JP2002183671A - Certifying medium issuing device and certifying medium issuing method - Google Patents

Certifying medium issuing device and certifying medium issuing method

Info

Publication number
JP2002183671A
JP2002183671A JP2000385347A JP2000385347A JP2002183671A JP 2002183671 A JP2002183671 A JP 2002183671A JP 2000385347 A JP2000385347 A JP 2000385347A JP 2000385347 A JP2000385347 A JP 2000385347A JP 2002183671 A JP2002183671 A JP 2002183671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
face image
personal information
background
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000385347A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002183671A5 (en
Inventor
Atsushi Fujimori
敦 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000385347A priority Critical patent/JP2002183671A/en
Publication of JP2002183671A publication Critical patent/JP2002183671A/en
Publication of JP2002183671A5 publication Critical patent/JP2002183671A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a certifying medium issuing device and a certifying medium issuing method, capable of printing a face image according to a taste of a holder. SOLUTION: A camera 13 photographs and inputs at least the face image of a person. A keyboard 11c inputs individual information required as a certifying medium of the person. A control computer 11 executes image processing for substituting a background part of the face image inputted by the camera 13 with a desired background color or a background image by inputting an editing method of the face image from the keyboard 11c. A certifying medium making part 15 prints the face image processed by the control computer 11 and the individual information, corresponding to the face image, and inputted by the keyboard 11c on a raw card, and makes the certifying medium by writing in magnetic information and IC information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、各種ス
ポーツクラブの会員証、自動車の運転免許証や各種証明
書(カードタイプや冊子タイプを含む)などの証明用媒
体を発行する証明用媒体発行装置および証明用媒体発行
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a certificate issuing medium for issuing a certificate medium such as a membership card for various sports clubs, a driver's license for a car or various certificates (including a card type and a booklet type). The present invention relates to a device and a certification medium issuing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、JIS B 9560および95
61に定められているクレジットカードのように、塩化
ビニルなどで形成された基材上に磁気ストライプを備え
た、いわゆる磁気カードが一般的に使用されている。そ
して、このような磁気カードの磁気ストライプ部分に磁
気ヘッドを接触させて、磁束密度の大小を検出すること
により、磁気ストライプに記録されている磁気情報を読
取ることができるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, JIS B 9560 and 95
A so-called magnetic card having a magnetic stripe on a base material formed of vinyl chloride or the like, such as a credit card specified in No. 61, is generally used. Then, by contacting a magnetic head with a magnetic stripe portion of such a magnetic card and detecting the magnitude of the magnetic flux density, magnetic information recorded on the magnetic stripe can be read.

【0003】また、最近、無線技術と高密度実装技術を
用いて、上記クレジットカードと同一の基材もしくは更
に薄い基材内に、ICチップとアンテナを埋め込み、無
線により外部機器(カードリーダ)からICチップ内の
記録内容を読み書きすることができる、非接触式のIC
カード(無線カード)が実用化されている。
Recently, using a wireless technology and a high-density mounting technology, an IC chip and an antenna are embedded in the same base material as the credit card or a thinner base material, and wirelessly connected to an external device (card reader). Non-contact type IC that can read and write recorded contents in IC chip
Cards (wireless cards) have been put to practical use.

【0004】これらのカードは非常に幅広い分野で利用
されており、今後もさらに多くの分野での利用が期待さ
れているが、それに伴いカードの大量発行の必要性が生
じている。この必要性から、発行前のICカード(生カ
ード)に対して、 ・所持者の顔画像印刷 ・所持者の個人情報印刷 ・印刷部分への保護膜の形成 ・磁気情報の書込み ・IC情報の書込み といった処理を順次、しかも、連続して実施するIDカ
ード発行装置が実用化されている。
[0004] These cards are used in a very wide range of fields, and are expected to be used in many more fields in the future. From this necessity, for the IC card (raw card) before issuance, ・ Face image printing of the holder ・ Personal information printing of the holder ・ Formation of a protective film on the printed part ・ Writing of magnetic information ・ Write of IC information An ID card issuing device that sequentially and continuously performs processes such as writing has been put to practical use.

【0005】また、上記印刷部分には、耐侯性を向上さ
せるために紫外線カットフィルムを貼り付け、更に全体
に引っ掻きなどの物理的損傷を防ぐために保護膜を施
す。IDカード発行装置では、これらの各処理を自動的
にかつ連続的に行ない、カード発行業務の省力化を図っ
ている。
[0005] In addition, an ultraviolet-cut film is attached to the printed portion to improve weather resistance, and a protective film is applied to the whole to prevent physical damage such as scratching. The ID card issuing device automatically and continuously performs each of these processes to save labor in card issuing operations.

【0006】ここで、顔画像は、IDカードの発行機関
に設置してあるカメラから申請者の顔画像を直接撮影
し、作成装置で発行、交付を行なう。
[0006] Here, the face image is obtained by directly photographing the face image of the applicant from a camera installed at the issuing organization of the ID card, and issuing and issuing the image by the creating device.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】(1)特にIDカード
の所持者の正当性は、カード表面に印刷された顔画像に
よって確認することができる。すなわち、警備員などが
所持者の顔と所持しているIDカードに印刷された顔画
像とを照合することにより、所持者の正当性が確認でき
る。一方で、このことを利用して、不正に入手したID
カードの顔画像部分に印刷してある顔画像を付け替えて
偽造を行ない、さらに、その偽造を行なったIDカード
を不正使用する犯罪も発生している。
(1) In particular, the legitimacy of an ID card holder can be confirmed by a face image printed on the card surface. That is, the security person or the like can confirm the legitimacy of the holder by comparing the face of the holder with the face image printed on the ID card. On the other hand, by utilizing this, the ID obtained illegally
Forgery is performed by replacing the face image printed on the face image portion of the card, and furthermore, there has been a crime of illegally using the forged ID card.

【0008】(2)偽造や不正使用を発見するために、
IDカードのICチップに記録された個人情報をアンテ
ナを介して読出し、所持者の正当性を確認する方法や、
同様に、ICチップに記録された暗証番号の照合を行な
う方法があるが、ICチップの情報を読出すための特殊
な装置(IDカードリーダ)が必要になることから、さ
らに簡便に正当性を確認する方法が望まれる。
(2) In order to detect forgery and unauthorized use,
A method of reading personal information recorded on an IC chip of an ID card via an antenna and confirming the validity of the holder,
Similarly, there is a method of collating the personal identification number recorded on the IC chip. However, a special device (ID card reader) for reading the information of the IC chip is required, so that the validity can be further simplified. A method of confirming is desired.

【0009】(3)IDカードの顔画像には青色の背景
(ブルーバック)を使用するケースが多い。しかし、I
Dカードは、一旦発行・交付されてから数年間再発行さ
れることなく所持するケースもあり、所持者の好みによ
っては青色でない背景を希望することもある。
(3) In many cases, a blue background (blue background) is used for the face image of the ID card. But I
In some cases, the D card is issued and issued once and then carried without being reissued for several years. Depending on the preference of the holder, a non-blue background may be desired.

【0010】さらに、顔画像を撮影した際に、たまたま
背景の青色に近い青色の服を着て撮影した場合など、I
Dカードに印刷された顔画像を所持者が好ましく思わな
い場合もある。
Further, when a face image is photographed, for example, when the photographer accidentally wears blue clothes close to the background blue, the
In some cases, the face image printed on the D card is not preferred by the holder.

【0011】(4)IDカードに印刷される顔画像を撮
影する際、所持者があらかじめ撮影を行なうことを意識
しなかったために、服装を整えないで撮影を行なってし
まい、IDカードに印刷された顔画像の服装を所持者が
好ましく思わない場合もある。
(4) When photographing a face image to be printed on an ID card, the photographer does not care about taking a picture in advance, so he or she takes a picture without putting on clothes and prints on the ID card. In some cases, the holder may not like the dress of the face image that is displayed.

【0012】そこで、本発明は、所持者の好みに合わせ
た顔画像を印刷できる証明用媒体発行装置および証明用
媒体発行方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a certifying medium issuing apparatus and a certifying medium issuing method capable of printing a face image according to the preference of the owner.

【0013】また、本発明は、特殊な装置を用いること
なく、容易に偽変造の有無を確認できる証明用媒体発行
装置および証明用媒体発行方法を提供することを目的と
する。
Another object of the present invention is to provide a certifying medium issuing apparatus and a certifying medium issuing method which can easily confirm the presence or absence of forgery without using a special device.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明の証明用媒体発行
装置は、人物の少なくとも顔画像を撮影して入力する撮
影手段と、当該人物の証明用媒体作成に必要な個人情報
を入力する個人情報入力手段と、前記撮影手段により入
力された顔画像の少なくとも一部に所定の加工を施す画
像処理手段と、この画像処理手段により加工された顔画
像およびそれに対応する前記個人情報入力手段により入
力された個人情報を印刷媒体に印刷することにより証明
用媒体を作成する証明用媒体作成手段とを具備してい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION A certification medium issuing apparatus according to the present invention comprises: a photographing means for photographing and inputting at least a face image of a person; and an individual for inputting personal information necessary for creating a certification medium for the person. Information input means, image processing means for performing predetermined processing on at least a part of the face image input by the photographing means, face image processed by the image processing means, and input by the personal information input means corresponding thereto Certification medium creating means for creating a certification medium by printing the personal information thus obtained on a print medium.

【0015】また、本発明の証明用媒体発行装置は、人
物の少なくとも顔画像を撮影して入力する撮影手段と、
当該人物の証明用媒体として必要な個人情報を入力する
個人情報入力手段と、前記撮影手段により入力された顔
画像の背景部分を所望の背景色あるいは背景画像に置き
換える画像処理手段と、この画像処理手段により処理さ
れた顔画像およびそれに対応する前記個人情報入力手段
により入力された個人情報を印刷媒体に印刷することに
より証明用媒体を作成する証明用媒体作成手段とを具備
している。
[0015] Further, the certification medium issuance device of the present invention comprises: a photographing means for photographing and inputting at least a face image of a person;
Personal information input means for inputting personal information required as a proof medium for the person; image processing means for replacing the background portion of the face image input by the photographing means with a desired background color or background image; A proof medium creating means for creating a proof medium by printing the face image processed by the means and the personal information corresponding to the face image input by the personal information input means on a print medium.

【0016】さらに、本発明の証明用媒体発行装置は、
人物の少なくとも顔画像を撮影して入力する撮影手段
と、当該人物の証明用媒体として必要な個人情報を入力
する個人情報入力手段と、前記撮影手段により入力され
た顔画像の服装部分に所望の服装色あるいは服装画像を
合成する画像処理手段と、この画像処理手段により処理
された顔画像およびそれに対応する前記個人情報入力手
段により入力された個人情報を印刷媒体に印刷すること
により証明用媒体を作成する証明用媒体作成手段とを具
備している。
Further, the certifying medium issuing apparatus of the present invention comprises:
Photographing means for photographing and inputting at least a face image of a person; personal information inputting means for inputting personal information necessary as a proof medium for the person; An image processing means for synthesizing a clothing color or a clothing image; and a face image processed by the image processing means and personal information input by the personal information input means corresponding to the face image are printed on a printing medium, thereby forming a certification medium. Certification medium creating means for creating.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1、図2は、本実施の形態に係る証明用
媒体としてのIDカードの構成を模式的に示すものであ
る。このIDカードは、たとえば、無線カードを用いた
非接触式のIDカードである。すなわち、JISに定め
られているクレジットカードと同一の寸法、つまり、短
辺54mm、厚さ0.76mmからなる塩化ビニル製の
基材1の中に、送受信用アンテナ2、送受信用アナログ
回路およびCPUやメモリなどからなる制御用デジタル
回路から構成されるICチップ3が埋設されている。I
Cチップ3内のメモリには、個人名、住所、所属、ID
番号(会員番号)、生年月日、有効期限などの個人情報
が書込まれている。
FIGS. 1 and 2 schematically show the structure of an ID card as a proof medium according to the present embodiment. This ID card is, for example, a non-contact type ID card using a wireless card. That is, a transmitting / receiving antenna 2, a transmitting / receiving analog circuit, and a CPU are provided in a vinyl chloride base material 1 having the same dimensions as a credit card defined by JIS, that is, a short side 54 mm and a thickness 0.76 mm. An IC chip 3 composed of a control digital circuit including a memory and a memory is embedded. I
The memory in the C chip 3 contains the personal name, address, affiliation, ID
Personal information such as a number (member number), date of birth, and expiration date is written.

【0019】ICチップ3内のメモリの情報を読出す場
合には、専用のカードリーダライタから無線を利用して
読出しコマンドを送信し、そのコマンドを受けたICチ
ップ3内のCPUは、コマンドで指示された情報をメモ
リから読出し、それを無線を利用してカードリーダライ
タへ送信する。
When reading information from the memory in the IC chip 3, a read command is transmitted by radio from a dedicated card reader / writer, and the CPU in the IC chip 3 receiving the command transmits the read command. The designated information is read from the memory and transmitted to the card reader / writer by wireless.

【0020】なお、ICチップ3内のメモリに情報を書
込む場合も、上記読出しの場合と同様に行なわれる。す
なわち、カードリーダライタから無線を利用して書込み
コマンドを送信し、そのコマンドを受けたICチップ3
内のCPUは、コマンドで指示された情報をメモリに書
込むものである。
The writing of information to the memory in the IC chip 3 is performed in the same manner as the reading. That is, a write command is transmitted from the card reader / writer using wireless communication, and the IC chip 3 receiving the command is transmitted.
CPU writes information designated by the command into the memory.

【0021】また、基材1の裏面(表面の場合もある)
には、当該カードを磁気カードとして併用するための磁
気ストライプ4が貼付されている。通常、この磁気スト
ライプ4をコード化して磁化することにより、磁気スト
ライプ4に情報を書込むことができる。磁気ストライプ
4の磁気情報を読取るには、磁気ストライプ4に磁気ヘ
ッドを接触させて、磁束密度の大小を検出することによ
り、磁気ストライプに記録されている磁気情報を読取る
ことができる。
The back surface of the substrate 1 (may be the front surface)
A magnetic stripe 4 for using the card as a magnetic card. Usually, information can be written on the magnetic stripe 4 by coding and magnetizing the magnetic stripe 4. In order to read the magnetic information of the magnetic stripe 4, the magnetic information recorded on the magnetic stripe can be read by bringing the magnetic head into contact with the magnetic stripe 4 and detecting the magnitude of the magnetic flux density.

【0022】さらに、基材1の表面には、溶融型感熱転
写などの印刷方法により、所持者の顔画像および所持者
の個人情報などを印刷することが可能になっていて、カ
ード表面を目視することによりカード所持者の正当性を
確認することができるようになっている。なお、図1の
例は、撮影したイメージそのままの顔画像5および会員
番号、住所、個人名、生年月日、有効期限などの個人情
報6が印刷されている場合を示している。
Further, on the surface of the base material 1, it is possible to print a face image of the holder and personal information of the holder by a printing method such as a fusion-type thermal transfer. By doing so, the validity of the card holder can be confirmed. The example of FIG. 1 shows a case where a face image 5 as it is and a personal information 6 such as a member number, an address, a personal name, a date of birth, and an expiration date are printed.

【0023】図3は、本実施の形態に係る証明用媒体発
行装置の構成を概略的に示すものである。この証明用媒
体発行装置は、たとえば、証明用媒体として会員証など
のIDカードを発行するものである。図3において、制
御手段および画像処理手段としての制御用コンピュータ
11は、CPU本体11a、ディスプレイ11bおよび
キーボード(個人情報入力手段)11cから構成されて
いる。制御用コンピュータ11には、個人情報などを記
憶(保存)しておくための記憶手段としてのデータベー
ス12、人物の少なくとも顔画像を撮影して入力する撮
影手段としてのカメラ13、人物の顔写真の画像を読取
って入力するスキャナ14、および、証明用媒体として
のIDカードを作成する証明用媒体作成手段としての証
明用媒体作成部15などが接続されている。
FIG. 3 schematically shows the structure of the certification medium issuing apparatus according to the present embodiment. This proof medium issuing device issues, for example, an ID card such as a membership card as a proof medium. In FIG. 3, a control computer 11 as a control unit and an image processing unit includes a CPU body 11a, a display 11b, and a keyboard (personal information input unit) 11c. The control computer 11 has a database 12 as storage means for storing (saving) personal information and the like, a camera 13 as a photographing means for photographing and inputting at least a face image of a person, and a photograph of a person's face photograph. A scanner 14 for reading and inputting an image, a certification medium creating unit 15 as certification medium creating means for creating an ID card as a certification medium, and the like are connected.

【0024】証明用媒体作成部15は、発行前の生カー
ドがセットされるホッパ21、カード表面に顔画像を印
刷する顔画像印刷部22、カード表面に個人情報を印刷
する個人情報印刷部23、磁気ストライプ4に磁気情報
を書込む磁気情報書込部24、ICチップ3内のメモリ
に情報を書込むIC情報書込部25、処理が正常に行な
われたカードを収納するスタッカ26、および、処理が
正常に行なわれなかった異常カードを収納するリジェク
トスタッカ27などから構成されている。
The proof medium creating unit 15 includes a hopper 21 on which a raw card before issuance is set, a face image printing unit 22 for printing a face image on the card surface, and a personal information printing unit 23 for printing personal information on the card surface. A magnetic information writing unit 24 for writing magnetic information to the magnetic stripe 4, an IC information writing unit 25 for writing information to a memory in the IC chip 3, a stacker 26 for storing a normally processed card, and , A reject stacker 27 for storing abnormal cards for which processing has not been performed normally.

【0025】次に、上記のような構成において、図4に
示すフローチャートを参照して動作を説明する。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0026】まず、発行情報の登録・変更について説明
する。まず、IDカードを発行しようとする人物の顔画
像をカメラ13によって直接撮影して入力する(S
1)。あるいは、人物の顔写真をスキャナ14で読取る
ことにより、顔画像を入力する。これらの顔画像は、証
明用媒体作成部15においてカード表面に印刷される。
First, registration / change of issue information will be described. First, a face image of a person who is going to issue an ID card is directly captured and input by the camera 13 (S
1). Alternatively, a face image of a person is read by the scanner 14 to input a face image. These face images are printed on the card surface in the certification medium creating unit 15.

【0027】また、制御用コンピュータ11のキーボー
ド11cから個人名、住所、所属、ID番号(会員番
号)、生年月日、有効期限などの個人情報を入力する
(S2)。このとき、既にIDカードを所持している人
に対するIDカードの再発行や有効期限の更新、個人情
報の一部変更などの場合には、以前登録を行なった人で
あれば、たとえば、ID番号をキーにしてデータベース
12から所望の情報を検索して抽出することにより、登
録の効率化を図ることができる。
Further, personal information such as personal name, address, affiliation, ID number (member number), date of birth and expiration date is input from the keyboard 11c of the control computer 11 (S2). At this time, in the case of reissuing an ID card, renewing the expiration date, or partially changing personal information for a person who already has an ID card, for example, if the person who has previously registered is an ID number, By searching for and extracting desired information from the database 12 using the as a key, the efficiency of registration can be improved.

【0028】こうして作成された個人情報は、証明用媒
体作成部15において、カード表面への印刷、磁気スト
ライプ4への磁気情報としての記録、ICチップ3内の
メモリへのIC情報としての記録が行なわれる。
The personal information created in this way is printed on the card surface, recorded as magnetic information on the magnetic stripe 4, and recorded as IC information on the memory in the IC chip 3 in the certification medium creating section 15. Done.

【0029】また、入力された顔画像を編集する場合、
制御用コンピュータ11のキーボード11cから顔画像
の編集方法を入力する(S3)。すなわち、本例では、
たとえば、顔画像の背景色および服装色をそれぞれ変更
可能となっているので、背景色を赤色に変更する場合は
「背景色を赤色に変更する」と入力し、また、服装色を
緑色に変更する場合は「服装色を緑色に変更する」と入
力する。この場合、IDカード申請者の要望に基づき背
景色を選択するものとする。なお、いずれも変更がない
場合は「変更なし」と入力する。
When editing the input face image,
The face image editing method is input from the keyboard 11c of the control computer 11 (S3). That is, in this example,
For example, the background color and the clothing color of the face image can be changed respectively, so if you want to change the background color to red, enter "change the background color to red" and change the clothing color to green To do so, enter "change clothing color to green." In this case, the background color is selected based on the request of the ID card applicant. If there is no change, enter "no change".

【0030】こうして、制御用コンピュータ11にてカ
ード発行に必要な発行情報が登録された後、制御用コン
ピュータ11は以下に説明する処理を行なう。まず、ス
テップS3で入力された顔画像の編集方法を参照するこ
とにより、入力された顔画像の背景色に変更があるか否
かを判断し(S4)、変更がなければ、同じくステップ
S3で入力された顔画像の編集方法を参照することによ
り、入力された顔画像の服装色に変更があるか否かを判
断する(S5)。
After the issuance information necessary for card issuance is registered in the control computer 11, the control computer 11 performs the following process. First, by referring to the editing method of the face image input in step S3, it is determined whether or not the background color of the input face image has been changed (S4). By referring to the input face image editing method, it is determined whether or not the clothing color of the input face image is changed (S5).

【0031】ステップS5において、服装色に変更がな
ければ、入力された顔画像を編集することなく、そのま
ま証明用媒体作成部15に転送する(S6)。このと
き、入力された個人情報も証明用媒体作成部15に転送
される。
In step S5, if there is no change in the clothing color, the input face image is directly transferred to the certification medium creating unit 15 without editing (S6). At this time, the input personal information is also transferred to the certification medium creating unit 15.

【0032】次に、入力された顔画像および個人情報に
基づくIDカードの作成処理が行なわれる(S7)。I
Dカードの作成処理は、制御用コンピュータ11からの
指示により、以下の手順で行なわれる。
Next, a process of creating an ID card based on the input face image and personal information is performed (S7). I
The D card creation process is performed in the following procedure according to an instruction from the control computer 11.

【0033】まず、ホッパ21に印刷媒体としての発行
前のIDカード(生カード)をセットする。
First, an unissued ID card (raw card) as a print medium is set in the hopper 21.

【0034】次に、ホッパ21から1枚の生カードが顔
画像印刷部22へ搬送され、入力された顔画像が印刷さ
れる。
Next, one raw card is conveyed from the hopper 21 to the face image printing section 22, and the input face image is printed.

【0035】次に、顔画像が印刷された生カードは個人
情報印刷部23へ搬送され、入力された個人情報が印刷
される。
Next, the raw card on which the face image is printed is conveyed to the personal information printing unit 23, where the input personal information is printed.

【0036】次に、印刷した顔画像および個人情報の部
分に、そこを紫外線による褐色あるいは「引っ掻き」な
どの物理的な損傷から保護するために、透明な保護膜を
形成する。
Next, a transparent protective film is formed on the printed face image and the portion of the personal information in order to protect the portion from physical damage such as brown or "scratch" by ultraviolet rays.

【0037】次に、保護膜が形成された生カードは磁気
情報書込部24へ搬送され、磁気ストライプ4に磁気情
報がエンコード記録される。
Next, the raw card on which the protective film is formed is conveyed to the magnetic information writing section 24, and the magnetic information is encoded and recorded on the magnetic stripe 4.

【0038】次に、磁気情報が記録された生カードはI
C情報書込部25へ搬送され、ICチップ3内のメモリ
に無線通信によりIC情報がエンコード記録される。
Next, the raw card on which the magnetic information is recorded is I
The IC information is conveyed to the C information writing unit 25, and the IC information is encoded and recorded in the memory in the IC chip 3 by wireless communication.

【0039】こうして、これまでの処理が正常に行なわ
れた場合には、各処理が終了した生カードは正常なID
カードとしてスタッカ26に収納される。一方、これま
での処理が正常に行なわれなければ、異常カードとして
リジェクトスタッカ27に収納される。また、カード搬
送路での障害(ジャム)があった場合も、カードはリジ
ェクトスタッカ27へ搬送されて収納されるか、オペレ
ータによって取り除かれる。
In this way, when the processing up to this point has been performed normally, the raw card for which each processing has been completed has a normal ID.
It is stored in the stacker 26 as a card. On the other hand, if the processing so far is not performed normally, the card is stored in the reject stacker 27 as an abnormal card. Also, when there is a failure (jam) in the card transport path, the card is transported to the reject stacker 27 and stored or removed by the operator.

【0040】前記ステップS4において、背景色に変更
があれば、ステップS3で入力された顔画像の編集方法
を参照することにより、変更する指定色の背景を準備す
る(S8)。たとえば、変更する指定色が「赤色」であ
れば、赤色の背景を準備する。
In step S4, if there is a change in the background color, the background of the designated color to be changed is prepared by referring to the face image editing method input in step S3 (S8). For example, if the designated color to be changed is “red”, a red background is prepared.

【0041】また、ステップS3で入力された顔画像の
編集方法で変更する背景色の指定がなかった場合は、ス
テップS2で入力された個人情報の一部、たとえば、I
D番号から一意に決定される指定色の背景を準備する
(S9)。
If there is no designation of a background color to be changed in the face image editing method input in step S3, a part of the personal information input in step S2, for example, I
A background of a designated color uniquely determined from the D number is prepared (S9).

【0042】すなわち、本例では、個人情報の1つであ
るID番号の下1桁の数字で背景色を指定できるように
なっている。たとえば、ID番号が「ABC12345
67」であれば、その下1桁の数字「7」に対応する背
景色を選択する。ここに、下1桁の数字と色との対応関
係は、たとえば、図5に示すようになっている。したが
って、ID番号の下1桁の数字から図5の対応表により
背景色を決定する。
That is, in this example, the background color can be specified by the last digit of the ID number, which is one of the personal information. For example, if the ID number is “ABC12345
If it is "67", the background color corresponding to the last digit "7" is selected. Here, the correspondence between the last digit and the color is, for example, as shown in FIG. Therefore, the background color is determined from the last digit of the ID number according to the correspondence table of FIG.

【0043】なお、このとき、顔画像の背景部分の一部
のみの画像や色を変えてもよい。また、顔画像の背景部
分を複数のエリアに分割し、それぞれのエリアについて
IDカード申請者のID番号などの個人情報から一意に
決定される背景色を選択してもよい。たとえば、ID番
号が「ABC1234567」であれば、背景部分を4
分割して、第1のエリアは下4桁目の「4」に対応する
背景色を選択する。同様に、第2、第3、第4のエリア
は、それぞれ下3桁目の「5」、下2桁目の「6」、下
1桁目の「7」に対応する背景色を選択する。
At this time, the image or color of only a part of the background portion of the face image may be changed. Further, the background portion of the face image may be divided into a plurality of areas, and a background color uniquely determined from personal information such as the ID number of the ID card applicant for each area may be selected. For example, if the ID number is “ABC1234567”, the background part is 4
After the division, the first area selects the background color corresponding to the fourth digit “4”. Similarly, in the second, third, and fourth areas, the background color corresponding to the lower third digit “5”, the lower second digit “6”, and the lower first digit “7” is selected. .

【0044】次に、ステップS1で入力された画像から
ブルーバックの部分以外を顔画像として切り出す(S1
0)。すなわち、撮影した画像の左右両端から連続する
ブルーの部分と、さらに、これらブルーの部分に隣接す
る画素の中でブルーの部分を抽出し、その部分を背景と
して認識する。ただし、実際の撮影で使用するブルーバ
ックは、必ずしも一様な色合いで撮影されるとは限らな
いので、ある画素がブルーか否かを判定する際には色調
がある範囲内にあることによってブルーと判定する。ま
た、頭髪やアクセサリなどによって背景が必ずしも連続
した画素として撮影されない場合もあることから、単に
ブルーの部分を背景として認識してもよい。
Next, a portion other than the blue background portion is cut out from the image input in step S1 as a face image (S1).
0). That is, a blue portion that is continuous from both left and right ends of the captured image and a blue portion among the pixels adjacent to the blue portion are extracted, and the portion is recognized as a background. However, the blue background used in actual photographing is not always photographed in a uniform hue, so when judging whether a certain pixel is blue or not, the color tone is within a certain range. Is determined. Also, the background may not always be photographed as continuous pixels due to hair, accessories, or the like, so the blue portion may be simply recognized as the background.

【0045】次に、ステップS8で準備した背景、ある
いは、ステップS9で決定した背景色の画像にステップ
S10で切り出した顔画像を合成し(S11)、その合
成画像をステップS3で入力された個人情報とともに証
明用媒体作成部15へ転送する。
Next, the face image cut out in step S10 is synthesized with the image of the background prepared in step S8 or the background color determined in step S9 (S11), and the synthesized image is input to the individual input in step S3. The information is transferred to the certification medium creating unit 15 together with the information.

【0046】前記ステップS5において、服装色に変更
があれば、ステップS3で入力された顔画像の編集方法
を参照することにより、変更する指定色の服装を準備す
る(S12)。たとえば、変更する指定色が「緑色」で
あれば、緑色の服装を準備する。
If there is a change in the clothing color in step S5, the clothing of the designated color to be changed is prepared by referring to the editing method of the face image input in step S3 (S12). For example, if the designated color to be changed is “green”, green clothes are prepared.

【0047】また、ステップS3で入力された顔画像の
編集方法で変更する服装色の指定がなかった場合は、ス
テップS2で入力された個人情報の一部、たとえば、I
D番号から一意に決定される指定色の服装を準備する
(S13)。
If there is no designation of a clothing color to be changed in the face image editing method input in step S3, a part of the personal information input in step S2, for example, I
The clothing of the designated color uniquely determined from the D number is prepared (S13).

【0048】すなわち、本例では、個人情報の1つであ
るID番号の下1桁の数字で服装色を指定できるように
なっている。たとえば、ID番号が「ABC12345
67」であれば、その下1桁の数字「7」に対応する服
装色を選択する。ここに、下1桁の数字と色との対応関
係は、たとえば、図5に示すようになっている。したが
って、ID番号の下1桁の数字から図5の対応表により
服装色を決定する。
That is, in this example, the clothing color can be designated by the last digit of the ID number, which is one of the personal information. For example, if the ID number is “ABC12345
If it is “67”, the clothing color corresponding to the last digit “7” is selected. Here, the correspondence between the last digit and the color is, for example, as shown in FIG. Therefore, the clothing color is determined from the last digit of the ID number according to the correspondence table of FIG.

【0049】次に、ステップS1で入力された顔画像の
服装部分に、ステップS12で準備した服装、あるい
は、ステップS13で決定した服装色の画像を合成し
(S14)、その合成画像をステップS3で入力された
個人情報とともに証明用媒体作成部15へ転送する。
Next, the image of the clothing prepared in step S12 or the clothing color determined in step S13 is combined with the clothing portion of the face image input in step S1 (S14), and the combined image is combined in step S3. Is transferred to the proof medium creating unit 15 together with the personal information input in step (1).

【0050】次に、ステップS11あるいはS14で転
送された顔画像および個人情報に基づくIDカードの作
成処理が行なわれる(S7)。IDカードの作成処理
は、先に詳細に述べたので、ここでの説明は省略する。
Next, an ID card creation process based on the face image and personal information transferred in step S11 or S14 is performed (S7). Since the ID card creation processing has been described in detail above, the description thereof is omitted here.

【0051】なお、上記説明では、顔画像の背景色ある
いは服装色を変更する場合を例にして説明したが、さら
に、背景画像そのもの、あるいは、服装画像そのものを
変更する場合も同様に実施できる。
In the above description, the case where the background color or the clothing color of the face image is changed has been described as an example. However, the case where the background image itself or the clothing image itself is changed can be similarly implemented.

【0052】図6は、図1の顔画像(撮影したそのまま
の画像)に対して、背景部分および服装部分をそれぞれ
変更した場合の印刷出力画像例であって、顔画像5の背
景部分を4つのエリアE1,E2,E3,E4に分割
し、それぞれのエリアE1〜E4について背景色を異な
らせた場合を示している。
FIG. 6 is an example of a print output image in the case where the background portion and the clothing portion are changed with respect to the face image of FIG. 1 (the photographed image as it is). In this case, the area is divided into two areas E1, E2, E3, and E4, and the background colors of the areas E1 to E4 are different.

【0053】以上説明したように、上記実施の形態によ
れば、作成されたIDカードはカード所持者の好みに基
づいて顔画像が作成されているため、従来のようなカー
ド所持者の不満が解消される。また、個人情報に基づい
て背景色や服装色、あるいは、背景画像や服装画像を変
更したIDカードであれば、たとえば、顔画像部分を貼
り替えて偽変造したIDカードを特殊な装置を用いるこ
となく容易に見分けることができ、セキュリティ性が著
しく向上する。
As described above, according to the above-described embodiment, since the face image is created based on the preference of the card holder in the created ID card, the conventional card holder is dissatisfied. Will be resolved. In addition, if the background color or the clothing color is changed based on personal information, or if the background image or the clothing image is changed, an ID card in which a face image portion is pasted and falsified and altered is used by a special device. It can be easily identified without any problem, and the security is significantly improved.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、所
持者の好みに合わせた顔画像を印刷できる証明用媒体発
行装置および証明用媒体発行方法を提供できる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a certification medium issuance apparatus and a certification medium issuance method capable of printing a face image according to the preference of the holder.

【0055】また、本発明によれば、特殊な装置を用い
ることなく、容易に偽変造の有無を確認できる証明用媒
体発行装置および証明用媒体発行方法を提供できる。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a certifying medium issuing apparatus and a certifying medium issuing method which can easily confirm the presence or absence of forgery without using a special device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るIDカードの構成を
模式的に示す表面図。
FIG. 1 is a front view schematically showing a configuration of an ID card according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態に係るIDカードの構成を
模式的に示す裏面図。
FIG. 2 is a rear view schematically showing the configuration of the ID card according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態に係る証明用媒体発行装置
の構成を概略的に示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing a configuration of a certification medium issuing device according to the embodiment of the present invention.

【図4】IDカードの発行処理を説明するフローチャー
ト。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an ID card issuance process.

【図5】ID番号に基づき背景色や服装色を決定する方
法を説明するための図。
FIG. 5 is a view for explaining a method of determining a background color and a clothing color based on an ID number.

【図6】顔画像の背景部分および服装部分をそれぞれ変
更した場合の印刷出力画像例を示す図。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a print output image when a background portion and a clothing portion of a face image are changed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5……顔画像、6……個人情報、11……制御用コンピ
ュータ(制御手段、画像処理手段)、11c……キーボ
ード(個人情報入力手段)、12……データベース、1
3……カメラ(撮影手段)、15……証明用媒体作成部
(証明用媒体作成手段)、22……顔画像印刷部、23
……個人情報印刷部、24……磁気情報書込部、25…
…IC情報書込部。
5 ... face image, 6 ... personal information, 11 ... control computer (control means, image processing means), 11c ... keyboard (personal information input means), 12 ... database, 1
3 ... camera (photographing means), 15 ... certification medium creation unit (certification medium creation means), 22 ... face image printing unit, 23
…… Personal information printing unit, 24 …… Magnetic information writing unit, 25…
... IC information writing unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 510 G06F 17/60 510 G06K 19/10 G06K 19/00 S G07F 7/08 G07F 7/08 M Fターム(参考) 2C005 MA01 MB01 NA09 NB01 QC15 RA11 SA22 TA22 TA27 3E044 BA04 CA06 DA05 5B035 BA03 BB02 BB09 CA01 CA23 CA29 5B058 CA15 CA23 CA31 KA01 KA05 KA06 KA11 KA37 YA18 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 510 G06F 17/60 510 G06K 19/10 G06K 19/00 S G07F 7/08 G07F 7/08 MF term (reference) 2C005 MA01 MB01 NA09 NB01 QC15 RA11 SA22 TA22 TA27 3E044 BA04 CA06 DA05 5B035 BA03 BB02 BB09 CA01 CA23 CA29 5B058 CA15 CA23 CA31 KA01 KA05 KA06 KA11 KA37 YA18

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 人物の少なくとも顔画像を撮影して入力
する撮影手段と、 当該人物の証明用媒体作成に必要な個人情報を入力する
個人情報入力手段と、 前記撮影手段により入力された顔画像の少なくとも一部
に所定の加工を施す画像処理手段と、 この画像処理手段により加工された顔画像およびそれに
対応する前記個人情報入力手段により入力された個人情
報を印刷媒体に印刷することにより証明用媒体を作成す
る証明用媒体作成手段と、 を具備したことを特徴とする証明用媒体発行装置。
A photographing means for photographing and inputting at least a face image of a person; a personal information inputting means for inputting personal information necessary for creating a proof medium for the person; and a face image inputted by the photographing means Image processing means for performing a predetermined processing on at least a part of the face image, and a face image processed by the image processing means and personal information corresponding to the face information input by the personal information input means are printed on a print medium for certification. A certification medium issuing device, comprising: certification medium creation means for creating a medium.
【請求項2】 人物の少なくとも顔画像を撮影して入力
する撮影手段と、 当該人物の証明用媒体として必要な個人情報を入力する
個人情報入力手段と、 前記撮影手段により入力された顔画像の背景部分を所望
の背景色あるいは背景画像に置き換える画像処理手段
と、 この画像処理手段により処理された顔画像およびそれに
対応する前記個人情報入力手段により入力された個人情
報を印刷媒体に印刷することにより証明用媒体を作成す
る証明用媒体作成手段と、 を具備したことを特徴とする証明用媒体発行装置。
2. A photographing means for photographing and inputting at least a face image of a person, a personal information inputting means for inputting personal information necessary as a proof medium of the person, and a face image input by the photographing means. Image processing means for replacing the background part with a desired background color or background image; and printing the face image processed by the image processing means and the personal information corresponding to the personal information input means on a print medium. A certification medium issuance device, comprising: certification medium creation means for creating a certification medium.
【請求項3】 前記画像処理手段は、前記撮影手段によ
り入力された顔画像の背景部分を複数のエリアに分割
し、それぞれのエリアに対して所望の背景色あるいは背
景画像に置き換えることを特徴とする請求項2記載の証
明用媒体発行装置。
3. The image processing device according to claim 1, wherein the background portion of the face image input by the photographing device is divided into a plurality of areas, and each area is replaced with a desired background color or background image. 3. The certification medium issuing device according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記画像処理手段は、前記撮影手段によ
り入力された画像から顔画像のみを切出す顔画像切出し
手段と、前記個人情報入力手段により入力された個人情
報の少なくとも一部に基づき背景色あるいは背景画像を
決定する背景決定手段と、この背景決定手段により決定
された背景色あるいは背景画像に前記顔画像切出し手段
により切出された顔画像を合成する画像合成手段とを有
することを特徴とする請求項2記載の証明用媒体発行装
置。
4. The image processing means according to claim 1, wherein said image processing means includes a face image extracting means for extracting only a face image from the image input by said photographing means, and a background image based on at least a part of the personal information input by said personal information inputting means. The image processing apparatus further includes a background determining unit that determines a color or a background image, and an image combining unit that combines the face image cut out by the face image cutting unit with the background color or the background image determined by the background determining unit. 3. The certification medium issuing device according to claim 2, wherein
【請求項5】 人物の少なくとも顔画像を撮影して入力
する撮影手段と、 当該人物の証明用媒体作成に必要な個人情報を入力する
個人情報入力手段と、 前記撮影手段により入力された顔画像の服装部分に所望
の服装色あるいは服装画像を合成する画像処理手段と、 この画像処理手段により処理された顔画像およびそれに
対応する前記個人情報入力手段により入力された個人情
報を印刷媒体に印刷することにより証明用媒体を作成す
る証明用媒体作成手段と、 を具備したことを特徴とする証明用媒体発行装置。
5. A photographing means for photographing and inputting at least a face image of a person, personal information inputting means for inputting personal information necessary for creating a certification medium for the person, and a face image inputted by the photographing means Image processing means for synthesizing a desired clothing color or clothing image on the clothing portion of the user, and printing the face image processed by the image processing means and the corresponding personal information input by the personal information input means on a print medium. And a certification medium creating means for creating a certification medium.
【請求項6】 前記画像処理手段は、前記個人情報入力
手段により入力された個人情報の少なくとも一部に基づ
き服装色あるいは服装画像を決定する服装決定手段と、
この服装決定手段により決定された服装色あるいは服装
画像を前記撮影手段により入力された顔画像の服装部分
に合成する画像合成手段とを有することを特徴とする請
求項2記載の証明用媒体発行装置。
6. The clothing determining means for determining a clothing color or a clothing image based on at least a part of personal information input by the personal information input means,
3. The certification medium issuing apparatus according to claim 2, further comprising image combining means for combining the clothing color or the clothing image determined by the clothing determining means with the clothing portion of the face image input by the photographing means. .
【請求項7】 人物の少なくとも顔画像を撮影して入力
する第1のステップと、 当該人物の証明用媒体作成に必要な個人情報を入力する
第2のステップと、 前記第1のステップにより入力された顔画像の一部に所
定の加工を施す第3のステップと、 この第3のステップにより加工された顔画像およびそれ
に対応する前記第2のステップにより入力された個人情
報を印刷媒体に印刷することにより証明用媒体を作成す
る第4のステップと、 を具備したことを特徴とする証明用媒体発行方法。
7. A first step of photographing and inputting at least a face image of a person, a second step of inputting personal information necessary for creating a certification medium for the person, and an input by the first step A third step of subjecting a part of the processed face image to predetermined processing, and printing the face image processed in the third step and the personal information corresponding to the second step input on a print medium. And a fourth step of creating a proof medium by performing the method.
【請求項8】 人物の少なくとも顔画像を撮影して入力
する第1のステップと、 当該人物の証明用媒体作成に必要な個人情報を入力する
第2のステップと、 前記第1のステップにより入力された顔画像の背景部分
を所望の背景色あるいは背景画像に置き換える第3のス
テップと、 この第3のステップにより処理された顔画像およびそれ
に対応する前記第2のステップにより入力された個人情
報を印刷媒体に印刷することにより証明用媒体を作成す
る第4のステップと、 を具備したことを特徴とする証明用媒体発行方法。
8. A first step of photographing and inputting at least a face image of a person, a second step of inputting personal information necessary for creating a certification medium of the person, and an input by the first step A third step of replacing the background portion of the obtained face image with a desired background color or background image, and the face image processed in the third step and the personal information input in the second step corresponding thereto. And a fourth step of producing a certification medium by printing on a print medium.
【請求項9】 前記第3のステップは、前記第1のステ
ップにより入力された顔画像の背景部分を複数のエリア
に分割し、それぞれのエリアに対して所望の背景色ある
いは背景画像に置き換えることを特徴とする請求項8記
載の証明用媒体発行方法。
9. The third step is to divide the background portion of the face image input in the first step into a plurality of areas and replace each area with a desired background color or background image. The method for issuing a certification medium according to claim 8, wherein:
【請求項10】 前記第3のステップは、前記第1のス
テップにより入力された画像から顔画像のみを切出すス
テップと、前記第2のステップにより入力された個人情
報の少なくとも一部に基づき背景色あるいは背景画像を
決定するステップと、この決定された背景色あるいは背
景画像に前記切出された顔画像を合成するステップとを
具備することを特徴とする請求項8記載の証明用媒体発
行方法。
10. The method according to claim 1, wherein the third step is a step of extracting only a face image from the image input in the first step, and the step of extracting a background image based on at least a part of the personal information input in the second step. 9. The method according to claim 8, further comprising the steps of: determining a color or a background image; and synthesizing the cut-out face image with the determined background color or the background image. .
【請求項11】 人物の少なくとも顔画像を撮影して入
力する第1のステップと、 当該人物の証明用媒体作成に必要な個人情報を入力する
第2のステップと、 前記第1のステップにより入力された顔画像の服装部分
に所望の服装色あるいは服装画像を合成する第3のステ
ップと、 この第3のステップにより処理された顔画像およびそれ
に対応する前記第2のステップにより入力された個人情
報を印刷媒体に印刷することにより証明用媒体を作成す
る第4のステップと、 を具備したことを特徴とする証明用媒体発行方法。
11. A first step of photographing and inputting at least a face image of a person, a second step of inputting personal information necessary for creating a certification medium of the person, and an input by the first step A third step of synthesizing a desired clothing color or a clothing image with the clothing portion of the processed face image; And a fourth step of creating a certification medium by printing on a print medium.
【請求項12】 前記第3のステップは、前記第2のス
テップにより入力された個人情報の少なくとも一部に基
づき服装色あるいは服装画像を決定するステップと、こ
の決定された服装色あるいは服装画像を前記第1のステ
ップにより入力された顔画像の服装部分に合成するステ
ップとを具備することを特徴とする請求項11記載の証
明用媒体発行方法。
12. The third step is a step of determining a clothing color or a clothing image based on at least a part of the personal information input in the second step, and determining the determined clothing color or the clothing image. 12. The method according to claim 11, further comprising the step of combining the face image input in the first step with a clothing portion of the face image.
JP2000385347A 2000-12-19 2000-12-19 Certifying medium issuing device and certifying medium issuing method Pending JP2002183671A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385347A JP2002183671A (en) 2000-12-19 2000-12-19 Certifying medium issuing device and certifying medium issuing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385347A JP2002183671A (en) 2000-12-19 2000-12-19 Certifying medium issuing device and certifying medium issuing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002183671A true JP2002183671A (en) 2002-06-28
JP2002183671A5 JP2002183671A5 (en) 2008-02-07

Family

ID=18852625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385347A Pending JP2002183671A (en) 2000-12-19 2000-12-19 Certifying medium issuing device and certifying medium issuing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002183671A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285390A (en) * 1988-05-13 1989-11-16 Konica Corp Id card and id booklet having said id card
JPH07270862A (en) * 1994-04-01 1995-10-20 Toshio Nokura Parts and method for making memorial picture of the departed

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285390A (en) * 1988-05-13 1989-11-16 Konica Corp Id card and id booklet having said id card
JPH07270862A (en) * 1994-04-01 1995-10-20 Toshio Nokura Parts and method for making memorial picture of the departed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410642A (en) ID card issuing system
CN101836221B (en) Security system using encoded image with puzzled image
US20090097695A9 (en) Personal document authentication system using watermarking
CN1034626A (en) Personal identification system
JP2007118395A (en) Authentication card having security function enabling visual recognition of personal authentication card and manufacturing method thereof
JP4533663B2 (en) Personal authentication medium issuing device
JP2000309154A (en) Identification card
JP6711994B1 (en) ID card and manufacturing method thereof, ID card issuing device and system, and face authentication device and system
JP2002183671A (en) Certifying medium issuing device and certifying medium issuing method
JP2001052143A (en) Recording medium for authentication and authentication system
US20230136234A1 (en) Id card and method for manufacturing same, id card issuing device and system, and face authentication device and system
JPH05108894A (en) System for issuing id card and method for collating image/ character information
WO1996019355A1 (en) Personalized individual secured card production device
JPH11198573A (en) Face photograph verification system
JPH05233783A (en) Face picture identification card collation processing method
EP3726432A1 (en) Patterned smart card module
JP2005122395A (en) Medium for certification, device for issuing the same, and face collating device
JPH03193495A (en) Method for forgery preventing processing treatment of id card and forgery preventing id card
JP4244062B2 (en) Electronic seal
JPH06155971A (en) Id card, personal identification system, and its method
JPH09277761A (en) Individual recognizing medium and its manufacture
JP2005219493A (en) Id card manufacturing system and method, and id card
JP3886197B2 (en) Electronic document circulation check system
JPH06135187A (en) Card, manufacture thereof, reader, and identifying method for forgery
WO2022144981A1 (en) Authentication system, authentication method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315