JP2002185868A - Imaging device, and electronic camera - Google Patents

Imaging device, and electronic camera

Info

Publication number
JP2002185868A
JP2002185868A JP2000382289A JP2000382289A JP2002185868A JP 2002185868 A JP2002185868 A JP 2002185868A JP 2000382289 A JP2000382289 A JP 2000382289A JP 2000382289 A JP2000382289 A JP 2000382289A JP 2002185868 A JP2002185868 A JP 2002185868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
accumulation
image
pixel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000382289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohisa Ishida
知久 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000382289A priority Critical patent/JP2002185868A/en
Publication of JP2002185868A publication Critical patent/JP2002185868A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging device that can obtain image data under different exposure conditions in a short photographing required time through image pickup. SOLUTION: The imaging device is configured with light receiving pixels that are arranged on a light-receiving face and store pixel outputs in response to an incident light, a storage control section that revises the storage time of the light-receiving pixels in the unit of pixels and/or in the unit of lines so as to generate pixel outputs different from storage times so as to be nearly uniformly distributed on the light receiving face and an image generating section that classifies pixel outputs generated by the storage control section by each kind of the storage time so as to generate image data with different storage times.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光像を撮像して画
像データを生成する撮像装置に関する。本発明は、その
撮像装置を具備した電子カメラに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image pickup apparatus for picking up an optical image and generating image data. The present invention relates to an electronic camera provided with the imaging device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子カメラの撮影手法として、オ
ートブラケッティングが知られている。このオートブラ
ケッティングは、電子カメラが自動的に露出条件をずら
しながら連続撮影を行うものである。ユーザー側では、
このように連続撮影された複数コマの画像データから、
最適な露出条件の画像データを取捨選択することができ
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, automatic bracketing has been known as a photographing method of an electronic camera. In this auto bracketing, the electronic camera performs continuous shooting while automatically shifting exposure conditions. On the user side,
From the image data of a plurality of frames shot continuously in this way,
Image data under the optimal exposure condition can be selected.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
オートブラケッティングでは、被写体の撮影が複数回に
わたって行われる。そのため、通常撮影に比べて撮影に
所要する時間が数倍ほど長くなる。特に、手持ち撮影に
おいては、その間、ユーザーがカメラの撮影姿勢を維持
しなければならず、使い勝手が悪いという問題点があっ
た。
However, in the conventional auto bracketing, the subject is photographed a plurality of times. Therefore, the time required for shooting is several times longer than that of normal shooting. In particular, in hand-held shooting, the user must maintain the shooting attitude of the camera during that time, and there is a problem that the usability is poor.

【0004】また、従来のオートブラケッティングで
は、撮影動作を逐次繰り返すため、撮影コマごとにシャ
ッタタイミングが明確に異なる。そのため、人物撮影の
ように、一瞬のシャッタチャンスを狙う場合には、シャ
ッタチャンスと露出条件の両立した画像データを得るこ
とが非常に困難であった。さらに、従来のオートブラケ
ッティングは、複数の画像データを一度に格納しなけれ
ばならず、記憶容量を大量に消費する。そのため、電子
カメラのバッファメモリやカード媒体に十分な余裕がな
ければ、オートブラケッティングを実行できないという
問題点があった。
Further, in the conventional auto bracketing, since the photographing operation is sequentially repeated, the shutter timing is clearly different for each photographed frame. For this reason, it is very difficult to obtain image data that satisfies both the photo opportunity and the exposure condition when aiming for a momentary photo opportunity as in the case of photographing a person. Furthermore, the conventional auto bracketing requires storing a plurality of image data at once, and consumes a large amount of storage capacity. Therefore, there is a problem that the auto bracketing cannot be executed unless the buffer memory or the card medium of the electronic camera has a sufficient margin.

【0005】また、従来のオートブラケッティングで
は、ユーザーに画像データの取捨選択を求めるために、
複数の画像データをモニタ表示しなければならない。こ
の場合、電子カメラは、複数の画像データ全てについ
て、『撮像素子の解像度』から『モニタの表示解像度』
への解像度変換を逐次施さなければならない。そのた
め、モニタ表示の完了までに時間がかかり、使い勝手が
悪くなってしまうという問題点があった。
Further, in the conventional auto bracketing, in order to request the user to select image data,
A plurality of image data must be displayed on a monitor. In this case, the electronic camera changes the “resolution of the image sensor” to the “display resolution of the monitor” for all of the plurality of image data.
Resolution conversion must be performed sequentially. Therefore, there is a problem that it takes time to complete the monitor display, and the usability is deteriorated.

【0006】さらに、従来のオートブラケッティングで
は、複数の画像データ全てについて、『撮像素子の解像
度』で画像処理を逐次施さなければならない。そのた
め、画像処理にも時間がかかり、使い勝手が悪くなって
しまうという問題点があった。そこで、本発明の目的
は、露出条件の異なる複数の画像データを、短い撮影所
要時間で撮影することである。
Further, in the conventional auto bracketing, it is necessary to sequentially perform image processing on all of a plurality of image data at "resolution of an image sensor". For this reason, there has been a problem that it takes time to perform image processing, and the usability deteriorates. Therefore, an object of the present invention is to photograph a plurality of image data having different exposure conditions in a short photographing time.

【0007】また、本発明の他の目的は、露出条件の異
なる複数の画像データを、ほぼ同一のシャッタタイミン
グで撮影することである。また、本発明の他の目的は、
露出条件の異なる複数の画像データを、少ない記憶容量
で撮影可能にすることである。また、本発明の他の目的
は、露出条件の異なる複数の画像データを、少ない処理
時間でモニタ表示可能にすることである。また、本発明
の他の目的は、露出条件の異なる複数の画像データを、
少ない処理時間で画像処理可能にすることである。
It is another object of the present invention to photograph a plurality of image data having different exposure conditions at substantially the same shutter timing. Another object of the present invention is to
An object of the present invention is to enable a plurality of image data having different exposure conditions to be photographed with a small storage capacity. It is another object of the present invention to enable a plurality of image data having different exposure conditions to be displayed on a monitor in a short processing time. Another object of the present invention is to convert a plurality of image data with different exposure conditions into
It is to enable image processing in a short processing time.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、各請求項に記載の発明を、下記のように構成す
る。なお、ここでの『Aおよび/またはB』という表現
は、『「A」、「B」、および「AおよびB」からなる
群のいずれか一つ』という意味である。
Means for Solving the Problems To solve the above-mentioned problems, the invention described in each claim is configured as follows. Here, the expression “A and / or B” means “one of a group consisting of“ A ”,“ B ”, and“ A and B ””.

【0009】《請求項1》請求項1に記載の撮像装置
は、受光面上に複数配列されて入射光に応じて画素出力
を蓄積する受光画素と、受光画素の蓄積時間を画素単位
および/またはライン単位に変更して蓄積時間の異なる
画素出力を受光面上に略均等分布するように生成する蓄
積制御部と、蓄積制御部により生成された画素出力を蓄
積時間の種類毎に分類し、蓄積時間の異なる画像データ
を複数生成する画像生成部とを備えたことを特徴とす
る。
(1) An image pickup apparatus according to (1), wherein a plurality of light receiving pixels arranged on a light receiving surface and accumulating a pixel output according to incident light, and an accumulation time of the light receiving pixels are set in pixel units and / or Or, a storage control unit that generates pixel outputs having different accumulation times by changing the line units so as to be substantially uniformly distributed on the light receiving surface, and classifies the pixel outputs generated by the accumulation control unit for each type of accumulation time, An image generation unit that generates a plurality of image data having different accumulation times.

【0010】《請求項2》請求項2に記載の撮像装置
は、請求項1に記載の撮像装置において、蓄積制御部
は、受光画素の同一露光期間内に、蓄積時間を画素単位
および/またはライン単位に変更することにより、蓄積
時間の異なる画素出力を受光面上に略均等分布するよう
に生成することを特徴とする。
(2) In the imaging device according to the second aspect, in the imaging device according to the first aspect, the accumulation control unit may set the accumulation time in pixel units and / or within the same exposure period of the light receiving pixels. By changing the output in units of lines, pixel outputs having different accumulation times are generated so as to be substantially evenly distributed on the light receiving surface.

【0011】《請求項3》請求項3に記載の撮像装置
は、請求項1または請求項2に記載の撮像装置におい
て、蓄積制御部は、受光画素から無効電荷を排出するタ
イミングを画素単位および/またはライン単位に変える
ことにより、蓄積時間の異なる画素出力を受光面上に略
均等分布するように生成することを特徴とする。
<Claim 3> In the imaging device according to the third aspect, in the imaging device according to the first or second aspect, the accumulation control unit determines a timing of discharging the invalid charge from the light receiving pixels on a pixel-by-pixel basis. And / or by changing each line, pixel outputs having different accumulation times are generated so as to be substantially uniformly distributed on the light receiving surface.

【0012】《請求項4》請求項4に記載の撮像装置
は、請求項1または請求項2に記載の撮像装置におい
て、蓄積制御部は、受光画素から画素出力を読み出すタ
イミングを画素単位および/またはライン単位に変える
ことにより、蓄積時間の異なる画素出力を受光面上に略
均等分布するように生成することを特徴とする。
<Fourth aspect> In the imaging device according to the fourth aspect, in the imaging device according to the first or second aspect, the accumulation control unit determines a timing at which a pixel output is read from the light receiving pixel in units of a pixel and / or a pixel. Alternatively, the pixel outputs having different accumulation times are generated so as to be substantially uniformly distributed on the light receiving surface by changing the pixel output in line units.

【0013】《請求項5》請求項5に記載の電子カメラ
は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の撮
像装置と、撮像装置の撮像動作を制御する制御部とを備
え、制御部は、選択可能な動作モードとして、撮像装置
を制御して蓄積時間の異なる画像データを複数生成する
オートブラケッティングモードと、撮像装置を制御して
蓄積時間が1種類の画像データを撮像する通常撮影モー
ドとを有することを特徴とする。
A fifth aspect of the present invention provides an electronic camera including the imaging device according to any one of the first to fourth aspects, and a control unit that controls an imaging operation of the imaging device. The control unit controls the imaging device to generate a plurality of image data having different storage times as an operation mode that can be selected, and the control unit controls the imaging device to capture one type of image data having the storage time. And a normal shooting mode.

【0014】《請求項6》請求項6に記載の電子カメラ
は、請求項5に記載の電子カメラにおいて、オートブラ
ケッティングモードにおいて撮像された複数の画像デー
タを対比表示し、ユーザーによる画像選択操作を受け付
ける入力部と、入力部により選択された画像データを保
存する選択保存部とを備えたことを特徴とする。
<Sixth Embodiment> The electronic camera according to the sixth aspect is the electronic camera according to the fifth aspect, in which a plurality of image data captured in the auto bracketing mode are displayed for comparison, and an image selection operation by a user is performed. And an input unit for receiving the image data selected by the input unit.

【0015】《請求項7》請求項7に記載の電子カメラ
は、請求項5に記載の電子カメラにおいて、オートブラ
ケッティングモードにおいて撮像された複数の画像デー
タを対比表示し、ユーザーによる画像選択操作を受け付
ける入力部を備え、制御部は、入力部により選択された
画像データの蓄積時間に設定して、通常撮影モードを実
行することを特徴とする。
<Seventh aspect> The electronic camera according to the seventh aspect, in the electronic camera according to the fifth aspect, displays a plurality of image data captured in the auto bracketing mode in a contrasting manner, and performs an image selection operation by a user. The control unit executes the normal shooting mode by setting the storage time of the image data selected by the input unit.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明にか
かる実施形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】《第1の実施形態》第1の実施形態は、請
求項1、2、4〜7にかかる電子カメラの実施形態であ
る。
<< First Embodiment >> A first embodiment is an embodiment of an electronic camera according to claims 1, 2, 4 to 7.

【0018】[第1の実施形態の構成]図1は、電子カ
メラ11の構成を示すブロック図である。図1におい
て、電子カメラ11には、撮影レンズ12が装着され
る。この撮影レンズ12の像空間には、撮像素子13の
受光面が配置される。この撮像素子13の画像出力は、
A/D変換部14および画像処理部15を介して、バス
16に出力される。これらの撮像素子13、A/D変換
部14および画像処理部15によって、撮像装置13a
が構成される。
[Configuration of First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an electronic camera 11. In FIG. 1, a photographing lens 12 is mounted on an electronic camera 11. The light receiving surface of the image sensor 13 is arranged in the image space of the taking lens 12. The image output of the image sensor 13 is
The signal is output to the bus 16 via the A / D converter 14 and the image processor 15. The image pickup device 13a is configured by the image pickup device 13, the A / D conversion unit 14, and the image processing unit 15.
Is configured.

【0019】また、バス16には、システム制御を行う
MPU(Micro Processor Unit)17、画像データを一
時記憶する画像メモリ18、モニタ19に画像を表示す
る画像表示回路20、および画像データを圧縮記録する
圧縮記録部21がそれぞれ信号接続される。このMPU
17には、レリーズ釦やモード設定釦などからなる操作
部が信号接続される。また、MPU17は、撮像素子1
3および画像処理部15に対して制御信号を出力する。
An MPU (Micro Processor Unit) 17 for system control, an image memory 18 for temporarily storing image data, an image display circuit 20 for displaying an image on a monitor 19, and a compression recording of the image data The compression recording sections 21 are connected by signals. This MPU
An operation unit including a release button, a mode setting button, and the like is signal-connected to 17. Further, the MPU 17 includes the imaging device 1
3 and a control signal to the image processing unit 15.

【0020】図2は、撮像素子13の内部構成を示す図
である。以下、図2を用いて、撮像素子13の内部構成
について説明する。まず、撮像素子13の受光面1aに
は、単位画素1が、n行m列でマトリックス配列され
る。これらの単位画素1は、光電変換を行うホトダイオ
ードPDと、電荷排出用のMOSスイッチQPと、行読
み出し用のMOSスイッチQXと、増幅素子QAとから
構成されている。
FIG. 2 is a diagram showing the internal configuration of the image pickup device 13. Hereinafter, the internal configuration of the image sensor 13 will be described with reference to FIG. First, unit pixels 1 are arranged in a matrix of n rows and m columns on the light receiving surface 1a of the image sensor 13. Each of these unit pixels 1 includes a photodiode PD that performs photoelectric conversion, a charge discharging MOS switch QP, a row reading MOS switch QX, and an amplifying element QA.

【0021】このような単位画素1の出力は、垂直列ご
とに共通接続され、m本分の垂直読み出し線2を形成す
る。これらの垂直読み出し線2には、電流源4がそれぞ
れ接続される。また、撮像素子13には、垂直走査回路
3が設けられる。この垂直走査回路3は、行読み出し用
の制御パルスGrd、および電荷排出用の制御パルスG
rsを行単位に出力する。この制御パルスGrdは、M
OSスイッチQXのゲートに与えられる。また、制御パ
ルスGrsは、MOSスイッチQPのゲートに与えられ
る。
The outputs of the unit pixels 1 are commonly connected for each vertical column to form m vertical read lines 2. A current source 4 is connected to each of the vertical read lines 2. Further, the image sensor 13 is provided with the vertical scanning circuit 3. The vertical scanning circuit 3 includes a row-reading control pulse Grd and a charge discharging control pulse G
rs is output line by line. This control pulse Grd is M
It is provided to the gate of OS switch QX. The control pulse Grs is given to the gate of the MOS switch QP.

【0022】さらに、これらの垂直読み出し線2は、読
み出し回路5およびMOSスイッチQHを介して、水平
読み出し線7にそれぞれ接続される。これらMOSスイ
ッチQHのゲートには、水平走査回路8から、水平読み
出し用の制御パルスφH1〜mがそれぞれ与えられる。
また、水平読み出し線7には、リセット用のMOSスイ
ッチQRSHが接続される。これらのMOSスイッチQ
RSHには、水平読み出し用の制御パルスφH1〜mと
同期したタイミングでリセット用の制御パルスφRSH
が供給される。
Further, these vertical read lines 2 are connected to a horizontal read line 7 via a read circuit 5 and a MOS switch QH. The gates of the MOS switches QH are supplied with horizontal read control pulses φH1 to φH1 from the horizontal scanning circuit 8, respectively.
The horizontal read line 7 is connected to a reset MOS switch QRSH. These MOS switches Q
RSH includes a control pulse φRSH for reset at a timing synchronized with the control pulses φH1 to φH for horizontal reading.
Is supplied.

【0023】[第1の実施形態と請求項の記載事項との
対応関係]以下、上述した構成と発明との対応関係につ
いて説明する。なお、ここでの対応関係は、参考のため
に一解釈を述べるものであり、発明を徒らに限定するも
のではない。請求項1、2、4と実施形態との対応関係
については、受光画素はホトダイオードPDに対応し、
蓄積制御部は垂直走査回路3に対応し、画像生成部は水
平走査回路8および画像処理部15に対応する。請求項
5と実施形態との対応関係については、撮像装置は撮像
素子13、A/D変換部14および画像処理部15に対
応し、制御部はMPU17に対応する。請求項6と実施
形態との対応関係については、入力部は操作部22、画
像表示回路20およびモニタ19に対応し、選択保存部
は圧縮記録部21に対応する。請求項7と実施形態との
対応関係については、入力部は操作部22、画像表示回
路20およびモニタ19に対応し、制御部はMPU17
に対応する。
[Correspondence between First Embodiment and Items in Claims] The correspondence between the above-described configuration and the invention will be described below. Note that the correspondence described here is an interpretation for reference, and does not limit the invention. Regarding the correspondence between the first, second, and fourth aspects and the embodiment, the light receiving pixels correspond to the photodiodes PD,
The accumulation control unit corresponds to the vertical scanning circuit 3, and the image generation unit corresponds to the horizontal scanning circuit 8 and the image processing unit 15. Regarding the correspondence between claim 5 and the embodiment, the imaging device corresponds to the imaging element 13, the A / D conversion unit 14 and the image processing unit 15, and the control unit corresponds to the MPU 17. Regarding the correspondence between claim 6 and the embodiment, the input unit corresponds to the operation unit 22, the image display circuit 20 and the monitor 19, and the selection storage unit corresponds to the compression recording unit 21. Regarding the correspondence between claim 7 and the embodiment, the input unit corresponds to the operation unit 22, the image display circuit 20 and the monitor 19, and the control unit is the MPU 17.
Corresponding to

【0024】[第1の実施形態の動作説明]図3は、電
子カメラ11の動作を説明する流れ図である。図4は、
通常撮影モードにおける撮像装置13aの動作を示す説
明図である。図5は、オートブラケッティングモードに
おける撮像装置13aの動作を示す説明図である。以
下、図3に示すステップ番号に沿って、電子カメラ11
の動作を説明する。
[Explanation of Operation of First Embodiment] FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the electronic camera 11. FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an operation of the imaging device 13a in a normal shooting mode. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating the operation of the imaging device 13a in the auto bracketing mode. Hereinafter, in accordance with the step numbers shown in FIG.
Will be described.

【0025】ステップS1: 電子カメラ11の主電源
が投入されると、MPU17は、所定の初期設定を行っ
た後、ユーザーによるレリーズ操作を待機する。ここ
で、操作部22を介してレリーズ操作が検出されると、
MPU17は、撮影動作を開始するため、ステップS2
に動作を移行する。
Step S1: When the main power supply of the electronic camera 11 is turned on, the MPU 17 performs predetermined initial settings and waits for a release operation by the user. Here, when a release operation is detected via the operation unit 22,
The MPU 17 starts the photographing operation in step S2.
Move the operation to.

【0026】ステップS2: MPU17は、まず、電
子カメラ11の動作モードを判定する。電子カメラ11
が『通常撮影モード』に設定されている場合、MPU1
7は、ステップS3に動作を移行する。一方、『オート
ブラケッティングモード』に設定されていた場合、MP
U17はステップS10に動作を移行する。
Step S2: The MPU 17 first determines the operation mode of the electronic camera 11. Electronic camera 11
Is set to the “normal shooting mode”, the MPU1
7 shifts the operation to step S3. On the other hand, if "Auto bracketing mode" is set, MP
U17 shifts the operation to step S10.

【0027】ステップS3: MPU17は、図示しな
い測光素子から得られた被写体輝度に基づいて公知の露
出計算を行い、撮像素子13の蓄積時間(シャッタ速度
に該当する)を自動決定する。このように決定された蓄
積時間は、MPU17内のレジスタに設定される。
Step S3: The MPU 17 performs a known exposure calculation based on the luminance of the object obtained from a photometric device (not shown), and automatically determines the accumulation time (corresponding to the shutter speed) of the image sensor 13. The storage time thus determined is set in a register in the MPU 17.

【0028】ステップS4: 図4中に示す『黒四角』
は、通常撮影における無効電荷の排出タイミングを示す
ものである。撮像素子13内の垂直走査回路3は、この
排出タイミングに従って、制御パルスGrsを各行に順
次出力する。その結果、各行のMOSスイッチQPは順
番に導通し、無効電荷が順次に排出される。
Step S4: "Black square" shown in FIG.
Indicates the timing of discharging the invalid charges in the normal photographing. The vertical scanning circuit 3 in the image sensor 13 sequentially outputs the control pulse Grs to each row according to the ejection timing. As a result, the MOS switches QP in each row are sequentially turned on, and the invalid charges are sequentially discharged.

【0029】ステップS5: MPU17は、無効電荷
の排出開始を起点にして、蓄積時間の経過を待機する。
蓄積時間が経過すると、ステップS6に動作を移行す
る。
Step S5: The MPU 17 waits for the accumulation time to elapse, starting from the start of the discharge of the invalid charges.
When the accumulation time has elapsed, the operation moves to step S6.

【0030】ステップS6: 図4中に示す『ハッチン
グ入り四角』は、画素出力の読み出しタイミングを示す
ものである。撮像素子13内の垂直走査回路3は、この
読み出しタイミングに従って、制御パルスGrdを各行
に順次出力する。その結果、各行のMOSスイッチQX
は順番に導通し、増幅素子QAのソースが垂直読み出し
線2に順次接続される。その結果、垂直読み出し線2に
は、増幅素子QAによってバッファ増幅された画素出力
が、行ライン単位に順次出力される。この1行分の出力
期間中に、水平走査回路8は、制御パルスφH1〜mを
順次出力する。その結果、MOSスイッチQHが順番に
オン状態に設定され、1行分の画素出力が水平読み出し
線7へシリアルに出力される。このような動作により、
1画面分の画像データが撮像素子13から読み出され
る。
Step S6: "Square with hatching" shown in FIG. 4 indicates the read timing of the pixel output. The vertical scanning circuit 3 in the image sensor 13 sequentially outputs a control pulse Grd to each row according to the readout timing. As a result, the MOS switches QX of each row
Are sequentially turned on, and the sources of the amplifier elements QA are sequentially connected to the vertical read line 2. As a result, pixel outputs buffer-amplified by the amplification element QA are sequentially output to the vertical read line 2 in row line units. During the output period for one row, the horizontal scanning circuit 8 sequentially outputs control pulses φH1 to φH1 to m. As a result, the MOS switches QH are sequentially turned on, and the pixel outputs for one row are serially output to the horizontal read line 7. With such an operation,
Image data for one screen is read from the image sensor 13.

【0031】ステップS7: この1画面分の画像デー
タは、A/D変換部14を介してデジタル化された後、
画像処理部15においてガンマ補正などの画像処理が施
される。画像処理部15は、画像処理後の画像データ
を、画像メモリ18に一時記憶する。
Step S7: The image data for one screen is digitized via the A / D converter 14, and
The image processing section 15 performs image processing such as gamma correction. The image processing unit 15 temporarily stores the image data after the image processing in the image memory 18.

【0032】ステップS8: 圧縮記録部21は、画像
メモリ18内の1画面分の画像データを圧縮符号化し、
メモリーカードなどの記録媒体に記録する。ここまでの
動作により、通常撮影モードの動作が完了する。
Step S8: The compression recording section 21 compresses and encodes one screen of image data in the image memory 18,
Record on a recording medium such as a memory card. The operation in the normal shooting mode is completed by the operation up to this point.

【0033】ステップS10: 一方、オートブラケッ
ティングモードが選択されていた場合、MPU17は、
オートブラケッティングの露出設定に基づいて、図5に
示すような動作スケジュールを、下記手順に従って作成
する。まず、MPU17は、図5に示すように、各行の
排出タイミング(黒四角)を行の順番通りに配する。次
に、MPU17は、ユーザー設定などに基づいて、オー
トブラケッティングのコマ数P、および最短の蓄積時間
Tを設定する。MPU17は、この設定から、P種類の
蓄積時間T、2T、4T、・・、2(P-1)Tを計算す
る。続いて、MPU17は、各行の排出タイミングを起
点にして、P種類の蓄積時間を順繰りに配し、図5に示
すように、各行の読み出しタイミング(ハッチング入り
四角)を定める。このとき、複数行の読み出しタイミン
グが同時刻に重複する場合には、蓄積時間の長い方の読
み出しタイミングを前後にずらして、重複を避ける。M
PU17は、このように作成された動作スケジュール
を、垂直走査回路3および画像処理部15にデータ転送
する。垂直走査回路3および画像処理部15は、この動
作スケジュールをそれぞれ記憶する。
Step S10: On the other hand, if the auto bracketing mode has been selected, the MPU 17
Based on the exposure setting of the auto bracketing, an operation schedule as shown in FIG. 5 is created according to the following procedure. First, as shown in FIG. 5, the MPU 17 arranges the discharge timings (black squares) of each row in the order of the rows. Next, the MPU 17 sets the number P of frames for auto bracketing and the shortest accumulation time T based on user settings and the like. From this setting, the MPU 17 calculates P types of accumulation times T, 2T, 4T,..., 2 (P-1) T. Subsequently, the MPU 17 arranges the P types of accumulation times sequentially starting from the discharge timing of each row, and determines the read timing (hatched square) of each row as shown in FIG. At this time, if the read timings of a plurality of rows overlap at the same time, the read timing with the longer accumulation time is shifted back and forth to avoid duplication. M
The PU 17 transfers the operation schedule created in this way to the vertical scanning circuit 3 and the image processing unit 15. The vertical scanning circuit 3 and the image processing unit 15 respectively store the operation schedule.

【0034】ステップS11: 垂直走査回路3は、垂
直走査のクロックに従って時間を進めながら、動作スケ
ジュールを順次参照する。この参照の結果、排出タイミ
ングに該当する行が存在する場合、垂直走査回路3は、
その該当行に対して電荷排出用の制御パルスGrsを出
力する。また、読み出しタイミングに該当する行が存在
する場合、垂直走査回路3は、その該当行に対して読み
出し用の制御パルスGrdを出力する。このようなタイ
ミング制御により、受光面1a上では、P種類の蓄積時
間によって生成された各行の画素出力が、略均等分布す
るように生成される。これら各行の画素出力は、読み出
し用の制御パルスGrdの出力順に、垂直読み出し線2
に順次出力される。この垂直読み出し動作に並行して、
水平走査回路8は、1行分の画素出力の出力期間中に、
制御パルスφH1〜mをP列おきに出力する。その結
果、1行分の画素出力がP列おきに間引かれて、水平読
み出し線7にシリアル出力される。
Step S11: The vertical scanning circuit 3 sequentially refers to the operation schedule while advancing the time according to the clock of the vertical scanning. As a result of this reference, when there is a row corresponding to the ejection timing, the vertical scanning circuit 3
A control pulse Grs for discharging electric charges is output to the corresponding row. When a row corresponding to the read timing exists, the vertical scanning circuit 3 outputs a control pulse Grd for reading to the row. By such timing control, on the light receiving surface 1a, the pixel outputs of each row generated by the P types of accumulation times are generated so as to be substantially evenly distributed. The pixel outputs of these rows are arranged in the vertical read line 2 in the order of the output of the read control pulse Grd.
Are sequentially output. In parallel with this vertical read operation,
During the output period of the pixel output for one row, the horizontal scanning circuit 8
Control pulses φH1 to φH1 to m are output every P columns. As a result, the pixel outputs for one row are thinned out every P columns and serially output to the horizontal read line 7.

【0035】ステップS12: このようにシリアル出
力される画像データは、A/D変換部14を介してデジ
タル化された後、画像処理部15に与えられる。画像処
理部15は、この画像データを、動作スケジュールを参
照しながら、蓄積時間の種類ごとに分類する。画像処理
部15は、分類後の画素出力を行の順番に並べ替えて画
像メモリ18内に配列し、P種類の「蓄積時間の異なる
画像データ」を生成する。
Step S12: The image data serially output as described above is digitized via the A / D converter 14, and then supplied to the image processor 15. The image processing unit 15 classifies the image data for each type of accumulation time while referring to the operation schedule. The image processing unit 15 rearranges the classified pixel outputs in the order of rows and arranges them in the image memory 18 to generate P types of “image data having different accumulation times”.

【0036】ステップS13: 画像表示回路20は、
P種類の「蓄積時間の異なる画像データ」をモニタ19
の表示解像度に合わせて解像度変換し、モニタ19にサ
ムネイル表示する。
Step S13: The image display circuit 20
Monitor 19 types of “image data with different accumulation times”
Is converted in accordance with the display resolution of the monitor, and the thumbnail is displayed on the monitor 19.

【0037】ステップS14: ユーザーは、操作部2
2を操作して、サムネイル表示の中から適正露出の画像
データ(以下「選択画像」という)を選択する。
Step S14: The user operates the operation unit 2
2 is operated to select image data with proper exposure (hereinafter referred to as “selected image”) from the thumbnail display.

【0038】ステップS15: MPU17は、ユーザ
ー設定などに基づいて、選択画像を記録するか否かを判
定する。ここで、選択画像を記録する場合、MPU17
は、ステップS16に動作を移行する。一方、選択画像
を記録しない場合、MPU17はステップS17に動作
を移行する。
Step S15: The MPU 17 determines whether or not to record the selected image based on a user setting or the like. Here, when recording the selected image, the MPU 17
Shifts the operation to Step S16. On the other hand, when the selected image is not recorded, the MPU 17 shifts the operation to Step S17.

【0039】ステップS16: MPU17は、圧縮記
録部21に対して選択画像の圧縮記録を指示する。圧縮
記録部21は、選択画像に圧縮符号化を施し、メモリカ
ードなどの記録媒体に記録する。ここまでの動作によ
り、オートブラケッティングモードの動作が完了する。
Step S16: The MPU 17 instructs the compression recording section 21 to compress and record the selected image. The compression recording unit 21 performs compression encoding on the selected image and records the selected image on a recording medium such as a memory card. With the above operations, the operation in the auto bracketing mode is completed.

【0040】ステップS17: 一方、選択画像を記録
しない場合、MPU17は、選択画像の蓄積時間を取得
し、通常撮影モードの蓄積時間に設定する。
Step S17: On the other hand, when the selected image is not recorded, the MPU 17 obtains the accumulation time of the selected image and sets it as the accumulation time of the normal photographing mode.

【0041】ステップS18: MPU17は、ユーザ
ーによるレリーズ操作を待機する。レリーズ操作が行わ
れると、MPU17は、ステップS4に動作を移行し、
選択画像の蓄積時間に従って通常撮影モードを実行す
る。この動作により、オートブラケッティングモードか
ら通常撮影モードへの自動移行が行われる。
Step S18: The MPU 17 waits for a release operation by the user. When the release operation is performed, the MPU 17 shifts the operation to Step S4,
The normal shooting mode is executed according to the accumulation time of the selected image. With this operation, an automatic transition from the auto bracketing mode to the normal shooting mode is performed.

【0042】[第1の実施形態の効果など]上述した動
作により、第1の実施形態では、P種類の「蓄積時間の
異なる画像データ」を一回の撮影動作で得ることが可能
となる。したがって、従来のオートブラケッティングに
比べて、格段に撮影所要時間を短縮することができる。
さらに、第1の実施形態では、P種類の画像データが、
略等しいシャッタタイミングで撮影される。したがっ
て、ユーザーは、シャッタチャンスを優先してレリーズ
操作を行えばよく、シャッタチャンスの略同一な画像デ
ータの中から、露出条件のより適正な画像データを選択
することができる。その結果、シャッタチャンスと露出
条件の両立した画像データを容易に得ることが可能にな
る。
[Effects of First Embodiment, etc.] According to the above-described operation, in the first embodiment, P types of "image data having different accumulation times" can be obtained by a single photographing operation. Therefore, the required photographing time can be remarkably reduced as compared with the conventional auto bracketing.
Further, in the first embodiment, P types of image data are
Images are taken at approximately the same shutter timing. Therefore, the user only has to perform the release operation by giving priority to the photo opportunity, and can select image data with more appropriate exposure conditions from image data having substantially the same photo opportunity. As a result, it is possible to easily obtain image data satisfying both the photo opportunity and the exposure condition.

【0043】また、第1の実施形態では、P種類の画像
データそれぞれが、1画面分の画像データを分配して作
成される。したがって、オートブラケッティングのコマ
数Pをいくら増やしても、画像メモリ18が容量オーバ
ーするおそれが一切ない。さらに、第1の実施形態で
は、画像データの画素数が少ないので、モニタ表示用の
解像度変換を、少ない演算処理量で実行することが可能
になる。
In the first embodiment, each of P types of image data is created by distributing image data for one screen. Therefore, no matter how much the number of frames P for auto bracketing is increased, there is no possibility that the capacity of the image memory 18 will be excessive. Further, in the first embodiment, since the number of pixels of the image data is small, the resolution conversion for monitor display can be executed with a small amount of arithmetic processing.

【0044】また、第1の実施形態では、無効電荷の排
出タイミングが、通常撮影モードとオートブラケッティ
ングモードで共通する(図4,図5を参照)。そのた
め、垂直走査回路3内の「制御パルスGrsの出力回路
部分」については、通常撮影モード/オートブラケッテ
ィングモードで動作変更する必要がない。したがって、
その分だけ、垂直走査回路3の回路構成を単純化するこ
とができる。
In the first embodiment, the timing of discharging the invalid charges is common to the normal shooting mode and the auto bracketing mode (see FIGS. 4 and 5). Therefore, it is not necessary to change the operation of the “output circuit portion of the control pulse Grs” in the vertical scanning circuit 3 in the normal shooting mode / auto bracketing mode. Therefore,
To that extent, the circuit configuration of the vertical scanning circuit 3 can be simplified.

【0045】さらに、第1の実施形態では、選択画像を
保存することができる。この場合、撮影をやり直すなど
の必要がなく、軽快な撮影動作が実現する。
Further, in the first embodiment, the selected image can be stored. In this case, there is no need to redo shooting, and a light shooting operation is realized.

【0046】また、第1の実施形態では、選択画像の蓄
積時間に設定して、通常撮影を実行することもできる。
この場合、高解像度の画像データを適正露出で得ること
ができる。次に、別の実施形態について説明する。
In the first embodiment, it is also possible to set the accumulation time of the selected image and execute normal photographing.
In this case, high-resolution image data can be obtained with proper exposure. Next, another embodiment will be described.

【0047】《第2の実施形態》第2の実施形態は、請
求項1〜3、5〜7にかかる電子カメラの実施形態であ
る。第2の実施形態の特徴は、図6に示すような動作ス
ケジュールを使用する点である。なお、その他の点につ
いては、第1の実施形態(図1,図2,図3)と同様で
ある。そのため、ここでは、図1および図2の参照符号
をそのまま使用し、重複説明を省略する。
<< Second Embodiment >> A second embodiment is an embodiment of an electronic camera according to claims 1 to 3 and 5 to 7. A feature of the second embodiment is that an operation schedule as shown in FIG. 6 is used. The other points are the same as in the first embodiment (FIGS. 1, 2 and 3). Therefore, here, the reference numerals of FIGS. 1 and 2 are used as they are, and redundant description is omitted.

【0048】以下、第2の実施形態における動作スケジ
ュールの作成手順について説明する。まず、MPU17
は、図6に示すように、各行の読み出しタイミング(ハ
ッチング入り四角)を行の順番通りに配する。次に、M
PU17は、ユーザー設定などに基づいて、オートブラ
ケッティングのコマ数P、および最短の蓄積時間Tを設
定する。MPU17は、この設定から、P種類の蓄積時
間T、2T、4T、・・、2(P-1)Tを計算する。続い
て、MPU17は、各行の読み出しタイミングを終点と
して、P種類の蓄積時間を順繰りに配し、図6に示すよ
うに、各行の排出タイミング(黒四角)を定める。この
ように設定された動作スケジュールに従って、電子カメ
ラ11は、オートブラケッティングモードの動作を実行
する。
The procedure for creating an operation schedule according to the second embodiment will be described below. First, MPU17
Arranges the read timings (hatched squares) of each row in the order of the rows, as shown in FIG. Next, M
The PU 17 sets the number P of frames for auto bracketing and the shortest accumulation time T based on user settings and the like. From this setting, the MPU 17 calculates P types of accumulation times T, 2T, 4T,..., 2 (P-1) T. Subsequently, the MPU 17 arranges P kinds of accumulation times in order with the read timing of each row as an end point, and determines the discharge timing (black square) of each row as shown in FIG. According to the operation schedule set in this way, the electronic camera 11 executes the operation in the auto bracketing mode.

【0049】[第2の実施形態の効果など]第2の実施
形態においても、動作スケジュールの違いを除けば、第
1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さら
に、第2の実施形態に特有な効果は、下記の点〜で
ある。 複数行の読み出しタイミングが同時刻に設定されるこ
とが決してない。したがって、垂直読み出し線2上にお
いて、複数行の画素出力が衝突する不具合を確実に回避
できる。 画素出力の読み出しが行の順番に行われる。したがっ
て、画像データの読み出し後に、画像データを行の順番
に従って並べ替える必要がない。 画素出力の読み出し動作が、通常撮影モードとオート
ブラケッティングモードで共通になる。そのため、垂直
走査回路3内の「制御パルスGrdの出力回路部分」に
ついては、通常撮影モード/オートブラケッティングモ
ードで動作変更する必要がない。したがって、その分だ
け、垂直走査回路3の回路構成を単純化することができ
る。次に、別の実施形態について説明する。
[Effects of Second Embodiment, etc.] In the second embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained except for the difference in the operation schedule. Further, the effects specific to the second embodiment are as follows. The read timing of a plurality of rows is never set at the same time. Therefore, it is possible to reliably avoid a problem that the pixel outputs of a plurality of rows collide on the vertical readout line 2. Pixel output is read out in the order of the rows. Therefore, it is not necessary to rearrange the image data according to the order of the rows after reading the image data. The pixel output readout operation is common between the normal shooting mode and the auto bracketing mode. Therefore, it is not necessary to change the operation of the “control pulse Grd output circuit portion” in the vertical scanning circuit 3 in the normal shooting mode / auto bracketing mode. Therefore, the circuit configuration of the vertical scanning circuit 3 can be simplified accordingly. Next, another embodiment will be described.

【0050】《第3の実施形態》第3の実施形態は、請
求項1〜7にかかる電子カメラの実施形態である。第3
の実施形態の特徴は、図7に示すような動作スケジュー
ルを使用する点である。なお、その他の点については、
第1の実施形態(図1,図2,図3)と同様である。そ
のため、ここでは、図1および図2の参照符号をそのま
ま使用し、重複説明を省略する。
Third Embodiment A third embodiment is an embodiment of an electronic camera according to claims 1 to 7. Third
The feature of this embodiment is that an operation schedule as shown in FIG. 7 is used. For other points,
This is the same as the first embodiment (FIGS. 1, 2 and 3). Therefore, here, the reference numerals of FIGS. 1 and 2 are used as they are, and redundant description is omitted.

【0051】以下、第3の実施形態における動作スケジ
ュールの作成手順について説明する。まず、MPU17
は、図7に示すように、各行における蓄積時間の中間タ
イミング(図7中の点線)を行の順番通りに配する。次
に、MPU17は、ユーザー設定などに基づいて、オー
トブラケッティングのコマ数P、および最短の蓄積時間
Tを設定する。MPU17は、この設定から、P種類の
蓄積時間T、2T、4T、・・、2(P-1)Tを計算す
る。続いて、MPU17は、各行の中間タイミングを中
間点として、P種類の蓄積時間を順繰りに配し、図7に
示すように、各行の排出タイミング(黒四角)および読
み出しタイミング(ハッチング入り四角)を定める。こ
のように設定された動作スケジュールに従って、電子カ
メラ11は、オートブラケッティングモードの動作を実
行する。
The procedure for creating an operation schedule according to the third embodiment will be described below. First, MPU17
Arranges the intermediate timing of the accumulation time in each row (dotted line in FIG. 7) in the order of the rows as shown in FIG. Next, the MPU 17 sets the number P of frames for auto bracketing and the shortest accumulation time T based on user settings and the like. From this setting, the MPU 17 calculates P types of accumulation times T, 2T, 4T,..., 2 (P-1) T. Subsequently, the MPU 17 arranges P types of accumulation times in order with the intermediate timing of each row as an intermediate point, and as shown in FIG. 7, sets the discharge timing (black square) and readout timing (hatched square) of each row. Determine. According to the operation schedule set in this way, the electronic camera 11 executes the operation in the auto bracketing mode.

【0052】[第3の実施形態の効果など]第3の実施
形態においても、動作スケジュールの違いを除けば、第
1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さら
に、第3の実施形態に特有な効果としては、蓄積時間の
中間タイミング(図7中の点線)を揃えることにより、
P種類の画像データのシャッタタイミングが厳密に一致
する点である。次に、別の実施形態について説明する。
[Effects of Third Embodiment] In the third embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained except for the difference in the operation schedule. Further, as an effect unique to the third embodiment, by aligning the intermediate timing of the accumulation time (dotted line in FIG. 7),
The point is that the shutter timings of the P types of image data exactly match. Next, another embodiment will be described.

【0053】《第4の実施形態》第4の実施形態は、請
求項1、2、4〜7にかかる電子カメラの実施形態であ
る。第4の実施形態の特徴は、CCD方式の撮像装置を
使用している点である。なお、その他の点については、
第1の実施形態(図1、図3)と同様である。そのた
め、ここでは、図1の参照符号をそのまま使用し、重複
説明を省略する。
<< Fourth Embodiment >> The fourth embodiment is an embodiment of an electronic camera according to claims 1, 2, 4 to 7. The feature of the fourth embodiment is that a CCD type imaging device is used. For other points,
This is the same as the first embodiment (FIGS. 1 and 3). Therefore, here, the reference numerals of FIG. 1 are used as they are, and the duplicate description is omitted.

【0054】図8は、第4の実施形態における撮像装置
30の構成を示す図である。図8において、受光面上に
は、複数の受光素子31が配列される。この受光素子3
1の列単位に垂直CCD32が配置される。この受光素
子31と垂直CCD32との間には、ゲート33がそれ
ぞれ設けられる。これらゲート33には、垂直走査回路
34から制御パルスが印加される。また、垂直CCD3
2の転送電極にも、垂直走査回路34から制御パルスが
印加される。なお、垂直CCD32の転送電極を延ばし
て、ゲート33の制御電極としてもよい。さらに、垂直
CCD32の出力端に接続して、水平CCD35が配置
される。この水平CCD35の出力端は、出力アンプを
介して画像分配部36が接続される。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of an imaging device 30 according to the fourth embodiment. In FIG. 8, a plurality of light receiving elements 31 are arranged on a light receiving surface. This light receiving element 3
The vertical CCDs 32 are arranged in one column unit. Gates 33 are provided between the light receiving element 31 and the vertical CCD 32, respectively. A control pulse is applied to these gates 33 from a vertical scanning circuit 34. In addition, vertical CCD3
The control pulse is also applied to the second transfer electrode from the vertical scanning circuit 34. The transfer electrode of the vertical CCD 32 may be extended to serve as a control electrode of the gate 33. Further, a horizontal CCD 35 is arranged so as to be connected to the output terminal of the vertical CCD 32. The output end of the horizontal CCD 35 is connected to an image distribution unit 36 via an output amplifier.

【0055】[第4の実施形態の動作説明]図9〜図1
3は、撮像装置30によるオートブラケッティングモー
ドの動作を説明する図である。以下、これらの図に沿っ
て、動作説明を行う。まず、図9に示すように、垂直走
査回路34は、ゲート33を一斉に開いて、受光素子3
1の無効電荷を、垂直CCD32に一括移送する。移送
された無効電荷は、垂直CCD32および水平CCD3
5を介して外部へ排出される。この無効電荷の移送時点
から、受光素子31の電荷蓄積が開始される。
[Explanation of Operation of Fourth Embodiment] FIGS. 9 to 1
FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of the imaging device 30 in the auto bracketing mode. The operation will be described below with reference to these drawings. First, as shown in FIG. 9, the vertical scanning circuit 34 simultaneously opens the gates 33 and
One invalid charge is collectively transferred to the vertical CCD 32. The transferred invalid charges are the vertical CCD 32 and the horizontal CCD 3
5 to the outside. The charge accumulation of the light receiving element 31 is started from the transfer of the invalid charge.

【0056】この移送時点から所定の蓄積時間T1が経
過すると、垂直走査回路34は、図10に示すように、
1行目を起点にして一定の行間隔おきに行を選択し、そ
の選択行のゲート33を一斉に開く。その結果、蓄積時
間T1の画素出力が、一定の行間隔おきに垂直CCD3
2に移送される。さらに、所定の蓄積時間T2が経過す
ると、垂直走査回路34は、図11に示すように、2行
目を起点にして一定の行間隔おきに行を選択し、その選
択行のゲート33を一斉に開く。その結果、蓄積時間T
2の画素出力が、一定の行間隔おきに垂直CCD32に
移送される。
When a predetermined accumulation time T1 has elapsed from the time of the transfer, the vertical scanning circuit 34, as shown in FIG.
Rows are selected at regular row intervals starting from the first row, and the gates 33 of the selected rows are simultaneously opened. As a result, the pixel output of the accumulation time T1 is output at every fixed row interval to the vertical CCD 3
Transferred to 2. Further, when the predetermined accumulation time T2 has elapsed, the vertical scanning circuit 34 selects rows at regular row intervals starting from the second row, as shown in FIG. 11, and simultaneously operates the gates 33 of the selected rows. To open. As a result, the accumulation time T
The two pixel outputs are transferred to the vertical CCD 32 at regular row intervals.

【0057】次に、所定の蓄積時間T3が経過すると、
垂直走査回路34は、図12に示すように、3行目を起
点にして一定の行間隔おきに行を選択し、その選択行の
ゲート33を一斉に開く。その結果、蓄積時間T3の画
素出力が、一定の行間隔おきに垂直CCD32に移送さ
れる。このような動作を繰り返すことにより、受光面上
には、蓄積時間の異なる画素出力が、略均等分布するよ
うに生成される。
Next, when a predetermined accumulation time T3 elapses,
As shown in FIG. 12, the vertical scanning circuit 34 selects a row at regular row intervals starting from the third row, and simultaneously opens the gates 33 of the selected row. As a result, the pixel output for the accumulation time T3 is transferred to the vertical CCD 32 at regular intervals. By repeating such an operation, pixel outputs having different accumulation times are generated on the light receiving surface so as to be substantially uniformly distributed.

【0058】この状態で、垂直走査回路34は、垂直C
CD32の転送電極に、多相の制御パルスを印加する。
その結果、図13に示すように、垂直CCD32の出力
端からは、画素出力が行単位に出力される。水平CCD
35は、この行単位の画素出力を順次に水平転送する。
水平CCD35からシリアル出力される画素出力は、出
力アンプを介して画像分配部36に与えられる。画像分
配部36は、この画素出力を、蓄積時間の種類ごとに分
配して出力し、複数種類の「蓄積時間の異なる画像デー
タ」を生成する。
In this state, the vertical scanning circuit 34
A multi-phase control pulse is applied to the transfer electrode of the CD 32.
As a result, as shown in FIG. 13, a pixel output is output from the output end of the vertical CCD 32 in units of rows. Horizontal CCD
35 sequentially and horizontally transfers the pixel outputs in row units.
The pixel output serially output from the horizontal CCD 35 is supplied to an image distribution unit 36 via an output amplifier. The image distribution unit 36 distributes and outputs the pixel output for each type of accumulation time, and generates a plurality of types of “image data having different accumulation times”.

【0059】[第4の実施形態の効果など]第4の実施
形態においても、撮像装置の違いを除けば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
[Effects of Fourth Embodiment] In the fourth embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained except for the difference in the image pickup apparatus.

【0060】《実施形態の補足事項》なお、上述した実
施形態では、行ライン単位に蓄積時間を変更する場合に
ついて説明した。しかしながら、本発明は、これに限定
されるものではない。例えば、列ライン単位、斜めライ
ン単位に蓄積時間を変更してもよい。また、ライン単位
に限らず、画素単位に蓄積時間を変更してもよい。さら
に、画素単位およびライン単位を組み合わせて、より複
雑な画素パターンの単位で蓄積時間を変更してもよい。
<< Supplementary Items of the Embodiment >> In the above-described embodiment, the case where the accumulation time is changed for each row line has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the accumulation time may be changed in units of column lines or diagonal lines. Further, the accumulation time may be changed not only for each line but also for each pixel. Further, the accumulation time may be changed in a unit of a more complicated pixel pattern by combining a pixel unit and a line unit.

【0061】また、上述した実施形態では、機械式シャ
ッタを併用しない場合について説明したが、これに限定
されるものではない。機械式シャッタの開閉により、撮
像装置の露光期間を制限してもよい。また、機械式シャ
ッタの開閉により、蓄積時間の始点または終点を制限し
てもよい。
In the above-described embodiment, the case where the mechanical shutter is not used is described. However, the present invention is not limited to this. The exposure period of the imaging device may be limited by opening and closing the mechanical shutter. Alternatively, the start point or the end point of the accumulation time may be limited by opening and closing the mechanical shutter.

【0062】なお、上述した実施形態では、具体的に図
示したため、オートブラケッティングのコマ数を図面上
で特定している。本発明は、もちろん、このコマ数に限
定されるものではない。
In the above-described embodiment, the number of frames for auto bracketing is specified on the drawing because it is specifically illustrated. The present invention is, of course, not limited to this number of frames.

【0063】また、上述した実施形態では、間引き読み
出しに伴う高域空間周波数成分の折り返しノイズについ
て説明していないが、折り返しノイズについては画像処
理などにより対策することが好ましい。
Further, in the above-described embodiment, the aliasing noise of the high spatial frequency component accompanying the thinning-out reading is not described, but it is preferable to take measures against the aliasing noise by image processing or the like.

【0064】さらに、第1〜3の実施形態では、垂直走
査回路3が動作スケジュールを参照しながら、読み出し
タイミングおよび/または排出タイミングを決定してい
る。この場合、オートブラケッティングのコマ数や露出
設定をフレキシブルに変更できるという長所がある。ま
た、メモリとメモリ読み出し回路とからなる単純な回路
構成で垂直走査回路3を実現できるという長所もある。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えば、シフトレジスタおよび論理回路などを組み
合わせて垂直走査回路3を構成することもできる。
Further, in the first to third embodiments, the vertical scanning circuit 3 determines the read timing and / or the discharge timing while referring to the operation schedule. In this case, there is an advantage that the number of frames and the exposure setting of the auto bracketing can be flexibly changed. There is also an advantage that the vertical scanning circuit 3 can be realized with a simple circuit configuration including a memory and a memory reading circuit.
However, the present invention is not limited to this. For example, the vertical scanning circuit 3 can be configured by combining a shift register and a logic circuit.

【0065】また、第1〜3の実施形態では、単位画素
1から画素出力を読み出しても、単位画素1の保有する
画素出力は、破壊されない。そこで、同一の単位画素1
から複数回にわたって画素出力を読み出すことにより、
複数種類の蓄積時間の画素出力を同一画素位置で生成し
てもよい。
In the first to third embodiments, even when the pixel output is read from the unit pixel 1, the pixel output held by the unit pixel 1 is not destroyed. Therefore, the same unit pixel 1
By reading the pixel output several times from
Pixel outputs of a plurality of types of accumulation times may be generated at the same pixel position.

【0066】さらに、第1〜3の実施形態では、オート
ブラケッティングの各蓄積時間を、比率「2」の等比数
列のルールで決定しているが、本発明はこれに限定され
るものではない。例えば、蓄積時間を、比率「2の平方
根」の等比数列ルールで決定してもよい。また、蓄積時
間を、比率「2の立方根」の等比数列ルールで決定して
もよい。さらには、蓄積時間を任意に定めてもよい。な
お、これらの蓄積時間は、読み出しタイミング等の割り
当てに際して、端数を生じることが予想される。その場
合は、撮像装置に許容される蓄積時間の誤差範囲内で、
端数を切り捨てるなどすればよい。
Further, in the first to third embodiments, each accumulation time of the auto bracketing is determined by the rule of the geometric progression of the ratio “2”, but the present invention is not limited to this. Absent. For example, the accumulation time may be determined by a geometric progression rule of the ratio “square root of 2”. Further, the accumulation time may be determined by a geometric progression rule of the ratio “cubic root of 2”. Further, the accumulation time may be arbitrarily determined. It should be noted that these accumulation times are expected to have a fractional part when allocating read timing and the like. In that case, within the error range of the accumulation time allowed for the imaging device,
The fraction may be rounded down.

【0067】また、第1の実施形態では、複数行の読み
出しタイミングが同時刻に重複する場合、より蓄積時間
の長い方の読み出しタイミングを前後にずらしている。
このように蓄積時間の長い方の読み出しタイミングをず
らすことによって、蓄積時間の誤差をなるべく小さくで
きるという長所がある。しかしながら、本発明はこれに
限定されるものではない。例えば、比率「2」の等比数
列ルールでP種類の蓄積時間を決定する場合、最短の蓄
積時間TをPの倍数(ただし、倍数の基数は「連続する
読み出しタイミング間の時間間隔」)に設定すればよ
い。このような設定により、第1の実施形態では、読み
出しタイミングの重複を完全に避けることが可能にな
る。また例えば、複数行の読み出しタイミングが重複し
た場合には、高速クロックを使用して複数行の読み出し
を時分割に行うことも可能である。この場合には、読み
出しタイミングをずらす必要がなく、蓄積時間の誤差を
解消できるという長所がある。
In the first embodiment, when the read timings of a plurality of rows overlap at the same time, the read timing with the longer accumulation time is shifted back and forth.
By shifting the readout timing of the longer storage time, there is an advantage that the error of the storage time can be reduced as much as possible. However, the present invention is not limited to this. For example, in the case of determining P types of accumulation times by the geometric progression rule of the ratio “2”, the shortest accumulation time T is set to a multiple of P (however, the radix of the multiple is “time interval between consecutive read timings”). Just set it. With such a setting, in the first embodiment, it is possible to completely avoid duplication of read timing. Further, for example, when the read timings of a plurality of rows overlap, it is possible to read the plurality of rows in a time-division manner using a high-speed clock. In this case, there is an advantage that there is no need to shift the read timing, and an error in the accumulation time can be eliminated.

【0068】なお、第4の実施形態では、CCD方式の
撮像装置において、読み出しタイミングを変更して蓄積
時間を制御している。しかしながら、本発明はこれに限
定されるものではない。例えば、CCD方式の撮像装置
においても、排出タイミングをライン単位および/また
は画素単位に変更して、蓄積時間を制御してもよい。
In the fourth embodiment, the accumulation time is controlled by changing the readout timing in the CCD type imaging device. However, the present invention is not limited to this. For example, even in a CCD type imaging device, the discharge time may be changed in line units and / or pixel units to control the accumulation time.

【0069】また、上述した実施形態では、撮像素子1
3と別体に、A/D変換部14、画像処理部15および
画像メモリ18を設けているが、これに限定されるもの
ではない。例えば、A/D変換部14、画像処理部1
5、および画像メモリ18の少なくとも一つを撮像素子
13と一体に形成してもよい(いわゆるモノリシック化
あるいはワンチップ化)。
In the above-described embodiment, the image pickup device 1
The A / D converter 14, the image processing unit 15, and the image memory 18 are provided separately from the device 3, but the configuration is not limited to this. For example, the A / D conversion unit 14, the image processing unit 1
5 and at least one of the image memories 18 may be formed integrally with the image sensor 13 (so-called monolithic or one-chip).

【0070】さらに、上述した実施形態では、ステップ
S13においてモニタの表示解像度に応じて画像データ
を解像度変換している。しかしながら、本発明はこれに
限定されるものではない。例えば、分配済み画像データ
をモニタの表示解像度に適した解像度に予め設定してお
くことにより、このステップS13の解像度変換を省略
することが可能になる。
Further, in the above-described embodiment, in step S13, the resolution of the image data is converted according to the display resolution of the monitor. However, the present invention is not limited to this. For example, the resolution conversion in step S13 can be omitted by presetting the distributed image data to a resolution suitable for the display resolution of the monitor.

【0071】[0071]

【発明の効果】請求項1に記載の撮像装置は、次のよう
な効果を得ることができる。 受光面上で一緒に生成された画素出力は、蓄積時間の
種類ごとに分類整理され、複数コマの画像データにな
る。その結果、蓄積時間(すなわち露出条件)の異なる
複数コマの画像データを得ることができる。すなわち、
オートブラケッティング用途に好適な画像データが得ら
れる。 複数コマの画像データは、受光面上に混在した状態で
生成される。したがって、画像データの枚数分だけ撮像
動作(電荷蓄積→電荷読み出し)を繰り返す必要がな
く、通常撮影程度まで、撮影所要時間を短縮することが
可能になる。このように撮影所要時間が短縮するので、
手持ち撮影におけるオートブラケッティングの使い勝手
を改善できる。 一コマの画像データは、受光面の画素出力を分類して
形成されるため、受光面の総画素数よりも画素数が少な
くなる。これは、撮像画質の点で不利となる。しかし、
撮像素子の元々の画素数が、ユーザーの必要とする画素
数の数倍程度を有しているならば、実質的に撮像画質は
問題にならない。むしろ、画素数の低減処理を省くこと
が可能になる。さらに、画素数が少ない分だけ画像処理
の所要時間を短縮することが可能になる。その上、画素
数が少ない分だけ画像データのバッファ容量を節約する
ことも可能になる。さらに、画像データの解像度が、モ
ニタの表示解像度に近いため、モニタ表示の処理が簡易
になる。このような効果の相乗作用により、オートブラ
ケッティングの処理時間を著しく短縮することが可能に
なる。
According to the first aspect of the present invention, the following effects can be obtained. The pixel outputs generated together on the light receiving surface are classified and arranged for each type of accumulation time, and become image data of a plurality of frames. As a result, image data of a plurality of frames having different accumulation times (that is, exposure conditions) can be obtained. That is,
Image data suitable for use in auto bracketing can be obtained. The image data of a plurality of frames are generated in a state of being mixed on the light receiving surface. Therefore, it is not necessary to repeat the imaging operation (charge accumulation → charge reading) for the number of image data, and it is possible to reduce the required imaging time to the level of normal imaging. Since the time required for shooting is shortened in this way,
The usability of auto bracketing in handheld shooting can be improved. Since one frame of image data is formed by classifying the pixel outputs on the light receiving surface, the number of pixels is smaller than the total number of pixels on the light receiving surface. This is disadvantageous in terms of image quality. But,
If the original number of pixels of the image sensor is about several times the number of pixels required by the user, the image quality does not substantially matter. Rather, the process of reducing the number of pixels can be omitted. Furthermore, the time required for image processing can be reduced by the small number of pixels. In addition, the buffer capacity of image data can be saved by the small number of pixels. Further, since the resolution of the image data is close to the display resolution of the monitor, the monitor display processing is simplified. The synergistic effect of such an effect makes it possible to significantly reduce the processing time of the auto bracketing.

【0072】請求項2に記載の撮像装置では、複数コマ
の画像データが、同一露光期間内において、受光面上に
混在生成される。そのため、複数コマの画像データは、
同一露光期間内の画像データであり、シャッタタイミン
グが略等しい。したがって、ユーザーは、シャッタチャ
ンスを選んで露光期間を開始すればよく、シャッタチャ
ンスの同一な画像データの中から、露出条件のより適正
な画像データを選択することができる。その結果、シャ
ッタチャンスと露出条件の両立した画像データを容易に
得ることが可能になる。
In the image pickup apparatus according to the second aspect, image data of a plurality of frames are mixedly generated on the light receiving surface within the same exposure period. Therefore, the image data of multiple frames
These are image data within the same exposure period, and the shutter timings are substantially equal. Accordingly, the user only has to select a photo opportunity and start the exposure period, and can select image data with more appropriate exposure conditions from image data having the same photo opportunity. As a result, it is possible to easily obtain image data satisfying both the photo opportunity and the exposure condition.

【0073】請求項3に記載の撮像装置では、無効電荷
の排出タイミングを変更することにより、蓄積時間の異
なる画素出力を受光面上に混在生成する。この場合、画
素出力の読み出しタイミングを特に変更する必要がな
い。したがって、画素出力の読み出しに係る構成を大き
く変更しない場合に好適な構成となる。
In the image pickup apparatus according to the third aspect, pixel outputs having different accumulation times are mixedly generated on the light receiving surface by changing the timing of discharging invalid charges. In this case, there is no need to particularly change the readout timing of the pixel output. Therefore, the configuration is suitable when the configuration related to reading out pixel outputs is not significantly changed.

【0074】請求項4に記載の撮像装置では、画素出力
の読み出しタイミングを変更することにより、蓄積時間
の異なる画素出力を受光面上で生成する。この場合、無
効電荷の排出タイミングを特に変更する必要がない。し
たがって、無効電荷の排出に係る構成を大きく変更しな
い場合に好適な構成となる。
In the imaging device according to the fourth aspect, by changing the readout timing of the pixel output, the pixel outputs having different accumulation times are generated on the light receiving surface. In this case, there is no need to particularly change the timing of discharging the invalid charges. Therefore, the configuration is suitable when the configuration related to the discharge of the ineffective charges is not significantly changed.

【0075】請求項5に記載の電子カメラは、「請求項
1〜4のいずれか1項の撮像装置」を具備する。電子カ
メラは、この撮像装置を制御することにより、次の2つ
の動作モードを実現する。 蓄積時間の異なる画像データを複数生成するオートブ
ラケッティングモード。このオートブラケッティングモ
ードにより、上述した請求項1〜4のいずれか1項の効
果を得ることができる。 蓄積時間が1種類の画像データを撮像する通常撮影モ
ード。この通常撮影モードにより、「請求項1〜4のい
ずれか1項の撮像装置」を用いて通常の撮影動作を実現
することができる。したがって、通常撮影用に別の撮像
装置を冗長に設ける必要がなく、電子カメラの構成を簡
略化することができる。
An electronic camera according to a fifth aspect includes the “imaging device according to any one of the first to fourth aspects”. The electronic camera realizes the following two operation modes by controlling the imaging device. Auto bracketing mode for generating multiple image data with different accumulation times. By this auto bracketing mode, the effect of any one of claims 1 to 4 described above can be obtained. A normal imaging mode in which the accumulation time captures one type of image data. In the normal shooting mode, a normal shooting operation can be realized using the “imaging device according to any one of claims 1 to 4”. Therefore, there is no need to redundantly provide another imaging device for normal photographing, and the configuration of the electronic camera can be simplified.

【0076】請求項6に記載の電子カメラでは、オート
ブラケッティングモードで撮像された複数の画像データ
をユーザー選択に応じて選択保存する。したがって、ユ
ーザー選択に答えて撮影をやり直すなどの面倒な動作が
必要なく、軽快な撮影動作が実現する。
In the electronic camera according to the present invention, a plurality of image data picked up in the auto bracketing mode are selected and stored according to the user's selection. Therefore, there is no need for a troublesome operation such as redoing the shooting in response to the user's selection, and a light shooting operation is realized.

【0077】請求項7に記載の電子カメラでは、オート
ブラケッティングモードのユーザー選択に応じて、撮影
をやり直す。したがって、再撮影により高解像度の画像
データを得ることができ、画質重視の撮影動作が実現す
る。
In the electronic camera according to the seventh aspect, the photographing is performed again according to the user's selection in the auto bracketing mode. Therefore, high-resolution image data can be obtained by re-photographing, and a photographing operation that emphasizes image quality is realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】電子カメラ11の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic camera 11. FIG.

【図2】撮像素子13の内部構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of an image sensor 13.

【図3】電子カメラ11の動作を説明する流れ図であ
る。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the electronic camera 11;

【図4】通常撮影モードにおける撮像装置13aの動作
を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an operation of the imaging device 13a in a normal shooting mode.

【図5】オートブラケッティングモードにおける撮像装
置13aの動作を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an operation of the imaging device 13a in an auto bracketing mode.

【図6】第2の実施形態における撮像装置13aの動作
を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an operation of the imaging device 13a according to the second embodiment.

【図7】第3の実施形態における撮像装置13aの動作
を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an operation of an imaging device 13a according to a third embodiment.

【図8】第4の実施形態における撮像装置30の構成を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of an imaging device 30 according to a fourth embodiment.

【図9】撮像装置30の電荷排出を説明する図である。FIG. 9 is a diagram for explaining charge discharge of the imaging device 30.

【図10】蓄積時間T1における撮像装置30の動作を
説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an operation of the imaging device 30 during an accumulation time T1.

【図11】蓄積時間T2における撮像装置30の動作を
説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an operation of the imaging device 30 during an accumulation time T2.

【図12】蓄積時間T3における撮像装置30の動作を
説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an operation of the imaging device 30 during an accumulation time T3.

【図13】撮像装置30の画像読み出しを説明する図で
ある。
FIG. 13 is a diagram illustrating image reading by the imaging device 30.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

PD ホトダイオード QA 増幅素子 QP MOSスイッチ QX MOSスイッチ QH MOSスイッチ 1 単位画素 2 垂直読み出し線 3 垂直走査回路 5 読み出し回路 7 水平読み出し線 8 水平走査回路 11 電子カメラ 12 撮影レンズ 13 撮像素子 13a 撮像装置 14 A/D変換部 15 画像処理部 16 バス 17 MPU 18 画像メモリ 19 モニタ 20 画像表示回路 21 圧縮記録部 22 操作部 30 撮像装置 31 受光素子 32 垂直CCD 33 ゲート 34 垂直走査回路 35 水平CCD 36 画像分配部 PD photodiode QA amplifying element QP MOS switch QX MOS switch QH MOS switch 1 unit pixel 2 vertical read line 3 vertical scan circuit 5 read circuit 7 horizontal read line 8 horizontal scan circuit 11 electronic camera 12 shooting lens 13 image pickup device 13a image pickup device 14A / D conversion unit 15 image processing unit 16 bus 17 MPU 18 image memory 19 monitor 20 image display circuit 21 compression recording unit 22 operation unit 30 imaging device 31 light receiving element 32 vertical CCD 33 gate 34 vertical scanning circuit 35 horizontal CCD 36 image distribution unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受光面上に複数配列され、入射光に応じ
て画素出力を蓄積する受光画素と、 前記受光画素の蓄積時間を画素単位および/またはライ
ン単位に変更して、前記蓄積時間の異なる前記画素出力
を、前記受光面上に略均等分布するように生成する蓄積
制御部と、 前記蓄積制御部により生成された前記画素出力を前記蓄
積時間の種類毎に分類し、前記蓄積時間の異なる画像デ
ータを複数生成する画像生成部とを備えたことを特徴と
する撮像装置。
A plurality of light-receiving pixels arranged on a light-receiving surface and accumulating a pixel output in accordance with incident light; and changing a storage time of the light-receiving pixels into a pixel unit and / or a line unit. An accumulation control unit that generates the different pixel outputs so as to be substantially evenly distributed on the light receiving surface; and classifies the pixel outputs generated by the accumulation control unit for each type of the accumulation time. An image pickup apparatus comprising: an image generation unit that generates a plurality of different image data.
【請求項2】 請求項1に記載の撮像装置において、 前記蓄積制御部は、前記受光画素の同一露光期間内に、
前記蓄積時間を画素単位および/またはライン単位に変
更することにより、前記蓄積時間の異なる前記画素出力
を、前記受光面上に略均等分布するように生成すること
を特徴とする撮像装置。
2. The imaging device according to claim 1, wherein the accumulation control unit is configured to:
An imaging apparatus, wherein by changing the accumulation time on a pixel basis and / or a line basis, the pixel outputs having different accumulation times are generated so as to be substantially evenly distributed on the light receiving surface.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の撮像装
置において、 前記蓄積制御部は、 前記受光画素から無効電荷を排出するタイミングを画素
単位および/またはライン単位に変えることにより、前
記蓄積時間の異なる前記画素出力を、前記受光面上に略
均等分布するように生成することを特徴とする撮像装
置。
3. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the accumulation control unit changes a timing of discharging the invalid charges from the light receiving pixels in a pixel unit and / or a line unit, thereby causing the accumulation. An imaging apparatus, wherein the pixel outputs at different times are generated so as to be substantially uniformly distributed on the light receiving surface.
【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の撮像装
置において、 前記蓄積制御部は、 前記受光画素から前記画素出力を読み出すタイミングを
画素単位および/またはライン単位に変えることによ
り、前記蓄積時間の異なる前記画素出力を、前記受光面
上に略均等分布するように生成することを特徴とする撮
像装置。
4. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the accumulation control unit changes a timing of reading the pixel output from the light receiving pixels in a pixel unit and / or a line unit, so that the accumulation is performed. An imaging apparatus, wherein the pixel outputs at different times are generated so as to be substantially uniformly distributed on the light receiving surface.
【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれか1項
に記載の撮像装置と、 前記撮像装置の撮像動作を制御する制御部とを備え、 前記制御部は、選択可能な動作モードとして、前記撮像
装置を制御して前記蓄積時間の異なる前記画像データを
複数生成するオートブラケッティングモードと、前記撮
像装置を制御して前記蓄積時間が1種類の前記画像デー
タを撮像する通常撮影モードとを有することを特徴とす
る電子カメラ。
5. An imaging device according to claim 1, further comprising: a control unit configured to control an imaging operation of the imaging device, wherein the control unit selects a selectable operation mode. An auto-bracketing mode for controlling the imaging device to generate a plurality of the image data having different accumulation times, and a normal shooting mode for controlling the imaging device to capture the image data of one type of the accumulation time. An electronic camera comprising:
【請求項6】 請求項5に記載の電子カメラにおいて、 前記オートブラケッティングモードにおいて撮像された
複数の前記画像データを対比表示し、ユーザーによる画
像選択操作を受け付ける入力部と、 前記入力部により選択された前記画像データを保存する
選択保存部とを備えたことを特徴とする電子カメラ。
6. The electronic camera according to claim 5, wherein a plurality of the image data captured in the auto bracketing mode are displayed in a comparative manner, and an input unit that receives an image selection operation by a user; An electronic camera, comprising: a selection storage unit configured to store the selected image data.
【請求項7】 請求項5に記載の電子カメラにおいて、 前記オートブラケッティングモードにおいて撮像された
複数の前記画像データを対比表示し、ユーザーによる画
像選択操作を受け付ける入力部を備え、 前記制御部は、前記入力部により選択された前記画像デ
ータの前記蓄積時間に設定して、前記通常撮影モードを
実行することを特徴とする電子カメラ。
7. The electronic camera according to claim 5, further comprising: an input unit configured to display a plurality of pieces of the image data captured in the auto bracketing mode, and to receive an image selection operation by a user. An electronic camera that sets the accumulation time of the image data selected by the input unit and executes the normal shooting mode.
JP2000382289A 2000-12-15 2000-12-15 Imaging device, and electronic camera Pending JP2002185868A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382289A JP2002185868A (en) 2000-12-15 2000-12-15 Imaging device, and electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382289A JP2002185868A (en) 2000-12-15 2000-12-15 Imaging device, and electronic camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002185868A true JP2002185868A (en) 2002-06-28

Family

ID=18850143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382289A Pending JP2002185868A (en) 2000-12-15 2000-12-15 Imaging device, and electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002185868A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207158A (en) * 2001-01-10 2002-07-26 Canon Inc Storage time control method and storage time controller for image pickup sensor
JP2006229627A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Canon Inc Digital camera
KR100761376B1 (en) 2005-12-19 2007-09-27 엠텍비젼 주식회사 Image sensor with expanding dynamic range

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207158A (en) * 2001-01-10 2002-07-26 Canon Inc Storage time control method and storage time controller for image pickup sensor
JP4553339B2 (en) * 2001-01-10 2010-09-29 キヤノン株式会社 Storage time control method for image sensor and storage time control apparatus therefor
JP2006229627A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Canon Inc Digital camera
KR100761376B1 (en) 2005-12-19 2007-09-27 엠텍비젼 주식회사 Image sensor with expanding dynamic range

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070076269A1 (en) Imaging unit and image sensor
US5526047A (en) Scheme camera employing compression recording
JP7481313B2 (en) Image pickup device, image pickup device operation method, and program
JP2018182543A (en) Imaging apparatus, imaging system, and control method for imaging element
JP3738652B2 (en) Digital camera
JP4616429B2 (en) Image processing device
US8314875B2 (en) Image capturing apparatus in which pixel charge signals are divided and output in a different order than an arrangement of pixels on an image capturing element, stored in units of a horizontal line, and read in a same order that corresponding pixels are arranged on the image capturing element, and method thereof
JP2005072966A (en) Solid-state image pickup device and image pickup apparatus
JP4458864B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2006228801A (en) Solid state imaging element
JP2002185868A (en) Imaging device, and electronic camera
JP2000032345A (en) Image pickup device
JP4983359B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP7457473B2 (en) Image capture device and control method thereof
JP3707820B2 (en) High-speed imaging device
JP3738654B2 (en) Digital camera
JP2005286470A (en) Imaging unit
WO2019176309A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing system
JP2010171856A (en) Imaging apparatus
JP2008270832A (en) Solid-state imaging element and imaging apparatus
JP2004147278A (en) Solid-state electronic imaging device and its driving method
JP4999958B2 (en) Imaging device
WO2023162483A1 (en) Imaging device and method for controlling same
JP7175703B2 (en) IMAGING DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF, PROGRAM, STORAGE MEDIUM
JP7385460B2 (en) Imaging device and its control method