JP2002174036A - 劣化したコンクリート構造物の再生用補修剤とその補修方法 - Google Patents

劣化したコンクリート構造物の再生用補修剤とその補修方法

Info

Publication number
JP2002174036A
JP2002174036A JP2000403833A JP2000403833A JP2002174036A JP 2002174036 A JP2002174036 A JP 2002174036A JP 2000403833 A JP2000403833 A JP 2000403833A JP 2000403833 A JP2000403833 A JP 2000403833A JP 2002174036 A JP2002174036 A JP 2002174036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete structure
repairing
concrete
agent
deteriorated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000403833A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Otsuki
進 大月
Mitsuru Koizumi
満 小泉
Yoshio Tamura
美穂 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000403833A priority Critical patent/JP2002174036A/ja
Publication of JP2002174036A publication Critical patent/JP2002174036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/488Other macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C04B41/4884Polyurethanes; Polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】コンクリート構造物の劣化を防止するととも
に、劣化したコンクリート構造物の再生強化するための
補修剤とその補修方法を提供する。 【解決手段】ポリウレタン系樹脂にジイソシアネートお
よびキシレンを混合した浸透性の良い変性ポリウレタン
を補修剤としてコンクリート表面に刷毛もしくは吹き付
けにより、少くとも二層塗りとし、剥離部が深部である
場合には注入方式により充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明は、コンクリート構造物の劣化を防
止するとともに、劣化したコンクリート構造物の再生強
化するための補修剤とその補修方法に関するものであ
る。
【0003】
【従来の技術】コンクリート構造物の劣化、殊に経時劣
化の要因として、コンクリート骨材をはじめ材料の問
題、施工上の問題さらには環境上の問題等、多様の要因
があることは周知である。ところで、このような要因の
中でコンクリートの中性化による劣化の要因を占める割
合はきわめて大きいこともすでに指摘されている。例え
ば、コンクリート表面からの酸性雨の浸透や大気中の炭
酸ガス、硫化ガス等の浸入や塩類の浸食、それに伴う内
部鉄筋の発錆など経時的な劣化がそれである。
【0004】そこで、これまでこの経時的劣化対策とし
て表面処理剤としての塗料や防水剤、モルタルなど表面
被覆材の塗布など主として被覆による補修方法が提案さ
れ試みられてきた。しかし、これらの対応はいずれもコ
ンクリート構造物の内部への浸透性が劣しく、何らかの
理由で塗膜面が傷つけられたり塗膜自体の劣化が生じた
場合、大気中のガスや液体の浸入を阻止することが出来
ず、コンクリートの中性化の防止対策として万全とは言
い難いのが現状である。つまり、従来のコンクリート表
面の被覆方式のみでは、すなわち塗料やモルタル等の表
面処理剤や表面被覆施工方式のみでは万全でない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先に述べたように、こ
れまでの塗料をはじめとする表面被覆材は内部浸透性に
劣しく、中性化防止対策として万全ではない。本来、コ
ンクリートは連続した微細な空隙をもつポーラスな組織
構造物である。
【0006】本発明は、この点に着眼し、劣化したコン
クリートの内部への浸透性の高い、つまり劣化した内部
組織を強固に結合させる一種のレジン化作用も発揮でき
るウレタン系樹脂からなる粘性の低い補修剤とその補修
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】その特徴とするところ
は、ポリウレタン系樹脂にジイソシアネートおよびキシ
レンを混合した浸透性の良い変性ポリウレタンからなる
補修剤を塗布することにより、劣化したコンクリート内
部の連続した微細な空隙から浸透し、コンクリートの組
織までを強固にし、また2層塗りとしてコンクリート表
面にも強固な耐候性および腐食性に富む補修膜を形成さ
せるようにしたことにある。
【0008】本来、ポリウレタン系樹脂は、ポリエステ
ル樹脂にジイソシアネートを加えて生成されるもので、
ラジカルな重合反応を示し強固に硬化するものである。
さらに溶剤として使用されるキシレンを添加すれば、き
わめて重合反応の遅い、しかもキシレンの添加量を増や
せば物質内部への浸透性が高く、粘性の低い液体となる
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】そこで、上記性質を有するポリウ
レタン系樹脂を、劣化したあるいは微細なクラックの生
じた、つまり劣化初期の段階にあるコンクリート構造物
の表面に塗布すれば、コンクリート内部に深く浸透し、
コンクリート内部の水分と反応し、きわめてゆっくりと
した重合反応を示し、硬化する。そして、強固に組織内
部を結合し硬化させる。しかも、反応時にCOを発生
し、それが小さな泡状となりコンクリート内部の微細な
空隙部を埋めて骨材等の粒子を強力に結合させ、大気中
のコンクリート劣化の要因である有害ガスや液体の浸入
を完全に防御するバリヤーを形成することが出来るよう
になる。
【0010】
【実施例】コンクリート構造物の外観チェックで微細な
ひびがみられ、かつ打音チェック等により、内部組織に
やや劣化の初期現象の発生が見られるコンクリート表面
から下記組成のウレタン樹脂からなる補修剤を塗布し
た。 ウレタン系樹脂 30% ジイソシアネート 10% キシレン 60% 性状はきわめて粘性が低く、さらっとした液体である。
上記組成からなる液状物をいわゆる塗料の一種として、
コンクリート表面にスプレイ方式により塗布した。刷毛
塗りでも可能である。1層塗り後、24時間経過した時
点で補修剤は深部まで浸透し、コンクリート中の水分と
重合反応し、強固に結合し微細空隙を埋め、バリヤーを
形成した。すなわち、一種のレジンコンクリート状に硬
化させた。ついで1層塗りの上にさらに刷毛塗りで2層
目を塗布した。その結果、コンクリート表面にきわめて
強固な被膜層を形成し、耐候性の高い強靱な被膜槽の形
成がみられた。
【0011】さらにチェックにより、補強鉄筋の発錆部
に対しては、ハツリ、その他の注入孔を穿設し、該部に
前記補修剤をポンプにより注入充填方式で塗布した。そ
の結果、防錆効果もあることが知見された。いずれにし
ても、ウレタン系樹脂、ジイソシアネートさらにキシレ
ンの混合割合を調整することにより、劣化状態に対応し
た補修剤を選定することにより、強固な有害物質(水、
ガス等)の浸透を阻止することの可能なバリヤーをコン
クリート組織内部および表面に形成することが知見され
た。すなわち、劣化初期ないしは劣化の進行したコンク
リート内部を一種のレジンコンクリートに改質させるこ
とが出来た。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように補修剤と
してのコンクリート内部への浸透性が高く、しかも重合
反応がきわめて緩やかに進行し、コンクリート内部の骨
材等を強力に被覆結合させ、且つ、コンクリート表層部
に耐候性の高い被膜を形成する結果、劣化進行を阻止
し、且つ、内部鉄筋の錆発生に対しても防錆効果を発揮
することが出来る。昨今、社会問題化とさえ指摘されて
いる高架橋やトンネルその他コンクリート構築物の中性
化による劣化問題を解消することの出来る補修剤および
その補修方法を提供するものである。特に、補修剤がコ
ンクリート内部へ浸透し、劣化を防止するので、施工性
が高く、且つ、鉄筋の防錆効果があり、これまでの劣化
防止および補修に対する手間、コストが軽減される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 美穂 岡山県岡山市津島京町3丁目4番21号 Fターム(参考) 2E176 AA01 BB04 BB14 4G028 CA01 CB05 CD02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリウレタン系樹脂にジイソシアネートお
    よびキシレンを混合した変性ポリウレタンからなること
    を特徴とする劣化したコンクリート構造物の再生用補修
    剤。
  2. 【請求項2】変性ポリウレタンの組成が、下記の組成か
    らなることを特徴とする劣化したコンクリート構造物の
    再生用補修剤。 ポリウレタン系樹脂 10〜50% ジイソシアネート 2〜15% キシレン 52〜65%
  3. 【請求項3】コンクリート構造物の表面に前記補修剤を
    刷毛もしくは吹き付けにより少なくとも2層塗りとし、
    1層目塗りと2層目塗りとの間には相応の時間をおいて
    塗布することを特徴とする劣化したコンクリート構造物
    の再生用補修剤による補修方法。
  4. 【請求項4】コンクリート構造物の劣化部および剥離部
    が深部である場合は、該部に注入充填方式で塗布するこ
    とを特徴とする劣化したコンクリート構造物の再生用補
    修剤による補修方法。
JP2000403833A 2000-12-05 2000-12-05 劣化したコンクリート構造物の再生用補修剤とその補修方法 Pending JP2002174036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403833A JP2002174036A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 劣化したコンクリート構造物の再生用補修剤とその補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403833A JP2002174036A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 劣化したコンクリート構造物の再生用補修剤とその補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002174036A true JP2002174036A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18867882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403833A Pending JP2002174036A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 劣化したコンクリート構造物の再生用補修剤とその補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002174036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101261264B (zh) * 2007-03-09 2011-07-20 郑州优特基础工程维修有限公司 半刚性基层路面病害检测与高聚物注浆维修方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101261264B (zh) * 2007-03-09 2011-07-20 郑州优特基础工程维修有限公司 半刚性基层路面病害检测与高聚物注浆维修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101978636B1 (ko) 콘크리트구조물 외벽의 균열 및 파손 부위 복합 보강공법
US5413808A (en) Method for long range preservation treatment by liquid-air injection of infrastructure monuments and other porous and embedded steel structures
US20080257477A1 (en) Non-Shrink High Viscosity Chemical Grout
KR101339576B1 (ko) 콘크리트 중성화 방지 및 단면 복구 보강 방수공법
JPS62236884A (ja) コンクリート構造物の止水方法
JP2002519289A (ja) 多孔質建築材料と建築部品をシールする方法
KR102213806B1 (ko) 구조물의 방수공법
KR101310041B1 (ko) 상온 경화형 무기질 결합제 조성물 및 이를 이용한 다공질 구조물의 표면처리방법
JP4571004B2 (ja) コンクリート構造物端面の防水用組成物及び該組成物を用いたコンクリート構造物端面の防水工法、並びに該工法を施工して得られる防水水密構造
JP3679563B2 (ja) エポキシ樹脂系の組成物
US4559239A (en) Method for repairing cementitious substrate
US7048873B1 (en) Composition and method for repairing metal reinforced concrete structures
Kerkhoff Effects of substances on concrete and guide to protective treatments
Ashcroft Industrial polymer applications: Essential chemistry and technology
JP2010208880A (ja) セラミック組成物、構造物の補修方法及び補強方法
JP2002174036A (ja) 劣化したコンクリート構造物の再生用補修剤とその補修方法
US5996304A (en) Coating composition and method
KR100335826B1 (ko) 철근이 노출된 콘크리트구조물의 결함부 재생보수 공법
EP0359521A2 (en) Compositions and methods for waterproofing wet structures formed from water-penetrable or water-corrodible construction materials
KR101007193B1 (ko) 콘크리트 표면강화 시공방법
KR19980075893A (ko) 토목, 건축 콘크리트 구조물의 보수보강방법
JP2004018277A (ja) コンクリート構造物の強化剤とその強化方法
JP3694839B2 (ja) コンクリートの耐久仕上げ方法
KR101908240B1 (ko) 친환경 하이브리드 방수 방식 공법
JP4726437B2 (ja) 基礎コンクリートの改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302