JP2002190019A - Method of preparing mask for color image - Google Patents

Method of preparing mask for color image

Info

Publication number
JP2002190019A
JP2002190019A JP2000386554A JP2000386554A JP2002190019A JP 2002190019 A JP2002190019 A JP 2002190019A JP 2000386554 A JP2000386554 A JP 2000386554A JP 2000386554 A JP2000386554 A JP 2000386554A JP 2002190019 A JP2002190019 A JP 2002190019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
mask
mask data
area
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000386554A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Imamura
淳志 今村
Hiroshi Sano
洋 佐野
Junichi Shiomi
順一 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000386554A priority Critical patent/JP2002190019A/en
Publication of JP2002190019A publication Critical patent/JP2002190019A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily obtain mask data without using three color vectors. SOLUTION: Only two first and second color bands CB1, CB2 are set as color bands (classification basic colors) for classifying the color of a mask object region and the color of a background region. The components of the first and second color bands CB1, CB2 are acquired with respect to each pixel of a color image, and mask data is originated according to the components a, b of the first and second color bands CB1, CB2 in each pixel.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、カラー画像内の
所望の色の領域の処理に使用されるマスクデータを作成
する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for creating mask data used for processing a desired color area in a color image.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラー画像の処理において、所望の色の
領域に関して選択的に処理を行うために、その色の領域
を表すマスクデータが利用されることが多い。このよう
なマスクデータの生成技術としては、本出願人により開
示された特許第2986311号に記載されたものがあ
る。この技術では、マスクを作成するために3つの色ベ
クトルを決定し、各画素の色に関する3つの色ベクトル
の係数を求めることによって、マスクデータを生成す
る。
2. Description of the Related Art In color image processing, mask data representing a color region is often used in order to selectively perform processing on a region of a desired color. As a technique for generating such mask data, there is a technique described in Japanese Patent No. 2968611 disclosed by the present applicant. In this technique, three color vectors are determined to create a mask, and mask data is generated by obtaining coefficients of the three color vectors for the color of each pixel.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の技術では、3つの色ベクトルを用いるので、処理対象
となるデータ量が膨大となり、多くのメモリ量や長い処
理時間を要するという問題があった。
However, in the above-mentioned conventional technology, since three color vectors are used, there is a problem that the amount of data to be processed becomes enormous, and a large amount of memory and a long processing time are required. Was.

【0004】本発明は、上述した従来の課題を解決する
ためになされたものであり、3つの色ベクトルを使用す
ること無く、より簡易にマスクデータを得ることのでき
る技術を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and has as its object to provide a technique capable of obtaining mask data more easily without using three color vectors. And

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記目的を達成するために、本発明は、カラー画像内の所
望のマスク対象領域を前記マスク対象領域以外の背景領
域と区別するためのマスクデータを作成する方法であっ
て、(a)前記マスク対象領域の色と前記背景領域の色
とを分別するための分別基本色として、第1と第2の2
つの分別基本色のみを設定する工程と、(b)前記カラ
ー画像の各画素に関して、前記第1と第2の分別基本色
の成分を取得する工程と、(c)前記各画素における前
記第1と第2の分別基本色の成分に応じて、前記マスク
データを作成する工程と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a mask for distinguishing a desired mask target area in a color image from a background area other than the mask target area. A method for creating data, comprising: (a) first and second two basic color separations for separating the color of the mask target area from the color of the background area;
Setting only the two distinction basic colors; (b) acquiring the components of the first and second distinction basic colors for each pixel of the color image; and (c) acquiring the first distinction color of each pixel. And a step of creating the mask data according to the component of the second classification basic color.

【0006】この構成によれば、2つの分別基本色を用
いてマスクデータを作成できるので、従来に比べて簡易
にマスクデータを得ることができる。
[0006] According to this configuration, mask data can be created by using the two distinct basic colors, so that mask data can be obtained more easily than in the past.

【0007】なお、前記工程(a)は、(a1)前記カラ
ー画像の対象物における前記マスク対象領域と前記背景
領域に関する分光反射率特性を得る工程と、(a2)前記
マスク対象領域と前記背景領域の分光反射率特性に基づ
いて、前記第1と第2の分別基本色を決定する工程と、
を含むようにしても良い。
The step (a) includes: (a1) obtaining a spectral reflectance characteristic of the mask target area and the background area in the color image target; and (a2) obtaining the mask target area and the background. Determining the first and second distinction basic colors based on the spectral reflectance characteristics of the region;
May be included.

【0008】この構成によれば、マスク対象領域と背景
領域の分光反射率特性に応じて2つの分別基本色を決定
するので、適切な分別基本色を設定することが可能であ
る。
[0010] According to this configuration, since the two distinction basic colors are determined according to the spectral reflectance characteristics of the mask target area and the background area, it is possible to set an appropriate distinction basic color.

【0009】また、前記工程(a2)は、前記マスク対象
領域と前記背景領域の分光反射率を作業者が観察して前
記第1と第2の分別基本色を決定する工程を含むように
しても良い。
[0009] The step (a2) may include a step of observing a spectral reflectance of the mask target area and the background area by an operator to determine the first and second distinction basic colors. .

【0010】この構成では、作業者が分光反射率を観察
して2つの分別基本色を決定するので、適切な分別基本
色を簡易に決定することが可能である。
In this configuration, since the operator observes the spectral reflectance and determines the two basic colors for classification, it is possible to easily determine an appropriate basic color for classification.

【0011】前記工程(a2)は、前記対象物を撮像して
前記カラー画像を得るための撮像光学系の分光特性を得
る工程と、前記撮像光学系を用いて前記対象物を特定の
色条件で撮像すると仮定したときに、前記マスク対象領
域と前記背景領域とにおいてそれぞれ得られる分光輝度
特性を、複数の色条件について推定する工程と、前記複
数の色条件における前記マスク対象領域と前記背景領域
の前記分光輝度特性から、前記複数の色条件でそれぞれ
前記対象物を撮像することによって得られた複数の特定
色画像における前記マスク対象領域と前記背景領域の階
調値をそれぞれ推定する工程と、前記複数の特定色画像
における前記マスク対象領域と前記背景領域の階調値に
基づいて、前記複数の色条件で使用された色の中から前
記第1と第2の分別基本色を選択する工程と、を含むよ
うにしてもよい。
The step (a2) includes a step of obtaining the spectral characteristics of an imaging optical system for imaging the object and obtaining the color image; and a step of using the imaging optical system to convert the object to a specific color condition. Estimating spectral luminance characteristics obtained in the mask target area and the background area, respectively, for a plurality of color conditions, assuming that imaging is performed in a plurality of color conditions, and the mask target area and the background area in the plurality of color conditions From the spectral luminance characteristics, a step of estimating the tone value of the mask target area and the background area in a plurality of specific color images obtained by imaging the object under the plurality of color conditions, respectively. Based on the tone values of the mask target area and the background area in the plurality of specific color images, the first and second colors are used among the colors used in the plurality of color conditions. A step of selecting a basic color, may include a.

【0012】この構成では、マスク対象領域と背景領域
の推定された階調値に応じて2つの分別基本色を決定す
るので、撮像光学系で実際に撮像して得られるカラー画
像の画像データからマスクデータを作成するための適切
な分別基本色を容易に得ることができる。
In this configuration, two distinct basic colors are determined according to the estimated gradation values of the mask target area and the background area. Therefore, the two basic colors are determined from the image data of the color image actually obtained by the imaging optical system. It is possible to easily obtain an appropriate classification basic color for creating mask data.

【0013】前記工程(a)は、前記マスク対象領域の
色と前記背景領域の色とを作業者が観察して前記第1と
第2の2つの分別基本色を指定する工程を含むようにし
てもよい。
[0013] The step (a) may include a step of an operator observing the color of the mask target area and the color of the background area and designating the first and second two distinct basic colors. Good.

【0014】この構成では、作業者の観察によって分別
基本色を決定するので、簡易に適切な分別基本色を設定
することが可能である。
In this configuration, since the basic color for sorting is determined based on the observation of the worker, it is possible to easily set an appropriate basic color for sorting.

【0015】また、前記工程(a)は、さらに、前記指
定された第1と第2の分別基本色が互いに重複する色成
分を含むときには、互いに重複しないように前記第1と
第2の分別基本色を調整する工程を含むようにしてもよ
い。
Further, the step (a) further comprises the step of, when the designated first and second discrimination basic colors include color components overlapping each other, the first and second discrimination so as not to overlap each other. A step of adjusting the basic color may be included.

【0016】2つの分別基本色が互いに重複する色成分
を含むときには、マスク対象領域と背景領域との分別が
うまく行えないことが多い。そこで、このような場合
に、2つの分別基本色を、互いに重複する色成分を含ま
ないように調整するようにすれば、マスク対象領域と背
景領域との分別に適した分別基本色を設定することが可
能である。
When the two basic colors for color separation include color components that overlap with each other, it is often difficult to discriminate between the mask target area and the background area. Therefore, in such a case, if the two sorting basic colors are adjusted so as not to include color components overlapping each other, a sorting basic color suitable for separating the mask target area and the background area is set. It is possible.

【0017】前記工程(a)は、前記カラー画像として
RGB画像を得る工程と、前記マスク対象領域内の複数
の画素と前記背景領域内の複数の画素に関するR成分と
G成分とB成分の分布に基づいて、前記第1と第2の分
別基本色を決定する工程、を含むようにしてもよい。
The step (a) comprises the steps of obtaining an RGB image as the color image, and a distribution of R, G, and B components for a plurality of pixels in the mask target area and a plurality of pixels in the background area. Determining the first and second distinction basic colors based on the first and second colors.

【0018】この構成では、例えば、予めRGB画像が
存在する場合に、対象物の分光反射率の測定などを行わ
ずに、RGB画像からマスクデータを直接生成すること
が可能である。
With this configuration, for example, when an RGB image exists in advance, it is possible to directly generate mask data from the RGB image without measuring the spectral reflectance of the object.

【0019】前記工程(c)は、前記カラー画像内の各
画素の色を、前記第1と第2の分別基本色の成分で構成
される2次元色ベクトルで表す工程と、前記カラー画像
内の複数の画素に関する前記2次元色ベクトルを、前記
2次元色空間内の特定の直線上の点に写像する工程と、
前記特定の直線上に写像された複数の点のヒストグラム
から、前記特定の直線上において前記マスク抽出領域内
の画素と前記背景領域内の画素とを区分するためのしき
い値を決定する工程と、前記しきい値を用いて前記複数
の点を区分することによって、前記マスクデータを作成
する工程と、を含むようにしてもよい。
In the step (c), the color of each pixel in the color image is represented by a two-dimensional color vector composed of the first and second distinction basic color components. Mapping the two-dimensional color vector for a plurality of pixels to a point on a specific straight line in the two-dimensional color space;
From the histogram of the plurality of points mapped on the specific straight line, determining a threshold value for separating pixels in the mask extraction region and pixels in the background region on the specific straight line. And generating the mask data by dividing the plurality of points using the threshold value.

【0020】この構成では、特定の直線上に写像された
複数の点が、マスク対象領域の画素の点と、背景領域の
画素の点とに分かれて分布する。従って、これらの点の
ヒストグラムからしきい値を決定し、そのしきい値で複
数の点を区分すれば、マスク対象領域と背景領域とを分
別するマスクデータを得ることができる。
In this configuration, a plurality of points mapped on a specific straight line are distributed separately into pixel points in the mask target area and pixel points in the background area. Therefore, if a threshold value is determined from the histogram of these points and a plurality of points are classified based on the threshold value, it is possible to obtain mask data for discriminating a mask target region from a background region.

【0021】あるいは、前記工程(c)は、前記カラー
画像内の各画素の色を、前記第1と第2の分別基本色の
成分で構成される2次元色ベクトルで表す工程と、前記
カラー画像内の複数の画素に関する前記2次元色ベクト
ルから、2次元色空間において、前記マスク抽出領域内
の画素と前記背景領域内の画素とを区分することが可能
な区分ベクトルを決定する工程と、前記区分ベクトルを
用いて、前記カラー画像を処理することによって前記マ
スクデータを作成する工程と、を含むようにようにして
もよい。
Alternatively, the step (c) includes a step of representing a color of each pixel in the color image by a two-dimensional color vector composed of the first and second distinction basic color components. Determining, from the two-dimensional color vector for a plurality of pixels in the image, a partition vector capable of partitioning a pixel in the mask extraction region and a pixel in the background region in a two-dimensional color space; Creating the mask data by processing the color image using the partition vector.

【0022】この構成によっても、マスク対象領域と背
景領域とを分別するマスクデータを得ることができる。
According to this configuration, it is also possible to obtain mask data for distinguishing a mask target area from a background area.

【0023】なお、上述したマスクデータ作成方法は、
さらに、前記工程(b)の前に、前記カラー画像に対し
てぼかし処理を行う工程を備えるようにしてもよい。
It should be noted that the above-described mask data creating method is as follows.
Further, before the step (b), a step of performing a blurring process on the color image may be provided.

【0024】分別基本色を用いたカラー画像の処理の前
にぼかし処理を行うようにすれば、特異的な画素が減少
するので、マスクデータに特異的な画素が含まれること
を抑制することができる。
If the blur processing is performed before the processing of the color image using the discrimination basic color, the number of specific pixels is reduced. Therefore, it is possible to suppress the mask data from including specific pixels. it can.

【0025】また、上述したマスクデータ作成方法は、
さらに、前記工程(c)の後に、前記マスクデータに関
して細らせ処理と太らせ処理とを含むゴミ消去処理を行
う工程を備えるようにしてもよい。
Further, the above-described mask data creating method is as follows.
Further, after the step (c), a step of performing a dust erasing process including a thinning process and a thickening process on the mask data may be provided.

【0026】ゴミ消去処理を行えば、マスクデータに含
まれるピンホール状の領域(ゴミ)を減少させることが
できる。
By performing the dust erasing process, pinhole-shaped areas (dust) included in the mask data can be reduced.

【0027】なお、本発明は、種々の態様で実現するこ
とが可能であり、例えば、マスクデータの作成方法およ
び装置、マスクデータを用いたマスクの作成方法および
装置、それらの方法または装置の機能を実現するための
コンピュータプログラム、そのコンピュータプログラム
を記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含
み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の態様で実現
することができる。
The present invention can be realized in various modes. For example, a method and an apparatus for creating mask data, a method and an apparatus for creating a mask using mask data, and the functions of those methods and apparatuses , A recording medium on which the computer program is recorded, a data signal including the computer program and embodied in a carrier wave, and the like.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて以下の順序で説明する。 A.第1実施例(分光反射率測定によるカラーバンド設
定): B.第2実施例(対象物の目視によるカラーバンド設
定): C.第3実施例(撮像のシミュレートによるカラーバン
ド設定): D.第4実施例(既存のカラー画像に基づくカラーバン
ド設定): E.マスクデータ作成処理の変形例:
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described based on examples in the following order. A. First embodiment (color band setting by spectral reflectance measurement): Second embodiment (visual color band setting of target object): Third embodiment (color band setting by simulating imaging): Fourth embodiment (color band setting based on existing color image): Modification of mask data creation processing:

【0029】A.第1実施例(分光反射率測定によるカ
ラーバンド設定):図1は、第1実施例としてのプリン
ト基板検査装置の構成を示す説明図である。この装置
は、プリント基板PCBを載置するためのステージ30
と、ステージ30を駆動するための駆動装置40と、プ
リント基板PCBを照明するための光源50と、プリン
ト基板PCBの拡大画像を得るための顕微鏡部60と、
プリント基板PCBの分光反射率を測定するための分光
器70と、プリント基板PCBのカラー画像を撮像する
ための撮像部80と、装置全体の制御を行うコンピュー
タ100とを備えている。分光器70と撮像部80と
は、切り替えられて選択的に顕微鏡部60に接続され
る。
A. First Embodiment (Setting of Color Band by Spectral Reflectance Measurement): FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a printed circuit board inspection apparatus as a first embodiment. This apparatus includes a stage 30 on which a printed circuit board PCB is mounted.
A driving device 40 for driving the stage 30, a light source 50 for illuminating the printed circuit board PCB, and a microscope unit 60 for obtaining an enlarged image of the printed circuit board PCB;
The apparatus includes a spectroscope 70 for measuring the spectral reflectance of the printed circuit board PCB, an imaging unit 80 for taking a color image of the printed circuit board PCB, and a computer 100 for controlling the entire apparatus. The spectroscope 70 and the imaging unit 80 are switched and selectively connected to the microscope unit 60.

【0030】コンピュータ100は、カラーバンド設定
部110と、前処理部120と、マスクデータ作成部1
30と、後処理部140とを有している。これらの各部
の機能は、コンピュータ100の図示しないメモリに格
納されたコンピュータプログラムによって実現される。
The computer 100 includes a color band setting section 110, a preprocessing section 120, and a mask data creation section 1
30 and a post-processing unit 140. The functions of these units are realized by a computer program stored in a memory (not shown) of the computer 100.

【0031】図2は、本実施例でマスク作成の対象とな
るプリント基板PCBのカラー画像を示す説明図であ
る。プリント基板PCBの表面は、基板ベース上にレジ
ストが塗布された第1の緑色領域Aと、銅配線上にレジ
ストが塗布された第2の緑色領域Bと、金メッキが施さ
れた金色領域Cと、基板ベースの茶色領域Dと、を含ん
でいる。第1の緑色領域Aの下地である基板ベースは茶
色であり、第2の緑色領域Bの下地である銅配線は銅色
なので、これらの2つの領域A,Bの色は若干異なって
いるが、緑色であることに変わりは無い。本実施例で
は、レジストが塗布されている2つの緑色領域A,Bを
示すマスクデータを作成する。すなわち、緑色領域A,
Bがマスク対象領域であり、他の領域C,Dが背景領域
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a color image of a printed circuit board PCB on which a mask is to be made in this embodiment. The surface of the printed circuit board PCB includes a first green area A in which a resist is applied on a substrate base, a second green area B in which a resist is applied on copper wiring, and a gold area C in which gold is applied. , A brown region D of the substrate base. Since the substrate base, which is the base of the first green area A, is brown and the copper wiring, which is the base of the second green area B, is copper, the colors of these two areas A and B are slightly different. It is still green. In this embodiment, mask data indicating two green areas A and B to which a resist is applied is created. That is, the green area A,
B is a mask target area, and the other areas C and D are background areas.

【0032】図3は、実施例におけるマスク作成の手順
を示すフローチャートである。ステップS1では、2つ
のカラーバンドを設定する。ここで、「カラーバンド」
とは、マスク対象領域の色と背景領域の色とを分別する
ために使用される分別基本色を意味している。
FIG. 3 is a flow chart showing a procedure for producing a mask in the embodiment. In step S1, two color bands are set. Here, "color band"
Means a separation basic color used to separate the color of the mask target area from the color of the background area.

【0033】図4は、カラーバンド設定処理の詳細を示
すフローチャートである。ステップS11では、分光器
70(図1)を用いて、プリント基板PCB上の各領域
の分光反射率が測定される。図5は、図2に示した4つ
の領域A,B,C,Dの分光反射率特性を示すグラフで
ある。この例では、第1の緑色領域Aの反射率が最も低
く、次に、第2の緑色領域B、茶色領域D、金色領域C
の順に反射率が次第に高くなってゆく。但し、プリント
基板PCBの表面の凹凸によって正反射光が顕微鏡部6
0に入射すると、見かけの反射率が高くなってしまう現
象が生じる。図5のグラフに示されている「緑色領域A
(正反射)」のグラフは、このような正反射光による反
射率の分布の例である。
FIG. 4 is a flowchart showing details of the color band setting process. In step S11, the spectral reflectance of each area on the printed circuit board PCB is measured using the spectroscope 70 (FIG. 1). FIG. 5 is a graph showing the spectral reflectance characteristics of the four regions A, B, C, and D shown in FIG. In this example, the reflectance of the first green area A is the lowest, and then the second green area B, the brown area D, and the gold area C
The reflectance gradually increases in the order of. However, specularly reflected light is generated by the unevenness of the surface of the printed circuit board PCB.
When the light is incident on 0, a phenomenon occurs in which the apparent reflectance increases. The “green area A” shown in the graph of FIG.
The graph of “(specular reflection)” is an example of the distribution of the reflectance by such specular reflection light.

【0034】図5のような分光反射率分布は、コンピュ
ータ100の表示部に表示される。作業者は、これらの
分光反射率分布を観察して第1と第2のカラーバンドを
設定する。すなわち、ステップS12(図4)では、第
1のカラーバンドCB1を設定する。第1のカラーバン
ドCB1は、背景領域C,Dの分光反射率がピークとな
り、かつ、背景領域C,Dとマスク対象領域A,Bの分
光反射率の差が大であるような波長範囲で表される色で
ある。図5の例では、第1のカラーバンドCB1は、6
00nm〜700nmの波長範囲に設定されている。こ
のように設定された第1のカラーバンドCB1では、背
景領域C,Dとマスク対象領域A,Bとのコントラスト
の差が大きくなる。従って、第1のカラーバンドCB1
を用いると、背景領域C,Dとマスク対象領域A,Bと
を分別し易い。
The spectral reflectance distribution as shown in FIG. 5 is displayed on the display unit of the computer 100. The operator observes these spectral reflectance distributions and sets the first and second color bands. That is, in step S12 (FIG. 4), the first color band CB1 is set. The first color band CB1 is in a wavelength range in which the spectral reflectances of the background regions C and D have a peak and the difference between the spectral reflectances of the background regions C and D and the mask target regions A and B is large. The color represented. In the example of FIG. 5, the first color band CB1 is 6
The wavelength is set in the range of 00 nm to 700 nm. In the first color band CB1 set as described above, the difference in contrast between the background areas C and D and the mask target areas A and B is large. Therefore, the first color band CB1
Is used, it is easy to distinguish the background areas C and D from the mask target areas A and B.

【0035】図5の例からも理解できるように、第1の
カラーバンドCB1においても、背景領域の中の茶色領
域Dの反射率は、マスク対象領域A,Bの反射率との差
があまり大きくない。従って、第1のカラーバンドCB
1だけでは、茶色領域Dをマスク対象領域A,Bと分別
するのは困難な場合も考えられる。
As can be understood from the example of FIG. 5, even in the first color band CB1, the reflectance of the brown area D in the background area is not much different from the reflectance of the mask target areas A and B. not big. Therefore, the first color band CB
With only 1, it may be difficult to distinguish the brown region D from the mask target regions A and B.

【0036】そこで、ステップS13では、作業者が第
2のカラーバンドCB2を設定する。第2のカラーバン
ドCB2は、第1のカラーバンドCB1において互いに
近接した反射率を有する背景領域Dとマスク対象領域B
が、互いにより大きな反射率の差を有するような波長範
囲に選ばれる。図5の例では、第2のカラーバンドCB
2は、450nm〜550nmの波長範囲に設定されて
いる。このように設定された第2のカラーバンドCB2
を用いると、第1のカラーバンドCB1では分別し難い
背景領域Dとマスク対象領域Bとを、より確実に分別す
ることが可能になる。
In step S13, the operator sets the second color band CB2. The second color band CB2 includes a background region D and a mask target region B having reflectances close to each other in the first color band CB1.
Are selected in a wavelength range that has a greater reflectance difference from each other. In the example of FIG. 5, the second color band CB
2 is set in a wavelength range of 450 nm to 550 nm. The second color band CB2 thus set
Is used, it is possible to more reliably separate the background region D and the mask target region B that are difficult to separate in the first color band CB1.

【0037】2つのカラーバンドCB1,CB2は、カ
ラーバンド設定部110(図1)に設定される。具体的
には、例えば、カラーバンド設定部110がカラーバン
ド設定用のユーザインタフェイス(ダイアログボック
ス)をコンピュータ100の表示部に表示し、作業者が
そのユーザインタフェイス上で2つのカラーバンドCB
1,CB2の波長範囲を入力する。すなわち、カラーバ
ンド設定部110は、作業者にカラーバンドCB1,C
B2の設定を許容するとともに、作業者によって設定さ
れたカラーバンドCB1,CB2の情報を受け取る機能
を有している。
The two color bands CB1 and CB2 are set in the color band setting section 110 (FIG. 1). Specifically, for example, the color band setting unit 110 displays a user interface (dialog box) for setting the color band on the display unit of the computer 100, and the operator operates the two color bands CB on the user interface.
1 and CB2 are input. That is, the color band setting unit 110 provides the operator with the color bands CB1, C2.
It has a function of allowing the setting of B2 and receiving information of the color bands CB1 and CB2 set by the operator.

【0038】こうして2つのカラーバンドCB1,CB
2の設定が終了すると、図3のステップS2において、
撮像部80を用いてプリント基板PCBの画像を撮像す
る。このとき、撮像時の色条件を、第1と第2のカラー
バンドCB1,CB2に応じて決定する。ここで、「撮
像時の色条件」とは、撮像対象となる波長範囲を意味し
ている。撮像時の色条件は、撮像部80内のカメラの分
光特性と、カラーフィルタの分光特性(カラーフィルタ
を用いる場合)と、光源50の分光特性と、を含んでい
る。
Thus, the two color bands CB1, CB
When the setting of 2 is completed, in step S2 of FIG.
The image of the printed circuit board PCB is captured using the image capturing section 80. At this time, the color condition at the time of imaging is determined according to the first and second color bands CB1 and CB2. Here, the “color condition at the time of imaging” means a wavelength range to be imaged. The color conditions at the time of imaging include the spectral characteristics of the camera in the imaging unit 80, the spectral characteristics of the color filters (when color filters are used), and the spectral characteristics of the light source 50.

【0039】図6(A),(B)は、カラーフィルタを
用いて撮像時の色条件を設定した例を示す説明図であ
る。ここでは、モノクロCCDカメラの前にカラーフィ
ルタを設けることによって撮像部80が構成されてお
り、カラーフィルタの分光特性によって撮像時の色条件
が設定されている。第1のカラーフィルタF1は、第1
のカラーバンドCB1の光を透過し、それ以外の波長の
光を遮断するフィルタである。第2のカラーフィルタF
2は、第2のカラーバンドCB2の光を透過し、それ以
外の波長の光を遮断するフィルタである。図6(A),
(B)に、カラーフィルタの2つの例を示している。但
し、カラーフィルタは、2つのカラーバンドCB1,C
B2の画像を取得するためのものであればよく、これ以
外の種々の特性を有するものが利用可能である。
FIGS. 6A and 6B are explanatory diagrams showing examples in which color conditions at the time of image pickup are set using color filters. Here, the imaging unit 80 is configured by providing a color filter in front of the monochrome CCD camera, and the color condition at the time of imaging is set by the spectral characteristics of the color filter. The first color filter F1 is the first color filter F1.
Is a filter that transmits light of the color band CB1 and blocks light of other wavelengths. Second color filter F
Reference numeral 2 denotes a filter that transmits light of the second color band CB2 and blocks light of other wavelengths. FIG. 6 (A),
(B) shows two examples of the color filter. However, the color filter has two color bands CB1, C
What is necessary is just to acquire the image of B2, and those having various other characteristics can be used.

【0040】画像の撮像時には、これらの2つのカラー
フィルタF1,F2をそれぞれ用いてプリント基板PC
Bの2つの多階調画像データを取得する。こうして得ら
れた2つの多階調画像データは、同じ対象物(プリント
基板PCB)に関する異なる色成分を表すものであり、
これらの2つの色成分によって1つのカラー画像が構成
されているものと見なすことができる。
When capturing an image, the printed circuit board PC is used by using these two color filters F1 and F2.
The two multi-gradation image data B are acquired. The two multi-tone image data thus obtained represent different color components for the same object (printed circuit board PCB).
It can be considered that one color image is constituted by these two color components.

【0041】この例からも理解できるように、本明細書
において「カラー画像」とは、同じ対象物に関する異な
る2以上の色成分を有する画像を意味している。
As can be understood from this example, a “color image” in this specification means an image having the same object and having two or more different color components.

【0042】ステップS3(図3)では、こうして得ら
れた2つのカラーバンドCB1,CB2に対応する2つ
の色成分の画像データに対して、前処理部120(図
1)がぼかし処理を実行する。このぼかし処理を行うこ
とによって、各色成分の画像データ内に存在する特異な
画素を除去することができるので、ゴミ(雑音成分)の
少ないマスクデータを得ることができる。なお、前処理
は省略することが可能である。
In step S3 (FIG. 3), the pre-processing unit 120 (FIG. 1) performs a blurring process on the image data of the two color components corresponding to the two color bands CB1 and CB2 obtained in this manner. . By performing this blurring process, peculiar pixels existing in the image data of each color component can be removed, so that mask data with less dust (noise component) can be obtained. Note that the pre-processing can be omitted.

【0043】ステップS4では、マスクデータ作成部1
30が、ステップS3で得られた2つの色成分の画像デ
ータから、マスクデータを作成する。図7は、ステップ
S4におけるマスクデータの作成方法を示す説明図であ
る。図7(A)の横軸は、第1のカラーバンドCB1に
対する成分aであり、縦軸は第2のカラーバンドCB2
に対する成分bである。黒点は、この2チャンネル色空
間(2次元色空間)上における各画素の色成分(a,
b)を座標値とする点である。
In step S4, the mask data creation unit 1
30 creates mask data from the image data of the two color components obtained in step S3. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a method of creating mask data in step S4. The horizontal axis of FIG. 7A is the component a for the first color band CB1, and the vertical axis is the second color band CB2.
Is the component b. The black point is the color component (a,
b) is a point having coordinate values.

【0044】なお、座標原点から各画素の点(a,b)
に至るベクトルを想定すると、このベクトルは、2チャ
ンネル色空間における色ベクトルに相当する。従って、
各画素の色成分(a,b)は、このような2次元色ベク
トルによって表されている、と考えることも可能であ
る。
The point (a, b) of each pixel from the coordinate origin
Is equivalent to a color vector in a two-channel color space. Therefore,
It can be considered that the color component (a, b) of each pixel is represented by such a two-dimensional color vector.

【0045】マスクデータの作成処理では、図7(B)
に示すように、2チャンネル色空間上における各画素の
点(すなわち2次元色ベクトル)を、所定の投影直線P
Lの上に投影する。具体的には、各画素の2次元色ベク
トルと投影直線PLとの交点が、各画素の投影後の点と
なる。
In the process of creating mask data, FIG.
, A point of each pixel on the two-channel color space (that is, a two-dimensional color vector) is defined
Project onto L. Specifically, an intersection between the two-dimensional color vector of each pixel and the projection line PL is a point after projection of each pixel.

【0046】ここで、投影直線PLは、以下の(1)式
で表されるものが好ましい。
Here, the projection straight line PL is preferably represented by the following equation (1).

【数1】 (Equation 1)

【0047】このとき、投影後の点の座標(a’,
b’)は、以下の(2a),(2b)式でそれぞれ表さ
れる。
At this time, the coordinates (a ′,
b ′) is expressed by the following equations (2a) and (2b), respectively.

【数2】 (Equation 2)

【0048】本実施例の投影直線PLは、2つの座標軸
上の座標値が1の点(1,0),(0,1)を通る直線
なので、投影後の座標値a’,b’は、投影前の座標値
a,bを正規化した値である。そこで、本明細書では、
投影後の座標値a’,b’を「色度値」とも呼ぶ。
The projected straight line PL of this embodiment is a straight line passing through the points (1, 0) and (0, 1) where the coordinate values on the two coordinate axes are 1, so that the coordinate values a 'and b' after the projection are , Coordinate values a and b before the projection. Therefore, in this specification,
The coordinate values a ′ and b ′ after projection are also called “chromaticity values”.

【0049】なお、2つのカラーバンドCB1,CB2
の成分a,bがいずれもゼロである画素に関しては、上
記(2a),(2b)式の結果が不定となってしまう。
そこで、図7(B)に示されているように、座標原点に
ある特異な画素の点SP(0,0)は、投影直線PL上
の所定の点SP’に投影することが好ましい。この点S
P’は、直線PL上の任意の位置に設定することが可能
であるが、図7(B)の例では、点(0.5,0.5)
に設定されている。
The two color bands CB1 and CB2
For a pixel in which both components a and b are zero, the results of the above equations (2a) and (2b) become indefinite.
Therefore, as shown in FIG. 7B, it is preferable that the point SP (0,0) of the peculiar pixel at the coordinate origin is projected onto a predetermined point SP ′ on the projection line PL. This point S
P ′ can be set at an arbitrary position on the straight line PL, but in the example of FIG. 7B, the point (0.5, 0.5)
Is set to

【0050】次に、図7(C)に示すように、色度値の
点(a’,b’)のヒストグラムHGを作成する。この
例では、投影直線PL上の各点についての画素の頻度を
求めることによって、ヒストグラムHGが作成されてい
る。この代わりに、2つの座標軸a,bのいずれかの軸
上でヒストグラムを作成するようにしても良い。具体的
には、第1の色度値a’に関するヒストグラムのみを作
成するようにしても良く、あるいは、第2の色度値b’
に関するヒストグラムのみを作成するようにしても良
い。
Next, as shown in FIG. 7C, a histogram HG of the chromaticity value points (a ', b') is created. In this example, the histogram HG is created by calculating the frequency of pixels for each point on the projection line PL. Instead, a histogram may be created on one of the two coordinate axes a and b. Specifically, only the histogram related to the first chromaticity value a ′ may be created, or the second chromaticity value b ′ may be created.
It is also possible to create only a histogram relating to.

【0051】前述したように、2つのカラーバンドCB
1,CB2は、マスク対象領域と背景領域とを分別する
のに適した色に設定されているので、ヒストグラムHG
には、マスク対象領域に相当するピークP1と、背景領
域に相当するピークP2とが現れる。また、これらのピ
ークP1,P2の間には、出現頻度の極小値が存在す
る。そこで、出現頻度の極小値を示す点Thを求め、そ
の点Thの色度値a’(またはb’)をしきい値として
用いて、各画素の色度値を2値化すれば、マスク対象領
域を表すマスクデータを作成することができる。
As described above, the two color bands CB
1 and CB2 are set to colors suitable for separating the mask target area and the background area, and thus the histogram HG
, A peak P1 corresponding to the mask target area and a peak P2 corresponding to the background area appear. Further, a minimum value of the appearance frequency exists between these peaks P1 and P2. Therefore, a point Th indicating the minimum value of the appearance frequency is obtained, and the chromaticity value of each pixel is binarized using the chromaticity value a ′ (or b ′) of the point Th as a threshold value. Mask data representing the target area can be created.

【0052】こうしてマスクデータが作成されると、図
3のステップS5において、後処理部140が後処理を
実行する。この後処理は、細らせ処理(収縮処理)と太
らせ処理(膨張処理)とを含むゴミ消去処理である。例
えば、まず、2値のマスクデータの値が1の画素(マス
ク対象領域の画素)について、所定の画素幅の細らせ処
理を実行した後に、同じ画素幅の太らせ処理を実行す
る。この結果、この画素幅よりも小さなピンホール状の
マスク対象領域が除去される。また、背景領域の画素に
ついても、同様に細らせ処理と太らせ処理を実行する
と、ピンホール状の背景領域が除去される。この結果、
ゴミ状の細かな領域を除去することができる。
After the mask data is created in this way, the post-processing unit 140 executes post-processing in step S5 in FIG. This post-processing is dust elimination processing including thinning processing (shrinking processing) and thickening processing (expansion processing). For example, first, for a pixel having a binary mask data value of 1 (a pixel in a mask target area), a predetermined pixel width narrowing process is performed, and then the same pixel width widening process is performed. As a result, a pinhole-shaped mask target region smaller than the pixel width is removed. When the thinning process and the fattening process are similarly performed on the pixels in the background region, the pinhole-shaped background region is removed. As a result,
Fine dust-like regions can be removed.

【0053】また、後処理では、さらに、マスクデータ
を拡大したり、縮小したりすることによって、最終的に
使用されるマスクデータを得るようにしてもよい。な
お、後処理は、必要に応じて行えばよく、省略すること
も可能である。
In the post-processing, the mask data to be finally used may be obtained by further enlarging or reducing the mask data. Note that post-processing may be performed as needed, and may be omitted.

【0054】以上のように、上記第1実施例では、マス
ク対象領域と背景領域とを分別するのに適した2つのカ
ラーバンドCB1,CB2(分別基本色)を設定し、各
画素の色を2つのカラーバンドCB1,CB2の成分
a,bとして得ている。そして、これらの成分a,bの
大きさに基づいてマスクデータを作成したので、3つ以
上のカラーバンドを設定することなく、2つのカラーバ
ンドのみでマスクデータを容易に作成することが可能で
ある。
As described above, in the first embodiment, two color bands CB1 and CB2 (basic classification colors) suitable for separating the mask target region from the background region are set, and the color of each pixel is set. It is obtained as components a and b of two color bands CB1 and CB2. Since the mask data is created based on the sizes of these components a and b, it is possible to easily create the mask data only with two color bands without setting three or more color bands. is there.

【0055】また、カラーバンドの設定においては、図
5に示したように、第1のカラーバンドCB1を、マス
ク対象領域(緑色領域A,B)と背景領域(金色領域C
および茶色領域)とのコントラストが大きくなるような
波長範囲に設定し、第2のカラーバンドCB2を、第1
のカラーバンドCB1での反射率差が小さいマスク対象
領域と背景領域の反射率差が大きくなるような波長範囲
に設定したので、マスク対象領域と背景領域とを混同せ
ずにうまく分別(分離)することが可能である。
In setting the color band, as shown in FIG. 5, the first color band CB1 is divided into a mask target area (green areas A and B) and a background area (gold area C).
And a brown region) are set in such a wavelength range that the contrast with the second color band CB2 is increased.
Is set to a wavelength range in which the reflectance difference between the mask target area and the background area in the color band CB1 is small and the reflectance difference between the background area and the mask target area is large. It is possible to

【0056】B.第2実施例(対象物の目視によるカラ
ーバンド設定):図8は、第2実施例におけるカラーバ
ンド設定(図1のステップS1)の手順を示すフローチ
ャートである。第2実施例は、カラーバンドの設定手順
以外は、上述した第1実施例の図3と同じである。
B. Second embodiment (color band setting by visual observation of an object): FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of color band setting (step S1 in FIG. 1) in the second embodiment. The second embodiment is the same as FIG. 3 of the first embodiment except for the procedure for setting the color band.

【0057】ステップS21では、作業者が対象物(プ
リント基板PCB)上のマスク対象領域と背景領域の色
を肉眼で観察して、第1のカラーバンド候補CC1を指
定する。この第1のカラーバンド候補CC1としては、
マスク対象領域の色の中で、背景領域に近い色が選ばれ
る。図2の例では、マスク対象領域A,Bはいずれも緑
色であり、背景領域C,Dは金色と茶色である。但し、
金色領域Cは、撮像された画像上では黄色となるので、
黄色の領域であると認識する。一方、第2のマスク対象
領域Bは、銅配線上にレジストが塗布されたものであ
り、第1のマスク対象領域Aよりも黄色の背景領域Cに
やや色を有している。そこで、第1のカラーバンド候補
CC1としては、この背景領域Cに近い第2のマスク対
象領域Bの色(薄い緑色)が選択される。
In step S21, the operator observes the colors of the mask target area and the background area on the object (printed circuit board PCB) with the naked eye and designates the first color band candidate CC1. As the first color band candidate CC1,
A color close to the background area is selected from the colors of the mask target area. In the example of FIG. 2, the mask target areas A and B are both green, and the background areas C and D are gold and brown. However,
Since the gold area C is yellow on the captured image,
Recognize the area as yellow. On the other hand, the second mask target area B is formed by applying a resist on the copper wiring, and has a slightly more yellow background area C than the first mask target area A. Therefore, the color (light green) of the second mask target area B close to the background area C is selected as the first color band candidate CC1.

【0058】ステップS22では、背景領域の色の中
で、マスク対象領域に近い色が第2のカラーバンド候補
CC2として選択される。図2の例では、黄色の背景領
域Cが第2のカラーバンド候補CC2として選択され
る。このように、第2実施例では、マスク対象領域の色
と、背景領域の色の中で、お互いに近い色が第1と第2
のカラーバンド候補CC1,CC2として選択される。
この理由は、このような2つのカラーバンド候補CC
1,CC2を用いてマスク対象領域と背景領域とを分別
できれば、これら以外の色を有する画素もうまく分別す
ることが可能だからである。
In step S22, among the colors of the background area, a color close to the mask target area is selected as the second color band candidate CC2. In the example of FIG. 2, the yellow background area C is selected as the second color band candidate CC2. As described above, in the second embodiment, among the colors of the mask target area and the background area, colors close to each other are the first and second colors.
Are selected as color band candidates CC1 and CC2.
The reason is that such two color band candidates CC
This is because if the mask target area and the background area can be distinguished by using 1, CC2, pixels having colors other than these can also be distinguished well.

【0059】ステップS23では、第1と第2のカラー
バンド候補CC1,CC2が、互いに独立した色か否か
が判断される。図9(A)は、2つのカラーバンド候補
CC1,CC2の例を示している。第1のカラーバンド
候補CC1は、緑色(G)であり、約500nm〜約6
00nmの波長範囲において強度のピークを有してい
る。第2のカラーバンド候補CC2は、黄色(Y)であ
り、緑色と青色の波長範囲の和なので、約500nm〜
約700nmの波長範囲において高い強度を有してい
る。
In step S23, it is determined whether the first and second color band candidates CC1 and CC2 have independent colors. FIG. 9A shows an example of two color band candidates CC1 and CC2. The first color band candidate CC1 is green (G) and has a wavelength of about 500 nm to about 6 nm.
It has an intensity peak in the wavelength range of 00 nm. The second color band candidate CC2 is yellow (Y), which is the sum of the green and blue wavelength ranges.
It has high intensity in the wavelength range of about 700 nm.

【0060】このような2つのカラーバンド候補CC
1,CC2が互いに独立しているか否かは、所定の強度
値(例えば50%)以上である波長範囲が、互いに重な
り合っているか否かによって判断される。図9(A)の
例では、第2のカラーバンド候補CC2は、第1のカラ
ーバンド候補CC1の波長範囲を包含している。このと
きには、2つのカラーバンド候補CC1,CC2は独立
していないと判断され、図8のステップS25が実行さ
れる。
Such two color band candidates CC
Whether CC1 and CC2 are independent of each other is determined by whether or not the wavelength ranges having a predetermined intensity value (for example, 50%) or more overlap each other. In the example of FIG. 9A, the second color band candidate CC2 includes the wavelength range of the first color band candidate CC1. At this time, it is determined that the two color band candidates CC1 and CC2 are not independent, and step S25 in FIG. 8 is executed.

【0061】ステップS25では、2つのカラーバンド
候補CC1,CC2のうちで、より波長域の狭い方を第
1のカラーバンドCB1として採用する。図9(A)の
例では、第1のカラーバンド候補CC1の波長域の方が
狭いので、これが第1のカラーバンドCB1として採用
される。ステップS26では、2つのカラーバンド候補
CC1,CC2の排他的論理和(EXOR)を取った波
長域が、第2のカラーバンドCB2として採用される。
換言すれば、2つのカラーバンド候補CC1,CC2
が、互いに重複する色成分を含むときには、互いに重複
しないように最終的なカラーバンドCB1,CB2(す
なわち分別基本色)が再設定される。
In step S25, of the two color band candidates CC1 and CC2, the one with a narrower wavelength band is adopted as the first color band CB1. In the example of FIG. 9A, since the wavelength range of the first color band candidate CC1 is narrower, this is adopted as the first color band CB1. In step S26, the wavelength range obtained by taking the exclusive OR (EXOR) of the two color band candidates CC1 and CC2 is adopted as the second color band CB2.
In other words, the two color band candidates CC1, CC2
However, when color components overlapping each other are included, final color bands CB1 and CB2 (that is, classification basic colors) are reset so as not to overlap each other.

【0062】なお、図9の説明から理解できるように、
作業者が対象物を観察して2つのカラーバンド候補CC
1,CC2を指定する際には、それぞれの候補の分光特
性(スペクトル)が実質的に指定される。カラーバンド
候補CC1,CC2の分光特性の指定は、カラーバンド
設定部110を用いて行われる。例えば、コンピュータ
100内のデータ格納部に複数の選択可能な色とその分
光特性との関連を予め格納しておき、カラーバンドの設
定の際に、カラーバンド設定部110が複数のカラーパ
ッチをコンピュータ100の画面上に表示する。そし
て、作業者が、複数のカラーパッチの中から2つのカラ
ーバンド候補CC1,CC2の色を選択すると、選択さ
れた色に対応する分光特性がデータ格納部から読み出さ
れる。但し、カラーバンド候補CC1,CC2の波長範
囲は、これ以外の種々の方法で指定することが可能であ
る。
As can be understood from the description of FIG. 9,
The worker observes the target object and selects two color band candidates CC
When designating 1, CC2, the spectral characteristics (spectrum) of each candidate are substantially designated. The specification of the spectral characteristics of the color band candidates CC1 and CC2 is performed using the color band setting unit 110. For example, a relation between a plurality of selectable colors and their spectral characteristics is stored in advance in a data storage unit in the computer 100, and when setting a color band, the color band setting unit 110 transmits a plurality of color patches to the computer 100 on the screen. Then, when the operator selects the colors of the two color band candidates CC1 and CC2 from the plurality of color patches, the spectral characteristics corresponding to the selected colors are read from the data storage unit. However, the wavelength ranges of the color band candidates CC1 and CC2 can be specified by various other methods.

【0063】こうして、2つのカラーバンドCB1,C
B2が設定されると、第1実施例のステップS2〜S5
(図3)と同じ手順に従って、マスクデータが作成され
る。
Thus, the two color bands CB1, C
When B2 is set, steps S2 to S5 of the first embodiment are performed.
Mask data is created according to the same procedure as in FIG.

【0064】このように、第2実施例では、作業者が対
象物を観察して2つのカラーバンドCB1,CB2を設
定するようにしたので、マスク対象領域と背景領域の互
いに似た2つの色を2つのカラーバンドCB1,CB2
として設定することができる。従って、マスク対象領域
と背景領域とを分別できる2つのカラーバンドCB1,
CB2を容易に設定することが可能である。また、カラ
ーバンドの設定工程において、対象物(マスク対象領域
や背景領域)の分光反射率を測定する必要が無いという
利点がある。
As described above, in the second embodiment, since the operator observes the object and sets the two color bands CB1 and CB2, two similar colors of the mask target area and the background area are set. To two color bands CB1, CB2
Can be set as Therefore, two color bands CB1, which can distinguish the mask target area and the background area,
CB2 can be easily set. Further, there is an advantage that it is not necessary to measure the spectral reflectance of an object (mask target area or background area) in the color band setting step.

【0065】なお、対象物を直接観察する代わりに、対
象物のフルカラー画像を観察して、2つのカラーバンド
CB1,CB2を設定するようにしてもよい。
Instead of directly observing the object, two color bands CB1 and CB2 may be set by observing the full-color image of the object.

【0066】C.第3実施例(撮像のシミュレートによ
るカラーバンド設定):第3実施例におけるカラーバン
ドの設定では、対象物(プリント基板PCB)の撮像を
シミュレートすることによって、カラーバンドを設定し
ている。以下では、第3実施例の具体的な処理手順を説
明する前に、撮像部80による撮像に関連する分光特性
について説明する。
C. Third Embodiment (Color Band Setting by Simulating Imaging): In the setting of the color band in the third embodiment, the color band is set by simulating the imaging of an object (printed circuit board PCB). Hereinafter, before describing the specific processing procedure of the third embodiment, the spectral characteristics related to imaging by the imaging unit 80 will be described.

【0067】図10は、対象物の撮像に関連する分光特
性を示している。図10(a)は、光源50の分光分布
を示し、図10(b)は対象物(プリント基板PCB)
の複数の領域R1〜R3の分光反射率を示している。こ
の光源50が3つの領域R1〜R3をそれぞれ照射する
ときには、これらの領域R1〜R3からの反射光の強度
(分光放射輝度)は、光源50の分光分布と各領域の分
光反射率の積で与えられる。従って、各領域の分光放射
輝度は、図10(c)に示すものとなる。このような反
射光を図10(d)に示す分光感度を持ったカメラ(撮
像部80)で取り込んだときには、カメラに入力される
光の分光分布は、各領域の分光放射輝度(図10
(c))に、カメラの分光感度(図10(d))を乗じ
たものとなる。図10(e)は、カメラに入力する光の
分光特性を示している。対象物の画像における各領域の
明度の階調値は、図10(e)に示す分光分布を積分し
た値(ハッチングした部分の面積)に相当する。
FIG. 10 shows spectral characteristics related to imaging of an object. FIG. 10A shows a spectral distribution of the light source 50, and FIG. 10B shows an object (printed circuit board PCB).
Of the plurality of regions R1 to R3. When the light source 50 illuminates the three regions R1 to R3, the intensity (spectral radiance) of the reflected light from these regions R1 to R3 is the product of the spectral distribution of the light source 50 and the spectral reflectance of each region. Given. Therefore, the spectral radiance of each area is as shown in FIG. When such a reflected light is captured by a camera (imaging unit 80) having the spectral sensitivity shown in FIG. 10D, the spectral distribution of light input to the camera indicates the spectral radiance of each region (FIG. 10D).
(C)) is multiplied by the spectral sensitivity of the camera (FIG. 10 (d)). FIG. 10E shows the spectral characteristics of the light input to the camera. The brightness gradation value of each area in the image of the target object corresponds to a value obtained by integrating the spectral distribution shown in FIG. 10E (the area of the hatched portion).

【0068】なお、図10に示した対象物の3つの領域
R1〜R3は説明の便宜上のものであり、図2のプリン
ト基板PCBの例では、4つの領域A,B,C,Dにつ
いて図10(b),(c),(e)の分光特性がそれぞ
れ得られる。
The three regions R1 to R3 of the object shown in FIG. 10 are for convenience of explanation, and in the example of the printed circuit board PCB of FIG. 2, four regions A, B, C, and D are illustrated. 10 (b), (c) and (e) are obtained respectively.

【0069】このような撮像過程を考慮すると、図10
(a)〜(d)に示した分光特性が解っていれば、撮像
部80で取得される各領域の画像の階調値(図10
(e))をシミュレート(予測)することが可能であ
る。
Considering such an imaging process, FIG.
If the spectral characteristics shown in FIGS. 10A to 10D are known, the gradation values of the images of the respective regions acquired by the imaging unit 80 (FIG.
(E)) can be simulated (predicted).

【0070】この撮像過程をシミュレートするために必
要なデータは、以下の通りである。 (1) 検査対象物の各領域の分光反射率; (2)照明光源50の分光分布(白色光にカラーフィル
タを組み合わせて光源50を構成する場合には、フィル
タ透過後の分光分布); (3)撮像部80(例えばCCDカメラなど)の分光感
度特性(カメラ用のフィルタを用いる場合には、カメラ
とフィルタとを合わせた分光感度特性)
The data required to simulate this imaging process is as follows. (1) Spectral reflectance of each region of the inspection object; (2) Spectral distribution of illumination light source 50 (in the case where light source 50 is configured by combining white light with a color filter, spectral distribution after transmission through the filter); 3) Spectral sensitivity characteristics of the imaging unit 80 (for example, a CCD camera) (when a camera filter is used, the spectral sensitivity characteristics of the combination of the camera and the filter)

【0071】そこで、第3実施例では、以下に説明する
ように、これらの分光特性を取得して、マスク対象領域
と背景領域の画像の階調値を予測している。
Therefore, in the third embodiment, as described below, these spectral characteristics are acquired, and the gradation values of the image in the mask target area and the background area are predicted.

【0072】図11は、第3実施例におけるカラーバン
ド設定(図1のステップS1)の手順を示すフローチャ
ートである。第3実施例は、カラーバンドの設定手順以
外は、上述した第1実施例の図3と同じである。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for setting a color band (step S1 in FIG. 1) in the third embodiment. The third embodiment is the same as FIG. 3 of the first embodiment except for the procedure for setting the color band.

【0073】ステップS31では、 対象物の各領域の
分光反射率(図10(b))が測定される。このステッ
プは、図4のステップS4と同じものである。ステップ
S32では、光源50と撮像部80(図1)の分光特性
(図10(a),(d))が取得される。この実施例で
は、光源50として、図12に示す分光特性をそれぞれ
有する赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3色のL
EDを利用する。光源50と撮像部80の分光特性は、
例えば、それらを市販しているメーカから提供される。
あるいは、分光測定を行ってそれぞれの分光特性を測定
することも可能である。なお、撮像部80としてモノク
ロCCDカメラを用いる場合には、簡便にシミュレート
するために、カメラの分光感度特性を可視光において一
定と仮定してもよい。
In step S31, the spectral reflectance (FIG. 10B) of each area of the object is measured. This step is the same as step S4 in FIG. In step S32, the spectral characteristics (FIGS. 10A and 10D) of the light source 50 and the imaging unit 80 (FIG. 1) are obtained. In this embodiment, as the light source 50, three L colors of red (R), green (G), and blue (B) each having the spectral characteristics shown in FIG.
Use ED. The spectral characteristics of the light source 50 and the imaging unit 80 are:
For example, they are provided by manufacturers who market them.
Alternatively, it is also possible to measure each spectral characteristic by performing a spectral measurement. When a monochrome CCD camera is used as the imaging unit 80, the spectral sensitivity characteristic of the camera may be assumed to be constant in visible light for easy simulation.

【0074】ステップS33では、対象物の各領域の分
光放射輝度(図10(c))が計算される。具体的に
は、対象物の各領域の分光反射率(図10(b))に、
3色のLEDの分光分布(図12)をそれぞれ乗じて、
対象物の各領域の分光放射輝度(図10(c))を計算
する。図13は、3色のLEDをそれぞれ単独で光源5
0として用いたときの対象物の各領域の分光放射輝度を
示している。
In step S33, the spectral radiance (FIG. 10C) of each area of the object is calculated. Specifically, the spectral reflectance of each region of the object (FIG. 10B)
By multiplying the spectral distributions of the three color LEDs (FIG. 12),
The spectral radiance of each region of the object (FIG. 10C) is calculated. FIG. 13 shows that LEDs of three colors are individually used as the light source 5.
It shows the spectral radiance of each region of the object when used as 0.

【0075】ステップS34では、対象物の各領域の画
像階調値が推定される。この画像階調値は、各領域の分
光放射輝度(図10(c),図13)と、カメラの分光
感度(図10(d))との積で得られる分光分布(図1
0(e))を、積分することによって得られる。但し、
本実施例では、簡易な方法として、カメラの分光感度は
可視光域において一定値(100%)と仮定する。この
とき、画像階調値は、分光放射輝度(図10(c),図
13)の積分値によって与えられる。なお、ここでは、
撮像部80におけるA/D変換などによって、画像階調
値の相対的な関係がずれることは無いものと仮定する。
In step S34, the image gradation value of each area of the object is estimated. This image gradation value is obtained by multiplying the spectral radiance of each area (FIGS. 10C and 13) by the spectral sensitivity of the camera (FIG. 10D) (FIG. 1).
0 (e)) is obtained by integration. However,
In this embodiment, as a simple method, it is assumed that the spectral sensitivity of the camera is constant (100%) in the visible light range. At this time, the image gradation value is given by the integral value of the spectral radiance (FIGS. 10C and 13). Here,
It is assumed that the relative relationship between image tone values does not shift due to A / D conversion or the like in the imaging unit 80.

【0076】図14は、ステップS34で得られた各領
域の画像階調値の例を示している。各領域を3色のLE
Dの光源でそれぞれ撮像すると、このような画像階調値
が得られるものと推定される。なお、図14の例では、
撮像部80で得られる画像信号のダイナミックレンジが
無限にあると仮定している。現実には、値が大きい階調
値は、ダイナミックレンジの上限値に制限される。
FIG. 14 shows an example of the image gradation value of each area obtained in step S34. Each area is a three-color LE
It is presumed that such image gradation values are obtained by taking images with the D light source, respectively. In the example of FIG. 14,
It is assumed that the dynamic range of the image signal obtained by the imaging unit 80 is infinite. In reality, a tone value having a large value is limited to the upper limit of the dynamic range.

【0077】図11のステップS35では、各領域の画
像階調値の推定値を、2チャンネル色空間(2次元色空
間)上にプロットする。図15ないし図17は、3組の
2チャンネル色空間上に、各領域の画像階調値の推定値
をプロットしたグラフである。例えば、図15は、横軸
が赤色LEDの画像階調値であり、縦軸が緑色LEDの
階調値である。同様に、図16は、横軸が赤色LEDで
縦軸が青色LEDの画像階調値であり、図17は、横軸
が緑色LEDで縦軸が青色LEDの画像階調値である。
In step S35 of FIG. 11, the estimated value of the image gradation value of each area is plotted on a two-channel color space (two-dimensional color space). FIGS. 15 to 17 are graphs in which the estimated values of the image gradation values of each area are plotted on three sets of two-channel color spaces. For example, in FIG. 15, the horizontal axis represents the image gradation value of the red LED, and the vertical axis represents the gradation value of the green LED. Similarly, FIG. 16 shows the image gradation value of the red LED on the horizontal axis and the blue LED on the vertical axis, and FIG. 17 shows the image gradation value of the green LED on the horizontal axis and the blue LED on the vertical axis.

【0078】なお、本実施例では、各領域の代表的な画
素の画像階調値を推定しているので、各領域を示す点
は、図15ないし図17の各グラフにそれぞれ1つだけ
プロットされている。しかし、実際に対象物を撮像した
ときには、各領域内の複数の画素についてそれぞれ画像
階調値が得られる。こうして得られる複数の画素につい
ての画像階調値を図15ないし図17のような2チャン
ネル色空間にプロットすると、前述した図7(A)に示
したようなグラフが得られるはずである。
In this embodiment, since the image gradation value of the representative pixel of each area is estimated, only one point indicating each area is plotted in each graph of FIGS. Have been. However, when an object is actually imaged, an image gradation value is obtained for each of a plurality of pixels in each region. If the image gradation values of the plurality of pixels obtained in this way are plotted in a two-channel color space as shown in FIGS. 15 to 17, the graph shown in FIG. 7A should be obtained.

【0079】図7(A)に示すような2チャンネル色空
間上の点の分布からマスクデータを作成する際には、マ
スク対象領域の画素の点と、背景領域の画素の点とがな
るべく離間していることが好ましい。このためには、階
調予測値(シミュレーション値)を図15〜図17のよ
うな2チャンネル色空間にプロットしたときに、原点か
らマスク対象領域A,Bの点に至る色ベクトルVa,V
bと、背景領域C,Dに至る色ベクトルVc,Vdとの
角度がなるべく大きくなるような2チャンネル色空間を
選択すれば良い。例えば、図15では、緑色領域A(正
反射)の色ベクトルVa’と金色領域Cの色ベクトルV
cとの角度はかなり狭い。一方、図16においては、こ
れらの2つのベクトルVa’,Vcの角度は比較的大き
い。このような差は、金色領域Cにおける緑色LEDの
波長域に対する反射率が高いためと考えられる。また、
図17では、マスク対象領域Aの色ベクトルVaが、茶
色領域Dの色ベクトルVdとほぼ重なってしまってい
る。従って、図15〜図17の中では、図16の場合に
おいて、マスク対象領域の色ベクトルVa,Vbと、背
景領域の色ベクトルVc,Vdとの角度差が最も大きい
When creating mask data from the distribution of points in a two-channel color space as shown in FIG. 7A, the points of the pixels in the mask target area and the points of the pixels in the background area are separated as much as possible. Is preferred. For this purpose, when the gradation prediction values (simulation values) are plotted in a two-channel color space as shown in FIGS. 15 to 17, the color vectors Va and V from the origin to the points of the mask target areas A and B are obtained.
It is sufficient to select a two-channel color space in which the angle between b and the color vectors Vc and Vd reaching the background areas C and D is as large as possible. For example, in FIG. 15, the color vector Va ′ of the green area A (specular reflection) and the color vector V of the gold area C are shown.
The angle with c is quite narrow. On the other hand, in FIG. 16, the angle between these two vectors Va ′ and Vc is relatively large. Such a difference is considered to be due to a high reflectance of the green LED C in the wavelength region of the green LED. Also,
In FIG. 17, the color vector Va of the mask target area A substantially overlaps with the color vector Vd of the brown area D. Therefore, in FIGS. 15 to 17, in FIG. 16, the angle difference between the color vectors Va and Vb of the mask target area and the color vectors Vc and Vd of the background area is the largest.

【0080】図11のステップS36では、図15〜図
17のようなグラフから、背景領域とマスク対象領域の
色ベクトルの角度差が最大になるように、第1と第2の
カラーバンドCB1,CB2が決定される。図15ない
し図17の中では、図16の場合に背景領域とマスク対
象領域の色ベクトルの角度差が最大になる。従って、第
1と第2のカラーバンドとしては、図16の2チャンネ
ル色空間を構成する赤色LEDと青色LEDの色がそれ
ぞれ選択される。この選択は、コンピュータ100によ
るデータ処理によって実行されてもよく、また、作業者
が図15ないし図17のようなグラフを観察して行うよ
うにしてもよい。
In step S36 of FIG. 11, the first and second color bands CB1 and CB1 are set so that the angle difference between the color vector of the background area and the area to be masked is maximized from the graphs of FIGS. CB2 is determined. In FIGS. 15 to 17, in the case of FIG. 16, the angle difference between the color vectors of the background region and the mask target region is maximized. Therefore, as the first and second color bands, the colors of the red LED and the blue LED constituting the two-channel color space of FIG. 16 are respectively selected. This selection may be performed by data processing by the computer 100, or may be performed by an operator by observing graphs as shown in FIGS.

【0081】こうして、2つのカラーバンドCB1,C
B2が設定されると、第1実施例のステップS2〜S5
(図3)の手順に従って、マスクデータが作成される。
Thus, the two color bands CB1, C
When B2 is set, steps S2 to S5 of the first embodiment are performed.
Mask data is created according to the procedure shown in FIG.

【0082】このように、第3実施例では、マスク対象
領域および背景領域の分光特性と、光源50の分光特性
と、撮像部80の分光特性と、に基づいて、撮像時の各
領域の画像階調値を推定し、この推定値に基づいて、マ
スクデータの作成に適した2つのカラーバンドCB1,
CB2(分別基本色)を選択している。従って、マスク
対象領域や背景領域の撮像条件も考慮しつつ、マスクデ
ータの作成に適した2つのカラーバンドCB1,CB2
を設定することが可能である。
As described above, in the third embodiment, based on the spectral characteristics of the mask target region and the background region, the spectral characteristics of the light source 50, and the spectral characteristics of the imaging unit 80, the image of each region at the time of imaging is obtained. A tone value is estimated, and two color bands CB1 and CB1 suitable for creating mask data are estimated based on the estimated value.
CB2 (sorting basic color) is selected. Therefore, the two color bands CB1 and CB2 suitable for creating mask data are taken into consideration while taking into account the imaging conditions of the mask target area and the background area.
Can be set.

【0083】D.第4実施例(既存のカラー画像に基づ
くカラーバンド設定):第4実施例では、マスク作成の
対象物のカラー画像が存在するときに、この既存のカラ
ー画像から2つのカラーバンドを決定する。なお、第4
実施例におけるカラー画像は、RGBカラー画像などの
ように、3つの色成分を有する画像を意味する。
D. Fourth Embodiment (Color Band Setting Based on Existing Color Image): In the fourth embodiment, when a color image of an object for which a mask is to be created exists, two color bands are determined from the existing color image. The fourth
The color image in the embodiment means an image having three color components, such as an RGB color image.

【0084】図18は、第4実施例におけるカラーバン
ドの設定手順を示すフローチャートである。ステップS
41では、対象物の既存のカラー画像データを取得す
る。ステップS42では、このカラー画像データの3つ
の色成分を、3組の2チャンネル色空間にそれぞれプロ
ットする。
FIG. 18 is a flowchart showing a procedure for setting a color band in the fourth embodiment. Step S
At 41, existing color image data of the object is acquired. In step S42, the three color components of the color image data are plotted in three sets of two-channel color spaces.

【0085】図19ないし図21は、RGBカラー画像
データの各画素の色成分の分布を3つの2チャンネル色
空間上にプロットしたグラフである。これらの図は、上
述した第3実施例における図15ないし図17にそれぞ
れ対応している。第4実施例のステップS43において
も、第3実施例と同様に、マスク対象領域A,Bの各画
素の色ベクトルと、背景領域C,Dの各画素の色ベクト
ルの角度が最大となる2チャンネル色空間を選択し、そ
の色空間を構成する2つの基本色をカラーバンドCB
1,CB2として選択する。
FIGS. 19 to 21 are graphs in which the distribution of the color components of each pixel of the RGB color image data is plotted on three two-channel color spaces. These figures respectively correspond to FIGS. 15 to 17 in the third embodiment described above. Also in step S43 of the fourth embodiment, as in the third embodiment, the angle between the color vector of each pixel in the mask target areas A and B and the color vector of each pixel in the background areas C and D is maximized. A channel color space is selected, and two basic colors constituting the color space are designated by a color band CB.
1, CB2.

【0086】図19の例では、金色領域Cの色ベクトル
と、緑色領域A,Bの色ベクトルに開きがある。従っ
て、図19の色空間を構成している赤色(R)と緑色
(G)の組み合わせは、2つのカラーバンドCB1,C
B2として好ましいと考えられる。一方、図20の例で
は、金色領域Cの高階調部分(B成分が大きな部分)の
色ベクトルが、緑色領域A,Bの色ベクトルとかなり近
接している。従って、図20の色空間を構成している赤
色(R)と青色(B)の組み合わせは、2つのカラーバ
ンドCB1,CB2としては適していない。さらに、図
21では、茶色領域Dと、金色領域Cと、緑色領域A,
Cとが重なり合っているので、緑色(G)と青色(B)
の組み合わせも、カラーバンドCB1,CB2としては
適していない。この結果、この対象物において、マスク
作成に適した2つのカラーバンドCB1,CB2は、赤
色と緑色であると決定できる。なお、この決定は、作業
者が図19〜図20を観察して行ってもよく、あるい
は、カラーバンド設定部110がRGB画像を解析する
ことによって自動的に行っても良い。
In the example of FIG. 19, there is a difference between the color vectors of the gold area C and the color vectors of the green areas A and B. Therefore, the combination of red (R) and green (G) that make up the color space of FIG.
It is considered preferable as B2. On the other hand, in the example of FIG. 20, the color vector of the high gradation portion (the portion where the B component is large) of the gold region C is quite close to the color vectors of the green regions A and B. Therefore, the combination of red (R) and blue (B) constituting the color space of FIG. 20 is not suitable as the two color bands CB1 and CB2. Further, in FIG. 21, a brown area D, a gold area C, a green area A,
Green (G) and blue (B) because C overlaps
Are not suitable as the color bands CB1 and CB2. As a result, in this object, two color bands CB1 and CB2 suitable for mask creation can be determined to be red and green. Note that this determination may be made by the operator observing FIGS. 19 to 20 or automatically by the color band setting unit 110 analyzing the RGB image.

【0087】こうして、2つのカラーバンドCB1,C
B2が設定されると、第1実施例のステップS3〜S5
(図3)の手順に従って、マスクデータが作成される。
なお、第4実施例では、対象物のカラー画像が既に取得
されているので、図3のステップS2における画像の読
み取りは行われない。
Thus, the two color bands CB1, C
When B2 is set, steps S3 to S5 of the first embodiment are performed.
Mask data is created according to the procedure shown in FIG.
In the fourth embodiment, since the color image of the object has already been acquired, the image is not read in step S2 in FIG.

【0088】このように、第4実施例では、マスク対象
領域および背景領域に関する既存のカラー画像に基づい
て、マスクデータの作成に適した2つのカラーバンドC
B1,CB2(分別基本色)を選択している。従って、
対象物が手元に無い場合などのように、対象物が直接利
用できない場合にも、マスクデータの作成に適した2つ
のカラーバンドCB1,CB2を設定することが可能で
ある。また、対象物の分光特性の測定を行う必要が無い
ので、第1実施例や第3実施例に比べて簡易にカラーバ
ンドを設定することが可能である。
As described above, in the fourth embodiment, two color bands C suitable for creating mask data are created based on the existing color images for the mask target area and the background area.
B1 and CB2 (basic classification colors) are selected. Therefore,
Even when the target object cannot be used directly, such as when the target object is not at hand, it is possible to set two color bands CB1 and CB2 suitable for creating mask data. Further, since it is not necessary to measure the spectral characteristics of the object, it is possible to set the color band more easily than in the first and third embodiments.

【0089】E.マスクデータ作成処理の変形例:図3
のステップS4のマスクデータ作成処理としては、以下
のような方法も採用可能である。
E. Modified example of mask data creation processing: FIG.
As the mask data creation processing in step S4, the following method can be adopted.

【0090】図22は、分別色ベクトルを利用したマス
クデータの作成処理を示す説明図である。図22は、図
7(A)に示したグラフと同じ点を含んでいる。また、
図22では、マスク対象領域を代表する代表色ベクトル
V1と、背景領域を代表する代表色ベクトルV2とが示
されている。これらの代表色ベクトルV1,V2は、そ
れぞれ以下の(3a),(3b)式で表現されるものと
仮定する。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a process of creating mask data using a distinguished color vector. FIG. 22 includes the same points as the graph shown in FIG. Also,
FIG. 22 shows a representative color vector V1 representing a mask target area and a representative color vector V2 representing a background area. It is assumed that these representative color vectors V1 and V2 are expressed by the following equations (3a) and (3b), respectively.

【数3】 (Equation 3)

【0091】これらの2つの代表色ベクトルV1,V2
は、マスクデータ作成部130が、2チャンネル色空間
上の点の集合を解析することによって自動的に決定され
る。あるいは、作業者が、図22のような点の分布を観
察して設定するようにしても良い。
These two representative color vectors V1, V2
Is automatically determined by the mask data creation unit 130 analyzing a set of points in the two-channel color space. Alternatively, the operator may observe and set the distribution of points as shown in FIG.

【0092】図23は、2チャンネル色空間上の任意の
色Eが、2つの代表色ベクトルV1,V2で表現される
様子を示している。この色Eは、次の(4)式で表され
るものと仮定する。
FIG. 23 shows how an arbitrary color E on the two-channel color space is represented by two representative color vectors V1 and V2. It is assumed that the color E is represented by the following equation (4).

【数4】 (Equation 4)

【0093】このとき、任意の色E(ae ,be )は、
以下の(5a),(5b)式のように、2つの代表色ベ
クトルV1,V2の線形結合で表現できる。
[0093] In this case, any color E (a e, b e) is
As represented by the following equations (5a) and (5b), it can be represented by a linear combination of two representative color vectors V1 and V2.

【数5】 (Equation 5)

【0094】ここで、k1,k2は、それぞれの代表色
ベクトルV1,V2の係数である。係数k1は、第1の
代表色ベクトルV1の重みを示しており、第1の代表色
ベクトルV1に近い色ほど係数k1の値が大きい。ま
た、第2の代表色ベクトルV2に近い色では、逆に係数
k1の値は小さくなる。
Here, k1 and k2 are coefficients of the respective representative color vectors V1 and V2. The coefficient k1 indicates the weight of the first representative color vector V1, and the color closer to the first representative color vector V1 has a larger value of the coefficient k1. Conversely, for a color close to the second representative color vector V2, the value of the coefficient k1 becomes smaller.

【0095】そこで、カラー画像中の各画素ごとに係数
k1,k2を計算し、各画素の第1の係数k1の値で構
成される係数データを作成する。この係数データは、マ
スク対象領域の代表色ベクトルV1の色味の度合い(方
向性)を反映した多階調データ(以下では「濃淡マス
ク」または「多階調マスク」と呼ぶ)である。この濃淡
マスクを2値化すれば、2値のマスクデータが得られ
る。
Thus, coefficients k1 and k2 are calculated for each pixel in the color image, and coefficient data composed of the value of the first coefficient k1 of each pixel is created. The coefficient data is multi-tone data (hereinafter, referred to as a “shade mask” or “multi-tone mask”) reflecting the degree of color (direction) of the representative color vector V1 in the mask target area. By binarizing this shade mask, binary mask data can be obtained.

【0096】なお、上記(5a),(5b)式は、係数
のマトリクスkと、代表色ベクトルV1,V2のマトリ
クスMとを用いて、次の(6a)〜(6c)式のように
表現できる。
The above equations (5a) and (5b) are expressed as the following equations (6a) to (6c) using a matrix k of coefficients and a matrix M of representative color vectors V1 and V2. it can.

【数6】 (Equation 6)

【0097】従って、係数マトリクスkは、次の(7)
式に示すように、任意の色Eのベクトルに、代表色ベク
トルの逆マトリクスM-1を乗ずることによって算出でき
る。
Therefore, the coefficient matrix k is given by the following (7)
As shown in the equation, the value can be calculated by multiplying an arbitrary color E vector by an inverse matrix M −1 of the representative color vector.

【数7】 (Equation 7)

【0098】図22には、濃淡マスクを2値化するとき
のしきい値uと、マスク対象領域および背景領域との関
係が示されている。ここで、しきい値uを表す直線TL
が第2の代表色ベクトルV2と平行になっている理由
は、任意の色が2つの代表色ベクトルV1,V2で表現
されており、また、しきい値uが第1の代表色ベクトル
V1に対する係数k1の値に相当するからである。すな
わち、第1の代表色ベクトルV1の係数k1の特定の値
uをしきい値として用いて、係数k1で表される濃淡マ
スクを2値化すると、図22に示す直線TLによって各
画素が区分される。この結果、図22から容易に理解で
きるように、マスク対象領域と背景領域とが明確に分別
される。
FIG. 22 shows the relationship between the threshold value u for binarizing the gray scale mask and the mask target area and the background area. Here, a straight line TL representing the threshold value u
Are parallel to the second representative color vector V2 because an arbitrary color is represented by two representative color vectors V1 and V2, and the threshold value u is different from that of the first representative color vector V1. This is because it corresponds to the value of the coefficient k1. That is, when a specific value u of the coefficient k1 of the first representative color vector V1 is used as a threshold value and the density mask represented by the coefficient k1 is binarized, each pixel is divided by a straight line TL shown in FIG. Is done. As a result, as can be easily understood from FIG. 22, the mask target region and the background region are clearly separated.

【0099】以上のように、この変形例では、マスク対
象領域を代表する代表色ベクトルV1と、背景領域を代
表する代表色ベクトルV2とを決定し、各画素の色をこ
れらのベクトルの線形結合で表したときの第1の代表色
ベクトルV1の係数k1に基づいて、マスクデータが作
成される。従って、図22に示すように、マスク対象領
域が、代表色ベクトルから離れたハイライト部分を有し
ていても、マスク対象領域と背景領域とをうまく分別す
ることが可能である。
As described above, in this modification, the representative color vector V1 representing the mask target area and the representative color vector V2 representing the background area are determined, and the color of each pixel is linearly combined with these vectors. The mask data is created based on the coefficient k1 of the first representative color vector V1 when represented by. Therefore, as shown in FIG. 22, even if the mask target area has a highlight portion separated from the representative color vector, the mask target area and the background area can be distinguished well.

【0100】なお、マスクデータ作成処理には、これ以
外の種々の方法も採用可能である。例えば、本出願人に
より開示された以下のような方法を採用することができ
る。
Various other methods can be used for the mask data creation processing. For example, the following method disclosed by the present applicant can be adopted.

【0101】(1)特許2896311号の段落005
3〜0057に開示された2値化のしきい値決定方法。
この方法は、上述した色度値(a’,b’)のヒストグ
ラム(図7)の解析処理と、代表色ベクトルV1,V2
の係数のヒストグラムの解析処理の双方に適応可能であ
る。
(1) Paragraph 005 of Japanese Patent No. 2,896,311
3 to 0057, a method for determining a threshold value for binarization.
This method includes analyzing the histogram of the chromaticity values (a ′, b ′) (FIG. 7) and analyzing the representative color vectors V1 and V2.
Can be applied to both of the histogram analysis processes of the coefficient.

【0102】(2)特許2896310号に開示された
n個の対象色と、m個の対象外色を選択してマスクを作
成する方法。この方法は、代表色ベクトルV1,V2の
係数を求める場合に関して説明されている。この方法を
色度値(a’,b’)の場合に適用する場合には、図2
4に示すように、ヒストグラムの解析範囲を絞り込むた
めに利用することができる。すなわち、n個の対象色ベ
クトルと、m個の対象外色ベクトルのそれぞれの中で、
互いのベクトルの角度が最小となる組み合わせを選択
し、その2つのベクトルで挟まれた色度の範囲でヒスト
グラムを作成する。そして、その範囲内で、ヒストグラ
ムが最小となる色度値を、しきい値として採用する。
(2) A method of selecting n target colors and m non-target colors and creating a mask disclosed in Japanese Patent No. 2896310. This method has been described for the case where the coefficients of the representative color vectors V1 and V2 are obtained. When this method is applied to the case of chromaticity values (a ′, b ′), FIG.
As shown in FIG. 4, it can be used to narrow down the analysis range of the histogram. That is, in each of the n target color vectors and the m non-target color vectors,
A combination that minimizes the angle between the vectors is selected, and a histogram is created within the range of chromaticity between the two vectors. Then, the chromaticity value that minimizes the histogram within the range is adopted as the threshold value.

【0103】(3)特許2896317号に開示された
マスクを繰り返し作成することによるマスク精度を向上
させる方法。この方法は、上述した代表色ベクトルV
1,V2を利用する方法と、色度値(a’,b’)を利
用する方法の双方に適応することができる。
(3) A method of improving mask accuracy by repeatedly producing a mask disclosed in Japanese Patent No. 2896317. This method uses the above-described representative color vector V
1, V2 and a method using chromaticity values (a ′, b ′).

【0104】(4)特許2896319号に開示され
た、画像の代表色を決定し、代表色の中から対象色と対
象外色を指定する方法。この方法も、代表色ベクトルV
1,V2の係数を求める場合に関して説明されている。
この方法を、色度値(a’,b’)を利用した方法に適
用する場合には、図25に示すように、選択された対象
色と対象外色の色ベクトルで挟まれた色度の範囲内でヒ
ストグラムが作成され、解析される。
(4) A method disclosed in Japanese Patent No. 2896319 in which a representative color of an image is determined, and a target color and a non-target color are designated from the representative colors. This method also uses the representative color vector V
The case where the coefficients of 1, V2 are obtained is described.
When this method is applied to a method using chromaticity values (a ′, b ′), as shown in FIG. 25, the chromaticity sandwiched between the selected target color and the non-target color vector A histogram is created and analyzed within the range.

【0105】(5)特許2896320号に開示され
た、任意の色を表示し、その中から対象色と対象外色と
を指定する方法。この方法も、代表色ベクトルV1,V
2の係数を求める場合に関して説明されている。この方
法を、色度値(a’,b’)を利用した方法に適用する
場合にも、図25に示すように、選択された対象色と対
象外色とに対する色ベクトルで挟まれた色度の範囲内で
ヒストグラムを作成し、解析する。
(5) A method disclosed in Japanese Patent No. 2896320, in which an arbitrary color is displayed and a target color and a non-target color are designated from among the colors. This method also uses the representative color vectors V1, V
The case of obtaining the coefficient of 2 has been described. Even when this method is applied to a method using chromaticity values (a ′, b ′), as shown in FIG. 25, a color sandwiched between color vectors for a selected target color and a non-target color is used. Create and analyze histograms within degrees.

【0106】なお、この発明は上記の実施例や実施形態
に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の態様において実施することが可能である。
The present invention is not limited to the above examples and embodiments, but can be implemented in various modes without departing from the gist of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施例としてのプリント基板検査装置の構
成を示す説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a printed circuit board inspection apparatus as a first embodiment.

【図2】実施例でマスク作成の対象となるプリント基板
PCBのカラー画像を示す説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a color image of a printed circuit board PCB on which a mask is to be created in the embodiment.

【図3】実施例におけるマスク作成の手順を示すフロー
チャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure for creating a mask in the embodiment.

【図4】カラーバンド設定処理の詳細を示すフローチャ
ート。
FIG. 4 is a flowchart illustrating details of a color band setting process.

【図5】図2の4つの領域A,B,C,Dの分光反射率
特性を示すグラフ。
FIG. 5 is a graph showing spectral reflectance characteristics of four regions A, B, C, and D in FIG. 2;

【図6】カラーフィルタを用いて撮像時の色条件を設定
した例を示す説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example in which color conditions at the time of imaging are set using a color filter.

【図7】ステップS4におけるマスクデータの作成方法
を示す説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a method of creating mask data in step S4.

【図8】第2実施例におけるカラーバンド設定の手順を
示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure for setting a color band in the second embodiment.

【図9】第2実施例における2つのカラーバンド候補C
C1,CC2とカラーバンドCB1,CB2との関係を
示す説明図。
FIG. 9 shows two color band candidates C in the second embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relationship between C1 and CC2 and color bands CB1 and CB2.

【図10】対象物の画像の読み取りに関連する分光特性
を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing spectral characteristics related to reading of an image of an object.

【図11】第3実施例におけるカラーバンド設定の手順
を示すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for setting a color band in the third embodiment.

【図12】3色のLEDの分光特性を示すグラフ。FIG. 12 is a graph showing spectral characteristics of LEDs of three colors.

【図13】3つ色の光源をそれぞれ単独で用いたときの
対象物の各領域の分光放射輝度を示すグラフ。
FIG. 13 is a graph showing the spectral radiance of each region of an object when three color light sources are used alone.

【図14】図11のステップS34で得られた各領域に
おける画像階調値を示す説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing image gradation values in each region obtained in step S34 of FIG. 11;

【図15】赤色と緑色の2チャンネル色空間上に、各領
域の画像階調値をプロットしたグラフ。
FIG. 15 is a graph in which image tone values of respective areas are plotted on a two-channel color space of red and green.

【図16】赤色と青色の2チャンネル色空間上に、各領
域の画像階調値をプロットしたグラフ。
FIG. 16 is a graph in which image tone values of respective areas are plotted on a two-channel color space of red and blue.

【図17】緑色と青色の2チャンネル色空間上に、各領
域の画像階調値をプロットしたグラフ。
FIG. 17 is a graph in which image tone values of respective areas are plotted on a two-channel color space of green and blue.

【図18】第4実施例におけるカラーバンド設定の手順
を示すフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart showing a procedure for setting a color band in the fourth embodiment.

【図19】RGBカラー画像の各画素の色成分を2チャ
ンネル色空間上にプロットしたグラフ。
FIG. 19 is a graph in which color components of each pixel of an RGB color image are plotted on a two-channel color space.

【図20】RGBカラー画像の各画素の色成分を2チャ
ンネル色空間上にプロットしたグラフ。
FIG. 20 is a graph in which the color components of each pixel of an RGB color image are plotted on a two-channel color space.

【図21】RGBカラー画像の各画素の色成分を2チャ
ンネル色空間上にプロットしたグラフ。
FIG. 21 is a graph in which color components of each pixel of an RGB color image are plotted on a two-channel color space.

【図22】分別色ベクトルを利用したマスクデータの作
成処理を示す説明図。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a process of creating mask data using a distinguished color vector.

【図23】分別色ベクトルを利用したマスクデータの作
成処理を示す説明図。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a process of creating mask data using a distinguished color vector.

【図24】マスクデータの作成処理に利用される他の方
法を示す説明図。
FIG. 24 is an explanatory view showing another method used for the mask data creation processing.

【図25】マスクデータの作成処理に利用される他の方
法を示す説明図。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing another method used for the mask data creation processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30…ステージ 40…駆動装置 50…光源 60…顕微鏡部 70…分光器 80…撮像部 100…コンピュータ 110…カラーバンド設定部 120…前処理部 130…マスクデータ作成部 140…後処理部 Reference Signs List 30 stage 40 driving device 50 light source 60 microscope unit 70 spectroscope 80 imaging unit 100 computer 110 color band setting unit 120 pre-processing unit 130 mask data creation unit 140 post-processing unit

フロントページの続き (72)発明者 佐野 洋 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天神 北町1番地の1 大日本スクリーン製造株 式会社内 (72)発明者 塩見 順一 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天神 北町1番地の1 大日本スクリーン製造株 式会社内 Fターム(参考) 2G020 AA08 DA02 DA03 DA12 DA22 DA31 DA34 DA52 5B057 AA03 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 DA08 DB02 DB06 DB09 DC25 5L096 AA02 EA35 GA10 Continued on the front page (72) Inventor Hiroshi Sano 4-chome Tenjin Kitamachi 1-chome, Honkawadori-Teranouchi, Kamigyo-ku, Kyoto Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. (72) Inventor Junichi Shiomi, Horikawa-dori, Kamigyo-ku, Kyoto-shi 4-chome Tenjin, Teranouchi 1-1-1 Kitamachi 1 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. F-term (reference) 2G020 AA08 DA02 DA03 DA12 DA22 DA31 DA34 DA52 5B057 AA03 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 DA08 DB02 DB06 DB09 DC25 5L096 AA02 EA35 GA10

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カラー画像内の所望のマスク対象領域を
前記マスク対象領域以外の背景領域と区別するためのマ
スクデータを作成する方法であって、(a)前記マスク
対象領域の色と前記背景領域の色とを分別するための分
別基本色として、第1と第2の2つの分別基本色のみを
設定する工程と、(b)前記カラー画像の各画素に関し
て、前記第1と第2の分別基本色の成分を取得する工程
と、(c)前記各画素における前記第1と第2の分別基
本色の成分に応じて、前記マスクデータを作成する工程
と、を備えることを特徴とするカラー画像のマスクデー
タ作成方法。
1. A method for creating mask data for distinguishing a desired mask target area in a color image from a background area other than the mask target area, the method comprising: (a) selecting a color of the mask target area and the background Setting only first and second two distinction basic colors as distinction basic colors for distinguishing the color of the region; and (b) the first and second distinction colors for each pixel of the color image. Acquiring a component of the classification basic color; and (c) generating the mask data according to the first and second classification basic color components of each pixel. A method for creating mask data for color images.
【請求項2】 請求項1記載のマスクデータ作成方法で
あって、前記工程(a)は、(a1)前記カラー画像の対
象物における前記マスク対象領域と前記背景領域に関す
る分光反射率特性を得る工程と、(a2)前記マスク対象
領域と前記背景領域の分光反射率特性に基づいて、前記
第1と第2の分別基本色を決定する工程と、を含むマス
クデータ作成方法。
2. The mask data creating method according to claim 1, wherein in the step (a), (a1) obtaining a spectral reflectance characteristic regarding the mask target area and the background area in the target of the color image. And (a2) determining the first and second distinction basic colors based on the spectral reflectance characteristics of the mask target area and the background area.
【請求項3】 請求項2記載のマスクデータ作成方法で
あって、前記工程(a2)は、 前記マスク対象領域と前記背景領域の分光反射率を作業
者が観察して前記第1と第2の分別基本色を決定する工
程を含む、マスクデータ作成方法。
3. The mask data creating method according to claim 2, wherein the step (a2) comprises: observing a spectral reflectance of the mask target area and the background area by an operator; A mask data creation method, comprising the step of determining a basic color for sorting.
【請求項4】 請求項2記載のマスクデータ作成方法で
あって、前記工程(a2)は、 前記対象物を撮像して前記カラー画像を得るための撮像
光学系の分光特性を得る工程と、 前記撮像光学系を用いて前記対象物を特定の色条件で撮
像すると仮定したときに、前記マスク対象領域と前記背
景領域とにおいてそれぞれ得られる分光輝度特性を、複
数の色条件について推定する工程と、 前記複数の色条件における前記マスク対象領域と前記背
景領域の前記分光輝度特性から、前記複数の色条件でそ
れぞれ前記対象物を撮像することによって得られた複数
の特定色画像における前記マスク対象領域と前記背景領
域の階調値をそれぞれ推定する工程と、 前記複数の特定色画像における前記マスク対象領域と前
記背景領域の階調値に基づいて、前記複数の色条件で使
用された色の中から前記第1と第2の分別基本色を選択
する工程と、を含む、マスクデータ作成方法。
4. The mask data creating method according to claim 2, wherein the step (a2) comprises: obtaining a spectral characteristic of an imaging optical system for obtaining the color image by imaging the object; Assuming that the object is imaged under a specific color condition using the imaging optical system, a step of estimating spectral luminance characteristics respectively obtained in the mask target region and the background region for a plurality of color conditions. The mask target area in a plurality of specific color images obtained by imaging the target under the plurality of color conditions from the spectral luminance characteristics of the mask target area and the background area under the plurality of color conditions, respectively. And estimating the tone values of the background area, respectively, based on the tone values of the mask target area and the background area in the plurality of specific color images, Selecting the first and second distinction basic colors from the colors used in the color condition.
【請求項5】 請求項1記載のマスクデータ作成方法で
あって、前記工程(a)は、 前記マスク対象領域の色と前記背景領域の色とを作業者
が観察して前記第1と第2の2つの分別基本色を指定す
る工程を含む、マスクデータ作成方法。
5. The method according to claim 1, wherein in the step (a), an operator observes a color of the mask target area and a color of the background area by an operator. 2. A method of creating mask data, comprising the step of designating two distinct basic colors.
【請求項6】 請求項5記載のマスクデータ作成方法で
あって、前記工程(a)は、さらに、 前記指定された第1と第2の分別基本色が互いに重複す
る色成分を含むときには、互いに重複しないように前記
第1と第2の分別基本色を調整する工程を含む、マスク
データ作成方法。
6. The mask data creating method according to claim 5, wherein the step (a) further comprises the step of: when the designated first and second classified basic colors include color components overlapping each other. A method of creating mask data, comprising the step of adjusting the first and second distinction basic colors so as not to overlap each other.
【請求項7】 請求項1記載のマスクデータ作成方法で
あって、前記工程(a)は、 前記カラー画像としてRGB画像を得る工程と、 前記マスク対象領域内の複数の画素と前記背景領域内の
複数の画素に関するR成分とG成分とB成分の分布に基
づいて、前記第1と第2の分別基本色を決定する工程、
を含む、マスクデータ作成方法。
7. The method according to claim 1, wherein the step (a) comprises: obtaining an RGB image as the color image; and a plurality of pixels in the mask target area and in the background area. Determining the first and second distinction basic colors based on the distribution of the R component, the G component, and the B component for the plurality of pixels,
And a mask data creation method.
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載のマ
スクデータ作成方法であって、前記工程(c)は、 前記カラー画像内の各画素の色を、前記第1と第2の分
別基本色の成分で構成される2次元色ベクトルで表す工
程と、 前記カラー画像内の複数の画素に関する前記2次元色ベ
クトルを、前記2次元色空間内の特定の直線上の点に写
像する工程と、 前記特定の直線上に写像された複数の点のヒストグラム
から、前記特定の直線上において前記マスク抽出領域内
の画素と前記背景領域内の画素とを区分するためのしき
い値を決定する工程と、 前記しきい値を用いて前記複数の点を区分することによ
って、前記マスクデータを作成する工程と、を含む、マ
スクデータ作成方法。
8. The mask data creating method according to claim 1, wherein said step (c) comprises: separating the color of each pixel in said color image into said first and second colors. Representing a two-dimensional color vector composed of basic color components; and mapping the two-dimensional color vector for a plurality of pixels in the color image to a point on a specific straight line in the two-dimensional color space. And determining, from the histograms of the plurality of points mapped on the specific straight line, a threshold value for classifying pixels in the mask extraction region and pixels in the background region on the specific straight line. And a step of creating the mask data by dividing the plurality of points using the threshold value.
【請求項9】 請求項1ないし7のいずれかに記載のマ
スクデータ作成方法であって、前記工程(c)は、 前記カラー画像内の各画素の色を、前記第1と第2の分
別基本色の成分で構成される2次元色ベクトルで表す工
程と、 前記カラー画像内の複数の画素に関する前記2次元色ベ
クトルから、2次元色空間において、前記マスク抽出領
域内の画素と前記背景領域内の画素とを区分することが
可能な区分ベクトルを決定する工程と、 前記区分ベクトルを用いて、前記カラー画像を処理する
ことによって前記マスクデータを作成する工程と、を含
む、マスクデータ作成方法。
9. The mask data creating method according to claim 1, wherein said step (c) comprises: separating the color of each pixel in said color image from said first and second colors. A step of representing a two-dimensional color vector composed of components of a basic color; and a two-dimensional color vector relating to a plurality of pixels in the color image, a pixel in the mask extraction area and the background area in a two-dimensional color space. Determining a partition vector capable of partitioning a pixel within the mask, and generating the mask data by processing the color image using the partition vector. .
【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
マスクデータ作成方法であって、さらに、 前記工程(b)の前に、前記カラー画像に対してぼかし
処理を行う工程を備える、マスクデータ作成方法。
10. The mask data creating method according to claim 1, further comprising a step of performing a blurring process on the color image before the step (b). Data creation method.
【請求項11】 請求項1ないし10のいずれかに記載
のマスクデータ作成方法であって、さらに、 前記工程(c)の後に、前記マスクデータに関して細ら
せ処理と太らせ処理とを含むゴミ消去処理を行う工程を
備える、マスクデータ作成方法。
11. The mask data creating method according to claim 1, further comprising: a dusting process and a fattening process for the mask data after the step (c). A method for creating mask data, comprising a step of performing an erasing process.
JP2000386554A 2000-12-20 2000-12-20 Method of preparing mask for color image Pending JP2002190019A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386554A JP2002190019A (en) 2000-12-20 2000-12-20 Method of preparing mask for color image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386554A JP2002190019A (en) 2000-12-20 2000-12-20 Method of preparing mask for color image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002190019A true JP2002190019A (en) 2002-07-05

Family

ID=18853628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386554A Pending JP2002190019A (en) 2000-12-20 2000-12-20 Method of preparing mask for color image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002190019A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446184B1 (en) Region Segmentation of Color Image
JP5647878B2 (en) Steel pipe internal corrosion analysis apparatus and steel pipe internal corrosion analysis method
Ganesan et al. Segmentation and edge detection of color images using CIELAB color space and edge detectors
JP5544764B2 (en) Image processing apparatus and method, and program
US8406561B2 (en) Methods and systems for estimating illumination source characteristics from a single image
US20060181543A1 (en) Image display apparatus and image display method
Finlayson et al. Hue that is invariant to brightness and gamma.
US9330337B2 (en) Color analytics for a digital image
US8346022B2 (en) System and method for generating an intrinsic image using tone mapping and log chromaticity
US8542917B2 (en) System and method for identifying complex tokens in an image
KR100734935B1 (en) Area segmentation of an image
US8249342B1 (en) Color analytics for a digital image
US8559714B2 (en) Post processing for improved generation of intrinsic images
US7970236B2 (en) Image transform apparatus and image transform program
JP5841091B2 (en) Image color distribution inspection apparatus and image color distribution inspection method
US8428352B1 (en) Post processing for improved generation of intrinsic images
Mahmood et al. Enhanced visualization of hyperspectral images
US8553979B2 (en) Post processing for improved generation of intrinsic images
JP2002190019A (en) Method of preparing mask for color image
JP4102983B2 (en) Color chart set, color chart set generation method, color chart set generation apparatus, white balance performance measurement method, and image processing apparatus
KR100230446B1 (en) Determination method for color of light from color image
JP6080556B2 (en) Inspection image generation apparatus, inspection image generation method, and inspection image generation program
JP5598185B2 (en) Conspicuous image generating apparatus and conspicuous image generating program
JP7106318B2 (en) Image processing device, image processing method and program
Huang et al. Can Existing Image Quality Metrics Assess Enhanced Images?