JP2002185766A - Image forming system - Google Patents

Image forming system

Info

Publication number
JP2002185766A
JP2002185766A JP2000377370A JP2000377370A JP2002185766A JP 2002185766 A JP2002185766 A JP 2002185766A JP 2000377370 A JP2000377370 A JP 2000377370A JP 2000377370 A JP2000377370 A JP 2000377370A JP 2002185766 A JP2002185766 A JP 2002185766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
forming system
data
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000377370A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisako Iwase
久子 岩瀬
Takahiro Kitayama
隆博 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000377370A priority Critical patent/JP2002185766A/en
Publication of JP2002185766A publication Critical patent/JP2002185766A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system that outputs an image corresponding to color image data and can recognize a color of an original color image or a color close thereto from an output image. SOLUTION: The image forming system is provided with a color discrimination data generating means that discriminates colors included in color image data to generate color discrimination data, and also with a color information image generating means that generates color information image representing information with respect to the colors on the basis of the color discrimination data and with an image output means that synthesizes the image corresponding to the color image data with the color information image to output the composite image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばフルカラー
複写機など、カラー画像に対応する画像を出力すること
が可能な画像形成システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming system, such as a full-color copying machine, capable of outputting an image corresponding to a color image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、フルカラー複写機など、カラ
ー画像を読み取り、それをそのまま再現することができ
る画像形成装置が知られている。しかし、例えば、カラ
ートナーが空になっているためにモノクロ画像しか出力
できない場合や、あるいは、特許庁に提出する明細書な
ど、何らかの理由でモノクロ画像しか出力できない場合
がある。また、モノクロ複写機などの画像形成装置で
は、たとえカラー画像を読み取ることが可能であったと
しても、カラーエンジン等を搭載していないため、当
然、モノクロ画像しか出力できない。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an image forming apparatus such as a full-color copying machine capable of reading a color image and reproducing the color image as it is. However, for example, there is a case where only a monochrome image can be output because the color toner is empty, or a case where only a monochrome image can be output for some reason such as a specification submitted to the Patent Office. Further, even if an image forming apparatus such as a monochrome copying machine can read a color image, it cannot output a monochrome image because it does not include a color engine.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように、カラー画
像をモノクロ画像に変換するなど、元のカラー画像の色
彩をそのまま再現して出力しない場合には、モノクロの
出力画像を見ただけでは、元のカラー画像の色彩は判ら
ない。このような場合に、元のカラー画像の色彩を表し
たいときには、モノクロ等の出力画像に後から色名称を
書き加えるなどの作業が必要であり、非常に手間が掛か
っていた。
As described above, when the color of an original color image is not reproduced and output as it is, for example, when a color image is converted into a monochrome image, simply by looking at the monochrome output image, The color of the original color image is unknown. In such a case, when it is desired to represent the color of the original color image, it is necessary to add a color name to an output image such as a monochrome image later, which is very time-consuming.

【0004】本発明はかかる現状に鑑みてなされたもの
であって、カラー画像データに対応する対応画像を出力
する画像形成システムにおいて、元のカラー画像を見な
くても、出力画像を見るだけで、元のカラー画像の色彩
あるいはそれに近い色彩を知ることができる画像形成シ
ステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above situation, and in an image forming system that outputs a corresponding image corresponding to color image data, it is possible to view an output image without looking at an original color image. It is another object of the present invention to provide an image forming system capable of knowing a color of an original color image or a color close thereto.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】その解決手段は、カラー
画像データに対応する対応画像と共に、前記カラー画像
データの色に関する情報を表す色情報画像を出力する画
像形成システムである。
The solution is an image forming system that outputs a color information image representing information on the color of the color image data, together with a corresponding image corresponding to the color image data.

【0006】本発明によれば、カラー画像をイメージリ
ーダーやデジカメ等で読み取ったカラー画像データや、
インターネットでダウンロードしたりパソコン等で作成
したカラー画像のカラー画像データなどに対応する画像
(対応画像)を出力することができる。その上、そのカ
ラー画像データに含まれる色に関する情報も画像(色情
報画像)として合わせて出力することができる。このた
め、例えば、出力された対応画像がモノクロ画像である
など、元のカラー画像の色彩が施されていない場合であ
っても、対応画像と共に出力された色情報画像によっ
て、元のカラー画像の色彩あるいはそれに近い色彩を知
ることができる。さらに、色情報画像は、対応画像に自
動的に付加されるので、従来のように出力画像に後から
色名称を書き加えるなどの手間が掛からない。
According to the present invention, color image data obtained by reading a color image with an image reader, a digital camera, or the like,
An image (corresponding image) corresponding to color image data of a color image downloaded on the Internet or created on a personal computer or the like can be output. In addition, information on the colors included in the color image data can be output together as an image (color information image). Therefore, for example, even when the color of the original color image is not applied, such as when the output corresponding image is a monochrome image, the color information image output together with the corresponding image causes the color image of the original color image to be output. You can know the color or the color close to it. Further, since the color information image is automatically added to the corresponding image, it is not necessary to add a color name to the output image later as in the related art.

【0007】また、他の解決手段は、カラー画像データ
に含まれる色を識別し色識別データを作成する色識別デ
ータ作成手段と、前記色識別データに基づいて色に関す
る情報を表す色情報画像を作成する色情報画像作成手段
と、前記カラー画像データに対応する対応画像と前記色
情報画像とを合成して出力する画像出力手段と、を備え
る画像形成システムである。
Further, another solution means is a color identification data creating means for identifying a color included in the color image data to create color identification data, and a color information image representing information about the color based on the color identification data. An image forming system comprising: a color information image creating unit to be created; and an image output unit that combines and outputs a corresponding image corresponding to the color image data and the color information image.

【0008】本発明の画像形成システムは、色識別デー
タ作成手段により、カラー画像をイメージリーダーやデ
ジカメ等で読み取ったカラー画像データや、インターネ
ットでダウンロードしたりパソコン等で作成したカラー
画像のカラー画像データなどに含まれる色を識別し、色
識別データを作成する。そして、色情報画像作成手段に
より、この色識別データに基づいて、色に関する情報を
表す色情報画像を作成する。その後、画像出力手段によ
り、カラー画像データに対応する対応画像に、この色情
報画像を合成して出力する。
According to the image forming system of the present invention, color image data obtained by reading a color image with an image reader or a digital camera, or color image data of a color image downloaded on the Internet or created by a personal computer, etc. Colors included in the data are identified, and color identification data is created. Then, based on the color identification data, a color information image creating means creates a color information image representing information about the color. Thereafter, the color information image is combined with the corresponding image corresponding to the color image data by the image output means and output.

【0009】このような画像形成システムは、例えば、
出力された対応画像がモノクロ画像であるなど、元のカ
ラー画像の色彩が施されていない場合であっても、対応
画像と共に出力された色情報画像によって、元のカラー
画像の色彩あるいはそれに近い色彩を知ることができ
る。さらに、色情報画像は、対応画像に自動的に付加さ
れるので、従来のように出力画像に後から色名称を書き
加えるなどの手間が掛からない。
Such an image forming system includes, for example,
Even if the color of the original color image is not applied, such as when the output corresponding image is a monochrome image, the color of the original color image or a color close thereto can be obtained by the color information image output together with the corresponding image. You can know. Further, since the color information image is automatically added to the corresponding image, it is not necessary to add a color name to the output image later as in the related art.

【0010】さらに、上記の画像形成システムであっ
て、前記対応画像は、前記カラー画像データをモノクロ
化したモノクロ画像である画像形成システムとすると良
い。
Further, in the above image forming system, it is preferable that the corresponding image is a monochrome image obtained by converting the color image data into a monochrome image.

【0011】本発明では、カラー画像データに対応する
対応画像が、カラー画像データをモノクロ化したモノク
ロ画像である。このような画像形成システムでは、画像
形成システムにカラーエンジンが付いていない場合の
他、カラー出力が可能なものであっても、カラートナー
が空になっている場合や、特許庁に提出する明細書な
ど、何らかの理由でカラーで出力できない場合に、カラ
ー画像データに対応する画像をモノクロで出力すること
ができる。
In the present invention, the corresponding image corresponding to the color image data is a monochrome image obtained by converting the color image data into monochrome. In such an image forming system, in addition to the case where the image forming system does not have a color engine, even if the image forming system is capable of color output, the color toner is empty or the specification to be submitted to the Patent Office When it is not possible to output in color for some reason, such as in writing, an image corresponding to color image data can be output in monochrome.

【0012】さらに、前記の画像形成システムであっ
て、前記色識別データに基づいて前記カラー画像データ
から、同じ色を有する領域に区画するエッジ線を抽出す
るエッジ抽出手段を有し、前記対応画像は、前記エッジ
抽出手段により抽出されたエッジ線からなる輪郭画像で
ある画像形成システムとすると良い。
Further, in the image forming system, the image forming system further comprises an edge extracting means for extracting an edge line partitioning into an area having the same color from the color image data based on the color identification data, May be an image forming system which is a contour image composed of the edge lines extracted by the edge extracting means.

【0013】本発明によれば、エッジ線抽出手段によ
り、色識別データ作成手段でカラー画像データから作成
された色識別データに基づいて、カラー画像データか
ら、同じ色を有する領域に区画するエッジ線を抽出す
る。また、このエッジ線からなる輪郭画像を、カラー画
像データに対応する対応画像として、色情報画像と共に
出力する。このような画像形成システムは、元のカラー
画像の輪郭だけを出力することができるので、例えば、
塗り絵用の絵として利用することができる。
According to the present invention, the edge line extracting unit divides the color image data into areas having the same color based on the color identification data created from the color image data by the color identification data creating unit. Is extracted. Further, the contour image composed of the edge lines is output as a corresponding image corresponding to the color image data together with the color information image. Since such an image forming system can output only the outline of the original color image, for example,
It can be used as a picture for coloring.

【0014】さらに、上記の画像形成システムであっ
て、前記輪郭画像のエッジ線の太さは可変である画像形
成システムとすると良い。
Further, in the above image forming system, it is preferable that the thickness of the edge line of the contour image is variable.

【0015】本発明では、元のカラー画像に対応する輪
郭画像を出力することができる画像形成装置において、
輪郭画像のエッジ線の太さを変更することができる。従
って、使用者の目的や好みに応じて、適当な太さのエッ
ジ線からなる輪郭画像を出力することができ、都合が良
い。
According to the present invention, in an image forming apparatus capable of outputting a contour image corresponding to an original color image,
The thickness of the edge line of the contour image can be changed. Therefore, it is possible to output a contour image composed of edge lines having an appropriate thickness according to the purpose and preference of the user, which is convenient.

【0016】さらに、上記のいずれかに記載の画像形成
システムであって、前記色識別データ作成手段は、カラ
ー画像データに含まれる色を、予め設定された複数の色
のいずれかに当てはめることにより、色識別データを作
成する画像形成システムとすると良い。
Further, in the image forming system according to any one of the above, the color identification data creating means applies a color included in the color image data to one of a plurality of preset colors. , An image forming system that creates color identification data.

【0017】本発明によれば、色識別データ作成手段に
おいて、色識別データは、フルカラーではなく、12色
や24色等、予め設定された複数の色(以下、設定色と
も言う。)で作成される。つまり、カラー画像データに
含まれる色を、設定色のうち最も近い色に当てはめて識
別し、色識別データを作成する。そして、この色識別デ
ータに基づいて作成した色情報画像を対応画像と共に出
力することができる。
According to the present invention, in the color identification data creating means, the color identification data is created in a plurality of preset colors (hereinafter, also referred to as set colors) such as 12 colors and 24 colors instead of full colors. Is done. That is, a color included in the color image data is identified by applying the color closest to the set color, and color identification data is created. Then, the color information image created based on the color identification data can be output together with the corresponding image.

【0018】さらに、上記の画像形成システムであっ
て、前記色識別データ作成手段における複数の色の設定
が、変更可能である画像形成システムとすると良い。
Further, in the above image forming system, it is preferable that the setting of a plurality of colors in the color identification data creating means is changeable.

【0019】本発明によれば、色識別データの作成に用
いる複数の色(設定色)が変更可能である。即ち、画像
形成システムに多数の色を記憶させておき、この記憶さ
れた色(以下、登録色とも言う。)の中から色識別デー
タに使用する複数の色(設定色)を選んで設定すること
ができる。あるいは、使用者が色識別データで使用した
い色を画像形成システムに入力することにより複数の色
を登録し、その一部または全部を設定色として設定する
こともできる。従って、使用者の目的や好みに応じて、
色情報画像で表される色の種類を自由に変更することが
できる。
According to the present invention, a plurality of colors (set colors) used for creating color identification data can be changed. That is, a large number of colors are stored in the image forming system, and a plurality of colors (set colors) used for the color identification data are selected and set from the stored colors (hereinafter, also referred to as registered colors). be able to. Alternatively, a user can register a plurality of colors by inputting a color to be used in the color identification data to the image forming system, and set a part or all of the colors as set colors. Therefore, according to the purpose and preference of the user,
The type of color represented by the color information image can be freely changed.

【0020】さらに、上記のいずれかに記載の画像形成
システムであって、前記色情報画像は、前記色識別デー
タに対応する色名称を表す文字画像を含む画像形成シス
テムとすると良い。
Further, in the image forming system according to any one of the above, it is preferable that the color information image includes a character image representing a color name corresponding to the color identification data.

【0021】本発明の画像形成システムでは、色識別デ
ータに対応する色名称の文字画像を含む画像を、色情報
画像として出力する。従って、出力画像を見れば、文字
で描かれた色名称から元のカラー画像に施された色彩を
容易に知ることができる。
In the image forming system of the present invention, an image including a character image having a color name corresponding to the color identification data is output as a color information image. Therefore, by looking at the output image, the color applied to the original color image can be easily known from the color name drawn with characters.

【0022】さらに、上記のいずれかに記載の画像形成
システムであって、前記色情報画像は、前記色識別デー
タに対応する色を表す色見本画像を含む画像形成システ
ムとすると良い。
Further, in the image forming system according to any one of the above, it is preferable that the color information image includes a color sample image representing a color corresponding to the color identification data.

【0023】本発明の画像形成システムでは、色識別デ
ータに対応する色見本を含む画像を、色情報画像として
出力する。従って、出力画像を見れば、色見本画像から
元のカラー画像の色彩を容易に知ることができる。
In the image forming system of the present invention, an image including a color sample corresponding to the color identification data is output as a color information image. Therefore, the color of the original color image can be easily known from the color sample image by looking at the output image.

【0024】さらに、上記のいずれかに記載の画像形成
システムであって、前記色情報画像は、前記カラー画像
データに対応するカラー画像を縮小したカラー縮小対応
画像を含む画像形成システムとすると良い。
Further, in the image forming system according to any one of the above, it is preferable that the color information image includes a color reduction corresponding image obtained by reducing a color image corresponding to the color image data.

【0025】本発明の画像形成システムでは、カラー画
像データに対応するカラー画像を縮小したカラー縮小対
応画像を含む画像を、色情報画像として出力する。従っ
て、出力画像を見れば、カラー縮小対応画像から元のカ
ラー画像の色彩を容易に知ることができる。
In the image forming system of the present invention, an image including a color reduction corresponding image obtained by reducing a color image corresponding to color image data is output as a color information image. Therefore, by looking at the output image, the color of the original color image can be easily known from the color reduction compatible image.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】(実施形態1)以下、本発明の実
施の形態を、図面を参照しつつ説明する。本実施形態で
は、本発明の画像形成システムをフルカラー複写機とし
て実現している。図1は、このフルカラー複写機10の
構成を示すブロック図である。フルカラー複写機10
は、大きく分けて、原稿の画像を読み取るイメージリー
ダー部1と、このイメージリーダー部1で読み取った画
像を複写紙上にプリントして再現するプリンタ部2とを
備える。
(Embodiment 1) Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the image forming system of the present invention is realized as a full-color copying machine. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the full-color copying machine 10. As shown in FIG. Full color copier 10
The printer is roughly divided into an image reader unit 1 for reading an image of a document, and a printer unit 2 for printing an image read by the image reader unit 1 on a copy sheet and reproducing the image.

【0027】このうち、イメージリーダー部1における
スキャナ部は、原稿を照射する露光ランプと、原稿から
の反射光を集光するロッドレンズアレーと、集光された
光を電気信号(カラー画像データ)に変換する密着型の
CCDカラーイメージセンサ(以下、単にCCDセンサ
とも言う。)とを備える。一方、プリンタ部2は、イメ
ージリーダ部1から送られてきたカラー画像データを様
々な形で処理する画像信号処理部3を備える。また、使
用者が、複写に際し、「カラー」、「モノクロ」、「モ
ノクロ+色情報付加」のいずれかのモードを選択するこ
とが可能なモード設定部4を備える。また、後述する
「モノクロ+色情報付加」モードにおいて使用する色を
記憶した登録色データ記憶部5と、これらの登録色の色
名称を表す文字画像を記憶した色情報画像記憶部6とを
備える。またさらに、画像信号処理部3で作成された画
像を複写紙上に出力するプリントエンジン部7を備え
る。
The scanner section of the image reader section 1 includes an exposure lamp for irradiating the original, a rod lens array for condensing light reflected from the original, and an electric signal (color image data). And a contact-type CCD color image sensor (hereinafter, also simply referred to as a CCD sensor) that converts the image into a color image. On the other hand, the printer unit 2 includes an image signal processing unit 3 that processes color image data sent from the image reader unit 1 in various forms. In addition, a mode setting unit 4 is provided that allows the user to select any one of the modes “color”, “monochrome”, and “monochrome + color information addition” when copying. Further, a registered color data storage unit 5 storing colors used in a “monochrome + color information addition” mode described later, and a color information image storage unit 6 storing a character image representing the color name of these registered colors are provided. . Further, a print engine unit 7 for outputting an image created by the image signal processing unit 3 on copy paper is provided.

【0028】次いで、このフルカラー複写機10の動作
について説明する。使用者は、原稿をフルカラー複写機
10の所定の場所にセットした後、「カラー」、「モノ
クロ」、及び「モノクロ+色情報付加」のいずれかのモ
ードを選択する。このうち「カラー」モードは、カラー
画像を読み取って、そのままカラーコピーを作成するモ
ードである。また、「モノクロ」モードは、カラー画像
を読み取って、これをモノクロ化して出力するモードで
ある。これらのモードは、従来から周知のモードであ
る。これに対し、「モノクロ+色情報付加」モードは、
本発明を適用したモードである。このモードは、カラー
画像に対応する対応画像は「モノクロ」モードと同様に
モノクロ化して出力するが、その出力に、カラー画像の
色に関する情報を付加するものである。
Next, the operation of the full-color copying machine 10 will be described. After setting the original in a predetermined place of the full-color copying machine 10, the user selects one of the modes of "color", "monochrome", and "monochrome + color information addition". The “color” mode is a mode for reading a color image and making a color copy as it is. The “monochrome” mode is a mode in which a color image is read, converted into a monochrome image, and output. These modes are conventionally known modes. In contrast, the “monochrome + color information addition” mode
This is a mode to which the present invention is applied. In this mode, a corresponding image corresponding to a color image is converted into a monochrome image as in the “monochrome” mode and output, but information on the color of the color image is added to the output.

【0029】まず、「カラー」モードを選んだ場合の動
作について述べる。なお、この「カラー」モードによる
カラー画像の複写方法は、従来から周知であるので、こ
こでは簡単に説明する。使用者がスタートボタンを押す
と、コピーが始まる。具体的には、イメージリーダー部
1のスキャナ部がモータにより駆動されて副走査方向に
移動し、透明なプラテン上に載置されたカラー画像を、
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及び
ブラック(K)の各再現色に対応して4回スキャンす
る。CCDセンサには、赤(R)、緑(G)、及び青
(B)のフィルターがそれぞれ設けられており、一度の
スキャンでこれら3色の読み取りを行う。
First, the operation when the "color" mode is selected will be described. The method of copying a color image in the "color" mode is well known in the art, and will be briefly described here. When the user presses the start button, copying starts. Specifically, the scanner unit of the image reader unit 1 is driven by a motor to move in the sub-scanning direction, and converts a color image placed on a transparent platen into a color image.
Scanning is performed four times corresponding to each of the reproduction colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). The CCD sensor is provided with red (R), green (G), and blue (B) filters, respectively, and reads these three colors in one scan.

【0030】その後、イメージリーダー部1で得られた
赤(R)、緑(G)、及び青(B)の各成分ごとのカラ
ー画像データをプリンタ部2に送る。そして、プリンタ
部2の画像信号処理部3において、カラー画像データに
様々なデータ処理を施し、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、及びブラック(K)の各再現色
の階調データに変換する。その後、このデータをプリン
トエンジン部7に送る。そして、これら4色を複写紙上
に重ね合わせて現像・転写し、複写紙上にフルカラーの
出力画像を形成して、コピーを終了する。即ち、原稿の
画像が図2に示すカラー画像であった場合、これと同じ
カラー画像が形成される。なお、実際の図2は輪郭のみ
のモノクロ画像であるが、絵柄が塗りつぶされたカラー
画像と思って見て欲しい。
Thereafter, the color image data for each of the red (R), green (G), and blue (B) components obtained by the image reader unit 1 is sent to the printer unit 2. Then, the image signal processing unit 3 of the printer unit 2 performs various data processing on the color image data to obtain a color reproduction data of each of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). Convert to key data. After that, this data is sent to the print engine unit 7. Then, these four colors are superimposed and developed and transferred on the copy paper to form a full-color output image on the copy paper, and the copy is completed. That is, when the image of the original is the color image shown in FIG. 2, the same color image is formed. Although the actual FIG. 2 is a monochrome image having only the outline, it is to be understood that the image is a color image in which a pattern is filled.

【0031】次に、「モノクロ」モードを選んだ場合の
動作について述べる。この「モノクロ」モードによるカ
ラー画像の複写方法も、従来から周知であるので、簡単
に説明する。使用者がスタートボタンを押すと、上記の
「カラー」モードと同様に、イメージリーダー部1でカ
ラー画像を読み取り、赤(R)、緑(G)、及び青
(B)の各成分ごとのカラー画像データを作成する。そ
の後、このカラー画像データをプリンタ部2に送り、画
像信号処理部3において様々なデータ処理を施して、ブ
ラック(K)のみの階調データに変換する。そして、こ
のデータをプリントエンジン部7に送り、複写紙上に現
像・転写して、出力画像、即ち図2のカラー画像をその
ままモノクロ化したモノクロ画像を作成し、コピーを終
了する。
Next, the operation when the "monochrome" mode is selected will be described. A method of copying a color image in the “monochrome” mode is also well known in the art, and will be briefly described. When the user presses the start button, a color image is read by the image reader unit 1 in the same manner as in the above-described "color" mode, and the color of each component of red (R), green (G), and blue (B) is read. Create image data. After that, the color image data is sent to the printer unit 2 and subjected to various data processings in the image signal processing unit 3 to be converted into gradation data of only black (K). Then, the data is sent to the print engine unit 7, and is developed and transferred on a copy sheet to create an output image, that is, a monochrome image in which the color image of FIG.

【0032】次に、本発明を適用した「モノクロ+色情
報付加」モードの動作について、図3に示すフローチャ
ートを用いて説明する。使用者は、まず、操作パネルの
ボタンを操作して、登録色データ記憶部5に記憶されて
いる複数の色の中から、色情報画像に用いる色(設定
色)、例えば12色の色を設定する。そして、コピーの
スタートボタンを押す。コピーが始まると、上述した
「カラー」及び「モノクロ」モードと同様に、イメージ
リーダー部1がカラー画像を読み取り、赤(R)、緑
(G)、及び青(B)の各成分ごとのカラー画像データ
を作成する(S1)。そして、このカラー画像データを
プリント部2へ送る。
Next, the operation of the "monochrome + color information addition" mode to which the present invention is applied will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the user operates a button on the operation panel to select a color (setting color) used for the color information image, for example, 12 colors from a plurality of colors stored in the registered color data storage unit 5. Set. Then, press the copy start button. When copying is started, the image reader unit 1 reads a color image and performs color (R), green (G), and blue (B) color components in the same manner as in the “color” and “monochrome” modes described above. Image data is created (S1). Then, the color image data is sent to the printing unit 2.

【0033】次に、「モノクロ」モードと同様に、カラ
ー画像データに対応したモノクロ画像(対応画像)を作
成する。即ち、プリンタ部2の画像信号処理部3におい
て様々なデータ処理を施し、カラー画像データをこれに
対応したブラック(K)のみの階調データに変換する。
Next, as in the "monochrome" mode, a monochrome image (corresponding image) corresponding to the color image data is created. That is, the image signal processing unit 3 of the printer unit 2 performs various data processing, and converts the color image data into corresponding black (K) gradation data.

【0034】一方、同じく画像信号処理部3において、
カラー画像データのうち一番端の画素を注目画素と設定
する(S2)。その後、この注目画素と隣接する画素と
の画素データの数値を比較する(S3)。数値の差が所
定値以下の場合は、それらの画素は同じ色と判断し、数
値の差が所定値以上の場合は、領域(色)のエッジ(境
目)と判断する(S4)。次に、注目画素を1つシフト
させて(S6)、ステップS3及びステップS4の処理
を繰り返し、色識別データを作成していく。そして、カ
ラー画像データの全画素についてこれらの処理が終われ
ば(S5)、即ち、カラー画像データ全部に対して色識
別データが作成されれば、次のステップS7に進む。
On the other hand, in the image signal processing unit 3,
The pixel at the end of the color image data is set as a target pixel (S2). Thereafter, the numerical values of the pixel data of the target pixel and the adjacent pixels are compared (S3). If the difference between the numerical values is equal to or smaller than a predetermined value, the pixels are determined to be the same color. If the difference between the numerical values is equal to or larger than the predetermined value, it is determined that the pixel is an edge (boundary) of the area (color) (S4). Next, the target pixel is shifted by one (S6), and the processing of steps S3 and S4 is repeated to create color identification data. If these processes are completed for all the pixels of the color image data (S5), that is, if the color identification data is created for all the color image data, the process proceeds to the next step S7.

【0035】ステップS7では、色識別データに基づい
て、元のカラー画像データを色ごとの領域に区画する。
つまり、同じ色の画素が連続している範囲を1つの領域
として取り扱うようにする。次に、区画されたそれぞれ
の領域について、予め設定されている色(設定色)のい
ずれに近いかを判断する(S8)。具体的には、このス
テップS8の判断は、各領域の赤(R)、緑(G)、青
(B)の色識別データの数値と、予め登録色データ記憶
部5に記憶され、さらに設定されている設定色の画像デ
ータの数値に基づいて判断する。
In step S7, the original color image data is partitioned into areas for each color based on the color identification data.
That is, a range in which pixels of the same color are continuous is handled as one region. Next, for each of the divided areas, it is determined which color is closer to a preset color (set color) (S8). Specifically, the determination in step S8 is based on the numerical values of the red (R), green (G), and blue (B) color identification data of each area, and is stored in advance in the registered color data storage unit 5 and further set. The determination is made based on the numerical value of the image data of the set color.

【0036】ここで、登録色及び設定色と、登録色デー
タ記憶部5と、色情報画像記憶部6との関係について説
明する。本実施形態では、カラー画像の色彩を何種類の
色に分けたいかに応じて、予め登録色データ記憶部5に
色のデータを記憶させておくと共に、色情報画像記憶部
6にその登録色の色名称の文字画像を記憶させておく。
例えば、赤色を登録色として登録したいときには、
「赤」の色パターンを読み込ませて、登録色データ記憶
部5に赤色のデータを記憶させると共に、色名称を入力
し、プリンタ部2が有しているフォントデータを用い
て、「赤」という文字画像を形成しておく。登録色の色
数(12色、24色等)や色の種類は、変更することが
可能である。設定色は、コピーをする際に、登録色の中
から実際に使用する色として選んだものである。従っ
て、カラー画像の色彩は、この設定色にしたがって分類
される。なお、設定色の数が多い場合は、前述した隣接
する画素間の画像データを比較する際(S3)の所定値
を小さめに変更するのが望ましい。
Here, the relationship between the registered color and the set color, the registered color data storage unit 5, and the color information image storage unit 6 will be described. In the present embodiment, the color data is stored in advance in the registered color data storage unit 5 and the registered color data is stored in the color information image storage unit 6 in accordance with the number of colors to be divided into the colors of the color image. The character image of the color name is stored.
For example, if you want to register red as a registered color,
The color pattern of “red” is read, the red color data is stored in the registered color data storage unit 5, the color name is input, and the color data is referred to as “red” using the font data of the printer unit 2. A character image is formed. The number of registered colors (12 colors, 24 colors, etc.) and types of colors can be changed. The set color is selected as a color to be actually used from the registered colors when copying. Therefore, the colors of the color image are classified according to the set color. When the number of set colors is large, it is desirable to change the predetermined value (S3) to a smaller value when comparing the image data between adjacent pixels described above.

【0037】なお、本実施形態では、カラー画像データ
を同じ色の領域に分割してから、それぞれの領域がどの
設定色に相当するかを判断した。しかし、それぞれの画
素についてどの設定色に相当するか判断してから、同じ
設定色と判断された画素群を一つの領域として取り扱う
ようにしても良い。
In the present embodiment, after the color image data is divided into regions of the same color, it is determined which set color each region corresponds to. However, after determining which set color corresponds to each pixel, a pixel group determined to have the same set color may be handled as one region.

【0038】次に、画像信号処理部3は、前述のカラー
画像データに対応したモノクロ画像(対応画像)と、カ
ラー画像データの色に関する情報を表す色情報画像とを
合成する(S9)。即ち、色情報画像記憶部6に記憶さ
れている色名称の文字画像を用いて、ステップS7で分
割されステップS8で設定色のいずれかが与えられた各
領域に対して、領域の近傍にその設定色の色名称の文字
画像を付加する。またさらに、その領域と文字画像とを
結ぶ引き出し線をそれぞれ作成する。つまり、色名称の
文字画像と引き出し線とからなる色情報画像を作成す
る。そして、カラー画像データをモノクロ化した対応画
像に、この色情報画像を合成する。具体的に例示する
と、図4に示すように、モノクロ化した対応画像(鳥の
絵柄)のうち、設定色の「赤」と判断された領域(尾の
部分)の近傍には、「赤」という文字画像を付加すると
共に、その領域と文字画像「赤」とを結ぶ引き出し線を
作成する。
Next, the image signal processing section 3 synthesizes a monochrome image (corresponding image) corresponding to the above-described color image data and a color information image representing information on the color of the color image data (S9). That is, by using the character image of the color name stored in the color information image storage unit 6, for each area divided in step S7 and given one of the set colors in step S8, the A character image of the color name of the set color is added. Further, a leader line connecting the area and the character image is created. That is, a color information image including a character image of a color name and a leader line is created. Then, the color information image is combined with the corresponding image obtained by converting the color image data into monochrome. More specifically, as shown in FIG. 4, in the monochrome corresponding image (bird pattern), “red” is located near an area (tail) determined to be “red” in the set color. And a lead line connecting the area and the character image "red" is created.

【0039】なお、本実施形態では、文字画像及び引き
出し線画像(色情報画像)をブラック(K)の単一色と
しているが、その他の色による単一色とすることも、あ
るいは、各領域の色と同じ色とすることもできる。ま
た、色情報画像の合成は、すべての領域に対して行って
も良いし、また、特定の大きさ以上の領域(領域内の画
素数が特定数以上の領域)に対して行っても良い。
In the present embodiment, the character image and the lead line image (color information image) are a single color of black (K), but may be a single color of other colors, or a color of each area. The same color as can be used. In addition, the synthesis of the color information image may be performed on all the areas, or may be performed on an area having a specific size or more (an area having a specific number of pixels or more in the area). .

【0040】最後に、合成された画像をプリントエンジ
ン部7に送り、その合成画像を複写紙上に現像・転写す
る(S10)。この結果、図2に示すカラー画像から図
4に示す出力画像が得られる。なお、図4のうち色情報
文字及び引き出し線以外の部分は、カラー画像である図
2をそのままモノクロ化したモノクロ画像と思って見て
欲しい。
Finally, the synthesized image is sent to the print engine unit 7, and the synthesized image is developed and transferred on a copy paper (S10). As a result, the output image shown in FIG. 4 is obtained from the color image shown in FIG. It should be noted that the portion other than the color information characters and the leader lines in FIG. 4 is a monochrome image obtained by converting the color image of FIG. 2 into monochrome.

【0041】この出力画像は、元のカラー画像に対応し
た対応画像がモノクロ画像であるため、これだけでは元
のカラー画像の色彩が判らない。しかし、対応画像と共
に色情報画像が出力されているため、これにより元のカ
ラー画像の色彩あるいはそれに近い色彩を知ることがで
きる。特に、色情報画像には、色名称の文字画像が表さ
れているので、その文字画像を見ただけで元のカラー画
像に施された色彩を容易に知ることができる。また、色
情報画像は、対応画像に自動的に付加されるので、従来
のように出力画像に後から色名称を書き加えるなどの手
間が掛からない。
In the output image, since the corresponding image corresponding to the original color image is a monochrome image, the color of the original color image cannot be recognized only by this. However, since the color information image is output together with the corresponding image, the color of the original color image or a color close thereto can be known. In particular, since the color information image includes a character image having a color name, the color applied to the original color image can be easily known just by looking at the character image. Further, since the color information image is automatically added to the corresponding image, it is not necessary to add a color name to the output image later as in the related art.

【0042】また、本実施形態では、カラー画像データ
に対応する対応画像が、カラー画像データをモノクロ化
したモノクロ画像であるため、カラートナーが空になっ
ている場合や、特許庁に提出する明細書など、何らかの
理由でカラーで出力できない場合に、カラー画像データ
に対応するモノクロ画像を出力することができる。ま
た、色識別データは、フルカラーではなく、12色等、
予め決められた複数の色(設定色)で作成されるので、
フルカラーそのものの場合に比して、色識別データに含
まれる色の種類が少なくて済む。従って、これに基づい
て作成する色情報画像は簡素なものとなっている。さら
に、対応画像を含めた出力画像全体も、見やすいものと
なっている。また、本実施形態では、予めフルカラー複
写機に登録しておく登録色や、コピーの際に設定する設
定色を変更することができるので、使用者の目的や好み
に応じて、色情報画像で表される色の種類を自由に変更
することができる。
Further, in the present embodiment, since the corresponding image corresponding to the color image data is a monochrome image obtained by converting the color image data into a monochrome image, the case where the color toner is empty or the specification submitted to the Patent Office will be described. When it is not possible to output in color for some reason, such as a letter, a monochrome image corresponding to color image data can be output. Also, the color identification data is not full color, but 12 colors, etc.
Since it is created with multiple predetermined colors (set colors),
Compared to the case of full color itself, the number of types of colors included in the color identification data can be reduced. Therefore, the color information image created based on this is simple. Further, the entire output image including the corresponding image is also easy to see. Further, in the present embodiment, since the registered colors registered in the full-color copying machine in advance and the set colors set at the time of copying can be changed, the color information image can be changed according to the user's purpose and preference. The type of color represented can be freely changed.

【0043】(実施形態2)次いで、第2の実施の形態
について説明する。なお、上記実施形態1と同様な部分
の説明は、省略または簡略化する。本実施形態の画像形
成システムは、上記実施形態1と同様に「カラー」及び
「モノクロ」モードを有しているが、上記実施形態1の
「モノクロ+色情報付加」の代わりに、「塗り絵」モー
ドを有している点が特徴である。この「塗り絵」モード
は、カラー画像からエッジ部分のみを抽出した輪郭画像
(塗り絵のための画像)に、色情報画像を付加して出力
するモードである。
(Embodiment 2) Next, a second embodiment will be described. The description of the same parts as in the first embodiment will be omitted or simplified. The image forming system of this embodiment has the “color” and “monochrome” modes as in the first embodiment, but instead of the “monochrome + color information addition” of the first embodiment, “coloring” It is characterized by having a mode. The "coloring" mode is a mode in which a color information image is added to a contour image (image for coloring) in which only an edge portion is extracted from a color image and output.

【0044】「塗り絵」モードを選択した場合、まず、
上記実施形態1の「モノクロ+色情報付加」モードと同
様に、登録色データ記憶部5に記憶されている複数の登
録色の中から、色情報画像に用いる設定色を設定する。
次に、カラー画像に対応する輪郭画像の出力に用いるエ
ッジ線の太さを選択する。線の太さは、塗り絵を楽しむ
人の好みや年齢に応じて選択すればよい。
When the "coloring" mode is selected, first,
As in the “monochrome + color information addition” mode of the first embodiment, a set color used for a color information image is set from a plurality of registered colors stored in the registered color data storage unit 5.
Next, the thickness of the edge line used for outputting the contour image corresponding to the color image is selected. The thickness of the line may be selected according to the taste and age of the person who enjoys coloring.

【0045】次に、スタートボタンを押すと、「塗り
絵」モードのコピーが始まる。図3に示すフローチャー
トのうち、カラー画像を読み取ってカラー画像データを
作成する(S1)ところから、分割された各領域が、設
定色のいずれに近いかを判断する(S8)までは、上記
実施形態1と同様である。但し、カラー画像をそのまま
モノクロ化した「モノクロ」モードと同様なモノクロ画
像(対応画像)は、作成しない。
Next, when the start button is pressed, copying in the "coloring" mode starts. In the flowchart shown in FIG. 3, the above steps are performed from reading a color image to create color image data (S1) to determining which of the set colors is closer to which of the set colors (S8). Same as in the first embodiment. However, a monochrome image (corresponding image) similar to the “monochrome” mode in which a color image is monochrome as it is is not created.

【0046】その代わりに、本実施形態では、ステップ
S8の処理の後、画像信号処理部3において、カラー画
像のエッジ線のみを抽出する。即ち、ステップS8で同
じ設定色と判断された領域のエッジ線を抽出する。そし
て、各領域から抽出したエッジ線からなる輪郭画像(対
応画像)を作成する。その際、輪郭画像のエッジ線の太
さは、コピー開始前に使用者が選択した太さとなる。な
お、本実施形態では、エッジ線の色をブラック(K)の
単一色としているが、その他の色による単一色とするこ
とも、あるいは、各領域の色と同じ色(原稿とほぼ同じ
色)とすることもできる。
Instead, in the present embodiment, after the processing in step S8, the image signal processing section 3 extracts only the edge lines of the color image. That is, the edge line of the area determined to have the same set color in step S8 is extracted. Then, a contour image (corresponding image) composed of the edge lines extracted from each area is created. At this time, the thickness of the edge line of the contour image is the thickness selected by the user before the start of copying. In the present embodiment, the color of the edge line is a single color of black (K), but may be a single color of another color, or may be the same color as the color of each area (substantially the same color as the original). It can also be.

【0047】次に、画像信号処理部3は、上述のカラー
画像データに対応した輪郭画像(対応画像)に、カラー
画像データの色に関する情報を表す色情報画像を合成す
る(S9)。即ち、上記実施形態1と同様に、色情報画
像記憶部6に記憶されている色名称の文字画像を用い
て、各領域に対し、領域の近傍にその設定色の色名称の
文字画像を付加し、さらに、その領域と文字画像とを結
ぶ引き出し線をそれぞれ作成する。そして、カラー画像
データに対応した輪郭画像に、文字画像と引き出し線画
像とからなる色情報画像を合成する(図5参照)。な
お、本実施形態では、色情報画像記憶部6に登録色に対
応する「ひらがな」の文字画像が予め記憶されているの
で、合成される文字画像もひらがなである。
Next, the image signal processing section 3 combines a contour image (corresponding image) corresponding to the above-described color image data with a color information image representing information on the color of the color image data (S9). That is, similarly to the first embodiment, using the character image of the color name stored in the color information image storage unit 6, the character image of the color name of the set color is added to the vicinity of each area for each area. Then, a leader line connecting the area and the character image is created. Then, a color information image composed of a character image and a leader line image is combined with the contour image corresponding to the color image data (see FIG. 5). In the present embodiment, since the character image of “Hiragana” corresponding to the registered color is stored in the color information image storage unit 6 in advance, the character image to be synthesized is also Hiragana.

【0048】最後に、合成された画像をプリントエンジ
ン部7に送り、その合成画像を複写紙上に出力する(S
10)。この結果、図2に示すカラー画像から図5に示
す出力画像が得られる。なお、図5のうち色情報文字及
び引き出し線以外の部分は、は、カラー画像である図2
の輪郭を黒で表した輪郭画像と思って見て欲しい。ま
た、太いエッジ線を選択すれば、図6に示すような出力
画像が得られる。なお、図6も、図5と同様に、図2の
輪郭を黒で表した輪郭画像と思ってみて欲しい。
Finally, the synthesized image is sent to the print engine unit 7, and the synthesized image is output on copy paper (S
10). As a result, the output image shown in FIG. 5 is obtained from the color image shown in FIG. The portions other than the color information characters and the leader lines in FIG. 5 are color images shown in FIG.
Think of it as a black outline image. If a thick edge line is selected, an output image as shown in FIG. 6 is obtained. Note that FIG. 6 is also a contour image in which the contour of FIG.

【0049】なお、登録色の色の数や色の種類、あるい
は設定色の色の数や種類は、上記実施形態1と同様に、
設定変更が可能であるので、塗り絵を楽しむ人が所持し
ている色鉛筆等に合わせて選べば便利である。また、本
実施形態では、塗り絵を楽しむ者が幼少である場合を想
定して、付加する文字をひらがなにしているが、カタカ
ナや漢字等に変更しても良い。もちろん、仕向国に応じ
て、英語、フランス語等の外国語にすることもできる。
その際、大文字のみ、小文字のみ、あるいは大文字小文
字混じりの選択ができるようにしても良い。
The number and type of registered colors and the number and type of set colors are the same as in the first embodiment.
Since the setting can be changed, it is convenient if the person who enjoys the coloring is selected according to the color pencil or the like possessed by the person. Further, in the present embodiment, the characters to be added are hiragana, assuming that the person who enjoys coloring is a child, but may be changed to katakana or kanji. Of course, depending on the destination country, foreign languages such as English and French can be used.
At this time, only uppercase letters, only lowercase letters, or a mixture of uppercase and lowercase letters may be selected.

【0050】本実施形態は、上記実施形態1と同様に、
対応画像と共に色名称の文字画像を含む色情報画像が出
力されるので、これにより元のカラー画像の色彩あるい
はそれに近い色彩を知ることができるなど、前述した上
記実施形態1の効果と同様な効果を得ることができる。
また、その他、上記実施形態1と同様な部分について
は、上記実施形態1と同様な効果を得ることができるこ
とは言うまでもない。
This embodiment is similar to the first embodiment,
Since the color information image including the character image of the color name is output together with the corresponding image, it is possible to know the color of the original color image or a color close thereto, and the same effect as the above-described effect of the first embodiment. Can be obtained.
In addition, it goes without saying that the same effects as those of the first embodiment can be obtained for the same parts as those of the first embodiment.

【0051】さらに、本実施形態の出力画像には、元の
カラー画像からエッジ線を抽出した輪郭画像が出力され
ているので、上記実施形態1のようにカラー画像をその
ままモノクロ化した画像が出力されたものよりも、塗り
絵用の絵として利用するのに最適である。また、本実施
形態では、輪郭画像のエッジ線の太さを変更することが
できるので、使用者の目的や好みに応じて選ぶことがで
き、都合が良い。
Further, since the contour image obtained by extracting the edge lines from the original color image is output as the output image of the present embodiment, the monochrome image of the color image is output as it is as in the first embodiment. It is more suitable for use as a painting for coloring than a painted one. Further, in the present embodiment, since the thickness of the edge line of the contour image can be changed, it can be selected according to the purpose and preference of the user, which is convenient.

【0052】(実施形態3)次いで、第3の実施の形態
について説明する。なお、上記実施形態1または実施形
態2のいずれかと同様な部分の説明は、省略または簡略
化する。本実施形態の画像形成システムは、上記実施形
態2と同様に、「カラー」、「モノクロ」、及び「塗り
絵」の3つのモードのいずれかを選択することが可能で
ある。しかし、「塗り絵」モードを選択すると、出力画
像には、色情報画像として、文字画像ではなく、各領域
の色と同じ色の色見本画像が出力される点が上記実施形
態2と異なる。
(Embodiment 3) Next, a third embodiment will be described. The description of the same parts as those in the first embodiment or the second embodiment will be omitted or simplified. The image forming system according to the present embodiment can select any one of three modes, “color”, “monochrome”, and “coloring”, as in the second embodiment. However, when the “coloring” mode is selected, the output image is different from the second embodiment in that a color sample image having the same color as the color of each area is output as a color information image instead of a character image.

【0053】「塗り絵」モードを選択した場合、上記実
施形態2と同様に、設定色を設定すると共にエッジ線の
太さを選択する。次に、スタートボタンを押すと、「塗
り絵」モードのコピーが始まる。カラー画像を読み取っ
てカラー画像データを作成する(S1)ところから、分
割された各領域が、設定色のいずれに近いかを判断する
(S8)までは、上記各実施形態1,2と同様である。
また、カラー画像のエッジ線を抽出し、輪郭画像を形成
するところは、上記実施形態2と同様である。
When the "coloring" mode is selected, the set color is set and the thickness of the edge line is selected as in the second embodiment. Next, when the start button is pressed, copying in the “coloring” mode starts. The process from reading the color image to create the color image data (S1) to determining which of the set regions is closer to the set color (S8) is the same as in the first and second embodiments. is there.
Further, the process of extracting the edge lines of the color image and forming the contour image is the same as in the second embodiment.

【0054】次に、画像信号処理部3は、カラー画像デ
ータに対応した輪郭画像(対応画像)に、カラー画像デ
ータの色に関する情報を表す色情報画像を合成する(S
9)。その際、本実施形態では、色情報画像記憶部6
に、上記各実施形態1,2のような文字画像ではなく、
各登録色に対応した色見本画像がそれぞれ記憶されてい
るので、これを使用する。即ち、各領域に対し、領域の
色の色見本画像を画像の隅に付加するとともに、その近
傍に番号を付加する。また、各領域内あるいはその近傍
に色見本に付した番号と同一の番号を付加する。つま
り、色見本画像と番号の文字画像とからなる色情報画像
を作成する。そして、カラー画像データに対応した輪郭
画像に、この色情報画像を合成する。
Next, the image signal processing section 3 combines a contour information image (corresponding image) corresponding to the color image data with a color information image representing information on the color of the color image data (S).
9). At this time, in the present embodiment, the color information image storage unit 6
Instead of the character image as in the first and second embodiments,
Color sample images corresponding to each registered color are stored, and are used. That is, for each region, a color sample image of the color of the region is added to a corner of the image, and a number is added near the corner. Also, the same number as the number given to the color sample is added to each area or in the vicinity thereof. That is, a color information image including the color sample image and the character image of the number is created. Then, the color information image is combined with the contour image corresponding to the color image data.

【0055】具体的に例示すると、図7に示すように、
輪郭画像(鳥の画像)のうち、設定色の「赤」と判断さ
れた領域(尾の部分)内には、「」という文字画像を
付加する。また、画像の隅にこの「」という文字画像
と共に「赤」の色見本画像を付加する。なお、図7で、
鳥の画像はカラー画像である図2の輪郭を黒で表した輪
郭画像であり、色見本画像はその色を表すカラー画像で
あると思って見て欲しい。なお、本実施形態では、番号
の色をブラック(K)の単一色としているが、その他の
色による単一色とすることも、あるいは、各領域の色と
同じ色とすることもできる。
Specifically, as shown in FIG.
In the outline image (bird image), a character image "" is added to an area (tail) determined to be "red" of the set color. Also, a color sample image of "red" is added to the corner of the image together with the character image of "". In FIG. 7,
The bird image is a contour image in which the contour of FIG. 2 which is a color image is represented in black, and the color sample image is a color image representing the color. In the present embodiment, the color of the number is a single color of black (K), but may be a single color of other colors or the same color as the color of each area.

【0056】最後に、合成された画像をプリントエンジ
ン部7に送り、その合成画像を複写紙上に出力する(S
10)。この結果、図2に示すカラー画像から図7に示
す出力画像が得られる。なお、本実施形態では、各領域
内やその近傍に番号を付して、用紙の隅に対応する番号
と共に色見本画像を出力したが、これに限らず、例え
ば、上記各実施形態1,2のように、各領域から引き出
し線を引き、各領域の近傍に色見本画像を表示するよう
にしても良い。
Finally, the combined image is sent to the print engine unit 7, and the combined image is output on copy paper (S
10). As a result, the output image shown in FIG. 7 is obtained from the color image shown in FIG. In the present embodiment, a number is assigned to each area and its vicinity, and a color sample image is output together with a number corresponding to a corner of a sheet. However, the present invention is not limited to this. As described above, a lead line may be drawn from each area, and a color sample image may be displayed near each area.

【0057】本実施形態においても、上記各実施形態
1,2と同様に、対応画像と共に色情報画像が出力され
るので、これにより元のカラー画像の色彩あるいはそれ
に近い色彩を知ることができるなど、前述した上記実施
形態1,2の効果と同様な効果を得ることができる。ま
た、その他、上記実施形態1または実施形態2と同様な
部分については、上記実施形態1または実施形態2と同
様な効果を得ることができることは言うまでもない。さ
らに、本実施形態では、色情報画像に色見本が表されて
いるので、その色見本画像を見ただけで元のカラー画像
に施された色彩を容易に知ることができる。
In this embodiment, as in the first and second embodiments, the color information image is output together with the corresponding image, whereby the color of the original color image or a color close thereto can be known. The same effects as those of the first and second embodiments can be obtained. In addition, it is needless to say that the same effects as those of the first embodiment or the second embodiment can be obtained for the same parts as the first embodiment or the second embodiment. Further, in the present embodiment, since the color sample is represented in the color information image, the color applied to the original color image can be easily known only by looking at the color sample image.

【0058】(実施形態4)次いで、第4の実施の形態
について説明する。なお、上記各実施形態1,2,3の
いずれかと同様な部分の説明は、省略または簡略化す
る。本実施形態の画像形成システムは、上記実施形態
2,3と同様に、「カラー」、「モノクロ」、及び「塗
り絵」の3つのモードのいずれかを選択することが可能
である。しかし、「塗り絵」モードを選択すると、出力
画像には、色情報画像として、文字画像や色見本画像で
はなく、元のカラー画像(原稿)に対応したカラー縮小
対応画像が出力される点が上記実施形態2,3と異な
る。
(Embodiment 4) Next, a fourth embodiment will be described. The description of the same parts as those in any one of the first, second, and third embodiments will be omitted or simplified. The image forming system according to the present embodiment can select any one of three modes of “color”, “monochrome”, and “coloring”, similarly to the second and third embodiments. However, when the “coloring” mode is selected, the output image is not a character image or color sample image but a color reduction-compatible image corresponding to the original color image (document) as a color information image. Different from the second and third embodiments.

【0059】「塗り絵」モードを選択した場合、上記実
施形態2,3と同様に、設定色を設定すると共にエッジ
線の太さを選択する。次に、スタートボタンを押すと、
「塗り絵」モードのコピーが始まる。カラー画像を読み
取ってカラー画像データを作成する(S1)ところか
ら、分割された各領域が設定色のいずれに近いかを判断
する(S8)までは、上記各実施形態1,2,3と同様
である。また、カラー画像のエッジ線を抽出し、輪郭画
像を作成するところは、上記実施形態2,3と同様であ
る。
When the "coloring" mode is selected, the set color is set and the thickness of the edge line is selected as in the second and third embodiments. Next, press the start button,
The “coloring” mode copy begins. The processes from reading the color image to create the color image data (S1) to determining which of the set regions is closer to the set color (S8) are the same as those in the first, second, and third embodiments. It is. Further, the process of extracting the edge lines of the color image and creating the contour image is the same as in the second and third embodiments.

【0060】次に、画像信号処理部3は、カラー画像デ
ータに対応した輪郭画像(対応画像)に、カラー画像デ
ータの色に関する情報を表す色情報画像を合成する(S
9)。即ち、上記の輪郭画像を縮小し、さらにその各領
域に色を付したカラー縮小対応画像を、画像の隅に作成
する。そして、カラー画像データに対応した輪郭画像
に、カラー縮小対応画像からなる色情報画像を合成する
(図8参照)。なお、図8で、鳥の画像はカラー画像で
ある図2の輪郭を黒で表した輪郭画像であり、色見本画
像は輪郭画像に色が付いたカラー画像であると思って見
て欲しい。なお、このカラー縮小対応画像は、元のカラ
ー画像をそのまま縮小したものであっても良い。また、
本実施形態では、登録色に対応した文字画像や色見本画
像は必要ないので、これらを記憶させておく色情報画像
記憶部6は、なくても構わない。
Next, the image signal processing section 3 synthesizes a color information image representing information on the color of the color image data with a contour image (corresponding image) corresponding to the color image data (S).
9). That is, the contour image is reduced, and a color reduction corresponding image in which each area is colored is created at a corner of the image. Then, the color information image composed of the color reduction corresponding image is combined with the contour image corresponding to the color image data (see FIG. 8). In FIG. 8, the bird image is a contour image in which the contour of FIG. 2 which is a color image is represented in black, and the color sample image is a color image in which the contour image is colored. Note that the color reduction-compatible image may be an original color image reduced as it is. Also,
In the present embodiment, since a character image or a color sample image corresponding to a registered color is not required, the color information image storage unit 6 for storing these images may be omitted.

【0061】最後に、合成された画像をプリントエンジ
ン部7に送り、その合成画像を複写紙上に出力する(S
10)。この結果、図2に示すカラー画像から図8に示
す出力画像が得られる。
Finally, the combined image is sent to the print engine unit 7, and the combined image is output on copy paper (S
10). As a result, the output image shown in FIG. 8 is obtained from the color image shown in FIG.

【0062】本実施形態においても、上記各実施形態
1,2,3と同様に、対応画像と共に色情報画像が出力
されるので、これにより元のカラー画像の色彩あるいは
それに近い色彩を知ることができるなど、前述した上記
各実施形態1,2,3の効果と同様な効果を得ることが
できる。また、その他、上記各実施形態1,2,3のい
ずれかと同様な部分については、その実施形態と同様な
効果を得ることができることは言うまでもない。さら
に、本実施形態では、色情報画像として元のカラー画像
(原稿)に対応したカラー縮小対応画像が表されている
ので、そのカラー縮小対応画像を見るだけで、元のカラ
ー画像に施された色彩を容易に知ることができる。
Also in this embodiment, as in the first, second, and third embodiments, the color information image is output together with the corresponding image, so that the color of the original color image or a color close thereto can be known. For example, the same effects as those of the above-described first, second, and third embodiments can be obtained. In addition, it goes without saying that the same effects as those of the above-described embodiments 1, 2, and 3 can be obtained. Further, in this embodiment, since the color reduction corresponding image corresponding to the original color image (original) is represented as the color information image, the color reduction corresponding image is applied to the original color image only by looking at the color reduction corresponding image. The color can be easily known.

【0063】以上において、本発明を各実施形態に即し
て説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更し
て適用できることはいうまでもない。例えば、上記各実
施形態では、いずれも本発明をフルカラー複写機で実現
した場合について説明した。しかし、上記実施形態1,
2については、例えば、原稿の読み取りはカラーで行え
るが、カラーエンジンがなく、モノクロでしか出力でき
ないモノクロ複写機にも適用することができる。また、
通常のフルカラー複写機のようにカラーエンジンは付い
ているが、カラートナーが空でモノクロでしか印刷でき
ない場合にも適用することができる。
In the above, the present invention has been described with reference to the respective embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and may be appropriately modified and applied without departing from the gist of the present invention. Needless to say. For example, in each of the above embodiments, the case where the present invention is realized by a full-color copying machine has been described. However, in the first embodiment,
For example, document 2 can be read in color, but can also be applied to a monochrome copying machine that does not have a color engine and can output only in monochrome. Also,
Although a color engine is provided as in a normal full-color copying machine, the present invention can be applied to a case where color toner is empty and printing can be performed only in monochrome.

【0064】また、入力部とプリント部が別体となった
画像形成システムに本発明を適用することもできる。こ
の場合、両装置間はネットワーク接続されていても良
い。また、インターネット等からダウンロードしたカラ
ー画像やデジタルカメラ等で読み取ったカラー画像デー
タを入力データとして用いることができる画像形成シス
テムに本発明を適用することもできる。
The present invention can also be applied to an image forming system in which the input unit and the print unit are separate. In this case, the two devices may be connected to a network. The present invention can also be applied to an image forming system that can use, as input data, a color image downloaded from the Internet or a color image data read by a digital camera or the like.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の画像形成システムは、カラー画像データに対応する画
像(対応画像)と共に、そのカラー画像データに含まれ
る色に関する情報も画像(色情報画像)として出力する
ことができる。このため、出力画像に元のカラー画像の
色彩が施されていない場合であっても、対応画像と共に
出力される色情報画像によって、元のカラー画像の色彩
あるいはそれに近い色彩を知ることができる。さらに、
色情報画像は、対応画像に自動的に付加されるので、従
来のように出力画像に後から色名称を書き加えるなどの
手間が掛からない。
As is clear from the above description, the image forming system according to the present invention provides not only an image (corresponding image) corresponding to the color image data but also information relating to the colors contained in the color image data to the image (color information). Image). For this reason, even when the color of the original color image is not applied to the output image, the color of the original color image or a color close thereto can be known from the color information image output together with the corresponding image. further,
Since the color information image is automatically added to the corresponding image, it is not necessary to add a color name to the output image later as in the related art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態1に係るフルカラー複写機の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a full-color copying machine according to a first embodiment.

【図2】実施形態1に係り、複写に用いるカラー画像
(原稿)である。
FIG. 2 is a color image (document) used for copying according to the first embodiment.

【図3】実施形態1に係るフルカラー複写機に関し、
「モノクロ+色情報付加」モードの動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 relates to a full-color copying machine according to the first embodiment;
9 is a flowchart illustrating an operation in a “monochrome + color information addition” mode.

【図4】実施形態1に係るフルカラー複写機を用いて、
「モノクロ+色情報付加」モードで出力した出力画像で
ある。
FIG. 4 shows a state in which the full-color copying machine according to the first embodiment is used.
This is an output image output in the “monochrome + color information addition” mode.

【図5】実施形態2に係るフルカラー複写機を用いて、
「塗り絵」モードで出力した出力画像である。
FIG. 5 shows a state of using the full-color copying machine according to the second embodiment.
This is an output image output in the “coloring” mode.

【図6】実施形態2に係るフルカラー複写機を用いて、
「塗り絵」モードでエッジ線を太く設定して出力した出
力画像である。
FIG. 6 shows an example of using the full-color copying machine according to the second embodiment.
This is an output image output with the edge line set thick in the “coloring” mode.

【図7】実施形態3に係るフルカラー複写機を用いて、
「塗り絵」モードで出力した出力画像である。
FIG. 7 shows a state in which the full-color copying machine according to the third embodiment is used.
This is an output image output in the “coloring” mode.

【図8】実施形態4に係るフルカラー複写機を用いて、
「塗り絵」モードで出力した出力画像である。
FIG. 8 shows a state in which the full-color copying machine according to the fourth embodiment is used.
This is an output image output in the “coloring” mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 イメージリーダー部 2 プリンタ部 3 画像信号処理部 4 モード設定部 5 登録色データ記憶部 6 色情報画像記憶部 7 プリントエンジン部 10 フルカラー複写機 Reference Signs List 1 image reader unit 2 printer unit 3 image signal processing unit 4 mode setting unit 5 registered color data storage unit 6 color information image storage unit 7 print engine unit 10 full color copier

フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA15 BB10 BD06 BD07 BD31 5B021 AA19 BB01 BB10 CC05 LG07 5C076 AA16 AA19 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 5C077 LL19 MP08 PP28 PP31 PP65 TT01 5C079 HA11 LA01 LA02 LA37 LA40 LB15 MA19 NA27 PA02 PA03Continued on the front page F term (reference) 2C087 AA15 BB10 BD06 BD07 BD31 5B021 AA19 BB01 BB10 CC05 LG07 5C076 AA16 AA19 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 5C077 LL19 MP08 PP28 PP31 PP65 TT01 5C079 HA11 LA01 PA15 PA02

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】カラー画像データに対応する対応画像と共
に、前記カラー画像データの色に関する情報を表す色情
報画像を出力する画像形成システム。
1. An image forming system for outputting a color information image representing information on a color of the color image data together with a corresponding image corresponding to the color image data.
【請求項2】カラー画像データに含まれる色を識別し色
識別データを作成する色識別データ作成手段と、 前記色識別データに基づいて色に関する情報を表す色情
報画像を作成する色情報画像作成手段と、 前記カラー画像データに対応する対応画像と前記色情報
画像とを合成して出力する画像出力手段と、を備える画
像形成システム。
2. A color identification data creating means for identifying colors included in color image data and creating color identification data, and a color information image creating means for creating a color information image representing information relating to colors based on the color identification data. And an image output unit that combines and outputs a corresponding image corresponding to the color image data and the color information image.
【請求項3】請求項2に記載の画像形成システムであっ
て、 前記対応画像は、前記カラー画像データをモノクロ化し
たモノクロ画像である画像形成システム。
3. The image forming system according to claim 2, wherein the corresponding image is a monochrome image obtained by converting the color image data into a monochrome image.
【請求項4】請求項2に記載の画像形成システムであっ
て、 前記色識別データに基づいて前記カラー画像データか
ら、同じ色を有する領域に区画するエッジ線を抽出する
エッジ抽出手段を有し、 前記対応画像は、前記エッジ抽出手段により抽出された
エッジ線からなる輪郭画像である画像形成システム。
4. The image forming system according to claim 2, further comprising an edge extracting unit configured to extract an edge line partitioning into an area having the same color from the color image data based on the color identification data. The image forming system according to claim 1, wherein the corresponding image is a contour image including an edge line extracted by the edge extracting unit.
【請求項5】請求項4に記載の画像形成システムであっ
て、 前記輪郭画像のエッジ線の太さは可変である画像形成シ
ステム。
5. The image forming system according to claim 4, wherein the thickness of the edge line of the outline image is variable.
【請求項6】請求項2〜請求項5のいずれかに記載の画
像形成システムであって、 前記色識別データ作成手段は、カラー画像データに含ま
れる色を、予め設定された複数の色のいずれかに当ては
めることにより、色識別データを作成する画像形成シス
テム。
6. The image forming system according to claim 2, wherein said color identification data generating means converts a color included in the color image data into a plurality of predetermined colors. An image forming system that creates color identification data by applying one of these.
【請求項7】請求項6に記載の画像形成システムであっ
て、 前記色識別データ作成手段における複数の色の設定が、
変更可能である画像形成システム。
7. The image forming system according to claim 6, wherein the setting of the plurality of colors in the color identification data creating means is performed by:
An image forming system that can be changed.
【請求項8】請求項2〜請求項7のいずれかに記載の画
像形成システムであって、 前記色情報画像は、前記色識別データに対応する色名称
を表す文字画像を含む画像形成システム。
8. The image forming system according to claim 2, wherein the color information image includes a character image representing a color name corresponding to the color identification data.
【請求項9】請求項2〜請求項7のいずれかに記載の画
像形成システムであって、 前記色情報画像は、前記色識別データに対応する色を表
す色見本画像を含む画像形成システム。
9. The image forming system according to claim 2, wherein said color information image includes a color sample image representing a color corresponding to said color identification data.
【請求項10】請求項2〜請求項7のいずれかに記載の
画像形成システムであって、 前記色情報画像は、前記カラー画像データに対応するカ
ラー画像を縮小したカラー縮小対応画像を含む画像形成
システム。
10. The image forming system according to claim 2, wherein the color information image includes a color reduction corresponding image obtained by reducing a color image corresponding to the color image data. Forming system.
JP2000377370A 2000-12-12 2000-12-12 Image forming system Withdrawn JP2002185766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377370A JP2002185766A (en) 2000-12-12 2000-12-12 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377370A JP2002185766A (en) 2000-12-12 2000-12-12 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002185766A true JP2002185766A (en) 2002-06-28

Family

ID=18846101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377370A Withdrawn JP2002185766A (en) 2000-12-12 2000-12-12 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002185766A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032178A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Seiko Epson Corp Coloring picture producing device, coloring picture producing method, and program thereof
JP2012142757A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Casio Comput Co Ltd Image printing device, coloring-outline generation method, and coloring-outline generation program
JP2014044595A (en) * 2012-08-27 2014-03-13 Utsunomiya Univ Line drawing coloring system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032178A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Seiko Epson Corp Coloring picture producing device, coloring picture producing method, and program thereof
JP2012142757A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Casio Comput Co Ltd Image printing device, coloring-outline generation method, and coloring-outline generation program
JP2014044595A (en) * 2012-08-27 2014-03-13 Utsunomiya Univ Line drawing coloring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100396079C (en) Image processing apparatus and method
KR100660453B1 (en) Method, apparatus, and program for image processing, and medium storing the program
US5289296A (en) Color image processing apparatus and method
US20060268311A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20070070466A1 (en) Image forming apparatus
CN101907843B (en) Image processing apparatus and control method
CN114302020A (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2002374400A (en) Image output device
JP4613993B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002185766A (en) Image forming system
US8054518B2 (en) Color imaging devices, color imaging methods, and color separation methods
US5555093A (en) Image processing apparatus and method thereof
JP3146362B2 (en) Color image processing method
JP4710672B2 (en) Character color discrimination device, character color discrimination method, and computer program
JPH06208357A (en) Document processor
JP2007251386A (en) Image forming apparatus
JP2001197304A (en) Picture processor, picture processing method and storage medium
JP2002252773A (en) Color image processing method and device, and recording medium
JP2003219189A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH09200549A (en) Image processor
JP3096246B2 (en) Color image processing method
JPH05211600A (en) Image processor
JPH0480885A (en) Color image forming device
JP2008040888A (en) Image processing method and image forming apparatus
US20040240727A1 (en) Color imaging devices, color image forming methods, and color image data processing methods

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071107

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304