JP2002184864A - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device

Info

Publication number
JP2002184864A
JP2002184864A JP2001118236A JP2001118236A JP2002184864A JP 2002184864 A JP2002184864 A JP 2002184864A JP 2001118236 A JP2001118236 A JP 2001118236A JP 2001118236 A JP2001118236 A JP 2001118236A JP 2002184864 A JP2002184864 A JP 2002184864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
pulse
semiconductor device
dll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001118236A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroto Tokutome
洋人 徳留
Yutaka Ikeda
豊 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001118236A priority Critical patent/JP2002184864A/en
Publication of JP2002184864A publication Critical patent/JP2002184864A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of a semiconductor device operating in synchronism with an external clock signal that current consumption must be reduced under each operating state but it is difficult to suppress current consumption while satisfying the operational stability and high speed operation under each operating state. SOLUTION: A circuit for generating an internal clock signal based on an external clock signal is activated for a specified period when a clock synchronization circuit is inactive.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、外部からのクロ
ック信号に基づいて動作する回路を備える半導体装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor device having a circuit that operates based on an external clock signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の情報機器の発達に対応して、半導
体装置も開発がなされており、特にノートパソコンや携
帯端末機器等に対する携帯性を満足する条件として、小
型、低消費電力、低電圧で高速動作が求められている。
しかしながら、高速動作と低消費の2つの要件を満たす
ことは容易ではなく、様々な技術開発が行われている。
特にダイナミックランダムアクセスメモリ(以後、DRAM
と記す)においては、様々な技術開発がなされており、
近年では周波数が100MHzを越える外部からの高速ク
ロック信号に同期して動作可能なシンクロナスDRAM(以
後、SDRAMと記す)が開発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, semiconductor devices have been developed in response to the development of information devices. In particular, small-size, low power consumption, low voltage High-speed operation is required.
However, it is not easy to satisfy the two requirements of high-speed operation and low consumption, and various technical developments are being made.
In particular, dynamic random access memory (hereinafter DRAM)
), Various technical developments have been made,
In recent years, synchronous DRAMs (hereinafter referred to as SDRAMs) that can operate in synchronization with an external high-speed clock signal having a frequency exceeding 100 MHz have been developed.

【0003】さらに、従来クロック信号の立ち上がりに
対応してデータの入出力を行っていたものを、クロック
信号の立ち上がりと立ち下がりの両方でデータの入出力
を行うDDR(Double Data Rate)SDRAMの開発もされてい
る。
[0003] Furthermore, instead of data input / output corresponding to the rising edge of the clock signal, a DDR (Double Data Rate) SDRAM for inputting / outputting data at both the rising edge and the falling edge of the clock signal has been developed. Has also been.

【0004】DDR SDRAMを実現するためには、半導体装
置の温度や電源電圧の変動、プロセスばらつき等による
外部要因によるタイミングのずれを抑える必要がある。
特に外部クロック信号に同期させて半導体装置内部で使
用する内部クロック信号に対しては、ジッタの発生や周
波数変動を抑制することが重要となり、DLL(Delay Lock
ed Loop)回路が導入されている。DLL回路は、内部クロ
ック信号の遅延量の調節するものであり、これにより外
部クロック信号との時間差を一定にすることができ、高
速なクロック信号の立ち上がりと立ち下がりにおいてデ
ータ出力を可能としている。
In order to realize a DDR SDRAM, it is necessary to suppress a timing shift due to an external factor such as a change in a temperature of a semiconductor device, a power supply voltage, and a process variation.
In particular, it is important to suppress the occurrence of jitter and frequency fluctuations for internal clock signals used inside the semiconductor device in synchronization with an external clock signal.
ed Loop) circuit has been introduced. The DLL circuit adjusts the delay amount of the internal clock signal, thereby making the time difference from the external clock signal constant and enabling data output at the rising and falling edges of the high-speed clock signal.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】以上DDR SRAMを例に上
げて述べたが、高速化技術は進むものの携帯機器等に対
応するためには、SDRAMに限らず外部のクロック信号に
同期させて動作する半導体装置の各動作状態において消
費電流を減らさなければならない。しかしながら、各動
作状態において、動作の安定性と高速化を満足させるた
め、消費電流を抑制することが困難な状況にある。ま
た、特にDDR SDRAMにおいては、複数の動作状態がある
ものの、外部からの制御信号の組み合わせによるコマン
ドが入力がされない状態であるパワーダウンモード時の
消費電流の低減の要求が近年強くなっている。しかし、
パワーダウンモード時であっても、メモリセルのデータ
を安定に保持し、パワーダウンモードから通常の動作モ
ードに変った場合にも高速動作を可能とするため、内部
降圧回路、基板バイアス回路、ワード線ブースト回路、
リフレッシュ回路、DLL回路等様々な回路に一定の動作
をさせる。このため、パワーダウンモード時の消費電流
の抑制は困難な状況にあった。しかしながら携帯機器等
への対応を考えると、DDR SDRAM等においては、パワー
ダウンモード時の消費電流の抑制は重要な課題であっ
た。
As described above, the DDR SRAM has been described as an example. However, although high-speed technology is advanced, in order to support portable devices, etc., it operates not only in SDRAM but also in synchronization with an external clock signal. The current consumption must be reduced in each operating state of the semiconductor device. However, in each operation state, it is difficult to suppress current consumption in order to satisfy operation stability and high speed operation. In particular, in DDR SDRAM in particular, although there are a plurality of operating states, there is a strong demand in recent years for a reduction in current consumption in a power down mode in which a command is not input by a combination of external control signals. But,
Even in the power-down mode, the internal voltage-down circuit, substrate bias circuit, word Wire boost circuit,
Various circuits such as a refresh circuit and a DLL circuit perform a certain operation. For this reason, it has been difficult to suppress current consumption in the power down mode. However, considering the compatibility with portable devices and the like, in DDR SDRAM and the like, suppressing the current consumption in the power down mode has been an important issue.

【0006】この発明の目的は、上述のような課題を解
決するためになされたものであり、特定な動作状態にお
いて、動作の安定性等の条件を満足しつつ、消費電流を
減らすことができる半導体装置を提供するものである。
さらに、DDR SDRAM等のパワーダウンモードにおいて、
動作の安定性等の条件を満足しつつ、消費電流を減らす
ことができる半導体装置を提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-described problem, and can reduce current consumption while satisfying conditions such as operation stability in a specific operation state. A semiconductor device is provided.
Furthermore, in power down mode such as DDR SDRAM,
An object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of reducing current consumption while satisfying conditions such as operation stability.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】第1の発明に係る半導体
装置は、外部のクロック信号に基づいて内部のクロック
信号を発生させるクロック発生回路と、内部のクロック
信号に同期して動作するクロック同期回路と、クロック
同期回路が非活性状態のとき、クロック発生回路を特定
期間活性化させる制御回路とを備えるものである。第2
の発明に係る半導体装置は、制御回路が、外部から入力
される信号に基づいて生成された信号を入力信号とし、
入力信号に応じてクロック発生回路を活性化もしくは非
活性化する制御信号を発生させるものである。第3の発
明に係る半導体装置は、クロック同期回路が非活性状態
のとき、クロック発生回路を活性化する制御信号が、外
部から入力されるパルス信号に基づいて生成されるもの
である。第4の発明に係る半導体装置は、制御回路が、
外部から入力されるパルス信号に基づいて生成された第
1のパルス信号を入力信号とし、第1のパルス信号の立
ち上がりもしくは立ち下がりを遅延させた第2のパルス
信号をクロック発生回路を活性化する制御信号とするも
のである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device comprising: a clock generation circuit for generating an internal clock signal based on an external clock signal; and a clock synchronization circuit operating in synchronization with the internal clock signal. And a control circuit for activating the clock generation circuit for a specific period when the clock synchronization circuit is in an inactive state. Second
In the semiconductor device according to the invention, the control circuit uses a signal generated based on a signal input from the outside as an input signal,
A control signal for activating or deactivating the clock generation circuit in accordance with an input signal is generated. In the semiconductor device according to the third invention, when the clock synchronization circuit is in an inactive state, a control signal for activating the clock generation circuit is generated based on a pulse signal input from the outside. In a semiconductor device according to a fourth aspect, the control circuit includes:
A first pulse signal generated based on a pulse signal input from the outside is used as an input signal, and a second pulse signal obtained by delaying the rise or fall of the first pulse signal activates a clock generation circuit. This is a control signal.

【0008】第5の発明に係る半導体装置は、第2のパ
ルス信号の始まりが、第1のパルス信号の変化に基づく
ものであり、第2のパルス信号の終わりが、第1のパル
ス信号に基づいて制御回路内で発生した第3のパルス信
号が一定のパルス数に達するのに基づくものである。第
6の発明に係る半導体装置は、第2のパルス信号の始ま
りが、第1のパルス信号に基づいて制御回路内で発生し
た第3のパルス信号が第1のパルス数に達するのに基づ
くものであり、第2のパルス信号の終わりが、第3のパ
ルスが第1のパルス数より多い第2のパルス数に達する
のに基づくものである。第7の発明に係る半導体装置
は、第3のパルス信号が第2のパルス数より多い第3の
パルス数に達すると、第3のパルス信号のパルス数はリ
セットされ、再び第3のパルス信号のパルス数は増加
し、第1および第2のパルス数に達することで第2のパ
ルス信号が周期的に発生するものである。第8の発明に
係る半導体装置は、制御回路が、第3のパルス信号を発
生するリングオシレータと、第3のパルス信号のパルス
数を数えるカウンタとを含むものである。
In the semiconductor device according to a fifth aspect of the present invention, the start of the second pulse signal is based on a change in the first pulse signal, and the end of the second pulse signal is changed to the first pulse signal. This is based on the fact that the third pulse signal generated in the control circuit reaches a certain number of pulses. In the semiconductor device according to the sixth aspect, the start of the second pulse signal is based on the fact that the third pulse signal generated in the control circuit based on the first pulse signal reaches the first pulse number. And the end of the second pulse signal is based on the third pulse reaching a second pulse number greater than the first pulse number. In the semiconductor device according to the seventh aspect, when the third pulse signal reaches a third pulse number greater than the second pulse number, the pulse number of the third pulse signal is reset, and the third pulse signal is returned again. Is increased, and the second pulse signal is periodically generated by reaching the first and second pulse numbers. In a semiconductor device according to an eighth aspect, the control circuit includes a ring oscillator that generates a third pulse signal, and a counter that counts the number of pulses of the third pulse signal.

【0009】第9の発明に係る半導体装置は、制御回路
が、第3のパルス信号を発生するリングオシレータと、
第3のパルス信号のパルス数を数えるカウンターと、カ
ウンタが第1のパルス数に達すると第2のパルス信号の
始まりを指示する信号を出力し、第2のパルス数に達す
ると第2のパルス信号の終わりを指示する信号を出力す
る論理回路とを含むものである。第10の発明に係る半
導体装置は、制御回路が、さらに外部のクロック信号に
基づいて生成される他の内部のクロック信号が入力さ
れ、第2のパルス信号の始まりは、第1のパルス信号の
変化に基づくものであり、第2のパルス信号の終わり
は、他の内部クロック信号が一定のパルス数に達するの
に基づくものである。第11の発明に係る半導体装置
は、制御回路が、他の内部クロック信号のパルス数を数
えるカウンタを含むものである。第12の発明に係る半
導体装置は、制御回路が、外部のクロック信号に基づい
て生成される他の内部のクロック信号により制御される
シフトレジスタを含み、第2のパルス信号の始まりが、
第1のパルス信号の変化に基づくものであり、第2のパ
ルス信号の終わりが、シフトレジスタを通過した第1の
パルス信号に基づくものである。
A ninth aspect of the present invention is a semiconductor device, wherein the control circuit includes a ring oscillator for generating a third pulse signal;
A counter for counting the number of pulses of the third pulse signal, and a signal for instructing the start of the second pulse signal when the counter reaches the first pulse number, and outputting a second pulse when the counter reaches the second pulse number. A logic circuit that outputs a signal indicating the end of the signal. In the semiconductor device according to a tenth aspect, the control circuit further receives another internal clock signal generated based on the external clock signal, and the second pulse signal starts at the first pulse signal. The change is based on the change, and the end of the second pulse signal is based on the other internal clock signal reaching a certain number of pulses. In a semiconductor device according to an eleventh aspect, the control circuit includes a counter that counts the number of pulses of another internal clock signal. In a semiconductor device according to a twelfth aspect, the control circuit includes a shift register controlled by another internal clock signal generated based on an external clock signal, and the start of the second pulse signal is
The end of the second pulse signal is based on the change in the first pulse signal, and the end of the second pulse signal is based on the first pulse signal passed through the shift register.

【0010】第13の発明に係る半導体装置は、クロッ
ク発生回路が、DLL(Delay LockedLoop)回路を含むもの
である。第14の発明に係る半導体装置は、クロック発
生回路が、DLL(Delay LockedLoop)回路を含むものであ
る。第15の発明に係る半導体装置は、クロック発生回
路が、特定期間活性化される前後において、DLL回路の
入力信号を固定信号とするものである。第16の発明に
係る半導体装置は、クロック発生回路が、特定期間活性
化される前後において、DLL回路の入力信号を固定信号
とするものである。
In the semiconductor device according to a thirteenth aspect, the clock generation circuit includes a DLL (Delay Locked Loop) circuit. In a semiconductor device according to a fourteenth aspect, the clock generation circuit includes a DLL (Delay Locked Loop) circuit. In a semiconductor device according to a fifteenth aspect, an input signal of a DLL circuit is a fixed signal before and after a clock generation circuit is activated for a specific period. In a semiconductor device according to a sixteenth aspect, an input signal of a DLL circuit is a fixed signal before and after a clock generation circuit is activated for a specific period.

【0011】第17の発明に係る半導体装置は、半導体
装置はダイナミックランダムアクセスメモリを含み、ク
ロック同期回路はダイナミックランダムアクセスメモリ
の読み出しデータの出力回路を含むものである。第18
の発明に係る半導体装置は、制御回路における外部から
入力される信号に基づいて生成された入力信号が、ダイ
ナミックランダムアクセスメモリの動作を制御する外部
の信号の入力を指示するクロックイネーブル信号であ
る。第19の発明に係る半導体装置は、読み出しデータ
の出力回路の非活性状態が、ダイナミックランダムアク
セスメモリのパワーダウンモードである。第20の発明
に係る半導体装置は、クロック発生回路を活性化させる
特定期間が、ダイナミックランダムアクセスメモリのオ
ートリフレッシュ時を含むものである。
In a semiconductor device according to a seventeenth aspect, the semiconductor device includes a dynamic random access memory, and the clock synchronization circuit includes a read data output circuit of the dynamic random access memory. Eighteenth
In the semiconductor device according to the present invention, the input signal generated based on a signal input from the outside in the control circuit is a clock enable signal for instructing input of an external signal for controlling the operation of the dynamic random access memory. In the semiconductor device according to the nineteenth aspect, the inactive state of the read data output circuit is a power down mode of the dynamic random access memory. In the semiconductor device according to the twentieth aspect, the specific period in which the clock generation circuit is activated includes a time when the dynamic random access memory is auto-refreshed.

【0012】第21の発明に係る半導体装置は、制御回
路における外部から入力される信号に基づいて生成され
た入力信号が、オートリフレッシュ指示信号である。第
22の発明に係る半導体装置は、制御回路における外部
から入力される信号に基づいて生成された入力信号が、
読み出し動作を活性化する信号である。第23の発明に
係る半導体装置は、クロック発生回路を活性化させる特
定期間を、パワーダウンモード期間の1割以下とするも
のである。
In a semiconductor device according to a twenty-first aspect, an input signal generated based on an externally input signal in a control circuit is an auto-refresh instruction signal. In a semiconductor device according to a twenty-second aspect, an input signal generated based on a signal input from outside in a control circuit includes:
This signal activates the read operation. In the semiconductor device according to a twenty-third aspect, the specific period for activating the clock generation circuit is set to be 10% or less of the power down mode period.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、実施の形
態1の128MビットDDR SDRAMの全体構成を示す概略図で
ある。図1において、1は半導体装置であるDDR SDRAM
であり、アレイ状に配置された一定数のメモリセルを一
単位とするバンクを複数有するメモリアレイ部2と、半
導体装置の動作タイミングを決める外部からの相補の外
部クロック信号CLKeおよび/CLKeを受け、半導体装置の
内部の動作タイミングを決める基本クロック信号となる
内部クロック信号CLKi、並びに、DDR SDRAM1の読み出
し動作時の出力データのタイミングを制御し内部のクロ
ック信号の1つであるDLL出力信号CLKd1およびCLKd2と
を生成するクロック発生器3とを含む。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1. FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of a 128 Mbit DDR SDRAM of Embodiment 1. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a DDR SDRAM which is a semiconductor device.
A memory array unit 2 having a plurality of banks each having a fixed number of memory cells arranged in an array as a unit, and receiving complementary external clock signals CLKe and / CLKe from outside which determine the operation timing of the semiconductor device. An internal clock signal CLKi which is a basic clock signal for determining an internal operation timing of the semiconductor device, and a DLL output signal CLKd1 which controls one of the internal clock signals by controlling the timing of the output data during the read operation of the DDR SDRAM 1. And a clock generator 3 for generating CLKd2.

【0014】さらに、DDR SDRAMへの制御信号の入力を
指示するクロックイネーブル信号CKE、制御信号の一つ
であるロウアドレスストローブ信号/RAS、制御信号の一
つであるコラムアドレスストローブ信号/CAS、制御信号
の一つであるライトイネーブル信号/WE、これらの制御
信号/RAS、/CAS、/WEの組み合わせであるコマンドの入
力が有効か否かを識別するチップセレクト信号/CS、お
よび外部からの入力信号のL/Hレベルの比較に用いる基
準電圧Vrefを取り込み、内部クロックイネーブル信号CK
Ei等の内部制御信号を生成する制御信号入力バッファー
回路5とを含む。
Further, a clock enable signal CKE for instructing the input of a control signal to the DDR SDRAM, a row address strobe signal / RAS as one of the control signals, a column address strobe signal / CAS as one of the control signals, One of these signals is a write enable signal / WE, a control signal / RAS, / CAS, and a chip select signal / CS that identifies whether the command input that is a combination of / WE is valid, and an external input The reference voltage Vref used to compare the L / H level of the signal is captured, and the internal clock enable signal CK
A control signal input buffer circuit 5 for generating an internal control signal such as Ei.

【0015】さらに、アドレス信号Ai(i=0〜11)および
バンクアドレス信号BAi(i=0〜1)、並びに基準電圧Vref
を取り込み、内部アドレス信号を生成するアドレス入力
バッファ回路6と、入出力データ信号DQi(i=0〜15)およ
び入出力データ信号の入力のタイミングを制御するデー
タストローブ信号DQSi(i=0,1)を受け、クロック発生器
3からのDLL出力信号CLKd1およびCLKd2に同期して入出
力データ信号DQi(i=0〜15)を出力する入出力バッファ回
路7と、制御信号入力バッファ回路5からの内部制御信
号をデコードして指定された動作モードを判別し、内部
クロック信号CLKiに同期して内部動作モード指示信号を
発生するコマンドデコード・内部制御回路8とを含む。
さらに、アドレス入力バッファ回路6から内部アドレス
信号を受け、コマンドデコード・内部制御回路8からの
制御信号に従って、内部ロウ/コラムアドレス信号を発
生する内部アドレス発生回路9と、入力データである書
込みデータを入出力バッファ7からメモリアレイ部2へ
転送と、出力データである読み出しデータをメモリアレ
イ部2から入出力バッファ7へ転送とを行うデータバス
10と、制御入力信号バッファ回路5からの内部クロッ
クイネーブル信号CKEiが入力され、クロック発生器3の
活性化を制御するDLL制御信号DLLAを出力するDLL制御回
路12とを含む。
Further, an address signal Ai (i = 0 to 11), a bank address signal BAi (i = 0 to 1), and a reference voltage Vref
And an input / output data signal DQi (i = 0 to 15) and a data strobe signal DQSi (i = 0, 1) for controlling the input / output data signal input timing. ), The input / output buffer circuit 7 that outputs the input / output data signal DQi (i = 0 to 15) in synchronization with the DLL output signals CLKd1 and CLKd2 from the clock generator 3, and the control signal input buffer circuit 5 A command decode / internal control circuit for decoding an internal control signal to determine a designated operation mode and generating an internal operation mode instruction signal in synchronization with the internal clock signal CLKi;
Further, it receives an internal address signal from address input buffer circuit 6 and generates an internal row / column address signal in accordance with a control signal from command decode / internal control circuit 8, and writes write data as input data. A data bus 10 for transferring data from the input / output buffer 7 to the memory array unit 2 and transferring read data as output data from the memory array unit 2 to the input / output buffer 7, and an internal clock enable from the control input signal buffer circuit 5; And a DLL control circuit 12 that receives the signal CKEi and outputs a DLL control signal DLLA for controlling activation of the clock generator 3.

【0016】図2は、図1に示した制御信号入力バッフ
ァ回路5に含まれるバッファ部5aの構成を示す図であ
る。バッファ部5aは、外部からの制御信号/RAS、/CAS、
/WEおよび/CSに対応して各々設けられている。ここで
は、これらの外部からの制御信号をEXTとしている。バ
ッファ5aは、クロックイネーブル信号CKEに応じて生成
される内部クロックイネーブル信号CKEiにより制御さ
れ、外部からの制御信号EXTと基準電圧Vrefとを比較
し、その比較結果に従って内部制御信号INTおよび/INT
を生成する。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the buffer section 5a included in the control signal input buffer circuit 5 shown in FIG. The buffer unit 5a includes external control signals / RAS, / CAS,
Each is provided corresponding to / WE and / CS. Here, these external control signals are EXT. The buffer 5a is controlled by an internal clock enable signal CKEi generated according to the clock enable signal CKE, compares the external control signal EXT with the reference voltage Vref, and according to the comparison result, the internal control signals INT and / INT
Generate

【0017】図2において、NMOSトランジスタNQ1のゲ
ートに外部からの制御信号EXT、NMOSトランジスタNQ2の
ゲートに基準電圧Vrefが入力される。また、PMOSトラン
ジスタPQ2のゲートはPMOSトランジスタPQ1のドレインお
よびNMOSトランジスタNQ1のドレインに接続されノードN
5aを形成し、PMOSトランジスタPQ1のゲートはPMOSトラ
ンジスタPQ2のドレインおよびNMOSトランジスタNQ2のド
レインに接続されノードN5bを形成している。ノードN5b
は、インバータINV1を介して内部制御信号/INTを出力
し、さらにインバータINV2を介して内部信号INTを出力
する。また、NMOSトランジスタNQ1およびNQ2のソースと
接地線GNDの間にはNMOSトランジスタNQ3が設けられ、ノ
ードN5bと電源電圧線Vccの間にはPMOSトランジスタPQ3
が設けられ、各々のゲートに内部クロックイネーブル信
号CKEiが入力されている。なお具体的には、制御入力信
号バッファ回路5に入力される外部からの制御信号/C
S、/RAS、/CAS、/WEに応じて、内部制御信号INTに対応
する/CSi、/RASi、/CASi、/WEiと内部制御信号/INTに対
応するCSi、RASi、CASi、WEiが生成される。
In FIG. 2, an external control signal EXT is input to the gate of the NMOS transistor NQ1, and a reference voltage Vref is input to the gate of the NMOS transistor NQ2. Further, the gate of the PMOS transistor PQ2 is connected to the drain of the PMOS transistor PQ1 and the drain of the NMOS transistor NQ1, and the node N
5a is formed, and the gate of the PMOS transistor PQ1 is connected to the drain of the PMOS transistor PQ2 and the drain of the NMOS transistor NQ2 to form a node N5b. Node N5b
Outputs an internal control signal / INT via an inverter INV1, and outputs an internal signal INT via an inverter INV2. An NMOS transistor NQ3 is provided between the sources of the NMOS transistors NQ1 and NQ2 and the ground line GND, and a PMOS transistor PQ3 is provided between the node N5b and the power supply voltage line Vcc.
And an internal clock enable signal CKEi is input to each gate. Note that, specifically, an external control signal / C input to the control input signal buffer circuit 5
Generates / CSi, / RASi, / CASi, / WEi corresponding to internal control signal INT and CSi, RASi, CASi, WEi corresponding to internal control signal / INT according to S, / RAS, / CAS, / WE Is done.

【0018】次にバッファ5aの動作の概要について述べ
る。内部クロックイネーブル信号CKEiがHレベルのとき
は、NMOSトランジスタNQ3に電流が流れ、外部からの制
御信号EXTにより内部制御信号INTおよび/INTが変化す
る。また、内部クロックイネーブル信号CKEiがLレベル
のとき、NMOSトランジスタNQ3には電流が流れず、PMOS
トランジスタPQ3によりノードN5bがHレベルとなり、内
部制御信号INTおよび/INTがそれぞれHおよびLレベルと
なる。以上、制御入力信号バッファ回路5のバッファ5a
について述べたが、アドレス入力バッファ回路6も同様
なバッファ5aが設けられている。
Next, an outline of the operation of the buffer 5a will be described. When the internal clock enable signal CKEi is at the H level, a current flows through the NMOS transistor NQ3, and the internal control signals INT and / INT are changed by an external control signal EXT. When the internal clock enable signal CKEi is at the L level, no current flows through the NMOS transistor NQ3,
The transistor PQ3 causes the node N5b to go high, and the internal control signals INT and / INT go high and low, respectively. As described above, the buffer 5a of the control input signal buffer circuit 5
However, the address input buffer circuit 6 is also provided with a similar buffer 5a.

【0019】図3は、図1に示した制御信号入力バッフ
ァ回路5に含まれるクロックイネーブル信号CKEに対応
したバッファ5bの構成を示す図である。NOR回路NOR1に
は、クロックイネーブル信号CKEとDDR SDRAM1の内部で
生成される活性化信号/CE1が入力され、インバータINV1
〜INV3を通して内部クロックイネーブル信号CKEiおよび
インバータINV1、INV2を通して内部クロックイネーブル
信号/CKEiが生成される。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the buffer 5b corresponding to the clock enable signal CKE included in the control signal input buffer circuit 5 shown in FIG. The clock enable signal CKE and the activation signal / CE1 generated inside the DDR SDRAM1 are input to the NOR circuit NOR1, and the inverter INV1
To INV3 to generate an internal clock enable signal CKEi and inverters INV1 and INV2 to generate an internal clock enable signal / CKEi.

【0020】図1に示したコマンドデコード・内部制御
回路8は、外部クロック信号CLKeの立ち上がり時におい
て制御入力信号バッファ回路5にコマンドとなる制御信
号の組み合わせが入力され、この入力に従って指定され
た動作モード指示信号を発生する。例えば、制御入力信
号バッファ5に行選択を指示する行アクセス指示コマン
ドが入力されると、コマンドデコード・内部制御回路8
は行アクセス活性化信号ROWAを出力し、列選択を指示す
る列アクセス指示コマンドが入力されると、列アクセス
活性化信号COLAを出力する。また、クロックイネーブル
信号CKEがHレベルが入力された状態において、外部クロ
ック信号CLKeの立ち上がり時に、制御信号/CAS、/CSがL
レベル、制御信号/RAS、/WEがHレベルが入力されると、
読み出し動作を活性化するための読み出し動作活性化信
号READを出力する。また、/WEがLレベルで他の信号は前
述と同様であるとき、書込み動作を活性化するための書
込み動作活性化信号WRITEが出力される。
In the command decode / internal control circuit 8 shown in FIG. 1, a combination of control signals serving as a command is input to the control input signal buffer circuit 5 when the external clock signal CLKe rises, and the operation specified according to this input is performed. Generate a mode instruction signal. For example, when a row access instruction command for instructing row selection is input to the control input signal buffer 5, the command decode / internal control circuit 8
Outputs a row access activation signal ROWA, and outputs a column access activation signal COLA when a column access instruction command instructing column selection is input. When the clock enable signal CKE is at the H level and the external clock signal CLKe rises, the control signals / CAS and / CS are set to the low level.
When the level and the control signals / RAS and / WE are set to H level,
The read operation activation signal READ for activating the read operation is output. When / WE is at L level and other signals are the same as described above, a write operation activation signal WRITE for activating a write operation is output.

【0021】さらに、クロックイネーブル信号CKEとし
てHレベルが入力された状態において、外部クロック信
号CLKeの立ち上がり時に、制御信号/RAS、/CAS、/CSがL
レベル、/WEがHレベルが入力されると、オートリフレッ
シュと呼ばれるリフレッシュモードとなり、後述する内
部アドレス発生回路9内のリフレッシュアドレスカウン
タのアドレスに基づいて、リフレッシュ動作を行う。図
4に示すように、コマンドデコード・内部制御回路8
は、制御入力信号バッファ回路5からの内部制御信号CS
i、RASi、CASi、/WEiを入力とするNAND回路8aと、NAND
回路8aに接続されるインバータINV4と、インバータINV4
に接続されるNAND回路8bと、NAND回路8bに接続されるイ
ンバータINV5とを含む。前記4つの内部制御信号を入力
とし、クロックドNAND回路8bにおいて内部クロック信号
CLKiでタイミングを制御され、オートリフレッシュを指
示するオートリフレッシュ指示信号ARFが出力される。
Further, in a state where the H level is input as the clock enable signal CKE, when the external clock signal CLKe rises, the control signals / RAS, / CAS and / CS are set to L level.
When the level and / WE are input to the H level, a refresh mode called an auto refresh is set, and a refresh operation is performed based on an address of a refresh address counter in the internal address generation circuit 9 described later. As shown in FIG. 4, the command decode / internal control circuit 8
Is the internal control signal CS from the control input signal buffer circuit 5.
i, RASi, CASi, / WEi as input and NAND circuit 8a
The inverter INV4 connected to the circuit 8a and the inverter INV4
, And an inverter INV5 connected to the NAND circuit 8b. The four internal control signals are input, and the internal clock signal is input to the clocked NAND circuit 8b.
The timing is controlled by CLKi, and an auto refresh instruction signal ARF for instructing auto refresh is output.

【0022】図5は、図1に示した内部アドレス発生回
路9の構成の概略を示したものである。図5において、
内部アドレス発生回路9は、アドレス入力バッファ回路
6から与えられる内部アドレス信号Ai(i=0〜11)をコマ
ンドデコード・内部制御回路8からの活性化信号ROWAお
よびCOLAに従ってアドレスデータをラッチするアドレス
ラッチ9aと、アドレス入力バッファ回路6から与えられ
るバンクアドレス信号BAiを活性化信号ROWAおよびCOLA
に従ってアドレスデータをラッチするバンクアドレスス
ラッチ9bと、コマンドデコード・内部制御回路8からの
オートリフレッシュ指示信号ARFに応じてリフレッシュ
アドレスをカウントし、アドレス信号を出力するリフレ
ッシュアドレスカウンタ9cと、リフレッシュアドレスカ
ウンタ9cもしくはアドレスラッチ9aの行アドレス信号の
一方を選択するマルチプレクサ(MUX)9dとを含む。同様
にバンクアドレスに対応して、全バンクもしくは1つの
バンクアドレス信号を選択するマルチプレクサ(MUX)9e
を含み、マルチプレクサ(MUX)9dおよび9eにはオートリ
フレッシュ指示信号入力されており、オートリフレッシ
ュ時に制御される。
FIG. 5 schematically shows the structure of internal address generating circuit 9 shown in FIG. In FIG.
An internal address generating circuit 9 is an address latch that latches internal data Ai (i = 0 to 11) supplied from the address input buffer circuit 6 in accordance with activation signals ROWA and COLA from the command decode / internal control circuit 8 to address data. 9a and the bank address signal BAi supplied from the address input buffer circuit 6 are activated by the activation signals ROWA and COLA.
, A refresh address counter 9c for counting refresh addresses in response to an auto-refresh instruction signal ARF from the command decode / internal control circuit 8, and outputting an address signal, and a refresh address counter 9c. Or, it includes a multiplexer (MUX) 9d for selecting one of the row address signals of the address latch 9a. Similarly, a multiplexer (MUX) 9e for selecting all banks or one bank address signal corresponding to the bank address
And the multiplexers (MUX) 9d and 9e receive an auto-refresh instruction signal, which is controlled at the time of auto-refresh.

【0023】アドレスラッチ9aは、ロウアクセス活性化
信号ROWAの活性化時、与えられたアドレス信号をロウア
ドレス信号としてラッチする。アドレスラッチ9aは、ま
たコラムアクセス活性化信号COLAの活性化時、与えられ
たアドレス信号をコラムアドレス信号としてラッチす
る。バンクアドレスラッチ9bは、ロウアクセス活性化信
号ROWAまたはコラムアドレス活性化信号COLAの活性化
時、与えられたバンクアドレス信号をラッチする。
Address latch 9a latches a given address signal as a row address signal when row access activation signal ROWA is activated. Address latch 9a latches a given address signal as a column address signal when column access activation signal COLA is activated. Bank address latch 9b latches a given bank address signal when row access activation signal ROWA or column address activation signal COLA is activated.

【0024】また、図1に示したメモリアレイ部2は、
コマンドデコード・内部制御回路8から動作モード指示
信号と内部アドレス発生回路9からのアドレス信号(バ
ンクアドレス信号を含む)を受け、アドレス指定された
バンクに対して指定された動作を実行する。
The memory array unit 2 shown in FIG.
Upon receiving an operation mode instruction signal from the command decode / internal control circuit 8 and an address signal (including a bank address signal) from the internal address generation circuit 9, the specified operation is performed on the addressed bank.

【0025】図6は、図1に示した入出力バッファ7の
構成の概略を示したものである。図6において、入出力
バッファ回路7は、入出力データ信号DQi(i=0〜15)の入
力回路7aおよび出力回路7b、並び入出力信号DQiのタイ
ミング信号となるデータストローブ信号DQiSの入力部7c
と出力部7dを含む。データストローブ信号DQSiは、書込
み動作時に入力信号として入力部7cに入力され、入出力
データ信号DQiの入力回路7aに内部データストローブ信
号DQSjを出力する。一方、出力部7dは、読み出し動作時
に、クロック発生器3からのDLL出力信号CLKd1およびCL
Kd2に同期して信号を出力する。入力回路7aは、コマン
ドデコード・内部制御回路8から書込み動作活性化信号
WRITEにより活性化される。書込み動作活性化信号WRITE
が活性化信号の場合、入出力データ信号DQiは、入力回
路7aで内部データストローブ信号DQSjに同期して取込ま
れ、相補信号としてデータバス10のDB、/DBに送ら
れ、メモリアレイ部2に伝えられる。その後、メモリア
レイ部2で選択されたアドレスに応じてメモリセルにデ
ータが書込まれる。また、書込み動作活性化信号WRITE
が非活性化信号の場合、入力回路7aは非活性状態であ
り、データは入力されない。一方、出力回路7bは、コマ
ンドデコード・内部制御回路8から読み出し動作活性化
信号READにより活性化される。読み出し動作活性化信号
READが活性化信号の場合、メモリアレイ部2で選択され
たアドレスのメモリセルからデータが読み出され、デー
タバス10のDBと/DBから出力回路7bに伝わり、DLL出力
信号CLKd1もしくはCLKd2に同期して出力データ信号とし
て出力される。このため、出力回路7bはDLL出力信号CLK
d1およびCLKd2のクロック信号に同期したクロック同期
回路と言える。読み出し動作活性化信号READが非活性化
信号の場合、出力回路7bは非活性状態であり、データは
出力されない。
FIG. 6 schematically shows the structure of the input / output buffer 7 shown in FIG. 6, an input / output buffer circuit 7 includes an input circuit 7a and an output circuit 7b for an input / output data signal DQi (i = 0 to 15), and an input section 7c for a data strobe signal DQiS which is a timing signal for the input / output signal DQi.
And an output unit 7d. The data strobe signal DQSi is input to the input section 7c as an input signal during a write operation, and outputs the internal data strobe signal DQSj to the input circuit 7a for the input / output data signal DQi. On the other hand, the output unit 7d outputs the DLL output signals CLKd1 and CLd from the clock generator 3 during the read operation.
Outputs a signal in synchronization with Kd2. The input circuit 7a receives a write operation activation signal from the command decode / internal control circuit 8.
Activated by WRITE. Write operation activation signal WRITE
Is an activation signal, the input / output data signal DQi is taken in by the input circuit 7a in synchronization with the internal data strobe signal DQSj, sent to the DB and / DB of the data bus 10 as a complementary signal, and Conveyed to. After that, data is written to the memory cell according to the address selected by the memory array unit 2. Also, the write operation activation signal WRITE
Is an inactivation signal, the input circuit 7a is in an inactive state, and no data is input. On the other hand, the output circuit 7b is activated by the read operation activation signal READ from the command decode / internal control circuit 8. Read operation activation signal
When READ is an activation signal, data is read from the memory cell at the address selected by the memory array unit 2, transmitted to the output circuit 7b from DB and / DB of the data bus 10, and synchronized with the DLL output signal CLKd1 or CLKd2. And output as an output data signal. Therefore, the output circuit 7b outputs the DLL output signal CLK.
It can be said that the clock synchronization circuit is synchronized with the clock signals d1 and CLKd2. When the read operation activation signal READ is an inactivation signal, the output circuit 7b is in an inactive state, and no data is output.

【0026】図7は、図1に示したDLL制御回路12の
構成の概略を示したものである。図7において、DLL制
御回路12には、内部クロックイネーブル信号CKEiが入
力され、インバータ12a,12bを介してDLL制御信号DLLAが
出力されている。
FIG. 7 schematically shows the structure of the DLL control circuit 12 shown in FIG. 7, an internal clock enable signal CKEi is input to a DLL control circuit 12, and a DLL control signal DLLA is output via inverters 12a and 12b.

【0027】図8は、図1に示したクロック発生器3の
構成の概略を示したものである。図8において、クロッ
ク発生器3は、DLL制御回路12からのDLL制御信号DLLA
により制御され、外部クロック信号CLKeおよび/CLKeを
比較してDLL入力信号DLLi1およびDLLi2を各々生成する
比較器3aおよび3bと、外部クロック信号CLKeおよび/CLK
eを比較して内部クロック信号CLKiを生成する比較器3c
と、DLL入力信号DLLi1からDLL出力信号CLKd1を生成する
クロック発生回路の1つであるDLL回路3dおよびDLL入力
信号DLLi2からDLL出力信号CLKd2を生成するDLL回路3eと
を含む。比較器3a〜3cは、図2に示した回路とインバー
タINV2がない点は異なるが、他は同様な構成である。例
えば比較器3aであれば、EXTが/CLKe、VrefがCLKe、/INT
がDLLi1に対応する。ただし、3cのみ内部クロックイネ
ーブル信号CKEiの代わりに電源電圧線Vccを入力する。
従って3cは、常時動作する。DLL回路3dは、DLL入力信号
DLLi1を遅延してDLL入力信号DLLi1と時間差を一定にし
たDLL出力信号CLKd1を生成する。同様にDLL回路3eは、D
LL入力信号DLLi2を遅延してDLL入力信号DLLi2と時間差
を一定にしたDLL出力信号CLKd2を生成する。
FIG. 8 schematically shows the structure of the clock generator 3 shown in FIG. 8, a clock generator 3 is provided with a DLL control signal DLLA from a DLL control circuit 12.
And comparators 3a and 3b which compare external clock signals CLKe and / CLKe to generate DLL input signals DLLi1 and DLLi2, respectively, and external clock signals CLKe and / CLK
Comparator 3c that compares e and generates an internal clock signal CLKi
And a DLL circuit 3d that is one of the clock generation circuits that generates the DLL output signal CLKd1 from the DLL input signal DLLi1 and a DLL circuit 3e that generates the DLL output signal CLKd2 from the DLL input signal DLLi2. The comparators 3a to 3c differ from the circuit shown in FIG. 2 in that the inverter INV2 is not provided, but the other configurations are the same. For example, in the case of the comparator 3a, EXT is / CLKe, Vref is CLKe, / INT
Corresponds to DLLi1. However, only in 3c, the power supply voltage line Vcc is input instead of the internal clock enable signal CKEi.
Therefore, 3c operates constantly. The DLL circuit 3d outputs a DLL input signal.
The DLLi1 is delayed to generate a DLL output signal CLKd1 having a constant time difference from the DLL input signal DLLi1. Similarly, the DLL circuit 3e
The LL input signal DLLi2 is delayed to generate a DLL output signal CLKd2 having a constant time difference from the DLL input signal DLLi2.

【0028】図9は、図8に示したDLL回路3dの構成の
概略を示したものである。なお、DLL回路3eは、DLL回路
3dと入力信号および出力信号が異なるのみで同じ構成で
あり、以下DLL回路3dを代表して述べる。DLL回路3dは、
制御クロック発生回路110と、位相比較器120と、
フィルタ130と、カウンタ制御回路140と、カウン
タ150と、ファイン遅延回路160と、コース遅延回
路170と、レプリカ回路180とを備える。制御クロ
ック発生回路110は、DLL回路全体を制御するクロッ
クを発生するものであり、DLL入力信号DLLi1に基づい
て、第1制御クロック信号CNT1をカウンタ制御回路14
0へ、第2制御クロック信号CNT2をカウンタ150へそ
れぞれ出力する。レプリカ回路180は、図8に示した
外部クロック信号CLKeおよび/CLKeが入力されDLL回路3e
へDLL入力信号DLLi1として入力されるまでの信号遅延量
と、DLL出力信号CLKd1がDLL回路3eから図6に示した出
力回路7bへ信号伝達するまでの信号遅延量との和と同様
な遅延量を生じるようにしたダミー回路であり、DLL出
力信号CLKd1が入力され、遅延させてレプリカ遅延信号C
LKddを出力する。位相比較器120は、DLL入力信号DLL
i1とレプリカ遅延信号CLKddとの位相を比較し、比較結
果信号CRをフィルター130へ出力する。
FIG. 9 schematically shows the configuration of the DLL circuit 3d shown in FIG. The DLL circuit 3e is a DLL circuit.
It has the same configuration as 3d except that the input signal and the output signal are different, and the DLL circuit 3d will be described below as a representative. DLL circuit 3d
A control clock generation circuit 110, a phase comparator 120,
It includes a filter 130, a counter control circuit 140, a counter 150, a fine delay circuit 160, a coarse delay circuit 170, and a replica circuit 180. The control clock generation circuit 110 generates a clock for controlling the entire DLL circuit, and outputs the first control clock signal CNT1 to the counter control circuit 14 based on the DLL input signal DLLi1.
And outputs the second control clock signal CNT2 to the counter 150. The replica circuit 180 receives the external clock signals CLKe and / CLKe shown in FIG.
The delay amount is the same as the sum of the signal delay amount until the DLL output signal CLKd1 is input as the DLL input signal DLLi1 and the signal delay amount until the DLL output signal CLKd1 transmits the signal from the DLL circuit 3e to the output circuit 7b shown in FIG. The DLL circuit receives the DLL output signal CLKd1 and delays it to produce a replica delay signal C.
Outputs LKdd. The phase comparator 120 receives the DLL input signal DLL
The phase of i1 is compared with the phase of replica delay signal CLKdd, and comparison result signal CR is output to filter 130.

【0029】フィルター130は、DLL入力信号DLLi1に
同期して、位相比較器120からの比較結果信号CRの一
定期間の変動を判断して、比較結果信号CRが一定であれ
ば、最終比較結果信号FCRをカウンタ制御回路140に
出力する。カウンタ制御回路140は、第1制御クロッ
ク信号CNT1に同期して、フィルタ130からの最終比較
結果信号FCRに基づいて、カウント指示信号COUNTをカウ
ンタ150に出力する。カウンタ150は、第2制御ク
ロック信号CNT2に同期して、カウンタ制御回路140か
らのカウント指示信号COUNTに基づいて、カウントアッ
プもしくはカウントダウンを行う。なお、カウントアッ
プはファイン遅延回路160およびコース遅延回路17
0における遅延量を増加させるものであり、カウントダ
ウンは逆に遅延量を減少させるものである。
The filter 130 determines the fluctuation of the comparison result signal CR from the phase comparator 120 for a certain period in synchronization with the DLL input signal DLLi1, and if the comparison result signal CR is constant, the final comparison result signal The FCR is output to the counter control circuit 140. The counter control circuit 140 outputs a count instruction signal COUNT to the counter 150 based on the final comparison result signal FCR from the filter 130 in synchronization with the first control clock signal CNT1. The counter 150 counts up or down based on a count instruction signal COUNT from the counter control circuit 140 in synchronization with the second control clock signal CNT2. The count up is performed by the fine delay circuit 160 and the coarse delay circuit 17.
The delay amount at 0 is increased, and the countdown decreases the delay amount.

【0030】カウンタ150は、カウント結果であるカ
ウントデータa0〜a2およびa3〜a5をそれぞれファイン遅
延回路160およびコース遅延回路170に出力する。
なお、カウントデータの最下位ビットがa0で最上位ビッ
トがa5である。また、カウントデータはa0〜a5がすべて
Lレベルの場合がカウント数の最小値であり、ファイン
遅延回路160およびコース遅延回路170における遅
延量が最小となり、a0〜a5がすべてHレベルの場合がカ
ウント数の最大値であり、ファイン遅延回路160およ
びコース遅延回路170における遅延量が最大となる。
ファイン遅延回路160は、コース遅延回路170より
微小な遅延量を変化される遅延回路である。ファイン遅
延回路160は、カウントデータa0〜a2に基づいて遅延
量が選択され、DLL入力信号DLLi1を遅延させ、コース遅
延回路170にファイン遅延信号DLLfを出力する。
The counter 150 outputs count data a0 to a2 and a3 to a5 as count results to the fine delay circuit 160 and the coarse delay circuit 170, respectively.
Note that the least significant bit of the count data is a0 and the most significant bit is a5. Also, the count data is all a0 to a5
The case of L level is the minimum value of the count number, the delay amount in the fine delay circuit 160 and the coarse delay circuit 170 is the minimum, and the case where all of a0 to a5 are H level is the maximum value of the count number. The delay amount in the delay circuit 160 and the coarse delay circuit 170 is maximized.
The fine delay circuit 160 is a delay circuit whose delay amount is changed by a smaller amount than the coarse delay circuit 170. The fine delay circuit 160 selects a delay amount based on the count data a0 to a2, delays the DLL input signal DLLi1, and outputs a fine delay signal DLLf to the coarse delay circuit 170.

【0031】コース遅延回路170は、カウントデータ
a3〜a5に基づいて遅延量が選択され、ファイン遅延信号
DLLfを遅延させ、DLL出力信号CLKd1を出力する。DLL出
力信号DLKd1は、DLL回路3dの出力信号であるとともに、
レプリカ回路180の入力信号となっている。このよう
に、DLL出力信号CLKd1をレプリカ回路180にフィード
バックさせ、遅延量の調節を行っている。なお、DLL回
路3d、3eの詳細については、先の出願である特願平12
−160078号に開示してある。
The course delay circuit 170 stores the count data
The delay amount is selected based on a3 to a5, and a fine delay signal
DLLf is delayed to output a DLL output signal CLKd1. The DLL output signal DLKd1 is an output signal of the DLL circuit 3d,
This is an input signal of the replica circuit 180. As described above, the DLL output signal CLKd1 is fed back to the replica circuit 180 to adjust the delay amount. For details of the DLL circuits 3d and 3e, refer to Japanese Patent Application No.
No. -160078.

【0032】次に、本実施の形態のDDR SDRAM1の動作
について説明する。図10は、図1のDDR SDRAMの主な
動作タイミングを示す図である。図10において、外部
から一定周期で相補の外部クロック信号CLKeおよび/CLK
eが入力されている。なお、ここでは、図10に示すよ
うに外部クロック信号CLKeがLレベルからHレベルに変化
し、外部クロック信号/CLKeがHレベルからLレベルに変
化する交点から、次の同様な交点までの間を1サイクル
とする。図10の期間Aにおいては、クロックイネーブ
ル信号CKEがLレベルであるので、外部からの制御信号の
組み合わせによるコマンドが入力がされない状態である
パワーダウンモードにある。このとき、クロックイネー
ブル信号CKEがLレベルであるので、内部クロックイネー
ブル信号CKEiもLレベルである。さらに、これに応じて
図8のDLL制御回路12の出力信号であるDLL制御信号DL
LAもLレベルである。このため、図8のクロック発生器
3内の比較器3aおよび3bが非活性状態であり、DLL入力
信号DLLi1およびDLLi2がLレベルと固定となり、DLL回路
3d、3eも非活性状態である。これにより、DLL出力信号C
LKd1およびCLKd2もLレベルであり、外部クロック信号CL
Keおよび/CLKeに応じたクロック信号を発生しない。
Next, the operation of the DDR SDRAM 1 of the embodiment will be described. FIG. 10 is a diagram showing main operation timings of the DDR SDRAM of FIG. In FIG. 10, complementary external clock signals CLKe and / CLK are supplied from outside at regular intervals.
e has been entered. Note that, here, as shown in FIG. 10, from the intersection where the external clock signal CLKe changes from the L level to the H level and the external clock signal / CLKe changes from the H level to the L level, to the next similar intersection. Is one cycle. In the period A of FIG. 10, since the clock enable signal CKE is at the L level, the apparatus is in the power-down mode in which a command based on a combination of external control signals is not input. At this time, since the clock enable signal CKE is at the L level, the internal clock enable signal CKEi is also at the L level. Further, in response to this, a DLL control signal DL which is an output signal of the DLL control circuit 12 of FIG.
LA is also at L level. Therefore, the comparators 3a and 3b in the clock generator 3 in FIG. 8 are inactive, the DLL input signals DLLi1 and DLLi2 are fixed at L level, and the DLL circuit
3d and 3e are also inactive. This makes the DLL output signal C
LKd1 and CLKd2 are also at L level, and the external clock signal CL
Does not generate a clock signal corresponding to Ke and / CLKe.

【0033】次に、図10の時間Bから時間C前までにお
いて述べる。時間B+1サイクルでは、チップセクト信
号/CS、制御信号/RAS、/CASがLレベル、制御信号/WEがH
レベルであるので、オートリフレッシュコマンドが入力
された状態である。これに応じて、内部クロックイネー
ブル信号CKEiがHレベルに変化し、さらにDLL制御信号DL
LAもHレベルに変化する。このため、図8のクロック発
生器3内の比較器3aおよび3bが活性状態となり、DLL入
力信号DLLi1およびDLLi2が外部クロック信号CLKeおよび
/CLKeに応じたクロック信号となる。これにより、DLL回
路3d、3eも活性化され、クロックイネーブル信号CKEがH
レベルとなってから1サイクル後から外部クロック信号
CLKeおよび/CLKeに応じてDLL出力信号CLKd1およびCLKd2
を順次出力する。DLL回路3d、3eが活性化されること
で、この期間に遅延量の合せ込みが行われる。
Next, the operation from time B to time C in FIG. 10 will be described. In the time B + 1 cycle, the chip select signal / CS, the control signals / RAS, / CAS are at the L level, and the control signal / WE is at the H level.
Since this is the level, the state is that the auto refresh command has been input. In response, the internal clock enable signal CKEi changes to H level, and the DLL control signal DL
LA also changes to H level. As a result, the comparators 3a and 3b in the clock generator 3 in FIG. 8 are activated, and the DLL input signals DLLi1 and DLLi2 change the external clock signals CLKe and
It becomes a clock signal corresponding to / CLKe. As a result, the DLL circuits 3d and 3e are also activated, and the clock enable signal CKE becomes high.
External clock signal from one cycle after the level
DLL output signals CLKd1 and CLKd2 depending on CLKe and / CLKe
Are sequentially output. When the DLL circuits 3d and 3e are activated, the delay amount is adjusted during this period.

【0034】次に、図10の時間C以降においては、時
間Cでクロックイネーブル信号CKE、Lレベルであるの
で、再びパワーダウンモードとなる。これに応じて、内
部クロックイネーブル信号CKEiがLレベルに変化し、さ
らにDLL制御信号DLLAもLレベルに変化する。このため、
図8のクロック発生器3内の比較器3aおよび3bが非活性
状態となり、DLL入力信号DLLi1およびDLLi2がLレベルに
固定される。これにより、DLL回路3d、3eも非活性化さ
れ、クロックイネーブル信号CKEがLレベルとなってから
1サイクル後より外部クロック信号CLKeおよび/CLKeに
合わせてDLL出力信号CLKd1およびCLKd2がLレベルに固定
され、クロック信号を発生しなくなる。また、パワーダ
ウンモードおよびオートリフレッシュモードのいずれの
場合にも、コマンドデコード・内部制御回路8からの書
込み動作活性化信号WRITEおよび読み出し動作活性化信
号READは非活性状態であり、入出力バッファ回路7の入
力回路7aおよび出力回路7bは非活性状態である。
Next, after time C in FIG. 10, since the clock enable signal CKE is at the L level at time C, the power down mode is set again. In response, the internal clock enable signal CKEi changes to L level, and the DLL control signal DLLA also changes to L level. For this reason,
The comparators 3a and 3b in the clock generator 3 in FIG. 8 are deactivated, and the DLL input signals DLLi1 and DLLi2 are fixed at the L level. As a result, the DLL circuits 3d and 3e are also deactivated, and the DLL output signals CLKd1 and CLKd2 are fixed to the L level in accordance with the external clock signals CLKe and / CLKe one cycle after the clock enable signal CKE has changed to the L level. And no longer generates a clock signal. In both the power down mode and the auto refresh mode, the write operation activating signal WRITE and the read operation activating signal READ from the command decode / internal control circuit 8 are inactive, and the input / output buffer circuit 7 Input circuit 7a and output circuit 7b are inactive.

【0035】なお、図10においてはパワーダウンモー
ドとオートリフレッシュモードについて示したが、図示
されていない読み出しや書込み動作等においては、クロ
ックイネーブル信号CKEがHレベルであるので、DLL制御
信号DLLAがHレベルである。このため、DLL回路は活性化
状態であり、外部クロック信号CLKeおよび/CLKeに応じ
てDLL出力信号CLKd1およびCLKd2を出力し、例えば読み
出し動作時には、図6の出力回路7bからDLL出力信号CLK
d1およびCLKd2に合せ入出力信号DQiが出力される。よっ
て、読み出しおよび書込み動作は従来と同様である。
Although the power down mode and the auto refresh mode are shown in FIG. 10, the clock enable signal CKE is at the H level in a read or write operation (not shown), so that the DLL control signal DLLA is at the H level. Level. Therefore, the DLL circuit is in an activated state, and outputs DLL output signals CLKd1 and CLKd2 in accordance with the external clock signals CLKe and / CLKe. For example, during a read operation, the DLL output signal CLKd is output from the output circuit 7b of FIG.
An input / output signal DQi is output according to d1 and CLKd2. Therefore, the read and write operations are the same as in the conventional case.

【0036】図11は、図10よりも長い期間について
本実施の形態の動作の概略を示すタイミング図であり、
クロックイネーブル信号CKEとDLL制御信号DLLAの動作を
示している。クロックイネーブル信号CKEが連続的にHレ
ベルの期間であるX1およびX2は、アクティブ状態であ
り、DLL制御信号DLLAがHレベルとなり、DLL回路は活性
状態にある。一方、クロックイネーブル信号CKEがLレベ
ルで、一定期間Tごとに制御信号として入力されるオー
トリフレッシュコマンドによりパルス的にクロックイネ
ーブル信号CKEがHレベルとなる期間Yは、パワーダウン
モード時であり、一定期間TごとにDLL制御信号DLLAがパ
ルス状態でHレベルとなり、DLL回路は活性状態となるも
のの、その他の間はDLL制御信号DLLAがLレベルであり、
DLL回路は非活性状態となる。
FIG. 11 is a timing chart schematically showing the operation of the present embodiment for a period longer than that of FIG.
The operation of the clock enable signal CKE and the DLL control signal DLLA is shown. X1 and X2 during which the clock enable signal CKE is continuously at the H level are in the active state, the DLL control signal DLLA is at the H level, and the DLL circuit is in the active state. On the other hand, the period Y in which the clock enable signal CKE is at the L level and the clock enable signal CKE is at the H level in a pulsed manner by an auto-refresh command input as a control signal every predetermined period T is a power down mode, and The DLL control signal DLLA is at the H level in the pulse state for each period T, and the DLL circuit is in the active state while the DLL control signal DLLA is at the L level during other periods.
The DLL circuit becomes inactive.

【0037】次にDLL入力信号DLLi1がLレベルになった
場合のDLL回路3dの非活性状態について述べる。図9に
示すように、DLL入力信号DLLi1がLレベルになると、制
御クロック発生回路110にクロック信号が入力されな
いため、動作を停止し、第1および第2制御信号も一定
状態となり、カウンタ制御回路140およびカウンタは
動作を停止する。また、DLL入力信号DLLi1はファイン遅
延回路160およびコース遅延回路170を通過して、
DLL出力信号CLKd1がLレベルとなり、レプリカ回路18
0の出力信号CLKddもLレベルとなる。また、位相比較器
120も比較の2入力の信号ともLレベルとなることか
ら、クロック信号が入力されないので動作が停止する。
さらに、フィルタ130も制御信号となるDLLの入力信
号DLLi1がLレベルであるので動作を停止する。これらよ
り、DLL回路3d内の各部分の動作は停止するため、クロ
ック信号による動作電流は流れなくなる。また、DLL回
路の各信号を外部から固定しなくても、DLL回路の入力
信号であるDLLi1およびDLLi2をLレベルに固定すること
で、非活性化され、消費電流が抑制される。
Next, the inactive state of the DLL circuit 3d when the DLL input signal DLLi1 becomes L level will be described. As shown in FIG. 9, when the DLL input signal DLLi1 goes to L level, the clock signal is not input to the control clock generation circuit 110, so that the operation is stopped, the first and second control signals are also kept constant, and the counter control circuit 140 and the counter stop operating. The DLL input signal DLLi1 passes through the fine delay circuit 160 and the coarse delay circuit 170,
The DLL output signal CLKd1 becomes L level, and the replica circuit 18
The 0 output signal CLKdd is also at the L level. In addition, since the phase comparator 120 also receives the L level signal for the two input signals, the operation is stopped because no clock signal is input.
Further, the operation of the filter 130 is stopped because the input signal DLLi1 of the DLL serving as the control signal is at the L level. As a result, the operation of each part in the DLL circuit 3d is stopped, so that the operating current due to the clock signal does not flow. Further, even if each signal of the DLL circuit is not externally fixed, by fixing DLLi1 and DLLi2 which are input signals of the DLL circuit to L level, the DLL circuit is inactivated and current consumption is suppressed.

【0038】以上のように、本実施の形態では、クロッ
クイネーブル信号CKEに基づいてDLL制御回路12により
DLL制御信号DLLAを生成し、DLL回路3d、3eの入力信号DL
Li1、DLLi2を制御することにより、DLL回路3d、3eの活
性化を制御したものである。この構成により、パワーダ
ウンモード時においてDLL回路を非活性化し、オートリ
フレッシュ時にDLL回路を活性化したものである。これ
により、パワーダウンモード時にDLL回路が非活性化さ
れることにより、消費電流が大幅に削減できる。また、
オートリフレッシュ時にDLL回路を動作させることによ
り、内部クロック信号の遅延量を特定間隔で調節でき
る。
As described above, in the present embodiment, the DLL control circuit 12 performs the operation based on the clock enable signal CKE.
A DLL control signal DLLA is generated, and an input signal DL of the DLL circuits 3d and 3e is generated.
By controlling Li1 and DLLi2, the activation of the DLL circuits 3d and 3e is controlled. With this configuration, the DLL circuit is inactivated in the power down mode, and the DLL circuit is activated in the auto refresh. As a result, the current consumption can be significantly reduced by inactivating the DLL circuit in the power down mode. Also,
By operating the DLL circuit at the time of auto-refresh, the delay amount of the internal clock signal can be adjusted at specific intervals.

【0039】なお、パワーダウンとオートリフレッシュ
においてDLL回路を制御することに考え付くに至り、以
下のことがあった。パワーダウンモード時に動作する数
あるDRAMの回路の中から、高速動作におけるタイミング
調節で重要となるDLL回路がパワーダウンモード時の消
費電流に大きな影響を与えることに気付いた。例えば、
DLL回路を内蔵した128M DDR(Double Dtata Rate) SDRAM
で回路シミュレーションを行ったところ、パワーダウン
モード時の消費電流がDLL回路の活性化時と非活性化時
では9mAも差を生じた。これは、パワーダウンモード時
の半導体装置全体のシミュレーションで求めた消費電流
値10mAに対し非常に大きな割合を占める。消費電流が多
い原因として考えられることは、DLL回路は高周波のク
ロック信号で動作するため、短時間に充電と放電が相次
いで行われ、各DLL回路内のノードに電荷が蓄積される
時間が相対的に減り、電源線から接地線に短時間に多大
な電荷が流れることによると推測する。
Incidentally, it has been conceived to control the DLL circuit in the power-down and the auto-refresh. Among the many DRAM circuits that operate in power-down mode, I noticed that the DLL circuit, which is important for timing adjustment in high-speed operation, has a significant effect on power consumption in power-down mode. For example,
128M DDR (Double Dtata Rate) SDRAM with built-in DLL circuit
As a result of the circuit simulation, the power consumption in the power-down mode showed a difference of 9 mA between the activation and inactivation of the DLL circuit. This accounts for a very large proportion of the current consumption value of 10 mA obtained in the simulation of the entire semiconductor device in the power down mode. One possible cause of the high current consumption is that the DLL circuit operates with a high-frequency clock signal, so that charging and discharging are performed one after another in a short time, and the time required for the charge to be accumulated at the nodes in each DLL circuit is relatively short. It is presumed that a large amount of charge flows in a short time from the power supply line to the ground line.

【0040】しかしながら、DLL回路を導入した理由
は、半導体装置の温度や電源電圧の変動、プロセスばら
つき等による外部要因により生じる内部クロック信号の
ジッタの発生や周波数変動を抑制するためである。よっ
て、刻一刻と外部要因が変化する場合に対応するため、
従来はパワーダウンモード時においてもDLL回路を活性
化状態にしておく必要があり、パワーダウンモード時の
消費電流抑制は困難な状況にあった。そこで、本実施の
形態のように、パワーダウンモード時に、DLL回路を非
活性化し消費電流を減らしつつ、特定期間に入力される
オートリフレッシュコマンドをトリガーとしてDLL回路
を一時的に動作させることにより、一定間隔で外部要因
の刻々の変化に対応して、DLL回路により遅延量の合せ
込みを行うことにより、内部クロック信号のジッタを抑
止することを考え出した。なお、例えば外部クロック信
号CLKeおよび/CLKeが133MHzで動作し、1サイクルの幅
を7.5nsecするとすれば、DLL回路が活性化される期間が
例えば4サイクル分であるとすれば、1度のDLL回路の
動作時間は30nsecとなる。一方、図11に示すリフレッ
シュとリフレッシュの間の期間Tが15.6μsecであるの
で、パワーダウンモード時のDLL動作期間は、約0.2%と
なり、消費電流の問題が大幅に改善される。また、本実
施の形態では、外部から入力される信号に基づいて生成
された内部クロックイネーブル信号CKEiをDLL制御回路
12の入力信号としたので、外部の信号によりDLL回路
の活性化および非活性化を制御できる。なお、特定期間
DLL回路を活性化させるために、既存のDDR SRAMに入力
される信号および制御信号の組み合わせでなく、外部か
ら特別な制御信号を入力するようにしてもよい。しか
し、本実施の形態のようにオートリフレッシュを利用す
ることで、容易に特定期間にDLL回路を活性化できる。
さらに、外部から入力される信号に基づいて生成された
内部クロックイネーブル信号CKEiはパルス信号であるの
で、外部からパルス幅に応じて特定期間を調節できる。
However, the reason for introducing the DLL circuit is to suppress the occurrence of jitter and frequency fluctuation of the internal clock signal caused by external factors such as temperature and power supply voltage fluctuations and process fluctuations of the semiconductor device. Therefore, in order to cope with the case where external factors change every moment,
Conventionally, it is necessary to keep the DLL circuit active even in the power down mode, and it has been difficult to suppress the current consumption in the power down mode. Therefore, as in the present embodiment, in the power down mode, the DLL circuit is temporarily activated by an auto-refresh command input in a specific period as a trigger while inactivating the DLL circuit to reduce current consumption. We have devised the idea of suppressing the jitter of the internal clock signal by adjusting the amount of delay by the DLL circuit in response to the instantaneous change of the external factor at regular intervals. For example, if the external clock signals CLKe and / CLKe operate at 133 MHz and the width of one cycle is 7.5 nsec, if the period during which the DLL circuit is activated is, for example, four cycles, one DLL The operation time of the circuit is 30 nsec. On the other hand, since the period T between refreshes shown in FIG. 11 is 15.6 μsec, the DLL operation period in the power down mode is about 0.2%, and the problem of current consumption is greatly improved. Further, in the present embodiment, the internal clock enable signal CKEi generated based on the signal input from the outside is used as the input signal of the DLL control circuit 12, so that the activation and deactivation of the DLL circuit are performed by the external signal. Can be controlled. The specific period
In order to activate the DLL circuit, a special control signal may be input from outside instead of a combination of the signal and the control signal input to the existing DDR SRAM. However, by using the auto-refresh as in this embodiment, the DLL circuit can be easily activated in a specific period.
Further, since the internal clock enable signal CKEi generated based on the signal input from the outside is a pulse signal, the specific period can be adjusted according to the pulse width from the outside.

【0041】実施の形態2.図12は、本実施の形態2
のDLL制御回路12を示したものである。図12におい
て、内部クロックイネーブル信号CKEiと遅延部12cによ
り内部クロックイネーブル信号CKEiを遅延した信号がOR
回路12dに入力され、DLL制御信号DLLAを出力している。
本実施の形態2のDLL制御回路12は、内部クロックイ
ネーブル信号CKEiの立ち上がり信号に応じて、直ちにDL
L制御信号DLLAが立ち上がるが、内部クロックイネーブ
ル信号CKEiの立ち下がり信号に対しては、遅延部12cで
の遅延量に応じてDLL制御信号DLLAが立ち下がりが遅延
することになる。なお遅延部12cについては、例えばイ
ンバータを複数段接続したもの、容量とインバータを組
合わせたもの等がある。なお、ここでは遅延部12cの遅
延量は、あるクロック周波数と仮定したときの外部クロ
ック信号CLKeおよび/CLKeの2サイクル分とし、DLL制御
信号DLLAの立ち下がりが遅れるようインバータ等を構成
したとする。
Embodiment 2 FIG. 12 shows Embodiment 2 of the present invention.
1 shows the DLL control circuit 12 of FIG. In FIG. 12, the internal clock enable signal CKEi and a signal obtained by delaying the internal clock enable signal CKEi by the delay unit 12c are ORed.
It is input to the circuit 12d and outputs a DLL control signal DLLA.
The DLL control circuit 12 of the second embodiment immediately responds to the rising edge of the internal clock enable signal CKEi by
Although the L control signal DLLA rises, the fall of the DLL control signal DLLA with respect to the fall signal of the internal clock enable signal CKEi is delayed according to the delay amount in the delay unit 12c. The delay unit 12c includes, for example, a unit in which a plurality of inverters are connected, and a unit in which a capacitor and an inverter are combined. Here, it is assumed that the delay amount of the delay unit 12c is two cycles of the external clock signals CLKe and / CLKe assuming a certain clock frequency, and an inverter or the like is configured to delay the fall of the DLL control signal DLLA. .

【0042】次に、本実施の形態2のDLL制御回路12
を用いた場合のDDR SDRAM1の動作について、本実施の
形態2の動作タイミング図である図13をもとに説明す
る。なお、図13において時間Cから外部クロック信号C
LKeおよび/CLKeの2サイクル目を時間Dとする図13が
図10と異なる点は、時間C以降のDLL制御信号DLLA、DL
L入力信号DLLi1およびDLLi2、DLL出力信号CLKd1およびC
LKd2である。図10では、クロックイネーブル信号CKEi
が時間C付近でHレベルからLレベルに変化すると、DLL制
御信号DLLAもHレベルからLレベルに変化していた。しか
し、図13では、DLL制御信号DLLAは時間D付近までHレ
ベルを維持し、その後HレベルからLレベルに変化してい
る。これに応じて、DLL入力信号DLLi1およびDLLi2、DLL
出力信号CLKd1およびCLKd2も外部クロック信号CLKeおよ
び/CLKeの2サイクル分クロック信号となる期間が延び
る。
Next, the DLL control circuit 12 of the second embodiment
The operation of the DDR SDRAM 1 when the DDR SDRAM is used will be described with reference to FIG. 13 which is an operation timing chart of the second embodiment. It should be noted that in FIG.
FIG. 13 in which the second cycle of LKe and / CLKe is time D is different from FIG. 10 in that DLL control signals DLLA and DL after time C are different.
L input signals DLLi1 and DLLi2, DLL output signals CLKd1 and C
LKd2. In FIG. 10, the clock enable signal CKEi
Changes from H level to L level near time C, the DLL control signal DLLA also changes from H level to L level. However, in FIG. 13, the DLL control signal DLLA maintains the H level until around the time D, and thereafter changes from the H level to the L level. Accordingly, the DLL input signals DLLi1 and DLLi2, DLL
The period during which the output signals CLKd1 and CLKd2 also become clock signals for two cycles of the external clock signals CLKe and / CLKe is extended.

【0043】図14は、本実施の形態2についての図1
1と同様に長い期間の動作の概略を示すタイミング図で
ある。図11との差異は、パワーダウンモード時Yでの
一定期間TごとにDLL制御信号DLLAがパルス信号としてH
レベルとなる期間が、クロックイネーブル信号CKEがパ
ルス信号としてHレベルとなる期間に比べ長くなってい
る点である。
FIG. 14 is a block diagram of the second embodiment shown in FIG.
FIG. 3 is a timing chart schematically showing an operation for a long period as in FIG. The difference from FIG. 11 is that the DLL control signal DLLA is set as a pulse signal at H every fixed period T in the power down mode Y.
This is that the period during which the signal is at the level is longer than the period during which the clock enable signal CKE is at the H level as a pulse signal.

【0044】以上のように、本実施の形態では、DLL制
御回路の出力信号であるDLL制御信号DLLAの立ち下がり
の信号を遅延させたものである。この結果、オートリフ
レッシュ時におけるクロックイネーブル信号CKEがHレベ
ルの期間のみでなく、それ以上の長い期間、DLL回路を
活性化状態にすることができる。よって、実施の形態1
では、パワーダウンモード時にDLL回路を非活性状態に
した場合に、短期間のオートリフレッシュ時のクロック
イネーブル信号CKEに基づく、DLL回路動作では、十分に
外部要因に対する遅延量の合せ込みができない可能性が
あったが、本実施の形態のように遅延部12cを用いて、D
LL回路の活性化時間を調節することにより、周期的なDL
L回路の動作であっても十分に外部要因に対し、遅延量
を合せ込むことができる。
As described above, in the present embodiment, the falling signal of the DLL control signal DLLA which is the output signal of the DLL control circuit is delayed. As a result, the DLL circuit can be activated not only during the period when the clock enable signal CKE is at the H level at the time of the auto-refresh but also for a longer period. Therefore, Embodiment 1
Therefore, if the DLL circuit is deactivated in the power down mode, the DLL circuit operation based on the clock enable signal CKE during short-term auto-refresh may not be able to sufficiently adjust the delay amount to external factors. However, using the delay unit 12c as in the present embodiment, D
By adjusting the activation time of the LL circuit, the periodic DL
Even in the operation of the L circuit, the delay amount can be sufficiently adjusted to the external factor.

【0045】なお、本実施の形態では、外部クロック信
号CLKeおよび/CLKeの2サイクル分、DLL回路の活性化期
間を延ばしたが、遅延部の調節等により適宜DLL回路の
条件等により延ばす期間を選べばよい。また、DLL回路
の消費電流との関係においてDLLの動作期間の延ばす量
を決定する必要があるが、図14に示したリフレッシュ
とリフレッシュの間の期間Tが15.6μsecであることか
ら、約1割の1.5μsecの間DLL回路を動作させても問題
ないと予想される。これは実施の形態1で述べたよう
に、シミュレーションにより、従来はDLL回路で9mAの電
流を消費していたが、上記のように動作期間約1割とな
れば0.9mAとなり、他の回路部分の1mAと同程度になるた
めである。
In the present embodiment, the activation period of the DLL circuit is extended by two cycles of the external clock signals CLKe and / CLKe. However, the extension period is appropriately adjusted by adjusting the delay unit or the like according to the conditions of the DLL circuit. You can choose. Further, it is necessary to determine the amount of extension of the operation period of the DLL in relation to the current consumption of the DLL circuit. However, since the period T between refreshes shown in FIG. 14 is 15.6 μsec, about 10% It is expected that there is no problem even if the DLL circuit is operated for 1.5 μsec. As described in the first embodiment, according to the simulation, the current of 9 mA is conventionally consumed by the DLL circuit. However, when the operation period becomes about 10% as described above, the current becomes 0.9 mA, and other circuit parts are consumed. Is about the same as 1 mA.

【0046】実施の形態3.図15は、本実施の形態3
のDLL制御回路12を示したものである。図15におい
て、121a〜121eはインバータ、122aはAND回路、123a〜1
23cはNAND回路、124a,124bはOR回路、125aは遅延部であ
る。126aはリングオシレータであり、AND回路122aの出
力信号N1がHレベルになると発振する。リングオシレー
タ126aの出力信号N2はパルス信号であり、8進カウンタ
127aに入力されパルス信号がカウントされる。8進カウ
ンタ127aは、最下位ビットの信号Q0から最上位ビットQ2
で最大8パルスをカウントし、信号を出力する。また、
内部クロックイネーブル信号CKEiがHレベルになると8
進カウンタ127aはリセットされる。NAND回路123aは、出
力信号Q0がインバータ121dを介して入力され、出力信号
Q1、Q2は直接入力されており、6カウントされると、出
力信号N3がLレベルとなる。
Embodiment 3 FIG. 15 shows Embodiment 3 of the present invention.
1 shows the DLL control circuit 12 of FIG. In FIG. 15, 121a to 121e are inverters, 122a is an AND circuit, and 123a to 1
23c is a NAND circuit, 124a and 124b are OR circuits, and 125a is a delay unit. Reference numeral 126a denotes a ring oscillator, which oscillates when the output signal N1 of the AND circuit 122a goes high. The output signal N2 of the ring oscillator 126a is a pulse signal and an octal counter
The pulse signal is input to 127a and counted. The octal counter 127a outputs the signal from the least significant bit Q0 to the most significant bit Q2.
Counts a maximum of 8 pulses and outputs a signal. Also,
8 when the internal clock enable signal CKEi goes high
The binary counter 127a is reset. The NAND circuit 123a receives the output signal Q0 via the inverter 121d and outputs the output signal Q0.
Q1 and Q2 are directly input, and when 6 are counted, the output signal N3 becomes L level.

【0047】NAND回路123bと123cでフリップフロップを
形成しており、NAND回路123cの出力信号N5はOR回路124b
に入力されており、OR回路の出力はDLL制御信号DLLAと
なっており、また、AND回路122aにも入力されている。
インバータ121eと遅延部125aとOR回路124aは、入力信号
である内部クロックイネーブル信号CKEiの立ち上がりに
応じて、L側のワンショットパルスを出力信号N4に出力
し、NAND回路123cの出力信号N5をHレベルにする。図1
6には、リングオシレータ126aの構成を示した。NAND回
路123d、偶数個のインバータ121f、および出力インバー
タ121gで形成されており、出力インバータ121gの入力信
号がNAND回路123dにも入力されている。インバータ121f
の段数はパルス幅により適宜選択すればよい。
A flip-flop is formed by the NAND circuits 123b and 123c, and the output signal N5 of the NAND circuit 123c is
The output of the OR circuit is a DLL control signal DLLA, and is also input to the AND circuit 122a.
The inverter 121e, the delay unit 125a, and the OR circuit 124a output an L-side one-shot pulse to the output signal N4 in response to the rising edge of the internal clock enable signal CKEi, which is an input signal, and change the output signal N5 of the NAND circuit 123c to H To level. FIG.
FIG. 6 shows the configuration of the ring oscillator 126a. It is formed of a NAND circuit 123d, an even number of inverters 121f, and an output inverter 121g, and an input signal of the output inverter 121g is also input to the NAND circuit 123d. Inverter 121f
May be selected as appropriate according to the pulse width.

【0048】次に本実施の形態3の動作について述べ
る。図17は、主な信号のタイミング図を示したもので
ある。まず、内部クロックイネーブル信号CKEiのパルス
信号が入力される。内部クロックイネーブル信号CKEiの
立ち上がりに応じて、OR回路124bの出力信号であるDLL
制御信号DLLAがHレベルとなる。これは、DLL制御信号DL
LAがパルス信号として立ち上がったことを意味し、つま
りパルス信号の始まりとなり、DLL回路3d、3eが活性化
される。また、遅延部125aの遅延量の幅で、NOR回路124
aの出力信号N4がLレベルとなる。これにより、NAND回路
123cの出力信号N5は、NAND回路の他方の入力によらずH
レベルとなる。また、内部クロックイネーブル信号CKEi
がHレベルの期間、8進カウンタ127aがリセットされ
る。次に、内部クロックイネーブル信号CKEiの立ち下が
りにより、AND回路122aの2入力信号がHレベルとなるの
で、出力信号N1がHレベルとなる。これによりリングオ
シレータ126aが発振し、8進カウンタの出力信号がQ0=
L、Q1=H、Q2=Hとなったとき、NAND回路123aの出力信号N
3はLレベルとなり、NAND回路123bの出力信号がHレベル
となることにより、NAND回路123cの出力信号N5がLレベ
ルとなり、DLL制御信号DLLAがLレベルとなる。これは、
DLL制御信号DLLAがパルス信号として立ち下がったこと
を意味し、つまりパルス信号の終わりとなり、DLL回路3
d、3eが非活性化される。またこれによりAND回路122aの
出力信号N1はLレベルとなり、リングオシレータ126aの
発振は停止する。
Next, the operation of the third embodiment will be described. FIG. 17 is a timing chart of main signals. First, a pulse signal of the internal clock enable signal CKEi is input. In response to the rise of the internal clock enable signal CKEi, the DLL which is the output signal of the OR circuit 124b
The control signal DLLA becomes H level. This is the DLL control signal DL
This means that LA has risen as a pulse signal, that is, the start of the pulse signal, and the DLL circuits 3d and 3e are activated. In addition, the NOR circuit 124 has the width of the delay amount of the delay unit 125a.
The output signal N4 of a becomes L level. With this, the NAND circuit
The output signal N5 of 123c is high regardless of the other input of the NAND circuit.
Level. Also, the internal clock enable signal CKEi
Is at the H level, the octal counter 127a is reset. Next, the falling of the internal clock enable signal CKEi causes the two input signals of the AND circuit 122a to go high, so that the output signal N1 goes high. This causes the ring oscillator 126a to oscillate, and the output signal of the octal counter becomes Q0 =
When L, Q1 = H, Q2 = H, the output signal N of the NAND circuit 123a
3 goes low, and the output signal of the NAND circuit 123b goes high, so that the output signal N5 of the NAND circuit 123c goes low and the DLL control signal DLLA goes low. this is,
This means that the DLL control signal DLLA has fallen as a pulse signal, that is, the end of the pulse signal, and the DLL circuit 3
d and 3e are deactivated. As a result, the output signal N1 of the AND circuit 122a becomes L level, and the oscillation of the ring oscillator 126a stops.

【0049】以上のように本実施の形態3では、DLL制
御回路内でパルス信号を発生させ、これを用いることで
DLL制御信号DLLAのパルス信号の終わりを遅延させた。
これにより、インバータや抵抗のみで遅延部を形成する
ものに比べ、容易にパルス信号の終わりを遅延させるこ
とができる。また、DLL制御回路内でのパルス信号の発
生をリングオシレータで行い、DLL制御信号DLLAのパル
ス信号の終わりを、リングオシレータのパルス信号のパ
スル数を数えるカウンタを用い、一定のパルス数に達す
るのに基づくものとした。リングオシレータおよびカウ
ンタを使用することにより、精度よく長いパルス幅のパ
ルス信号をDLL制御信号DLLAとすることができる。ま
た、本実施の形態ではカウンタとして8進のものを用い
たが、適宜変更可能である。また、本実施の形態のよう
に、カウンターの出力として最大カウント数を用いる必
要もなく、適宜選択すればいよい。ここでは、内部クロ
ックイネーブル信号CKEiに一定の幅があったので、6カ
ウントを用いた。
As described above, in the third embodiment, the pulse signal is generated in the DLL control circuit and is used by using the pulse signal.
The end of the pulse signal of the DLL control signal DLLA has been delayed.
Thus, the end of the pulse signal can be easily delayed as compared with the case where the delay section is formed only by the inverter and the resistor. In addition, the generation of pulse signals in the DLL control circuit is performed by a ring oscillator, and the end of the pulse signal of the DLL control signal DLLA is reached by a counter that counts the number of pulses of the pulse signal of the ring oscillator. It was based on. By using the ring oscillator and the counter, a pulse signal having a long pulse width can be accurately used as the DLL control signal DLLA. In this embodiment, an octal counter is used as the counter, but the counter can be changed as appropriate. Further, unlike the present embodiment, it is not necessary to use the maximum count number as the output of the counter, and it is sufficient to select an appropriate value. Here, since the internal clock enable signal CKEi had a certain width, six counts were used.

【0050】実施の形態4.図18は、本実施の形態4
のDDR SDRAM1の全体構成を示す概略図である。図18
の図1と異なる点は、クロック発振器3からの内部クロ
ック信号CLKiがDLL制御回路12入力されている点であ
る。図19は、本実施の形態4のDLL制御回路12を示
したものである。図19の図15と異なる点は、図15
のインバータ121a、AND回路122a、リングオシレータ126
aがないこと、および8進カウンタ127aの入力がリング
オシレータ126aの出力信号N2から内部クロック信号CLKi
に変っている点である。
Embodiment 4 FIG. 18 shows Embodiment 4 of the present invention.
1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a DDR SDRAM 1 of FIG. FIG.
1 in that the internal clock signal CLKi from the clock oscillator 3 is input to the DLL control circuit 12. FIG. 19 shows the DLL control circuit 12 according to the fourth embodiment. FIG. 19 differs from FIG.
Inverter 121a, AND circuit 122a, ring oscillator 126
a, and the input of the octal counter 127a is output from the output signal N2 of the ring oscillator 126a to the internal clock signal CLKi.
It is a point that has changed.

【0051】次に本実施の形態4の動作について述べ
る。図20は、主な信号のタイミング図を示したもので
ある。実施の形態3とほぼ同様な動作を示すが、異なる
点は、常に内部クロック信号CLKiはパルス信号を発生し
ている点である。しかしながら、8進カウンタ127aのカ
ウント動作のスタートは、リセット信号となる内部クロ
ックイネーブル信号CKEiがHレベルからLレベルに変った
ときであるので、実施の形態3と同様にリセット後8進
カウンタ127aは動作する。
Next, the operation of the fourth embodiment will be described. FIG. 20 shows a timing chart of main signals. The operation is almost the same as that of the third embodiment, except that the internal clock signal CLKi always generates a pulse signal. However, the counting operation of the octal counter 127a starts when the internal clock enable signal CKEi, which is a reset signal, changes from the H level to the L level. Operate.

【0052】以上のように、8進カウンタ127aがカウン
トするパルス信号を、図15の実施の形態3においては
DDR SDRAM1の内部であるリングオシレータ126aで発生
させていたものを、図19の本実施の形態4では、DDR
SDRAM1の外部の信号である外部クロック信号CLKより形
成される内部クロック信号CLKiに変更したものである。
本実施の形態4においては、外部からの信号により生成
される信号を用いるため、リングオシレータ126a等のパ
ルス発振器は必要とせず、小面積のDLL制御回路12が
実現できる。また、外部からの信号により生成される信
号を用いるため、外部からの信号に同期させることがで
き、外部からの信号に応じてDLL制御信号DLLAのパルス
幅が調節できる。
As described above, the pulse signal counted by the octal counter 127a is used in the third embodiment of FIG.
What is generated by the ring oscillator 126a inside the DDR SDRAM 1 is different from the DDR SDRAM 1 in the fourth embodiment shown in FIG.
This is changed to an internal clock signal CLKi formed from an external clock signal CLK which is a signal external to the SDRAM 1.
In the fourth embodiment, since a signal generated from an external signal is used, a pulse oscillator such as the ring oscillator 126a is not required, and the DLL control circuit 12 having a small area can be realized. Further, since a signal generated from an external signal is used, the signal can be synchronized with an external signal, and the pulse width of the DLL control signal DLLA can be adjusted according to the external signal.

【0053】実施の形態5.図21は、本実施の形態5
のDLL制御回路12を示したものである。図21におい
て、128a〜128cは一般に用いられるD(Delayed)フリップ
フロップと呼ばれるもので、Dフリップフロップのパル
ス入力部CLKにパルス信号が印可されると、Dフリップフ
ロップの入力部Dに印可された信号が、Dフリップフロッ
プの出力回路Qに出力される。また、リセット部ZRESET
にLレベルの信号が入力されると、リセット状態とな
り、出力回路QにHレベルの信号が出力される。各Dフリ
ップフロップのパルス入力部CLKには、内部クロック信
号CLKiが入力され、Dフリップフロップ128aの入力部Dに
は内部クロックイネーブル信号CKEiが入力され、出力回
路Qから信号N1が出力される。また、Dフリップフロップ
128bの入力部Dには信号N1が入力され、出力回路Qから信
号N2が出力され、Dフリップフロップ128cの入力部Dには
信号N2が入力され出力回路Qから信号N3が出力される。
さらに、本実施の形態5のDLL制御回路12は、インバ
ータ124fおよび124g、NAND回路123eを含む。また、Dフ
リップフロップ128a〜128cとインバータ124fでシフトレ
ジスタ129aを構成している。なお、本実施の形態5のDD
R SDRAM1の全体構成は、図18と同じである。
Embodiment 5 FIG. 21 shows Embodiment 5 of the present invention.
1 shows the DLL control circuit 12 of FIG. In FIG. 21, 128a to 128c are commonly used D (Delayed) flip-flops. When a pulse signal is applied to the pulse input CLK of the D flip-flop, the input is applied to the input D of the D flip-flop. The signal is output to the output circuit Q of the D flip-flop. Also, the reset section ZRESET
When an L level signal is input to the output circuit Q, a reset state occurs, and an H level signal is output to the output circuit Q. The internal clock signal CLKi is input to the pulse input section CLK of each D flip-flop, the internal clock enable signal CKEi is input to the input section D of the D flip-flop 128a, and the signal N1 is output from the output circuit Q. D flip-flop
The signal N1 is input to the input unit D of 128b, the signal N2 is output from the output circuit Q, the signal N2 is input to the input unit D of the D flip-flop 128c, and the signal N3 is output from the output circuit Q.
Further, the DLL control circuit 12 of the fifth embodiment includes inverters 124f and 124g and a NAND circuit 123e. The shift register 129a is composed of the D flip-flops 128a to 128c and the inverter 124f. Note that the DD of the fifth embodiment
The overall configuration of the R SDRAM 1 is the same as in FIG.

【0054】次に本実施の形態5の動作について述べ
る。図22は、主な信号のタイミング図を示したもので
ある。図22において、内部クロックイネーブル信号CK
EiがHレベルになると、インバータ124fを介して、Lレベ
ルの信号が各Dフリップフロップ128a〜128cのZRESET部
に入力され、各Dフリップフロップ128a〜128cがリセッ
ト状態となり、出力回路QがHレベルとなる。また、イン
バータ124fの出力信号がNAND回路123eに入力されるた
め、NAND回路の出力信号であるDLL制御信号DLLAがHレベ
ルとなる。次に、内部クロックイネーブル信号CKEiがL
レベルになると、各Dフリップフロップ128a〜128cは、
内部クロック信号CLKiに応じて動作するようになり、ま
ず内部クロックイネーブル信号CKEiがLレベル後の内部
クロック信号CLKiの第1パルス目で、Dフリップフロッ
プ128aの入力部DにLレベルが入力されていることから、
出力信号N1がLレベルとなる。なおこのとき、出力信号N
2、N3はHレベルのままである。
Next, the operation of the fifth embodiment will be described. FIG. 22 shows a timing chart of main signals. In FIG. 22, the internal clock enable signal CK
When Ei goes high, a low-level signal is input to the ZRESET section of each of the D flip-flops 128a to 128c via the inverter 124f, the D flip-flops 128a to 128c are reset, and the output circuit Q goes high. Becomes Further, since the output signal of the inverter 124f is input to the NAND circuit 123e, the DLL control signal DLLA, which is the output signal of the NAND circuit, goes high. Next, the internal clock enable signal CKEi goes low.
At the level, each D flip-flop 128a-128c
The internal clock signal CLKi operates in accordance with the internal clock signal CLKi. First, at the first pulse of the internal clock signal CLKi after the internal clock enable signal CKEi is at L level, the L level is input to the input section D of the D flip-flop 128a. From that
The output signal N1 becomes L level. At this time, the output signal N
2, N3 remains at H level.

【0055】続いて、内部クロック信号CLKiの第2パル
ス目で、Dフリップフロップ128aおよび128bの入力部Dに
Lレベルが入力されていることから、出力信号N1およびN
2がLレベルとなる。なおこのとき、出力信号N3はHレベ
ルのままである。続いて、内部クロック信号CLKiの第3
パルス目で、各Dフリップフロップ128a〜128cの入力部D
にLレベルが入力されていることから、出力信号N1〜N3
がLレベルとなる。このため、インバータ124gおよびイ
ンバータ124fを介した信号がHレベルとなるので、NAND
回路123dの出力信号であるDLL制御信号DLLAがLレベルと
なる。ここでは、Lレベルの信号が3つのDフリップフロ
ップ128a〜128cを移動していく例を示したが、Dフリッ
プフロップの数は適宜調節すればよく、また、Hレベル
の信号を移動させるよう論理回路等を組み合えてもよ
い。
Subsequently, at the second pulse of the internal clock signal CLKi, the input D of the D flip-flops 128a and 128b is
Since the L level is input, the output signals N1 and N
2 becomes L level. At this time, the output signal N3 remains at the H level. Subsequently, the third internal clock signal CLKi
At the pulse, the input D of each of the D flip-flops 128a to 128c
Output signal N1 to N3
Becomes L level. For this reason, since the signal via the inverter 124g and the inverter 124f becomes H level, the NAND
The DLL control signal DLLA, which is the output signal of the circuit 123d, goes low. Here, an example in which the L-level signal moves through the three D flip-flops 128a to 128c has been described. However, the number of D flip-flops may be adjusted as appropriate, and a logic is used to move the H-level signal. Circuits and the like may be combined.

【0056】以上のように、本実施の形態5では、DLL
制御信号DLLAを一定期間Hレベルとする回路として、シ
フトレジスタを用いた。実施の形態4のようにカウンタ
を用いたものでは、パスル数を多く数えるカウンタとし
た場合、カウンタの出力Qiが下位ビットから上位ビット
までそれぞれ変化するとき、上位ビットは下位ビットに
基づいて順次変化するため、カウンタ内の信号伝達で時
間を要する場合がある。これに比べ、シフトレジスタ
は、前段から次段のDフリップフロップへのデータ移動
なので、Dフリップフロップが多段なものでも、高速に
動作できる。また、外部からの信号により生成される内
部クロック信号CLKiに同期させているため、外部の信号
に応じてDLL制御信号DLLAのパルス幅が調節できる。
As described above, in the fifth embodiment, the DLL
A shift register was used as a circuit for setting the control signal DLLA to the H level for a certain period. In the case of using a counter as in the fourth embodiment, when a counter that counts a large number of pulses is used, when the output Qi of the counter changes from the lower bit to the upper bit, the upper bit sequentially changes based on the lower bit. Therefore, signal transmission in the counter may take time. On the other hand, the shift register moves data from the preceding stage to the next stage D flip-flop, and therefore can operate at high speed even with a multistage D flip-flop. Further, since the signal is synchronized with the internal clock signal CLKi generated by an external signal, the pulse width of the DLL control signal DLLA can be adjusted according to the external signal.

【0057】実施の形態6.図23は、本実施の形態6
のDLL制御回路12を示したものである。図23におい
て、実施の形態3の図15との主な差異は4点ある。第
1に図15のAND回路122aがなくなり、インバータ121a
の出力が直接リングオシレータ126aに入力されている。
第2にNAND回路123fが新たに付加され、その出力信号N6
がNAND回路123cに入力され、NAND123cが3入力NAND回路
になったことである。第3にOR回路124bの入力信号N5が
NAND回路123cの出力信号からNAND回路123bの出力信号に
変ったことである。第4にNAND回路123aには、8進カウ
ンタ127aの出力信号Q0、出力信号Q1の反転信号、出力信
号Q2が入力され、NAND回路123fには、出力信号Q0〜Q2が
入力されていることである。
Embodiment 6 FIG. 23 shows Embodiment 6 of the present invention.
1 shows the DLL control circuit 12 of FIG. In FIG. 23, there are four main differences from FIG. 15 of the third embodiment. First, the AND circuit 122a of FIG.
Is directly input to the ring oscillator 126a.
Second, a NAND circuit 123f is newly added, and its output signal N6
Is input to the NAND circuit 123c, and the NAND 123c becomes a three-input NAND circuit. Third, the input signal N5 of the OR circuit 124b is
This means that the output signal of the NAND circuit 123c has changed to the output signal of the NAND circuit 123b. Fourth, the output signal Q0 of the octal counter 127a, the inverted signal of the output signal Q1, and the output signal Q2 are input to the NAND circuit 123a, and the output signals Q0 to Q2 are input to the NAND circuit 123f. is there.

【0058】次に本実施の形態6の動作について述べ
る。図24は、主な信号のタイミング図を示したもので
ある。図24において、内部クロックイネーブル信号CK
EiがHレベルになると、OR回路124bの出力信号であるDLL
制御信号DLLAがHレベルとなる。次に、内部クロックイ
ネーブル信号CKEiがLレベルになると、OR回路124bの出
力信号であるDLL制御信号DLLAがLレベルとなる。これに
より、内部クロックイネーブル信号CKEiはHレベルの
間、DLL回路が活性化されることになる。
Next, the operation of the sixth embodiment will be described. FIG. 24 shows a timing chart of main signals. In FIG. 24, the internal clock enable signal CK
When Ei becomes H level, DLL which is the output signal of the OR circuit 124b
The control signal DLLA becomes H level. Next, when the internal clock enable signal CKEi goes low, the DLL control signal DLLA, which is the output signal of the OR circuit 124b, goes low. As a result, the DLL circuit is activated while the internal clock enable signal CKEi is at the H level.

【0059】また、内部クロックイネーブル信号CKEiの
HレベルからLレベルへの変化に応じて、リングオシレー
タ126aが発振を開始し、パルス数が5になると、8進カ
ウンタ127aの出力信号Q0がHレベル、Q1がLレベル、Q2が
Hレベル(図示せず)となるので、NAND回路123aの出力
信号N3がLレベルとなる。これに応じてNAND回路123bの
出力信号N5がHレベルとなる。さらに、OR回路124bの出
力であるDLL制御信号DLLAがHレベルとなる。
The internal clock enable signal CKEi
In response to the change from the H level to the L level, the ring oscillator 126a starts oscillating, and when the number of pulses reaches 5, the output signal Q0 of the octal counter 127a is at the H level, Q1 is at the L level, and Q2 is
Since it is at H level (not shown), the output signal N3 of the NAND circuit 123a is at L level. In response, the output signal N5 of the NAND circuit 123b goes high. Further, the DLL control signal DLLA output from the OR circuit 124b goes high.

【0060】この後、リングオシレータ126aのパルス数
が7になると、8進カウンタ127aの出力信号Q0〜Q2がH
レベル(図示せず)となるので、NAND回路123fの出力信
号N6がLレベルとなる。これにより、NAND回路123cの出
力でありNAND回路123bの入力である信号は、Hレベルと
なる。また、NAND回路123aの出力信号N3もHレベルであ
るので、NAND回路123bの出力信号N5はLレベルとなる。
これに応じてOR回路124bの出力信号であるDLL制御信号D
LLAもLレベルとなる。よって、リングオシレータ126aの
パルス数が5〜7の期間、DLL制御信号DLLAはHレベルと
なる。
Thereafter, when the pulse number of the ring oscillator 126a becomes 7, the output signals Q0 to Q2 of the octal counter 127a become H
Level (not shown), so that the output signal N6 of the NAND circuit 123f becomes L level. As a result, the signal which is the output of the NAND circuit 123c and the input of the NAND circuit 123b becomes H level. Further, since the output signal N3 of the NAND circuit 123a is also at the H level, the output signal N5 of the NAND circuit 123b is at the L level.
In response, the DLL control signal D, which is the output signal of the OR circuit 124b,
LLA also becomes L level. Therefore, while the number of pulses of the ring oscillator 126a is 5 to 7, the DLL control signal DLLA is at the H level.

【0061】つぎに、リングオシレータ126aのパルス数
が8を越えると、8進カウンタ127aはカウント数を0に
戻し、再度順次リングオシレータ126aのパルス数をカウ
ントしていく。このため、周期的に8進カウンタが5〜
7をカウントする期間、DLL制御信号DLLAがHレベルとな
る。
Next, when the pulse number of the ring oscillator 126a exceeds 8, the octal counter 127a returns the count number to 0, and sequentially counts the pulse number of the ring oscillator 126a again. For this reason, the octal counter periodically
During the counting of 7, the DLL control signal DLLA is at the H level.

【0062】以上のように、本実施の形態6では、DLL
制御信号DLLAの第2番目のパルス信号以降は、DLL制御
回路内で発生させたパルス信号に基づいて、DLL制御信
号DLLAのパルス信号の始まりと終わりを決めている。こ
のため、DLL制御信号DLLAを一定幅のパルス信号とする
ことが容易にできる。また、リングオシレータを連続的
に発振させ、カウンタの出力信号の組み合わせにより一
定のカウント数ごとにDLL制御信号DLLAがパルス信号と
なるような論理回路を用いたので、DLL制御回路に外部
からの始めのトリガーを与えてやれば、後は周期的にDL
L回路を活性化することができる。なお、DLL制御回路内
で、リングオシレータによりパルス信号を発振させる例
を示したが、実施の形態4および5の外部のクロック信
号に基づいて生成されるクロック信号をパルス信号とし
て用いる場合も同様に行うことができる。
As described above, in the sixth embodiment, the DLL
After the second pulse signal of the control signal DLLA, the start and end of the pulse signal of the DLL control signal DLLA are determined based on the pulse signal generated in the DLL control circuit. For this reason, the DLL control signal DLLA can easily be a pulse signal having a constant width. In addition, since the ring oscillator is continuously oscillated and a logic circuit is used in which the DLL control signal DLLA becomes a pulse signal for each fixed count according to the combination of the output signals of the counter, the DLL control circuit requires an external start-up signal. If you give a trigger of DL
The L circuit can be activated. Although the example in which the pulse signal is oscillated by the ring oscillator in the DLL control circuit has been described, the same applies to the case where the clock signal generated based on the external clock signal of the fourth and fifth embodiments is used as the pulse signal. It can be carried out.

【0063】実施の形態7.図25は、実施の形態7の1
28MビットDDR SDRAMの全体構成を示す概略図である。図
25の図1との差異は、DLL制御回路12に入力される
信号が制御入力信号バッファ回路5の出力信号である内
部クロックイネーブル信号CKEiから、コマンドデコード
・内部制御回路8の出力信号であるオートリフレッシュ
指示信号ARFに変った点である。
Embodiment 7 FIG. 25 shows one of Embodiments 7 of the present invention.
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of a 28 Mbit DDR SDRAM. 25 differs from FIG. 1 in that the signal input to the DLL control circuit 12 is the output signal of the command decode / internal control circuit 8 from the internal clock enable signal CKEi which is the output signal of the control input signal buffer circuit 5. This is a point that has changed to the auto refresh instruction signal ARF.

【0064】つぎに、本実施の形態7の動作について述
べる。なお、ここでは、DLL制御回路12が実施の形態
2の図12と同様な構成とし、図12の遅延部12cの遅
延量は、外部クロック信号CLKeおよび/CLKeの1.5サ
イクル分とし、DLL制御信号DLLAの立ち下がりが遅れる
ようインバータ等を構成したとする。図26は、図25
のDDR SDRAMの主な動作タイミングを示す図である。図
4に示すコマンドデコード・内部制御回路8より、外部
の制御信号/CS、/RAS、/CASがLレベル、/WEがHレベルで
あり、なおかつ内部クロック信号CLKiがそれぞれHレベ
ルのとき、オートリフレッシュ指示信号ARFはHレベルと
なる。これに応じて、DLL制御信号DLLAは、外部クロッ
ク信号CLKeおよび/CLKeの2サイクル分Hレベルとなる。
これに応じて、図10と同様にDLL入力信号DLLi1および
DLLi2、DLL出力信号CLKd1およびCLKd2がそれぞれ変化す
る(図26には図示せず)。
Next, the operation of the seventh embodiment will be described. Here, the DLL control circuit 12 has the same configuration as that of FIG. 12 of the second embodiment, and the delay amount of the delay unit 12c in FIG. 12 is 1.5 cycles of the external clock signals CLKe and / CLKe. It is assumed that an inverter or the like is configured to delay the fall of the control signal DLLA. FIG. 26 shows FIG.
3 is a diagram showing main operation timings of the DDR SDRAM of FIG. From the command decode / internal control circuit 8 shown in FIG. 4, when the external control signals / CS, / RAS, / CAS are at L level, / WE is at H level and the internal clock signal CLKi is at H level, Refresh instruction signal ARF attains H level. In response, DLL control signal DLLA attains an H level for two cycles of external clock signals CLKe and / CLKe.
In response, the DLL input signals DLLi1 and
DLLi2 and DLL output signals CLKd1 and CLKd2 change (not shown in FIG. 26).

【0065】以上のように、クロックイネーブル信号CK
Eを用いなくても、オートリフレッシュ指示信号ARFを用
いて、DLL制御信号DLLAを形成してもよい。複数の制御
信号を基にDLL制御信号DLLAを形成することにより、ク
ロックイネーブル信号CKEのみの単信号による誤動作を
防ぐことができる。具体的には、クロックイネーブル信
号CKEにノイズ等が載っても、オートリフレッシュ指示
信号ARFがHレベルとならない限り、DLL回路は活性化さ
れないので、ノイズ等による誤動作を防止することがで
きる。
As described above, the clock enable signal CK
Instead of using E, the DLL control signal DLLA may be formed using the auto-refresh instruction signal ARF. By forming the DLL control signal DLLA based on a plurality of control signals, it is possible to prevent malfunction due to a single signal of only the clock enable signal CKE. Specifically, even if noise or the like appears on the clock enable signal CKE, the DLL circuit is not activated unless the auto-refresh instructing signal ARF goes high, so that malfunction due to noise or the like can be prevented.

【0066】実施の形態8.実施の形態1〜7は、パワ
ーダウンモードにおいて、DLL回路を非活性化し、オー
トリフレッシュ時の信号を基にDLL回路を活性化させて
いたが、パワーダウンモード以外についても、適用可能
である。例えば、DLL回路は読み出し動作時の出力デー
タを制御するものであることから、読み出し動作時でな
いとき、例えば書込み動作時は、外部要因により内部ク
ロックのジッタが生じなければ、DLL回路の活性化は不
要である。しかし、オートリフレッシュと異なり特定期
間に外部から信号が入力されるとは限らないのでDRAM内
部でDLL回路を活性化させる制御信号を周期的に発生さ
せる必要がある。このため、読み出し動作時でないとき
には、実施の形態6のように定期的にDLL回路を動作さ
せる回路を用いる必要がある。この場合、図23におけ
る内部クロックイネーブル信号CKEiに変えて、例えばコ
マンドデコード・内部制御回路8からの読み出し動作活
性化信号READを用いればよい。つまり、読み出し動作の
活性化信号であればよい。読み出し動作の活性化信号と
同様の信号となる書込み動作の直接の信号である書込み
動作活性化信号WRITEの反転信号を用いてもよい。以上
のように本実施の形態8では、読み出し動作時でないと
きにDLL回路を定期的に動作させるようにしたので、読
み出し動作時でないときの消費電流を抑制することがで
きる。
Eighth Embodiment In the first to seventh embodiments, in the power down mode, the DLL circuit is deactivated and the DLL circuit is activated based on the signal at the time of the auto refresh. Is also applicable. For example, since the DLL circuit controls output data at the time of a read operation, the activation of the DLL circuit is not performed at the time of the read operation, for example, at the time of the write operation, unless jitter of the internal clock occurs due to an external factor. Not required. However, unlike auto-refresh, a signal is not always input from the outside during a specific period. Therefore, it is necessary to periodically generate a control signal for activating a DLL circuit inside the DRAM. For this reason, when not in the read operation, it is necessary to use a circuit for periodically operating the DLL circuit as in the sixth embodiment. In this case, for example, a read operation activation signal READ from the command decode / internal control circuit 8 may be used instead of the internal clock enable signal CKEi in FIG. That is, any signal for activating the read operation may be used. It is also possible to use an inverted signal of the write operation activating signal WRITE which is a direct signal of the write operation which is the same signal as the signal for activating the read operation. As described above, in the eighth embodiment, the DLL circuit is periodically operated when not in the read operation, so that current consumption when not in the read operation can be suppressed.

【0067】以上の実施の形態では、半導体装置として
DDR SDRAMを例に示したが、DLL回路を用いる半導体装置
であれば同様に適用でき、DLL回路の出力信号に同期し
て動作する回路が非活性状態のとき、DLL回路を特定期
間活性化させることで遅延量が調節でき、消費電流が抑
制できる。また、DLL回路の出力信号に同期して動作す
る回路が活性状態のとき、適宜遅延量が調節されている
ので高速動作に適用できる。さらにDLL回路のみでな
く、外部のクロック信号に基づいて内部のクロック信号
を発生させるクロック発生回路であれば同様に適用で
き、例えばPLL(Phase Locked Loop)回路に適用した場
合、消費電流が少なく、位相誤差を抑制することがで
き、さらに高速の外部クロックに同期して動作させるこ
とができる。また実施の形態1〜8では、各パルス信号
がHレベルになる場合をほぼ活性状態としたが、適宜論
理を変更することによりLレベルのパルス信号を活性状
態としてもよい。たとえば、DLL制御信号DLLAをLレベル
のときに活性化としてもよい。この場合、DLL制御信号D
LLAの立ち上がりを遅延させることにより、DLL回路の活
性化期間を長くすることになる。
In the above embodiment, the semiconductor device
Although a DDR SDRAM is shown as an example, the same applies to a semiconductor device using a DLL circuit. When a circuit operating in synchronization with an output signal of the DLL circuit is in an inactive state, the DLL circuit is activated for a specific period. As a result, the delay amount can be adjusted, and the current consumption can be suppressed. Further, when the circuit operating in synchronization with the output signal of the DLL circuit is in the active state, the delay amount is appropriately adjusted, so that it can be applied to high-speed operation. Furthermore, not only a DLL circuit but also a clock generation circuit that generates an internal clock signal based on an external clock signal can be similarly applied. For example, when applied to a PLL (Phase Locked Loop) circuit, current consumption is small, It is possible to suppress a phase error and operate in synchronization with a high-speed external clock. Further, in the first to eighth embodiments, the case where each pulse signal is at the H level is almost in the active state, but the pulse signal at the L level may be made active by appropriately changing the logic. For example, the DLL control signal DLLA may be activated when it is at the L level. In this case, the DLL control signal D
By delaying the rise of the LLA, the activation period of the DLL circuit is lengthened.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上のように、第1の発明の半導体装置
によれば、クロック同期回路が非活性状態のとき、クロ
ック発生回路を特定期間活性化させる制御回路を備える
ので、クロック同期回路が非活性状態のとき、クロック
発生回路は特定期間以外は消費電流が抑制できる。第2
の発明の半導体装置によれば、外部から入力される信号
に基づいてクロック発生回路を活性化もしくは非活性化
する制御信号を発生させるので、外部の信号により活性
化および非活性化を決定できる。第3の発明の半導体装
置によれば、クロック同期回路が非活性状態のとき、ク
ロック発生回路を活性化する制御信号は、外部から入力
されるパルス信号に基づいて生成されるので、パルス信
号の幅で活性化期間を調節することができる。第4の発
明の半導体装置によれば、外部から入力されるパルス信
号に基づいて生成された第1のパルス信号の立ち上がり
もしくは立ち下がりを遅延させた第2のパルス信号をク
ロック発生回路を活性化する制御信号とするので、外部
から入力されるパルス信号の幅よりも、長く活性化させ
ることができる。第5の発明の半導体装置によれば、第
2のパルス信号の始まりは、第1のパルス信号の変化に
基づくものであり、第2のパルス信号の終わりは、制御
回路内で発生させる第3のパルス信号のパルス数に基づ
くものであるので、一定の長さの第2のパルス信号を容
易に形成できる。
As described above, according to the semiconductor device of the first aspect of the present invention, when the clock synchronization circuit is inactive, the control circuit for activating the clock generation circuit for a specific period is provided. When in the inactive state, the clock generation circuit can suppress current consumption during periods other than the specific period. Second
According to the semiconductor device of the present invention, since the control signal for activating or deactivating the clock generation circuit is generated based on the signal input from the outside, the activation and deactivation can be determined by the external signal. According to the semiconductor device of the third aspect, when the clock synchronization circuit is in an inactive state, the control signal for activating the clock generation circuit is generated based on a pulse signal input from the outside. The activation period can be adjusted by the width. According to the semiconductor device of the fourth aspect, the clock generation circuit activates the second pulse signal generated by delaying the rise or fall of the first pulse signal generated based on the pulse signal input from the outside. Therefore, the activation can be made longer than the width of the pulse signal input from the outside. According to the semiconductor device of the fifth aspect, the start of the second pulse signal is based on the change of the first pulse signal, and the end of the second pulse signal is based on the third signal generated in the control circuit. Therefore, the second pulse signal having a fixed length can be easily formed.

【0069】第6の発明の半導体装置によれば、第2の
パルス信号の始まりと終わりを、第3のパルス数による
ものとしたので、一定の長さの第2のパルス信号を容易
に形成できる。第7の発明の半導体装置によれば、第2
のパルス信号が周期的に発生するようにしたので、クロ
ック発生回路を容易に周期的に活性化することができ
る。第8の発明の半導体装置によれば、制御回路にパル
ス信号を発生するリングオシレータと、パルス数を数え
るカウンタとを備えるので、容易にパルス信号の発生と
パルス信号数を数えることができる。第9の発明の半導
体装置によれば、カウンタが第1のパルス数に達すると
第2のパルス信号の始まりを指示する信号を出力し、第
2のパルス数に達すると第2のパルス信号の終わりを指
示する信号を出力する論理回路を備えるので、自動的に
第2のパルス信号の幅が決められる。第10の発明の半
導体装置によれば、外部のクロック信号に基づいて生成
される他の内部のクロック信号により第2のパルス信号
の始まりと終わりを決まるので、制御回路内に第3のパ
ルス信号を発生させる回路を必要とせず、小面積の制御
回路が実現できる。
According to the semiconductor device of the sixth aspect, since the start and end of the second pulse signal are determined by the third pulse number, the second pulse signal having a fixed length can be easily formed. it can. According to the semiconductor device of the seventh invention, the second
Are generated periodically, so that the clock generation circuit can be easily and periodically activated. According to the semiconductor device of the eighth aspect, since the control circuit includes the ring oscillator that generates the pulse signal and the counter that counts the number of pulses, it is possible to easily generate the pulse signal and count the number of pulse signals. According to the semiconductor device of the ninth aspect, when the counter reaches the first pulse number, it outputs a signal indicating the start of the second pulse signal, and when the counter reaches the second pulse number, the counter outputs the second pulse signal. Since a logic circuit for outputting a signal indicating the end is provided, the width of the second pulse signal is automatically determined. According to the semiconductor device of the tenth aspect, since the start and end of the second pulse signal are determined by another internal clock signal generated based on the external clock signal, the third pulse signal is stored in the control circuit. And a control circuit having a small area can be realized without the need for a circuit for generating the signal.

【0070】第11の発明の半導体装置によれば、制御
回路がパルス数を数えるカウンタを備えるので、容易に
第1のパルス信号を数えることができる。第12の発明
の半導体装置によれば、制御回路は、外部のクロック信
号に基づいて生成される他の内部のクロック信号により
制御されるシフトレジスタを含もので、外部のクロック
に同期して第2のパルス信号を生成できる。第13およ
び第14の発明の半導体装置によれば、クロック発生回
路は、DLL(Delay Locked Loop)回路を含むので、クロ
ック同期回路が非活性状態のときDLL回路の消費電流を
抑えることができるとともに、特定期間の活性化で遅延
量が調節できる。第15および第16の発明の半導体装
置によれば、クロック発生回路の非活性化状態におい
て、DLL回路の入力信号を固定信号とするので、DLL回路
の動作を容易に停止できる。
According to the semiconductor device of the eleventh aspect, since the control circuit has the counter for counting the number of pulses, the first pulse signal can be easily counted. According to the semiconductor device of the twelfth aspect, the control circuit includes the shift register controlled by another internal clock signal generated based on the external clock signal. 2 pulse signals can be generated. According to the semiconductor devices of the thirteenth and fourteenth aspects, the clock generation circuit includes the DLL (Delay Locked Loop) circuit, so that the current consumption of the DLL circuit can be suppressed when the clock synchronization circuit is in the inactive state. The amount of delay can be adjusted by activating a specific period. According to the semiconductor devices of the fifteenth and sixteenth aspects, the input signal of the DLL circuit is a fixed signal in the inactive state of the clock generation circuit, so that the operation of the DLL circuit can be easily stopped.

【0071】第17の発明の半導体装置によれば、ダイ
ナミックランダムアクセスメモリに適用し、クロック同
期回路がダイナミックランダムアクセスメモリの読み出
しデータの出力回路であるので、低消費電流で安定した
読み出し動作のできるダイナミックランダムアクセスメ
モリとなる。第18の発明の半導体装置によれば、制御
回路の入力信号は、ダイナミックランダムアクセスメモ
リの動作を制御する外部の信号の入力を指示するクロッ
クイネーブル信号に基づくものであるので、クロックイ
ネーブル信号に応じてDLL回路を特定期間活性化させる
ことができる。第19の発明の半導体装置によれば、読
み出しデータの出力回路の非活性状態は、パワーダウン
モードであるので、パワーダウンモード時の消費電流を
抑えることができる。第20の発明の半導体装置によれ
ば、クロック発生回路を活性化させる特定期間は、ダイ
ナミックランダムアクセスメモリのオートリフレッシュ
時を含むので、リフレッシュに合わせてクロック発生回
路を活性化させることができる。
According to the semiconductor device of the seventeenth aspect, since the clock synchronization circuit is applied to a dynamic random access memory and is a circuit for outputting read data of the dynamic random access memory, a stable read operation can be performed with low current consumption. It becomes a dynamic random access memory. According to the semiconductor device of the eighteenth aspect, the input signal of the control circuit is based on the clock enable signal for instructing the input of an external signal for controlling the operation of the dynamic random access memory. Thus, the DLL circuit can be activated for a specific period. According to the semiconductor device of the nineteenth aspect, since the read data output circuit is in the inactive state in the power down mode, current consumption in the power down mode can be suppressed. According to the semiconductor device of the twentieth aspect, since the specific period during which the clock generation circuit is activated includes the time of auto-refresh of the dynamic random access memory, the clock generation circuit can be activated in accordance with the refresh.

【0072】第21の発明の半導体装置によれば、制御
回路における外部から入力される信号に基づいて生成さ
れた入力信号は、オートリフレッシュ指示信号であるの
で、複数の外部の信号に基づいて生成されるのでノイズ
等に強い。第22の発明の半導体装置によれば、制御回
路における外部から入力される信号に基づいて生成され
た入力信号は、読み出し動作を活性化する信号であるの
で、読み出し動作以外で消費電流を抑えることができ
る。第23の発明の半導体装置によれば、クロック発生
回路を活性化させる特定期間を、パワーダウンモード期
間の1割以下とするので、大幅に消費電流を抑えること
ができる。
According to the semiconductor device of the twenty-first aspect, since the input signal generated based on the signal input from the outside in the control circuit is the auto-refresh instruction signal, the input signal is generated based on a plurality of external signals. It is strong against noise etc. According to the semiconductor device of the twenty-second aspect, since the input signal generated based on the signal input from the outside in the control circuit is a signal for activating the read operation, the current consumption can be suppressed except for the read operation. Can be. According to the semiconductor device of the twenty-third aspect, the specific period for activating the clock generation circuit is set to 10% or less of the power down mode period, so that the current consumption can be significantly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態1のDDR SDRAMの全体の
概略図である。
FIG. 1 is an overall schematic diagram of a DDR SDRAM according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明の実施の形態1の制御入力バッファ回
路の回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram of a control input buffer circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】この発明の実施の形態1の制御入力バッファ回
路の回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of a control input buffer circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】この発明の実施の形態1のコマンドデコード・
内部制御回路の回路図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a command decoding and a decoding according to the first embodiment of the present invention;
It is a circuit diagram of an internal control circuit.

【図5】この発明の実施の形態1の内部アドレス発生回
路の回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram of an internal address generating circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図6】この発明の実施の形態1の入出力バッファ回路
の回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram of the input / output buffer circuit according to the first embodiment of the present invention;

【図7】この発明の実施の形態1のDLL制御回路の回路
図である。
FIG. 7 is a circuit diagram of a DLL control circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図8】この発明の実施の形態1のクロック発生器の回
路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram of the clock generator according to the first embodiment of the present invention.

【図9】この発明の実施の形態1のDLL回路の回路図で
ある。
FIG. 9 is a circuit diagram of a DLL circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図10】この発明の実施の形態1のDDR SDRAMの動作
タイミング図である。
FIG. 10 is an operation timing chart of the DDR SDRAM according to the first embodiment of the present invention;

【図11】この発明の実施の形態1のDDR SDRAMの動作
タイミング図である。
FIG. 11 is an operation timing chart of the DDR SDRAM according to the first embodiment of the present invention;

【図12】この発明の実施の形態2のDLL制御回路の回
路図である。
FIG. 12 is a circuit diagram of a DLL control circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図13】この発明の実施の形態2のDDR SDRAMの動作
タイミング図である。
FIG. 13 is an operation timing chart of the DDR SDRAM according to the second embodiment of the present invention;

【図14】この発明の実施の形態2のDDR SDRAMの動作
タイミング図である。
FIG. 14 is an operation timing chart of the DDR SDRAM according to the second embodiment of the present invention;

【図15】この発明の実施の形態3のDLL制御回路の回
路図である。
FIG. 15 is a circuit diagram of a DLL control circuit according to Embodiment 3 of the present invention.

【図16】この発明の実施の形態3のリングオシレータ
の回路図である。
FIG. 16 is a circuit diagram of a ring oscillator according to a third embodiment of the present invention.

【図17】この発明の実施の形態3のDLL制御回路の動
作タイミング図である。
FIG. 17 is an operation timing chart of the DLL control circuit according to the third embodiment of the present invention;

【図18】この発明の実施の形態4のDDR SDRAMの全体
の概略図である。
FIG. 18 is an overall schematic diagram of a DDR SDRAM according to a fourth embodiment of the present invention.

【図19】この発明の実施の形態4のDLL制御回路の回
路図である。
FIG. 19 is a circuit diagram of a DLL control circuit according to a fourth embodiment of the present invention.

【図20】この発明の実施の形態4のDLL制御回路の動
作タイミング図である
FIG. 20 is an operation timing chart of the DLL control circuit according to the fourth embodiment of the present invention;

【図21】この発明の実施の形態5のDLL制御回路の回
路図である。
FIG. 21 is a circuit diagram of a DLL control circuit according to a fifth embodiment of the present invention.

【図22】この発明の実施の形態5のDLL制御回路の動
作タイミング図である
FIG. 22 is an operation timing chart of the DLL control circuit according to the fifth embodiment of the present invention;

【図23】この発明の実施の形態6のDLL制御回路の回
路図である。
FIG. 23 is a circuit diagram of a DLL control circuit according to Embodiment 6 of the present invention.

【図24】この発明の実施の形態6のDLL制御回路の動
作タイミング図である。
FIG. 24 is an operation timing chart of the DLL control circuit according to the sixth embodiment of the present invention;

【図25】この発明の実施の形態7のDDR SDRAMの全体
の概略図である。
FIG. 25 is an overall schematic diagram of a DDR SDRAM according to a seventh embodiment of the present invention.

【図26】この発明の実施の形態7のDLL制御回路の動
作タイミング図である。
FIG. 26 is an operation timing chart of the DLL control circuit according to the seventh embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 DDR SDRAM 3 クロック発生器 3d,3e DLL回路 7 入出力バッファ回路 7b 出力回路 12 DLL制御回路 126a リングオシレータ 127a 8進カウンタ 129a シフトレジスタ ARF オートリフレッシュ指示信号 CLKe,/CLKe 外部クロック信号 CLKi 内部クロック信号 CKE クロックイネーブル信号 CKEi 内部クロックイネーブル信号 CLKd1,CLKd2 DLL出力信号 DLLA DLL制御信号 DLLi1,DLLi2 DLL入力信号 1 DDR SDRAM 3 Clock generator 3d, 3e DLL circuit 7 I / O buffer circuit 7b Output circuit 12 DLL control circuit 126a Ring oscillator 127a Octal counter 129a Shift register ARF Auto refresh instruction signal CLKe, / CLKe External clock signal CLKi Internal clock signal CKE clock enable signal CKEi internal clock enable signal CLKd1, CLKd2 DLL output signal DLLA DLL control signal DLLi1, DLLi2 DLL input signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B079 BA11 BC01 DD20 5F038 DF05 DF08 EZ20 5J056 AA01 AA39 BB17 CC05 CC06 CC09 CC14 CC16 CC17 DD13 DD28 KK01 5M024 AA15 AA20 AA22 AA90 BB27 BB30 BB37 BB39 BB40 DD40 DD60 EE02 EE22 GG01 GG05 HH01 JJ03 JJ32 JJ38 KK18 PP01 PP02 PP03 PP07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) JJ03 JJ32 JJ38 KK18 PP01 PP02 PP03 PP07

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部のクロック信号に基づいて内部のク
ロック信号を発生させるクロック発生回路と、 上記内部のクロック信号に同期して動作するクロック同
期回路と、 上記クロック同期回路が非活性状態のとき、前記クロッ
ク発生回路を特定期間活性化させる制御回路とを備える
半導体装置。
A clock generation circuit that generates an internal clock signal based on an external clock signal; a clock synchronization circuit that operates in synchronization with the internal clock signal; and when the clock synchronization circuit is in an inactive state. And a control circuit for activating the clock generation circuit for a specific period.
【請求項2】 制御回路は、外部から入力される信号に
基づいて生成された信号を入力信号とし、前記入力信号
に応じてクロック発生回路を活性化もしくは非活性化す
る制御信号を発生させる請求項1に記載の半導体装置。
2. The control circuit according to claim 1, wherein a signal generated based on a signal input from the outside is used as an input signal, and a control signal for activating or deactivating a clock generation circuit is generated according to the input signal. Item 2. The semiconductor device according to item 1.
【請求項3】 クロック同期回路が非活性状態のとき、
クロック発生回路を活性化する制御信号は、外部から入
力されるパルス信号に基づいて生成されるものである請
求項2に記載の半導体装置。
3. When the clock synchronization circuit is inactive,
3. The semiconductor device according to claim 2, wherein the control signal for activating the clock generation circuit is generated based on a pulse signal input from outside.
【請求項4】 制御回路は、外部から入力されるパルス
信号に基づいて生成された第1のパルス信号を入力信号
とし、前記第1のパルス信号の立ち上がりもしくは立ち
下がりを遅延させた第2のパルス信号をクロック発生回
路を活性化する制御信号とする請求項3に記載の半導体
装置。
4. A control circuit, wherein a first pulse signal generated based on a pulse signal input from the outside is used as an input signal, and a second pulse obtained by delaying a rise or a fall of the first pulse signal is provided. 4. The semiconductor device according to claim 3, wherein the pulse signal is a control signal for activating a clock generation circuit.
【請求項5】 第2のパルス信号の始まりは、第1のパ
ルス信号の変化に基づくものであり、第2のパルス信号
の終わりは、第1のパルス信号に基づいて制御回路内で
発生した第3のパルス信号が一定のパルス数に達するの
に基づくものである請求項4に記載の半導体装置。
5. The start of the second pulse signal is based on a change in the first pulse signal, and the end of the second pulse signal is generated in the control circuit based on the first pulse signal. 5. The semiconductor device according to claim 4, wherein the third pulse signal is based on reaching a certain number of pulses.
【請求項6】 第2のパルス信号の始まりは、第1のパ
ルス信号に基づいて制御回路内で発生した第3のパルス
信号が第1のパルス数に達するのに基づくものであり、
前記第2のパルス信号の終わりは、前記第3のパルスが
前記第1のパルス数より多い第2のパルス数に達するの
に基づくものである請求項4に記載の半導体装置。
6. The beginning of the second pulse signal is based on a third pulse signal generated in the control circuit based on the first pulse signal reaching a first number of pulses,
5. The semiconductor device according to claim 4, wherein the end of the second pulse signal is based on the third pulse reaching a second pulse number greater than the first pulse number.
【請求項7】 第3のパルス信号が前記第2のパルス数
より多い第3のパルス数に達すると、第3のパルス信号
のパルス数はリセットされ、再び前記第3のパルス信号
のパルス数は増加し、第1および第2のパルス数に達す
ることで第2のパルス信号が周期的に発生する請求項6
に記載の半導体装置。
7. When the third pulse signal reaches a third pulse number greater than the second pulse number, the pulse number of the third pulse signal is reset, and the pulse number of the third pulse signal is reset again. Increases, and the second pulse signal is periodically generated by reaching the first and second pulse numbers.
3. The semiconductor device according to claim 1.
【請求項8】 制御回路は、第3のパルス信号を発生す
るリングオシレータと、前記第3のパルス信号のパルス
数を数えるカウンタとを含む請求項5〜7のいずれかに
記載の半導体装置。
8. The semiconductor device according to claim 5, wherein the control circuit includes a ring oscillator that generates a third pulse signal, and a counter that counts the number of pulses of the third pulse signal.
【請求項9】 制御回路は、第3のパルス信号を発生す
るリングオシレータと、第3のパルス信号のパルス数を
数えるカウンターと、前記カウンタが第1のパルス数に
達すると第2のパルス信号の始まりを指示する信号を出
力し、第2のパルス数に達すると第2のパルス信号の終
わりを指示する信号を出力する論理回路とを含む請求項
6もしくは7に記載の半導体装置。
9. A control circuit comprising: a ring oscillator for generating a third pulse signal; a counter for counting the number of pulses of the third pulse signal; and a second pulse signal when the counter reaches the first pulse number. 8. A semiconductor device according to claim 6, further comprising: a logic circuit that outputs a signal indicating the start of the second pulse signal, and outputs a signal indicating the end of the second pulse signal when the number of pulses reaches the second pulse number.
【請求項10】 制御回路は、さらに外部のクロック信
号に基づいて生成される他の内部のクロック信号が入力
され、第2のパルス信号の始まりは、第1のパルス信号
の変化に基づくものであり、第2のパルス信号の終わり
は、前記他の内部クロック信号が一定のパルス数に達す
るのに基づくものである請求項4に記載の半導体装置。
10. The control circuit further receives another internal clock signal generated based on an external clock signal, and the start of the second pulse signal is based on a change in the first pulse signal. 5. The semiconductor device according to claim 4, wherein the end of the second pulse signal is based on the other internal clock signal reaching a certain number of pulses.
【請求項11】 制御回路は、他の内部クロック信号の
パルス数を数えるカウンタを含む請求項10に記載の半
導体装置。
11. The semiconductor device according to claim 10, wherein the control circuit includes a counter for counting the number of pulses of another internal clock signal.
【請求項12】 制御回路は、外部のクロック信号に基
づいて生成される他の内部のクロック信号により制御さ
れるシフトレジスタを含み、 第2のパルス信号の始まりが、第1のパルス信号の変化
に基づくものであり、第2のパルス信号の終わりが、前
記シフトレジスタを通過した第1のパルス信号に基づく
ものである請求項4に記載の半導体装置。
12. The control circuit includes a shift register controlled by another internal clock signal generated based on an external clock signal, wherein the start of the second pulse signal is a change of the first pulse signal. 5. The semiconductor device according to claim 4, wherein the end of the second pulse signal is based on the first pulse signal passed through the shift register.
【請求項13】 クロック発生回路は、DLL(Delay Loc
ked Loop)回路を含む請求項1に記載の半導体装置。
13. The clock generation circuit may be a DLL (Delay Loc).
The semiconductor device according to claim 1, further comprising a (ked Loop) circuit.
【請求項14】 クロック発生回路は、DLL(Delay Loc
ked Loop)回路を含む請求項2〜12のいずれかに記載
の半導体装置。
14. A clock generation circuit comprising a DLL (Delay Loc)
The semiconductor device according to claim 2, further comprising a (ked Loop) circuit.
【請求項15】 クロック発生回路は、特定期間活性化
される前後において、DLL回路の入力信号を固定信号と
する請求項13に記載の半導体装置。
15. The semiconductor device according to claim 13, wherein the clock generation circuit sets the input signal of the DLL circuit to a fixed signal before and after being activated for a specific period.
【請求項16】 クロック発生回路は、特定期間活性化
される前後において、DLL回路の入力信号を固定信号と
する請求項14に記載の半導体装置。
16. The semiconductor device according to claim 14, wherein the clock generation circuit sets the input signal of the DLL circuit to a fixed signal before and after being activated for a specific period.
【請求項17】 半導体装置はダイナミックランダムア
クセスメモリを含み、クロック同期回路はダイナミック
ランダムアクセスメモリの読み出しデータの出力回路を
含む請求項16に記載の半導体装置。
17. The semiconductor device according to claim 16, wherein the semiconductor device includes a dynamic random access memory, and the clock synchronization circuit includes a read data output circuit of the dynamic random access memory.
【請求項18】 制御回路における外部から入力される
信号に基づいて生成された入力信号は、ダイナミックラ
ンダムアクセスメモリの動作を制御する外部の信号の入
力を指示するクロックイネーブル信号である請求項17
に記載の半導体装置。
18. The control circuit according to claim 17, wherein the input signal generated based on an externally input signal is a clock enable signal for instructing input of an external signal for controlling operation of the dynamic random access memory.
3. The semiconductor device according to claim 1.
【請求項19】 読み出しデータの出力回路の非活性状
態は、ダイナミックランダムアクセスメモリのパワーダ
ウンモードである請求項17もしくは18のいずれかに
記載の半導体装置。
19. The semiconductor device according to claim 17, wherein the inactive state of the read data output circuit is a power down mode of the dynamic random access memory.
【請求項20】 クロック発生回路を活性化させる特定
期間は、ダイナミックランダムアクセスメモリのオート
リフレッシュ時を含む請求項19に記載の半導体装置。
20. The semiconductor device according to claim 19, wherein the specific period in which the clock generation circuit is activated includes a time of an automatic refresh of the dynamic random access memory.
【請求項21】 制御回路における外部から入力される
信号に基づいて生成された入力信号は、オートリフレッ
シュ指示信号である請求項17に記載の半導体装置。
21. The semiconductor device according to claim 17, wherein the input signal generated based on an externally input signal in the control circuit is an auto refresh instruction signal.
【請求項22】 制御回路における外部から入力される
信号に基づいて生成された入力信号は、読み出し動作を
活性化する信号である請求項17に記載の半導体装置。
22. The semiconductor device according to claim 17, wherein the input signal generated based on an externally input signal in the control circuit is a signal for activating a read operation.
【請求項23】 クロック発生回路を活性化させる特定
期間を、パワーダウンモード期間の1割以下とする請求
項18に記載の半導体装置。
23. The semiconductor device according to claim 18, wherein the specific period for activating the clock generation circuit is set to 10% or less of the power down mode period.
JP2001118236A 2000-10-03 2001-04-17 Semiconductor device Pending JP2002184864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118236A JP2002184864A (en) 2000-10-03 2001-04-17 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-303753 2000-10-03
JP2000303753 2000-10-03
JP2001118236A JP2002184864A (en) 2000-10-03 2001-04-17 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184864A true JP2002184864A (en) 2002-06-28

Family

ID=26601460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118236A Pending JP2002184864A (en) 2000-10-03 2001-04-17 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002184864A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134554A (en) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc Semiconductor memory device
JP2007097141A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc Dll device and dll clock formation method
JP2007095283A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc Delay locked loop in synchronous semiconductor memory device and driving method thereof
JP2007095265A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc Delay locked loop circuit
JP2011061457A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Elpida Memory Inc Clock generating circuit, semiconductor device including the same, and data processing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134554A (en) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc Semiconductor memory device
JP2007097141A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc Dll device and dll clock formation method
JP2007095283A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc Delay locked loop in synchronous semiconductor memory device and driving method thereof
JP2007095265A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc Delay locked loop circuit
JP2011061457A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Elpida Memory Inc Clock generating circuit, semiconductor device including the same, and data processing system
US9007861B2 (en) 2009-09-09 2015-04-14 Ps4 Luxco S.A.R.L. Clock generating circuit, semiconductor device including the same, and data processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480439B2 (en) Semiconductor device
US8400868B2 (en) Circuit and method for controlling a clock synchronizing circuit for low power refresh operation
KR100422572B1 (en) Register controlled delay locked loop and semiconductor device having the same
US7327173B2 (en) Delay-locked loop having a pre-shift phase detector
US8773943B2 (en) Semiconductor device outputting read data in synchronization with clock signal
US6188637B1 (en) Semiconductor memory device allowing reduction in power consumption during standby
US6980480B2 (en) Multi-frequency synchronizing clock signal generator
US7414447B2 (en) Semiconductor memory device including delay-locked-loop control circuit and control method for effective current consumption management
US20070070731A1 (en) Delay locked operation in semiconductor memory device
US20080239846A1 (en) Delay locked loop and semiconductor memory device with the same
US9196349B2 (en) Semiconductor device
US6433607B2 (en) Input circuit and semiconductor integrated circuit having the input circuit
JP2000021165A (en) Integrated circuit device
JP2002093167A (en) Semiconductor memory
JP4104886B2 (en) Semiconductor device
KR100486922B1 (en) Semiconductor storage unit
JP2011199617A (en) Clock generation circuit, semiconductor device including same, and method of generating clock signal
JP2002184864A (en) Semiconductor device
KR100507874B1 (en) Synchronous semiconductor memory device having clock synchronization circuit and circuit for controlling on/off of clock tree of the clock synchronization circuit
JPH10233090A (en) Semiconductor storage device
JP2008269699A (en) Data writing circuit to ddr-sdram

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131