JP2002174603A - 欠陥分類方法 - Google Patents

欠陥分類方法

Info

Publication number
JP2002174603A
JP2002174603A JP2000374577A JP2000374577A JP2002174603A JP 2002174603 A JP2002174603 A JP 2002174603A JP 2000374577 A JP2000374577 A JP 2000374577A JP 2000374577 A JP2000374577 A JP 2000374577A JP 2002174603 A JP2002174603 A JP 2002174603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
class
contour
learning
feature amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000374577A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Arai
敏 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000374577A priority Critical patent/JP2002174603A/ja
Publication of JP2002174603A publication Critical patent/JP2002174603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】欠陥分類の判定精度を向上すること。 【解決手段】学習時に、予めクラス分類された教師サン
プルを用いて特徴ベクトルの算出(ステップS11〜S
14)、基底変換行列の決定(ステップS15〜S1
7)、教師サンプルの基底変換(ステップS18)、の
順に処理を行い、基底変換行列及び基底変換後の教師サ
ンプルを学習データとして記憶する。分類判定時には、
検査サンプルの特徴ベクトルを算出した後(ステップS
21〜S24)、学習時に得た基底変換行列でこれを基
底変換し(ステップS25)、次元数を圧縮した状態で
教師サンプルの各クラスとの類似度を比較する(ステッ
プS26)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板等の
欠陥検査に関するものであって、教師付き学習を伴う欠
陥分類方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特徴量をそれぞれ独立に閾値で判定し、
それらの結果を統合するような手法が用いられている。
しかし、このような方法では、各クラスに対応する部分
空間の形状が厳しく制限されるため、柔軟な設定が難し
く、判定精度を高めることが難しい。
【0003】この欠点を補うため、複数の特徴量を組み
合わせ、複合的に判断する方法が提案されている。一例
として、2つの特徴量を用いて判定を行う手法が特公平
7−81962号公報に開示されている。
【0004】この特公平7−81962号公報に開示さ
れた方法について、以下に簡単に説明する。
【0005】1.CCDカメラにより対象を撮像し、画
像メモリに記録する。
【0006】2.上記画像メモリに記録された画像を、
所定の閾値Th0によって2値化する。
【0007】3.上記2値化された画像内の各判別対象
物Aiについて、第1の特徴量である長辺の長さLiを求
める。
【0008】4.また、第2の特徴量として、判別対象
物Aiの重心位置における画素の、2値化前の輝度レベ
ルBiを求める。
【0009】5.上記2値化閾値Th0及び上記判別対象
物の長辺の長さLiを基に、判別閾値Thiを決定する。
【0010】6.この判別閾値Thiと上記輝度レベルB
iとを比較することで、判別対象物Aiが異物であるか否
かを判定する。
【0011】このように、複数の特徴量を組み合わせて
用いることで、個々の特徴量の閾値処理では困難な複雑
な分類が可能となり、判定性能を高めることが出来る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
特徴量の組み合わせる手法は構築が難しく、実験と試行
錯誤が必要である。これは、分類に有効な特徴量のみを
選択する作業に加え、それら複数の特徴量間の関係につ
いても注意を払わなければならないからである。
【0013】特徴量を唯1つ増やす場合であっても、他
の全ての特徴量との関係を見直さなければならない。従
って、判定精度の向上を意図して特徴量の種類を増やし
たくとも、特徴量間における関係の繁雑さの増大によ
り、これを容易に行うことが出来なかった。
【0014】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、クラス分離度に与える影響が小であるように特徴空
間の次元を圧縮することで識別に不要な特徴量を除去
し、有効な特徴量だけが使用されるようにし、以って、
判定精度を向上し得る欠陥分類方法を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による欠陥分類方法は、予めクラス分類さ
れた教師サンプルより得られたM次元特徴ベクトルにつ
いて、クラス内共分散行列及びクラス間共分散行列を計
算する工程と、上記クラス内共分散行列及びクラス間共
分散行列を、計算を用いてクラス間分離度判定基準に変
換する工程と、上記クラス間分離度判定基準に基づいた
特徴ベクトルの基底変換工程と、を備えることを特徴と
する。
【0016】即ち、本発明の欠陥分類方法によれば、分
類に必要な特徴量及びその関係を予め厳密に設定せずと
も、これらが学習時に自動的に選択及び構築され、適切
な識別関数が決定される。従って、判別のための特徴量
選択やルールの設定が厳密である必要が無く、分類識別
部の構築に掛かる手間が大いに削減される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図面を参照して説明する。
【0018】本実施の形態は、BGA等のプリント基板
における、金パッドの輪郭部の欠け欠陥を分類するもの
で、欠陥の原因分析等に応用される。
【0019】手順は先ず、学習時と分類判定時に大別さ
れる。
【0020】学習時には、予めクラス分類された教師サ
ンプルを用いる。特徴ベクトルの算出、基底変換行列の
決定、教師サンプルの基底変換、の順に処理を行い、基
底変換行列及び基底変換後の教師サンプルを学習データ
として記憶する。
【0021】分類判定時には、特徴ベクトルを算出した
後、学習時に得た基底変換行列でこれを基底変換し、次
元数を圧縮した状態で教師サンプルの各クラスとの類似
度を比較する。
【0022】特徴ベクトルの算出方法は両者に共通であ
るが、学習時において分類に寄与の低い事が判明した特
徴量については、分類判定時には算出を省くことが出来
る。
【0023】以下、この手順を、詳細に説明する。
【0024】図1の(A)は、学習時の手順を示すフロ
ーチャートである。
【0025】まず、特徴ベクトルの算出工程として、2
値化処理(ステップS11)、輪郭追跡処理(ステップ
S12)、輪郭特徴量計算処理(ステップS13)、及
びブロブ解析処理(ステップS14)を順に行う。
【0026】即ち、ステップS11の2値化処理におい
ては、教師サンプルを撮像して得られた原画像を2値化
する。この2値化のための閾値は、予め与えても良い
し、本処理とは異なる前処理によって決定しても良い。
【0027】ステップS12の輪郭追跡処理において
は、図2の(A)及び(B)(図2の(B)は図2の
(A)の破線内の拡大図である)に示すように、上記2
値化した画像内の各物体について輪郭追跡を行い、図3
に示すような、輪郭点の座標リスト(輪郭点列座表リス
ト)を作成する。
【0028】なお、この輪郭追跡処理の詳細について
は、特開2000−28330号公報に開示されている
ので、ここではその説明を省略する。
【0029】次のステップS13の輪郭特徴量計算処理
では、上記輪郭点列座標リストにおいて、インデックス
がsだけ離れた3点を使用して、輪郭特徴量を計算す
る。但し、sはパラメータとして与えるものである
(例:s=5)。輪郭特徴量としては、例えば、以下の
ものが使用できる。
【0030】(a)3角形の面積(図4の(A)) (b)2直線のなす角(図4の(B)) (c)直線と他の1点との距離(図4の(C)) どの輪郭特徴量を用いるかによって、最終的な分類精度
に差が生じる場合があるが、以降の処理手順は全て共通
である。
【0031】物体の輪郭が直線であれば、その部位での
輪郭特徴量は0である。しかし、輪郭が内または外に凸
であるような場合、図5に示すように、輪郭特徴量は0
以外の値となり、輪郭形状の変化に反応する。輪郭特徴
量は、輪郭が物体内部に向かって凸である場合に正の値
をとるように符号付けする。
【0032】なお、この輪郭特徴量計算処理の詳細につ
いても、上記特開2000−28330号公報に開示さ
れているので、ここではその説明を省略する。
【0033】ステップS14のブロブ解析処理において
は、上記のようにして輪郭1周分の輪郭特徴量を求めた
後、その波形を1次元の画像と見做して、ブロブ解析す
る。ブロブ解析のための閾値Tbは固定的或いは適応的
なパラメータである。ブロブ1つが輪郭上の欠け構造1
つに対応する事になる。
【0034】このブロブ解析の際、各ブロブ(欠け構
造)について、ブロブ特徴量を算出する。本実施の形態
では、図6に示すような、以下の7つのブロブ特徴量を
求める。
【0035】(a)長さ (b)輝度最大値 (c)輝度平均 (d)輝度標準偏差 (e)輝度総和 (f)輝度平方総和 (g)2次モーメント 各欠け構造に対してこれら7つのブロブ特徴量の組を対
応させる。よって、欠け構造1つは、7次元の特徴ベク
トルで表現される。
【0036】以下、特徴ベクトルをXで表す。
【0037】こうして求められた特徴ベクトルは、ブロ
ブ特徴量記憶部11に記憶される。
【0038】このようにして教師サンプルの特徴ベクト
ルの算出が行われたならば、次に、その教師サンプルの
特徴ベクトルを用いて基底変換行列を決定し、その後、
この基底変換行列を用いて教師サンプルの特徴ベクトル
を基底変換する。この基底変換行列は以下の手順によっ
て求められ、クラス間の分離度を大きく低下させること
なく、特徴空間の次元数を低減せしめるものである。
【0039】ここで、教師サンプルの特徴ベクトルXの
属するクラスをωiで表す。また、クラスに関する情報
は先験的に与えられるものとする。本実施の形態では、
Xは7次元であるが、一般にはM次元として扱われる。
また、全サンプル数をNで表す。
【0040】基底変換行列の決定工程は、クラス内共分
散及びクラス間共分散の計算処理(ステップS15)、
固有値ベクトル計算処理(ステップS16)、及び基底
変換行列生成処理(ステップS17)からなる。なおこ
こで、用語「共分散行列」は、この分野では「散乱行
列」とも称される。
【0041】即ち、ステップS15のクラス内共分散及
びクラス間共分散の計算処理においては、まず、クラス
内共分散行列Sωを、以下の式(1)のように定義す
る。
【0042】
【数1】
【0043】ここで、P(ωi)はクラスωiの生起確
率、E{*/ωi}はクラスωi内での平均を求めること
を表す。また、aTは行列aの転置を与える。
【0044】Miはクラスωiに属するサンプルの平均で
ある。即ち、 Mi=E{X/ωi} また、クラス間共分散行列Sbを、以下の式(2)のよ
うに定義する。
【0045】
【数2】
【0046】ここで、M0は全サンプルの平均であっ
て、
【数3】
【0047】ここで、P(ωi)はクラスωiの生起確
率、Miはクラスωiに属するサンプルの平均を表す。M
iはクラスωiに属するサンプルのみの平均(期待値)で
あるのに対して、M0は全クラスの全サンプルの平均で
ある。
【0048】そして、クラス間分離度を表す評価尺度と
して、以下の式(3)を使用する。
【0049】 J=tr(Sω -1b) (3) ここで、tr(*)は行列*のトレースを表す。
【0050】そして、ステップS16の固有値ベクトル
計算処理において、Sω -1bの固有値問題を解き、固
有値と固有ベクトルを計算する。この際、固有値は全て
非負の実数となり、固有ベクトルは正規直交基底を成
す。
【0051】固有値を大きい順にλ1,λ2,…,λM
対応する固有ベクトルを、それぞれφ1,φ2,…,φM
とする。Sω -1bの固有値を対角成分に持ち、他の成
分が0であるような行列をΛ、各固有値に対応する固有
ベクトルを並べた行列をAとする。
【0052】 A=[φ1φ2…φMT (4) この時、以下の式(5)が成り立つ。
【0053】
【数4】
【0054】ここで、固有値を大きい順にK個選択す
る。なお、Kは、予め与える閾値τ(例:τ=0.9
5)に対して以下の式(6)を満たす最小の整数であ
る。
【0055】
【数5】
【0056】ステップS17の基底変換行列生成処理で
は、固有値λi(i=1,2,…,K)に対応する固有
ベクトルをφi(i=1,2,…,K)とし、これら固
有ベクトルを用いて、以下の式(7)のようにK×M次
元基底変換行列TMを得る。
【0057】 TM=[φ1φ2…φKT (7) こうして生成された基底変換行列TMは、この後の処理
及び分類判定時に使用するために、基底変換行列記憶部
12記憶しておく。
【0058】なお、基底変換行列TMの各列を列ベクト
ルと見做した場合、ノルムの小さい列ベクトルに対応す
る特徴量は分類判定への貢献度が低いと判断できる。従
って、このような特徴量は算出自体を行わないようにす
ることで、処理時間を短縮させることが出来る。
【0059】基底変換行列TMを用いて特徴空間を基底
変換した場合、特徴ベクトル(サンプル)のクラス間分
離度はJ→J’へと低下するが、同時に特徴空間の次元
数もM→Kへと低減される。
【0060】
【数6】
【0061】ここで、K<<Mである場合、クラス間分
離度を基底変換前とほぼ同等の水準に保ったまま、特徴
空間の次元数を著しく減少させることが出来る。
【0062】而して、基底変換工程においては、内積演
算処理(ステップS18)により、上記ブロブ特徴量記
憶部11に記憶した全ての教師サンプルに対して、上記
基底変換行列記憶部12に記憶した基底変換行列TMを
適用し、図7に示すように、次元数を圧縮する(図7の
例では、M=4,K=2)。
【0063】そして、基底変換後の教師サンプルの特徴
ベクトルを、分類判定時に使用するために、教師特徴量
記憶部13に記憶する。
【0064】これにより、学習は完了する。
【0065】次に、実際の検査サンプルについての分類
判定が行われる。
【0066】この分類判定は、図1の(B)に示すよう
に、2値化処理(ステップS21)、輪郭追跡処理(ス
テップS22)、輪郭特徴量計算処理(ステップS2
3)、ブロブ解析処理(ステップS24)、内積演算処
理(ステップS25)、及び比較判定処理(ステップS
26)を行うようになっている。
【0067】ここで、ステップS21の2値化処理乃至
ステップS24のブロブ解析処理は、前述の学習時のス
テップS11の2値化処理乃至ステップS14のブロブ
解析処理と同様の処理であり、検査サンプルに対する特
徴ベクトルを求め、ブロブ特徴量記憶部11に記憶す
る。
【0068】そして、この分類判定時には、前述の学習
時のステップS15乃至ステップS17で行ったような
基底変換行列の決定工程は実施せずに、学習時に基底変
換行列記憶部12に記憶した基底変換行列TMを用い
て、ステップS25の内積演算処理において、上記ブロ
ブ特徴量記憶部11に記憶した全ての特徴ベクトルを基
底変換することになる。その基底変換後の特徴ベクトル
は、特徴量記憶部14に記憶される。
【0069】その後、ステップS26の比較判定処理
で、基底変換後の特徴空間において、マハラノビス汎距
離、或いはK最近傍決定法(K−NN法)を用いて、上
記特徴量記憶部14及び学習時に教師特徴量記憶部13
に記憶された特徴ベクトルより、検査サンプルと教師サ
ンプルの各クラスとの類似度を判断し、類似度の高いク
ラスにその検査サンプルを振り分ける。
【0070】以上実施の形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能なことは勿論である。
【0071】例えば、上記各処理はパーソナルコンピュ
ータで実行することができるが、専用のハードウェアと
してIC化することも可能である。
【0072】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
クラス分離度に与える影響が小であるように特徴空間の
次元を圧縮することで識別に不要な特徴量を除去し、有
効な特徴量だけが使用されるようにし、以って、判定精
度の向上し得る欠陥分類方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の一実施の形態に係る欠陥分類
方法における学習時の手順を示すフローチャートであ
り、(B)は分類判定時の手順を示すフローチャートで
ある。
【図2】(A)及び(B)はそれぞれ輪郭追跡を説明す
るための図である。
【図3】輪郭点列座標リストを示す図である。
【図4】(A)乃至(C)はそれぞれ輪郭特徴量を示す
図である。
【図5】輪郭特徴量の概念を説明するための図である。
【図6】ブロブ特徴量を説明するための図である。
【図7】特徴空間の基底変換を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
11 ブロブ特徴量記憶部 12 基底変換行列記憶部 13 教師特徴量記憶部 14 特徴量記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G051 AA65 AB07 EA11 EA14 EB01 ED11 ED21 ED30 FA10 5B057 AA03 BA02 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB06 CB12 CB16 CC01 CD14 DA03 DB02 DB05 DB08 DC04 DC08 DC09 DC17 DC33 5L096 AA06 BA03 CA03 CA14 EA43 FA06 HA09 JA03 JA05 JA11 JA22 KA04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予めクラス分類された教師サンプルより
    得られたM次元特徴ベクトルについて、クラス内共分散
    行列及びクラス間共分散行列を計算する工程と、 上記クラス内共分散行列及びクラス間共分散行列を、計
    算を用いてクラス間分離度判定基準に変換する工程と、 上記クラス間分離度判定基準に基づいた特徴ベクトルの
    基底変換工程と、 を備えることを特徴とする欠陥分類方法。
  2. 【請求項2】 上記特徴ベクトルの基底変換工程の後、
    クラス間分離に寄与の低い基底を削除することで、特徴
    空間の次元数を圧縮する工程を更に備えることを特徴と
    する請求項1に記載の欠陥分類方法。
  3. 【請求項3】 学習時にクラス間分離に寄与の低いこと
    の判明した特徴量を、再学習時又は分類判定時には算出
    しないことを特徴とする請求項2に記載の欠陥分類方
    法。
  4. 【請求項4】 画像を2値化する2値化工程と、 上記2値化工程により2値化された画像内の各物体を輪
    郭追跡する輪郭追跡工程と、 上記輪郭追跡に伴って特徴量を計算する特徴量計算工程
    と、 上記輪郭特徴量を1次元画像と見做してブロブ解析する
    ブロブ解析工程と、 を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の欠陥分
    類方法。
JP2000374577A 2000-12-08 2000-12-08 欠陥分類方法 Pending JP2002174603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374577A JP2002174603A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 欠陥分類方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374577A JP2002174603A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 欠陥分類方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002174603A true JP2002174603A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18843739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374577A Pending JP2002174603A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 欠陥分類方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002174603A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071468B2 (en) 2003-10-08 2006-07-04 Hitachi High-Technologies Corporation Circuit pattern inspection method and its apparatus
JP2007017264A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sharp Corp 画像処理アルゴリズム評価方法および装置、画像処理アルゴリズム生成方法および装置、プログラムならびにプログラム記録媒体
JP2011158373A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 自動欠陥分類のための教師データ作成方法、自動欠陥分類方法および自動欠陥分類装置
JP2012073761A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 分類のための特徴量選出方法、画像の分類方法、外観検査方法および外観検査装置
JP2016109495A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 タカノ株式会社 分類器生成装置、外観検査装置、分類器生成方法、及びプログラム
WO2017204519A3 (ko) * 2016-05-23 2018-08-09 (주)에이앤아이 데이터 밸런싱을 통한 학습기반의 비전검사 방법 및 이를 이용한 데이터 밸런싱을 통한 학습기반의 비전검사 장치
WO2020003990A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体
JP2021176070A (ja) * 2020-05-02 2021-11-04 Arithmer Inc 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム
CN116863279A (zh) * 2023-09-01 2023-10-10 南京理工大学 用于移动端模型轻量化的基于可解释指导的模型蒸馏方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469780A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 N T T Data Tsushin Kk 次元圧縮方法
JPH0799581A (ja) * 1992-09-25 1995-04-11 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JPH103545A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特徴抽出装置
JPH11311681A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多値信号識別装置
JP2000195910A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Mosel Vitelic Inc ウェハーテストの不良パターン自動識別装置と方法
JP2002517867A (ja) * 1998-06-08 2002-06-18 ワシントン ユニバーシティ 自動形状特徴付けのための方法および装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469780A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 N T T Data Tsushin Kk 次元圧縮方法
JPH0799581A (ja) * 1992-09-25 1995-04-11 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JPH103545A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特徴抽出装置
JPH11311681A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多値信号識別装置
JP2002517867A (ja) * 1998-06-08 2002-06-18 ワシントン ユニバーシティ 自動形状特徴付けのための方法および装置
JP2000195910A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Mosel Vitelic Inc ウェハーテストの不良パターン自動識別装置と方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071468B2 (en) 2003-10-08 2006-07-04 Hitachi High-Technologies Corporation Circuit pattern inspection method and its apparatus
JP2007017264A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sharp Corp 画像処理アルゴリズム評価方法および装置、画像処理アルゴリズム生成方法および装置、プログラムならびにプログラム記録媒体
JP2011158373A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 自動欠陥分類のための教師データ作成方法、自動欠陥分類方法および自動欠陥分類装置
JP2012073761A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 分類のための特徴量選出方法、画像の分類方法、外観検査方法および外観検査装置
JP2016109495A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 タカノ株式会社 分類器生成装置、外観検査装置、分類器生成方法、及びプログラム
CN109462999A (zh) * 2016-05-23 2019-03-12 Ani有限公司 通过数据平衡基于学习的视觉检查方法以及利用其的视觉检查装置
WO2017204519A3 (ko) * 2016-05-23 2018-08-09 (주)에이앤아이 데이터 밸런싱을 통한 학습기반의 비전검사 방법 및 이를 이용한 데이터 밸런싱을 통한 학습기반의 비전검사 장치
CN109462999B (zh) * 2016-05-23 2021-05-07 Ani有限公司 通过数据平衡基于学习的视觉检查方法以及利用其的视觉检查装置
WO2020003990A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体
US12009104B2 (en) 2018-06-28 2024-06-11 Fujifilm Corporation Medical image processing apparatus, medical image processing method, machine learning system, and program
JP2021176070A (ja) * 2020-05-02 2021-11-04 Arithmer Inc 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム
WO2021225097A1 (ja) * 2020-05-02 2021-11-11 Arithmer株式会社 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム
JP6989860B2 (ja) 2020-05-02 2022-01-12 Arithmer株式会社 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム
CN116863279A (zh) * 2023-09-01 2023-10-10 南京理工大学 用于移动端模型轻量化的基于可解释指导的模型蒸馏方法
CN116863279B (zh) * 2023-09-01 2023-11-21 南京理工大学 用于移动端模型轻量化的基于可解释指导的模型蒸馏方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Luo et al. FPCB surface defect detection: A decoupled two-stage object detection framework
Valle et al. A deeply-initialized coarse-to-fine ensemble of regression trees for face alignment
Adouani et al. Comparison of Haar-like, HOG and LBP approaches for face detection in video sequences
KR100745981B1 (ko) 보상적 특징에 기반한 확장형 얼굴 인식 방법 및 장치
JP4429370B2 (ja) ポーズによるヒト検出
CN111126482B (zh) 一种基于多分类器级联模型的遥感影像自动分类方法
US20060029276A1 (en) Object image detecting apparatus, face image detecting program and face image detecting method
JP4588575B2 (ja) デジタル画像の複数対象物検出方法および装置並びにプログラム
JP2004523840A (ja) モデル集合によるオブジェクトの分類
Borwarnginn et al. Breakthrough conventional based approach for dog breed classification using CNN with transfer learning
WO2019026104A1 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
CN109388727A (zh) 一种基于聚类的bgp人脸快速检索方法
CN112598622B (zh) 一种融合深度多示例学习和包间相似性的乳腺癌检测方法
JP2002174603A (ja) 欠陥分類方法
CN104598898B (zh) 一种基于多任务拓扑学习的航拍图像快速识别系统及其快速识别方法
CN110020674B (zh) 一种提升局部类别区分度的跨领域自适应图像分类方法
WO2011037097A1 (ja) パターン認識方法及び該方法を用いたパターン認識装置
CN110781828A (zh) 一种基于微表情的疲劳状态检测方法
US20200394460A1 (en) Image analysis device, image analysis method, and image analysis program
CN111931757A (zh) 基于mdlbp分块直方图和pca降维的指静脉快速排序方法及装置
JP2004178569A (ja) データ分類装置、物体認識装置、データ分類方法及び物体認識方法
CN111461130B (zh) 一种高精度图像语义分割算法模型及分割方法
Prakash et al. An identification of abnormalities in dental with support vector machine using image processing
CN114202659A (zh) 基于空间对称化不规则局部区域特征提取的细粒度图像分类方法
US20040197023A1 (en) Image processing device, image processing method, storage medium, and computer program product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426