JP2002198823A - Device and method for processing information - Google Patents

Device and method for processing information

Info

Publication number
JP2002198823A
JP2002198823A JP2000391374A JP2000391374A JP2002198823A JP 2002198823 A JP2002198823 A JP 2002198823A JP 2000391374 A JP2000391374 A JP 2000391374A JP 2000391374 A JP2000391374 A JP 2000391374A JP 2002198823 A JP2002198823 A JP 2002198823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
reading
output
decoding
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000391374A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002198823A5 (en
Inventor
Toshiaki Minami
利秋 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000391374A priority Critical patent/JP2002198823A/en
Publication of JP2002198823A publication Critical patent/JP2002198823A/en
Publication of JP2002198823A5 publication Critical patent/JP2002198823A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the processing time at the time of decoding and transferring compressed information. SOLUTION: An information processor is provided with a compander 210' which decodes compressed image data composed of a plurality of lines, a line information storage device 501 which accumulates the relevance between a plurality of decoded lines, and a storage device 203' which stores at least one of the relevant lines when the plurality of decoded lines have prescribed relevance. The processor is also provided with a DMAC 209' which reads out the line stored in the storage device 203' of the decoded image data from the device 203' and the data about the other lines not stored in the device 203' based on the relevance accumulated in the storage device 501 and delivers and receives the image data readout to a printer engine I/F.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮された情報を
復号処理する情報処理装置に係り、特に、復号から外部
装置に出力する際の処理時間を短縮する技術に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus for decoding compressed information, and more particularly to a technique for reducing the processing time when decoding and outputting the information to an external device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、文書をコンピュータ等に入力し、
それらの補助のもとに電子データとして作成し、プリン
タにより紙に印刷することが一般的である。図1には、
本発明の基礎となる構成を示したものであり、文書処理
/作成システムの一例である。図中101に示される端
末装置からキーボードなどの入力手段102により文、
図形など文書の構成要素が入力され、101に内蔵され
る文書処理ソフトウエア103により、電子的に表現さ
れた一まとまりの文書データ104が作成される。この
文書データ104は、さらに文書処理ソフトウエア10
3に含まれるプリンタドライバによりプリンタ110が
解釈可能なデータ形式に変換されプリンタ110に送ら
れる。このようなデータ形式として、例えばPDL(ペ
ージ記述言語)と呼ばれる形式がある。プリンタ110
内のプリンタコントローラ111は送られてきたデータ
を、111に内蔵されるデータ解析装置により解釈し、
最終的に印刷データとなるドットパターンに展開する。
そして展開したドットパターンデータを順次プリンタエ
ンジン112に送り、プリンタエンジン112はこのド
ットパターンデータをトナーにより紙などの媒体に定着
印字する。
2. Description of the Related Art In recent years, a document is input to a computer or the like,
It is common to create electronic data with the help of these and print it on paper with a printer. In FIG.
FIG. 1 shows a configuration serving as a basis of the present invention, and is an example of a document processing / creation system. A sentence is input from the terminal device indicated by 101 in FIG.
Document components such as graphics are input, and a set of electronically expressed document data 104 is created by document processing software 103 incorporated in the document 101. The document data 104 is further stored in the document processing software 10.
3 is converted into a data format that can be interpreted by the printer 110 by the printer driver included in the printer 110 and sent to the printer 110. As such a data format, for example, there is a format called PDL (Page Description Language). Printer 110
The printer controller 111 in the inside interprets the transmitted data by a data analysis device built in the 111,
The data is finally developed into a dot pattern that becomes print data.
Then, the developed dot pattern data is sequentially sent to the printer engine 112, and the printer engine 112 fixes and prints the dot pattern data on a medium such as paper with toner.

【0003】図2はプリンタ110の構成をより詳しく
説明する図である。201はコンピュータなどのホスト
との間で出力文書データ、制御信号などの通信を担うホ
ストI/Fである。203は通信データを蓄えるバッフ
ァ及びデータ展開後のドットパターンデータを格納する
ための記憶装置であり、この例においてはDRAMを用
いている。なお、記憶装置203はドットパターンデー
タ展開時の作業用メモリとしても利用される。204は
DRAMのリードライトを制御するメモリコントローラ
である。205は出力文書データをドットパターンデー
タに展開する作業を行うラスタライザである。202は
ホストI/F201、メモリコントローラ204、ラス
タライザ205をコントロールする制御装置である。2
08はプリンタエンジン220と接続しドットパターン
データをプリントエンジン220に送信するエンジンI
/Fであり、209は記憶装置203からメモリコント
ローラ204を介して展開されたドットパターンデータ
をDMAによりエンジンI/F208に転送するDMA
コントローラである。
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the printer 110 in more detail. Reference numeral 201 denotes a host I / F that communicates output document data, control signals, and the like with a host such as a computer. Reference numeral 203 denotes a buffer for storing communication data and a storage device for storing dot pattern data after data development. In this example, a DRAM is used. Note that the storage device 203 is also used as a work memory when developing dot pattern data. A memory controller 204 controls read / write of the DRAM. Reference numeral 205 denotes a rasterizer for developing output document data into dot pattern data. Reference numeral 202 denotes a control device that controls the host I / F 201, the memory controller 204, and the rasterizer 205. 2
Reference numeral 08 denotes an engine I which is connected to the printer engine 220 and transmits dot pattern data to the print engine 220.
/ F denotes a DMA 209 for transferring dot pattern data developed from the storage device 203 via the memory controller 204 to the engine I / F 208 by DMA.
It is a controller.

【0004】記憶装置203の容量を削減するため、圧
縮/伸長装置210により、展開の終了したバンドのド
ットパターンデータは一旦圧縮された後、記憶装置20
3に格納され、該バンドが印字されるタイミングで伸長
された後、プリンタエンジン220に送信される。
In order to reduce the capacity of the storage device 203, the dot pattern data of the band that has been expanded is once compressed by the compression / decompression device 210,
3, the band is expanded at the timing of printing the band, and then transmitted to the printer engine 220.

【0005】ここで圧縮/伸長装置210における圧縮
/伸長手段としては様々な方法が適用可能である。いま
プリンタエンジン220がモノクロ画像を印字するもの
であり2値のドットパターンデータを扱う2値プリンタ
エンジンであれば、この圧縮/伸長手段として2値デー
タを圧縮/伸長可能な手段を適用できる。
Here, various methods can be applied as compression / expansion means in the compression / expansion device 210. If the printer engine 220 prints a monochrome image and handles binary dot pattern data, a means capable of compressing / expanding binary data can be applied as the compression / expansion means.

【0006】このような2値データ圧縮/伸長手段のう
ち、標準化されている方式の一つとしてJBIG(Joint
Bi-level Image Expert Group)方式がある。このJB
IG方式は、算術符号化を採用し、MMR方式よりも符
号化効率が高く、特にコンピュータで生成された画像デ
ータにおいてその傾向が顕著であることが知られてい
る。
Among such binary data compression / decompression means, JBIG (Joint) is one of the standardized methods.
Bi-level Image Expert Group). This JB
The IG method employs arithmetic coding and has higher coding efficiency than the MMR method, and it is known that the tendency is particularly remarkable in computer-generated image data.

【0007】このように、JBIGの理論は十分に確立
され、標準化もなされているが、実際に復号器や伸長器
を製品化する際には、実に多様なハードウエア構成が考
えられるめ、現在、どのような構成が適しているか様々
な検討がなされている。
As described above, the theory of JBIG is well established and standardized. However, when a decoder and a decompressor are actually commercialized, a variety of hardware configurations can be considered. Various studies have been made on what kind of configuration is suitable.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】先に説明した、本発明
の基礎となる構成では、プリンタ等に画像情報を転送す
べくJBIG復号がなされると、すべての画像データが
記憶装置に出力されることになる。
In the above-described configuration based on the present invention, when JBIG decoding is performed to transfer image information to a printer or the like, all image data is output to a storage device. Will be.

【0009】一般的に、JBIG方式を用いた符号/復
号器においては、1画素ごとに算術符号化/復号化を行
わなければならない。しかし、この算術符号化/復号化
処理アルゴリズムは、図10から図15に示すように、
非常に複雑であり、しかも、1画素単位で順次処理を行
わなければならないため、圧縮/伸長処理のために多く
の処理時間を必要とする。
Generally, in an encoder / decoder using the JBIG system, arithmetic encoding / decoding must be performed for each pixel. However, this arithmetic encoding / decoding processing algorithm, as shown in FIGS.
Since it is very complicated and must perform sequential processing on a pixel-by-pixel basis, much processing time is required for compression / decompression processing.

【0010】ところが、もし処理対象ラインが直前のラ
インと完全に一致するならば、復号化の際には1画素分
の復号化処理を行うだけでよい。従って、そのラインの
残りの画像データは復号化する必要はないが、上述の構
成では、現処理ラインのデータとして前ラインのデータ
と同一のデータを繰り返し出力する必要があり、その
間、復号器は停止したままデータ出力が終了するまで待
たなければならないという問題があった。
[0010] However, if the line to be processed completely matches the immediately preceding line, it is only necessary to perform the decoding process for one pixel at the time of decoding. Therefore, it is not necessary to decode the remaining image data of the line, but in the above configuration, it is necessary to repeatedly output the same data as the data of the previous line as the data of the current processing line, during which the decoder There is a problem that it is necessary to wait until the data output ends while the operation is stopped.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は係る問題に鑑み
なされたもので、圧縮された2値画像データを伸展する
画像復号化手段と伸展された画像データを格納する記憶
手段と前記記憶手段から画像データを読み出しプリンタ
エンジンI/Fに受け渡すダイレクトメモリアクセスコ
ントローラを備え、前記画像復号化手段は前記圧縮デー
タを復号した結果現行ラインが前ラインと完全に一致す
ることが判明した場合にはその情報のみ前記記憶手段に
出力し一致しない場合には現行ラインの画像データを全
て出力し、前記記憶手段は前記復号された画像データの
うち全て出力されたラインを区別する情報を保持する手
段を具備し、前記ダイレクトメモリアクセスコントロー
ラは前記ラインを区別する情報に基づき、前記記憶手段
に格納された前記復号された画像データを順次アクセス
することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has been made in view of the above circumstances. An image decoding means for expanding compressed binary image data, a storage means for storing expanded image data, and the storage means And a direct memory access controller for reading out image data from the printer engine I / F and transferring the image data to the printer engine I / F, wherein the image decoding means decodes the compressed data and determines that the current line completely matches the previous line. Only the information is output to the storage means, and if they do not match, all the image data of the current line are output, and the storage means stores information for distinguishing all output lines of the decoded image data. The direct memory access controller has the information stored in the storage unit based on the information for distinguishing the line. Characterized by sequentially accessing the issue image data.

【0012】本発明によれば、圧縮された2値画像の復
号処理を行う場合において、復号器から出力される画像
データを直前のラインと異なるラインのデータに限定す
ることができ、復号化に要する処理時間を大きく短縮で
きる。
According to the present invention, when decoding a compressed binary image, image data output from the decoder can be limited to data on a line different from the immediately preceding line. The required processing time can be greatly reduced.

【0013】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
第1の情報を情報圧縮して生成された第2の情報を記憶
する第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段から前記第
2の情報を構成する複数の情報要素を順次読み出し、読
み出された情報要素のうち所定の条件を満たす情報要素
のみを復号化して出力する復号化手段と、前記復号化手
段から出力された情報要素を記憶する第2の記憶手段
と、前記第2の記憶手段に記憶された前記情報要素を読
み出すとともに、前記第の2記憶手段には出力されなか
った情報要素については前記第2の記憶手段に記憶され
た所定の情報要素を読み出す読出手段と、前記読出手段
により読み出された一連の情報要素を出力する出力装置
とを含むことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
A first storage unit for storing second information generated by compressing the first information, and a plurality of information elements constituting the second information are sequentially read from the first storage unit; Decoding means for decoding and outputting only information elements satisfying a predetermined condition among the outputted information elements; second storage means for storing the information elements output from the decoding means; Reading means for reading the information element stored in the storage means, and for information elements not output to the second storage means, reading a predetermined information element stored in the second storage means; An output device for outputting a series of information elements read by the reading means.

【0014】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記復号化手段は、前記第1の記憶手段から読み出され
た前記第2の情報を構成する複数の情報要素が相互に共
通あるいは類似するものであるか否かを判定する判定手
段を備え、前記判定手段により複数の情報要素が共通あ
るいは類似すると判定されると、該複数の情報要素のう
ち少なくとも一つの情報要素を復号化して出力すること
を特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides
The decoding unit includes a determination unit that determines whether a plurality of information elements included in the second information read from the first storage unit are common or similar to each other, When the determining means determines that the plurality of information elements are common or similar, at least one of the plurality of information elements is decoded and output.

【0015】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記復号化手段が、前記復号化されなかった情報要素に
ついて、前記情報要素の出力が省略された旨の情報を出
力し、 前記読出手段は、前記出力を省略された旨の情
報に基づいて、出力の省略された情報要素については、
該情報要素と共通または類似する情報要素を前記第2の
記憶手段から読み出すことを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
The decoding unit outputs information indicating that the output of the information element has been omitted for the information element that has not been decoded, and the reading unit outputs the information based on the information indicating that the output has been omitted. For information elements whose output is omitted,
An information element common or similar to the information element is read from the second storage means.

【0016】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記復号化手段が、前記情報要素のそれぞれについて前
記復号化手段から出力されたか否かの管理情報を作成す
る作成手段をさらに備え、前記読出手段には、処理対象
の情報要素の読出しに先行して前記作成手段により作成
された管理情報を参照して、前記処理対象の情報要素を
読み出すか必要があるか否かを決定する決定手段を備え
ることを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
The decoding means further comprises a creation means for creating management information as to whether or not each of the information elements has been output from the decoding means, wherein the reading means has a function of reading the information element to be processed. And determining whether the information element to be processed needs to be read out by referring to the management information created by the creating means.

【0017】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記第1の記憶手段に記憶された情報要素には、主情報
と副情報が含まれており、前記主情報には前記第1の情
報の主要な成分を情報圧縮したものが含まれており、前
記副情報には隣り合う情報要素間の関係を示す情報が含
まれており、前記復号化手段は、前記情報要素を復号す
る際には、前記主情報の復号に先立って、副情報を復号
化し、前記判定手段は、復号された副情報に基づいて、
複数の情報要素が相互に共通あるいは類似するものであ
るか否かを判定することを特徴とする。また、上記課題
を解決すべく本願発明は、前記管理情報を記憶する第3
の記憶手段をさらに有し、前記決定手段は、前記第3の
記憶手段から前記管理情報を読み出して前記決定を行う
ことを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
The information elements stored in the first storage means include main information and sub-information, and the main information includes information obtained by compressing main components of the first information. The sub-information includes information indicating a relationship between adjacent information elements, and the decoding unit, when decoding the information element, transmits the sub-information before decoding the main information. Decrypting, and the determining means, based on the decrypted sub-information,
It is characterized in that it is determined whether or not a plurality of information elements are common or similar to each other. Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a third method for storing the management information.
The determination means reads the management information from the third storage means and makes the determination.

【0018】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記第3の記憶手段が、前記第2の記憶手段よりも読み
出し速度が高速に行えるものであることを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
It is characterized in that the third storage means can perform reading at a higher speed than the second storage means.

【0019】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記第1の情報が2値画像であることを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
The first information is a binary image.

【0020】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記第1の情報が、音声、画像、動画、文章またはデー
タファイルであることを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
The first information is a sound, an image, a moving image, a text, or a data file.

【0021】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記第1の情報の情報圧縮に使用される圧縮の方法がJ
BIG方式であることを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
The compression method used for information compression of the first information is J
It is characterized by the BIG system.

【0022】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記出力手段が、プリンタ、ファクシミリ、表示装置ま
たはパーソナルコンピュータへの出力インターフェース
であることを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
The output means is an output interface to a printer, facsimile, display device, or personal computer.

【0023】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記出力手段が、プリンタ、ファクシミリ、表示装置ま
たはパーソナルコンピュータ等の他の情報処理装置それ
自体であることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
The output means is another information processing apparatus itself such as a printer, a facsimile, a display device, or a personal computer.

【0024】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
複数のラインからなる圧縮された画像データを復号する
復号化手段と、復号された複数のラインについて相互の
関連性を蓄積する蓄積手段と、復号された複数のライン
が所定の関連性を有する場合は、関連性を有するライン
のうち少なくとも一つを記憶する記憶手段と、復号され
た画像データのうち記憶手段に記憶されているラインは
記憶手段から読出し、記憶されていないラインは、蓄積
手段に蓄積された関連性に基づいて他のラインのデータ
を読出し、読み出した画像データを外部に受け渡す受渡
手段とを備えることを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
Decoding means for decoding compressed image data composed of a plurality of lines, storage means for accumulating a mutual relationship between the plurality of decoded lines, and a case where the plurality of decoded lines have a predetermined relationship Is a storage unit for storing at least one of the lines having relevance, a line stored in the storage unit of the decoded image data is read out from the storage unit, and a line not stored is stored in the storage unit. A transfer unit that reads data of another line based on the stored relevance and transfers the read image data to the outside.

【0025】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
第1の情報を情報圧縮して生成された第2の情報を記憶
する第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段から前記第
2の情報を構成する複数の情報要素を順次読み出し、読
み出された情報要素のうち所定の条件を満たす情報要素
のみを復号化して出力する復号化手段と、前記復号化手
段から出力された情報要素を記憶する第2の記憶手段
と、前記第2の記憶手段から読み出された情報要素を一
時的に保持する保持手段と、前記第2の記憶手段に記憶
されている情報要素については、前記第2の記憶手段か
ら該情報要素を読み出して前記保持手段に一旦保持させ
たのち、該保持手段から該情報要素を読出し、前記第の
2記憶手段に記憶されていない情報要素については、前
記保持手段に現在保持されている情報要素を読み出す読
出手段と、前記読出手段により読み出された一連の情報
要素を出力する出力装置とを含むことを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
A first storage unit for storing second information generated by compressing the first information, and a plurality of information elements constituting the second information are sequentially read from the first storage unit; Decoding means for decoding and outputting only information elements satisfying a predetermined condition among the outputted information elements; second storage means for storing the information elements output from the decoding means; Holding means for temporarily holding the information element read from the storage means; and for the information element stored in the second storage means, reading the information element from the second storage means and holding the information element. Means for temporarily holding the information element, reading the information element from the holding means, and for information elements not stored in the second storage means, reading means for reading the information element currently held in the holding means. , Read out Characterized in that it comprises an output device and for outputting a set of information elements read by stage.

【0026】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記保持手段が、前記第2の記憶手段よりも読み出し速
度が高速に行えるものであることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides
It is characterized in that the holding means can perform reading at a higher speed than the second storage means.

【0027】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記保持手段の容量が、前記読出手段における処理単位
に相当する容量以上のものであることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides
The capacity of the holding means is equal to or larger than a capacity corresponding to a processing unit in the reading means.

【0028】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
いずれの情報要素が前記第2の記憶手段に出力されたか
を管理するための管理情報を作成する管理情報作成手段
と、前記管理情報部により作成された管理情報に基づい
て、予め、読出手段により読み出されるべき情報要素
を、前記保持手段に先読みさせる先読制御手段とをさら
に備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides
Management information creating means for creating management information for managing which information element has been output to the second storage means; and reading means based on the management information created by the management information section. The information processing apparatus further includes a prefetch control unit that causes the holding unit to prefetch an information element to be read.

【0029】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
第1の情報を情報圧縮して生成された第2の情報を記憶
するステップと、前記第2の情報を構成する複数の情報
要素を順次読み出し、読み出された情報要素のうち所定
の条件を満たす情報要素のみを復号化するステップと、
復号化された情報要素を記憶するステップと、復号化さ
れたのち記憶された前記情報要素を読み出すとともに、
前記記憶されなかった情報要素については前記記憶され
た所定の情報要素を読み出すステップと、前記読み出さ
れた一連の情報要素を出力するステップとを含むことを
特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
Storing the second information generated by compressing the first information, sequentially reading a plurality of information elements constituting the second information, and determining a predetermined condition among the read information elements; Decoding only the information elements that satisfy;
Storing the decrypted information element, and reading out the information element stored after decryption,
For the information element that has not been stored, the method includes a step of reading the stored predetermined information element and a step of outputting the read series of information elements.

【0030】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記復号化のステップは、前記第2の情報を構成する複
数の情報要素が相互に共通あるいは類似するものである
か否かを判定するステップと、複数の情報要素が共通あ
るいは類似すると判定されると、該複数の情報要素のう
ち少なくとも一つの情報要素を復号化して出力するステ
ップとを含むことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
The decoding step includes determining whether or not a plurality of information elements constituting the second information are mutually common or similar, and determining that the plurality of information elements are common or similar. And decoding and outputting at least one information element of the plurality of information elements.

【0031】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記復号化のステップが、前記復号化されなかった情報
要素について、前記情報要素の出力が省略された旨の情
報を出力するステップを含み、前記読出のステップは、
前記出力を省略された旨の情報に基づいて、出力の省略
された情報要素については、該情報要素と共通または類
似する情報要素を読み出すステップであることを特徴と
する。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
The decoding step includes a step of outputting information indicating that the output of the information element has been omitted for the information element that has not been decoded, and the reading step includes:
Based on the information indicating that the output has been omitted, the information element of which output is omitted is a step of reading an information element common or similar to the information element.

【0032】また、上記課題を解決すべく本願発明は、
前記復号化のステップが、前記情報要素のそれぞれにつ
いて前記復号されたか否かの管理情報を作成するステッ
プをさらに備え、前記読出のステップには、処理対象の
情報要素の読出しに先行して前記作成のステップにより
作成された管理情報を参照して、前記処理対象の情報要
素を読み出すか必要があるか否かを決定するステップを
含むことを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the present invention provides:
The decoding step further includes a step of creating management information as to whether or not the information element has been decrypted, and the reading step includes the step of creating the information element prior to reading the information element to be processed. A step of determining whether or not it is necessary to read out the information element to be processed with reference to the management information created in the step (1).

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を開
示する。この実施形態は、いわゆる当業者が本発明を容
易に実施できるようにとの目的で提供するものである。
従って、特許請求の範囲を意図的に限定するものではな
い。以下、図3〜図17に基づき、本発明の実施形態を
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be disclosed below. This embodiment is provided for the purpose of allowing a person skilled in the art to easily implement the present invention.
Therefore, it is not intended to limit the scope of the claims intentionally. Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0034】すでに図2に、本実施形態の基礎となる構
成を示したが、図3は、より詳細な発明の実施形態であ
る。図2との対比のため、類似または共通する構成要素
には図3の符号に'をつけて示している。図3における
記憶手段203'には本実施例において新たにライン情
報を格納するライン情報記憶手段401が付け加えられ
ている。圧縮/伸長装置210'は制御部202'により
適当なパラメータを設定された後、復号化処理を起動さ
れると、記憶手段203'からJBIG圧縮された2値
画像データを順次読み出し復号化を行う。このとき各ラ
インの符号データの復号処理に先立ち現行処理ラインが
前処理ラインと同一のものであることを示すフラグ、す
なわち前述のLNTPの復号を行う。このフラグが現行
処理ラインと前処理ラインの不一致を示していた場合に
は、前記ライン情報の現行ラインに対応する領域に現行
ラインの出力されたことを示す印をつけ、引き続きその
後に続く現行ラインの画像データの復号化を順次行う。
このフラグが現行処理ラインと前処理ラインの一致を示
していた場合には、前記ライン情報の現行ラインに対応
する領域に現行ラインの出力が省略されたことを示す印
をつけ、直ちに次のラインの復号化処理に移る。
FIG. 2 shows the basic structure of the present embodiment. FIG. 3 shows a more detailed embodiment of the present invention. For the sake of comparison with FIG. 2, similar or common components are denoted by reference numerals in FIG. A line information storage unit 401 for newly storing line information in this embodiment is added to the storage unit 203 'in FIG. The compression / decompression device 210 ', after setting appropriate parameters by the control unit 202', starts the decoding process and sequentially reads the JBIG-compressed binary image data from the storage means 203 'to perform decoding. . At this time, prior to the decoding process of the code data of each line, a flag indicating that the current processing line is the same as the pre-processing line, that is, the aforementioned LNTP is decoded. If this flag indicates a mismatch between the current processing line and the pre-processing line, a mark indicating that the current line has been output is added to the area corresponding to the current line in the line information, and the subsequent current line Are sequentially decoded.
If this flag indicates that the current processing line matches the pre-processing line, a mark indicating that the output of the current line has been omitted is added to the area corresponding to the current line in the line information, and the next line is immediately displayed. Move on to the decryption process.

【0035】これを以下に具体的に数値をあげて説明す
る。 図4は1ページ上にアルファベット文字列"AB
C〜XYZ"が横一列に印字されている典型的な文書の
例である。このページは6000画素×8000ライン
からなるビットマップにより構成されている。従って、
このページ上の任意の画素位置は、二次元の座標値
(x,y)によって表現できる。ここで、xは横方向の
画素位置を表し、0から5999までの値をとるものと
する。また、yは縦方向の画素位置を表し、0から79
99までの値をとるものとする。
This will be described below with specific numerical values. FIG. 4 shows the alphabet character string "AB" on one page.
C to XYZ "is an example of a typical document in which one horizontal line is printed. This page is configured by a bitmap consisting of 6000 pixels × 8000 lines.
An arbitrary pixel position on this page can be represented by a two-dimensional coordinate value (x, y). Here, x represents a pixel position in the horizontal direction, and takes a value from 0 to 5999. Further, y represents a pixel position in the vertical direction, and 0 to 79
Values up to 99 are assumed.

【0036】図4左上の文字"A"をビットマップに伸展
した結果が図5であり、横72画素×縦96画素の領域
に描画されており前記ページ内の座標(200,30
0)−(271,395)を対角線とする矩形領域内に
配置されている。
FIG. 4 shows the result of expanding the upper left character "A" into a bit map, which is drawn in an area of 72 pixels wide by 96 pixels long and has coordinates (200, 30) in the page.
0)-(271, 395) are arranged in a rectangular area having a diagonal line.

【0037】他の文字"B","C"〜"X","Y","Z"も
同様に配置されるが、各々の文字はそれぞれ縦方向の大
きさが等しいことから、前記文字列"ABC〜XYZ"は
全て縦方向の座標値が300から395までの値をとる
矩形内に配置されている。この一行の文字列を全て伸展
し終えた時点で、前記圧縮/伸長装置210'は図6に
示すが如く前記ライン情報記憶手段501の保持する前
記ライン情報のうち、ライン300から395の情報と
して出力されたことを示す印をつける。
The other characters "B", "C" to "X", "Y", and "Z" are arranged in the same manner. The columns “ABC to XYZ” are all arranged in a rectangle whose vertical coordinate values take values from 300 to 395. At the point of time when all the character strings of one line have been expanded, the compression / expansion device 210 'as the information of lines 300 to 395 of the line information held by the line information storage unit 501 as shown in FIG. Mark that output has been made.

【0038】一方、その後に続く文書の行間においては
始めの1行を除き全て前の行と一致する。この例におい
て、行間は96ラインであるので、前記圧縮/伸長装置
210'は、ライン397から491について出力が省
略されたことを示すデータ"0"をライン情報としてライ
ン情報記憶手段501に記憶する。ライン情報は、図6
に示すように、ライン番号と印(フラグ)と対応付けた
リスト状のデータとなる。
On the other hand, all lines except the first line in the following lines of the document coincide with the previous line. In this example, since the line spacing is 96 lines, the compression / expansion device 210 'stores data "0" indicating that output has been omitted for the lines 397 to 491 as line information in the line information storage means 501. . The line information is shown in FIG.
As shown in FIG. 7, the data becomes a list in which the line numbers are associated with the marks (flags).

【0039】このようにして、前記圧縮/伸長装置21
0'から出力される復号画像データが限定され、一ペー
ジのオフィス文書について復号化した結果、前記ライン
情報記憶手段501の保持する前記ライン情報には、前
記出力されたことを示す印のついたラインが連続してい
る部分と前記印のついていないラインが連続している部
分とが交互に出現することになる。上述の例においては
96の連続した前記出力されたことを示す印のついたラ
インと、96の連続した前記印のついていないラインの
繰り返しとなる。
Thus, the compression / decompression device 21
The decoded image data output from 0 ′ is limited, and as a result of decoding a one-page office document, the line information held by the line information storage unit 501 has a mark indicating that the output has been performed. The portion where the line is continuous and the portion where the line without the mark is continuous appear alternately. In the above-mentioned example, 96 continuous lines with the mark indicating that the output has been made and 96 continuous lines without the mark are repeated.

【0040】復号化処理が終了すると、次に前記記憶装
置203'に格納された前記1ページ分の伸展された画
像データは、前記ダイレクトメモリコントローラ20
9'により読み出され前記プリンタエンジンI/F20
8'に渡される。
When the decoding process is completed, the expanded image data for one page stored in the storage device 203 'is then transferred to the direct memory controller 20.
9 'read out by the printer engine I / F 20
Passed to 8 '.

【0041】図7に、ダイレクトメモリコントローラ2
09'と前記記憶装置203'の概要を示した。また処理
の概要を図8に示す。説明を簡潔にするため他の構成は
記載を省略する。記憶装置203'には、復号された画
像情報700と、この画像情報700に対応するライン
情報701が蓄積されている。ダイレクトメモリコント
ローラ(以下、単にDMACと呼ぶことがある。)20
9'は、画像情報を構成する各ラインの内容を読み出す
のに先立って、まず、ライン情報701を読み出す(8
01)。この処理は、ライン情報の読出部702が担当
する。続いて、ライン情報の判定部703で、読出部7
02により読み出されたライン情報を参照し、当該ライ
ン情報がデータを出力されたラインであるか否かを判定
する(802)。判定の結果が出力されたラインとのこ
とであれば、画素データの読出制御部704は、読出し
先を現行のラインに対応するアドレスに切り替え(80
3)、画素データを記憶装置から読み出す(804)。
逆に、出力を省略されたラインであれば、これは実際に
読出し処理が行われた最後のラインのデータと現行ライ
ンのデータとが共通または類似することを意味する。そ
こで、画素データの読出制御部704は、現行ラインの
画像データについてはそれ以前のラインのうち最後に出
力されたラインの画像データを再度読み出すことによっ
て該ラインのデータに代える(805)。例えば、ライ
ン397のライン情報を読み出したときこのラインが非
出力ラインであることがわかるので、その直前の出力ラ
インであるライン396のデータを再度読み出す。な
お、最後に出力されたラインもライン情報を参照するこ
とにより特定することができる。直接、ライン情報を参
照しなくとも、最後に記憶装置にアクセスした際のアド
レスを保持しておき、次の出力ラインが来るまでその値
を変更しなければ、容易に再度の読み出しが実現でき
る。以下ライン398以降も同様でライン492に至る
までライン396のデータを繰り返し読み出す。このよ
うにして読み出されたデータは、プリンタIFを介して
プリンタに転送される。以上の動作は、画像情報の最後
まで繰り返される(806)。
FIG. 7 shows a direct memory controller 2
09 'and the outline of the storage device 203' are shown. FIG. 8 shows an outline of the processing. Description of other components is omitted for simplicity. The storage device 203 'stores the decoded image information 700 and the line information 701 corresponding to the image information 700. Direct memory controller (hereinafter sometimes simply referred to as DMAC) 20
9 'reads line information 701 first before reading the contents of each line constituting the image information (8)
01). This processing is performed by the line information reading unit 702. Subsequently, in the line information determination unit 703, the read unit 7
With reference to the line information read out in step S02, it is determined whether or not the line information is a line to which data has been output (802). If the result of the determination is that of the output line, the pixel data read control unit 704 switches the read destination to the address corresponding to the current line (80).
3) Read the pixel data from the storage device (804).
Conversely, if the output is omitted for a line, this means that the data of the last line where the reading process was actually performed and the data of the current line are common or similar. Therefore, the pixel data read control unit 704 replaces the image data of the current line with the data of the last line by reading out the image data of the last output line again from the previous line (805). For example, when the line information of the line 397 is read, it is known that this line is a non-output line. Therefore, the data of the line 396 which is the immediately preceding output line is read again. Note that the last output line can also be specified by referring to the line information. Even if the line information is not directly referred to, the address at the last access to the storage device is held, and if the value is not changed until the next output line comes, the readout can be easily realized again. Hereinafter, the data of the line 396 is repeatedly read out until the line 492 from the line 398 onward. The data read in this way is transferred to the printer via the printer IF. The above operation is repeated until the end of the image information (806).

【0042】図9はこのようなメモリアクセスを行うダ
イレクトメモリコントローラの一構成例である。301
は制御部である。306はメモリコントローラとのイン
ターフェースを行うバスインターフェース、307はエ
ンジンI/Fにデータを受け渡す際にデータ幅、速度を
緩衝するバッファである。画像データは記憶装置20
3'内にライン毎に連続アドレスに格納されている。ラ
インアドレスカウンタ302は各ラインの先頭データの
アドレスへのオフセットを保持している。画素アドレス
カウンタは先頭データに対する各画素データの相対位置
を与える。本実施例においては説明の簡単のため、画像
データは8ビット毎にアドレス付けされ記憶装置20
3'内格納されており、ラインアドレスカウンタ302
は13ビット、画素アドレスレジスタ304は10ビッ
トより構成され、これらを連結した23ビットのアドレ
スで各画素の格納されるアドレスになるとする。
FIG. 9 shows an example of the configuration of a direct memory controller for performing such a memory access. 301
Is a control unit. 306 is a bus interface for interfacing with the memory controller, and 307 is a buffer for buffering the data width and speed when transferring data to the engine I / F. The image data is stored in the storage device 20
3 'is stored at a continuous address for each line. The line address counter 302 holds the offset to the address of the head data of each line. The pixel address counter gives the relative position of each pixel data with respect to the head data. In this embodiment, for the sake of simplicity, the image data is addressed in units of 8 bits and stored in the storage device 20.
3 ′, the line address counter 302
Is composed of 13 bits, and the pixel address register 304 is composed of 10 bits. It is assumed that a 23-bit address obtained by concatenating these is the address stored in each pixel.

【0043】制御部301がDMA転送を起動されると
まずMUX308をライン情報アドレスに切り替え記憶
手段203'よりライン0のライン情報を読み出す。こ
れが出力ラインを示していれば、次にMUX308を逆
側に切り替える。次いでラインアドレスと画素アドレス
の組あわせからなるアドレスより画像データを読み出
し、バッファ307に格納する。バッファ307に格納
されたデータは適当なタイミングでエンジンI/F20
8'に渡される。次いで画素アドレスレジスタ304を
インクリメントしながら順次当該ラインの画像データを
読み出していく。一ライン分のデータを読み出すと、ラ
イン情報アドレスレジスタ305をインクリメントし、
画素アドレスカウンタ304をリセットし次のラインの
処理に移る。次のラインのライン情報も出力ラインであ
ることを示していればラインアドレスレジスタ302を
インクリメントしラインデータの読み出し処理を続け
る。次のラインが非出力ラインであればラインアドレス
レジスタ302をインクリメントする代わりにスキップ
カウンタ(初期値1)をインクリメントし同様にライン
データの読み出しを続ける。このとき読み出されるデー
タは直前の出力ラインとなる。その後非出力ラインから
出力ラインに変わる時点でスキップカウンタ303の内
容をラインアドレスレジスタ302に足し込みラインア
ドレスレジスタ302の内容が現出力ラインを指すよう
にし、同時にスキップカウンタ303を初期値に戻し、
ラインデータの読み出しを続行する。
When the control unit 301 starts the DMA transfer, the MUX 308 is switched to the line information address, and the line information of the line 0 is read from the storage unit 203 '. If this indicates an output line, then the MUX 308 is switched to the opposite side. Next, image data is read from an address formed by a combination of a line address and a pixel address, and stored in the buffer 307. The data stored in the buffer 307 is transmitted to the engine I / F 20 at appropriate timing.
Passed to 8 '. Next, the image data of the line is sequentially read out while incrementing the pixel address register 304. When one line of data is read, the line information address register 305 is incremented,
The pixel address counter 304 is reset, and the process proceeds to the next line. If the line information of the next line also indicates that the line is an output line, the line address register 302 is incremented and the read processing of the line data is continued. If the next line is a non-output line, instead of incrementing the line address register 302, the skip counter (initial value 1) is incremented and line data reading is continued similarly. The data read at this time is the immediately preceding output line. Then, at the time when the non-output line changes to the output line, the contents of the skip counter 303 are added to the line address register 302 so that the contents of the line address register 302 indicate the current output line, and at the same time, the skip counter 303 is returned to the initial value.
Continue reading the line data.

【0044】このような手順を全てのラインについて繰
り返すことにより復号化された2値画像データをプリン
タエンジンI/F208'を介しプリンタエンジン22
0'に受け渡すことができる。
By repeating such a procedure for all lines, the decoded binary image data is transmitted to the printer engine 22 via the printer engine I / F 208 '.
Can be passed to 0 '.

【0045】以上説明したように、本発明によればJB
IG復号化時に前記圧縮/伸長装置210'から出力す
る画像データを制限でき、前記JBIG圧縮/伸長装置
210'が1クロックあたり1画素の割合でJBIG復
号化を行い、かつ前ラインと一致した場合も同じ速さで
画像出力を行う場合は、前述の例においてJBIG復号
化に要する時間を1/2に減らすことができる。
As described above, according to the present invention, JB
When the image data output from the compression / decompression device 210 'during IG decoding can be limited, the JBIG compression / decompression device 210' performs JBIG decoding at a rate of one pixel per clock and matches the previous line. If the image is output at the same speed, the time required for JBIG decoding in the above-described example can be reduced to half.

【0046】本実施例では前記記憶装置203'記憶装
置内に1ページ分のデータを復号化しているが、もちろ
ん、1ページのデータを部分的に復号化する構成であっ
ても、あるいは複数ページを一度に復号化する構成であ
ってもよい。
In this embodiment, one page of data is decoded in the storage device 203 '. However, it is needless to say that a configuration in which one page of data is partially decoded, May be decoded at once.

【0047】本実施例においては2値画像データの圧縮
/伸長方式としてJBIGを用いているが、前ラインと
の比較を行い、一致する場合にはその情報のみを符号化
し該ラインの残りの画像データは符号化しないアルゴリ
ズムを用いた圧縮/伸長方式であれば、同様に適用でき
ることは言うまでもない。
In this embodiment, JBIG is used as the compression / expansion method of the binary image data. However, comparison with the previous line is performed, and if they match, only the information is encoded and the remaining image of the line is encoded. It goes without saying that any compression / decompression method using an algorithm that does not encode data can be similarly applied.

【0048】さらに、本実施例では2値画像の場合につ
いて述べているが、カラー画像の場合であっても、各色
成分ごとに2値画像と同等の方法で圧縮/伸長を行う場
合には、同様に適用できることは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the case of a binary image has been described. However, even in the case of a color image, if compression / expansion is performed for each color component in the same manner as the binary image, It goes without saying that the same can be applied.

【0049】また、前後のライン間でデータが共通する
場合だけでなく、類似する場合にも上述と同様に処理し
てもよい。この場合、本来の画像データが正確には再現
されない恐れもあるが、あまり精度を気にしないような
アプリケーションであれば、このように処理してもよい
だろう。精度は落ちるものの、一方では、より処理時間
の短縮化が期待できる。なぜなら、共通する度合いより
も、類似する度合いを含めた度合いの方が多いため、そ
の結果、かなりのラインについてデータの出力を省略で
きるからだ。類似かどうかを判定するには閾値を用いれ
ばよい。閾値は必要とされる復元の精度に基づいて決め
ればよい。
The same processing as described above may be performed not only when data is common between the preceding and succeeding lines but also when the data is similar. In this case, the original image data may not be accurately reproduced. However, if the application does not care much about the accuracy, such processing may be performed. Although the accuracy is reduced, on the other hand, a shorter processing time can be expected. This is because the degree of similarity is greater than the degree of commonness, and as a result, data output can be omitted for a considerable number of lines. A threshold may be used to determine similarity. The threshold may be determined based on the required restoration accuracy.

【0050】次に符号処理の詳細を説明する。図10は
JBIG方式を用いて画像データを単一レイヤ符号化す
る際のフローチャートを示したものである。手順INI
TENCが起動されると(900)と、最初のストライ
プないし強制的リセットの後の起動であれば、確率推定
テーブルの内容をクリアするとともに内部レジスタを初
期化する。確率推定テーブルはコンテキストCXそれぞ
れの可能な値に対して1ビットの優勢確率シンボルMP
S(CX)と7ビットの確率推定状態ST(CX)が格
納されている。
Next, the details of the encoding process will be described. FIG. 10 is a flowchart illustrating a process of performing single layer coding of image data using the JBIG method. Procedure INI
When the TENC is activated (900), if the activation is performed after the first stripe or forced reset, the contents of the probability estimation table are cleared and the internal registers are initialized. The probability estimation table contains a one-bit dominant probability symbol MP for each possible value of the context CX.
S (CX) and a 7-bit probability estimation state ST (CX) are stored.

【0051】符号化対象画素の周囲には10個の参照画
素が存在するため、210=1024通りのパターンを
とりうるが、コンテキストCXは、1024通りあるう
ちのいずれのパターンであるかを示す値であり、テンプ
レートによって指示される。テンプレートはその参照す
るライン数により図11示す2ラインテンプレート、図
12に示す3ラインテンプレートの2通りを選択でき
る。図の中で"?"との記号で示される位置は現在の符号
化対象画素の位置を示す。
Since there are 10 reference pixels around the pixel to be coded, 210 = 1024 patterns can be taken. The context CX is a value indicating which of the 1024 patterns is present. And is dictated by the template. The template can be selected from two types, a two-line template shown in FIG. 11 and a three-line template shown in FIG. In the figure, the position indicated by the symbol “?” Indicates the current position of the encoding target pixel.

【0052】次のステップで現在の符号化対象画素値P
IX、符号化対象画素に対応するコンテキスト、および
TPVALUEを読み込む(301)。ここにTPVA
LUEはライン毎に決定される量であり、典型的予測を
行う場合、符号化対象画素を含むラインがその直前のラ
インと一致する、すなわち一つの画素の値も異ならない
かどうかを示す値をとる。典型的予測を行わない場合は
常に符号化対象画素を含むラインがその直前のラインと
一致しないことを示す値をとる。
In the next step, the current pixel value P to be encoded
IX, the context corresponding to the pixel to be encoded, and TPVALUE are read (301). Here is TPVA
LUE is an amount determined for each line, and when performing typical prediction, a value indicating whether the line including the pixel to be encoded matches the immediately preceding line, that is, whether the value of one pixel is different from that of the previous line, Take. When the typical prediction is not performed, a value indicating that the line including the encoding target pixel does not match the immediately preceding line is always taken.

【0053】典型的予測を用いる場合は1ラインの処理
を開始する前に図13に示される疑似画素位置に特別な
コンテキストを用いてその情報が符号化される。実際に
はTPVALUEではなく、SLNTPが符号化され
る。ここにSLNTPは次式により求められる。
When the typical prediction is used, the information is encoded using a special context at the pseudo pixel position shown in FIG. 13 before starting processing of one line. Actually, SLNTP is encoded instead of TPVALUE. Here, SLNTP is obtained by the following equation.

【0054】SLNTPy=!(LNTPy XOR L
NTPy-1) ここで、LNTPyはyライン目がy−1ライン目と一
つの画素でも異なる場合(このときラインyは"典型的
でない"と呼ぶ。)は1、そうでない場合は0をとる。
このようにSLNTPはLNTPの変化点で0、LNT
Pの値が連続して変化しない場合はその間で1となる。
SLNTPy =! (LNTPy XOR L
NTPy-1) Here, LNTPy takes 1 when the y-th line is different from the y-1-th line even by one pixel (the line y is called "typical" at this time), and 0 otherwise. .
Thus, SLNTP is 0 at the change point of LNTP, LNTP
If the value of P does not change continuously, it becomes 1 during that time.

【0055】このように現在の符号化対象画素を含むラ
インと直前のラインとの一致を検出するためには図14
に示すように、符号/復号器中に1ライン分のラインメ
モリを持ち、入力データと直前のラインのデータと逐次
比較し、1ラインのデータ入力を終えた後、全ての画素
が一致していたかどうかを以って決定する。
In order to detect the coincidence between the line including the current pixel to be encoded and the immediately preceding line as described above, FIG.
As shown in (1), a line memory for one line is provided in the encoder / decoder, input data is sequentially compared with data of the immediately preceding line, and after one line of data has been input, all pixels match. Or not.

【0056】次のステップではTPVALUEの値を検
査する(302)。もしTPVALUEの値が符号化対
象画素を含むラインがその直前のラインと一致している
ことを示していれば、次のステップを省略する。TPV
ALUEはライン毎に決定されることから、この場合該
処理ライン中の全て画素に対する符号化処理が省略され
ることになる。
In the next step, the value of TPVALUE is checked (302). If the value of TPVALUE indicates that the line including the pixel to be encoded matches the immediately preceding line, the next step is omitted. TPV
Since the value of “ALUE” is determined for each line, in this case, the encoding process for all the pixels in the processing line is omitted.

【0057】そうでなければ次のステップENCODE
で符号化対象画素をその画素値PIXと対応するコンテ
キストCXを用いて算術符号化する(303)。
Otherwise, the next step ENCODE
In step 303, the encoding target pixel is arithmetically encoded using the context CX corresponding to the pixel value PIX (303).

【0058】図15は、ENCODE処理のフローチャ
ートを示したものである。まず現在の符号化対象画素値
PIXとコンテキストCXから予測される優勢シンボル
MPSとを比較し(900)、一致した場合はオージェ
ントを保持するAレジスタに、コンテキストCXの現在
の状態STに対応する確率推定値LSZを与える(90
1)。次にAレジスタの値と0x8000を比較し(9
02)、Aレジスタの値の方が大きければ次の画素の処
理に移る。Aレジスタの値の方が小さければAレジスタ
の値とLSZを比較し(903)、その結果によりコー
ドレジスタCの値にAレジスタの値を加算し、Aレジス
タにLSZの値をロードする(904)。次にコンテキ
ストCXにおける状態STをNMPSに更新する。次い
でAレジスタの値が0x8000を超えるまでAレジス
タとCレジスタを左シフトするいわゆる正規化処理を行
う(905)。この際Cレジスタの左端より出力される
ビット列が出力符号データとなる。
FIG. 15 shows a flowchart of the ENCODE processing. First, the current encoding target pixel value PIX is compared with the dominant symbol MPS predicted from the context CX (900), and if they match, the A register holding the agent corresponds to the current state ST of the context CX. Gives the probability estimate LSZ (90
1). Next, the value of the A register is compared with 0x8000 (9
02) If the value of the A register is larger, the process proceeds to the next pixel. If the value of the A register is smaller, the value of the A register is compared with the value of the LSZ (903). Based on the result, the value of the A register is added to the value of the code register C, and the value of the LSZ is loaded into the A register (904). ). Next, the state ST in the context CX is updated to NMPS. Next, a so-called normalization process of shifting the A register and the C register to the left is performed until the value of the A register exceeds 0x8000 (905). At this time, a bit string output from the left end of the C register becomes output code data.

【0059】符号化対象画素値PIXと優勢シンボルM
PSが一致しなかった場合は、オージェントを保持する
AレジスタからコンテキストCXの現在の状態STに対
応する確率推定値LSZを減ずる(906)。次にAレ
ジスタの値とLSZを比較し(907)、その結果によ
りコードレジスタCの値にAレジスタの値を加算し、A
レジスタにLSZの値をロードする(908)。次に状
態STが所定の状態である場合には(909)、コンテ
キストCXにおける優勢シンボルの値を交換する(91
0)。次にコンテキストCXにおける状態STをNLP
Sに更新する。次いでAレジスタの値が0x8000を
超えるまでAレジスタとCレジスタを左シフトするいわ
ゆる正規化処理を行う(911)。この場合もCレジス
タの左端より出力されるビット列が出力符号データとな
る。
The pixel value PIX to be encoded and the dominant symbol M
If the PSs do not match, the probability estimation value LSZ corresponding to the current state ST of the context CX is subtracted from the A register holding the agent (906). Next, the value of the A register is compared with the value of the LSZ (907), and based on the result, the value of the A register is added to the value of the code register C.
The register is loaded with the value of LSZ (908). Next, when the state ST is a predetermined state (909), the value of the dominant symbol in the context CX is exchanged (91).
0). Next, the state ST in the context CX is changed to NLP.
Update to S. Next, a so-called normalization process of shifting the A register and the C register to the left is performed until the value of the A register exceeds 0x8000 (911). Also in this case, the bit string output from the left end of the C register becomes output code data.

【0060】図16は、JBIG方式を用いて画像デー
タを単一レイヤ復号化する際のフローチャートを示した
ものである。手順INITDECが起動されると(40
0)、最初のストライプないし強制的リセットの後であ
れば確率推定テーブルの内容をクリアするとともに内部
レジスタを初期化する。
FIG. 16 is a flowchart showing a process for decoding single-layer image data using the JBIG method. When the procedure INITDEC is started (40
0), after the first stripe or forced reset, clear the contents of the probability estimation table and initialize the internal registers.

【0061】次に復号化対象画素に対応するコンテキス
ト、およびTPVALUEを読み込む(402)。ここ
にTPVALUEは符号化時と同様ライン毎に決定され
る量であり、典型的予測を行う場合、復号化対象画素を
含むラインがその直前のラインと一致する、すなわち一
つの画素の値も異ならないかどうかを示す値をとる。典
型的予測を用いる場合は図12に示される疑似画素位置
に特別なコンテキストを用いてその情報が符号化されて
いるため、1ラインの復号処理を行う前に予めこの値を
復号しておく必要がある。実際には前述のようにTPV
ALUEではなくSLNTPが符号化されている。
Next, the context corresponding to the pixel to be decoded and TPVALUE are read (402). Here, TPVALUE is an amount determined for each line as in the case of encoding. When performing typical prediction, the line including the pixel to be decoded matches the immediately preceding line, that is, the value of one pixel differs. Takes a value indicating whether or not it should be. When the typical prediction is used, the information is encoded using a special context at the pseudo pixel position shown in FIG. 12, so that this value needs to be decoded in advance before performing the decoding processing of one line. There is. Actually, as described above, TPV
SLNTP is coded instead of ALUE.

【0062】次のステップではTPVALUEの値を検
査する(403)。もしTPVALUEの値が符号化対
象画素を含むラインがその直前のラインと一致している
ことを示していれば、直前のラインの同じ画素位置で復
号した画素の値を出力する。TPVALUEはライン毎
に決定されることから、この場合該処理ライン中の全て
画素に対する復号化処理が省略されることになる。
In the next step, the value of TPVALUE is checked (403). If the value of TPVALUE indicates that the line including the encoding target pixel matches the immediately preceding line, the value of the pixel decoded at the same pixel position on the immediately preceding line is output. Since TPVALUE is determined for each line, in this case, decoding processing for all pixels in the processing line is omitted.

【0063】そうでなければ次のステップDECODE
で復号化対象画素値PIXをコンテキストCXで算術復
号化する(404)。その後、手順DECODEが起動
され(405)、DECODE(復号)処理が行われ
る。
Otherwise, the next step DECODE
The arithmetic decoding is performed on the pixel value PIX to be decoded by the context CX (404). Thereafter, the procedure DECODE is activated (405), and a DECODE (decoding) process is performed.

【0064】図17は、DECODE処理のフローチャ
ートを示したものである。 まずオージェントを保持す
るAレジスタからコンテキストCXの現在の状態STに
対応する確率推定値LSZを減ずる(1000)。次に
コードレジスタCの内容とAレジスタの内容を比較する
(1001)。Aレジスタの方が大きい場合は、Aレジ
スタの値と0x8000を比較し(1002)、Aレジ
スタの値の方が大きければ復号化対象画素の値PIXと
して優勢シンボルMPSを出力し(1006)、次の画
素の処理に移る。Aレジスタの値の方が小さければAレ
ジスタの値とLSZを比較し(1004)、Aレジスタ
の値の方が大きければ復号化対象画素の値PIXとして
優勢シンボルMPSを出力し、コンテキストCXにおけ
る状態STをNMPSに更新し、次の画素の処理に移る
(1005)。
FIG. 17 shows a flowchart of the DECODE process. First, the probability estimation value LSZ corresponding to the current state ST of the context CX is subtracted from the A register holding the agent (1000). Next, the contents of the code register C and the contents of the A register are compared (1001). If the value of the A register is larger, the value of the A register is compared with 0x8000 (1002). If the value of the A register is larger, the dominant symbol MPS is output as the value PIX of the pixel to be decoded (1006). To the processing of the pixel. If the value of the A register is smaller, the value of the A register is compared with the LSZ (1004). If the value of the A register is larger, the dominant symbol MPS is output as the value PIX of the pixel to be decoded, and the state in the context CX ST is updated to NMPS, and the process proceeds to the next pixel (1005).

【0065】Aレジスタの方がLSZより小さければ、
MPSを反転した値をPIXの値として出力し(100
6)、コンテキストCXにおける状態STをNLPSに
更新し(1009)、必要なら(1007)、そのコン
テキストCXにおける優性シンボルの値MPSを反転
し、次の画素の処理に移る(1008)。次いでAレジ
スタの値が0x8000を超えるまでAレジスタとCレ
ジスタを左シフトする正規化処理を行う(1020)。
If the A register is smaller than LSZ,
The value obtained by inverting the MPS is output as the value of PIX (100
6), the state ST in the context CX is updated to NLPS (1009), and if necessary (1007), the value MPS of the dominant symbol in the context CX is inverted, and the process proceeds to the next pixel (1008). Next, a normalization process of shifting the A register and the C register to the left is performed until the value of the A register exceeds 0x8000 (1020).

【0066】Aレジスタの方がCレジスタよりも小さい
場合は、Aレジスタの値とLSZを比較し(101
0)、Aレジスタの値の方が大きければ、Cレジスタの
値からAレジスタの値を減じ、AレジスタにLSZの値
をロードする(1011)。復号化対象画素の値PIX
として優勢シンボルMPSの反転を出力し(101
2)、必要なら(1013)、そのコンテキストCXに
おける優性シンボルの値MPSを反転し(1014)、
コンテキストCXにおける状態STをNLPSに更新し
(1015)、次の画素の処理に移る。次いでAレジス
タの値が0x8000を超えるまでAレジスタとCレジ
スタを左シフトする正規化処理を行う(1016)。
When the A register is smaller than the C register, the value of the A register is compared with LSZ (101).
0), if the value of the A register is larger, the value of the A register is subtracted from the value of the C register, and the value of the LSZ is loaded into the A register (1011). The value PIX of the pixel to be decoded
And outputs the inversion of the dominant symbol MPS (101
2) If necessary (1013), invert the value MPS of the dominant symbol in the context CX (1014),
The state ST in the context CX is updated to NLPS (1015), and the process proceeds to the next pixel. Next, a normalization process of shifting the A register and the C register to the left is performed until the value of the A register exceeds 0x8000 (1016).

【0067】Aレジスタの方がLSZより小さければ、
Cレジスタの値からAレジスタの値を減じ、Aレジスタ
にLSZの値をロードする(1017)。優性シンボル
MPSをPIXの値として出力し、コンテキストCXに
おける状態STをNMPSに更新し、次の画素の処理に
移る(1018)。次いでAレジスタの値が0x800
0を超えるまでAレジスタとCレジスタを左シフトする
正規化処理を行う(1019)。
If the A register is smaller than LSZ,
The value of the A register is subtracted from the value of the C register, and the value of the LSZ is loaded into the A register (1017). The dominant symbol MPS is output as the value of PIX, the state ST in the context CX is updated to NMPS, and the process proceeds to the next pixel (1018). Next, the value of the A register is 0x800
Normalization processing is performed to shift the A register and the C register to the left until the value exceeds 0 (1019).

【0068】以上の操作をストライプが終了するまで行
う(406)。
The above operation is performed until the stripe is completed (406).

【0069】[0069]

【他の実施形態】1.他の実施形態1 図18に、DMAC209'の他の構成例を示す。この
実施形態での特徴は、読出制御部704と記憶装置20
3'との間にキャッシュメモリ705を設けた点であ
る。このキャッシュメモリは、記憶装置203'から読
み出された情報を一時的に保持しておくもので、記憶装
置203'に比べ読み書きが高速なものが好ましい。一
般に高速なメモリは高価なため、このキャッシュメモリ
は1ライン分のデータを保持できる程度の容量があれば
よい。もちろんそれよりも容量が大きくても構わない。
キャッシュメモリ705は、実際に記憶装置203'か
ら読み出された最後のラインデータを保持する。
[Other Embodiments] Another Embodiment 1 FIG. 18 shows another configuration example of the DMAC 209 ′. The feature of this embodiment is that the read control unit 704 and the storage device 20
3 ′ is provided with a cache memory 705. This cache memory temporarily stores information read from the storage device 203 ′, and preferably has a higher read / write speed than the storage device 203 ′. In general, a high-speed memory is expensive, so that the cache memory only needs to have a capacity that can hold one line of data. Of course, a larger capacity may be used.
The cache memory 705 holds the last line data actually read from the storage device 203 ′.

【0070】動作を説明すると、まず、ライン情報判定
部703で、処理の対象となっている現行ラインが記憶
装置203'に出力されたものであると判定されると、
画素データの読出制御部704は、現行ラインに対応す
るデータを記憶装置203'からキャッシュ705に読
み込む。続いて、画素データの読出制御部704は、キ
ャッシュに保持されているデータを読出し、これを現行
ラインのデータとしてプリンタ側に出力する。一方、ラ
イン情報判定部703で、処理の対象となっている現行
ラインが記憶装置203'に出力されていないと判定さ
れると、画素データの読出制御部702は、キャッシュ
メモリ705に保持されているデータを読み出す。この
ようにして、伸長部からの出力が省略されたラインのデ
ータとしてキャッシュから読み出されたデータがプリン
タに与えられることになる。この構成の利点は、プリン
タに出力すべきデータが常に高速なメモリに保持されて
いるので、低速なメモリに毎回アクセスするよりも処理
速度の向上が望める点である。 2.他の実施形態2 図19には、DMAC209'のさらに他の構成例を示
す。この構成の特徴は、ライン情報を蓄積するメモリ7
06を画素データが保持されているメモリとは別にする
点である。とりわけ、ライン情報にライン単位で頻繁に
アクセスすることになるので、ライン情報をDMAC内
に保持することでメモリへのアクセス時間を短縮しよう
とするものである。従って、ライン情報保持メモリ70
6は読出しの高速なものが望ましい。なお、ライン情報
は、画素データと比較し非常に小さいので、ライン情報
保持メモリ706を高速なメモリにしても装置全体のコ
ストにはそれほど影響しないと思われる。ライン情報保
持メモリ706の容量は少なくともライン情報が記憶で
きる程度の容量であればよいだろう。
The operation will be described. First, when the line information determination unit 703 determines that the current line to be processed has been output to the storage device 203 ',
The pixel data read control unit 704 reads data corresponding to the current line from the storage device 203 ′ into the cache 705. Subsequently, the pixel data read control unit 704 reads the data held in the cache, and outputs the read data to the printer as data of the current line. On the other hand, when the line information determination unit 703 determines that the current line to be processed has not been output to the storage device 203 ′, the pixel data read control unit 702 stores the current line in the cache memory 705. Read the data that is stored. In this way, the data read from the cache is supplied to the printer as the data of the line where the output from the decompression unit is omitted. An advantage of this configuration is that since data to be output to the printer is always held in a high-speed memory, an improvement in processing speed can be expected as compared to accessing a low-speed memory every time. 2. Another Embodiment 2 FIG. 19 shows still another configuration example of the DMAC 209 ′. This configuration is characterized by a memory 7 for storing line information.
06 is different from the memory that holds the pixel data. In particular, since line information is frequently accessed on a line-by-line basis, an attempt is made to reduce the access time to the memory by holding the line information in the DMAC. Therefore, the line information holding memory 70
6 is desirably a high-speed reading. Since the line information is very small compared to the pixel data, it is considered that even if the line information holding memory 706 is a high-speed memory, the cost of the entire apparatus is not significantly affected. The capacity of the line information holding memory 706 may be at least a capacity that can store the line information.

【0071】なお、図示は省略するが、キャッシュメモ
リ705とライン情報保持メモリ706とを同時に使用
する構成にしてもよい。 3.他の実施形態3 図18の実施形態において、さらに、記憶装置203'
から読み出すべきデータを予めメモリ705に先読みし
ておいてもよい。すなわち、記憶装置203'から実際
にデータを読み出すラインは、伸長装置210'から実
際に出力されたラインに限られ、また、どのラインが読
み出されるかはライン情報により明確にされているの
で、予めライン情報を参照して、次に読み出されるべき
データをメモリ705に先読みしておけばよい。これに
より、先に示した実施形態よりも、より高速に処理が行
える。構成としては、新たに先読制御部707(図示省
略)をDMAC209'に設け、ライン情報読出制御部7
02の制御により読み出されたライン情報を先読制御部
707に入力する。先読制御部707は、ライン情報を
参照して、フラグが出力ラインを示しているラインのデ
ータをメモリ705に先読みしておく。この先読みは、
画素データの読出制御部704の動作と平行して行われ
るので、先読みする分だけ、より処理の高速化が図れ
る。なお、この場合のメモリ705は、先読みの効果を
高めるべく、複数ラインのデータを同時に記憶できるサ
イズが望ましい。なお、それ以下のサイズでの実施を妨
げるものではない。 4.その他 なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュー
タ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)か
ら構成されるシステムに適用しても、一つの機器からな
る装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適
用してもよい。
Although not shown, the cache memory 705 and the line information holding memory 706 may be used at the same time. 3. Other Embodiment 3 In the embodiment of FIG. 18, a storage device 203 ′ is further provided.
May be pre-read in the memory 705 in advance. That is, the lines from which data is actually read from the storage device 203 'are limited to the lines actually output from the decompression device 210', and which line is read is specified by the line information. The data to be read next may be pre-read in the memory 705 with reference to the line information. As a result, processing can be performed at a higher speed than in the above-described embodiment. As a configuration, a new read-ahead control unit 707 (not shown) is provided in the DMAC 209 ′, and the line information read control unit 7
The line information read under the control of 02 is input to the prefetch control unit 707. The prefetch control unit 707 refers to the line information and prefetches the data of the line whose flag indicates the output line into the memory 705. This look-ahead
Since the operation is performed in parallel with the operation of the pixel data read control unit 704, the processing speed can be further increased by the amount of pre-reading. Note that in this case, the memory 705 is desirably large enough to simultaneously store data of a plurality of lines in order to enhance the effect of prefetching. In addition, it does not prevent implementation with a smaller size. 4. Others Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, and the like), a device including one device (for example, a copier, a facsimile device, and the like) May be applied.

【0072】また、本発明の目的は、処理の高速化にあ
るため、DMAC等はハードウエアのみで構成したほう
がより効果があるが、もちろんソフトウエアとハードウ
エアの組み合わせにより実現してもよい。そのため、本
発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフ
トウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体(また
は記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、その
システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUや
MPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読
み出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。また、コンピュータが
読み出したプログラムコードを実行することにより、前
述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプ
ログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働
しているオペレーティングシステム(OS)などが実際
の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述
した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。
Since the object of the present invention is to increase the processing speed, it is more effective to configure the DMAC or the like only with hardware. Of course, the DMAC or the like may be realized by a combination of software and hardware. Therefore, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and to provide a computer (or a CPU And MPU) read out and execute the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. When the computer executes the readout program codes, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program codes. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0073】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. , The CPU provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0074】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した図8、図10、図15−
図17に示す少なくとも一つまたは複数のフローチャー
トに対応するプログラムコードが格納されることにな
る。
When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the storage medium includes the above-described storage medium shown in FIGS.
Program codes corresponding to at least one or a plurality of flowcharts shown in FIG. 17 are stored.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
圧縮された2値画像データを伸展する場合において、画
像復号化処理に要する時間を大きく短縮することができ
る。
As described above, according to the present invention,
When decompressing the compressed binary image data, the time required for the image decoding process can be greatly reduced.

【0076】例えば、行間が文字の高さに等しい典型的
な横書きオフィス文書においては、その処理時間をおよ
そ1/2に短縮することができる。
For example, in a typical horizontally written office document whose line spacing is equal to the height of a character, the processing time can be reduced to about half.

【0077】なお、本発明は上述の画像の圧縮に限ら
ず、情報圧縮であれば広く適用が可能である。例えば、
音声、動画及びテキストなどの圧縮及び伸長処理にも適
用しても効果がある。
The present invention is not limited to the above-described image compression, but can be widely applied to information compression. For example,
The present invention is also effective when applied to compression and decompression processing of audio, video, text, and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】文書処理/作成システムの一構成例を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a document processing / creation system.

【図2】本実施形態の基礎となるプリンタの構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a printer that is a basis of the embodiment.

【図3】本実施形態におけるプリンタの構成図を説明す
る図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration diagram of a printer according to the embodiment.

【図4】本実施形態における典型的なオフィス文書の例
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a typical office document according to the present embodiment.

【図5】本実施形態において文字"A"のビットマップが
ページ上に配置されている場合を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a case where a bitmap of a character “A” is arranged on a page in the embodiment.

【図6】本実施形態におけるライン情報を説明する図で
ある。
FIG. 6 is a diagram illustrating line information according to the embodiment.

【図7】本実施形態の構成の概要を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an outline of a configuration of the present embodiment.

【図8】本実施形態の処理の概要を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an outline of a process according to the embodiment;

【図9】本実施形態におけるダイレクトメモリアクセス
コントローラの一構成例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a direct memory access controller according to the embodiment;

【図10】JBIG符号化の際のフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart at the time of JBIG encoding.

【図11】JBIGにおける2ラインテンプレートを説
明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a two-line template in JBIG.

【図12】JBIGにおける3ラインテンプレートを説
明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a three-line template in JBIG.

【図13】JBIGにおいて典型的予測を用いる際の仮
想画素位置を説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating virtual pixel positions when using typical prediction in JBIG.

【図14】ライン間一致検出装置を説明する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an inter-line coincidence detecting device.

【図15】JBIG符号化におけるENCODE処理の
フローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of an ENCODE process in JBIG encoding.

【図16】JBIG復号化の際のフローチャートを示す
図である。
FIG. 16 is a diagram showing a flowchart at the time of JBIG decoding.

【図17】JBIG復号化におけるDECODE処理の
フローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of a DECODE process in JBIG decoding.

【図18】本発明の他の実施形態1を示す図である。FIG. 18 is a view showing another embodiment 1 of the present invention.

【図19】本発明の他の実施形態2を示す図である。FIG. 19 is a view showing another embodiment 2 of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 端末装置 102 キーボードなどの入力手段 103 文書処理ソフトウエア 104 文書データ 110 プリンタ 111 プリンタコントローラ 112 プリンタエンジン 200 コンピュータなどのホスト 201 ホストI/F 202 制御装置 203 記憶装置 204 メモリコントローラ 205 ラスタライザ 208 エンジンI/F 209 DMAコントローラ 210 圧縮/伸長装置 220 プリンタエンジン 200' コンピュータなどのホスト 201' ホストI/F 202' 制御装置 203' 記憶装置 204' メモリコントローラ 205' ラスタライザ 208' エンジンI/F 209' DMAコントローラ 210' 圧縮/伸長装置 220' プリンタエンジン 401 記憶装置203'に格納されたライン情報 301 制御部 302 ラインアドレスレジスタ 303 スキップカウンタ 304 画素アドレスレジスタ 305 ライン情報アドレスレジスタ 306 バスインターフェース 307 バッファ 308,309 マルチプレクサ 310 加算器 311,312,313 インクリメンタである。 501 記憶装置203'に格納されたライン情報 Reference Signs List 101 terminal device 102 input means such as keyboard 103 document processing software 104 document data 110 printer 111 printer controller 112 printer engine 200 host such as computer 201 host I / F 202 control device 203 storage device 204 memory controller 205 rasterizer 208 engine I / F 209 DMA controller 210 Compression / decompression device 220 Printer engine 200 'Host such as computer 201' Host I / F 202 'Control device 203' Storage device 204 'Memory controller 205' Rasterizer 208 'Engine I / F 209' DMA controller 210 'Compression / decompression device 220' Printer engine 401 Line information stored in storage device 203 '301 Control unit 302 Line Address register 303 skip counter 304 pixel address register 305 line information address register 306 bus interface 307 buffer 308,309 multiplexer 310 adder 311,312,313 incrementer. 501 Line information stored in the storage device 203 '

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の情報を情報圧縮して生成された第
2の情報を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段から前記第2の情報を構成する複数
の情報要素を順次読み出し、読み出された情報要素のう
ち所定の条件を満たす情報要素のみを復号化して出力す
る復号化手段と、 前記復号化手段から出力された情報要素を記憶する第2
の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶された前記情報要素を読み出
すとともに、前記第の2記憶手段には出力されなかった
情報要素については前記第2の記憶手段に記憶された所
定の情報要素を読み出す読出手段と、 前記読出手段により読み出された一連の情報要素を出力
する出力装置と、 を含むことを特徴とする情報処理装置。
1. A first storage unit for storing second information generated by compressing first information, and a plurality of information elements constituting the second information from the first storage unit A decoding means for sequentially reading out information elements satisfying a predetermined condition among the read information elements, and a second means for storing the information elements output from the decoding means.
Reading the information elements stored in the second storage means, and for the information elements not output to the second storage means, the predetermined information stored in the second storage means. An information processing apparatus, comprising: reading means for reading an information element; and an output device for outputting a series of information elements read by the reading means.
【請求項2】 前記復号化手段は、前記第1の記憶手段
から読み出された前記第2の情報を構成する複数の情報
要素が相互に共通あるいは類似するものであるか否かを
判定する判定手段を備え、 前記判定手段により複数の情報要素が共通あるいは類似
すると判定されると、該複数の情報要素のうち少なくと
も一つの情報要素を復号化して出力することを特徴とす
る請求項1に記載の情報処理装置。
2. The decoding means determines whether a plurality of information elements constituting the second information read from the first storage means are common or similar to each other. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit, wherein when the determination unit determines that the plurality of information elements are common or similar, at least one of the plurality of information elements is decoded and output. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項3】 前記復号化手段は、前記復号化されなか
った情報要素について、前記情報要素の出力が省略され
た旨の情報を出力し、 前記読出手段は、前記出力を省略された旨の情報に基づ
いて、出力の省略された情報要素については、該情報要
素と共通または類似する情報要素を前記第2の記憶手段
から読み出すことを特徴とする請求項2に記載の情報処
理装置。
3. The decoding means outputs information indicating that the output of the information element has been omitted for the information element that has not been decoded, and the reading means has determined that the output has been omitted. The information processing apparatus according to claim 2, wherein, based on the information, for an information element whose output has been omitted, an information element common or similar to the information element is read from the second storage unit.
【請求項4】 前記復号化手段は、前記情報要素のそれ
ぞれについて前記復号化手段から出力されたか否かの管
理情報を作成する作成手段をさらに備え、 前記読出手段は、処理対象の情報要素の読出しに先行し
て前記作成手段により作成された管理情報を参照して、
前記処理対象の情報要素を読み出す必要があるか否かを
決定する決定手段を備えることを特徴とする請求項3に
記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the decryption unit further includes a creation unit that creates management information indicating whether or not each of the information elements has been output from the decryption unit. Referring to the management information created by the creating means prior to reading,
The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a determination unit configured to determine whether the information element to be processed needs to be read.
【請求項5】 前記第1の記憶手段に記憶された情報要
素には、主情報と副情報が含まれており、前記主情報に
は前記第1の情報の主要な成分を情報圧縮したものが含
まれており、前記副情報には隣り合う情報要素間の関係
を示す情報が含まれており、 前記復号化手段は、前記情報要素を復号する際には、前
記主情報の復号に先立って、副情報を復号化し、 前記判定手段は、復号された副情報に基づいて、複数の
情報要素が相互に共通あるいは類似するものであるか否
かを判定することを特徴とする請求項2に記載の情報処
理装置。
5. The information element stored in the first storage means includes main information and sub information, and the main information is obtained by compressing a main component of the first information. And the sub-information includes information indicating a relationship between adjacent information elements, and the decoding unit, when decoding the information element, prior to decoding the main information. And decoding the sub-information, and wherein the judging means judges whether or not the plurality of information elements are mutually common or similar based on the decoded sub-information. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項6】 前記管理情報を記憶する第3の記憶手段
をさらに有し、前記決定手段は、前記第3の記憶手段か
ら前記管理情報を読み出して前記決定を行うことを特徴
とする請求項4に記載の情報処理装置。
6. The apparatus according to claim 1, further comprising third storage means for storing said management information, wherein said determination means reads said management information from said third storage means and makes said determination. 5. The information processing device according to 4.
【請求項7】 前記第3の記憶手段は、前記第2の記憶
手段よりも読み出し速度が高速に行えるものであること
を特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein said third storage means can read out data at a higher reading speed than said second storage means.
【請求項8】 前記第1の情報が2値画像であることを
特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first information is a binary image.
【請求項9】 前記第1の情報が、音声、画像、動画、
文章またはデータファイルであることを特徴とする請求
項1に記載の情報処理装置。
9. The method according to claim 1, wherein the first information includes a sound, an image, a moving image,
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is a text or a data file.
【請求項10】 前記第1の情報の情報圧縮に使用され
る圧縮の方法がJBIG方式であることを特徴とする請
求項1に記載の情報処理装置。
10. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a compression method used for information compression of the first information is a JBIG method.
【請求項11】 前記出力手段は、プリンタ、ファクシ
ミリ、表示装置またはパーソナルコンピュータへの出力
インターフェースであることを特徴とする請求項1に記
載の情報処理装置。
11. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said output means is an output interface to a printer, a facsimile, a display device, or a personal computer.
【請求項12】 前記出力手段は、プリンタ、ファクシ
ミリ、表示装置またはパーソナルコンピュータ等の他の
情報処理装置自体であることを特徴とする請求項1に記
載の情報処理装置。
12. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said output means is another information processing apparatus itself such as a printer, a facsimile, a display device, or a personal computer.
【請求項13】 複数のラインからなる圧縮された画像
データを復号する復号化手段と、 復号された複数のラインについて相互の関連性を蓄積す
る蓄積手段と、 復号された複数のラインが所定の関連性を有する場合
は、関連性を有するラインのうち少なくとも一つを記憶
する記憶手段と、 復号された画像データのうち記憶手段に記憶されている
ラインについては該記憶手段から読出して外部に受け渡
し、一方、記憶されていないラインについては、蓄積手
段に蓄積された関連性に基づいて他のラインのデータを
読出して外部に受け渡す受渡手段と、 を備えることを特徴とする情報処理装置。
13. A decoding means for decoding compressed image data composed of a plurality of lines, a storage means for accumulating the relevance of the plurality of decoded lines, and If there is a relationship, a storage unit for storing at least one of the lines having a relationship, and a line of the decoded image data stored in the storage unit is read out from the storage unit and transferred to the outside. On the other hand, for an unstored line, a delivery unit that reads out data of another line based on the relevancy accumulated in the accumulation unit and transfers the data to the outside, and a delivery unit.
【請求項14】 第1の情報を情報圧縮して生成された
第2の情報を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段から前記第2の情報を構成する複数
の情報要素を順次読み出し、読み出された情報要素のう
ち所定の条件を満たす情報要素のみを復号化して出力す
る復号化手段と、 前記復号化手段から出力された情報要素を記憶する第2
の記憶手段と、 前記第2の記憶手段から読み出された情報要素を一時的
に保持する保持手段と、 前記第2の記憶手段に記憶されている情報要素について
は、前記第2の記憶手段から該情報要素を読み出して前
記保持手段に一旦保持させたのち、該保持手段から該情
報要素を読出し、前記第の2記憶手段に記憶されていな
い情報要素については、前記保持手段に現在保持されて
いる情報要素を読み出す読出手段と、 前記読出手段により読み出された一連の情報要素を出力
する出力装置と、 を含むことを特徴とする情報処理装置。
14. A first storage means for storing second information generated by compressing first information, and a plurality of information elements constituting the second information from the first storage means. A decoding means for sequentially reading out information elements satisfying a predetermined condition among the read information elements, and a second means for storing the information elements output from the decoding means.
Storage means for temporarily storing information elements read from the second storage means; and for the information elements stored in the second storage means, the second storage means The information element is read out from the storage means and once held in the holding means, and then the information element is read out from the holding means. For the information elements not stored in the second storage means, the information elements which are currently stored An information processing apparatus, comprising: a reading unit that reads an information element being read; and an output device that outputs a series of information elements read by the reading unit.
【請求項15】 前記保持手段は、前記第2の記憶手段
よりも読み出し速度が高速に行えるものであることを特
徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
15. The information processing apparatus according to claim 14, wherein said holding unit can read data at a higher reading speed than said second storage unit.
【請求項16】 前記保持手段の容量は、前記読出手段
における処理単位に相当する容量以上のものであること
を特徴とする請求項15に記載の情報処理装置。
16. The information processing apparatus according to claim 15, wherein a capacity of said holding means is equal to or larger than a capacity corresponding to a processing unit in said reading means.
【請求項17】 いずれの情報要素が前記第2の記憶手
段に出力されたかを管理するための管理情報を作成する
管理情報作成手段と、 前記管理情報作成手段により作成された管理情報に基づ
いて、予め、読出手段により読み出されるべき情報要素
を、前記保持手段に先読みさせる先読制御手段と、 をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の情
報処理装置。
17. Management information creating means for creating management information for managing which information element has been output to the second storage means, and based on management information created by the management information creating means. 15. The information processing apparatus according to claim 14, further comprising: a pre-reading control unit that causes the holding unit to pre-read an information element to be read by the reading unit in advance.
【請求項18】 第1の情報を情報圧縮して生成され
た第2の情報を記憶するステップと、 前記第2の情報を構成する複数の情報要素を順次読み出
し、読み出された情報要素のうち所定の条件を満たす情
報要素のみを復号化するステップと、 復号化された情報要素を記憶するステップと、 復号化されたのち記憶された前記情報要素を読み出すと
ともに、前記記憶されなかった情報要素については代わ
りに前記記憶された所定の情報要素を読み出すステップ
と、 前記読み出された一連の情報要素を出力するステップ
と、 を含むことを特徴とする情報処理方法。
18. A step of storing second information generated by compressing information of the first information, sequentially reading a plurality of information elements constituting the second information, and Decoding only the information element that satisfies a predetermined condition, storing the decoded information element, reading out the information element that has been decoded and stored, and not storing the information element that has not been stored. Instead, reading the stored predetermined information element; and outputting the read series of information elements.
【請求項19】 前記復号化のステップは、前記第2の
情報を構成する複数の情報要素が相互に共通あるいは類
似するものであるか否かを判定するステップと、 複数の情報要素が共通あるいは類似すると判定される
と、該複数の情報要素のうち少なくとも一つの情報要素
を復号化して出力するステップとを含むことを特徴とす
る請求項18に記載の情報処理方法。
19. The decoding step includes: determining whether a plurality of information elements constituting the second information are common or similar to each other; and determining whether the plurality of information elements are common or similar. 19. The information processing method according to claim 18, further comprising the step of decoding and outputting at least one information element of the plurality of information elements when it is determined that they are similar.
【請求項20】 前記復号化のステップは、前記復号化
されなかった情報要素について、前記情報要素の出力が
省略された旨の情報を出力するステップを含み、 前記読出のステップは、出力の省略された情報要素につ
いては代わりに、前記出力を省略された旨の情報に基づ
いて、該情報要素と共通または類似する情報要素を読み
出すステップであることを特徴とする請求項19に記載
の情報処理方法。
20. The decoding step includes the step of outputting information indicating that the output of the information element has been omitted for the information element that has not been decoded, and the reading step includes omitting the output. 20. The information processing method according to claim 19, wherein the information element is a step of reading an information element common or similar to the information element based on the information indicating that the output has been omitted. Method.
【請求項21】 前記復号化のステップは、前記情報要
素のそれぞれについて前記復号されたか否かの管理情報
を作成するステップをさらに備え、 前記読出のステップには、処理対象の情報要素の読出し
に先行して前記作成のステップにより作成された管理情
報を参照して、前記処理対象の情報要素を読み出すか必
要があるか否かを決定するステップを含むことを特徴と
する請求項20に記載の情報処理方法。
21. The decoding step further comprises the step of creating management information as to whether or not each of the information elements has been decrypted. The reading step includes reading information elements to be processed. 21. The method according to claim 20, further comprising a step of determining whether or not it is necessary to read out the information element to be processed by referring to the management information created in the creation step in advance. Information processing method.
JP2000391374A 2000-12-22 2000-12-22 Device and method for processing information Pending JP2002198823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391374A JP2002198823A (en) 2000-12-22 2000-12-22 Device and method for processing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391374A JP2002198823A (en) 2000-12-22 2000-12-22 Device and method for processing information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002198823A true JP2002198823A (en) 2002-07-12
JP2002198823A5 JP2002198823A5 (en) 2009-09-17

Family

ID=18857526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391374A Pending JP2002198823A (en) 2000-12-22 2000-12-22 Device and method for processing information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002198823A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225735A (en) * 1999-02-08 2000-08-15 Ricoh Co Ltd Image printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225735A (en) * 1999-02-08 2000-08-15 Ricoh Co Ltd Image printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1093827A (en) Image processing unit and its device
EP0506482B1 (en) Image processing
KR0134750B1 (en) Output apparatus and method
JP3854790B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP2002198823A (en) Device and method for processing information
JP2007324973A (en) Unit and method for processing image, and program
JP2000232587A (en) Image processor and image processing method
JP2002077637A (en) Apparatus and method of image coding
JPH07271528A (en) Print system
US6473530B2 (en) Encoding and decoding apparatuses and image processing apparatus using the same
JP3624155B2 (en) Image compression apparatus, image compression method, and information processing system
KR102568052B1 (en) Image decompressing apparatus, control method thereof, and computer program
JP3842650B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3673630B2 (en) Encoding method
JP3791404B2 (en) Image processing device
JP2002240371A (en) Recording apparatus
JP3119387B2 (en) Image processing device
JP2945553B2 (en) High-speed restoration of image data
JP2007060261A (en) Image formation apparatus
JPH09294210A (en) Image processing unit and image processing method
JP2006128944A (en) Information processing device, information processing method, image forming device, program, storage medium, and printing system
JP2000094764A (en) Image output method and device
JP2002094806A (en) Facsimile
JP2000165633A (en) Printer controller
JPH06292023A (en) Color picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100528