base stations connected to a main device, the method being performed at an arbitrary timing from the main device. A first step of confirming whether a first menu display setting value for displaying a menu of available functions, which is transmitted in a predetermined message during an incoming call sequence to the portable information terminal, is received. And when it is confirmed that the first menu display setting value has been received in the first step, the second menu display setting value held in the memory of the portable information terminal and the received A second step of comparing whether the first menu display setting value is the same as the first menu display setting value, and a result of the comparison of the second step; When the second menu display setting value is different, the third step of rewriting the second menu display setting value to the first menu display setting value; and the first step of rewriting in the third step. And a fourth step of storing a menu display setting value in the memory.
JP2001223197A 2000-10-19 2001-07-24 Mobile communication system and menu display setting method for portable information terminal Pending JP2002199424A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223197A JP2002199424A (en) 2000-10-19 2001-07-24 Mobile communication system and menu display setting method for portable information terminal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318891 2000-10-19
JP2000-318891 2000-10-19
JP2001223197A JP2002199424A (en) 2000-10-19 2001-07-24 Mobile communication system and menu display setting method for portable information terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002199424A true JP2002199424A (en) 2002-07-12

Family

ID=26602371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223197A Pending JP2002199424A (en) 2000-10-19 2001-07-24 Mobile communication system and menu display setting method for portable information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002199424A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150926A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Nec Corp Extension telephone system, private branch exchange apparatus, portable extension telephone, and special number setting method to be used for them
JP2007521722A (en) * 2003-06-27 2007-08-02 ノキア コーポレイション Electronic device customization
JP2011501485A (en) * 2007-10-15 2011-01-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) IP multimedia subsystem service configuration
JP2011130431A (en) * 2009-12-15 2011-06-30 Ntt Docomo Inc Method for managing user interface, user equipment, and mobile communication system
US9344133B2 (en) 2004-06-18 2016-05-17 Nokia Technologies Oy Customisation of an electronic device
JP2019537289A (en) * 2016-09-28 2019-12-19 ソニー株式会社 Synchronization in Beamforming NR (New Radio) System

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521722A (en) * 2003-06-27 2007-08-02 ノキア コーポレイション Electronic device customization
US10694021B2 (en) 2003-06-27 2020-06-23 Provenance Asset Group Customisation of content of an electronic device
US9344133B2 (en) 2004-06-18 2016-05-17 Nokia Technologies Oy Customisation of an electronic device
JP2007150926A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Nec Corp Extension telephone system, private branch exchange apparatus, portable extension telephone, and special number setting method to be used for them
JP2011501485A (en) * 2007-10-15 2011-01-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) IP multimedia subsystem service configuration
JP2011130431A (en) * 2009-12-15 2011-06-30 Ntt Docomo Inc Method for managing user interface, user equipment, and mobile communication system
JP2019537289A (en) * 2016-09-28 2019-12-19 ソニー株式会社 Synchronization in Beamforming NR (New Radio) System

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100617814B1 (en) Method terminating of attach procedure in terminal
JP4918721B2 (en) Wireless communication system, wireless LAN access point, mobile communication terminal, and program
JP2003348008A (en) Sms (short message service) message storing method of gsm (global system for mobile communication) terminal
CN101686081B (en) Method for reestablishing synchronous connection, device and system thereof
JP2002199424A (en) Mobile communication system and menu display setting method for portable information terminal
US7440768B2 (en) Monitoring availability of selective call radios in a half-duplex radio communication system
JP2002078014A (en) Device for storing mobile communication network subscriber information and mobile communication terminal provided with this storage device
KR20030093038A (en) Recipient's situation mode service method and mobile communication terminal therefor
JPH11146462A (en) Mobile station equipment, base station equipment, mobile communication system and mobile communication method
JP2001128208A (en) Wireless communication system
CN101282547B (en) Method and apparatus for dialing telephone based on Windows Mobile OS
CN106817685B (en) Emergency call control method and terminal equipment
JP2002334032A (en) Data downloading system and portable terminal device used for the same
JP2002320261A (en) Mobile telephone system and mobile telephone set
JP2001145156A (en) Dual waiting portable telephone terminal
JP3328220B2 (en) Composite mobile terminal communication system and communication method thereof
JP3709334B2 (en) Data communication method and system
JP3978029B2 (en) Message transfer system and line management device
JP3622655B2 (en) Mobile terminal, mobile terminal power consumption reduction method, and mobile communication system
JP3068547B2 (en) Mobile terminal communication method
JP3898825B2 (en) Location registration method and mobile terminal thereof
JP2002165270A (en) Phs terminal and method for automatically switching communication system during phs call
JP3667157B2 (en) Wireless terminal device
JP3611017B2 (en) Mobile terminal system and mobile terminal for realizing the same
JP2872159B2 (en) Mobile communication control system and mobile communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831