JP2002199114A - Wireless interphone and wireless interphone system - Google Patents

Wireless interphone and wireless interphone system

Info

Publication number
JP2002199114A
JP2002199114A JP2000398829A JP2000398829A JP2002199114A JP 2002199114 A JP2002199114 A JP 2002199114A JP 2000398829 A JP2000398829 A JP 2000398829A JP 2000398829 A JP2000398829 A JP 2000398829A JP 2002199114 A JP2002199114 A JP 2002199114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
intercom
call
hands
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000398829A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Kawaguchi
将広 川口
Fumiyoshi Mukoyama
文祥 向山
Koichi Okumura
浩一 奥村
Kuniharu Tatezuki
邦治 竪月
Hiroaki Takeyama
博昭 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000398829A priority Critical patent/JP2002199114A/en
Publication of JP2002199114A publication Critical patent/JP2002199114A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wireless interphone capable of forced transmitting through a simple operation. SOLUTION: In the wireless interphone 1 provided with a hands-free call function, when prescribed forced transmission is instructed, only a voice signal which should be sent out to a called party is amplified and is subjected to wireless transmission to the called party.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハンズフリー通話
機能を備えたワイヤレスインターホン、及びこのワイヤ
レスインターホンを用いて構成したワイヤレスインター
ホンシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless intercom having a hands-free call function, and a wireless intercom system using the wireless intercom.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、一般住宅などでは、ワイヤレスイ
ンターホンシステムが導入されてきており、例えば、ド
アホン子器と、ハンズフリー通話機能を備えるワイヤレ
スインターホンとを組み合わせ、ドアホン子器とワイヤ
レスインターホンとの間、ワイヤレスインターホン間
で、所定のワイヤレス信号の送受をすることによって、
ワイヤレスインターホンで、ドアホン子器や他のワイヤ
レスインターホンとの間で、ハンズフリーな交互通話を
可能にしたシステムがある。
2. Description of the Related Art In recent years, wireless intercom systems have been introduced in general homes and the like. By sending and receiving a predetermined wireless signal between wireless intercoms,
There is a system that enables hands-free alternating calls between a door phone handset and other wireless intercoms.

【0003】このようなシステムは、図6に示すような
外観をしており、ドアホン子器とワイヤレスインターホ
ンは、先述したワイヤレス信号の送受を可能にするた
め、図7に示すような内部構成をしている。
[0003] Such a system has an external appearance as shown in Fig. 6, and an intercom slave unit and a wireless intercom have an internal configuration as shown in Fig. 7 in order to enable transmission and reception of the above-mentioned wireless signal. are doing.

【0004】ワイヤレスインターホン100は、このワ
イヤレスインターホン100を制御する制御回路110
と、スピーカ112とマイク113とを用いたハンズフ
リー通話をするためのハンズフリー通話回路111と、
ドアホン子器200からの呼出に対して応答操作をする
ためのドアホン応答釦114と、ドアホン子器200や
他のワイヤレスインターホン100との間で、ワイヤレ
ス信号の送受をするための無線回路115と、電源11
6と、ドアホン200からの呼出検知や、ドアホン20
0との間の通話路の形成などをするドアホンインタフェ
ース回路117とを備える。
[0004] The wireless intercom 100 has a control circuit 110 for controlling the wireless intercom 100.
A hands-free call circuit 111 for making a hands-free call using the speaker 112 and the microphone 113;
A doorphone response button 114 for performing a response operation to a call from the doorphone slave 200, a radio circuit 115 for transmitting and receiving a wireless signal between the doorphone slave 200 and another wireless intercom 100, Power supply 11
6 and the call detection from the intercom 200 and the intercom 20
And a doorphone interface circuit 117 for forming a communication path between the doorphone and the communication terminal.

【0005】ハンズフリー通話回路111は、マイク1
13から入力され、通話相手に送出すべき音声信号のレ
ベルを増幅するアンプAMP1と、通話相手から入力さ
れ、スピーカ112に出力すべき音声信号のレベルを増
幅するアンプAMP2と、それぞれのアンプAMP1,
AMP2を制御するアンプ制御回路111Aとを備え
る。
[0005] The hands-free communication circuit 111 is a microphone 1
13, an amplifier AMP1 for amplifying the level of an audio signal to be transmitted to the other party, and an amplifier AMP2 for amplifying the level of an audio signal to be output to the speaker 112 and input from the other party.
And an amplifier control circuit 111A for controlling the AMP2.

【0006】アンプ制御回路111Aは、アンプAMP
1,AMP2に入力されるそれぞれの音声信号のレベル
を比較し、そのレベルの大きな音声信号の入力されるA
MP1,2を動作させて増幅させる。すなわち、アンプ
制御回路111Aは、マイク113から入力された音声
信号のレベルの方が大きければ、アンプAMP1を動作
させる。このとき、アンプAMP1によって増幅された
音声信号が通話相手に送信される。
The amplifier control circuit 111A includes an amplifier AMP
1, AMP2, and compares the levels of the respective audio signals input thereto.
MP1 and 2 are operated to amplify. That is, the amplifier control circuit 111A operates the amplifier AMP1 if the level of the audio signal input from the microphone 113 is higher. At this time, the audio signal amplified by the amplifier AMP1 is transmitted to the other party.

【0007】一方、スピーカ112に出力すべき音声信
号のレベルの方が大きければ、アンプAMP2を動作さ
せる。このとき、アンプAMP2によって増幅された音
声信号がスピーカ112から音声として出力される。こ
れにより、通話相手との間で、ハンズフリーな交互通話
が可能となる。
On the other hand, if the level of the audio signal to be output to the speaker 112 is higher, the amplifier AMP2 is operated. At this time, the audio signal amplified by the amplifier AMP2 is output from the speaker 112 as audio. This allows hands-free alternate communication with the other party.

【0008】一方のドアホン子器200は、ワイヤレス
インターホン100との間で、ワイヤレス信号の送受を
するための無線回路210と、スピーカ211とマイク
212とを用いた通話を可能にする通話回路213と、
呼出釦214と、このドアホン子器200を動作させる
ための電池215とを備える。
[0008] One doorphone handset 200 includes a radio circuit 210 for transmitting and receiving a wireless signal to and from the wireless intercom 100, and a call circuit 213 for enabling a call using the speaker 211 and the microphone 212. ,
A call button 214 and a battery 215 for operating the intercom slave 200 are provided.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のワイヤレスインターホンシステムでは、ワイヤレス
インターホンは、先述したように、レベルの大きな音声
信号が入力されるアンプを動作させて増幅するようにし
ているため、他方の音声信号についてはその入力が無効
となり、例えば、ワイヤレスインターホンの周辺で、テ
レビの音声や道路工事の騒音などがうるさい場合、それ
による音声信号のみが増幅され、通話相手から来る音声
信号については無効となり、通話相手から来る音声信号
がスピーカから出力されず、スピーカから音声信号を出
力させるためには、通話相手はこちら側の音よりも大き
な声で話さないといけないといった問題があった。
However, in the above-described conventional wireless intercom system, the wireless interphone operates and amplifies an amplifier to which a high-level audio signal is input, as described above. However, the input of the other audio signal is invalid.For example, when the sound of a TV or the noise of road construction is noisy around the wireless intercom, only the audio signal due to the noise is amplified, and the audio signal coming from the other party is amplified. Is invalid, and the voice signal coming from the other party is not output from the speaker, and the other party must speak in a voice louder than the sound of the other party in order to output the voice signal from the speaker.

【0010】本発明は、上記問題を解決するために提案
されるものであり、簡易な操作により、強制送話や強制
受話をすることのできるワイヤレスインターホン、及
び、このワイヤレスインターホンを用いて構成したワイ
ヤレスインターホンシステムを提供することを目的とし
ている。
[0010] The present invention is proposed to solve the above-mentioned problem, and comprises a wireless intercom that can perform forced transmission and reception by a simple operation, and is configured using the wireless intercom. It aims to provide a wireless intercom system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載のワイヤレスインターホン
では、所定の強制送話指示をしたときには、通話相手に
送出すべき音声信号のみを増幅して、通話相手にワイヤ
レス送信する構成とした。
In order to achieve the above object, in the wireless intercom according to the first aspect of the present invention, when a predetermined forced transmission is instructed, only a voice signal to be transmitted to the other party is transmitted. Amplified and wirelessly transmitted to the other party.

【0012】請求項2に記載のワイヤレスインターホン
では、所定の強制受話指示をしたときには、通話相手か
ら入力された音声信号のみを増幅して、音声として出力
する構成とした。
[0012] In the wireless intercom according to the second aspect, when a predetermined forcible receiving instruction is given, only the audio signal input from the other party is amplified and output as audio.

【0013】請求項3に記載のワイヤレスインターホン
システムでは、請求項1または請求項2に記載のワイヤ
レスインターホンと、ドアホン子器を信号線で接続した
ワイヤレス中継器とを組み合わせて構成され、ワイヤレ
スインターホンは、ワイヤレス中継器との間で、所定の
ワイヤレス信号の送受をすることによって、ドアホン子
器との間のハンズフリー通話をする構成とした。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a wireless intercom system comprising a combination of the wireless intercom according to the first or second aspect and a wireless repeater in which a doorphone slave is connected by a signal line. In this configuration, a predetermined wireless signal is transmitted / received to / from the wireless repeater to perform a hands-free call with the intercom slave unit.

【0014】請求項4に記載のワイヤレスインターホン
システムでは、請求項1または請求項2に記載のワイヤ
レスインターホンと、ドアホン子器を信号線で接続し
た、1または複数のワイヤレス中継器とを組み合わせて
構成され、ワイヤレスインターホンは、ワイヤレス中継
器との間で、所定のワイヤレス信号の送受をすることに
よって、ドアホン子器との間のハンズフリー通話をする
構成とした。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a wireless intercom system comprising a combination of the wireless intercom according to the first or second aspect and one or a plurality of wireless repeaters each having a doorphone slave connected to a signal line. The wireless interphone is configured to perform a hands-free call with the intercom slave unit by transmitting and receiving a predetermined wireless signal to and from the wireless repeater.

【0015】請求項5に記載のワイヤレスインターホン
システムでは、ワイヤレスインターホン間で、所定のワ
イヤレス信号の送受をすることによって、ワイヤレスイ
ンターホン間でのハンズフリー通話をする構成とした。
In the wireless intercom system according to the fifth aspect, hands-free communication between the wireless interphones is performed by transmitting and receiving a predetermined wireless signal between the wireless interphones.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は、本発明のワイヤ
レスインターホンを用いて構成したワイヤレスインター
ホンシステムの要部構成の一例を示す図である。このも
のは、ドアホン子器2を2線式信号線Lで接続したワイ
ヤレス中継器3と、ワイヤレスインターホン1とを組み
合わせて構成している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a main configuration of a wireless intercom system configured using the wireless intercom of the present invention. This is configured by combining a wireless repeater 3 in which a doorphone slave 2 is connected by a two-wire signal line L and a wireless interphone 1.

【0017】ここで、ワイヤレス中継器3とドアホン子
器2とを、2線式信号線Lで接続する構成としているの
は、既存の有線式のインターホンシステムで使用されて
いる2線式信号線を流用できるようにするためである。
こうすれば、既存の2線式信号線を流用することによっ
て、容易にワイヤレスインターホンシステムを施工する
ことができ、利便にできる。なお、2線式信号線Lを使
用するのみに限られず、、例えば同軸線を用いて接続し
てもよい。
Here, the wireless relay device 3 and the doorphone slave device 2 are connected by the two-wire signal line L because of the two-wire signal line used in the existing wired intercom system. This is to make it possible to divert.
In this case, by using the existing two-wire signal line, the wireless intercom system can be easily constructed, which is convenient. The connection is not limited to the use of the two-wire signal line L, but may be performed using, for example, a coaxial line.

【0018】ワイヤレスインターホン1は、通話相手と
ワイヤレス信号の送受をして、ハンズフリーな交互通話
をする機能があり、このワイヤレスインターホン1を制
御する制御回路10と、スピーカ12とマイク13とを
用いたハンズフリー通話を可能にするハンズフリー通話
回路11と、ドアホン子器2からの呼出に対して応答操
作をするドアホン応答釦14と、ドアホン子器2や他の
ワイヤレスインターホン1との間で、ワイヤレス信号の
送受をするための無線回路15と、電源16と、電源1
6の電源を充電池18に充電するための充電回路17
と、強制送話釦19とを備える。
The wireless intercom 1 has a function of transmitting / receiving a wireless signal to / from a communication partner to perform a hands-free alternate call. A control circuit 10 for controlling the wireless intercom 1, a speaker 12 and a microphone 13 are used. A hands-free communication circuit 11 for enabling a hands-free call, a door phone response button 14 for performing a response operation to a call from the door phone slave 2, and a door phone slave 2 and another wireless intercom 1. A wireless circuit 15 for transmitting and receiving wireless signals, a power supply 16, and a power supply 1
Charging circuit 17 for charging rechargeable battery 18 with power supply 6
And a forced transmission button 19.

【0019】ハンズフリー通話回路11は、マイク13
から入力され、通話相手に送出すべき音声信号のレベル
を増幅するアンプAMP1と、通話相手から入力され、
スピーカ12に出力すべき音声信号のレベルを増幅する
アンプAMP2と、それぞれのアンプAMP1,AMP
2を制御するアンプ制御回路11Aとを備える。
The hands-free communication circuit 11 includes a microphone 13
And an amplifier AMP1 for amplifying the level of the audio signal to be transmitted to the other party,
Amplifiers AMP2 for amplifying the level of the audio signal to be output to the speaker 12, and amplifiers AMP1 and AMP2;
2 for controlling the amplifier 2.

【0020】アンプ制御回路11Aは、アンプAMP
1,AMP2に入力されるそれぞれの音声信号のレベル
を比較し、そのレベルの大きな音声信号の入力されるA
MP1,2を動作させて増幅させる。すなわち、アンプ
制御回路111Aは、マイク13から入力された音声信
号のレベルの方が大きければ、アンプAMP1を動作さ
せる。このとき、アンプAMP1によって増幅された音
声信号が通話相手に送信される。
The amplifier control circuit 11A includes an amplifier AMP
1, AMP2, and compares the levels of the respective audio signals input thereto.
MP1 and 2 are operated to amplify. That is, if the level of the audio signal input from the microphone 13 is higher, the amplifier control circuit 111A operates the amplifier AMP1. At this time, the audio signal amplified by the amplifier AMP1 is transmitted to the other party.

【0021】一方、スピーカ12に出力すべき音声信号
のレベルの方が大きければ、アンプAMP2を動作させ
る。このとき、アンプAMP2によって増幅された音声
信号がスピーカ12から音声として出力される。これに
より、通話相手との間で、ハンズフリーな交互通話が可
能となる。
On the other hand, if the level of the audio signal to be output to the speaker 12 is higher, the amplifier AMP2 is operated. At this time, the audio signal amplified by the amplifier AMP2 is output from the speaker 12 as audio. This allows hands-free alternate communication with the other party.

【0022】ドアホン子器2は、来訪者が住人を呼び出
すために操作し、応答した住人と通話する機能があり、
ワイヤレス中継器3との間で、2線式信号線Lを介して
制御信号や音声信号の送受をして、スピーカ21とマイ
ク22とを用いた通話を可能にする通話回路23と、呼
出釦24とを備える。
The door phone handset 2 has a function for a visitor to operate to call a resident and to talk with a responding resident.
A call circuit 23 for transmitting and receiving a control signal and an audio signal to and from the wireless repeater 3 via a two-wire signal line L to enable a call using the speaker 21 and the microphone 22; 24.

【0023】ワイヤレス中継器3は、ワイヤレスインタ
ーホン1との間で、ワイヤレス信号の送受をする無線回
路30と、ドアホン2からの呼出検知や、ドアホン2に
対する電源供給、ドアホン2との間の通話路の形成など
をするドアホンインタフェース回路31と、電源32と
を備える。このワイヤレス中継器3は、従来ならば、ド
アホン子器2とワイヤレスインターホン1とがダイレク
トでワイヤレス通信していたのを中継することによっ
て、ドアホン子器2における処理負担を軽減する機能が
ある。
The wireless repeater 3 includes a wireless circuit 30 for transmitting and receiving wireless signals to and from the wireless intercom 1, a call detection from the intercom 2, a power supply to the intercom 2, and a communication path between the intercom 2. And a power supply 32. The wireless relay device 3 has a function of reducing the processing load on the doorphone slave device 2 by relaying the direct wireless communication between the doorphone slave device 2 and the wireless intercom 1 in the related art.

【0024】このような構成にすることによって、ドア
ホン子器2の呼出釦24が操作されたときには、以下の
ように動作する。これについて、図2のタイムチャート
とともに説明する。
With this configuration, when the call button 24 of the intercom slave unit 2 is operated, the following operation is performed. This will be described with reference to the time chart of FIG.

【0025】すなわち、ドアホン子器2の呼出釦23が
操作されたときには、ドアホン子器2から所定のバック
トーン音が出力される。このとき、ワイヤレス中継器3
は、呼出釦23の操作による信号線Lの電圧低下を検知
してドアホン子器2に給電を開始する。
That is, when the call button 23 of the intercom slave 2 is operated, a predetermined back tone is output from the intercom slave 2. At this time, the wireless repeater 3
Detects the voltage drop of the signal line L due to the operation of the call button 23 and starts supplying power to the intercom slave unit 2.

【0026】そして、ワイヤレス中継器3からは、ワイ
ヤレス呼出信号が出力され、これをワイヤレスインター
ホン1が受け付け、所定の呼出音を出力する。これに対
して、ワイヤレスインターホン1で応答操作があれば、
ワイヤレス中継器3がこれを受け付け、ワイヤレスイン
ターホン1とドアホン子器2との間の通話路を形成し
て、これらの間での通話を可能とする。なお、ワイヤレ
スインターホン1は、呼出音の出力後、所定時間、応答
操作がなければ元の待機状態に戻る。
Then, a wireless calling signal is output from the wireless repeater 3, and the wireless intercom 1 receives the signal and outputs a predetermined ringing sound. On the other hand, if there is a response operation on the wireless intercom 1,
The wireless repeater 3 receives this, forms a communication path between the wireless intercom 1 and the intercom slave unit 2, and enables communication between them. Note that the wireless intercom 1 returns to the original standby state if there is no response operation for a predetermined time after outputting the ringing tone.

【0027】ワイヤレスインターホン1は、先述したよ
うに、ドアホン子器2との間でハンズフリーな交互通話
をするようにしているため、通話中には、ドアホン子器
2側の周囲の音声が、ワイヤレスインターホン1側より
も大きく、ワイヤレスインターホン1側で話した音声が
ドアホン子器2側に伝わらない場合がある。
As described above, since the wireless intercom 1 makes a hands-free alternate call with the intercom slave 2, during the call, the sound around the intercom 2 will be There is a case where the voice spoken on the wireless intercom 1 side is larger than the wireless intercom 1 side and is not transmitted to the intercom slave unit 2 side.

【0028】このような場合には、強制送話釦19を操
作すれば、ハンズフリー通話回路11は、マイク13に
入力された音声を有効として増幅、すなわち、アンプA
MP1を動作させてそのアンプAMP1に入力される音
声信号を増幅させる。これによって、強制送話が実行さ
れて、ワイヤレスインターホン1側で話した音声が、ド
アホン子器2側の周囲の音声の大きさに関係なく、ドア
ホン子器2に伝えられ、ドアホン子器2から聞こえるよ
うになる。なお、強制送話釦19の操作をやめれば、強
制送話が解除されて通常の交互通話に戻る。
In such a case, if the forced transmission button 19 is operated, the hands-free communication circuit 11 makes the voice input to the microphone 13 effective and amplifies, that is, the amplifier A
By operating MP1, the audio signal input to the amplifier AMP1 is amplified. As a result, the forced transmission is performed, and the voice spoken on the wireless intercom 1 side is transmitted to the door phone slave 2 irrespective of the loudness of the surrounding voice on the door phone slave 2 side. I can hear you. When the operation of the forced transmission button 19 is stopped, the forced transmission is canceled and the operation returns to the normal alternating call.

【0029】そして、ワイヤレスインターホン1で、ド
アホン応答釦14を再度操作するなどの通話終了操作が
あれば、ワイヤレス中継器3がこれを受け付け、ワイヤ
レスインターホン1とドアホン子器2との通話路を切断
する。なお、ワイヤレスインターホン1での通話終了操
作がなくても、通話開始から一定時間が経過すれば、自
動的に通話路が遮断される。
If there is a call termination operation such as operating the intercom answering button 14 again on the wireless intercom 1, the wireless repeater 3 accepts this operation and disconnects the communication path between the wireless intercom 1 and the intercom slave 2. I do. Note that, even if there is no operation to end the call on the wireless intercom 1, the call path is automatically cut off after a certain period of time from the start of the call.

【0030】図3は、本発明のワイヤレスインターホン
の要部構成の他例を示す図である。このワイヤレスイン
ターホン1Aは、先述した強制送話釦19に代わって、
強制受話釦20を備える。このような構成のワイヤレス
インターホン1Aを、ワイヤレスインターホン1に代わ
って適用した場合、ワイヤレスインターホンシステム
は、図4のタイムチャートに示すような動作をする。
FIG. 3 is a diagram showing another example of the main configuration of the wireless intercom of the present invention. This wireless intercom 1A replaces the forced talk button 19 described above,
A forced answering button 20 is provided. When the wireless intercom 1A having such a configuration is applied in place of the wireless intercom 1, the wireless intercom system operates as shown in the time chart of FIG.

【0031】すなわち、ドアホン子器2との通話中に
は、ワイヤレスインターホン1側の周囲の音声が、ドア
ホン子器2側よりも大きく、ドアホン子器2側で話した
音声がワイヤレスインターホン1側に伝わらない場合が
ある。
That is, during a call with the intercom slave 2, the sound around the wireless intercom 1 is louder than the intercom 2 and the voice spoken by the intercom 2 is transmitted to the intercom 1. May not be transmitted.

【0032】このような場合には、強制受話釦20を操
作すれば、ハンズフリー通話回路11は、スピーカ12
に出力すべき音声を有効として増幅、すなわち、アンプ
AMP2を動作させてそのアンプAMP2に入力される
音声信号を増幅させる。これによって、強制受話が実行
されて、ドアホン子器2側で話した音声が、ワイヤレス
インターホン1側の周囲の音声の大きさに関係なく、ワ
イヤレスインターホン1側に伝えられ、ワイヤレスイン
ターホン1から聞こえるようになる。なお、強制受話釦
20の操作をやめれば、強制受話が解除されて通常の交
互通話に戻る。
In such a case, by operating the compulsory receiving button 20, the hands-free communication circuit 11
The audio to be output to the amplifier AMP2 is made effective, that is, the amplifier AMP2 is operated to amplify the audio signal input to the amplifier AMP2. As a result, the forcible reception is executed, and the voice spoken on the doorphone handset 2 side is transmitted to the wireless interphone 1 side regardless of the volume of the voice around the wireless intercom 1 side, so that the voice can be heard from the wireless interphone 1 side. become. If the operation of the forced reception button 20 is stopped, the forced reception is canceled and the normal alternate call is returned.

【0033】なお、ワイヤレスインターホン1,1Aで
は、強制送話釦19と強制受話釦20との双方を備えて
いてもよく、また、1つの釦で、強制送話と強制受話と
の各々のための操作ができるようにしてもよい。更に、
強制送話釦19と強制受話釦20といった、独立した釦
を設けずに、既存の釦、例えば、ドアホン応答釦14の
所定時間以上の押し操作などによって、強制送話や強制
受話の操作ができるようにしてもよい。
The wireless intercoms 1 and 1A may have both a forced transmission button 19 and a forced reception button 20, and one button may be used for each of the forced transmission and the forced reception. May be performed. Furthermore,
Without providing independent buttons such as the forced transmission button 19 and the forced reception button 20, the operation of the forced transmission and the forced reception can be performed by pressing an existing button, for example, the door phone response button 14 for a predetermined time or more. You may do so.

【0034】図5は、本発明のワイヤレスインターホン
システムの具体的な構成の外観を示す図である。このも
のでは、玄関先などに設置された2台のドアホン子器2
(#1,#2)のそれぞれに、2線式信号線Lを介し
て、ワイヤレス中継器3(#1,#2)を接続してい
る。また、建物内の適所に、ワイヤレスインターホン1
(#1〜#4)、手動操作(押釦、スイッチ、引き紐な
どの操作)によってワイヤレス呼出信号を出力するワイ
ヤレスコール機器4を複数設置している。
FIG. 5 is a diagram showing the appearance of a specific configuration of the wireless intercom system of the present invention. In this device, two doorphone handsets 2 installed at the entrance etc.
A wireless repeater 3 (# 1, # 2) is connected to each of (# 1, # 2) via a two-wire signal line L. In addition, wireless intercom 1
(# 1 to # 4), a plurality of wireless call devices 4 which output a wireless calling signal by manual operation (operation of push buttons, switches, pull cords, etc.) are provided.

【0035】ワイヤレスインターホン(#1〜#4)
は、その使用目的に応じて、異なる種類の無線モジュー
ルを搭載することにより、それぞれを、親機、副親機、
子機というように設定できる。ここでは、ワイヤレスイ
ンターホン1(#1)は親型モジュールを搭載すること
により親機としており、ワイヤレス中継器3、副親機1
(#2,#3)、子機1(#4)との間でワイヤレス信
号の送受ができる。
Wireless intercom (# 1 to # 4)
Is equipped with different types of wireless modules depending on the purpose of use, so that
Can be set as a slave unit. Here, the wireless intercom 1 (# 1) is a master unit by mounting a master module, and the wireless repeater 3, the sub master unit 1
(# 2, # 3), it is possible to transmit and receive wireless signals to and from the handset 1 (# 4).

【0036】また、ワイヤレスインターホン1(#2,
#3)は親型モジュール、子型モジュールの双方を搭載
することにより副親機としており、ワイヤレス中継器
3、親機1(#1)、他の副親機1(#2,#3)、子
機1(#4)との間でワイヤレス信号の送受ができる。
The wireless intercom 1 (# 2,
# 3) is a sub-base unit by mounting both the master module and the sub-module. The wireless repeater 3, the base unit 1 (# 1), and the other sub-base units 1 (# 2, # 3). , The wireless signal can be transmitted / received to / from the slave unit 1 (# 4).

【0037】更に、ワイヤレスインターホン1(#4)
は子型モジュールを搭載することにより子機としてお
り、親機1(#1)との間でのみワイヤレス信号の送受
ができる。
Further, wireless intercom 1 (# 4)
Is a slave unit by mounting a slave module, and can transmit and receive wireless signals only to and from the master unit 1 (# 1).

【0038】これにより、親機1(#1)、副親機1
(#2,#3)では、2台のワイヤレス中継器3と通信
ができ、先述したようなドアホン子器2からの呼出に対
する通話や、ドアホン子器2を呼び出しての通話、ドア
ホン子器2のモニタリングができる。また、親機1(#
1)では、副親機1(#2,#3)を呼び出した内線通
話ができ、副親機1(#2,#3)は、親機1(#1)
や他の副親機(#2,#3)を呼び出した内線通話がで
きる。更に、子機1(#4)では、親機1(#1)を呼
び出した内線通話ができる。
As a result, the master unit 1 (# 1), the sub master unit 1
In (# 2, # 3), communication with the two wireless repeaters 3 can be performed, and a call for a call from the doorphone slave 2 as described above, a call for calling the doorphone slave 2, and a doorphone slave 2 Can be monitored. In addition, master unit 1 (#
In 1), the extension call that called the sub master unit 1 (# 2, # 3) can be made, and the sub master unit 1 (# 2, # 3) can communicate with the master unit 1 (# 1).
And other extension base units (# 2, # 3). Further, in the slave unit 1 (# 4), an extension call that calls the master unit 1 (# 1) can be made.

【0039】ここで、他のインターホン1を呼び出して
から所定時間の間は、呼出側で話すことによって、被呼
出側の全てに対して呼びかけをすることができる。そし
て、その時間の終了前に被呼出側での応答操作がある
と、呼出側との通話路が形成され、呼出側と被呼出側と
の1:1の通話が可能となる。なお、このときの通話に
おいても、呼出側、被呼出側の双方で、先述した強制送
話や強制受話の操作が可能である。通話に参加していな
いインターホンでは、先述したようなドアホン子器2と
の通話をしたり、後述するようなコール呼出を受けるこ
とが可能である。
Here, during a predetermined time after the other intercom 1 is called, the calling side can speak to all of the called sides to make a call. If there is a response operation on the called side before the end of the time, a communication path with the called side is formed, and a one-to-one call between the called side and the called side becomes possible. In this case, also in the call, both the calling side and the called side can perform the above-described forced transmission and forced reception. In the intercom not participating in the call, it is possible to make a call with the intercom slave unit 2 as described above or to receive a call call as described later.

【0040】なお、全てのインターホン1は、ドアホン
子器2や他のインターホン1からの呼出に対して応答操
作をした後、通話相手との間の通話路が形成されるまで
は、所定の通話準備音を出力する。これは、応答操作を
した直後に話をすることによって、語頭が途切れること
を防止するためである。
Note that all the intercoms 1 perform a predetermined call until a call path is established between the intercom 1 and the intercom 1 after performing a response operation to a call from the intercom slave 2 or another intercom 1. Outputs the preparation sound. This is to prevent the beginning of the word from being interrupted by speaking immediately after the response operation.

【0041】ドアホン子器2−インターホン1間の通話
や、インターホン1間の通話をするための通話チャンネ
ルは複数用意されており、あるペアが通話をする際に
は、自動的に空きチャンネルを決定することによって、
通話チャンネルの数だけ、通話ペアを形成できるように
している。これによって、複数ペアが同時並行して通話
することができる。通話チャンネルに空きがない場合に
は、ワイヤレス中継器1、ワイヤレスインターホンで通
話チャンネル不確保表示をする。
A plurality of communication channels are provided for a call between the intercom slave unit 2 and the interphone 1 and a call between the intercom 1 and a vacant channel is automatically determined when a certain pair makes a call. By,
As many as the number of call channels, call pairs can be formed. Thereby, a plurality of pairs can talk at the same time in parallel. If there is no available communication channel, the wireless repeater 1 and the wireless intercom display a communication channel non-secure display.

【0042】ワイヤレスコール機器4が操作されると、
ワイヤレス呼出信号が出力されるので、ワイヤレス中継
器3はこれを受け付けて、インターホン1全てを呼び出
す。このとき、ワイヤレスインターホン1では、所定の
コール呼出音が出力され、操作されたワイヤレスコール
機器4に対応するコールLEDが点灯する。ワイヤレス
コール機器4の電池切れで、出力されるワイヤレス呼出
信号のレベルが低い場合には、ワイヤレスインターホン
1は、ワイヤレスコール機器電池切れ報知、例えば、ワ
イヤレスコール機器電池切れ報知音を出力する。
When the wireless call device 4 is operated,
Since the wireless call signal is output, the wireless repeater 3 receives the signal and calls all the intercoms 1. At this time, a predetermined call ringing sound is output from the wireless intercom 1, and a call LED corresponding to the operated wireless call device 4 is lit. When the level of the output wireless paging signal is low due to the battery of the wireless call device 4 being exhausted, the wireless intercom 1 outputs a wireless call device battery exhaustion notification, for example, a wireless call device battery exhaustion notification sound.

【0043】なお、コール呼出を受けているワイヤレス
インターホン1は、先述したようなドアホン子器2との
通話が可能であるが、その際のコールLEDの点灯は、
ドアホン2との通話終了後になされる。
Note that the wireless intercom 1 receiving the call can talk with the intercom slave unit 2 as described above.
This is performed after the call with the door phone 2 ends.

【0044】ここで、ワイヤレスインターホン1のいず
れか1台、例えば、親機1(#1)を、ワイヤレスコー
ル機器4からのワイヤレス呼出信号を受信して、その呼
出信号を他のワイヤレスインターホン1に転送するよう
にしてもよく、こうすれば、ワイヤレス中継器3がなく
ても、ワイヤレスコール機器4からの呼出に対応するこ
とができる。なお、ワイヤレスコール機器4からの呼出
信号の周波数を変換して転送してもよい。こうすれば、
法規上、使用可能周波数の異なるコール呼出システムと
無線通話システムの双方に対応することができる。ま
た、呼出信号を増幅して転送するようにすれば、ワイヤ
レス呼出信号を遠くのワイヤレスインターホン1まで転
送することができ、システムの信頼性が向上する。
Here, one of the wireless intercoms 1, for example, the base unit 1 (# 1) receives a wireless calling signal from the wireless calling device 4 and sends the calling signal to another wireless intercom 1. The call may be forwarded, so that a call from the wireless call device 4 can be handled without the wireless repeater 3. Note that the frequency of the call signal from the wireless call device 4 may be converted and transferred. This way,
According to regulations, it is possible to support both a call calling system and a radio communication system having different usable frequencies. Also, if the call signal is amplified and transferred, the wireless call signal can be transferred to the remote wireless intercom 1 and the reliability of the system is improved.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載のワイヤレスインターホンでは、
所定の強制送話指示をしたときには、通話相手に送出す
べき音声信号のみを増幅して、通話相手にワイヤレス送
信するので、簡易な操作をするだけで、強制送話をする
ことができ、通話相手の周辺の騒音に関係なく、良好な
通話をすることができる。
As can be understood from the above description, in the wireless intercom according to the first aspect of the present invention,
When a predetermined forcible transmission instruction is given, only the audio signal to be transmitted to the other party is amplified and wirelessly transmitted to the other party, so that the forced transmission can be performed with a simple operation. A good call can be made regardless of the noise around the other party.

【0046】請求項2に記載のワイヤレスインターホン
では、所定の強制受話指示をしたときには、通話相手か
ら入力された音声信号のみを増幅して、音声として出力
するので、簡易な操作をするだけで、強制受話をするこ
とができ、ワイヤレスインターホンの周辺の騒音に関係
なく、良好な通話をすることができる。
In the wireless intercom according to the second aspect, when a predetermined forcible receiving instruction is given, only the voice signal input from the other party is amplified and output as voice, so that only a simple operation is required. Forced listening can be performed, and good calls can be made regardless of the noise around the wireless intercom.

【0047】請求項3に記載のワイヤレスインターホン
システムでは、ドアホン子器とワイヤレス中継器は、信
号線で接続されており、ワイヤレスインターホンは、ワ
イヤレス中継器とワイヤレス信号の送受をするので、ド
アホンとワイヤレス中継器とを施工しておけば、ワイヤ
レスインターホンを任意の場所に設置または移動させる
ことができ、利便性が高い。
In the wireless intercom system according to the third aspect, the intercom slave unit and the wireless repeater are connected by a signal line, and the wireless intercom transmits and receives wireless signals to and from the wireless repeater. If a repeater is installed, the wireless intercom can be installed or moved to any location, which is highly convenient.

【0048】また、ワイヤレス中継器を屋内に設けてお
けば、ワイヤレスインターホンとの間でのワイヤレス信
号の送受を屋内ですることができ、電波状態が良好に保
て、ドアホン子器とワイヤレスインターホンとの通話が
快適にできる。
If a wireless repeater is provided indoors, transmission and reception of wireless signals to and from the wireless intercom can be performed indoors, and good radio wave conditions can be maintained. Call can be done comfortably.

【0049】請求項4に記載のワイヤレスインターホン
システムでは、ドアホン子器とワイヤレス中継器は、信
号線で接続されており、ワイヤレスインターホンは、ワ
イヤレス中継器とワイヤレス信号の送受をするので、ド
アホンとワイヤレス中継器とを施工しておけば、ワイヤ
レスインターホンを任意の場所に設置または移動させる
ことができ、利便性が高い。
In the wireless intercom system according to the fourth aspect, the intercom slave unit and the wireless repeater are connected by a signal line, and the wireless intercom transmits and receives wireless signals to and from the wireless repeater. If a repeater is installed, the wireless intercom can be installed or moved to any location, which is highly convenient.

【0050】また、ワイヤレス中継器を屋内に設けてお
けば、ワイヤレスインターホンとの間でのワイヤレス信
号の送受を屋内ですることができ、電波状態が良好に保
て、ドアホン子器とワイヤレスインターホンとの通話が
快適にできる。
If a wireless repeater is provided indoors, transmission and reception of wireless signals to and from the wireless intercom can be performed indoors, and the radio wave condition can be kept good. Call can be done comfortably.

【0051】請求項5に記載のワイヤレスインターホン
システムでは、ワイヤレスインターホン間で、所定のワ
イヤレス信号の送受をすることによって、ワイヤレスイ
ンターホン間でのハンズフリー通話をする構成としたの
で、ワイヤレスインターホンを任意の場所に設置または
移動させて、他のワイヤレスインターホンとの間で、ハ
ンンズフリー通話をすることができ、利便である。
In the wireless intercom system according to the fifth aspect, a hands-free communication between the wireless interphones is performed by transmitting and receiving a predetermined wireless signal between the wireless interphones. It can be conveniently placed or moved to a location to make a hands-free call with another wireless intercom.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のワイヤレスインターホンを用いて構成
したワイヤレスインターホンシステムの要部構成の一例
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a main configuration of a wireless intercom system configured using the wireless intercom of the present invention.

【図2】図1のシステムの動作について説明するための
タイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart for explaining an operation of the system of FIG. 1;

【図3】本発明のワイヤレスインターホンの要部構成の
他例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing another example of a main configuration of the wireless intercom of the present invention.

【図4】図3のシステムの動作について説明するための
タイムチャートである。
FIG. 4 is a time chart for explaining an operation of the system of FIG. 3;

【図5】ワイヤレスインターホンシステムの具体的な構
成の外観を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an external appearance of a specific configuration of the wireless intercom system.

【図6】従来のワイヤレスインターホンシステムの外観
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an appearance of a conventional wireless intercom system.

【図7】従来のワイヤレスインターホンシステムの内部
構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an internal configuration of a conventional wireless intercom system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・ワイヤレスインターホン 2・・・ドアホン子器 3・・・ワイヤレス中継器 4・・・ワイヤレスコール機器 11・・・ハンズフリー通話回路 19・・・強制送話釦 20・・・強制受話釦 L・・・2線式信号線 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Wireless intercom 2 ... Door phone slave unit 3 ... Wireless repeater 4 ... Wireless call equipment 11 ... Hands-free communication circuit 19 ... Forced transmission button 20 ... Forced reception button L: 2-wire signal line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥村 浩一 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 竪月 邦治 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 竹山 博昭 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 Fターム(参考) 5K027 AA09 AA12 FF03 FF25 5K038 AA05 CC00 DD08 DD16 EE05 FF01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Koichi Okumura 1048 Kazuma Kadoma, Osaka Pref.Matsushita Electric Works, Ltd. ) Inventor Hiroaki Takeyama 1048 Kadoma Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric Works F-term (reference) 5K027 AA09 AA12 FF03 FF25 5K038 AA05 CC00 DD08 DD16 EE05 FF01

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ハンズフリー通話機能を備えるワイヤレス
インターホンにおいて、 所定の強制送話指示をしたときには、通話相手に送出す
べき音声信号のみを増幅して、上記通話相手にワイヤレ
ス送信する構成としたワイヤレスインターホン。
1. A wireless intercom having a hands-free call function, wherein when a predetermined forcible transmission instruction is given, only a voice signal to be transmitted to a call partner is amplified and wirelessly transmitted to the call partner. intercom.
【請求項2】ハンズフリー通話機能を備えるワイヤレス
インターホンにおいて、 所定の強制受話指示をしたときには、通話相手から入力
された音声信号のみを増幅して、音声として出力する構
成としたワイヤレスインターホン。
2. A wireless intercom having a hands-free call function, wherein when a predetermined forcible reception instruction is given, only a voice signal input from a call partner is amplified and output as voice.
【請求項3】請求項1または請求項2に記載のワイヤレ
スインターホンと、ドアホン子器を信号線で接続したワ
イヤレス中継器とを組み合わせて構成され、上記ワイヤ
レスインターホンは、上記ワイヤレス中継器との間で、
所定のワイヤレス信号の送受をすることによって、上記
ドアホン子器との間のハンズフリー通話をする構成とし
たワイヤレスインターホンシステム。
3. A wireless interphone according to claim 1 or 2, wherein the wireless interphone is combined with a wireless repeater in which an intercom slave unit is connected by a signal line. so,
A wireless intercom system configured to perform a hands-free call with the intercom slave unit by transmitting and receiving a predetermined wireless signal.
【請求項4】請求項1または請求項2に記載のワイヤレ
スインターホンと、ドアホン子器を信号線で接続した、
1または複数のワイヤレス中継器とを組み合わせて構成
され、上記ワイヤレスインターホンは、上記ワイヤレス
中継器との間で、所定のワイヤレス信号の送受をするこ
とによって、上記ドアホン子器との間のハンズフリー通
話をする構成としたワイヤレスインターホンシステム。
4. The wireless intercom according to claim 1 or 2, and the intercom slave unit are connected by a signal line.
The wireless intercom is configured by combining one or a plurality of wireless repeaters, and the wireless intercom transmits and receives a predetermined wireless signal to and from the wireless repeater, so that hands-free communication with the intercom slave unit is performed. Wireless intercom system with a configuration.
【請求項5】請求項3または請求項4において、 上記ワイヤレスインターホン間で、所定のワイヤレス信
号の送受をすることによって、上記ワイヤレスインター
ホン間でのハンズフリー通話をする構成としたワイヤレ
スインターホンシステム。
5. The wireless intercom system according to claim 3, wherein a hands-free call is made between the wireless interphones by transmitting and receiving a predetermined wireless signal between the wireless interphones.
JP2000398829A 2000-12-27 2000-12-27 Wireless interphone and wireless interphone system Pending JP2002199114A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398829A JP2002199114A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Wireless interphone and wireless interphone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398829A JP2002199114A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Wireless interphone and wireless interphone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002199114A true JP2002199114A (en) 2002-07-12

Family

ID=18863714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398829A Pending JP2002199114A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Wireless interphone and wireless interphone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002199114A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006304219A (en) Intercom system for complex housing
JP3654186B2 (en) Wireless intercom system
JP4586647B2 (en) Intercom system for housing complex
JP2002199114A (en) Wireless interphone and wireless interphone system
JP3011627B2 (en) Cordless telephone equipment
JP2006304220A (en) Intercom system for complex housing
JP3721988B2 (en) Wireless intercom system, wireless call intercom system
JP3650494B2 (en) Paging device
JP2002252711A (en) Wireless interphone system
JP3654183B2 (en) Intercom system
JPS6069920A (en) Automatic receiver of telephone set for automobile
JP2539255B2 (en) Loudspeaker calling method and radio device therefor
JP3354966B2 (en) Telephone system
JP2004207855A (en) Interphone system
JP2002261945A (en) Interphone device
JP2002199111A (en) Wireless interphone system
JP3945347B2 (en) Intercom system
JP2753305B2 (en) Telephone exchange system
JP3091944U (en) Paging device
JPH0549068A (en) Doorphone control circuit for key telephone set
JP2002344637A (en) Wireless interphone system and wireless call interphone system
JP2003189001A (en) Hands-free interphone device
JPH0774836A (en) Interphone device
JP2005260882A (en) Public-address system for telephone
JPH08195803A (en) Cordless telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607