JP2002175254A - Presentation system and method - Google Patents

Presentation system and method

Info

Publication number
JP2002175254A
JP2002175254A JP2001283843A JP2001283843A JP2002175254A JP 2002175254 A JP2002175254 A JP 2002175254A JP 2001283843 A JP2001283843 A JP 2001283843A JP 2001283843 A JP2001283843 A JP 2001283843A JP 2002175254 A JP2002175254 A JP 2002175254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presentation
computer
presentation system
network
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001283843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuki Uchida
由紀 内田
Sadahiro Tanaka
貞浩 田中
D Wordsworth Robert
ディ.ワーズワース ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2002175254A publication Critical patent/JP2002175254A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic presentation system connectable to an external network. SOLUTION: This presentation system 200 has a presentation network 201 for connecting mutually a presentation device 1 to one or plural computers for participants, provides plural methods for executing presentation, and can use collaboration function. When the external network 208 permits access to a resource of the external network, the presentation system 200 enables access thereto. The system provides simultaneous remote control of a projector 203 of the presentation system 200, and also provides a mechanism for restricting the access, if desired.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプレゼンテーション
システムに関し、より詳細には外部ネットワークに接続
可能な電子プレゼンテーションシステムに関する。
The present invention relates to a presentation system, and more particularly, to an electronic presentation system connectable to an external network.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチメディアプレゼンテーションの作
成を補助するために、Microsoft Power Point(商標)
およびCorel Presentaion(商標)などのソフトウェア
は、ユーザが電子プレゼンテーション用データを生成
し、出力デバイスを使用して電子プレゼンテーションの
内容(例えばスライド)を表示することを可能にする。
電子プレゼンテーションは、コンピュータのモニタを使
用して表示することができる。これは、プレゼンテーシ
ョングループおよび/またはその場所が小さければ効果
的な場合がある。しかし、より大きなグループ/場所で
は、より大規模に電子プレゼンテーションを提示できる
と有益である。
BACKGROUND OF THE INVENTION To assist in creating multimedia presentations, Microsoft Power Point (TM)
And software such as Corel Presentaion (TM) allow a user to generate data for an electronic presentation and use an output device to display the content (eg, slides) of the electronic presentation.
The electronic presentation can be displayed using a computer monitor. This may be effective if the presentation group and / or its location is small. However, for larger groups / locations, it would be beneficial to be able to present the electronic presentation on a larger scale.

【0003】大画面テレビジョンなどの外部出力デバイ
スを、そのテレビジョン画面上に表示するためのプレゼ
ンテーション画像を出力するための電子プレゼンテーシ
ョン用データを記憶するパーソナルコンピュータ(例え
ばプレゼンターのコンピュータ)に接続して用いること
が一般に行われている。さらに、プレゼンターのコンピ
ュータに接続することができ、プレゼンターのコンピュ
ータ上で実行中のプレゼンテーションソフトウェアから
の出力をスクリーン、壁、ホワイトボードなどの物理的
表面に投影することができるプロジェクタが様々な製造
業者から販売されている。
An external output device such as a large-screen television is connected to a personal computer (for example, a presenter's computer) that stores data for electronic presentation for outputting a presentation image to be displayed on the television screen. It is commonly used. In addition, projectors from various manufacturers that can be connected to the presenter's computer and that can project the output from the presentation software running on the presenter's computer onto a physical surface such as a screen, wall, whiteboard, etc. Sold.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】プレゼンターは、電子
プレゼンテーションを行うために少なくとも通常1つま
たは複数のファイルに記憶されている電子プレゼンテー
ション用データと、プレゼンテーション画像を生成する
プロジェクタを制御するソフトウェアとを必要とする。
電子プレゼンテーション用データを含むファイルは、通
常、非常に大きいので、それらを複数のポータブル記憶
ディスク(例えばフロッピー(登録商標)ディスク)に
記憶する必要がある。また、記憶スペースを確保するた
めに、圧縮ソフトウェアを使用してそれらを圧縮して記
憶した場合には、プレゼンテーションの前に圧縮解除を
する必要がある。これらの問題を回避するために、プレ
ゼンターは通常、そのファイルを自分固有のコンピュー
タのハードディスクに記憶させたままで、そのコンピュ
ータをプロジェクタが置かれる施設または会議室に運
ぶ。
The presenter needs at least electronic presentation data, usually stored in one or more files, and software for controlling a projector that generates presentation images in order to make an electronic presentation. And
Files containing data for electronic presentations are typically very large, requiring them to be stored on multiple portable storage disks (eg, floppy disks). Also, if they are compressed and stored using compression software to secure storage space, they need to be decompressed before the presentation. To avoid these problems, the presenter usually leaves the file on his or her own computer hard disk and transports the computer to the facility or conference room where the projector is located.

【0005】しかし、プレゼンターはプレゼンテーショ
ンを行う前に、プレゼンターのコンピュータをプロジェ
クタに接続しておかなければならない。プレゼンターの
コンピュータとプロジェクタとの間をケーブル(例えば
制御信号を送信するためのシリアルケーブルおよびビデ
オ出力を送信するためのビデオケーブル)で接続するこ
とによってこのような接続は行われる。複数のプレゼン
ターが存在する場合、次のプレゼンターのプレゼンテー
ションが開始できようになる前に、前のプレゼンターの
コンピュータをプロジェクタから物理的に切断し、次の
プレゼンターのコンピュータを接続しなければならな
い。
[0005] However, the presenter must connect his computer to the projector before giving a presentation. Such a connection is made by connecting cables between the presenter's computer and the projector with a cable (eg, a serial cable for transmitting control signals and a video cable for transmitting video output). If there are multiple presenters, the previous presenter's computer must be physically disconnected from the projector and the next presenter's computer connected before the next presenter's presentation can begin.

【0006】さらに、プロジェクタの位置は、通常、プ
レゼンテーション画像が投影されるべき面の位置に基づ
いて決定される。一方、プレゼンターのコンピュータと
プロジェクタとの間の接続はハードワイヤー接続なの
で、互いに近接した位置にある必要がある。したがっ
て、プレゼンターのコンピュータの位置は限定され、そ
れはそのプレゼンターにとって最適でない場合もある。
Further, the position of the projector is usually determined based on the position of the surface on which the presentation image is to be projected. On the other hand, the connection between the presenter's computer and the projector is a hard-wired connection and must be located close to each other. Thus, the location of the presenter's computer is limited, which may not be optimal for that presenter.

【0007】さらに、プレゼンターがプレゼンテーショ
ン後に他の参加者とプレゼンテーション資料を共有した
り、プレゼンテーション中またはそれ以外の時に(例え
ば既存のコラボレーションソフトウェアを使用して)協
同作業をする環境を提供できるような機構はない。
[0007] Further, a mechanism by which a presenter can provide an environment for sharing presentation materials with other participants after a presentation, or for collaborative work during a presentation or at other times (eg, using existing collaboration software). There is no.

【0008】プロジェクタとノートブックコンピュータ
との間でケーブル接続を使用する代わりに、図1Aで示
すような別のプレゼンテーション方式がある。この方式
では、プロジェクタとプレゼンターのコンピュータは、
施設にある既存のネットワークインフラストラクチャ
(例えばイーサネット(登録商標)バックボーン)に接
続される。
[0008] Instead of using a cable connection between a projector and a notebook computer, there is another presentation scheme as shown in FIG. 1A. In this method, the projector and the presenter's computer
Connected to the existing network infrastructure at the facility (eg Ethernet backbone).

【0009】より具体的には、プロジェクタ101はネ
ットワーク102上のノードである。ネットワーク10
2は、複数のプロトコル層を使用してデータを送信する
物理的通信経路または配線から構成されている。プレゼ
ンテーション出力を生成するために、プロジェクタ10
1は、オペレーティングシステムソフトウェア(例えば
Microsoft Windows CE(商標))と、PowerPointファイ
ルを表示するために使用されるような電子プレゼンテー
ションビューアとを含む。アクセスポイント104は、
PC105の他のインスタンスがネットワーク102に
接続することができるネットワーク102上のノードで
ある。アクセスポイント104は、ネットワーク102
へのアクセスを制限する機能を持たないハブまたはブリ
ッジである。
[0009] More specifically, the projector 101 is a node on the network 102. Network 10
2 comprises physical communication paths or wires for transmitting data using a plurality of protocol layers. Projector 10 to generate presentation output
1 is operating system software (eg,
Microsoft Windows CE ™) and electronic presentation viewers such as those used to display PowerPoint files. The access point 104
Another instance of the PC 105 is a node on the network 102 that can connect to the network 102. The access point 104 is connected to the network 102
A hub or bridge that does not have the ability to restrict access to the

【0010】図1Bに、図1Aに示すアーキテクチャの
変形形態を示す。ここでは、ネットワークプロジェクタ
101は、アクセスポイント104を介してネットワー
ク102に接続されている。したがって、アクセスポイ
ント104は、PC105のインスタンスの他にプロジ
ェクタ101をネットワーク102に接続する機能を有
する。図1Aと1Bのどちらにおいても、アクセスポイ
ント104とPC105との間、またはネットワークプ
ロジェクタ101とアクセスポイント104との間の接
続に無線接続を想定しているが、これはハードワイヤ接
続であってもよい。
FIG. 1B shows a variation of the architecture shown in FIG. 1A. Here, the network projector 101 is connected to the network 102 via the access point 104. Therefore, the access point 104 has a function of connecting the projector 101 to the network 102 in addition to the instance of the PC 105. 1A and 1B, the connection between the access point 104 and the PC 105 or the connection between the network projector 101 and the access point 104 is assumed to be a wireless connection. Good.

【0011】一旦、PC105をアクセスポイント10
4を介してネットワーク102に接続すると、PC10
5のユーザはネットワーク102に接続されている資源
にアクセスすることができる。したがって、PC105
のインスタンスの1つがプレゼンターのコンピュータで
ある場合、プレゼンテーションファイルは、PC105
からネットワーク102を介してネットワークプロジェ
クタ101に電子的に転送することができる。しかし、
所望のファイルを捜し出すためには、標準オペレーティ
ングシステムの「ブラウジング」機能を使用する必要が
ある。
Once the PC 105 is connected to the access point 10
4 is connected to the network 102 via the PC 10
The five users can access resources connected to the network 102. Therefore, the PC 105
If one of the instances is a presenter's computer, the presentation file is
Can be electronically transferred to the network projector 101 via the network 102. But,
To find the desired file, it is necessary to use the "browsing" function of the standard operating system.

【0012】さらに図1Aおよび1Bのアーキテクチャ
では、PC105とプロジェクタ101のインスタンス
は、ネットワーク102およびネットワーク102に接
続されている資源へのアクセスを制限するための機能を
持たないネットワーク102上のノードである。したが
って、ノードとしてネットワーク102に接続されてい
るデバイス(例えばPC105)は、同様にネットワー
ク102に接続されているデータストア106などのデ
ータストアへのアクセス権を獲得することができる。図
1Aおよび1Bに示すアーキテクチャには、ネットワー
ク102を介するアクセスを制限する機能はない。
Further, in the architecture of FIGS. 1A and 1B, instances of the PC 105 and the projector 101 are nodes on the network 102 that do not have a function for restricting access to the network 102 and resources connected to the network 102. . Therefore, a device (for example, the PC 105) connected to the network 102 as a node can acquire an access right to a data store such as the data store 106 also connected to the network 102. The architecture shown in FIGS. 1A and 1B does not have the ability to restrict access through network 102.

【0013】前述の各方法において、プロジェクタの設
定(例えば輝度、焦点など)を調整することが必須であ
る場合または複数の人物になんらかの方法でプロジェク
タの制御を可能にさせることが望ましい場合がある。こ
のプロジェクタは、プロジェクタのコントロール部を直
接操作することによって制御することができる。あるい
は、プロジェクタは、通常、遠隔からのそのプロジェク
タへの制御コマンドの入力を可能にする遠隔制御デバイ
スを有する。しかし、その遠隔制御デバイスは、そのプ
ロジェクタの制御を希望するそれぞれの人物が逐次共有
しなければならない、機能が制限された専用のデバイス
である。
In each of the above methods, it may be necessary to adjust projector settings (eg, brightness, focus, etc.) or it may be desirable to allow a plurality of persons to control the projector in some way. This projector can be controlled by directly operating the control unit of the projector. Alternatively, the projector typically has a remote control device that allows remote input of control commands to the projector. However, the remote control device is a dedicated device with limited functions that each person wishing to control the projector must sequentially share.

【0014】したがって、プレゼンテーション施設のネ
ットワーク統合を維持しながら、プレゼンターのコンピ
ュータと参加者用コンピュータをプロジェクタに接続さ
せることを可能にする電子プレゼンテーションを容易に
する際に使用する機構を有することが有益であろう。さ
らに、参加者がネットワーク資源(例えばプレゼンテー
ションファイル、インターネットへのアクセスなど)へ
のアクセスを許可されることができるようにプレゼンテ
ーション施設の既存ネットワークに接続する機構を有す
ることが有益であることになる。また、プロジェクタの
同時遠隔制御を可能にすることができる機構を有するこ
とが有益であることになる。
Accordingly, it would be beneficial to have a mechanism for use in facilitating electronic presentations that allows the presenter's computer and participant's computer to be connected to the projector while maintaining network integration of the presentation facility. There will be. In addition, it would be beneficial to have a mechanism to connect to the existing network of the presentation facility so that participants can be granted access to network resources (eg, presentation files, access to the Internet, etc.). It would also be beneficial to have a mechanism that allows for simultaneous remote control of the projector.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題に対
処するために、プレゼンテーション装置を1つまたは複
数の参加者用コンピュータと相互接続するプレゼンテー
ションネットワークを有するプレゼンテーションシステ
ムを備え、このプレゼンテーションシステムはプレゼン
テーションを実行する複数の方法を提供し、協同作業環
境を実現可能にする。さらに、このプレゼンテーション
システムは、外部ネットワークが外部ネットワーク資源
へのアクセスを許可する場合、その外部ネットワーク
と、プレゼンテーションネットワークに接続された参加
者用コンピュータとの間でブリッジ(または他のネット
ワーク相互接続機構)として動作し、外部ネットワーク
資源へのアクセスを可能にする。また、プレゼンテーシ
ョンシステムプロジェクタの同時遠隔制御が提供される
が、本発明は望ましい場合にはそのようなアクセスを制
限することができる機構を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION To address the foregoing problems, the present invention comprises a presentation system having a presentation network interconnecting a presentation device with one or more participant computers, the presentation system comprising: Provide multiple ways to conduct presentations and enable a collaborative work environment. In addition, the presentation system provides a bridge (or other network interconnection mechanism) between the external network and a participant computer connected to the presentation network if the external network allows access to external network resources. And allow access to external network resources. Also, while simultaneous remote control of the presentation system projector is provided, the present invention provides a mechanism that can limit such access if desired.

【0016】本発明の態様によれば、プレゼンテーショ
ンシステムは専用ネットワークを介してデジタルプロジ
ェクタに結合されたプレゼンテーションシステムコンピ
ュータを備え、さらに、このプレゼンテーションシステ
ムは専用ネットワークを介してプレゼンテーション参加
者用コンピュータにも接続する。本発明では、有線接続
と無線接続の一方または両方が、プレゼンテーションシ
ステムの専用ネットワークを形成することを想定してい
る。さらに、その専用ネットワークは外部ネットワーク
(例えばローカルエリアネットワーク、イントラネッ
ト、インターネット等)に接続することができる。その
場合、プレゼンテーションシステムはブリッジなどのネ
ットワーク相互接続(またはアクセスポイント)として
働き、外部ネットワークへのアクセスを許可されたアク
セスだけに限定する。アクセスが許可されている場合、
専用ネットワークのユーザはプレゼンテーションソフト
ウェアおよび/または電子プレゼンテーションファイル
などの外部ネットワークの資源および/または他の外部
ネットワークの資源にアクセスすることができる。
According to an aspect of the present invention, a presentation system includes a presentation system computer coupled to a digital projector via a dedicated network, and the presentation system also connects to a presentation participant computer via a dedicated network. I do. The present invention assumes that one or both of the wired and wireless connections form a dedicated network for the presentation system. Further, the private network can be connected to an external network (eg, a local area network, an intranet, the Internet, etc.). In that case, the presentation system acts as a network interconnect (or access point), such as a bridge, limiting access to external networks to only authorized access. If access is allowed,
Dedicated network users may have access to external network resources such as presentation software and / or electronic presentation files and / or other external network resources.

【0017】したがって、このプレゼンテーションシス
テムは、プレゼンテーションシステムのノードと任意の
数の外部ネットワークとの間でブリッジとして働く。一
般に外部ネットワーク資源へのアクセスは、要求者に関
連付けられたアクセス特権に基づくものである。プレゼ
ンテーションノードの例としては、デジタルプロジェク
タが含まれ、またそのプレゼンテーションシステムの専
用ネットワークに相互接続されている1つ以上の参加者
用コンピュータシステムが含まれる場合と1つも含まれ
ない場合とがある。
Thus, the presentation system acts as a bridge between the nodes of the presentation system and any number of external networks. Generally, access to external network resources is based on access privileges associated with the requestor. Examples of presentation nodes include a digital projector and may or may not include one or more participant computer systems interconnected to a dedicated network of the presentation system.

【0018】本発明は、プレゼンテーションをプレゼン
ターのコンピュータまたはプレゼンテーションシステム
コンピュータから実行できるように、プレゼンテーショ
ンの実行に融通性を提供する。本発明はさらに、プレゼ
ンテーションシステムに接続されているプレゼンテーシ
ョンサーバを使用してプレゼンテーションを実行する機
能も提供する。
The present invention provides flexibility in executing a presentation so that the presentation can be executed from the presenter's computer or presentation system computer. The present invention further provides a function of executing a presentation using a presentation server connected to the presentation system.

【0019】本発明の別の態様では、プレゼンテーショ
ンシステムは、プレゼンテーションシステムのユーザ
が、プレゼンテーションシステムの専用ネットワークを
介してプレゼンテーションにおいて協同作業をしたり、
何らかの方法で参加したりすることを可能にする。
In another aspect of the invention, a presentation system is provided wherein users of a presentation system collaborate on a presentation over a dedicated network of the presentation system,
And to participate in some way.

【0020】本発明のさらに別の態様では、プレゼンテ
ーションシステムは、プレゼンテーションシステムを介
してアクセス可能な外部ネットワーク上のプレゼンテー
ションサーバによって記憶されている電子プレゼンテー
ションファイルからプレゼンテーション画像を生成する
ように構成される。
[0020] In yet another aspect of the invention, a presentation system is configured to generate presentation images from an electronic presentation file stored by a presentation server on an external network accessible via the presentation system.

【0021】本発明の1つまたは複数の実施形態は、参
加者が、このプレゼンテーションネットワークまたは外
部ネットワークに接続されているプレゼンテーションシ
ステムおよび/または他のコンピューティングシステム
と通信できるように、ウェブベースのユーザインターフ
ェース(UI)を利用する。このUIは、例えばプレゼ
ンテーションおよび/またはコラボレーション(協同作
業環境)をセットアップし、周辺デバイス(例えばプレ
ゼンテーションシステムプロジェクタ)を制御し、管理
操作を実行するために使用することができる。さらに、
このプレゼンテーションシステムは、プレゼンテーショ
ンシステムネットワークを介してアクセス可能な電子プ
レゼンテーションファイルへのアクセスを容易にするU
Iも提供する。
One or more embodiments of the present invention provide a web-based user interface that allows participants to communicate with presentation systems and / or other computing systems connected to the presentation network or an external network. Use an interface (UI). This UI can be used, for example, to set up presentations and / or collaborations, control peripheral devices (eg, presentation system projectors), and perform administrative operations. further,
This presentation system facilitates access to electronic presentation files accessible via a presentation system network.
I is also provided.

【0022】電子プレゼンテーション用データは、それ
を含むファイル名に基づいてアクセスすることができ
る。あるいは、そのデータにアクセスするために、プレ
ゼンテーションに関連付けられた1つまたは複数のプロ
パティと電子プレゼンテーション用データとを使用する
ことができる。そのようなプロパティの例には、プレゼ
ンテーションの日付、プレゼンテーションの場所、会議
名、プレゼンテーションシステム名および/またはプレ
ゼンター名などのキーワードが含まれる。
The electronic presentation data can be accessed based on the name of the file containing the data. Alternatively, one or more properties associated with the presentation and the data for the electronic presentation can be used to access the data. Examples of such properties include keywords such as presentation date, presentation location, meeting name, presentation system name and / or presenter name.

【0023】以上、本発明を即座に理解できるように簡
略な概要を提供した。従って、添付の図面を参照しなが
ら以下の詳細な説明を読むことによって、本発明をさら
に完全に理解することができよう。
The foregoing has provided a brief summary so that the invention may be understood quickly. Accordingly, the present invention may be more completely understood in reading the following detailed description in conjunction with the accompanying drawings.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0025】図2に、専用ネットワークを有し、かつ外
部ネットワークへの接続が可能であり、接続により外部
資源へのアクセスが可能な本実施形態のプレゼンテーシ
ョンシステムのアーキテクチャの概要を示す。プレゼン
テーションシステム200は、プレゼンテーションネッ
トワーク201を介してプレゼンテーションデバイス2
03(例えばデジタルプロジェクタ)に結合されている
プレゼンテーションシステムコンピュータ202を備え
る。プレゼンテーションネットワーク201は、その施
設の他のネットワーク(例えば外部ネットワーク20
8)から分離されている専用ネットワークである。プレ
ゼンテーションネットワーク201は無線ネットワーク
であることが好ましいが、ハードワイヤードネットワー
クであっても、無線ネットワーク接続と有線ネットワー
ク接続の組み合わせであってもよい。
FIG. 2 shows an outline of the architecture of the presentation system according to the present embodiment, which has a dedicated network, can be connected to an external network, and can access external resources through the connection. The presentation system 200 is connected to the presentation device 2 via the presentation network 201.
03 (e.g., a digital projector). The presentation network 201 is connected to another network of the facility (for example, the external network 20).
8) is a dedicated network that is separated from The presentation network 201 is preferably a wireless network, but may be a hard-wired network or a combination of a wireless network connection and a wired network connection.

【0026】なお、本明細書の特許請求の範囲及び発明
の詳細な説明の欄において、専用ネットワークとは必ず
しもプレゼンテーションシステムのみに用いられるネッ
トワークでなくてもよい。例えば、本発明のプレゼンテ
ーションシステムを実行するアプリケーションに対し
て、他のネットワークと隔離されているような形態でも
よい。このような場合、物理的には共有されているネッ
トワークであっても、ソフトウエア上では専用のネット
ワークといえる。もちろん、本システムを利用するため
に、物理的に占有するネットワークであってもよい。例
えば、専用の通信装置(例えばモデムカード、ネットワ
ークインターフェース)を(管理者が)参加者に配布す
ることによって、専用ネットワークを構成してもよい。
この場合、配布する通信装置によって参加者を特定可能
なように管理しておくことによって、他のネットワーク
にアクセス可能な参加者の特定も容易になる。
In the claims and the detailed description of the invention, the dedicated network is not necessarily a network used only for the presentation system. For example, an application that executes the presentation system of the present invention may be in a form that is isolated from other networks. In such a case, a network that is physically shared is a dedicated network on software. Of course, a network that is physically occupied in order to use this system may be used. For example, a dedicated network may be configured by distributing a dedicated communication device (eg, a modem card, a network interface) to participants (by an administrator).
In this case, by managing the participants so that they can be specified by the communication device to be distributed, it is easy to specify the participants who can access other networks.

【0027】プレゼンテーションシステム200におい
ては、さらに、プレゼンテーションネットワーク201
を介して参加者用コンピュータ204のインスタンスが
1つも相互接続されていない場合と、1つまたは複数の
参加者用コンピュータ204のインスタンスが相互接続
されている場合がある。さらにプレゼンテーションシス
テム200は外部ネットワーク208に接続することが
でき、その場合、外部ネットワーク208へのアクセス
を許可されたアクセスだけに限定するように働く。シス
テムコンピュータ202は、参加者用コンピュータ20
4のユーザ(または参加者)が許可された外部ネットワ
ーク208へのアクセス権を確実に与えられるようにブ
リッジ(または他のネット相互接続)として働く。参加
者は、参加者のアクセス権に基づいて外部ネットワーク
208の一部またはすべてへのアクセスを禁止される場
合がある。
The presentation system 200 further includes a presentation network 201
No instances of the participant computer 204 may be interconnected via the Internet, or one or more instances of the participant computer 204 may be interconnected. Further, presentation system 200 can be connected to external network 208, in which case it serves to limit access to external network 208 to only authorized access. The system computer 202 is a participant computer 20
The four users (or participants) act as bridges (or other net interconnects) to ensure that they are granted access to the authorized external network 208. A participant may be barred from accessing some or all of the external network 208 based on the participant's access rights.

【0028】参加者のアクセス特権は、参加者と参加者
の対応するアクセス特権との間のマッピングを提供する
リポジトリ(repository)に記憶することができる。一
旦、参加者が(例えばユーザ名とパスワードの組合わせ
を使用して)自分の身分を明かすと、システムコンピュ
ータ202はその参加者の識別情報を確認し、その参加
者の要求が、リポジトリに記憶されているアクセス特権
に基づいて許可されるかどうかを判定するためにリポジ
トリに照会する。
Participant access privileges can be stored in a repository that provides a mapping between the participant and the participant's corresponding access privilege. Once a participant has identified himself (eg, using a username and password combination), the system computer 202 verifies the participant's identity and the participant's request is stored in the repository. Query the repository to determine if it is allowed based on the access privileges being granted.

【0029】あるいは、システムコンピュータ202
は、参加者のアクセス特権を確認するためにその参加者
の識別情報をコンピュータシステム(例えばプレゼンテ
ーションサーバ206)に転送することができる。プレ
ゼンテーションサーバ206は、その参加者の識別情報
が有効かどうかを示す応答を返すことができる。さら
に、プレゼンテーションサーバ206からの応答は、確
認された参加者のアクセス特権を示すことができ、シス
テムコンピュータ202はそのアクセス特権を用いて、
要求された外部ネットワーク208のリソースに対して
その参加者のアクセスを許可するかどうかを判定するこ
とができる。アクセスが許可された参加者には、(例え
ば、外部ネットワーク208がインターネットである
か、またはインターネットへのゲートウェイを提供する
場合)例えばインターネットにアクセスすることや外部
ネットワーク208に取り付けられたネットワークプリ
ンタで印刷することを許可することができる。
Alternatively, the system computer 202
Can transfer the participant's identification information to a computer system (eg, presentation server 206) to confirm the participant's access privileges. The presentation server 206 can return a response indicating whether the identification information of the participant is valid. Further, the response from the presentation server 206 may indicate the access privileges of the identified participant, and the system computer 202 may use the access privileges to
A determination may be made whether to grant the participant access to the requested resource of the external network 208. Participants who have been granted access (for example, if the external network 208 is the Internet or provides a gateway to the Internet) can access the Internet or print to a network printer attached to the external network 208, for example. Can be allowed to do so.

【0030】許可されている場合、参加者用コンピュー
タ204のユーザ(または参加者)は、プレゼンテーシ
ョンシステム200を介して外部ネットワーク208上
の資源にアクセスすることができる。例えば以下で詳述
するように、参加者はプレゼンテーションサーバ206
が記憶している電子プレゼンテーション用データにアク
セスすることができる。例えば参加者は電子プレゼンテ
ーション用データを含む1つまたは複数のファイルをダ
ウンロードし、かつ/またはプレゼンテーションアクセ
スの一部(例えば一度に1ページ)をプレゼンテーショ
ンサーバ206から取り出すように要求することができ
る。
If permitted, the user (or participant) of the participant computer 204 can access resources on the external network 208 via the presentation system 200. For example, as described in more detail below, the participants
Can access the data for electronic presentation stored by the user. For example, a participant may request that one or more files containing data for electronic presentations be downloaded and / or that some of the presentation access (eg, one page at a time) be retrieved from presentation server 206.

【0031】プレゼンテーションシステムコンピュータ
202は接続209(例えばシリアル接続およびビデオ
接続)を介してプロジェクタ203に接続され、データ
およびコマンドをプロジェクタ203に送信するように
動作して、電子プレゼンテーション用データからプレゼ
ンテーション画像を生成する。さらに、プロジェクタ2
03の設定を調整するために接続209を介してコマン
ドを送信することができる。
The presentation system computer 202 is connected to the projector 203 via a connection 209 (eg, a serial connection and a video connection) and operates to transmit data and commands to the projector 203 to convert presentation images from data for electronic presentation. Generate. Furthermore, projector 2
A command can be sent via connection 209 to adjust the settings of 03.

【0032】本発明の一実施形態によると、プレゼンテ
ーションおよび/またはプロジェクタを制御するために
ポインタデバイス205を使用することができる。例え
ば、プロジェクタ203、プレゼンテーションシステム
コンピュータ202、および/または参加者用コンピュ
ータ204に対して入力を提供するためにポインタデバ
イス205を使用することができる。
According to one embodiment of the present invention, a pointer device 205 can be used to control a presentation and / or a projector. For example, pointer device 205 may be used to provide input to projector 203, presentation system computer 202, and / or participant computer 204.

【0033】図3に、本発明によるプレゼンテーション
システムコンピュータ202、参加者用コンピュータ2
04、クライアントのコンピュータ207、またはプレ
ゼンテーションサーバ206などのコンピューティング
システムの内部アーキテクチャのブロック図を示す。図
3には、コンピュータバス22にインターフェースされ
る、好適にはPentiumタイプのマイクロプロセッサであ
るCPU20が示されている。また、コンピュータバス
22には、コンピューティングシステムがプリンタと通
信することを可能にするためのプリンタインターフェー
ス25、コンピューティングシステムとモデムとの間の
通信を可能にするためのモデムインターフェース26、
ディスプレイとのインターフェースのためのディスプレ
イインターフェース27、キーボードとのインターフェ
ースのためのキーボードインターフェース28、マウス
または他のポインティングデバイスとのインターフェー
スのためのマウスインターフェース29がそれぞれ接続
されている。
FIG. 3 shows a presentation system computer 202 and a participant computer 2 according to the present invention.
FIG. 4 shows a block diagram of the internal architecture of a computing system such as 04, a client computer 207, or a presentation server 206. FIG. 3 shows a CPU 20, preferably a Pentium type microprocessor, interfaced to a computer bus 22. The computer bus 22 also includes a printer interface 25 for enabling the computing system to communicate with the printer, a modem interface 26 for enabling communication between the computing system and the modem,
A display interface 27 for interfacing with a display, a keyboard interface 28 for interfacing with a keyboard, and a mouse interface 29 for interfacing with a mouse or other pointing device are respectively connected.

【0034】読み出し専用メモリ(ROM)31は、基
本I/O、スタートアップ、またはキーボードからのキ
ーストローク受理などの基本システム機能用のコンピュ
ータ実行可能な不変の処理ステップを記憶している。
A read-only memory (ROM) 31 stores computer-executable unchangeable processing steps for basic system functions such as basic I / O, startup, or receiving keystrokes from a keyboard.

【0035】メインランダムアクセスメモリ(RAM)
32は、迅速にアクセスすることができる記憶装置をC
PU20に提供する。このため、ウェブブラウザ、プレ
ゼンテーションシステムプログラムコードならびにソフ
トウェアの他のプログラムコードのコンピュータ実行可
能な処理ステップがディスク6からコンピュータバス2
2を介してRAM32に転送され、CPU20によって
実行される。
Main random access memory (RAM)
32 is a storage device that can be quickly accessed.
Provide to PU20. To this end, the computer executable processing steps of the web browser, presentation system program code and other program code of the software are transferred from disk 6 to computer bus 2.
2 is transferred to the RAM 32 via the CPU 2 and executed by the CPU 20.

【0036】図3に示すように、ディスク6は、ウィン
ドウオペレーティングシステムと、特定のウィンドウオ
ペレーティングシステム上で実行可能なウェブブラウザ
と、プレゼンテーションシステムソフトウェアコンポー
ネントと、他のアプリケーションを格納する。他のアプ
リケーションとしては、ワードプロセッシングアプリケ
ーション、スプレッドシートアプリケーション、グラフ
ィックスアプリケーション、ゲームアプリケーションを
含むことができる。図から分かるように、ディスク6は
データファイルやデバイスドライバをさらに含む。
As shown in FIG. 3, the disk 6 stores a window operating system, a web browser executable on a particular window operating system, presentation system software components, and other applications. Other applications can include word processing applications, spreadsheet applications, graphics applications, and game applications. As can be seen, the disk 6 further includes data files and device drivers.

【0037】本発明の一態様では、参加者用コンピュー
タ204は参加者用コンピュータ204からのプレゼン
テーションを行うためにプレゼンテーションシステムコ
ンピュータ202と通信する。参加者用コンピュータ2
04は、ブラウザインターフェースとブラウザによって
表示されるページを使用してプレゼンテーションシステ
ムコンピュータ202とインターフェースすることが好
ましい。さらに、デスクトップ共有コンポーネントによ
り、許可された参加者は、参加者用コンピュータ204
からプレゼンテーションシステムコンピュータ202を
制御することが可能になる。すなわち、参加者は参加者
用コンピュータ204を介してプレゼンテーションシス
テムコンピュータ202上のソフトウェアを制御するこ
とができる。
In one aspect of the present invention, participant computer 204 communicates with presentation system computer 202 to make a presentation from participant computer 204. Participant computer 2
04 preferably interfaces with the presentation system computer 202 using a browser interface and pages displayed by the browser. In addition, the desktop sharing component allows the authorized participant to access the participant computer 204
Can control the presentation system computer 202. That is, the participant can control software on the presentation system computer 202 via the participant computer 204.

【0038】図4に、本発明による参加者用コンピュー
タ204からのプレゼンテーションを保持するためのア
ーキテクチャを示す。
FIG. 4 illustrates an architecture for maintaining a presentation from a participant computer 204 in accordance with the present invention.

【0039】参加者用コンピュータ204は、サーバ4
00から受信したブラウザ(例えばDHTMLすなわち
動的HTML)のページを表示するためにブラウザ40
6を実行している。参加者用コンピュータ204上で実
行中のJavaスクリプト401は、制御コンポーネン
ト402(例えばActiveX「msconf」コンポーネント)
へのインターフェースを提供する。この結果、参加者が
デスクトップ共有機能403に接続してプレゼンテーシ
ョンシステムコンピュータ202のデスクトップを共有
することが可能になる。
The participant computer 204 is connected to the server 4
00 to display the page of the browser (eg, DHTML or dynamic HTML) received from
6 is running. A Java script 401 running on the participant computer 204 includes a control component 402 (for example, an ActiveX “msconf” component).
Provides an interface to As a result, the participants can connect to the desktop sharing function 403 and share the desktop of the presentation system computer 202.

【0040】プレゼンテーションシステムコンピュータ
202は、サーバ400、参加者用コンピュータ204
のブラウザ406から送信されたHTTP(ハイパーテ
キスト転送プロトコル)要求に応答するためのCGI
(共通ゲートウェイインターフェース)405、および
HTTP接続411を介するプレゼンテーションシステ
ムコンピュータ202のブラウザ408を備える。応答
は一般にHTMLページまたは他のウェブページの形式
でなされる。ブラウザ408はプレゼンテーションシス
テムコンピュータ202上で実行され、サーバ400か
らブラウザページを受け取る。以下で詳述するように、
このブラウザページは、例えばプレゼンテーション、コ
ラボレーション、プロジェクタ203、プレゼンテーシ
ョンまたはコラボレーションの開始、およびコラボレー
ションへの参加などに対する設定を入力するためにブラ
ウザ406と408の両方で表示することができるUI
を含む。
The presentation system computer 202 includes a server 400 and a participant computer 204.
CGI for responding to HTTP (Hypertext Transfer Protocol) requests sent from browser 406
(Common Gateway Interface) 405 and a browser 408 of the presentation system computer 202 via an HTTP connection 411. The response is generally in the form of an HTML page or other web page. Browser 408 runs on presentation system computer 202 and receives browser pages from server 400. As detailed below,
The browser page may be displayed on both browsers 406 and 408 to enter settings for, for example, presentation, collaboration, projector 203, starting a presentation or collaboration, and participating in a collaboration.
including.

【0041】Javaスクリプト409は、コンポーネ
ント410(例えばActiveXコントローラコンポーネン
ト)と、電子プレゼンテーション用データに従ってプロ
ジェクタ203に投影されるべき画像を出力するプレゼ
ンテーションソフトウェア(例えばMicrosoft PowerPoi
nt)とを制御するためのインターフェースを提供する。
The Java script 409 includes a component 410 (for example, an ActiveX controller component) and presentation software (for example, Microsoft PowerPoi) for outputting an image to be projected on the projector 203 in accordance with electronic presentation data.
nt).

【0042】デスクトップ共有機能403は、参加者用
コンピュータ204が、参加者用コンピュータ204か
ら接続412(例えばT.120接続)を介してプレゼ
ンテーションシステムコンピュータ202上で実行中の
プログラムとインターフェースできるように、参加者用
コンピュータ204とプレゼンテーションシステムコン
ピュータ202上で実行されている。したがって、参加
者は、参加者用コンピュータ204からプレゼンテーシ
ョンアプリケーションを制御するのと同様に、ブラウザ
408への入力を制御することができる。デスクトップ
共有機能403により、プレゼンテーションシステムコ
ンピュータ202上で実行中のプログラムコードのディ
スプレイ出力は参加者用コンピュータ204のディスプ
レイ上で表示可能であり、そのプログラムコードは参加
者用コンピュータ204から制御可能である。
The desktop sharing function 403 enables the participant computer 204 to interface with a program running on the presentation system computer 202 from the participant computer 204 via a connection 412 (eg, a T.120 connection). It is executed on the participant computer 204 and the presentation system computer 202. Thus, the participant can control the input to the browser 408 as well as control the presentation application from the participant computer 204. With the desktop sharing function 403, the display output of the program code being executed on the presentation system computer 202 can be displayed on the display of the participant computer 204, and the program code can be controlled from the participant computer 204.

【0043】したがって、参加者は、デスクトップ共有
機能403によって参加者用コンピュータ204からプ
レゼンテーションを制御することができる。さらに、参
加者はプレゼンテーションシステムコンピュータ202
から直接的にプレゼンテーションを制御することもでき
る。
Therefore, the participant can control the presentation from the participant computer 204 by the desktop sharing function 403. In addition, participants will be presented with presentation system computer 202
You can also control the presentation directly from.

【0044】また、参加者は、ブラウザ406と408
に表示されるUIからプロジェクタ203を制御するこ
とができる。図5に、本発明に従ってプロジェクタを制
御するためのアーキテクチャの概要を示す。
Also, the participants are the browsers 406 and 408
The projector 203 can be controlled from the UI displayed on the screen. FIG. 5 shows an overview of an architecture for controlling a projector according to the present invention.

【0045】ブラウザ406と408は、一方の参加者
または別の参加者がその中で制御要求を提出することが
できるUIを備える一組のページを表示する。提出され
た要求は、その要求がプロジェクタ制御コンポーネント
502に転送されるようにスクリプティングコンポーネ
ント401によって処理される。プロジェクタ制御コン
ポーネント502は、参加者用コンピュータ204上の
ソケット503がまだ実行中でなければ、それを開始さ
せる。ソケット503は、プレゼンテーションシステム
コンピュータ202にコマンドデータを転送するため
に、プレゼンテーションシステムコンピュータ202上
で実行中のソケット503と通信する。プロジェクタ2
03によって解釈可能なプロジェクタコマンドを生成す
るために必要とされる任意の変換を実行するプロジェク
タ制御インタプリタ504によってコマンドデータは受
け取られる。プロジェクタ制御インタプリタ504は、
「COM」インターフェース505とシリアル接続20
9とを介してプロジェクタ203にプロジェクタコマン
ドを転送する。
The browsers 406 and 408 display a set of pages with a UI in which one participant or another participant can submit a control request. The submitted request is processed by the scripting component 401 so that the request is forwarded to the projector control component 502. Projector control component 502 initiates socket 503 on participant computer 204 if it is not already running. Socket 503 communicates with socket 503 running on presentation system computer 202 to transfer command data to presentation system computer 202. Projector 2
Command data is received by the projector control interpreter 504, which performs any necessary conversions to generate projector commands that can be interpreted by O.03. The projector control interpreter 504
"COM" interface 505 and serial connection 20
9 and the projector command is transferred to the projector 203.

【0046】参加者用コンピュータ204に関して前述
したのとほぼ同じ方法でプロジェクタ203を制御する
ためにプレゼンテーションシステムコンピュータ202
を使用することが可能である。すなわち、プレゼンテー
ションシステムコンピュータ202のブラウザ408か
ら表示可能なUIを、プロジェクタ制御要求を提出する
ために使用することができ、このプロジェクタ制御要求
はスクリプティングコンポーネント409とプロジェク
タ制御502とを介してプロジェクタ制御インタプリタ
504に転送される。プロジェクタ制御インタプリタ5
04は、「COM」インターフェース505とシリアル
接続209とを介してプロジェクタ203にプロジェク
タ制御コマンドを転送する。
The presentation system computer 202 controls the projector 203 in much the same manner as described above with respect to the participant computer 204.
It is possible to use That is, a UI that can be displayed from the browser 408 of the presentation system computer 202 can be used to submit a projector control request, which is transmitted via the scripting component 409 and the projector control 502 to the projector control interpreter 504. Is forwarded to Projector control interpreter 5
04 transfers a projector control command to the projector 203 via the “COM” interface 505 and the serial connection 209.

【0047】図4を参照しながら前述のデスクトップ共
有機能を使用すると、参加者用コンピュータ204から
遠隔にプレゼンテーションシステムコンピュータ202
を操作してプロジェクタ203を制御することができ
る。さらに、プロジェクタ203の制御は、参加者用コ
ンピュータ204とプレゼンテーションシステムコンピ
ュータ202のどちらからでも直接的に実行することが
できる。
Using the desktop sharing function described above with reference to FIG. 4, the presentation system computer 202 can be remotely located from the participant computer 204.
Can be operated to control the projector 203. Further, the control of the projector 203 can be directly executed from either the participant computer 204 or the presentation system computer 202.

【0048】参加者用コンピュータ204とプレゼンテ
ーションシステムコンピュータ202からのプレゼンテ
ーションを行う他、ネットワーク208を介してプレゼ
ンテーションシステム200に接続されているプレゼン
テーションサーバ(例えば図2のプレゼンテーションサ
ーバ206)を使用してプレゼンテーションを行う保こ
とも可能である。図2を参照すると、例えばクライアン
トPC207からネットワーク208を介してプレゼン
テーションサーバ206に電子プレゼンテーション用デ
ータをアップロードすることができる。次いで、そのア
ップロードされた電子プレゼンテーション用データは、
プロジェクタ203を使用してプレゼンテーション画像
を生成するためにプレゼンテーションシステム200を
介してアクセスされる。
In addition to giving a presentation from the participant computer 204 and the presentation system computer 202, the presentation is made using a presentation server (eg, the presentation server 206 in FIG. 2) connected to the presentation system 200 via the network 208. It is also possible to do it. Referring to FIG. 2, for example, data for electronic presentation can be uploaded from the client PC 207 to the presentation server 206 via the network 208. Then, the uploaded data for electronic presentation is
Accessed via presentation system 200 to generate a presentation image using projector 203.

【0049】図6に、本発明に従ってプレゼンテーショ
ンシステムからアクセス可能なプレゼンテーションサー
バによって記憶されている電子プレゼンテーション用デ
ータを使用してプレゼンテーションを行うために本発明
で使用することができるアーキテクチャの概要を示す。
FIG. 6 provides an overview of an architecture that can be used in the present invention to present using electronic presentation data stored by a presentation server accessible from a presentation system in accordance with the present invention.

【0050】クライアントPC207は、HTTPによ
ってプレゼンテーションサーバ206に(例えばブラウ
ザ608を使用して)電子プレゼンテーション用データ
をアップロードすることができるブラウザ608を使用
する。ブラウザ608においては、DHTMLやCFM
L(Cold Fusion Markup Language)などの様々なマー
クアップ言語の解釈が許容されることが好ましい。CF
MLはデータベースに接続することを可能にし、データ
ベースの照会、データベース中のデータの変更、電子メ
ールの送信、ページへの照会結果の出力など様々なデー
タベース機能を有するタグを含む。
The client PC 207 uses a browser 608 that can upload data for electronic presentation to the presentation server 206 (for example, using the browser 608) by HTTP. In the browser 608, DHTML or CFM
It is preferable that interpretation of various markup languages such as L (Cold Fusion Markup Language) is allowed. CF
The ML allows tags to connect to the database and includes tags that have various database functions, such as querying the database, changing data in the database, sending e-mail, outputting query results to a page, and the like.

【0051】プレゼンテーションサーバ206上で実行
中のHTTPサーバ601は、受信したDHTML/C
FMLメッセージを処理する。データベースに向けて送
られたCFMLコマンドはCF(コールドフュージョ
ン)サーバ602へ転送される。CFサーバは、要求さ
れた1つまたは複数のデータベースコマンドを実行する
ためにデータベースサーバ603とインターフェースす
る。例えばクライアントPC207から受信したメッセ
ージには、要求に含まれる基準を満足するデータベース
レコードを取り出すために、データベースSQL(構造
化照会言語)の「select」コマンドが含まれる場合があ
る。さらに、メールサーバ604を介して電子メールを
送信するためにCFサーバ602を使用することができ
る。
The HTTP server 601 running on the presentation server 206 receives the received DHTML / C
Process the FML message. The CFML command sent to the database is transferred to a CF (cold fusion) server 602. The CF server interfaces with the database server 603 to execute one or more requested database commands. For example, a message received from the client PC 207 may include a database SQL (structured query language) "select" command to retrieve database records that satisfy the criteria included in the request. Further, the CF server 602 can be used to send electronic mail via the mail server 604.

【0052】プレゼンテーションサーバ206にアップ
ロードされた電子プレゼンテーション用データ(例えば
ブラウザ608を使用してクライアントPC207から
アップロードされた電子プレゼンテーション用データ)
を捜し出すために、プレゼンテーションシステムコンピ
ュータ202上で実行中のブラウザ408を使用するこ
とができる。以下で詳述するように、記憶された電子プ
レゼンテーション用データの探索を容易にするために、
電子プレゼンテーション用データに関連付けられた1つ
または複数のプロパティを使用して本発明のUIを使用
することができる。
Electronic presentation data uploaded to presentation server 206 (for example, electronic presentation data uploaded from client PC 207 using browser 608)
Browser 408 running on presentation system computer 202 can be used to locate. As described in detail below, to facilitate searching for stored electronic presentation data,
The UI of the present invention can be used using one or more properties associated with the data for electronic presentation.

【0053】プレゼンテーションサーバ206からプレ
ゼンテーションシステムコンピュータ202に送信され
るプレゼンテーションのページを生成するために、プレ
ゼンテーションサーバ206にアップロードされた電子
プレゼンテーション用データを使用することができる。
プレゼンテーションのページは、データベースサーバ6
03を介してアクセス可能なデータベースに記憶されて
いるデータを使用して動的に作製または変更することが
できる。
The data for the electronic presentation uploaded to the presentation server 206 can be used to generate a page of the presentation transmitted from the presentation server 206 to the presentation system computer 202.
The presentation page is stored in the database server 6
03 can be dynamically created or modified using data stored in a database accessible through the same.

【0054】ブラウザ408はこのプレゼンテーション
ページを受け取る。Javaスクリプト409は、プレ
ゼンテーションサーバ206から受け取った画像をプロ
ジェクタ203に出力するために、制御コンポーネント
410とプレゼンテーションソフトウェア410にイン
ターフェースを提供する。このようなプレゼンテーショ
ンの制御は、前述のようにデスクトップ機能403によ
ってプレゼンテーションシステムコンピュータ202に
遠隔からアクセスする参加者用コンピュータ204から
提供することができる。さらに、プレゼンテーションの
制御は、プレゼンテーションシステムコンピュータ20
2への直接的なアクセスによっても行うことができる。
The browser 408 receives this presentation page. The Java script 409 provides an interface to the control component 410 and the presentation software 410 to output an image received from the presentation server 206 to the projector 203. Such control of the presentation can be provided from the participant computer 204, which remotely accesses the presentation system computer 202 via the desktop function 403, as described above. Further, the control of the presentation is performed by the presentation system computer 20.
2 can also be done by direct access.

【0055】上記の例において、電子プレゼンテーショ
ン用データはクライアントPC207からアップロード
される。また、参加者用コンピュータ204ならびにプ
レゼンテーションシステムコンピュータ202からも、
電子プレゼンテーション用データをプレゼンテーション
サーバ206にアップロードすることができる。
In the above example, the data for electronic presentation is uploaded from the client PC 207. Also, from the participant computer 204 and the presentation system computer 202,
Electronic presentation data can be uploaded to the presentation server 206.

【0056】電子プレゼンテーション用データは、プレ
ゼンテーションシステム200からアクセス可能などの
位置からでも取り出すことができる。電子プレゼンテー
ション用データを記憶しているサーバは、例えばセキュ
リティ機能のないイントラネットサーバであっても、セ
キュリティ機能のあるイントラネットサーバであって
も、セキュリティ機能のあるインターネットサーバであ
ってもよい。プレゼンテーションシステム200はイン
トラネットサーバへのアクセス権を与えることができ、
そのサーバがインターネットサーバの場合、プレゼンテ
ーションシステム200はインターネットへのゲートウ
ェイとインターネットサーバへのアクセス権とを与える
ことができる。
The data for electronic presentation can be retrieved from any location accessible from the presentation system 200. The server storing the data for electronic presentation may be, for example, an intranet server without a security function, an intranet server with a security function, or an Internet server with a security function. Presentation system 200 can provide access to an intranet server,
If the server is an Internet server, the presentation system 200 can provide a gateway to the Internet and access to the Internet server.

【0057】ユーザ提供による個別化されたリンクリス
トを使用することも可能である。ユーザがファイルをサ
ーバに保管しているときに、ユーティリティを使用して
その個別化されたリンクリストを自動更新し、そのサー
バへのリンクを含めることができる。ユーザは、そのリ
ンクリストの電子コピーをそのプレゼンテーションへ取
り込むことができるし、プレゼンテーションシステム2
00を介してアクセス可能な位置からリンクリストにア
クセスすることもできる。
It is also possible to use a personalized link list provided by the user. When a user stores a file on a server, a utility can be used to automatically update the personalized link list to include a link to the server. The user can incorporate an electronic copy of the linked list into the presentation and the presentation system 2
The linked list can also be accessed from a location accessible via 00.

【0058】さらに、プレゼンテーションシステム20
0のUIは、所望の資料を含むサーバに到達するために
参加者または他のユーザが使用できるナビゲーションナ
ルツールを提供する。本発明は、その資料に関連付けら
れたプロパティをサーチすることによって電子プレゼン
テーション用データまたは他のプレゼンテーション資料
を捜し出すことを容易にする。例えばそのようなプロパ
ティには、会議情報(例えば部屋、時刻、日付、名
前)、参加者情報(例えばプレゼンター名および他の参
加者名)、プレゼンテーションシステム情報(例えばシ
ステム定義情報)ならびにその資料に関連付けられたフ
ァイル名が含まれる場合がある。
Further, the presentation system 20
The 0 UI provides a navigational tool that can be used by participants or other users to reach the server containing the desired material. The present invention facilitates locating data for electronic presentations or other presentation material by searching for properties associated with the material. For example, such properties include conference information (eg, room, time, date, name), participant information (eg, presenter name and other participant names), presentation system information (eg, system definition information), and an association with the material. File name may be included.

【0059】ユーザがプレゼンテーションシステム20
0を介してアクセス可能なサーバにプロパティを記憶さ
せるために、その資料をアップロードした時点で資料に
プロパティを割り当てることができる。このアップロー
ドする機能に加え、そのアップロード機能の一部または
別個のスケジューラプログラムを使用してプロパティを
割り当てることもできる。したがって、例えば会議室を
予約するために使用される情報(例えば時刻、日付、プ
レゼンター名、1つまたは複数の参加者名、プレゼンテ
ーションシステム)を、会議中にプレゼンテーションの
一部として使用されるべき資料に関連付けることができ
る。
When the user enters the presentation system 20
In order to store the property on a server accessible via the server, the property can be assigned to the material at the time the material is uploaded. In addition to this upload function, properties can also be assigned using some of the upload functions or a separate scheduler program. Thus, for example, information used to reserve a conference room (eg, time, date, presenter's name, one or more participant names, presentation system) can be used as a part of a presentation during a conference. Can be associated with

【0060】プレゼンテーション用の資料にアクセスで
きるように、プレゼンテーション資料に関連付けられた
プロパティは、その資料の位置を判定するのに用いるこ
とができる。
The properties associated with the presentation material can be used to determine the location of the presentation material so that the material can be accessed.

【0061】次いで、プレゼンテーションに関連付けら
れた資料を捜し出すために1つまたは複数のプロパティ
を使用することができる。例えば、所与の会議室に関連
付けられた資料、または所与の会議日時、会議名(また
はタイトル)およびプレゼンターに関連付けられた資料
を捜し出すためにサーチを行うことができる。他のサー
チ基準の例としては、限定的ではないが、所与のプレゼ
ンテーションシステム、会議名、会議日時、およびプレ
ゼンター名に基づくサーチが挙げられる。
[0061] One or more properties can then be used to locate the material associated with the presentation. For example, a search can be performed to find material associated with a given conference room, or material associated with a given meeting date and time, meeting name (or title) and presenter. Examples of other search criteria include, but are not limited to, searches based on a given presentation system, meeting name, meeting date and time, and presenter name.

【0062】プレゼンテーションシステムのサーチ基準
が使用される場合、可能なプレゼンテーションシステム
を列挙した画面が表示される。選択されたプレゼンテー
ションシステムを使用することによって、その選択され
たプレゼンテーションに対して予定された会議リストを
プレゼンター名と併せて表示させ、時刻順に並べること
ができる。「会議名サーチ」の結果、例えばユーザがそ
の中から選択できる会議をタイトル別に列挙した表示が
得られる。別の例では、ユーザは、プレゼンター名のリ
ストから選択したプレゼンター名を使用して資料をサー
チすることができる。その結果として得られる表示は、
選択されたプレゼンターに関連付けられた会議名のリス
トを提供する。
When the presentation system search criteria are used, a screen listing the possible presentation systems is displayed. By using the selected presentation system, a list of conferences scheduled for the selected presentation can be displayed together with the presenter's name and arranged in chronological order. As a result of the "meeting name search", for example, a display in which the user can select a meeting from among them by title is obtained. In another example, a user may search for material using a presenter name selected from a list of presenter names. The resulting display is:
Provide a list of meeting names associated with the selected presenter.

【0063】図8に、本発明に従って資料に関連付けら
れた1つまたは複数のプロパティを使用してプレゼンテ
ーション資料を捜し出す処理ステップの流れ図を示す。
FIG. 8 illustrates a flow diagram of the process steps for locating presentation material using one or more properties associated with the material in accordance with the present invention.

【0064】ステップS801では、ユーザ情報を要求
するページ(例えばユーザ名およびパスワード情報)が
表示される。ステップS802では、ユーザ情報が入力
済みかどうかの判定がなされる。入力済みでない場合、
入力を待ちうけてステップS801で処理が続行する。
入力済みの場合、サーチ中の(1つまたは複数の)サー
バがそのユーザ情報を確認するようにそのユーザ情報を
送信するためにステップS803へ処理がすすむ。
In step S801, a page requesting user information (for example, user name and password information) is displayed. In step S802, it is determined whether the user information has been input. If not,
Processing waits for an input in step S801.
If the user information has been input, the process proceeds to step S803 to transmit the user information so that the server (s) being searched for confirms the user information.

【0065】ステップS804では、その情報が成功裏
に確認されたことをサーバ応答が示しているかどうかの
判定がなされる。成功裏に確認されたことが示されてい
ない場合、そのユーザ情報の再入力を要求するようにス
テップS801へ処理を戻す。また、そのユーザ情報が
成功裏に確認された場合、サーチ基準を選択するための
ページを表示するようにステップS805へ処理が進
む。
In step S804, it is determined whether the server response indicates that the information has been successfully confirmed. If it is not indicated that the user information has been successfully confirmed, the process returns to step S801 so as to request re-input of the user information. If the user information has been successfully confirmed, the process proceeds to step S805 so as to display a page for selecting a search criterion.

【0066】ステップS806では、サーチ基準が入力
済みかどうかの判定がなされる。入力済みでない場合、
入力を待ちうけてステップS805で処理が続行する。
しかし、(ステップS806で)そのサーチ基準入力が
受信済みであると判定されると、その受信したサーチ基
準を使用してサーチを実行するためにステップS807
へ処理が進む。ステップS808ではそのサーチ結果が
表示される。
In step S806, it is determined whether a search criterion has been input. If not,
After waiting for the input, the process continues in step S805.
However, if it is determined (at step S806) that the search criteria input has been received, step S807 is performed to perform a search using the received search criteria.
The process proceeds to. In step S808, the search result is displayed.

【0067】ステップS809では、追加サーチが要求
されたかどうかの判定がなされる。例えば、最初の「会
議室」サーチを会議名に基づくサーチによって補足する
ことができる。したがって、(ステップS809で)追
加サーチがあると判定されると、追加サーチの基準を選
択するためのフィールドおよび/または入力フィールド
のあるページを表示するようにステップS805で処理
が続行する。
In step S809, it is determined whether an additional search has been requested. For example, an initial "meeting room" search can be supplemented by a search based on meeting name. Therefore, when it is determined (at step S809) that there is an additional search, the process continues at step S805 so as to display a page having a field for selecting a reference for the additional search and / or an input field.

【0068】(ステップS809で)追加サーチは行わ
れないと判定されると、ファイルアクセス情報を表示す
るためにステップS810へ処理が進む。プレゼンテー
ションはステップS811で終了する。
If it is determined (in step S809) that no additional search is to be performed, the process proceeds to step S810 to display file access information. The presentation ends in step S811.

【0069】セキュリティ機能のあるサーバから送信さ
れるべき資料は、暗号化され、セキュリティ機能のある
(例えばHTTP(ハイパーテキスト転送プロトコル)
セキュアソケット層)接続を介して送信される。そし
て、宛先に到達した時に解除することができる。
Materials to be transmitted from a server having a security function are encrypted and have a security function (for example, HTTP (Hypertext Transfer Protocol)).
Sent over a secure socket layer) connection. And it can be released when it reaches the destination.

【0070】また、本発明を使用して参加者間でコラボ
レーションを確立することができる。その場合、プレゼ
ンテーションシステムコンピュータ202上で実行中の
コラボレーションアプリケーションは、参加者にデータ
共有を可能にするデスクトップ共有機能403によって
共有することができる。図7に、本発明によるコラボレ
ーションのアーキテクチャの概要を示す。
The present invention can also be used to establish collaboration between participants. In that case, the collaboration application running on the presentation system computer 202 can be shared by a desktop sharing function 403 that allows participants to share data. FIG. 7 shows an overview of the architecture of the collaboration according to the invention.

【0071】好ましい実施形態において、プレゼンテー
ションシステムコンピュータ202は、デスクトップ共
有機能403のコラボレーション(またはデータ共有)
コンポーネントを実行中である。あるいは、他のコラボ
レーション、すなわちデータ共有、のプログラムコード
を、デスクトップ共有機能403と組み合せて使用する
ことができる。デスクトップ共有機能403を実行して
いる参加者用コンピュータ204の1つまたは複数のイ
ンスタンスは、プレゼンテーションシステムコンピュー
タ202上で実行中のコラボレーションプログラムにイ
ンターフェースする。
In a preferred embodiment, the presentation system computer 202 uses the desktop sharing function 403 for collaboration (or data sharing).
The component is running. Alternatively, other collaboration, ie, data sharing, program code can be used in combination with the desktop sharing function 403. One or more instances of the participant computer 204 executing the desktop sharing function 403 interface with a collaboration program running on the presentation system computer 202.

【0072】例えばコラボレーションソフトウェアがプ
レゼンテーションからの画像を表示する場合、参加者は
本発明のコラボレーション機能を使用してプレゼンテー
ション画像に注釈を追加することができる。この注釈を
含むプレゼンテーション画像は、プレゼンテーションネ
ットワークおよび/または外部ネットワーク208(例
えばプレゼンテーションシステムコンピュータ202、
参加者用コンピュータ204の1つまたは複数のインス
タンス、プレゼンテーションサーバ206等)によって
アクセス可能なデータ格納部に保管(archive)するこ
とができる。
For example, if the collaboration software displays images from a presentation, participants can use the collaboration features of the present invention to add annotations to the presentation images. The presentation image containing the annotations can be provided to a presentation network and / or external network 208 (eg, presentation system computer 202,
One or more instances of participant computer 204, presentation server 206, etc.) can be archived in a data store accessible.

【0073】ユーザからの入力を受信し、出力を表示す
るために、本発明ではUIが使用される。本発明ではウ
ェブベースのUIを使用し、各UIページがHTTPサ
ーバ(例えばHTTPサーバ400)からHTTP接続
(例えばHTTP接続411)を介してHTML文書と
して転送されることが好ましい。クライアント側(例え
ば参加者用コンピュータ204)では、ブラウザ406
はHTML文書を受け取り、その文書に含まれるページ
定義に基づいてディスプレイを生成し、ブラウザ406
内で提出された応答をHTTPサーバ400に戻す。
The present invention uses a UI to receive input from a user and display output. Preferably, the present invention uses a web-based UI and each UI page is transferred as an HTML document from an HTTP server (eg, HTTP server 400) via an HTTP connection (eg, HTTP connection 411). On the client side (for example, the participant computer 204), the browser 406
Receives an HTML document, generates a display based on the page definitions contained in the document,
Is returned to the HTTP server 400.

【0074】図9に、本発明に従って参加者用コンピュ
ータ204で使用することができるUIの初期ディスプ
レイを示す。ディスプレイ900は、機能リスト903
を含む左フレーム部分901と、追加機能選択を含む右
フレーム部分902とを備える。
FIG. 9 shows an initial display of a UI that can be used on participant computer 204 in accordance with the present invention. The display 900 includes a function list 903
And a right frame portion 902 including additional function selection.

【0075】ユーザは、機能リスト903の「プレゼン
テーション」機能を選択することによって、図10Aか
ら10Cを参照しながら説明されるUIを使用してプレ
ゼンテーションに対する設定を提供することができる。
機能リストの「コラボレーション」機能を選択すること
によって、図11を参照して説明されるUIのディスプ
レイが提示され、ユーザがコラボレーションに対する設
定を指定することを可能にする。図12Aおよび12B
に、機能リスト903の「周辺制御」機能の選択に応答
して表示されるUIの一例を示す。また、図13Aから
13Eに、「管理モード」機能選択に関連するUIペー
ジの一例を示す。
By selecting the "presentation" function in the function list 903, the user can provide settings for the presentation using the UI described with reference to FIGS. 10A to 10C.
By selecting the "Collaboration" function in the function list, a display of the UI described with reference to FIG. 11 is presented, allowing the user to specify settings for the collaboration. Figures 12A and 12B
9 shows an example of a UI displayed in response to the selection of the “peripheral control” function in the function list 903. 13A to 13E show an example of a UI page related to the “management mode” function selection.

【0076】また、選択に応答して提供されるUIの例
を、図14、15、16Aから16Dおよび17を参照
しながら説明する。これらは参加者用コンピュータ20
4上に表示されデスクトップ共有機能403を使用して
プレゼンテーションシステムコンピュータ202から共
有される。
An example of the UI provided in response to the selection will be described with reference to FIGS. 14, 15, 16A to 16D and 17. These are the participant computers 20
4 and shared from the presentation system computer 202 using the desktop sharing function 403.

【0077】図10Aに、図9の機能リスト903の
「プレゼンテーション(Presentation)」機能の選択に
応答したディスプレイ1000を示す。左フレーム部分
1001は、図9にあるような機能リスト903を含
む。右フレーム部分1002は、プレゼンテーションを
参加者用コンピュータ204から行なうか、プレゼンテ
ーションシステムコンピュータ202から行なうかを選
択できる機能を提供する。さらに、右フレーム部分10
02によって、ユーザは会議資料(例えば電子プレゼン
テーション用データやコラボレーション文書)をアーカ
イブすることができる。
FIG. 10A shows the display 1000 in response to the selection of the “Presentation” function in the function list 903 of FIG. The left frame portion 1001 includes a function list 903 as shown in FIG. The right frame portion 1002 provides a function of selecting whether to give a presentation from the participant computer 204 or the presentation system computer 202. Furthermore, the right frame part 10
02 allows the user to archive meeting materials (eg, data for electronic presentations and collaboration documents).

【0078】ユーザが参加者用コンピュータ204から
のプレゼンテーションを行なうことを希望する場合、図
10Bが示される。ディスプレイ1010には、左フレ
ーム部分1011と機能リスト903が含まれる。右フ
レーム部分1012により、ユーザは、プレゼンテーシ
ョンシステムコンピュータ202に送信されるべき電子
プレゼンテーション用データを含むファイルを識別する
ことができる。「ブラウズ(Browse)」機能は、ユーザ
が、送信されるべき資料を捜し出すことを可能にする。
前述の通り、所望の資料を捜し出すことを容易にするた
めにサーチ基準を使用することができる。
If the user wishes to make a presentation from the participant computer 204, FIG. 10B is shown. The display 1010 includes a left frame portion 1011 and a function list 903. The right frame portion 1012 allows a user to identify a file containing data for an electronic presentation to be transmitted to the presentation system computer 202. The "Browse" function allows a user to locate material to be sent.
As mentioned above, search criteria can be used to facilitate finding the desired material.

【0079】ディスプレイ1010からプレゼンテーシ
ョンを開始することができる。それがまだ実行中でない
場合、デスクトップ共有機能403が参加者用コンピュ
ータ204および/またはプレゼンテーションシステム
コンピュータ202上で開始され、これら2者間で接続
412が確立される。
The presentation can be started from the display 1010. If it is not already running, the desktop sharing function 403 is started on the participant computer 204 and / or the presentation system computer 202 and a connection 412 is established between the two.

【0080】プレゼンテーションシステムコンピュータ
202からのプレゼンテーションを行なうようディスプ
レイ1000で選択がなされる場合、ディスプレイ10
20が示される。ディスプレイ1020には、左フレー
ム部分1021と機能リスト903が含まれる。右フレ
ーム部分1022によって、ユーザは、プレゼンテーシ
ョンシステムコンピュータ202に送信されるべき、電
子プレゼンテーション用データを含むファイルを識別す
ることができる。「ブラウズ」機能によって、ユーザ
は、送信されるべき資料を捜し出すことができる。所望
であれば、サーチ基準を使用してその所望の資料を捜し
出すことを容易に行なえるようにすることができる。
When a selection is made on the display 1000 to give a presentation from the presentation system computer 202, the display 10
20 is shown. The display 1020 includes a left frame portion 1021 and a function list 903. The right frame portion 1022 allows a user to identify a file containing data for an electronic presentation to be sent to the presentation system computer 202. The "browse" function allows the user to locate the material to be sent. If desired, the search criteria can be used to facilitate finding the desired material.

【0081】図11のディスプレイ1100は、コラボ
レーションに参加するべく図9の右フレーム部分902
でなされた選択に応答して表示されるページの一例を示
している。左フレーム部分1101における機能リスト
903の表示に加え、ディスプレイ1100には、プレ
ゼンテーションシステムコンピュータ202によって確
認されるパスワードを入力することによって、ユーザ
に、プレゼンテーションシステムコンピュータ202と
の接続及びコラボレーションセッションを可能にする右
フレーム部分1102が含まれる。コラボレーションパ
スワードはコラボレーションに関連付けられた設定の1
つとして割り当てることができる。このことについて
は、図17を参照しながら以下で詳述する。
The display 1100 shown in FIG. 11 is used to participate in the collaboration.
5 shows an example of a page displayed in response to a selection made by the user. In addition to displaying the feature list 903 in the left frame portion 1101, the display 1100 allows a user to connect to and collaborate with the presentation system computer 202 by entering a password confirmed by the presentation system computer 202. A right frame portion 1102 is included. Collaboration password is one of the settings associated with collaboration
Can be assigned as one. This will be described in detail below with reference to FIG.

【0082】機能リスト903の「周辺制御(Peripher
al Control)」機能を介してアクセス可能な周辺制御デ
ィスプレイの例を図12Aから12Bに示す。図12A
と12Bのそれぞれは、左フレーム部分1201に機能
リスト903を表示する。
In the function list 903, “Peripheral control (Peripheral control)
al Control) function is shown in FIGS. 12A to 12B. FIG. 12A
12B display a function list 903 in the left frame portion 1201.

【0083】図12Aを参照すると、プロジェクタ20
3のための調整可能なコントロールを表示するためのオ
プションである、無線設定用のディスプレイガイドとデ
ジタイザポインタ(例えばポインタデバイス205)設
定用のディスプレイガイドのどちらかをユーザは選択す
ることができる。
Referring to FIG. 12A, the projector 20
The user can select between a display guide for wireless settings and a display guide for setting a digitizer pointer (eg, pointer device 205), which are options for displaying adjustable controls for 3.

【0084】図12Bを参照すると、右フレーム部分に
は、電源(Power)、輝度(Brightness)、ズーム(Zoo
m)、焦点(Focus)、音量(Volume)、キーストーン
(KeyStone)および入力モード(Input Mode)を含むプ
ロジェクタ203の調整可能なコントロール部が含まれ
る。図5を参照しながら前述したように、右フレーム部
分1212から受け取った入力に応答して、参加者用コ
ンピュータ204またはプレゼンテーションシステムコ
ンピュータ202からプロジェクタ203にプロジェク
タ制御コマンドを送信することができる。
Referring to FIG. 12B, power, power, brightness, and zoom are included in the right frame portion.
m), a focus (Focus), a volume (Volume), a keystone (KeyStone), and an adjustable control unit of the projector 203 including an input mode (Input Mode) are included. As described above with reference to FIG. 5, a projector control command may be transmitted from the participant computer 204 or the presentation system computer 202 to the projector 203 in response to the input received from the right frame portion 1212.

【0085】図13Aから13Eに、機能リスト903
から「管理モード」を選択することによって開始される
管理要求に応答するために使用されるUIディスプレイ
の例を示す。図13Aと13Eはそれぞれ左フレーム部
分1301を含む。図13Aの左フレーム部分1301
は機能リスト903を表示し、図13Bから図13Eの
左フレーム部分1301は管理者モード機能リストを表
示している。
13A to 13E show the function list 903.
5 illustrates an example of a UI display used to respond to a management request initiated by selecting a "management mode" from. 13A and 13E each include a left frame portion 1301. 13A left frame portion 1301
Displays a function list 903, and the left frame portion 1301 in FIGS. 13B to 13E displays an administrator mode function list.

【0086】図13Aを参照すると、管理機能へのアク
セスを制限するために使用することができるパスワード
(例えば管理者パスワード)が右フレーム部分1302
に入力される。一旦、このパスワードが確認されるとデ
ィスプレイ1310が提示され、このディスプレイによ
ってユーザはシステム構成とプロジェクタ構成の管理機
能カテゴリから選択することが可能になる。
Referring to FIG. 13A, a password (eg, an administrator password) that can be used to restrict access to administrative functions is stored in a right frame portion 1302.
Is input to Once the password is confirmed, a display 1310 is presented, which allows the user to select from a management function category of system configuration and projector configuration.

【0087】システム構成が選択された場合、ディスプ
レイ1320が提示され、右フレーム部分1322によ
ってユーザはプレゼンテーションシステム200の名
前、プロジェクタ203のモデルならびに管理者パスワ
ードの設定を識別することが可能になる。管理者パスワ
ードは、ディスプレイ1330の右フレーム部分133
2を使用して設定される。
When the system configuration is selected, a display 1320 is presented, and the right frame portion 1322 allows the user to identify the name of the presentation system 200, the model of the projector 203, and the setting of the administrator password. The administrator password is displayed in the right frame portion 133 of the display 1330.
2 is set.

【0088】ディスプレイ1310におけるプロジェク
タ203を再構成するための選択に応答してディスプレ
イ1340が表示される。管理者は、右フレーム部分1
342でプレゼンテーションシステム200の設定を調
整することができる。なお、ディスプレイ1340への
アクセスは、管理者パスワードを持つユーザだけに限定
される。したがって、(例えばディスプレイ1210に
よって)全員に与えられるわけではない調整(例えばプ
ロジェクタ制御機能)をディスプレイ1340に含める
ことができる。
Display 1340 is displayed in response to a selection on display 1310 for reconfiguring projector 203. The administrator sets the right frame part 1
At 342, the settings of the presentation system 200 can be adjusted. Access to the display 1340 is limited to only a user having an administrator password. Accordingly, adjustments (eg, projector control functions) that are not provided to everyone (eg, by display 1210) can be included in display 1340.

【0089】本発明は、デスクトップ共有機能403を
使用して参加者用コンピュータ204との共有が可能な
プレゼンテーションシステムコンピュータ202上にU
Iを表示するための機能を提供する。プレゼンテーショ
ンシステム200のUIの一例を、図14、15、16
Aから16Dおよび17を参照しながら説明する。ここ
で示すディスプレイは、プレゼンテーションシステムコ
ンピュータ202から、共有される参加者用コンピュー
タ204上に表示される。
The present invention provides a presentation system computer 202 that can share with a participant computer 204 using a desktop sharing function 403.
A function for displaying I is provided. Examples of the UI of the presentation system 200 are shown in FIGS.
This will be described with reference to A to 16D and 17. The display shown here is displayed from the presentation system computer 202 on the shared participant computer 204.

【0090】ここで示される表示例は、そのディスプレ
イの起源を示すために、参加者用コンピュータ204に
直接提供されるディスプレイとは若干異なって作成され
ている。しかし、本発明の目的のためには、参加者用コ
ンピュータ204上のディスプレイとプレゼンテーショ
ンシステムコンピュータ202上のディスプレイとを異
なるようにする必要はない。図14、15、16Aから
16Dおよび17の各ディスプレイには、左フレーム部
分1401と機能リスト903が含まれる。図16Aか
ら16Dは、アイコンを使用した若干異なる方法で機能
リスト903を表示する。
The display example shown here is made slightly different from the display provided directly to the participant computer 204 to show the origin of the display. However, for the purposes of the present invention, the display on the participant computer 204 and the display on the presentation system computer 202 need not be different. Each of the displays of FIGS. 14, 15, 16A through 16D and 17 includes a left frame portion 1401 and a function list 903. 16A to 16D show the function list 903 in a slightly different way using icons.

【0091】図14を参照すると、参加者用コンピュー
タ204を使用する参加者は、例えばプレゼンテーショ
ンシステムコンピュータ202に接続するためのデスク
トップ共有機能403と、ディスプレイ1400を定義
するHTMLファイルとを使用して初期ディスプレイ1
400にアクセスすることができる。ディスプレイ14
00には、電子プレゼンテーション用データを開きプレ
ゼンテーションを開始するオプション、プレゼンテーシ
ョンを準備するオプション、コラボレーションを開始す
るオプション、プロジェクタを制御するオプションが含
まれる。
Referring to FIG. 14, a participant using the participant's computer 204 can be initialized using a desktop sharing function 403 for connecting to the presentation system computer 202 and an HTML file defining the display 1400, for example. Display 1
400 can be accessed. Display 14
00 includes options for opening data for electronic presentation and starting a presentation, options for preparing a presentation, options for starting a collaboration, and options for controlling a projector.

【0092】ディスプレイ1500と右フレーム部分1
502を使用して、参加者は、そこからプレゼンテーシ
ョン資料を取り出すべきサーバ(例えばプレゼンテーシ
ョンシステムコンピュータ202、プレゼンテーション
サーバ206および/または他の記憶個所)を指定する
ことができる。図16Aから16Dは、名前によってプ
レゼンテーション資料を指定する機能、またはプレゼン
テーション資料をサーチする機能を提供する。
Display 1500 and right frame part 1
Using 502, a participant can specify a server from which presentation material should be retrieved (eg, presentation system computer 202, presentation server 206, and / or other storage locations). 16A to 16D provide a function of designating presentation materials by name or a function of searching for presentation materials.

【0093】具体的には、図16Aのディスプレイ16
00は、ログインし、参加者のアクセス特権を確認する
ために使用できるユーザ情報を要求するための画面であ
る。ディスプレイ1610の右フレーム部分1612に
より、ユーザは、文書識別子(例えばファイル名)を入
力するか、それとも所望の資料に関連付けられた1つま
たは複数のプロパティを使用してキーワードサーチを実
行するかを選択できる。ユーザがサーチの実行を選択し
た場合、ディスプレイ1620の右フレーム部分162
2によって、ユーザは、キーワードサーチかつ/または
内容(文書またはファイルの内容)に基づくサーチを実
行することができる。サーチの結果は、ディスプレイ1
630の右フレーム部分1632でみることができる。
Specifically, the display 16 shown in FIG.
Reference numeral 00 denotes a screen for requesting user information that can be used to log in and confirm the access privilege of the participant. The right frame portion 1612 of the display 1610 allows the user to enter a document identifier (eg, a file name) or perform a keyword search using one or more properties associated with the desired material. it can. If the user selects to perform a search, the right frame portion 162 of the display 1620
2 allows the user to perform a keyword search and / or a search based on content (contents of a document or file). The results of the search are displayed on display 1.
630 can be seen in the right frame portion 1632.

【0094】参加者は、プレゼンテーションシステムコ
ンピュータ202と参加者用コンピュータ204のどち
らかからディスプレイ1700を使用してコラボレーシ
ョンセッションを開始することができる。参加者は、右
フレーム部分1702でコラボレーションセッション用
のパスワードを識別する。
A participant can initiate a collaboration session using display 1700 from either presentation system computer 202 or participant computer 204. The participant identifies a password for the collaboration session in right frame portion 1702.

【0095】以上、特定の例示的な実施形態に関して本
発明を説明した。しかし、本発明は前述の実施形態に限
定されるものではなく、本発明の趣旨および範囲を逸脱
することなく、当業者が様々な変更および修正を行うこ
とが可能であることが理解されよう。
The present invention has been described above with reference to specific exemplary embodiments. However, it is to be understood that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and that those skilled in the art can make various changes and modifications without departing from the spirit and scope of the present invention.

【0096】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0097】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。プログラムコードを供給
するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROMなどを用いることができる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Examples of a storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, and C
A D-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, and the like can be used.

【0098】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0099】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1A】プロジェクタおよびプレゼンターのコンピュ
ータが施設の既存ネットワークインフラストラクチャに
接続されている従来のプレゼンテーションアーキテクチ
ャを示す図である。
FIG. 1A illustrates a conventional presentation architecture in which projector and presenter computers are connected to an existing network infrastructure of a facility.

【図1B】プロジェクタおよびプレゼンターのコンピュ
ータが施設の既存ネットワークインフラストラクチャに
接続されている従来のプレゼンテーションアーキテクチ
ャを示す図である。
FIG. 1B illustrates a conventional presentation architecture in which projector and presenter computers are connected to the facility's existing network infrastructure.

【図2】専用ネットワークを有し、かつ外部ネットワー
クに接続可能であり、接続により外部資源へのアクセス
が可能なプレゼンテーションシステムのアーキテクチャ
の概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram of the architecture of a presentation system that has a dedicated network and is connectable to an external network and can access external resources through the connection.

【図3】本発明によるコンピュータシステムの内部アー
キテクチャのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of the internal architecture of a computer system according to the present invention.

【図4】本発明による参加者用コンピュータ204から
のプレゼンテーションを保持するためのアーキテクチャ
を示す図である。
FIG. 4 illustrates an architecture for maintaining a presentation from a participant computer 204 in accordance with the present invention.

【図5】本発明に従ってプロジェクタを制御するための
アーキテクチャの概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram of an architecture for controlling a projector according to the present invention.

【図6】本発明により、プレゼンテーションシステムか
らアクセス可能なプレゼンテーションサーバが記憶して
いる電子プレゼンテーション用データを使用してプレゼ
ンテーションを保持するために本発明と共に使用するこ
とができるアーキテクチャの概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram of an architecture that can be used with the present invention to maintain a presentation using electronic presentation data stored by a presentation server accessible from a presentation system in accordance with the present invention.

【図7】本発明によるコラボレーションのアーキテクチ
ャの概要図である。
FIG. 7 is a schematic diagram of a collaboration architecture according to the present invention.

【図8】本発明により、資料に関連付けられた1つまた
は複数のプロパティを使用してプレゼンテーション資料
を捜し出す処理ステップの流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart of processing steps for locating presentation material using one or more properties associated with the material in accordance with the present invention.

【図9】本発明で使用することができるUIの初期ディ
スプレイを示す図である。
FIG. 9 illustrates an initial display of a UI that can be used with the present invention.

【図10A】本発明にしたがってユーザがプレゼンテー
ションに対する設定を提供できるように、機能リスト9
03の「プレゼンテーション」機能が選択された時に使
用することができるUIの一例を示す図である。
FIG. 10A shows a feature list 9 so that a user can provide settings for a presentation in accordance with the present invention.
FIG. 13 illustrates an example of a UI that can be used when a “presentation” function of No. 03 is selected.

【図10B】本発明にしたがってユーザがプレゼンテー
ションに対する設定を提供できるように、機能リスト9
03の「プレゼンテーション」機能が選択された時に使
用することができるUIの一例を示す図である。
FIG. 10B shows a function list 9 so that a user can provide settings for a presentation according to the present invention.
FIG. 13 illustrates an example of a UI that can be used when a “presentation” function of No. 03 is selected.

【図10C】本発明にしたがってユーザがプレゼンテー
ションに対する設定を提供できるように、機能リスト9
03の「プレゼンテーション」機能が選択された時に使
用することができるUIの一例を示す図である。
FIG. 10C shows a function list 9 so that a user can provide settings for a presentation according to the present invention.
FIG. 13 illustrates an example of a UI that can be used when a “presentation” function of No. 03 is selected.

【図11】本発明に従ってコラボレーションに対する設
定を指定するように機能リストの「コラボレーション」
機能が選択された時に使用することができるUIの一例
を示す図である。
FIG. 11 shows “Collaboration” in a feature list to specify settings for collaboration in accordance with the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a UI that can be used when a function is selected.

【図12A】本発明による機能リストの「周辺制御」機
能の選択に応答して表示されるUIの一例を示す図であ
る。
FIG. 12A is a diagram showing an example of a UI displayed in response to selection of a “peripheral control” function in a function list according to the present invention.

【図12B】本発明による機能リストの「周辺制御」機
能の選択に応答して表示されるUIの一例を示す図であ
る。
FIG. 12B is a diagram showing an example of a UI displayed in response to selection of the “peripheral control” function in the function list according to the present invention.

【図13A】本発明による管理設定入力用「管理モー
ド」機能選択に関連付けられたUIの一例を示す図であ
る。
FIG. 13A is a diagram showing an example of a UI associated with a “management mode” function selection for management setting input according to the present invention.

【図13B】本発明による管理設定入力用「管理モー
ド」機能選択に関連付けられたUIの一例を示す図であ
る。
FIG. 13B is a diagram showing an example of a UI associated with a “management mode” function selection for management setting input according to the present invention.

【図13C】本発明による管理設定入力用「管理モー
ド」機能選択に関連付けられたUIの一例を示す図であ
る。
FIG. 13C is a diagram showing an example of a UI associated with the “management mode” function selection for management setting input according to the present invention.

【図13D】本発明による管理設定入力用「管理モー
ド」機能選択に関連付けられたUIの一例を示す図であ
る。
FIG. 13D is a diagram showing an example of a UI associated with the “management mode” function selection for management setting input according to the present invention.

【図13E】本発明による管理設定入力用「管理モー
ド」機能選択に関連付けられたUIの一例を示す図であ
る。
FIG. 13E is a diagram showing an example of a UI associated with the “management mode” function selection for management setting input according to the present invention.

【図14】本発明に従ってプレゼンテーションシステム
コンピュータ上に表示され、参加者用コンピュータから
アクセス可能なUIの選択に応答して提供されるUIの
例を示す図である。
FIG. 14 illustrates an example of a UI displayed on a presentation system computer and provided in response to selection of a UI accessible from a participant computer in accordance with the present invention.

【図15】本発明に従ってプレゼンテーションシステム
コンピュータ上に表示され、参加者用コンピュータから
アクセス可能なUIの選択に応答して提供されるUIの
例を示す図である。
FIG. 15 illustrates an example of a UI displayed on a presentation system computer and provided in response to selection of a UI accessible from a participant computer in accordance with the present invention.

【図16A】本発明に従ってプレゼンテーションシステ
ムコンピュータ上に表示され、参加者用コンピュータか
らアクセス可能なUIの選択に応答して提供されるUI
の例を示す図である。
FIG. 16A is a UI displayed on a presentation system computer and provided in response to a selection of a UI accessible from a participant computer in accordance with the present invention;
It is a figure showing the example of.

【図16B】本発明に従ってプレゼンテーションシステ
ムコンピュータ上に表示され、参加者用コンピュータか
らアクセス可能なUIの選択に応答して提供されるUI
の例を示す図である。
FIG. 16B is a UI displayed on a presentation system computer and provided in response to a selection of a UI accessible from a participant computer in accordance with the present invention;
It is a figure showing the example of.

【図16C】本発明に従ってプレゼンテーションシステ
ムコンピュータ上に表示され、参加者用コンピュータか
らアクセス可能なUIの選択に応答して提供されるUI
の例を示す図である。
FIG. 16C is a UI displayed on a presentation system computer and provided in response to a selection of a UI accessible from a participant computer in accordance with the present invention.
It is a figure showing the example of.

【図16D】本発明に従ってプレゼンテーションシステ
ムコンピュータ上に表示され、参加者用コンピュータか
らアクセス可能なUIの選択に応答して提供されるUI
の例を示す図である。
FIG. 16D is a UI displayed on a presentation system computer and provided in response to a selection of a UI accessible from a participant computer in accordance with the present invention.
It is a figure showing the example of.

【図17】本発明に従ってプレゼンテーションシステム
コンピュータ上に表示され、参加者用コンピュータから
アクセス可能なUIの選択に応答して提供されるUIの
例を示す図である。
FIG. 17 illustrates an example of a UI displayed on a presentation system computer and provided in response to a selection of a UI accessible from a participant computer in accordance with the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 貞浩 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92612, アーバイン, イノベーション ドライブ 110 キヤノン インフォメ ーション システムズ, インク. 内 (72)発明者 ロバート ディ.ワーズワース アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92612, アーバイン, イノベーション ドライブ 110 キヤノン インフォメ ーション システムズ, インク. 内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Sadahiro Tanaka Innovation Drive 110 Irvine, California 92612, USA Canon Information Systems, Inc. (72) Robert Di. Wordsworth Innovation Drive 110, Irvine, California 92612, USA Canon Information Systems, Inc. Inside

Claims (43)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システムコンピュータと、 プレゼンテーション画像を投影するために前記システム
コンピュータに結合されたデジタルプロジェクタとを備
えるプレゼンテーションシステムであって、 前記デジタルプロジェクタが専用ネットワークを介して
前記システムコンピュータに接続されることを特徴とす
るプレゼンテーションシステム。
1. A presentation system comprising: a system computer; and a digital projector coupled to the system computer for projecting a presentation image, wherein the digital projector is connected to the system computer via a dedicated network. A presentation system characterized by the following.
【請求項2】 前記プレゼンテーションシステムが外部
ネットワークに接続されており、更に、前記システムコ
ンピュータが前記専用ネットワークと外部ネットワーク
との間のアクセスを提供するように構成されていること
を特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシス
テム。
2. The system of claim 1, wherein the presentation system is connected to an external network, and wherein the system computer is configured to provide access between the private network and the external network. 2. The presentation system according to 1.
【請求項3】 前記システムコンピュータが、前記専用
ネットワークから前記外部ネットワークへのアクセスを
制限することを特徴とする請求項2に記載のプレゼンテ
ーションシステム。
3. The presentation system according to claim 2, wherein the system computer restricts access from the dedicated network to the external network.
【請求項4】 前記外部ネットワークへのアクセスが許
可されているかどうかを判定するためにユーザのアクセ
ス特権が使用されることを特徴とする請求項3に記載の
プレゼンテーションシステム。
4. The presentation system according to claim 3, wherein a user access privilege is used to determine whether access to the external network is permitted.
【請求項5】 電子プレゼンテーション用データが前記
外部ネットワークを介して前記システムコンピュータに
送信されることを特徴とする請求項2に記載のプレゼン
テーションシステム。
5. The presentation system according to claim 2, wherein electronic presentation data is transmitted to said system computer via said external network.
【請求項6】 前記システムコンピュータ上で実行中の
プレゼンテーションソフトウェアによってプレゼンテー
ション画像が生成されることを特徴とする請求項5に記
載のプレゼンテーションシステム。
6. The presentation system according to claim 5, wherein a presentation image is generated by presentation software running on the system computer.
【請求項7】 参加者用コンピュータが前記専用ネット
ワークを介して前記システムに結合されており、前記プ
レゼンテーションソフトウェアの制御が前記システムコ
ンピュータと前記参加者用コンピュータで実行すること
ができることを特徴とする請求項6に記載のプレゼンテ
ーションシステム。
7. The participant computer is coupled to the system via the dedicated network, and control of the presentation software can be performed on the system computer and the participant computer. Item 7. The presentation system according to Item 6.
【請求項8】 プレゼンテーション画像を、前記外部ネ
ットワークを介してアクセス可能なプレゼンテーション
サーバから受け取ることができることを特徴とする請求
項2に記載のプレゼンテーションシステム。
8. The presentation system according to claim 2, wherein a presentation image can be received from a presentation server accessible via the external network.
【請求項9】 1つまたは複数の参加者用コンピュータ
が前記専用ネットワークを介して前記システムコンピュ
ータに対してかつ相互に接続されていることを特徴とす
る請求項1に記載のプレゼンテーションシステム。
9. The presentation system of claim 1, wherein one or more participant computers are connected to the system computer and to each other via the private network.
【請求項10】 1つまたは複数の参加者用コンピュー
タが、前記システムコンピュータ上で実行中のコラボレ
ーションセッションを共有することによってコラボレー
ション機能を実行することを特徴とする請求項9に記載
のプレゼンテーションシステム。
10. The presentation system of claim 9, wherein one or more participant computers perform a collaboration function by sharing a collaboration session running on the system computer.
【請求項11】 前記システムコンピュータがユーザイ
ンターフェース(UI)を生成し、該ユーザインターフ
ェース(UI)は、前記専用ネットワークに結合されて
いる1つまたは複数の参加者用コンピュータからのアク
セス可能であることを特徴とする請求項1に記載のプレ
ゼンテーションシステム。
11. The system computer generates a user interface (UI), the user interface (UI) being accessible from one or more participant computers coupled to the private network. The presentation system according to claim 1, wherein:
【請求項12】 前記UIのディスプレイが、標準通信
プロトコルによって1つまたは複数の参加者用コンピュ
ータに送信され、かつ、1つまたは複数の参加者用コン
ピュータ上で実行中のブラウザソフトウェアによって表
示されることを特徴とする請求項11に記載のプレゼン
テーションシステム。
12. The display of the UI is transmitted to one or more participant computers by a standard communication protocol and displayed by browser software running on the one or more participant computers. The presentation system according to claim 11, wherein:
【請求項13】 前記UIのディスプレイが標準通信プ
ロトコルを使用して前記システムコンピュータに送信さ
れ、前記システムコンピュータ上で実行中のブラウザソ
フトウェアによって表示され、1つまたは複数の参加者
用コンピュータが、前記システムコンピュータのブラウ
ザソフトウェアの制御を共有することを特徴とする請求
項11に記載のプレゼンテーションシステム。
13. The display of the UI is transmitted to the system computer using a standard communication protocol, and is displayed by browser software running on the system computer, wherein one or more participant computers are The presentation system according to claim 11, wherein control of browser software of the system computer is shared.
【請求項14】 前記システムコンピュータの制御の共
有から他の参加者用コンピュータを排除するために1つ
または複数の参加者用コンピュータのうちの1つが前記
システムコンピュータのブラウザソフトウェアと前記U
Iを使用することを特徴とする請求項13に記載のプレ
ゼンテーションシステム。
14. One of the one or more participant computers may include browser software on the system computer and the U.S.A. computer to exclude other participant computers from sharing control of the system computer.
14. The presentation system according to claim 13, wherein I is used.
【請求項15】 前記標準通信プロトコルがハイパーテ
キスト転送プロトコルである請求項12に記載のプレゼ
ンテーションシステム。
15. The presentation system according to claim 12, wherein the standard communication protocol is a hypertext transfer protocol.
【請求項16】 前記プロジェクタと前記システムコン
ピュータが単一のコンポーネントである請求項1に記載
のプレゼンテーションシステム。
16. The presentation system according to claim 1, wherein said projector and said system computer are a single component.
【請求項17】 前記システムコンピュータが前記専用
ネットワークを介してアクセス可能な電子プレゼンテー
ション用データを取り出すように構成されていることを
特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシステ
ム。
17. The presentation system of claim 1, wherein the system computer is configured to retrieve electronic presentation data accessible via the dedicated network.
【請求項18】 前記電子プレゼンテーション用データ
が記憶されているサーバにアクセスすることをユーザに
可能にするユーザインターフェースをさらに備えること
を特徴とする請求項1に記載のプレゼンテーションシス
テム。
18. The presentation system according to claim 1, further comprising a user interface that allows a user to access a server on which the data for electronic presentation is stored.
【請求項19】 アクセスが前記ユーザに関連付けられ
たアクセス特権に基づくことを特徴とする請求項18に
記載のプレゼンテーションシステム。
19. The presentation system according to claim 18, wherein access is based on access privileges associated with the user.
【請求項20】 少なくとも1つのプロパティが前記電
子プレゼンテーション用データに関連付けられており、
アクセスが前記少なくとも1つのプロパティに基づくこ
とを特徴とする請求項18に記載のプレゼンテーション
システム。
20. At least one property is associated with the data for electronic presentation,
The presentation system of claim 18, wherein access is based on the at least one property.
【請求項21】 前記電子プレゼンテーション用データ
が1つまたは複数のファイルに記憶されており、前記少
なくとも1つのプロパティがファイル名を含むことを特
徴とする請求項20に記載のプレゼンテーションシステ
ム。
21. The presentation system according to claim 20, wherein the data for electronic presentation is stored in one or more files, and the at least one property includes a file name.
【請求項22】 前記少なくとも1つのプロパティがプ
レゼンテーションの日付を含むことを特徴とする請求項
20に記載のプレゼンテーションシステム。
22. The presentation system of claim 20, wherein the at least one property comprises a date of a presentation.
【請求項23】 前記少なくとも1つのプロパティがプ
レゼンテーションの場所を含むことを特徴とする請求項
20に記載のプレゼンテーションシステム。
23. The presentation system of claim 20, wherein said at least one property comprises a location of a presentation.
【請求項24】 前記少なくとも1つのプロパティが会
議名を含むことを特徴とする請求項20に記載のプレゼ
ンテーションシステム。
24. The presentation system of claim 20, wherein said at least one property comprises a conference name.
【請求項25】 前記少なくとも1つのプロパティがプ
レゼンテーションシステム名を含むことを特徴とする請
求項20に記載のプレゼンテーションシステム。
25. The presentation system according to claim 20, wherein said at least one property comprises a presentation system name.
【請求項26】 前記少なくとも1つのプロパティがプ
レゼンター名を含むことを特徴とする請求項20に記載
のプレゼンテーションシステム。
26. The presentation system according to claim 20, wherein said at least one property includes a presenter name.
【請求項27】 前記ネットワークが無線ネットワーク
であることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテー
ションシステム。
27. The presentation system according to claim 1, wherein said network is a wireless network.
【請求項28】 前記ネットワークが有線ネットワーク
であることを特徴とする請求項1に記載のプレゼンテー
ションシステム。
28. The presentation system according to claim 1, wherein said network is a wired network.
【請求項29】 専用ネットワークを介して前記システ
ムコンピュータに結合されたシステムコンピュータとデ
ジタルプロジェクタを含むプレゼンテーションシステム
を使用してプレゼンテーションを作成する方法であっ
て、 前記プレゼンテーションシステムに電子プレゼンテーシ
ョンを転送し、 前記システムコンピュータによって前記電子プレゼンテ
ーションの少なくとも1つのプレゼンテーション画像を
生成することを特徴とするプレゼンテーション方法。
29. A method for creating a presentation using a presentation system including a system computer and a digital projector coupled to the system computer via a dedicated network, the method comprising: transferring an electronic presentation to the presentation system; A presentation method comprising: generating at least one presentation image of said electronic presentation by a system computer.
【請求項30】 前記少なくとも1つのプレゼンテーシ
ョン画像を生成するステップが、 前記専用ネットワークを介して前記プレゼンテーション
システムに結合された参加者用コンピュータを使用して
遠隔から前記システムコンピュータを制御することをさ
らに含むことを特徴とする請求項29に記載のプレゼン
テーション方法。
30. The step of generating the at least one presentation image further comprises remotely controlling the system computer using a participant computer coupled to the presentation system via the dedicated network. 30. The presentation method according to claim 29, wherein:
【請求項31】 前記システムコンピュータを遠隔から
制御するステップが、前記プロジェクタを制御するため
のプロジェクタ制御コマンドを生成するために前記シス
テムコンピュータを制御することをさらに含むことを特
徴とする請求項30に記載のプレゼンテーション方法。
31. The method of claim 30, wherein remotely controlling the system computer further comprises controlling the system computer to generate a projector control command for controlling the projector. The presentation method described.
【請求項32】 前記電子プレゼンテーションを前記プ
レゼンテーションシステムに転送するステップが、 前記電子プレゼンテーション用データを前記プレゼンテ
ーションシステムに転送することをさらに含むことを特
徴とする請求項29に記載のプレゼンテーション方法。
32. The method of claim 29, wherein transferring the electronic presentation to the presentation system further comprises transferring the electronic presentation data to the presentation system.
【請求項33】 前記電子プレゼンテーションを前記プ
レゼンテーションシステムに転送するステップが、 前記プレゼンテーションシステムに電子プレゼンテーシ
ョンの少なくとも1つのページを取り出させることをさ
らに含むことを特徴とする請求項29に記載のプレゼン
テーション方法。
33. The method of claim 29, wherein transferring the electronic presentation to the presentation system further comprises: causing the presentation system to retrieve at least one page of the electronic presentation.
【請求項34】 前記電子プレゼンテーションが前記プ
レゼンテーションシステムに結合されている参加者用コ
ンピュータから転送されることを特徴とする請求項29
に記載のプレゼンテーション方法。
34. The electronic presentation according to claim 29, wherein the electronic presentation is transferred from a participant computer coupled to the presentation system.
Presentation method described in.
【請求項35】 前記プレゼンテーションシステムが外
部ネットワークに結合されており、前記電子プレゼンテ
ーションがサーバから前記外部ネットワークを介して前
記プレゼンテーションシステムに転送されることを特徴
とする請求項29に記載のプレゼンテーション方法。
35. The presentation method according to claim 29, wherein the presentation system is coupled to an external network, and wherein the electronic presentation is transferred from a server to the presentation system via the external network.
【請求項36】 電子プレゼンテーションを前記プレゼ
ンテーションシステムに転送するステップが、 ユーザインターフェースを表示し、 サーチ基準を含む入力を受け取り、 前記サーチ基準を使用して前記電子プレゼンテーション
を捜し出すステップをさらに含むことを特徴とする請求
項29に記載のプレゼンテーション方法。
36. The method of transferring an electronic presentation to the presentation system further comprises displaying a user interface, receiving input including search criteria, and locating the electronic presentation using the search criteria. The presentation method according to claim 29, wherein:
【請求項37】 前記サーチ基準が、前記電子プレゼン
テーションに関連付けられた少なくとも1つのプロパテ
ィを指定することを特徴とする請求項36に記載のプレ
ゼンテーション方法。
37. The method of claim 36, wherein the search criteria specifies at least one property associated with the electronic presentation.
【請求項38】 前記少なくとも1つのプロパティがプ
レゼンテーションの日付を含むことを特徴とする請求項
37に記載のプレゼンテーション方法。
38. The method of claim 37, wherein the at least one property includes a date of the presentation.
【請求項39】 前記少なくとも1つのプロパティがプ
レゼンテーションの場所を含むことを特徴とする請求項
37に記載のプレゼンテーション方法。
39. The method of claim 37, wherein the at least one property comprises a location of a presentation.
【請求項40】 前記少なくとも1つのプロパティが会
議名を含むことを特徴とする請求項37に記載のプレゼ
ンテーション方法。
40. The presentation method according to claim 37, wherein said at least one property includes a conference name.
【請求項41】 前記少なくとも1つのプロパティがプ
レゼンテーションシステム名を含むことを特徴とする請
求項37に記載のプレゼンテーション方法。
41. The presentation method according to claim 37, wherein said at least one property includes a presentation system name.
【請求項42】 前記少なくとも1つのプロパティがプ
レゼンター名を含むことを特徴とする請求項37に記載
のプレゼンテーション方法。
42. The presentation method according to claim 37, wherein the at least one property includes a presenter name.
【請求項43】 ユーザ情報を獲得し、 前記ユーザ情報に基づいてアクセス特権を判定し、 アクセス特権の前記判定に基づいて電子プレゼンテーシ
ョンへのアクセスを制限するステップをさらに含むこと
を特徴とする請求項36に記載のプレゼンテーション方
法。
43. The method of claim 43, further comprising: obtaining user information; determining access privileges based on the user information; and restricting access to the electronic presentation based on the determination of access privileges. 36. The presentation method according to 36.
JP2001283843A 2000-09-18 2001-09-18 Presentation system and method Withdrawn JP2002175254A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66497100A 2000-09-18 2000-09-18
US09/664971 2000-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175254A true JP2002175254A (en) 2002-06-21

Family

ID=24668185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283843A Withdrawn JP2002175254A (en) 2000-09-18 2001-09-18 Presentation system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002175254A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739523B2 (en) 2003-03-17 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Display system, access point of display system, and power control method
JP2011002840A (en) * 2003-04-21 2011-01-06 Seiko Epson Corp Projector system
JP2011186572A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Video display device system
KR101200300B1 (en) 2006-10-25 2012-11-12 삼성전자주식회사 Presentation apparatus with broadcasting function and method using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739523B2 (en) 2003-03-17 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Display system, access point of display system, and power control method
JP2011002840A (en) * 2003-04-21 2011-01-06 Seiko Epson Corp Projector system
KR101200300B1 (en) 2006-10-25 2012-11-12 삼성전자주식회사 Presentation apparatus with broadcasting function and method using the same
JP2011186572A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Video display device system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560637B1 (en) Web-enabled presentation device and methods of use thereof
AU709436B2 (en) A method and apparatus for making a hypermedium interactive
US7269623B2 (en) System and method for distributed multimodal collaboration using a tuple-space
TW525393B (en) System and method for collaborative multi-device web browsing
US9438660B2 (en) Method and system for distributing art
US7434166B2 (en) Wireless presentation system
JP4197315B2 (en) Collaboration server, collaboration system, session management method and program thereof
US7167142B2 (en) Multi-user display system
US20050039133A1 (en) Controlling a presentation of digital content
US8156077B2 (en) Data transfer method and server computer system
JP2000035951A (en) Method and device for multiuser recognition and collaboration
US9680885B2 (en) Information processing apparatus and terminal device that communicate with each other
JP2009110214A (en) Data access control system and method according to position information of mobile terminal
US20110225505A1 (en) User Specific Focus Parameters
JP7147301B2 (en) Information processing server and program
US20120198033A1 (en) Display, View and Operate Multi-Layers Item list in Web-Browser With Supporting of Concurrent Multi-Users
JP2002175254A (en) Presentation system and method
EP1171815A2 (en) Method and system for distributing art
US20030154290A1 (en) System and method for realtime-controlling web brower of user
JP2003308284A (en) Information processing system, device and method for preparing shared document, recording medium and program
JP2002351965A (en) Virtual exhibition system
JP2002132693A (en) Data communication method, data communication server, and data sharing program
KR100375688B1 (en) Internet service system and method therefor
WO2018117956A1 (en) Method and system for displaying data
JP2002202968A (en) Information retrieval service system and information output method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202