JP2002196969A - Cache server - Google Patents

Cache server

Info

Publication number
JP2002196969A
JP2002196969A JP2000398403A JP2000398403A JP2002196969A JP 2002196969 A JP2002196969 A JP 2002196969A JP 2000398403 A JP2000398403 A JP 2000398403A JP 2000398403 A JP2000398403 A JP 2000398403A JP 2002196969 A JP2002196969 A JP 2002196969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
cache server
cached
cache
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000398403A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyousuke Tokoro
協助 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000398403A priority Critical patent/JP2002196969A/en
Publication of JP2002196969A publication Critical patent/JP2002196969A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cache server capable of reducing a load of a communication access network. SOLUTION: In this cache server for caching an object down-loaded from a server to a client terminal through an access network of a communication system in a temporary storage region, or caching an object up-loaded from the client terminal to the server in the temporary storage region, it is predicted by using an evaluation function whether the object up-loaded from the client terminal to the server is down-loaded to another client terminal or not. When the possibility of being down-loaded is low based on the prediction result, the object is not cached in the temporary storage region of the cache server but up-loaded to the server, and when the possibility of being down-loaded is high, the object is cached in the temporary storage region of the cache server and simultaneously up-loaded to the server.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報通信アクセス
網において情報転送の中継を行うキャッシュ・サーバに
係り、特に、情報のアップロードにも配慮したキャッシ
ュ・サーバに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cache server that relays information transfer in an information communication access network, and more particularly to a cache server that also takes account of information upload.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報化社会を支える通信サービスは長年
の有線電話網を中心としたものから、新しいサービス形
態へと多様化してきている。その中でも、非PC系のイ
ンターネット接続網として、移動体通信網がインフラと
してもメディアとしても重要視されてきており、本来の
携帯電話としての機能はもちろんのこと、インターネッ
ト利用の拡大に伴って、ウェブ・アクセスや電子メール
など、本来の機能以外の機能が注目されるようになって
きた。携帯電話は、PCと比べて、機材や教育費等が安
価であることから、企業内でのモバイル・イントラネッ
トの構築、Hi−Fi音楽配信サービス、Javaを搭
載することによるゲームの配信など、2003年には、
データのトラヒックが殆どを占め、音声トラヒックは僅
かになるだろうと予想されている。
2. Description of the Related Art Communication services supporting the information-oriented society have been diversifying from those based on a long-time wired telephone network to new service forms. Among them, as a non-PC type Internet connection network, a mobile communication network has been regarded as important both as an infrastructure and as a medium. With the expansion of the use of the Internet as well as the original function as a mobile phone, Features other than the primary ones, such as web access and e-mail, have come to the fore. Mobile phones are less expensive than PCs in terms of equipment and educational expenses. For example, mobile intranets can be built in-house, Hi-Fi music distribution services, game distribution using Java, and so on. In the year,
It is expected that data traffic will dominate and voice traffic will be modest.

【0003】既に、IMT−2000(International
Mobile Telecommunication 2000)と呼ばれる第3世代
の移動通信システムは、郵政省からいくつかの事業者に
免許が交付され、例えばパケット通信の場合、下りが1
28〜384kbps、上りが61kbps程度の高速
データ伝送の実現を目指している。
[0003] IMT-2000 (International
In the third generation mobile communication system called Mobile Telecommunication 2000), the Ministry of Posts and Telecommunications has issued licenses to several operators.
It aims at realizing high-speed data transmission at 28 to 384 kbps and up to about 61 kbps.

【0004】更に、その第2ステップとして、MMAC
(Multimedia Mobile Access Communication system;
マルチメディア移動アクセス通信システム)では、超高
速で高品質の無線アクセス・ネットワークを目指してお
り、30〜100Mbpsの高速無線アクセス技術が期
待されている。
Further, as a second step, MMAC
(Multimedia Mobile Access Communication system;
Multimedia mobile access communication systems) aim at ultra-high-speed, high-quality wireless access networks, and high-speed wireless access technologies of 30 to 100 Mbps are expected.

【0005】また、従来は有線設備を中心に構築されて
いた家庭やオフィスと交換機間のアクセス設備を、FW
A(固定無線局アクセス)やWLL(Wireless Local L
oop;無線アクセス・ネットワーク)のように、無線に
よる伝送路で実現することも活発になってきており、老
朽化したメタル・ケーブルから光ファイバーケーブルへ
の置換や、発展途上国などの電話基本網の整備等が進め
られている。
[0005] In addition, access equipment between homes and offices and exchanges, which was conventionally built around wired facilities, has been changed to FW.
A (fixed wireless station access) or WLL (Wireless Local L
(wireless access networks), such as wireless access networks, is becoming more active, replacing aging metal cables with optical fiber cables, and developing basic telephone networks in developing countries. Maintenance is underway.

【0006】電話サービス網や移動通信網などのコア・
ネットワークも、音声とデータとを統合でき、かつ安価
に構築できることから、従来の回線交換によるものか
ら、パケットデータを伝送するIP(Internet Protoco
l)網に変わる動きが出てきている。
[0006] Core services such as telephone service networks and mobile communication networks
Since the network can integrate voice and data and can be constructed at low cost, IP (Internet Protocol) for transmitting packet data from conventional circuit switching
l) Moves to change to nets are emerging.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように、データ通
信や画像通信などのいわゆる非電話通信の拡大や、各種
の情報表現を組み合わせるマルチメディア指向のニーズ
の拡大に応じるために、通信事業者は、コア・ネットワ
ークの大容量化を更に図っていかなければならない。
As described above, in order to respond to the expansion of so-called non-telephone communication such as data communication and image communication, and the expansion of multimedia-oriented needs for combining various information expressions, telecommunications carriers must Therefore, it is necessary to further increase the capacity of the core network.

【0008】移動体通信網では、ひとつの基地局が受け
持つサービスエリアは、大都市の場合は半径約3〜5k
m、中都市や郊外では半径約5〜10kmと言われてい
るが、最近、特に都市部などではサービスエリアの数を
増やすことで、サービスエリアの半径をだんだん小さく
している。この理由は色々あるが、ひとつには利用者の
増大によるトラヒックの輻輳を回避するためであり、通
信事業者はトラヒックをいかに捌くかに悩まされている
のが実状である。
In a mobile communication network, the service area covered by one base station is about 3 to 5 k in a large city.
m, it is said that the radius is about 5 to 10 km in middle cities and suburbs, but recently, especially in urban areas, the radius of the service area is gradually reduced by increasing the number of service areas. There are various reasons for this. One is to avoid traffic congestion due to an increase in the number of users, and in reality the telecommunications carrier is worried about how to handle traffic.

【0009】また、従来、移動体通信網などでは、ノー
ドから端末にデータを送る「下り」チャネルの伝送速度
を大きくし、逆に端末からノードにリクエストデータ等
を送る「上り」チャネルの伝送速度を小さくした非対称
型(Asymmetric)の伝送方式が多く用いられている。移
動体通信以外にも、例えば、ADSL(Asymmetric Dig
ital Subscriber Line;非対称デジタル加入者線伝送方
式)の場合、「下り」チャネルの伝送速度は約10Mb
psと高速であるのに対して、「上り」の伝送速度はそ
の1/10程度である。また、CATV(CAble TeleVi
sion)の分配網を通信システムのアクセス網に利用する
方法も用いられているが、現在のケーブルモデムの主流
は、CATV局から利用者に向けてデータを送る下り方
向(ダウンリンク)が高速で、上り方向(アップリン
ク)が低速の非対称型である。
Conventionally, in a mobile communication network or the like, the transmission speed of a "down" channel for transmitting data from a node to a terminal is increased, and the transmission speed of an "up" channel for transmitting request data or the like from a terminal to a node is increased. In many cases, an asymmetric transmission system in which is reduced. In addition to mobile communication, for example, ADSL (Asymmetric Dig)
In the case of ital Subscriber Line (asymmetric digital subscriber line transmission system), the transmission speed of the “downstream” channel is about 10 Mb.
While the transmission speed is as high as ps, the transmission speed of “up” is about 1/10 of that. In addition, CATV (CAble TeleVi
Although a method of using the distribution network of the C.I.S.T.sion as the access network of the communication system is also used, the current mainstream of the cable modem is a high-speed downlink in which data is transmitted from the CATV station to the user. , The uplink direction (uplink) is an asymmetric type with a low speed.

【0010】このような非対称型の伝送方式は、web
サーバなどから大量のデータをダウンロードするような
「下り」方向が主体の利用形態には極めて有効であっ
た。しかしながら、近年、データの双方向性を利用する
ニーズが高まっており、ユーザの端末から大量のデータ
をアップロードすることも多く行われるようになってき
た。そのため、特に、今まであまり負荷がかかっていな
かった「上り」方向の回線にも高い負荷がかかるように
なってきている。
[0010] Such an asymmetric transmission system is based on the Web
The "down" direction, which downloads a large amount of data from a server or the like, was extremely effective in a usage mode mainly using the direction. However, in recent years, there has been an increasing need to utilize the interactive nature of data, and a large amount of data has been frequently uploaded from a user terminal. For this reason, in particular, a high load is being applied to a line in the “up” direction, which was not so much loaded until now.

【0011】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、通信アクセス
網の負荷を軽減することができるキャッシュ・サーバを
提供することにある。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a cache server capable of reducing a load on a communication access network.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、通信システムのアクセス網を介して、サ
ーバからクライアント端末にダウンロードされるオブジ
ェクトを一時保管領域にキャッシュする、あるいはま
た、クライアント端末からサーバにアップロードされる
オブジェクトを一時保管領域にキャッシュするキャッシ
ュ・サーバであって、クライアント端末からサーバにア
ップロードされるオブジェクトが他のクライアント端末
にダウンロードされるか否かを評価関数を用いて予測
し、その予測結果に基づいてダウンロードされる可能性
が低い場合には当該オブジェクトを当該キャッシュ・サ
ーバの一時保管領域にキャッシュせずに前記サーバにア
ップロードし、ダウンロードされる可能性が高い場合に
は当該オブジェクトを前記キャッシュ・サーバの一時保
管領域にキャッシュすると共に前記サーバにアップロー
ドすることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a method for caching an object downloaded from a server to a client terminal in a temporary storage area via an access network of a communication system. A cache server that caches objects uploaded from a terminal to a server in a temporary storage area, and predicts, using an evaluation function, whether an object uploaded from a client terminal to a server is downloaded to another client terminal. If the possibility that the object is downloaded based on the prediction result is low, the object is uploaded to the server without caching in the temporary storage area of the cache server, and if the object is likely to be downloaded, the object is downloaded. Before the object And wherein the uploading to the server along with the cached in the temporary storage area of the cache server.

【0013】この評価関数は、当該オブジェクトがサー
バにアップロードされる際のURI(Uniform Resource
Identifiers)が、当該キャッシュ・サーバに既にキャ
ッシュされていれば、当該オブジェクトがクライアント
端末にダウンロードされる可能性が高いと判定し、キャ
ッシュされていなければ当該オブジェクトがクライアン
ト端末にダウンロードされる可能性が低いと判定するこ
とを特徴とする。
[0013] The evaluation function is a URI (Uniform Resource) used when the object is uploaded to the server.
If the Identifiers are already cached in the cache server, it is determined that the object is highly likely to be downloaded to the client terminal, and if not, the object is likely to be downloaded to the client terminal. It is characterized in that it is determined to be low.

【0014】本発明によれば、ダウンロード時だけでな
く、オブジェクトをサーバにアップロードする際にも、
ユーザからリクエストされる可能性が高いコンテンツを
中継点であるキャッシュ・サーバに一時的にキャッシュ
するようにしている。そのため、キャッシュされている
コンテンツをユーザがリクエストした場合には、サーバ
が応答する代わりに、キャッシュ・サーバがユーザに応
答すれば良いため、上流のトラヒックを軽減することが
できる。
According to the present invention, not only when downloading, but also when uploading an object to a server,
Content that is likely to be requested by a user is temporarily cached in a cache server serving as a relay point. Therefore, when a user requests cached content, instead of the server responding, the cache server only has to respond to the user, so that upstream traffic can be reduced.

【0015】また、本発明は、通信システムのアクセス
網を介して、サーバからクライアント端末にダウンロー
ドされるオブジェクトを一時保管領域にキャッシュす
る、あるいはまた、クライアント端末からサーバにアッ
プロードされるオブジェクトを一時保管領域にキャッシ
ュするキャッシュ・サーバであって、クライアント端末
からサーバにオブジェクトをアップロードする際に、そ
のオブジェクトを一旦前記一時保管領域にキャッシュ
し、当該キャッシュ・サーバ、前記サーバ、及び前記ネ
ットワークの状態を評価する評価関数の値が所定の条件
にある時間帯、もしくは、統計的に前記条件にあるとし
て設定された時間帯に、当該キャッシュ・サーバから前
記サーバへの前記オブジェクトのアップロードを行うこ
とを特徴とする。
According to the present invention, an object downloaded from a server to a client terminal is cached in a temporary storage area via an access network of a communication system, or an object uploaded from the client terminal to the server is temporarily stored. A cache server for caching in an area, wherein when an object is uploaded from a client terminal to a server, the object is temporarily cached in the temporary storage area, and the state of the cache server, the server, and the network are evaluated. Uploading the object from the cache server to the server during a time period when the value of the evaluation function to be performed is under a predetermined condition, or a time period statistically set as being under the condition. I do.

【0016】この際に、より好ましくは、前記サーバへ
の前記オブジェクトのアップロードが完了したか否かを
示すフラグを設け、アップロードが完了していないオブ
ジェクトは当該キャッシュ・サーバの一時保管領域から
の削除候補対象から除外することを特徴とする。
At this time, more preferably, a flag indicating whether or not the upload of the object to the server has been completed is provided, and the object whose upload has not been completed is deleted from the temporary storage area of the cache server. It is characterized in that it is excluded from candidates.

【0017】本発明によれば、キャッシュ・サーバから
サーバへのアップロードを即実行する代わりに、ネット
ワーク環境の負荷が低い時間帯にシフトして行うことが
でき、特に、「上り」のトラヒックについても混雑を緩
和することができる。また、サーバにアップロードが完
了していないオブジェクトは、キャッシュ・サーバから
削除されることもない。
According to the present invention, instead of immediately uploading data from the cache server to the server, the data can be shifted to a time period in which the load on the network environment is low. Congestion can be reduced. Objects that have not been uploaded to the server are not deleted from the cache server.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施に形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】(第1実施例)図1は、移動体通信網に本
発明に係るキャッシュ・サーバを利用したアクセスネッ
トワークの概要を表した図である。移動体通信における
アクセス網を形成するための基地局1a〜1cは、数k
mごとに配置されており、ひとつの基地局、例えば、基
地局1aがカバーする通信可能な地域(サービスエリ
ア)9aの半径rは3〜5km程度である。利用者が持
つ端末機2a〜2cは、このサービスエリア9a〜9c
の範囲内で基地局1a〜1cとの間で無線伝送方式によ
る通信を行うことができる。また、サービスエリア9a
内に存在する駅前商店街5に属する商店51〜54は、
それぞれクライアント端末機を有しており、基地局1a
との間でそれぞれ通信を行うことができる。
(First Embodiment) FIG. 1 is a diagram showing an outline of an access network using a cache server according to the present invention in a mobile communication network. Base stations 1a to 1c for forming an access network in mobile communication are several k
The radius r of a communicable area (service area) 9a covered by one base station, for example, the base station 1a, is about 3 to 5 km. The terminals 2a to 2c owned by the user are provided in the service areas 9a to 9c.
The communication by the wireless transmission method can be performed with the base stations 1a to 1c within the range of. Also, the service area 9a
The shops 51 to 54 belonging to the station square shopping street 5 existing in
Each having a client terminal, the base station 1a
And can communicate with each other.

【0020】基地局1a〜1cは基地制御局10と相互
接続しており、この基地制御局10は、端末機2a〜2
cとそれぞれ最も近い距離にある基地局1a〜1cを、
調べて選択するなどの制御を行う。
The base stations 1a to 1c are interconnected with a base control station 10, and this base control station 10 is connected to the terminals 2a to 2c.
c and the base stations 1a to 1c that are closest to each other,
It performs control such as checking and selecting.

【0021】各基地局1a〜1cから集められた通信回
線11a〜11cは、基地制御局10に集められ、基地
制御局10から加入電話網30やインターネット20等
の外部のネットワークに接続され、外部のネットワー
ク、端末機2a〜2c、商店51〜54の間の通信が可
能となる。
The communication lines 11a to 11c collected from each of the base stations 1a to 1c are collected by the base control station 10 and connected to an external network such as the subscribed telephone network 30 or the Internet 20 from the base control station 10. , The terminals 2a to 2c, and the shops 51 to 54 can be communicated.

【0022】各基地局1a〜1cには、それぞれキャッ
シュ・サーバ3a〜3bが設置されている。キャッシュ
・サーバ3a〜3cは、以下の機能を有する。
Each of the base stations 1a to 1c is provided with a cache server 3a to 3b, respectively. The cache servers 3a to 3c have the following functions.

【0023】第1に、ユーザの端末機2a〜2cがwe
bサーバ25からデジタル・コンテンツなどのオブジェ
クトをダウンロードした際に、そのオブジェクトをキャ
ッシュ・サーバ3a〜3c内の一時保管領域にキャッシ
ュし(一定期間記憶し)、次回以降、同じオブジェクト
のダウンロード要求があった場合には、webサーバ2
5が応答する代わりに、このキャッシュ・サーバ3a〜
3cが一時保管領域にキャッシュしてあったオブジェク
トをユーザに応答する機能を有する。
First, the user terminals 2a to 2c are
b) When an object such as digital content is downloaded from the server 25, the object is cached in a temporary storage area in the cache servers 3a to 3c (stored for a certain period of time). Web server 2
5 instead of responding, this cache server 3a-
3c has a function of responding to the user the object cached in the temporary storage area.

【0024】第2に、ユーザの端末機2a〜2cもしく
は商店51〜54のクライアント端末機からwebサー
バ25にアップロードされるオブジェクトを一時保管領
域にキャッシュする機能を有する。この第2の機能につ
いては、後で更に詳細に説明する。
Second, it has a function of caching, in a temporary storage area, objects to be uploaded from the user terminals 2a to 2c or client terminals of the shops 51 to 54 to the web server 25. This second function will be described in more detail later.

【0025】キャッシュ・サーバ3a〜3cにキャッシ
ュされるオブジェクトは、それぞれの基地局1a〜1c
がそれぞれカバーするサービスエリア9a〜9c内のユ
ーザ端末2a〜2cからwebサーバ25に対してダウ
ンロード要求、もしくはアップロード要求があったオブ
ジェクトをキャッシュする。つまり、図1に例示するよ
うに、基地局1aがカバーするサービスエリア9a内に
あるユーザ端末2aからダウンロード要求、もしくはア
ップロード要求があったオブジェクトは、キャッシュサ
ーバ3a内にキャッシュされるし、同様に、ユーザ端末
2bからダウンロード要求、もしくはアップロード要求
があったオブジェクトは、キャッシュサーバ3b内にキ
ャッシュされる。
The objects cached in the cache servers 3a to 3c correspond to the respective base stations 1a to 1c.
Caches objects for which a download request or an upload request has been made to the web server 25 from the user terminals 2a to 2c in the service areas 9a to 9c respectively covered by. That is, as illustrated in FIG. 1, an object for which a download request or an upload request is made from the user terminal 2a in the service area 9a covered by the base station 1a is cached in the cache server 3a. The object requested to be downloaded or uploaded from the user terminal 2b is cached in the cache server 3b.

【0026】インターネット20上には世界中の数多く
の情報が絶えず流れており、ユーザが求める情報は十人
十色であるものの、地域に密着した情報を求める場合も
多い。例えば、図1に示すように、基地局1aのサービ
スエリア9a内の駅4近傍に駅前商店街5がある。この
駅前商店街5に属する商店51〜54がwebサーバ2
5から提供している情報は、他の基地局1b〜1cに設
置されているキャッシュ・サーバ3b〜3cを経由して
配信される比率よりも、当該基地局1aのキャッシュ・
サーバ3aを経由して配信される比率のほうが高くなる
傾向にあると考えられる。従って、比較的リクエストが
多くなろであろうオブジェクトをそれぞれのキャッシュ
・サーバ3a〜3cがキャッシュしておくことで、基地
局1a〜1cより上流のトラヒックを軽減することがで
きる。
A large amount of information from all over the world is constantly flowing on the Internet 20, and although the information requested by the users is varied from person to person, information that is closely related to the area is often requested. For example, as shown in FIG. 1, a station shopping street 5 is located near the station 4 in the service area 9a of the base station 1a. Stores 51 to 54 belonging to this station square shopping street 5 are web servers 2
The information provided from the base station 1a has a higher cache ratio than the ratio distributed via the cache servers 3b to 3c installed in the other base stations 1b to 1c.
It is considered that the ratio of distribution via the server 3a tends to be higher. Therefore, by caching each of the cache servers 3a to 3c for an object that is likely to have a relatively large number of requests, traffic upstream from the base stations 1a to 1c can be reduced.

【0027】尚、キャッシュ・サーバ3a〜3cを設置
する基地局1a〜1c、例えば携帯電話などの基地局
は、もともと自動車電話のインフラとして整備された経
緯もあって、比較的に規模の大きな設備のものが多かっ
たが、最近ではビル陰などの電波の届きにくい箇所を補
完するために、電柱やビルの壁面、地下道の天井などに
設置できるように比較的小型なものも作られている。こ
のように、基地局内設備に比べて条件の悪い環境に設置
する場合には、キャッシュ・サーバ3a〜3cに使用さ
れる部品(例えば、キャッシュ・ストレジ用のディスク
・ドライブなど)の動作温度範囲などを考慮して、ヒー
ターや放熱手段等の対策を講じる必要がある。
The base stations 1a to 1c, on which the cache servers 3a to 3c are installed, for example, base stations such as mobile phones, are relatively large-scale facilities, partly because they were originally developed as car telephone infrastructure. In recent years, relatively small ones have been created to complement places where radio waves are difficult to reach, such as behind buildings, so that they can be installed on telephone poles, building walls, and underpass ceilings. As described above, when the apparatus is installed in an environment where the conditions are poorer than the facilities in the base station, the operating temperature range of the components used in the cache servers 3a to 3c (for example, the disk drive for the cache storage). Therefore, it is necessary to take measures such as a heater and a heat radiation means.

【0028】続いて、ユーザ端末2a〜2cからweb
サーバ25にデジタル・コンテンツなどのオブジェクト
をアップロードする場合の、キャッシュ・サーバ3a〜
3cの動作について詳細に説明する。
Subsequently, the user terminals 2a to 2c
When uploading an object such as digital content to the server 25, the cache server 3a to
The operation of 3c will be described in detail.

【0029】図1に例示したように、例えば、アクセス
網として移動体通信網を運営している事業者と、インタ
ーネット20上のwebサーバ25の運営者とは、必ず
しも同一であるとは限らない。基地局1aのサービスエ
リア9a内にある商店街5に属する商店54のクライア
ント端末機を用いて、あるオブジェクト情報(例えば、
店の広告などの情報)をwebサーバ25にアップロー
ドする場合には、商店54から基地局1aにデータが送
信され、基地局1aからその上流の基地制御局10へ、
更に、基地制御局10からインターネット20を介して
webサーバ25へとアップロードされる。
As exemplified in FIG. 1, for example, the operator that operates the mobile communication network as the access network and the operator of the web server 25 on the Internet 20 are not always the same. . Using the client terminal of the store 54 belonging to the shopping district 5 in the service area 9a of the base station 1a, certain object information (for example,
When uploading information such as shop advertisements) to the web server 25, data is transmitted from the store 54 to the base station 1a, and the base station 1a sends the data to the base control station 10 upstream thereof.
Furthermore, it is uploaded from the base control station 10 to the web server 25 via the Internet 20.

【0030】ユーザの端末機2aからそのオブジェクト
の要求があった場合、従来のように、基地局1aのキャ
ッシュ・サーバ3aにその情報がキャッシュされていな
ければ、端末機2aからのリクエストは基地局1aから
基地制御局10及びインターネット20を経由してwe
bサーバ25に送られ、webサーバ25から応答され
る情報は、折り返しインターネット20、基地制御局2
0及び基地局1aを経由して端末機2aに伝送される。
つまり、基地局1a、基地制御局10、インターネット
20、webサーバ25の間を1往復することになる。
When there is a request for the object from the user terminal 2a, if the information is not cached in the cache server 3a of the base station 1a as in the prior art, the request from the terminal 2a is sent to the base station. 1a via the base control station 10 and the Internet 20
The information sent to the b server 25 and returned from the web server 25 are returned to the Internet 20 and the base control station 2
0 and the terminal 2a via the base station 1a.
That is, one round trip is made between the base station 1a, the base control station 10, the Internet 20, and the web server 25.

【0031】そこで、商店54のクライアント端末機か
らオブジェクトをアップロードする際にも、基地局1a
に設けたキャッシュ・サーバ3aの一時保管領域にその
オブジェクトをキャッシュする。それにより、基地局1
aのサービスエリア9a内にある端末機2aからアクセ
スした場合には、基地局1aのキャッシュサーバ3aが
webサーバ25の代わりに応答すれば良いため、基地
局1aより上流のトラヒックを軽減することができる。
Therefore, when uploading an object from the client terminal of the store 54, the base station 1a
The object is cached in the temporary storage area of the cache server 3a provided in the server. Thereby, the base station 1
When access is made from the terminal 2a in the service area 9a of a, the cache server 3a of the base station 1a only has to respond in place of the web server 25, so that traffic upstream from the base station 1a can be reduced. it can.

【0032】商店54からアップロードされるオブジェ
クトをキャッシュ・サーバ2aがキャッシュする際に
は、そのオブジェクトがダウンロードされてキャッシュ
されるか否かを予測する評価関数の結果が、所定の閾値
より低い時にはそのオブジェクトをキャッシュせずにw
ebサーバ25までパス・スルーし、閾値より高い場合
にはキャッシュ・サーバ3aの一時保管領域にそのオブ
ジェクトをキャッシュしながら、そのオブジェクトをw
ebサーバ25にアップロードする。
When the cache server 2a caches an object uploaded from the store 54, if the result of the evaluation function for predicting whether the object is downloaded and cached is lower than a predetermined threshold, the cache server 2a determines whether the object is downloaded and cached. W without caching the object
If the object is passed through to the eb server 25, and if it is higher than the threshold value, the object is cached in the temporary storage area of the cache server 3a, and the object is stored in w
Upload to the web server 25.

【0033】アップロードされるオブジェクトをキャッ
シュするか否かを予測する評価関数としては、例えば、
アップロードされるコンテンツがwebサーバ25上で
公開される際のURI(Uniform Resource Identifier
s)が既にキャッシュサーバ25にキャッシュされてい
れば「真」と判定し、キャッシュされていなければ
「偽」と判定する。この場合には、そのURIで識別さ
れるオブジェクトの一時的なコピーがキャッシュ・サー
バ3aに作成/更新される。つまり、既にユーザからリ
クエストがあった実績のあるオブジェクトをキャッシュ
するようにする。これにより、オブジェクトをwebサ
ーバ25にアップロードする際に、ユーザからリクエス
トされる可能性が高いコンテンツを、中継点であるキャ
ッシュ・サーバに効率よくキャッシュすることができ
る。
As an evaluation function for predicting whether or not to cache an uploaded object, for example,
URI (Uniform Resource Identifier) when the content to be uploaded is published on the web server 25
If s) is already cached in the cache server 25, it is determined as "true", and if not, it is determined as "false". In this case, a temporary copy of the object identified by the URI is created / updated in the cache server 3a. That is, an object that has already been requested by the user is cached. Thereby, when uploading the object to the web server 25, the content likely to be requested by the user can be efficiently cached in the cache server as the relay point.

【0034】また、この際に、オブジェクトをキャッシ
ュ・サーバ3aからwebサーバ25にアップロードす
るタイミングは、商店54がアップロードしたタイミン
グと同時でなくても良い。例えば、基地局1aより上流
へのトラヒックが比較的少ない時間帯(例えば、早朝や
深夜など)に、キャッシュ・サーバ3aからwebサー
バ25を行えば、基地局1aより上流のトラヒック、特
に上り方向の混雑を分散することができる。
At this time, the timing at which the object is uploaded from the cache server 3a to the web server 25 may not be the same as the timing at which the store 54 uploads the object. For example, if the web server 25 is operated from the cache server 3a during a time period in which traffic upstream from the base station 1a is relatively small (for example, early morning or late night), traffic upstream from the base station 1a, particularly in the upward direction, Congestion can be dispersed.

【0035】キャッシュ・サーバ3aにキャッシュされ
ていて、未だwebサーバ25にはアップロードされて
いないオブジェクトを、当該基地局1aのサービスエリ
ア9a以外のエリア(例えば、サービスエリア9c)に
ある端末機2cや、他のアクセス網にある端末機(例え
ば、加入電話網30に接続している端末機35やインタ
ーネットに接続している端末機26など)から当該オブ
ジェクトのリクエストがwebサーバ25に送られてき
た場合、webサーバ25は基地局1aのキャッシュ・
サーバ3aから当該オブジェクトを受信し、それを要求
元に配信すれば良い。尚、サービスエリア9b内の端末
機2bから当該オブジェクトをリクエストした場合に
は、webサーバ25まで問い合わせなくても、基地局
1bから基地局1aに対して問い合わせることで、キャ
ッシュ・サーバ3aにキャッシュされているオブジェク
トを取得することができる。
Objects that are cached in the cache server 3a and have not been uploaded to the web server 25 yet are stored in the terminal 2c in an area other than the service area 9a of the base station 1a (for example, the service area 9c). A request for the object is sent to the web server 25 from a terminal in another access network (for example, the terminal 35 connected to the subscriber telephone network 30 or the terminal 26 connected to the Internet). In this case, the web server 25 stores the cache of the base station 1a.
What is necessary is just to receive the object from the server 3a and distribute it to the request source. When the object is requested from the terminal 2b in the service area 9b, the object is cached in the cache server 3a by inquiring from the base station 1b to the base station 1a without inquiring to the web server 25. You can get the object that is.

【0036】また、webサーバ25にアップロードさ
れていないオブジェクトが、キャッシュ・サーバ3aの
一時記憶領域から自動的に消去されてしまわないよう
に、ターゲットのwebサーバ25へのアップロードが
完了したか否かのフラグを設けて、未完了のオブジェク
トについては一時記憶領域からの削除候補対象から除外
する。
Whether or not the upload to the target web server 25 has been completed so that objects not uploaded to the web server 25 are not automatically deleted from the temporary storage area of the cache server 3a. The incomplete object is excluded from candidates for deletion from the temporary storage area.

【0037】以上説明した、端末機からwebサーバに
オブジェクトがアップロードされる際の処理の流れを図
2のフローチャート、及び図3のタイムチャートに例示
する。
The process flow when an object is uploaded from the terminal to the web server as described above is illustrated in the flowchart of FIG. 2 and the time chart of FIG.

【0038】はじめに、商店54の端末機から、web
サーバ25に対してアップロードを行うためのコネクシ
ョンを張る要求(Open要求)を発行する。この時の商店
54の端末機からの要求は、基地局1aのキャッシュ・
サーバ3aを経由して行われる(Step01)。
First, from the terminal of the store 54,
A request (Open request) for establishing a connection for uploading to the server 25 is issued. At this time, the request from the terminal of the store 54 is transmitted to the cache of the base station 1a.
This is performed via the server 3a (Step 01).

【0039】キャッシュ・サーバ3aは、webサーバ
25の代理サーバ(ローカル・プロキシ・サーバ)とし
て機能し、オブジェクトの本登録先であるwebサーバ
25に対して臨時にコネクションを張り、ユーザIDや
パスワードなどの認証情報をwebサーバ25が要求す
るかどうか確認する。webサーバ25が認証情報を求
めている場合、商店54の端末機にユーザIDやパスワ
ードの入力を促し、入力されたデータをwebサーバ2
5に転送する(Step02)。
The cache server 3a functions as a proxy server (local proxy server) for the web server 25, temporarily establishes a connection to the web server 25 to which the object is permanently registered, and stores a user ID and a password. It is determined whether the web server 25 requests the authentication information. When the web server 25 is seeking authentication information, the terminal of the store 54 is prompted to input a user ID and a password, and the input data is transmitted to the web server 2.
5 (Step 02).

【0040】webサーバ25がユーザIDやパスワー
ドを認証したら、キャッシュ・サーバ3aは商店54の
端末機からのオブジェクトを受け入れる状態に遷移する
(Step03〜Step04)。
When the web server 25 authenticates the user ID and the password, the cache server 3a shifts to a state of accepting an object from the terminal of the store 54 (Step 03 to Step 04).

【0041】逆に、webサーバ25がユーザIDやパ
スワードを受け入れなかった場合には、オブジェクトの
仮登録を不承認する旨を商店54の端末機に返送する
(Step09)。
On the other hand, when the web server 25 does not accept the user ID or the password, it returns to the terminal of the store 54 that the temporary registration of the object is rejected (Step 09).

【0042】尚、ここでは、ユーザIDとパスワードを
用いてユーザ認証する例を示したが、これに限定される
ものではなく、例えば、電子署名を用いてユーザ認証を
行っても良い。また、ユーザ認証が完了した時点で、キ
ャッシュ・サーバ3aとwebサーバ25とのコネクシ
ョンを閉じてしまっても良い。
Here, an example in which user authentication is performed using a user ID and a password has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, user authentication may be performed using an electronic signature. Further, the connection between the cache server 3a and the web server 25 may be closed when the user authentication is completed.

【0043】オブジェクトのアップロードを受け入れる
状態に遷移したキャッシュ・サーバ3aは、商店54の
端末機からのサブコマンドを受信し、解釈・実行する
(Step05)。ここで受け入れるサブコマンドは、オブジ
ェクトの書き込みを行う「post」コマンド以外にも、オ
ブジェクトの名前を変更(例えば、"today.mpeg"を"yes
terday.mpeg"に変更)するための「rename」サブコマン
ドや、例えば、公開する必要のなくなったオブジェクト
を削除するための「delete」サブコマンドなどを受け入
れるようにしても良い。
The cache server 3a, which has transitioned to the state of accepting the upload of the object, receives the subcommand from the terminal of the store 54, interprets and executes it (Step 05). The subcommands accepted here are, in addition to the "post" command for writing an object, the name of the object is changed (for example, "today.mpeg" is changed to "yes"
terday.mpeg "), and a" delete "subcommand for deleting objects that no longer need to be published.

【0044】図4に、「post」サブコマンドを受け入れ
た場合、キャッシュ・サーバ3aの処理の流れを例示す
る。
FIG. 4 exemplifies a processing flow of the cache server 3a when the "post" subcommand is accepted.

【0045】処理中のオブジェクトがダウンロードされ
るか否かを予測する評価関数の結果が、所定の閾値より
低い時にはそのオブジェクトをキャッシュせずにweb
サーバ25にpost動作を転送する(Step21、Step24)。
When the result of the evaluation function for predicting whether or not the object being processed is downloaded is lower than a predetermined threshold, the object is not cached and the Web
The post operation is transferred to the server 25 (Step 21, Step 24).

【0046】逆に、所定の閾値より高い場合には、キャ
ッシュ・サーバ3aの一時保管領域にそのオブジェクト
をキャッシュし、そのオブジェクトの属性を消去不可に
する(Step21〜Step23)。
Conversely, if the value is higher than the predetermined threshold value, the object is cached in the temporary storage area of the cache server 3a, and the attribute of the object is made unerasable (Steps 21 to 23).

【0047】尚、Step22でオブジェクトをキャッシュす
る際に、ヒット率の低い(ユーザからリクエストされる
頻度が低い)オブジェクトを消去し、一時保管領域に空
き領域を確保するようにしても良い。
When the objects are cached in Step 22, an object having a low hit rate (a frequency requested by the user is low) may be deleted, and an empty area may be secured in the temporary storage area.

【0048】再び、図2、3に戻って、Step05に示した
サブコマンドの解釈・実行処理を、端末から一連の保守
作業が終わったことを示す「Close」サブコマンドが送
られてくるまで繰り返す(Step06)。
Returning to FIGS. 2 and 3, the process of interpreting and executing the subcommand shown in Step 05 is repeated until a "Close" subcommand indicating that a series of maintenance work has been completed is sent from the terminal. (Step06).

【0049】キャッシュ・サーバ3aは、商店54の端
末から「Close」サブコマンド受け入れたら、webサ
ーバ25に対して、どのような変更が発生したのかを更
新リスト(Update List)にて通知する(Step07)。
When accepting the "Close" subcommand from the terminal of the store 54, the cache server 3a notifies the web server 25 of what kind of change has occurred in an update list (Step 07). ).

【0050】そして、キャッシュ・サーバ3aからwe
bサーバ25への実オブジェクトのアップロードを、基
地局1aから上流のトラヒックが比較的少ない時間帯
(閑忙期)に実行する(Step08)。
Then, the cache server 3a sends the we
The upload of the real object to the server b is executed during a time period during which traffic upstream from the base station 1a is relatively small (a busy season) (Step 08).

【0051】Step07〜Step08の間、キャッシュ・サーバ
3aには最新のオブジェクトが存在するが、webサー
バ25には更新されていない。この間の時間差tの期間
に、基地局1aを経由しないユーザの端末機2c,2
6,35からwebサーバ25にリクエストをすると
(Step11)、webサーバ25は更新リストを参照し
て、もし最新のオブジェクトがキャッシュ・サーバ3a
に存在する場合には、そのリクエストデータをキャッシ
ュ・サーバ3aに転送する。(Step12)。そして、キャ
ッシュ・サーバ3aは、キャッシュしていたオブジェク
トをwebサーバに伝送し(Step13)、更にwebサー
バ25は当該ユーザに配信する(Step14)。
During Step 07 to Step 08, the latest object exists in the cache server 3a, but has not been updated in the web server 25. During this time difference t, the terminals 2c and 2 of the user who do not pass through the base station 1a
When the web server 25 makes a request to the web server 25 from Steps 6 and 35 (Step 11), the web server 25 refers to the update list, and if the latest object is stored in the cache server 3a.
, The request data is transferred to the cache server 3a. (Step12). Then, the cache server 3a transmits the cached object to the web server (Step 13), and the web server 25 distributes the cached object to the user (Step 14).

【0052】尚、上記の閑忙期の定義は、特に限定しな
いが、例えば以下のような定義が想定される。
Note that the above definition of the off-peak period is not particularly limited. For example, the following definitions are assumed.

【0053】(1)基地局1aから上流へのトラヒック
が比較的空いている時間帯を予め調査して設定してお
く。
(1) A time period during which traffic upstream from the base station 1a is relatively free is investigated and set in advance.

【0054】(2)基地局1aから上流のトラヒック量
を一定サイクルで調査し、トラヒック量が所定の閾値よ
り下回ったら、アップロードを行う。
(2) The amount of traffic upstream from the base station 1a is checked in a fixed cycle, and when the amount of traffic falls below a predetermined threshold, uploading is performed.

【0055】(3)キャッシュ・サーバの負荷が所定の
閾値より低下したら、アップロードを行う。
(3) When the load on the cache server falls below a predetermined threshold, uploading is performed.

【0056】(4)webサーバ25の負荷(例えば、
単位時間当たりの処理量や、一時保管領域に占める当該
webサーバ25への未アップロード・オブジェクトの
量などを基準に判定)が比較的空いている時間帯を調査
して、予め設定しておく。
(4) Load of the web server 25 (for example,
A time period in which the processing amount per unit time or the amount of objects that have not been uploaded to the web server 25 in the temporary storage area is relatively free is investigated and set in advance.

【0057】(5)webサーバ25の負荷を一定サイ
クルで調査し、負荷が所定の閾値より下回ったら、アッ
プロードを行う。
(5) The load on the web server 25 is checked in a fixed cycle, and when the load falls below a predetermined threshold, uploading is performed.

【0058】以上の閑忙期の定義は、システムの状況等
を考慮して、システム運営者が任意で定めることができ
る。
The definition of the off-peak period can be arbitrarily determined by the system operator in consideration of the status of the system and the like.

【0059】閑忙期にアップロードするというこの機能
を更に拡張すると、上記Step08に示したwebサーバ2
5へのアップロードを敢えて行わないという運用の仕方
も考えられる。つまり、基地局1aを介してアップロー
ドされるオブジェクトのリアル・コンテンツは、上記St
ep12の事象が発生するまで、実サーバ(webサーバ2
5)には登録されない。従って、キャッシュ・サーバ3
aが実サーバとして機能し、webサーバ25を基地局
1aを経由しない他のユーザ2c,26,35からのア
クセスに対するキャッシュ・サーバとして機能させるこ
ともできる。
If this function of uploading during the off-peak period is further extended, the Web server 2 shown in Step 08 above can be used.
It is also conceivable that the user does not dare to upload the file to V5. That is, the real content of the object uploaded via the base station 1a is
Until the event of ep12 occurs, the real server (web server 2
Not registered in 5). Therefore, the cache server 3
a functions as a real server, and the web server 25 can also function as a cache server for access from other users 2c, 26, and 35 that do not pass through the base station 1a.

【0060】このようにすると、キャッシュ・サーバ3
aは、登録者である商店54から見れば、webサーバ
25の代理サーバ(プロキシ・サーバ)である。登録者
は、キャッシュ・サーバ3aの存在を意識することな
く、基地局1aのサービス・エリア9a以外からしかア
クセスされないようなコンテンツを外部のwebサーバ
25に置き、基地局1aのサービス・エリア9a内から
アクセスされることが多いコンテンツはキャッシュ・サ
ーバ3aに置くといったように、オブジェクトが適材適
所に配置されるようになる。
In this way, the cache server 3
a is a proxy server (proxy server) of the web server 25 as seen from the store 54 that is the registrant. The registrant places contents which can be accessed only from the service area 9a other than the service area 9a of the base station 1a in the external web server 25 without being aware of the existence of the cache server 3a, and places the contents in the service area 9a of the base station 1a. Objects are often placed in the right place at the right place, such as placing content that is frequently accessed from the cache server 3a.

【0061】また、webサーバ25に登録されていな
いにも関わらず、基地局1aのサービス・エリア9a内
からのアクセスが少ないようなコンテンツは、シブリン
グ関係にあり、そのコンテンツが頻繁にヒットする他の
キャッシュサーバ3bがあれば、キャッシュ・サーバ3
b上のオブジェクトを自動消去不可の属性に変更し、キ
ャッシュ・サーバ3bを見かけ上の実サーバに転用する
ことも可能である。このようにすれば、そのアクセス網
から更に上位の網へのトラヒックを軽減することができ
る。
In addition, contents which are not registered in the web server 25 and are not accessed from the service area 9a of the base station 1a are in a sibling relationship, and the contents are frequently hit. If there is a cache server 3b, the cache server 3
It is also possible to change the object on b to an attribute that cannot be automatically deleted, and divert the cache server 3b to an apparent real server. In this way, traffic from the access network to a higher network can be reduced.

【0062】また、キャッシュしたものの、どこからも
滅多にアクセスされないようなオブジェクトをキャッシ
ュしておくのは無駄であるため、自動消去不可の属性の
まま長時間アクセスされないオブジェクトは、上記Step
08に示したwebサーバ25へのアップロードを行わな
いようにしても良い。
It is useless to cache an object that has been cached but is rarely accessed from anywhere. Therefore, an object that has not been accessed for a long time with an attribute that cannot be automatically erased is stored in the above-described step.
The upload to the web server 25 shown in 08 may not be performed.

【0063】(実施例2)図5は、本発明に係るキャッ
シュ・サーバをCATV分配網に適用したアクセスネッ
トワークの概要を表した図である。
(Embodiment 2) FIG. 5 is a diagram showing an outline of an access network in which a cache server according to the present invention is applied to a CATV distribution network.

【0064】CATV網のトポロジーは、図5に示すよ
うに、ヘッド・エンド・センタ40から各家庭(ユー
ザ)46a,46b,50aまで同じ番組(データ)の
信号を片方向で同時に配信すれば良いため、電話網のよ
うにケーブルを一軒ずつ個別に敷設する必要はなく、同
軸ケーブルを途中で分配器61〜64によって分配しな
がら小分けしていくツリー状構造になっている。また、
同軸ケーブルの中で電気信号が減衰するので、一定間隔
で配置した中継増幅器(Bidirectional amplifers)7
6〜80で信号レベルを補償している。また、CATV
事業者のヘッド・エンド40には、ISP(インターネ
ットサービス提供事業者)と接続するルーターと、利用
者のケーブル・モデムとの間でデータを授受するヘッド
・エンド・モデムを設置している。
As shown in FIG. 5, the topology of the CATV network may be such that signals of the same program (data) are simultaneously delivered in one direction from the head-end center 40 to each home (user) 46a, 46b, 50a. Therefore, unlike a telephone network, it is not necessary to separately lay cables one by one, and the coaxial cable is divided into small parts while being distributed by distributors 61 to 64 on the way. Also,
Since the electric signal is attenuated in the coaxial cable, repeater amplifiers (Bidirectional amplifers) 7 are arranged at regular intervals.
The signal level is compensated by 6 to 80. Also, CATV
The head end 40 of the business operator is provided with a router for connecting to an ISP (Internet service provider) and a head end modem for exchanging data between the user's cable modem.

【0065】このような従来のCATV分配網は、LA
N(Local Area Network)と同様に、1つの伝送媒体
(同軸ケーブルや光ファイバ・ケーブル)を多数の利用
者が共有するので、多数の利用者が同時にインターネッ
トなどにアクセスするとデータ伝送速度が低下するとい
う問題などがあった。
Such a conventional CATV distribution network is based on LA.
Similar to N (Local Area Network), one transmission medium (coaxial cable or optical fiber cable) is shared by many users, so if many users access the Internet at the same time, the data transmission speed is reduced. There was a problem.

【0066】そこで、図5に示すように、本実施例では
この中継増幅器76〜80に、それぞれキャッシュ・サ
ーバ86〜90を設置している。各キャッシュ・サーバ
86〜90は、実施例1に示したキャッシュ・サーバと
同様の機能を有している。
Therefore, as shown in FIG. 5, in this embodiment, cache servers 86 to 90 are installed in the relay amplifiers 76 to 80, respectively. Each of the cache servers 86 to 90 has the same function as the cache server shown in the first embodiment.

【0067】つまり、各支線46〜50毎にキャッシュ
・サーバ86〜90を設置することで、同じキャッシュ
・サーバ86を利用しているユーザ46a、46bが、
同じコンテンツにアクセスしようとすると、そのコンテ
ンツはキャッシュ・サーバ86から配信されるので、そ
のトラヒックは他の支線41〜45,47〜50には発
生しない。また、例えば、ユーザ46bがコンテンツを
インターネット上のwebサーバにアップロードする場
合に、実施例1と同様にキャッシュ・サーバ86にその
コンテンツをキャッシュしておけば、支線46に接続し
ている他のユーザ46aがこのコンテンツをアクセスす
るときには、キャッシュ・サーバ86が応答すれば良
い。従って、キャッシュ・サーバより上流の下り方向
(ダウンリンク)及び上り方向(アップリンク)のトラ
ヒック量を軽減することができる。
That is, by installing the cache servers 86 to 90 for each of the branch lines 46 to 50, users 46a and 46b using the same cache server 86 can
If an attempt is made to access the same content, the content is delivered from the cache server 86, so that the traffic does not occur on the other branch lines 41 to 45, 47 to 50. Further, for example, when the user 46b uploads the content to a web server on the Internet, if the content is cached in the cache server 86 as in the first embodiment, other users connected to the branch line 46 can be used. When the content 46a accesses this content, the cache server 86 may respond. Therefore, it is possible to reduce the amount of traffic in the downlink (downlink) and uplink (uplink) upstream of the cache server.

【0068】尚、図5には中継増幅器76〜80にキャ
ッシュ・サーバ86〜90を設置する例を示したが、キ
ャッシュ・サーバの設置個所はこれに限定されるもので
はなく、例えば、分配器61〜64に設置するようにし
ても良い。分配器63にキャッシュ・サーバを設置すれ
ば、支線46〜47に属するユーザがこれを利用できる
し、分配器61にキャッシュ・サーバを設置すれば、図
5に示す全ての支線46〜50に属するユーザがこれを
利用できる。
FIG. 5 shows an example in which the cache servers 86 to 90 are installed in the relay amplifiers 76 to 80. However, the location where the cache servers are installed is not limited to this. You may make it install in 61-64. If a cache server is installed in the distributor 63, users belonging to the branch lines 46 to 47 can use it. If a cache server is installed in the distributor 61, it belongs to all the branch lines 46 to 50 shown in FIG. This is available to the user.

【0069】以上、本発明の実施形態について詳細に説
明したが、本発明は本実施例に限定されず、本発明の主
旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更を成し
得るであろう。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail, the present invention is not limited to the embodiments, and various improvements and modifications may be made without departing from the gist of the present invention. .

【0070】例えば、本明細書では、移動体通信網、C
ATV分配網に適用した例を説明したが、本発明はこれ
らに限定されるものではなく、他の方式のアクセス網に
も同様に適用することができる。
For example, in this specification, a mobile communication network, C
Although an example in which the present invention is applied to an ATV distribution network has been described, the present invention is not limited to these, and can be similarly applied to other types of access networks.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明によれば、ダウンロード時だけで
なく、オブジェクトをサーバにアップロードする際に
も、ユーザからリクエストされる可能性が高いコンテン
ツを中継点であるキャッシュ・サーバに一時的にキャッ
シュするようにしている。そのため、キャッシュされて
いるコンテンツを他のユーザがリクエストした場合に
は、サーバが応答する代わりに、キャッシュ・サーバが
ユーザに応答すれば良いため、上流のトラヒックを軽減
することができる。さらに、ユーザからリクエストされ
る可能性が高いコンテンツを、中継点であるキャッシュ
・サーバに効率よくキャッシュすることができる。
According to the present invention, not only at the time of downloading but also at the time of uploading an object to the server, the content which is likely to be requested by the user is temporarily cached in the cache server as a relay point. I am trying to do it. Therefore, when another user requests the cached content, instead of the server responding, the cache server only has to respond to the user, so that upstream traffic can be reduced. Furthermore, content that is highly likely to be requested by a user can be efficiently cached in a cache server that is a relay point.

【0072】また、キャッシュ・サーバからサーバへの
アップロードを即実行する代わりに、ネットワーク環境
の負荷が低い時間帯にシフトして行うことができ、特
に、「上り」のトラヒックについても混雑を緩和するこ
とができる。また、サーバにアップロードが完了してい
ないオブジェクトは、キャッシュ・サーバから削除され
ることもない。
Instead of immediately uploading data from the cache server to the server, the data can be shifted to a time period when the load on the network environment is low, and congestion can be alleviated especially for "up" traffic. be able to. Objects that have not been uploaded to the server are not deleted from the cache server.

【0073】従って、通信アクセス網の負荷を軽減する
ことができる。
Therefore, the load on the communication access network can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のキャッシュ・サーバを移動体通信網に
適用したネットワーク・システムの実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a network system in which a cache server of the present invention is applied to a mobile communication network.

【図2】図1に示したキャッシュ・サーバの処理動作の
手順例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a procedure of a processing operation of the cache server illustrated in FIG. 1;

【図3】図1に示したキャッシュ・サーバの処理動作の
タイミングを示すタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart showing a timing of a processing operation of the cache server shown in FIG. 1;

【図4】図2に示した処理手順のうち、クライアント端
末からpostサブコマンドを受けた場合の処理手順例を示
すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a processing procedure when a post subcommand is received from a client terminal in the processing procedure shown in FIG. 2;

【図5】本発明のキャッシュ・サーバをCATV分配網
に適用したネットワーク・システムの実施例を示すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of a network system in which the cache server of the present invention is applied to a CATV distribution network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a、1b、1c....基地局 2a、2b、2c....端末機 3a、3b、3c....キャッシュ・サーバ 4....駅 5....駅前商店街 51〜54....商店 6....鉄道 9a、9b、9c....サービス・エリア 10....基地制御局 11a、11b、11c....回線 20....インターネット 25....webサーバ 26....端末 30....加入電話網 35....端末 40....CATVセンタ(ヘッド・エンド・センタ) 41....幹線 42〜50....支線 46a、46b、50a....ユーザ端末 61〜64....分配器 76〜80....中継増幅器 86〜90....キャッシュ・サーバ 1a, 1b, 1c .... Base stations 2a, 2b, 2c .... Terminals 3a, 3b, 3c .... Cash servers 4 .... Stations 5 .... Station shopping streets 51- 54 ... Store 6 .... Rail 9a, 9b, 9c ... Service area 10 .... Base control station 11a, 11b, 11c ... Line 20 ... Internet 25. ... Web server 26 ... Terminal 30 ... Subscribed telephone network 35 ... Terminal 40 ... CATV center (head-end center) 41 ... Trunk line 42-50 ... .. branch lines 46a, 46b, 50a... User terminals 61-64... Distributors 76-80... Relay amplifiers 86-90....

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信システムのアクセス網を介して、サ
ーバからクライアント端末にダウンロードされるオブジ
ェクトを一時保管領域にキャッシュする、あるいはま
た、クライアント端末からサーバにアップロードされる
オブジェクトを一時保管領域にキャッシュするキャッシ
ュ・サーバであって、 クライアント端末からサーバにアップロードされるオブ
ジェクトが他のクライアント端末にダウンロードされる
か否かを評価関数を用いて予測し、その予測結果に基づ
いてダウンロードされる可能性が低い場合には当該オブ
ジェクトを当該キャッシュ・サーバの一時保管領域にキ
ャッシュせずに前記サーバにアップロードし、ダウンロ
ードされる可能性が高い場合には当該オブジェクトを前
記キャッシュ・サーバの一時保管領域にキャッシュする
と共に前記サーバにアップロードすることを特徴とする
キャッシュ・サーバ。
An object downloaded from a server to a client terminal is cached in a temporary storage area via an access network of a communication system, or an object uploaded from a client terminal to a server is cached in a temporary storage area. A cache server that predicts, using an evaluation function, whether an object uploaded from a client terminal to a server is downloaded to another client terminal, and is unlikely to be downloaded based on the prediction result. In such a case, the object is uploaded to the server without being cached in the temporary storage area of the cache server. If the object is likely to be downloaded, the object is cached in the temporary storage area of the cache server. Cache server, wherein the uploading to the server along with.
【請求項2】 請求項1に記載のキャッシュ・サーバに
おいて、 前記評価関数は、当該オブジェクトがサーバにアップロ
ードされる際のURI(Uniform Resource Identifier
s)が、当該キャッシュ・サーバに既にキャッシュされ
ていれば、当該オブジェクトがクライアント端末にダウ
ンロードされる可能性が高いと判定し、キャッシュされ
ていなければ当該オブジェクトがクライアント端末にダ
ウンロードされる可能性が低いと判定することを特徴と
するキャッシュ・サーバ。
2. The cache server according to claim 1, wherein the evaluation function is a URI (Uniform Resource Identifier) when the object is uploaded to the server.
If s) is already cached in the cache server, it is determined that the object is likely to be downloaded to the client terminal, and if not cached, the object is likely to be downloaded to the client terminal. A cache server, which is determined to be low.
【請求項3】 通信システムのアクセス網を介して、サ
ーバからクライアント端末にダウンロードされるオブジ
ェクトを一時保管領域にキャッシュする、あるいはま
た、クライアント端末からサーバにアップロードされる
オブジェクトを一時保管領域にキャッシュするキャッシ
ュ・サーバであって、 クライアント端末からサーバにオブジェクトをアップロ
ードする際に、そのオブジェクトを一旦前記一時保管領
域にキャッシュし、 当該キャッシュ・サーバ、前記サーバ、及び前記ネット
ワークの状態を評価する評価関数の値が所定の条件にあ
る時間帯、もしくは、統計的に前記条件にあるとして設
定された時間帯に、当該キャッシュ・サーバから前記サ
ーバへの前記オブジェクトのアップロードを行うことを
特徴とするキャッシュ・サーバ。
3. An object downloaded from the server to the client terminal is cached in a temporary storage area via the access network of the communication system, or an object uploaded from the client terminal to the server is cached in the temporary storage area. A cache server, wherein when an object is uploaded from a client terminal to a server, the object is temporarily cached in the temporary storage area, and an evaluation function for evaluating the state of the cache server, the server, and the network is provided. A cache server that uploads the object from the cache server to the server during a time period when the value is under a predetermined condition or a time period that is statistically set as being under the condition. .
【請求項4】 請求項3に記載のキャッシュ・サーバに
おいて、 前記サーバへの前記オブジェクトのアップロードが完了
したか否かを示すフラグを設け、アップロードが完了し
ていないオブジェクトは当該キャッシュ・サーバの一時
保管領域からの削除候補対象から除外することを特徴と
するキャッシュ・サーバ。
4. The cache server according to claim 3, wherein a flag indicating whether or not the upload of the object to the server has been completed is provided, and the object whose upload has not been completed is temporarily stored in the cache server. A cache server that is excluded from candidates for deletion from a storage area.
JP2000398403A 2000-12-27 2000-12-27 Cache server Pending JP2002196969A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398403A JP2002196969A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Cache server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398403A JP2002196969A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Cache server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196969A true JP2002196969A (en) 2002-07-12

Family

ID=18863379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398403A Pending JP2002196969A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Cache server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196969A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116449A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Limited Base station having stamp issuing function and stamp ledger management server
JP2010113402A (en) * 2008-11-04 2010-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for distributing content to cache server, and program
JP2013117883A (en) * 2011-12-02 2013-06-13 Univ Of Tokyo Information processing apparatus, information processing system, server device, and program
JP2013156791A (en) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Ltd Gateway unit
WO2014119180A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 日本電気株式会社 Content relay device, content relay method, and content relay program
JP2015092748A (en) * 2010-10-22 2015-05-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Content caching accompanied with remote charging service in radio access network
US9584434B2 (en) 2005-05-05 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for simultaneously hosting multiple service providers on a network
US9826053B2 (en) 2010-10-22 2017-11-21 International Business Machines Corporation Content caching with remote charging services in a radio access network
JP2020518934A (en) * 2017-06-08 2020-06-25 ヒタチ ヴァンタラ コーポレーションHitachi Vantara Corporation Fast recall of geographically dispersed object data

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9584434B2 (en) 2005-05-05 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for simultaneously hosting multiple service providers on a network
WO2007116449A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Limited Base station having stamp issuing function and stamp ledger management server
JP2010113402A (en) * 2008-11-04 2010-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for distributing content to cache server, and program
JP2015092748A (en) * 2010-10-22 2015-05-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Content caching accompanied with remote charging service in radio access network
US9826053B2 (en) 2010-10-22 2017-11-21 International Business Machines Corporation Content caching with remote charging services in a radio access network
JP2013117883A (en) * 2011-12-02 2013-06-13 Univ Of Tokyo Information processing apparatus, information processing system, server device, and program
JP2013156791A (en) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Ltd Gateway unit
WO2014119180A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 日本電気株式会社 Content relay device, content relay method, and content relay program
JP2020518934A (en) * 2017-06-08 2020-06-25 ヒタチ ヴァンタラ コーポレーションHitachi Vantara Corporation Fast recall of geographically dispersed object data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591288B1 (en) Data network accelerated access system
JP4409788B2 (en) Wireless data communication network switching device and wireless data communication network switching processing program
EP2704402B1 (en) Method and node for distributing electronic content in a content distribution network
US7715356B2 (en) Distributed infrastructure for wireless data communications
JP4166942B2 (en) Internet protocol traffic filter for mobile radio networks
JP2004514343A (en) Distributed wireless online access system
WO2012126423A2 (en) Method and device for controlling service transmission
CN113572835B (en) Data processing method, network element equipment and readable storage medium
CN101447910A (en) Distributed network storage control method, device and distribution system
CN109218363B (en) Content distribution method, network node, and storage medium
SE9603281D0 (en) Method and apparatus of a telecommunications system
CN113572864B (en) Data processing method, network element equipment and readable storage medium
CN101442475A (en) Distributed business acting method, network system and network appliance
JP2002196969A (en) Cache server
JPH11262054A (en) Radio communication system and subscriber use radio equipment
JP5399276B2 (en) Content distribution system and method and program
US20050130681A1 (en) Method of managing a communication with multi-server service providing means
KR100397673B1 (en) Method for the P2P Data Communication with CDN
KR101445047B1 (en) Confidential or protected access to a network of nodes distributed over a communication architecture with the aid of a topology server
KR20190062859A (en) Movable heterogeneous netowork aggregation serving gateway system and method for providing contents thereof
JP7068687B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method
KR100648572B1 (en) Contents Delivery Network SYSTEM
US9420057B2 (en) Federated cache network
CN113055820B (en) Data storage method, device, system and storage medium
EP4002766B1 (en) Method and system for reachability of services specific to one specific network access over a different network access and system thereof