JP2002161106A - Photo-curable colored composition - Google Patents

Photo-curable colored composition

Info

Publication number
JP2002161106A
JP2002161106A JP2001023499A JP2001023499A JP2002161106A JP 2002161106 A JP2002161106 A JP 2002161106A JP 2001023499 A JP2001023499 A JP 2001023499A JP 2001023499 A JP2001023499 A JP 2001023499A JP 2002161106 A JP2002161106 A JP 2002161106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
acrylate
poly
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroko Sakurai
宏子 桜井
Kiyoshi Ueda
喜代司 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001023499A priority Critical patent/JP2002161106A/en
Publication of JP2002161106A publication Critical patent/JP2002161106A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photo-curable colored composition to be cured by practical light intensity and irradiation dose, to minimize problems such as bad odor and discoloration. SOLUTION: The photo-curable colored composition containing a polyfunctional maleimido compound, a polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group, a photopolymerization initiator of phosphine oxide type and a colorant is characterized by very low loading of the photopolymerization initiator.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は活性エネルギー線の
照射により硬化するマレイミド誘導体を用いた光硬化型
着色組成物に関するものである。この組成物は印刷用イ
ンキ、塗料等に使用される。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photocurable coloring composition using a maleimide derivative which is cured by irradiation with active energy rays. This composition is used for printing inks, paints and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】紫外線や可視光などの活性エネルギー線
により重合する活性エネルギー線硬化型組成物は、硬化
が速く、これを利用したインキ、塗料は、ほとんど希釈
溶剤を使用しないので揮発物が少ない、エネルギーコス
トが低い等の利点を有し、近年急速に伸びている。しか
し、これらは通常光重合開始剤等の併用が必須であっ
た。一般的に光重合開始剤を多量に添加した硬化物中に
は、未反応の光重合開始剤あるいは光重合開始剤の分解
物が残存する事が多く、この硬化物に光又は熱が作用し
た際、硬化物が黄変したり悪臭を発生するという問題点
があった。また、これら光重合開始剤を多量に含む硬化
物は、水中等に放置すると、未反応の光重合開始剤等が
ブリードするため、食品包装用材料として使用するのは
やや不向きであった。
2. Description of the Related Art An active energy ray-curable composition which is polymerized by an active energy ray such as ultraviolet light or visible light cures quickly, and inks and paints using the composition hardly use a diluting solvent, so that there are few volatile substances. It has advantages such as low energy cost, etc., and has been growing rapidly in recent years. However, these usually require the combined use of a photopolymerization initiator and the like. Generally, in a cured product in which a large amount of a photopolymerization initiator is added, an unreacted photopolymerization initiator or a decomposition product of the photopolymerization initiator often remains, and light or heat acts on the cured product. In this case, there is a problem that the cured product is yellowed or generates a bad smell. Further, these cured products containing a large amount of the photopolymerization initiator are unsuitable for use as food packaging materials because unreacted photopolymerization initiators and the like bleed when left in water or the like.

【0003】これらの光重合開始剤を含む光硬化性樹脂
組成物の欠点を改良するために、特開平11−1244
03号公報で、光重合開始剤を含まない光硬化性組成物
として、マレイミド誘導体を含有する硬化性樹脂組成物
が提案された。光重合開始剤を使用しないことで悪臭、
色焼けなどの問題点を解決した。しかし、これらの方法
では、着色剤を使用する用途においては、硬化スピード
が遅く、硬化塗膜の強度が低いという問題点を抱えてい
た。
In order to improve the disadvantages of the photocurable resin compositions containing these photopolymerization initiators, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-1244 has been proposed.
No. 03 proposes a curable resin composition containing a maleimide derivative as a photocurable composition containing no photopolymerization initiator. Odor by not using photopolymerization initiator,
Solved problems such as burnt colors. However, these methods have a problem that, in applications using a coloring agent, the curing speed is low and the strength of the cured coating film is low.

【0004】そこで更に特開2000−160086号
公報において、特定のマレイミド誘導体を含有する光硬
化性化合物とアクリロイル基又はメタクリロイル基を含
む化合物と光重合開始剤とを含む放射線硬化型印刷イン
キ組成物が提案された。しかしこの組成物においても、
良好な硬化性を得るには2重量部を超える光重合開始剤
の使用が必須であった。
Further, JP-A-2000-160086 discloses a radiation-curable printing ink composition containing a photocurable compound containing a specific maleimide derivative, a compound containing an acryloyl group or a methacryloyl group, and a photopolymerization initiator. was suggested. However, even in this composition,
In order to obtain good curability, use of a photopolymerization initiator exceeding 2 parts by weight was essential.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、悪臭、色焼けなどの問題点を最小限に抑
え、実用的な光強度、光照射量で硬化可能な光硬化性着
色組成物を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a photocurable coloring composition which can be cured with practical light intensity and light irradiation amount while minimizing problems such as bad smell and burning. To provide things.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、マレイミド化合物と、
アクリロイル基又はメタクリロイル基を含む重合性化合
物と、ホスフィンオキサイド系光重合開始剤と、着色剤
とを含む光硬化性着色組成物において、非常に少量の光
重合開始剤の使用で、上記の課題を解決できることを見
出し、本発明を完成するに到った。
Means for Solving the Problems The present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result,
In a photocurable coloring composition containing an acryloyl group or a methacryloyl group-containing polymerizable compound, a phosphine oxide-based photopolymerization initiator, and a coloring agent, the use of a very small amount of a photopolymerization initiator solves the above problem. They have found that they can be solved and have completed the present invention.

【0007】すなわち本発明は、(1)多官能マレイミ
ド化合物と、(2)アクリロイル基又はメタクリロイル
基を有する重合性化合物と、(3)ホスフィンオキサイ
ド系の光重合開始剤と、(4)着色剤とを含有着色剤と
を含有する光硬化性着色組成物を含むものである。中で
も、(1)マレイミド化合物と、(2)アクリロイル基
又はメタクリロイル基を有する重合性化合物との不飽和
結合のモル比が、30/70〜99.8/0.2である
光硬化性着色組成物が好ましく、(3)ホスフィンオキ
サイド系の光重合開始剤が、0.01〜2重量%である
光硬化性着色組成物が特に好ましい。
That is, the present invention provides (1) a polyfunctional maleimide compound, (2) a polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group, (3) a phosphine oxide-based photopolymerization initiator, and (4) a colorant. And a colorant containing a photocurable coloring composition. Above all, a photocurable colored composition in which the molar ratio of the unsaturated bond between (1) the maleimide compound and (2) the polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group is 30/70 to 99.8 / 0.2. And (3) a photocurable coloring composition containing 0.01 to 2% by weight of a phosphine oxide-based photopolymerization initiator.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明において使用するマレイミ
ド化合物は、特に限定されず公知慣用の物が使用出来る
が、硬化性の面から、多官能すなわち2官能以上のマレ
イミド化合物が好ましい。多官能マレイミド化合物はい
ずれの構造を持つものでもよく、例えば一般式(II)
に示すものが使用できる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The maleimide compound used in the present invention is not particularly limited, and any known and commonly used one can be used. However, from the viewpoint of curability, a polyfunctional maleimide compound having two or more functional groups is preferred. The polyfunctional maleimide compound may have any structure, for example, a compound represented by the general formula (II)
The following can be used.

【0009】[0009]

【化2】 Embedded image

【0010】(式中、nは2以上の整数を表し、R3は
エステル結合、ウレタン結合、又はエーテル結合を含ん
でいても良い炭化水素結合を表す。R3は直鎖状でも分
岐状でもよく、また、ハロゲン基、水酸基、カルボキシ
ル基、又はアミノ基等の置換基を含有していてもよい。
R4、R5は各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、
低級アルキル基で表される置換基、又は低級アルキル基
がエステル結合により連結されてなる置換基を表わ
す。)
(Wherein, n represents an integer of 2 or more, R3 represents a hydrocarbon bond which may contain an ester bond, a urethane bond, or an ether bond. R3 may be linear or branched; Further, it may contain a substituent such as a halogen group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or an amino group.
R4 and R5 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom,
A substituent represented by a lower alkyl group or a substituent formed by linking lower alkyl groups by an ester bond. )

【0011】上記一般式(II)において、nは2以上
で表わされる整数であるが、2〜6の範囲が好ましい。
R3は、例えばアルキレン基、シクロアルキレン基、ア
リール基、アリールアルキレン基、又はシクロアルキル
アルキレン基等の炭化水素結合を表わし、これらの有機
基は単独であっても、例えばエステル結合、ウレタン結
合、エーテル結合等の結合基を含んでいてもよい。R3
は直鎖状でも分岐状でもよく、また、ハロゲン基、水酸
基、カルボキシル基、アミノ基等の置換基を含んでいて
もよい。R4、R5は各々独立して、水素原子、ハロゲ
ン原子、メチル基、エチル基等の低級アルキル基で表さ
れる置換基、又は低級アルキル基がエステル結合により
連結されてなる置換基を表わす。低級アルキル基は、直
鎖状でも分岐状でも良く、またハロゲン基、アミノ基等
が含まれていてもよい。
In the above general formula (II), n is an integer represented by 2 or more, preferably 2 to 6.
R3 represents a hydrocarbon bond such as, for example, an alkylene group, a cycloalkylene group, an aryl group, an arylalkylene group, or a cycloalkylalkylene group. Even when these organic groups are used alone, for example, an ester bond, a urethane bond, an ether bond A bonding group such as a bond may be included. R3
May be linear or branched, and may contain a substituent such as a halogen group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or an amino group. R4 and R5 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a substituent represented by a lower alkyl group such as a methyl group or an ethyl group, or a substituent formed by linking a lower alkyl group by an ester bond. The lower alkyl group may be linear or branched, and may contain a halogen group, an amino group, or the like.

【0012】中でも、下記一般式(I)で表されるマレ
イミド化合物がより好ましい。
Among them, a maleimide compound represented by the following general formula (I) is more preferred.

【0013】[0013]

【化3】 Embedded image

【0014】一般式(I)において、m及びnは、各々
独立した1〜5の整数を表わすが、m+nが6以下の整
数である。
In the general formula (I), m and n each independently represent an integer of 1 to 5, wherein m + n is an integer of 6 or less.

【0015】R11及びR12は、各々独立して、アル
キレン基、シクロアルキレン基、アリールアルキレン基
及びシクロアルキルアルキレン基からなる群より選ばれ
る炭化水素結合を表わす。ここで、アルキル基は分枝鎖
を有してもよく、アリールアルキレン基あるいはシクロ
アルキル−アルキレン基は、各々、主鎖又は分枝鎖にア
リール基又はシクロアルキル基を有しても良い。
R11 and R12 each independently represent a hydrocarbon bond selected from the group consisting of an alkylene group, a cycloalkylene group, an arylalkylene group and a cycloalkylalkylene group. Here, the alkyl group may have a branched chain, and the arylalkylene group or the cycloalkyl-alkylene group may have an aryl group or a cycloalkyl group in the main chain or the branched chain, respectively.

【0016】このような基としては、例えば、メチレン
基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、
ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン
基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン
基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基等の直鎖ア
ルキレン基;プロピレン基、1−メチル−トリメチレン
基、2−メチル−トリメチレン基、1−メチル−テトラ
メチレン基、2−メチル−テトラメチレン基、1−メチ
ル−ペンタメチレン基、2−メチル−ペンタメチレン
基、3−メチル−ペンタメチレン基、ネオペンチル基等
のアルキル分岐鎖を有するアルキレン基;
Examples of such a group include a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group,
Linear alkylene groups such as pentamethylene group, hexamethylene group, heptamethylene group, octamethylene group, nonamethylene group, decamethylene group, undecamethylene group and dodecamethylene group; propylene group, 1-methyl-trimethylene group, 2-methyl -Alkyl branches such as trimethylene group, 1-methyl-tetramethylene group, 2-methyl-tetramethylene group, 1-methyl-pentamethylene group, 2-methyl-pentamethylene group, 3-methyl-pentamethylene group, neopentyl group, etc. An alkylene group having a chain;

【0017】シクロペンチレン基、シクロヘキシレン
基、シクロヘキシルメチレン基、1−シクロヘキシル−
エチレン基、1−シクロヘキシル−テトラエチレン基、
2−シクロヘキシル−テトラエチレン基等の主鎖あるい
は側鎖にシクロアルキル基を有するシクロアルキレン基
又はシクロアルキル−アルキレン基;ベンジレン基、
2,2−ジフェニル−トリメチレン基、1−フェニル−
エチレン基、1−フェニル−テトラエチレン基、2−フ
ェニル−テトラエチレン基等の主鎖又は側鎖にアリール
基を有するアリール基、アリールアルキレン基等が挙げ
られるが、これに限定されるものではない。
Cyclopentylene, cyclohexylene, cyclohexylmethylene, 1-cyclohexyl-
Ethylene group, 1-cyclohexyl-tetraethylene group,
A cycloalkylene group or a cycloalkyl-alkylene group having a cycloalkyl group in a main chain or a side chain such as a 2-cyclohexyl-tetraethylene group; a benzylene group;
2,2-diphenyl-trimethylene group, 1-phenyl-
Examples include, but are not limited to, aryl groups having an aryl group in the main chain or side chain, such as an ethylene group, a 1-phenyl-tetraethylene group, and a 2-phenyl-tetraethylene group, and an arylalkylene group. .

【0018】G1及びG2は、各々独立して、エステル
結合又はウレタン結合を表わす。中でも、エステル結合
が反応性が高く、より好ましい。
G1 and G2 each independently represent an ester bond or a urethane bond. Among them, an ester bond has higher reactivity and is more preferable.

【0019】R2は、直鎖アルキレン基、分枝アルキレ
ン基、水酸基を有するアルキレン基、シクロアルキレン
基、アリール基、アリールアルキレン基及びイソシアヌ
ル基からなる群より選ばれる少なくとも1つの有機基が
エーテル結合、エステル結合、及びウレタン結合からな
る群より選ばれる少なくとも1つの結合で結ばれた(ポ
リ)エーテル連結鎖、(ポリ)エステル連結鎖又は、
(ポリ)ウレタン連結鎖を表わす。R2は、これらの連
結鎖が繰り返しの一単位となって繰り返されたオリゴマ
ーあるいはポリマーで構成される連結鎖であっても良
い。中でも、(ポリ)エーテル連結鎖、(ポリ)エステ
ル連結鎖が、反応性が高く、より好ましい。
R2 is a group in which at least one organic group selected from the group consisting of a linear alkylene group, a branched alkylene group, an alkylene group having a hydroxyl group, a cycloalkylene group, an aryl group, an arylalkylene group and an isocyanuric group is an ether bond; (Poly) ether-linked chain, (poly) ester-linked chain, or
Represents a (poly) urethane linking chain. R2 may be a connecting chain composed of an oligomer or polymer in which these connecting chains are repeated as one unit. Among them, a (poly) ether connecting chain and a (poly) ester connecting chain have high reactivity and are more preferable.

【0020】R2を表わす連結鎖は、数平均分子量10
0,000以下であれば特に制限はないが、200以上
であれば液状となり、インキ等の配合物を調製する際に
他の成分と混和しやすく、より好ましい。
The connecting chain representing R2 has a number average molecular weight of 10
There is no particular limitation as long as it is not more than 000, but if it is not less than 200, it becomes liquid and easily mixes with other components when preparing a composition such as an ink, which is more preferable.

【0021】R2を表わす連結鎖を具体的に示すと、例
えば、 (a)炭素原子数1〜24の直鎖アルキレン基、炭素原
子数1〜24の分枝アルキレン基、シクロアルキレン基
及びアリール基からなる群より選ばれる少なくとも1つ
の炭化水素基が、エーテル結合で結合された一つあるい
はそれらの繰り返し単位を有する(ポリ)エーテル(ポ
リ)オール残基から構成される連結鎖;
Specific examples of the connecting chain representing R2 include: (a) a linear alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a branched alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a cycloalkylene group and an aryl group. A linking chain comprising at least one hydrocarbon group selected from the group consisting of: a (poly) ether (poly) ol residue having one or a repeating unit thereof bonded by an ether bond;

【0022】(b)炭素原子数1〜24の直鎖アルキレ
ン基、炭素原子数1〜24の分枝アルキレン基、シクロ
アルキレン基及びアリール基からなる群より選ばれる少
なくとも1つの炭化水素基が、エステル結合で結合され
た一つあるいはそれらの繰り返し単位を有する(ポリ)
エステル(ポリ)オール残基から構成される連結鎖;
(B) at least one hydrocarbon group selected from the group consisting of a linear alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a branched alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a cycloalkylene group and an aryl group; Having one or their repeating units linked by an ester bond (poly)
A linking chain composed of ester (poly) ol residues;

【0023】(c)炭素原子数1〜24の直鎖アルキレ
ン基、炭素原子数1〜24の分枝アルキレン基、シクロ
アルキレン基及びアリール基からなる群より選ばれる少
なくとも1つの炭化水素基が、エーテル結合で結合され
た一つあるいはそれらの繰り返し単位を有する(ポリ)
エーテル(ポリ)オールと、カルボン酸やヘキサカルボ
ン酸等のポリカルボン酸とをエステル化して得られる、
末端がポリカルボン酸残基である(ポリ)カルボン酸
{(ポリ)エーテル(ポリ)オール}エステルから構成
される連結鎖;
(C) at least one hydrocarbon group selected from the group consisting of a linear alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a branched alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a cycloalkylene group and an aryl group; Having one or their repeating units linked by an ether bond (poly)
Obtained by esterifying an ether (poly) ol with a polycarboxylic acid such as a carboxylic acid or a hexacarboxylic acid,
A connecting chain composed of (poly) carboxylic acid {(poly) ether (poly) ol} ester having a polycarboxylic acid residue at the end;

【0024】(d)炭素原子数1〜24の直鎖アルキレ
ン基、炭素原子数2〜24の分枝アルキレン基、シクロ
アルキレン基及びアリール基からなる群より選ばれる少
なくとも1つの炭化水素基が、エーテル結合及びエステ
ル結合で結合された一つあるいはそれらの繰り返し単位
を有する(ポリ)エステル(ポリ)オールと、ポリカル
ボン酸とをエステル化して得られる、末端がポリカルボ
ン酸残基である(ポリ)カルボン酸{(ポリ)エステル
(ポリ)オール}エステルから構成される連結鎖;
(D) at least one hydrocarbon group selected from the group consisting of a linear alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a branched alkylene group having 2 to 24 carbon atoms, a cycloalkylene group and an aryl group; The terminal is a polycarboxylic acid residue obtained by esterifying a (poly) ester (poly) ol having one or a repeating unit thereof bonded by an ether bond and an ester bond with a polycarboxylic acid (polycarboxylic acid residue) ) A linking chain composed of carboxylic acid {(poly) ester (poly) ol} ester;

【0025】(e)炭素原子数1〜24の直鎖アルキレ
ン基、炭素原子数1〜24の分枝アルキレン基、シクロ
アルキレン基及びアリール基からなる群より選ばれる少
なくとも1つの炭化水素基が、エーテル結合で結合され
た一つあるいはそれらの繰り返し単位を有する(ポリ)
エーテル(ポリ)オールと、(ポリ)イソシアネートと
をウレタン化して得られる、(ポリ)エーテル(ポリ)
ウレタンから構成される連結鎖;
(E) at least one hydrocarbon group selected from the group consisting of a linear alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a branched alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a cycloalkylene group, and an aryl group; Having one or their repeating units linked by an ether bond (poly)
(Poly) ether (poly) obtained by urethanizing ether (poly) ol and (poly) isocyanate
A linking chain composed of urethane;

【0026】(f)炭素原子数1〜24の直鎖アルキレ
ン基、炭素原子数1〜24の分枝アルキレン基、シクロ
アルキレン基及びアリール基からなる群より選ばれる少
なくとも1つの炭化水素基が、エーテル結合及び/又は
エステル結合で結合された一つあるいはそれらの繰り返
し単位を有する(ポリ)エステル(ポリ)オールと、
(ポリ)イソシアネートとをウレタン化して得られる、
(ポリ)エステル(ポリ)ウレタンから構成される連結
鎖;
(F) at least one hydrocarbon group selected from the group consisting of a linear alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a branched alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a cycloalkylene group and an aryl group; A (poly) ester (poly) ol having one or a repeating unit thereof bonded by an ether bond and / or an ester bond,
(Poly) isocyanate obtained by urethanization,
A linking chain composed of (poly) ester (poly) urethane;

【0027】(g)炭素原子数1〜24の直鎖アルキレ
ン基、炭素原子数1〜24の分枝アルキレン基、シクロ
アルキレン基及びアリール基からなる群より選ばれる少
なくとも1つの炭化水素基が、エーテル結合で結合され
た一つあるいはそれらの繰り返し単位を有する(ポリ)
エポキシドを開環して得られる連結鎖;等の連結鎖が挙
げられる。勿論、これらの例示に限定されるものではな
い。
(G) at least one hydrocarbon group selected from the group consisting of a linear alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a branched alkylene group having 1 to 24 carbon atoms, a cycloalkylene group and an aryl group; Having one or their repeating units linked by an ether bond (poly)
A linking chain obtained by ring-opening an epoxide; and the like. Of course, it is not limited to these examples.

【0028】上記の連結鎖(a)を構成する(ポリ)エ
ーテル(ポリ)オールとしては、具体的には、例えば、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリブチレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ル等のポリアルキレングリコール類、エチレングリコー
ル、プロパンジオール、プロピレングリコール、テトラ
メチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジグ
リセリン、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリス
リトール等のアルキレングリコール類のエチレンオキシ
ド変性物、プロピレンオキシド変性物、ブチレンオキシ
ド変性物、テトラヒドロフラン変性物;
Specific examples of the (poly) ether (poly) ol constituting the linking chain (a) include, for example,
Polyethylene glycol, polypropylene glycol,
Polyalkylene glycols such as polybutylene glycol and polytetramethylene glycol, ethylene glycol, propanediol, propylene glycol, tetramethylene glycol, pentamethylene glycol, hexanediol, neopentyl glycol, glycerin,
Modified ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, and tetrahydrofuran of alkylene glycols such as trimethylolpropane, pentaerythritol, diglycerin, ditrimethylolpropane, and dipentaerythritol;

【0029】エチレンオキシドとプロピレンオキシドの
共重合体、プロピレングリコールとテトラヒドロフラン
の共重合体、エチレングリコールとテトラヒドロフラン
の共重合体、ポリイソプレングリコール、水添ポリイソ
プレングリコール、ポリブタジエングリコール、水添ポ
リブタジエングリコール等の炭化水素系ポリオール類、
ポリテトラメチレンヘキサグリセリルエーテル(ヘキサ
グリセリンのテトラヒドロフラン変性物)等の多価水酸
基化合物等が挙げられる。これらの中でも、アルキレン
グリコール類の各種変性物がより好ましい。
Carbonization of ethylene oxide and propylene oxide copolymers, propylene glycol and tetrahydrofuran copolymers, ethylene glycol and tetrahydrofuran copolymers, polyisoprene glycol, hydrogenated polyisoprene glycol, polybutadiene glycol, hydrogenated polybutadiene glycol, etc. Hydrogen-based polyols,
And polyhydric hydroxyl compounds such as polytetramethylene hexaglyceryl ether (tetrahydrofuran-modified hexaglycerin). Among these, various modified products of alkylene glycols are more preferable.

【0030】上記の連結鎖(b)を構成する(ポリ)エ
ステル(ポリ)オールとしては、具体的には、例えば、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリブチレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ル等のポリアルキレングリコール類や、エチレングリコ
ール、プロパンジオール、プロピレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
ジグリセリン、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエ
リスリトール等のアルキレングリコール類のε−カプロ
ラクトン変性物、γ−ブチロラクトン変性物、δ−バレ
ロラクトン変性物、メチルバレロラクトン変性物;
As the (poly) ester (poly) ol constituting the linking chain (b), specifically, for example,
Polyethylene glycol, polypropylene glycol,
Polyalkylene glycols such as polybutylene glycol and polytetramethylene glycol, ethylene glycol, propanediol, propylene glycol, tetramethylene glycol, pentamethylene glycol, hexanediol, neopentyl glycol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol,
Modified ε-caprolactone, modified γ-butyrolactone, modified δ-valerolactone, modified methylvalerolactone of alkylene glycols such as diglycerin, ditrimethylolpropane, dipentaerythritol;

【0031】アジピン酸やダイマー酸等の脂肪族ジカル
ボン酸とネオペンチルグリコールやメチルペンタンジオ
ール等のポリオールとの反応物である脂肪族ポリエステ
ルポリオール;テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸と
ネオペンチルグリコール等のポリオールとの反応物であ
る芳香族ポリエステルポリオール;ポリカーボネートポ
リオール、アクリルポリオール、ポリテトラメチレンヘ
キサグリセリルエーテル(ヘキサグリセリンのテトラヒ
ドロフラン変性物)等の多価水酸基化合物と、フマル
酸、フタル酸、イソフタル酸、イタコン酸、アジピン
酸、セバシン酸、マレイン酸等のジカルボン酸とのエス
テル化により得られる多価水酸基含有化合物;グリセリ
ン等の多価水酸基含有化合物と動物・植物の脂肪酸エス
テルとのエステル交換反応により得られるモノグリセリ
ド等の多価水酸基含有化合物;等が挙げられる。
Aliphatic polyester polyol which is a reaction product of an aliphatic dicarboxylic acid such as adipic acid or dimer acid with a polyol such as neopentyl glycol or methylpentanediol; an aromatic dicarboxylic acid such as terephthalic acid and neopentyl glycol Aromatic polyester polyol which is a reaction product with polyol; polyhydric hydroxyl compound such as polycarbonate polyol, acrylic polyol, polytetramethylene hexaglyceryl ether (modified tetrahydrofuran of hexaglycerin), and fumaric acid, phthalic acid, isophthalic acid, itacone Polyhydric hydroxyl group-containing compounds obtained by esterification with dicarboxylic acids such as acid, adipic acid, sebacic acid and maleic acid; transesterification between polyhydric hydroxyl group-containing compounds such as glycerin and animal / plant fatty acid esters Polyhydric hydroxyl group-containing compound such as monoglyceride obtained by response; and the like.

【0032】上記の連結鎖(c)を構成する(ポリ)カ
ルボン酸{(ポリ)エーテル(ポリ)オール}エステル
としては、具体的には、例えば、コハク酸、アジピン
酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフ
タル酸、ピロメリット酸、フマル酸、イソフタル酸、イ
タコン酸、アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸等のジ
カルボン酸と、(a)に示した(ポリ)エーテル(ポ
リ)オールとのエステル化で得られる、(ポリ)エーテ
ル(ポリ)カルボン酸等が挙げられる。
The (poly) carboxylic acid {(poly) ether (poly) ol} ester constituting the linking chain (c) is specifically exemplified by, for example, succinic acid, adipic acid, phthalic acid, hexahydro Dicarboxylic acids such as phthalic acid, tetrahydrophthalic acid, pyromellitic acid, fumaric acid, isophthalic acid, itaconic acid, adipic acid, sebacic acid, and maleic acid, and the (poly) ether (poly) ol shown in (a) (Poly) ether (poly) carboxylic acid obtained by esterification and the like.

【0033】上記の連結鎖(d)を構成する(ポリ)カ
ルボン酸{(ポリ)エステル(ポリ)オール}エステル
としては、具体的には、例えば、コハク酸、アジピン
酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフ
タル酸、ピロメリット酸、フマル酸、イソフタル酸、イ
タコン酸、アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸等のジ
カルボン酸と、(b)に示した(ポリ)エステル(ポ
リ)オールとのエステル化で得られる、(ポリ)エステ
ル(ポリ)カルボン酸等が挙げられる。
The (poly) carboxylic acid {(poly) ester (poly) ol} ester constituting the linking chain (d) is specifically exemplified by, for example, succinic acid, adipic acid, phthalic acid, hexahydroacid Dicarboxylic acids such as phthalic acid, tetrahydrophthalic acid, pyromellitic acid, fumaric acid, isophthalic acid, itaconic acid, adipic acid, sebacic acid, and maleic acid, and the (poly) ester (poly) ol shown in (b) (Poly) ester (poly) carboxylic acid obtained by esterification, etc. are mentioned.

【0034】上記の連結鎖(e)を構成する(ポリ)エ
ーテル(ポリ)ウレタンとしては、具体的には、例え
ば、メチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート、ダイマー酸ジイソシアネート等の脂肪族ジイ
ソシアネート化合物;2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,4−トリレンジイソシアネートの2量体、2,
6−トリレンジイソシアネート、p−キシレンジイソシ
アネート、m−キシレンジイソシアネート、4,4’−
ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフチレ
ンジイソシアネート、3,3’−ジメチルビフェニル−
4,4’−ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネー
ト化合物;
Specific examples of the (poly) ether (poly) urethane constituting the linking chain (e) include methylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, and the like. Aliphatic diisocyanate compounds such as dimer acid diisocyanate; 2,4-tolylene diisocyanate, dimer of 2,4-tolylene diisocyanate;
6-tolylene diisocyanate, p-xylene diisocyanate, m-xylene diisocyanate, 4,4'-
Diphenylmethane diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, 3,3'-dimethylbiphenyl-
Aromatic diisocyanate compounds such as 4,4'-diisocyanate;

【0035】イソホロンジイソシアネート、4,4’−
メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチ
ルシクロヘキサン−2,4(又は2,6)ジイソシアネ
ート、1,3−(イソシアネートメチレン)シクロヘキ
サン等の脂環式ジイソシアネート等の(ポリ)イソシア
ネートと、(a)に示したポリエーテルポリオールとの
ウレタン化により得られる(ポリ)エーテル(ポリ)ウ
レタン化合物等が挙げられる。上記の連結鎖(f)を構
成する(ポリ)エステル(ポリ)ウレタンとしては、前
述の(e)に示した(ポリ)イソシアネートと、(b)
に示したポリエステルポリオールとのウレタン化により
得られる(ポリ)エーテル(ポリ)ウレタン化合物等が
挙げられる。
Isophorone diisocyanate, 4,4'-
(Poly) isocyanates such as alicyclic diisocyanates such as methylene bis (cyclohexyl isocyanate), methylcyclohexane-2,4 (or 2,6) diisocyanate, and 1,3- (isocyanatomethylene) cyclohexane; (Poly) ether (poly) urethane compounds obtained by urethanation with an ether polyol are exemplified. As the (poly) ester (poly) urethane constituting the linking chain (f), the (poly) isocyanate shown in the above (e) and (b)
(Poly) ether (poly) urethane compounds obtained by urethanation with the polyester polyol shown in (1).

【0036】上記の連結鎖(g)を構成する(ポリ)エ
ポキシドとしては、具体的には、例えば、(メチル)エ
ピクロルヒドリンと、ビスフェノールAやビスフェノー
ルF及びそのエチレンオキシド、プロピレンオキシド変
性物などから合成されるエピクロルヒドリン変性ビスフ
ェノール型のエポキシ樹脂;(メチル)エピクロルヒド
リンと、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノール
F、それらのエチレンオキシド変性物、プロピレンオキ
シド変性物などとから合成されるエピクロルヒドリン変
性水添ビスフェノール型のエポキシ樹脂、エポキシノボ
ラック樹脂;フェノール、ビフェノールなどと(メチ
ル)エピクロルヒドリンとの反応物;テレフタル酸やイ
ソフタル酸、ピロメリット酸のグリシジルエステル等の
芳香族エポキシ樹脂;(ポリ)エチレングリコール、
(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)ブチレングリ
コール、(ポリ)テトラメチレングリコール、ネオペン
チルグリコールなどのグリコール類や、そのアルキレン
オキシド変性物のポリグリシジルエーテル;
The (poly) epoxide constituting the linking chain (g) is specifically, for example, synthesized from (methyl) epichlorohydrin, bisphenol A or bisphenol F and its ethylene oxide or propylene oxide modified products. Epichlorohydrin-modified bisphenol-type epoxy resin; epichlorohydrin-modified hydrogenated bisphenol-type epoxy resin synthesized from (methyl) epichlorohydrin and hydrogenated bisphenol A, hydrogenated bisphenol F, their ethylene oxide-modified products, propylene oxide-modified products, etc. , Epoxy novolak resin; reaction product of phenol, biphenol and the like with (methyl) epichlorohydrin; aromatic epoxy resin such as glycidyl ester of terephthalic acid, isophthalic acid and pyromellitic acid; Poly) ethylene glycol,
Glycols such as (poly) propylene glycol, (poly) butylene glycol, (poly) tetramethylene glycol, neopentyl glycol and the like, and polyglycidyl ethers of alkylene oxide modified products thereof;

【0037】トリメチロールプロパン、トリメチロール
エタン、グリセリン、ジグリセリン、エリスリトール、
ペンタエリスリトール、ソルビトール、1,4−ブタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオールなどの脂肪族多価
アルコールや、それらのアルキレンオキシド変性物のグ
リシジルエーテル;アジピン酸、セバシン酸、マレイン
酸、イタコン酸等のグリシジルエステル;多価アルコー
ルと多価カルボン酸とのポリエステルポリオールのグリ
シジルエーテル、グリシジル(メタ)アクルレートやメ
チルグリシジル(メタ)アクリレートの共重合体、高級
脂肪酸のグリシジルエステル、エポキシ化アマニ油、エ
ポキシ化大豆油、エポキシ化ひまし油、エポキシ化ポリ
ブタジエン等の脂肪族エポキシ樹脂等が挙げられる。
Trimethylolpropane, trimethylolethane, glycerin, diglycerin, erythritol,
Aliphatic polyhydric alcohols such as pentaerythritol, sorbitol, 1,4-butanediol and 1,6-hexanediol, and glycidyl ethers of alkylene oxide modified products thereof; adipic acid, sebacic acid, maleic acid, itaconic acid, etc. Glycidyl ester; glycidyl ether of polyester polyol of polyhydric alcohol and polycarboxylic acid, copolymer of glycidyl (meth) acrylate and methyl glycidyl (meth) acrylate, glycidyl ester of higher fatty acid, epoxidized linseed oil, epoxidized large Examples include aliphatic epoxy resins such as soybean oil, epoxidized castor oil, and epoxidized polybutadiene.

【0038】インキ等の着色組成物では、一般式(I)
で示すマレイミド化合物は分子中にエーテル結合、エス
テル結合、ウレタン結合などを併せ持っていることか
ら、着色剤とビヒクルの親和性を持たせやすくインキ特
性をコントロールしやすい。とりわけ着色剤として顔料
を用いる場合は、特に顔料との濡れが非常に重要であ
り、化合物に良好な濡れ性を持たせるための設計の自由
度が広く好ましい。
In a coloring composition such as an ink, general formula (I)
Since the maleimide compound represented by has an ether bond, an ester bond, a urethane bond, and the like in the molecule, it is easy to give an affinity between the coloring agent and the vehicle and to easily control the ink characteristics. In particular, when a pigment is used as a coloring agent, the wetting with the pigment is very important, and the degree of freedom of design for imparting good wettability to the compound is wide and preferred.

【0039】また、一般式(I)で表される以外の多官
能マレイミド化合物としては、具体的には例えば、N,
N‘−エチレンジマレイミド、N,N’−ヘキサメチレ
ンジマレイミド、N,N‘−ドデカメチレンジマレイミ
ド、N,N’−m−フェニレンジマレイミド、N,N
‘−p−フェニレンジマレイミド、N,N‘−(オキシ
ジ−p−フェニレン)ジマレイミド、N,N’−(メチ
レンジ−p−フェニレン)ジマレイミド、N,N‘−
2,4−トリレンジマレイミド、N,N’−2,6−ト
リレンジマレイミド、N,N‘−ジマレイミド、N,
N’−m−キシリレンジマレイミド、N,N‘−p−キ
シリレンジマレイミド、N,N’−オキシジプロピレン
ジマレイミド、エチレンジオキシ−ビス−N−エチルマ
レイミド、N,N’−p,p’−ジフェニルスルホンビ
スマレイミド、N,N‘−p,p’−ジフェニルエーテ
ルビスマレイミド、N,N‘−ジシクロヘキシルメタン
ビスマレイミド、N,N’−(3,3’−ジクロロ−
p,p’−ビスフェニレン)ビスマレイミド、1,1,
1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス(4−
マレイミドフェニル)プロパン、1,1,1,3,3,
3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス〔4−(4−マレイ
ミドフェノキシ)フェニル〕プロパン等が挙げられる。
Examples of polyfunctional maleimide compounds other than those represented by the general formula (I) include, for example, N,
N'-ethylene dimaleimide, N, N'-hexamethylene dimaleimide, N, N'-dodecamethylene dimaleimide, N, N'-m-phenylenedimaleimide, N, N
'-P-phenylenedimaleimide, N, N'-(oxydi-p-phenylene) dimaleimide, N, N '-(methylenedi-p-phenylene) dimaleimide, N, N'-
2,4-tolylene dimaleimide, N, N′-2,6-tolylene dimaleimide, N, N′-dimaleimide, N,
N'-m-xylylene dimaleimide, N, N'-p-xylylene dimaleimide, N, N'-oxydipropylene dimaleimide, ethylenedioxy-bis-N-ethylmaleimide, N, N'-p, p '-Diphenylsulfone bismaleimide, N, N'-p, p'-diphenylether bismaleimide, N, N'-dicyclohexylmethanebismaleimide, N, N'-(3,3'-dichloro-
p, p'-bisphenylene) bismaleimide, 1,1,
1,3,3,3-hexafluoro-2,2-bis (4-
Maleimidophenyl) propane, 1,1,1,3,3
3-hexafluoro-2,2-bis [4- (4-maleimidophenoxy) phenyl] propane and the like.

【0040】また、本発明のマレイミド化合物として、
単官能マレイミド化合物を使用することも勿論出来る
が、硬化性が若干劣るため、併用するアクリロイル基又
はメタクリロイル基を有する重合性化合物は、多官能化
合物であれば好ましい。単官能マレイミド化合物として
は、具体的にはマレイミド、N−メチルマレイミド、N
−エチルマレイミド、N−プロピルマレイミド、N−イ
ソプロピルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−イ
ソブチルマレイミド、N−t−ブチルマレイミド、N−
シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド、
N−クロルフェニルマレイミド、N−メチルフェニルマ
レイミド、N−ブロモフェニルマレイミド、N−ナフチ
ルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−ヒドロキ
シエチルマレイミド、N−ヒドロキシフェニルマレイミ
ド、N−メトキシフェニルマレイミド、N−カルボキシ
フェニルマレイミド、N−ニトロフェニルマレイミド等
が挙げられる。
Further, as the maleimide compound of the present invention,
Of course, a monofunctional maleimide compound can be used, but since the curability is slightly inferior, the polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group used in combination is preferably a polyfunctional compound. As the monofunctional maleimide compound, specifically, maleimide, N-methylmaleimide, N
-Ethylmaleimide, N-propylmaleimide, N-isopropylmaleimide, N-butylmaleimide, N-isobutylmaleimide, Nt-butylmaleimide, N-
Cyclohexylmaleimide, N-phenylmaleimide,
N-chlorophenylmaleimide, N-methylphenylmaleimide, N-bromophenylmaleimide, N-naphthylmaleimide, N-laurylmaleimide, N-hydroxyethylmaleimide, N-hydroxyphenylmaleimide, N-methoxyphenylmaleimide, N-carboxyphenyl Maleimide, N-nitrophenylmaleimide, and the like.

【0041】次に、本発明において、使用する(2)ア
クリロイル基又はメタクリロイル基を有する重合性化合
物について説明する。
Next, the polymerizable compound (2) having an acryloyl group or a methacryloyl group used in the present invention will be described.

【0042】本発明において使用するアクリロイル基又
はメタクリロイル基を有する重合性化合物は、具体的に
は、(ポリ)エステル(メタ)アクリレート、ウレタン
(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレー
ト、(ポリ)エーテル(メタ)アクリレート、アルキル
(メタ)アクリレート又はアルキレン(メタ)アクリレ
ート、芳香環を有する(メタ)アクリレート、脂環構造
を有する(メタ)アクリレート、などが挙げられるが、
これらに限定されるものではない。
The polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group used in the present invention is, for example, (poly) ester (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, (poly) ether (Meth) acrylate, alkyl (meth) acrylate or alkylene (meth) acrylate, (meth) acrylate having an aromatic ring, (meth) acrylate having an alicyclic structure, and the like,
It is not limited to these.

【0043】本発明で使用可能な(ポリ)エステル(メ
タ)アクリレートとは、主鎖にエステル結合を1つ以上
有する(メタ)アクリレートの総称として、ウレタン
(メタ)アクリレートとは、主鎖にウレタン結合を1つ
以上有する(メタ)アクリレートの総称として、エポキ
シアクリレートとは、1官能以上のエポキシドと(メ
タ)アクリル酸を反応させて得られる(メタ)アクリレ
ートの総称として、(ポリ)エーテル(メタ)アクリレ
ートとは、主鎖にエーテル結合を1つ以上有する(メ
タ)アクリレートの総称として、アルキル(メタ)アク
リレート又はアルキレン(メタ)アクリレートとは、主
鎖が直鎖アルキル、分岐アルキル、直鎖アルキレン基又
は分岐アルキレン基であり、側鎖又は末端にハロゲン原
子及び/又は水酸基を有していてもよい(メタ)アクリ
レートの総称として、芳香環を有する(メタ)アクリレ
ートとは、主鎖又は側鎖に芳香環を有する(メタ)アク
リレートの総称として、脂環構造を有する(メタ)アク
リレートとは、主鎖又は側鎖に、構成単位に酸素原子又
は窒素原子を含んでいてもよい脂環構造を有する(メ
タ)アクリレートの総称として、それぞれ用いる。
The (poly) ester (meth) acrylate that can be used in the present invention is a general term for a (meth) acrylate having one or more ester bonds in the main chain, and the urethane (meth) acrylate is a urethane (meth) acrylate in the main chain. Epoxy acrylate, as a generic term for (meth) acrylates having one or more bonds, refers to (poly) ether (meth) acrylate as a generic term for (meth) acrylates obtained by reacting (meth) acrylic acid with one or more functional epoxides. ) Acrylate is a generic term for (meth) acrylates having one or more ether bonds in the main chain, and alkyl (meth) acrylate or alkylene (meth) acrylate is a main chain having a linear alkyl, a branched alkyl, a linear alkylene. Group or branched alkylene group having a halogen atom and / or a hydroxyl group on the side chain or terminal. (Meth) acrylate having an aromatic ring as a generic name of (meth) acrylates which may be used is a (meth) acrylate having an alicyclic structure as a generic name of (meth) acrylates having an aromatic ring in a main chain or a side chain. Is used as a general term for a (meth) acrylate having an alicyclic structure which may contain an oxygen atom or a nitrogen atom in a constitutional unit in a main chain or a side chain.

【0044】本発明で使用可能な(ポリ)エステル(メ
タ)アクリレートとしては、例えば、脂環式変性ネオペ
ンチルグリコール(メタ)アクリレート(日本化薬株式
会社製の「R−629」又は「R−644」)、カプロ
ラクトン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド変
性フタル酸(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変
性コハク酸(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性
テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレートの如き単
官能(ポリ)エステル(メタ)アクリレート類;ピバリ
ン酸エステルネオペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリ
レ−ト、カプロラクトン変性ヒドロキシピバリン酸エス
テルネオペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、
エピクロルヒドリン変性フタル酸ジ(メタ)アクリレー
ト;
The (poly) ester (meth) acrylate usable in the present invention includes, for example, alicyclic modified neopentyl glycol (meth) acrylate (“R-629” or “R-629” manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.). 644 "), caprolactone-modified 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, ethylene oxide and / or propylene oxide-modified phthalic acid (meth) acrylate, ethylene oxide-modified succinic acid (meth) acrylate, and caprolactone-modified tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate. Functional (poly) ester (meth) acrylates; pivalic acid ester neopentyl glycol di (meth) acrylate, caprolactone-modified hydroxypivalic acid ester neopentyl glycol di (meth) acrylate,
Epichlorohydrin-modified phthalic acid di (meth) acrylate;

【0045】トリメチロールプロパン又はグリセリン1
モルに1モル以上のε−カプロラクトン、γ−ブチロラ
クトン、δ−バレロラクトン又はメチルバレロラクトン
等の環状ラクトン化合物を付加して得たトリオールのモ
ノ、ジ又はトリ(メタ)アクリレート;ペンタエリスリ
トール又はジトリメチロールプロパン1モルに1モル以
上のε−カプロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バ
レロラクトン又はメチルバレロラクトン等の環状ラクト
ン化合物を付加して得たトリオールのモノ、ジ、トリ又
はテトラ(メタ)アクリレート;ジペンタエリスリトー
ル1モルに1モル以上のε−カプロラクトン、γ−ブチ
ロラクトン、δ−バレロラクトン又はメチルバレロラク
トンの如き環状ラクトン化合物を付加して得たトリオー
ルのモノ、又はポリ(メタ)アクリレートのトリオー
ル、テトラオール、ペンタオール又はヘキサオールの如
き多価アルコールのモノ(メタ)アクリレート又はポリ
(メタ)アクリレート;
Trimethylolpropane or glycerin 1
Mono-, di- or tri (meth) acrylate of triol obtained by adding a cyclic lactone compound such as ε-caprolactone, γ-butyrolactone, δ-valerolactone or methylvalerolactone to at least one mole; pentaerythritol or ditrimethylol Mono, di, tri or tetra (meth) acrylate of triol obtained by adding 1 mol or more of cyclic lactone compound such as ε-caprolactone, γ-butyrolactone, δ-valerolactone or methylvalerolactone to 1 mol of propane; Triol mono- or poly (meth) acrylate triol, tetra-triol obtained by adding 1 mol or more of a cyclic lactone compound such as ε-caprolactone, γ-butyrolactone, δ-valerolactone or methylvalerolactone to 1 mol of pentaerythritol Oar, penta Lumpur or mono (meth) of a polyhydric alcohol such as hexanol acrylate or poly (meth) acrylate;

【0046】(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プ
ロピレングリコール、(ポリ)テトラメチレングリコー
ル、(ポリ)ブチレングリコール、(ポリ)ペンタンジ
オール、(ポリ)メチルペンタンジオール、(ポリ)ヘ
キサンジオールの如きジオール成分と、マレイン酸、フ
マル酸、コハク酸、アジピン酸、フタル酸、ヘキサヒド
ロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シト
ラコン酸、ヘット酸、ハイミック酸、クロレンディック
酸、ダイマー酸、アルケニルコハク酸、セバチン酸、ア
ゼライン酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸、1,
4−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、2−
ナトリウムスルホテレフタル酸、2−カリウムスルホテ
レフタル酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸、5−カリウムスルホイソフタル酸、オルソフ
タル酸、4−スルホフタル酸、1,10−デカメチレン
ジカルボン酸、ムコン酸、シュウ酸、マロン酸、グルタ
ン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸の如き多塩基酸
からなるポリエステルポリオールの(メタ)アクリレー
ト;前記ジオール成分と多塩基酸とε−カプロラクト
ン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン又はメチ
ルバレロラクトンからなる環状ラクトン変性ポリエステ
ルジオールの(メタ)アクリレートの如き多官能(ポ
リ)エステル(メタ)アクリレート類、などが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
Diol components such as (poly) ethylene glycol, (poly) propylene glycol, (poly) tetramethylene glycol, (poly) butylene glycol, (poly) pentanediol, (poly) methylpentanediol and (poly) hexanediol And maleic acid, fumaric acid, succinic acid, adipic acid, phthalic acid, hexahydrophthalic acid, tetrahydrophthalic acid, itaconic acid, citraconic acid, heptic acid, hymic acid, chlorendic acid, dimer acid, alkenyl succinic acid, Sebacic acid, azelaic acid, 2,2,4-trimethyladipic acid, 1,
4-cyclohexanedicarboxylic acid, terephthalic acid, 2-
Sodium sulfoterephthalic acid, 2-potassium sulfoterephthalic acid, isophthalic acid, 5-sodium sulfoisophthalic acid, 5-potassium sulfoisophthalic acid, orthophthalic acid, 4-sulfophthalic acid, 1,10-decamethylenedicarboxylic acid, muconic acid, shu (Meth) acrylates of polyester polyols composed of polybasic acids such as acid, malonic acid, glutanic acid, trimellitic acid, and pyromellitic acid; the diol component, polybasic acid, ε-caprolactone, γ-butyrolactone, and δ-valerolactone Or polyfunctional (poly) ester (meth) acrylates such as (meth) acrylate of a cyclic lactone-modified polyester diol composed of methyl valerolactone, but is not limited thereto.

【0047】本発明で使用可能なウレタン(メタ)アク
リレートは、少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基
を有するヒドロキシ化合物とイソシアネート化合物との
反応によって得られる(メタ)アクリレートの総称であ
る。
The urethane (meth) acrylate usable in the present invention is a general term for (meth) acrylate obtained by reacting a hydroxy compound having at least one (meth) acryloyl group with an isocyanate compound.

【0048】少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基
を有するヒドロキシ化合物としては、例えば、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリ
レート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート又はグリ
シジル(メタ)アクリレート−(メタ)アクリル酸付加
物、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)
アクリレートなど各種の水酸基を有する(メタ)アクリ
レート化合物と、上掲の水酸基を有する(メタ)アクリ
レート化合物とε−カプロラクトンとの開環反応物など
が挙げられる。
The hydroxy compound having at least one (meth) acryloyl group includes, for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 3-hydroxy Butyl (meta)
Acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, cyclohexane dimethanol mono (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, trimethylolpropanedi (meth) acrylate, trimethylolethanedi ( (Meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate or glycidyl (meth) acrylate- (meth) acrylic acid adduct, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth)
Examples include (meth) acrylate compounds having various hydroxyl groups such as acrylate, and ring-opening products of the above-mentioned (meth) acrylate compounds having a hydroxyl group and ε-caprolactone.

【0049】イソシアネート化合物としては、例えば、
p−フェニレンジイソシアネート、m−フェニレンジイ
ソシアネート、p−キシレンジイソシアネート、m−キ
シレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメ
チルジフェニル−4,4’−ジイソシアネート、3,
3’−ジエチルジフェニル−4,4’−ジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネートの如き芳香族ジイソシ
アネート類;イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート、水添キシレンジイソシアネー
ト、ノルボルネンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネートの如き脂肪族又は脂環構造のジイソシアネート
類;イソシアネートモノマーの一種類以上のビュレット
体又は、上記ジイソシアネート化合物を3量化したイソ
シアヌレート体の如きポリイソシアネート;上記イソシ
アネート化合物と各種ポリオールとのウレタン化反応に
よって得られるポリイソシアネート、などが挙げられ
る。
As the isocyanate compound, for example,
p-phenylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-xylene diisocyanate, m-xylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4 ′
-Diphenylmethane diisocyanate, 3,3'-dimethyldiphenyl-4,4'-diisocyanate, 3,
Aromatic diisocyanates such as 3'-diethyldiphenyl-4,4'-diisocyanate and naphthalene diisocyanate; such as isophorone diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, hydrogenated xylene diisocyanate, norbornene diisocyanate and lysine diisocyanate Diisocyanates having an aliphatic or alicyclic structure; polyisocyanates such as one or more burettes of isocyanate monomers or isocyanurates obtained by trimerizing the diisocyanate compound; obtained by a urethanization reaction between the isocyanate compound and various polyols Polyisocyanate, and the like.

【0050】ポリイソシアネートを製造するために用い
るポリオールとしては、例えば、(ポリ)エチレングリ
コール、(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)ブチ
レングリコール、(ポリ)テトラメチレングリコールの
如き(ポリ)アルキレングリコール類;エチレングリコ
ール、プロパンジオール、プロピレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
ジグリセリン、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエ
リスリトールの如きアルキレングリコール類の、エチレ
ンオキシド変性物、プロピレンオキシド変性物、ブチレ
ンオキシド変性物、テトラヒドロフラン変性物、ε−カ
プロラクトン変性物、γ−ブチロラクトン変性物、δ−
バレロラクトン変性物、メチルバレロラクトン変性物
等;
Examples of the polyol used for producing the polyisocyanate include (poly) alkylene glycols such as (poly) ethylene glycol, (poly) propylene glycol, (poly) butylene glycol, and (poly) tetramethylene glycol; Ethylene glycol, propanediol, propylene glycol, tetramethylene glycol, pentamethylene glycol, hexanediol, neopentyl glycol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol,
Alkylene glycols such as diglycerin, ditrimethylolpropane and dipentaerythritol, ethylene oxide-modified, propylene oxide-modified, butylene oxide-modified, tetrahydrofuran-modified, ε-caprolactone-modified, γ-butyrolactone-modified, δ-
Modified valerolactone, modified methylvalerolactone and the like;

【0051】エチレンオキシドとプロピレンオキシドの
共重合体、プロピレングリコールとテトラヒドロフラン
の共重合体、エチレングリコールとテトラヒドロフラン
の共重合体、ポリイソプレングリコール、水添ポリイソ
プレングリコール、ポリブタジエングリコール、水添ポ
リブタジエングリコールの如き炭化水素系ポリオール
類;アジピン酸、ダイマー酸の如き脂肪族ジカルボン酸
と、ネオペンチルグリコール、メチルペンタンジオール
の如きポリオールとのエステル化反応物である脂肪族ポ
リエステルポリオール類;テレフタル酸の如き芳香族ジ
カルボン酸とネオペンチルグリコールの如きポリオール
とのエステル化反応物である芳香族ポリエステルポリオ
ール類;
Copolymers such as ethylene oxide and propylene oxide copolymers, propylene glycol and tetrahydrofuran copolymers, ethylene glycol and tetrahydrofuran copolymers, polyisoprene glycol, hydrogenated polyisoprene glycol, polybutadiene glycol, and hydrogenated polybutadiene glycol Hydrogen-based polyols; aliphatic polyester polyols which are esterification products of aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid and dimer acid with polyols such as neopentyl glycol and methylpentanediol; aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid Aromatic polyester polyols, which are esterification products of phenol with polyols such as neopentyl glycol;

【0052】ポリカーボネートポリオール類;アクリル
ポリオール類;ポリテトラメチレンヘキサグリセリルエ
ーテル(ヘキサグリセリンのテトラヒドロフラン変性
物)の如き多価水酸基化合物;上記の多価水酸基含有化
合物の末端エーテル基のモノ及び多価水酸基含有化合
物;上記の多価水酸基含有化合物と、フマル酸、フタル
酸、イソフタル酸、イタコン酸、アジピン酸、セバシン
酸、マレイン酸の如きジカルボン酸とのエステル化によ
り得られる多価水酸基含有化合物;グリセリンの如き多
価水酸基化合物と、動物、植物の脂肪酸エステルとのエ
ステル交換反応により得られるモノグリセリドの如き多
価水酸基含有化合物、などが挙げられるが、これらに限
定されるものではない。
Polycarbonate polyols; Acrylic polyols; Polyhydric hydroxyl compounds such as polytetramethylene hexaglyceryl ether (modified tetrahydrofuran of hexaglycerin); Mono- and polyhydric hydroxyl groups at the terminal ether groups of the above polyhydric hydroxyl-containing compounds Compound; a polyhydric hydroxyl group-containing compound obtained by esterification of the above polyhydric hydroxyl group-containing compound with a dicarboxylic acid such as fumaric acid, phthalic acid, isophthalic acid, itaconic acid, adipic acid, sebacic acid, and maleic acid; Examples thereof include, but are not limited to, polyhydric hydroxyl group compounds such as monoglycerides obtained by transesterification of fatty acid esters of animals and plants.

【0053】本発明で使用可能なエポキシ(メタ)アク
リレートは、1官能以上のエポキシドと(メタ)アクリ
ル酸とを反応させて得られる(メタ)アクリレートの総
称である。エポキシ(メタ)アクリレートの原料となる
エポキシド(A−3−1)としては、例えば、(メチ
ル)エピクロルヒドリンと、水添ビスフェノールA、水
添ビスフェノールS、水添ビスフェノールF、それらの
エチレンオキシド、プロピレンオキシド変性物などから
合成されるエピクロルヒドリン変性水添ビスフェノール
型エポキシ樹脂;3,4−エポキシシクロヘキシルメチ
ル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
ト、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペ
ートの如き脂環式エポキシ樹脂;トリグリシジルイソシ
アヌレートの如きヘテロ環含有のエポキシ樹脂等の脂環
式エポキシド;
The epoxy (meth) acrylate that can be used in the present invention is a general term for (meth) acrylate obtained by reacting a monofunctional or higher epoxide with (meth) acrylic acid. Examples of the epoxide (A-3-1) serving as a raw material of the epoxy (meth) acrylate include (methyl) epichlorohydrin, hydrogenated bisphenol A, hydrogenated bisphenol S, hydrogenated bisphenol F, and ethylene oxide and propylene oxide modified thereof. Epichlorohydrin-modified hydrogenated bisphenol-type epoxy resin synthesized from a product or the like; alicyclic epoxy resin such as 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, bis- (3,4-epoxycyclohexyl) adipate An alicyclic epoxide such as an epoxy resin containing a hetero ring such as triglycidyl isocyanurate;

【0054】(メチル)エピクロルヒドリンと、ビスフ
ェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールF、そ
れらのエチレンオキシド、プロピレンオキシド変性物な
どから合成されるエピクロルヒドリン変性ビスフェノー
ル型のエポキシ樹脂;フェノールノボラック型エポキシ
樹脂;クレゾールノボラック型エポキシ樹脂;ジシクロ
ペンタジエンと各種フェノール類と反応させて得られる
各種ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂のエポキ
シ化物;2,2’,6,6’−テトラメチルビフェノー
ルのエポキシ化物、フェニルグリシジルエーテルの如き
芳香族エポキシド;
Epichlorohydrin-modified bisphenol type epoxy resin synthesized from (methyl) epichlorohydrin and bisphenol A, bisphenol S, bisphenol F, ethylene oxide and propylene oxide modified products thereof; phenol novolak type epoxy resin; cresol novolak type epoxy resin Epoxidized products of various dicyclopentadiene-modified phenol resins obtained by reacting dicyclopentadiene with various phenols; epoxidized products of 2,2 ', 6,6'-tetramethylbiphenol, aromatic epoxides such as phenylglycidyl ether ;

【0055】(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プ
ロピレングリコール、(ポリ)ブチレングリコール、
(ポリ)テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリ
コールなどのグリコール類の(ポリ)グリシジルエーテ
ル;グリコール類のアルキレンオキシド変性物の(ポ
リ)グリシジルエーテル;トリメチロールプロパン、ト
リメチロールエタン、グリセリン、ジグリセリン、エリ
スリトール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、
1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールの
如き脂肪族多価アルコールの(ポリ)グリシジルエーテ
ル;脂肪族多価アルコールのアルキレンオキシド変性物
の(ポリ)グリシジルエーテル、等のアルキレン型エポ
キシド;
(Poly) ethylene glycol, (poly) propylene glycol, (poly) butylene glycol,
(Poly) glycidyl ethers of glycols such as (poly) tetramethylene glycol and neopentyl glycol; (poly) glycidyl ethers of glycols modified with alkylene oxide; trimethylolpropane, trimethylolethane, glycerin, diglycerin, erythritol, Pentaerythritol, sorbitol,
Alkylene-type epoxides such as (poly) glycidyl ether of aliphatic polyhydric alcohol such as 1,4-butanediol and 1,6-hexanediol; (poly) glycidyl ether of alkylene oxide-modified aliphatic polyhydric alcohol;

【0056】アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸、イ
タコン酸のなどのカルボン酸のグリシジルエステル、多
価アルコールと多価カルボン酸とのポリエステルポリオ
ールのグリシジルエーテル;グリシジル(メタ)アクリ
レート、メチルグリシジル(メタ)アクリレートの共重
合体;高級脂肪酸のグリシジルエステル、エポキシ化ア
マニ油、エポキシ化大豆油、エポキシ化ひまし油、エポ
キシ化ポリブタジエンの如き脂肪族エポキシ樹脂、など
が挙げられるが、これに限定されるものではない。
Glycidyl esters of carboxylic acids such as adipic acid, sebacic acid, maleic acid and itaconic acid; glycidyl ethers of polyester polyols of polyhydric alcohols and polycarboxylic acids; glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) Copolymers of acrylates, including, but not limited to, glycidyl esters of higher fatty acids, epoxidized linseed oil, epoxidized soybean oil, epoxidized castor oil, and aliphatic epoxy resins such as epoxidized polybutadiene .

【0057】本発明で使用可能な(ポリ)エーテル(メ
タ)アクリレートとしては、例えば、ブトキシエチル
(メタ)アクリレート、ブトキシトリエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性ブチ
ル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)
アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレー
ト、2−メトキシ(ポリ)エチレングリコール(メタ)
アクリレート、メトキシ(ポリ)プロピレングリコール
(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレン
グリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポ
リプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノ
キシヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、フェノ
キシ(ポリ)エチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレートの如き単官能(ポリ)エー
テル(メタ)アクリレート類;
Examples of the (poly) ether (meth) acrylate usable in the present invention include butoxyethyl (meth) acrylate, butoxytriethylene glycol (meth) acrylate, epichlorohydrin-modified butyl (meth) acrylate, and dicyclopentenyl. Roxyethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth)
Acrylate, ethyl carbitol (meth) acrylate, 2-methoxy (poly) ethylene glycol (meth)
Acrylate, methoxy (poly) propylene glycol (meth) acrylate, nonylphenoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, nonylphenoxy polypropylene glycol (meth) acrylate, phenoxy hydroxypropyl (meth) acrylate, phenoxy (poly) ethylene glycol (meth) acrylate, Monofunctional (poly) ether (meth) acrylates such as polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, polyethylene glycol / polypropylene glycol mono (meth) acrylate;

【0058】ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ートの如きアルキレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト類;エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合
体、プロピレングリコールとテトラヒドロフランの共重
合体、エチレングリコールとテトラヒドロフランの共重
合体、ポリイソプレングリコール、水添ポリイソプレン
グリコール、ポリブタジエングリコール、水添ポリブタ
ジエングリコールの如き炭化水素系ポリオール類、ポリ
テトラメチレンヘキサグリセリルエーテル(ヘキサグリ
セリンのテトラヒドロフラン変性物)の如き多価水酸基
化合物と、(メタ)アクリル酸から誘導される多官能
(メタ)アクリレート類;ネオペンチルグリコール1モ
ルに1モル以上のエチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、ブチレンオキシド及び/又はテトラヒドロフランの
如き環状エーテルを付加して得たジオールのジ(メタ)
アクリレート;
Alkylene glycol di (meth) acrylates such as polyethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, polybutylene glycol di (meth) acrylate and polytetramethylene glycol di (meth) acrylate; ethylene oxide Propylene oxide copolymer, propylene glycol and tetrahydrofuran copolymer, ethylene glycol and tetrahydrofuran copolymer, polyisoprene glycol, hydrogenated polyisoprene glycol, polybutadiene glycol, hydrocarbon polyols such as hydrogenated polybutadiene glycol, A polyvalent hydroxyl compound such as polytetramethylene hexaglyceryl ether (tetrahydrofuran-modified hexaglycerin); Polyfunctional (meth) acrylates derived from crylic acid; di (meth) acrylates of diols obtained by adding one or more moles of a cyclic ether such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide and / or tetrahydrofuran to 1 mole of neopentyl glycol )
Acrylate;

【0059】ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビ
スフェノールSの如きビスフェノール類のアルキレンオ
キシド変性体のジ(メタ)アクリレート;水添ビスフェ
ノールA、水添ビスフェノールF、水添ビスフェノール
S等の水添ビスフェノール類のアルキレンオキシド変性
体のジ(メタ)アクリレート;トリスフェノール類のア
ルキレンオキシド変性体のジ(メタ)アクリレート;水
添トリスフェノール類のアルキレンオキシド変性体のジ
(メタ)アクリレート;p,p’−ビフェノール類のア
ルキレンオキシド変性体のジ(メタ)アクリレート;水
添ビフェノール類のアルキレンオキシド変性体のジ(メ
タ)アクリレート;p,p’−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン類のアルキレンオキシド変性体のジ(メタ)アクリ
レート;トリメチロールプロパン又はグリセリン1モル
に1モル以上のエチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、ブチレンオキシド及び/又はテトラヒドロフランの
如き環状エーテル化合物を付加して得たトリオールのモ
ノ、ジ又はトリ(メタ)アクリレート;
Di (meth) acrylate of alkylene oxide-modified bisphenols such as bisphenol A, bisphenol F and bisphenol S; alkylene oxide of hydrogenated bisphenols such as hydrogenated bisphenol A, hydrogenated bisphenol F and hydrogenated bisphenol S Modified di (meth) acrylate; Trisphenol alkylene oxide modified di (meth) acrylate; Hydrogenated trisphenol alkylene oxide modified di (meth) acrylate; p, p'-biphenol alkylene Oxide-modified di (meth) acrylate; hydrogenated biphenol alkylene oxide-modified di (meth) acrylate; p, p'-dihydroxybenzophenone alkylene oxide-modified di (meth) acrylate; trimethylo Trimethylolpropane or glycerin 1 mole to 1 mole or more of ethylene oxide, propylene oxide, a triol obtained by adding the butylene oxide and / or such a cyclic ether compound of tetrahydrofuran mono-, di- or tri (meth) acrylate;

【0060】ペンタエリスリトール又はジトリメチロー
ルプロパン1モルに1モル以上のエチレンオキシド、プ
ロピレンオキシド、ブチレンオキシド及び/又はテトラ
ヒドロフランの如き環状エーテル化合物を付加して得た
トリオールのモノ、ジ、トリ又はテトラ(メタ)アクリ
レート;ジペンタエリスリトール1モルに1モル以上の
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド及び/又はテトラヒドロフランの如き環状エーテル
化合物を付加して得たトリオールのモノ又はポリ(メ
タ)アクリレートのトリオール、テトラオール、ペンタ
オール、ヘキサオールの如き多価アルコールの単官能
(ポリ)エーテル(メタ)アクリレート又は多官能(ポ
リ)エーテル(メタ)アクリレート類、などが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
Triol mono, di, tri or tetra (meth) obtained by adding one or more moles of a cyclic ether compound such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide and / or tetrahydrofuran to 1 mole of pentaerythritol or ditrimethylolpropane Acrylates: Triol mono- or poly (meth) acrylate triols, tetraols, pentaols obtained by adding one or more moles of a cyclic ether compound such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide and / or tetrahydrofuran to 1 mole of dipentaerythritol Monofunctional (poly) ether (meth) acrylates or polyfunctional (poly) ether (meth) acrylates of polyhydric alcohols such as all and hexaol, but are not limited thereto. Not shall.

【0061】本発明で使用可能なアルキル(メタ)アク
リレート又はアルキレン(メタ)アクリレートとして
は、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イ
ソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル
(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチ
ル(メタ)アクリレート、
The alkyl (meth) acrylate or alkylene (meth) acrylate usable in the present invention includes, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (Meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, isopentyl (meth) acrylate, neopentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (Meth) acrylate,

【0062】イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニ
ル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレー
ト、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メ
タ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレー
ト、ミリスチル(メタ)アクリレート、パルミチル(メ
タ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、
ネリル(メタ)アクリレート、ゲラニル(メタ)アクリ
レート、ファルネシル(メタ)アクリレート、ヘキサデ
シル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アク
リレート、ドコシル(メタ)アクリレート、トランス−
2−ヘキセン(メタ)アクリレートの如き単官能(メ
タ)アクリレート類;
Isooctyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, pentadecyl (meth) acrylate, myristyl (meth) acrylate, palmityl (meth) acrylate , Stearyl (meth) acrylate,
Neryl (meth) acrylate, geranyl (meth) acrylate, farnesyl (meth) acrylate, hexadecyl (meth) acrylate, octadecyl (meth) acrylate, docosyl (meth) acrylate, trans-
Monofunctional (meth) acrylates such as 2-hexene (meth) acrylate;

【0063】エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,2−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,
6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、2−メチル
−1,8−オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,
10−デカンジオールジ(メタ)アクリレートの炭化水
素ジオールのジ(メタ)アクリレート類;
Ethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate,
1,2-butylene glycol di (meth) acrylate,
1,3-butylene glycol di (meth) acrylate,
1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,
6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, 2-methyl-1,8-octanediol di (meth) acrylate,
1,9-nonanediol di (meth) acrylate,
Di (meth) acrylates of hydrocarbon diols of 10-decanediol di (meth) acrylate;

【0064】トリメチロールプロパンのモノ(メタ)ア
クリレート、ジ(メタ)アクリレート又はトリ(メタ)
アクリレート(以下、ジ、トリ、テトラ等の多官能の総
称として「ポリ」を用いる。)、グリセリンのモノ(メ
タ)アクリレート又はポリ(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールのモノ(メタ)アクリレート又はポリ
(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンのモ
ノ(メタ)アクリレート又はポリ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールのモノ(メタ)アクリレー
ト又はポリ(メタ)アクリレートのトリオール、テトラ
オール、ヘキサオールの如き多価アルコールのモノ(メ
タ)アクリレート又はポリ(メタ)アクリレート類;
Mono (meth) acrylate, di (meth) acrylate or tri (meth) acrylate of trimethylolpropane
Acrylate (hereinafter, "poly" is used as a generic term for polyfunctional such as di, tri, tetra, etc.), glycerin mono (meth) acrylate or poly (meth) acrylate, pentaerythritol mono (meth) acrylate or poly (meth) A) mono (meth) acrylate or poly (meth) acrylate of acrylate, ditrimethylolpropane, mono (meth) acrylate of dipentaerythritol or mono (meth) acrylate of poly (meth) acrylate (Meth) acrylates or poly (meth) acrylates;

【0065】2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−クロロ
−2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートの如き水
酸基含有(メタ)アクリレート類;2,3−ジブロモプ
ロピル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メ
タ)アクリレート、エチレンオキシド変性トリブロモフ
ェニル(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性テ
トラブロモビスフェノールAジ(メタ)アクリレートの
如き臭素原子を持つ(メタ)アクリレート;
2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4
Hydroxy-containing (meth) acrylates such as -hydroxybutyl (meth) acrylate and 3-chloro-2-hydroxyethyl (meth) acrylate; 2,3-dibromopropyl (meth) acrylate, tribromophenyl (meth) acrylate, ethylene oxide (Meth) acrylates having a bromine atom such as modified tribromophenyl (meth) acrylate and ethylene oxide-modified tetrabromobisphenol A di (meth) acrylate;

【0066】トリフルオロエチル(メタ)アクリレー
ト、ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、テ
トラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、オクタフ
ルオロペンチル(メタ)アクリレート、ドデカフルオロ
ヘプチル(メタ)アクリレート、ヘキサデカフルオロノ
ニル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロブチル(メ
タ)アクリレート、3−パーフルオロブチル−2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−パーフルオ
ロヘキシル−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、3−パーフルオロオクチル−2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、3−(パーフルオロ−5−
メチルヘキシル)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、3−(パーフルオロ−7−メチルオクチ
ル)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
3−(パーフルオロ−8−メチルデシル)−2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレートの如きフッ素原子を
有する(メタ)アクリレート類、などが挙げられるが、
これらに限定されるものではない。
Trifluoroethyl (meth) acrylate, pentafluoropropyl (meth) acrylate, tetrafluoropropyl (meth) acrylate, octafluoropentyl (meth) acrylate, dodecafluoroheptyl (meth) acrylate, hexadecafluorononyl (meth) Acrylate, hexafluorobutyl (meth) acrylate, 3-perfluorobutyl-2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-perfluorohexyl-2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-perfluorooctyl-2-hydroxypropyl (Meth) acrylate, 3- (perfluoro-5-
Methylhexyl) -2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3- (perfluoro-7-methyloctyl) -2-hydroxypropyl (meth) acrylate,
(Meth) acrylates having a fluorine atom, such as 3- (perfluoro-8-methyldecyl) -2-hydroxypropyl (meth) acrylate, and the like,
It is not limited to these.

【0067】本発明で使用可能な芳香環を有する(メ
タ)アクリレートとしては、例えば、フェニル(メタ)
アクリレート、ベンジルアクリレートの如き単官能(メ
タ)アクリレート類;ビスフェノールAジアクリレー
ト、ビスフェノールFジアクリレート、ビスフェノール
Sジアクリレートの如きジアクリレート類、などが挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。
The aromatic ring-containing (meth) acrylate usable in the present invention includes, for example, phenyl (meth)
Monofunctional (meth) acrylates such as acrylate and benzyl acrylate; diacrylates such as bisphenol A diacrylate, bisphenol F diacrylate and bisphenol S diacrylate, but are not limited thereto.

【0068】本発明で使用可能な脂環構造を有する(メ
タ)アクリレートとしては、例えば、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリ
レート、シクロヘプチル(メタ)アクリレート、ビシク
ロヘプチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メ
タ)アクリレート、ビシクロペンチルジ(メタ)アクリ
レート、トリシクロデシル(メタ)アクリレート、ビシ
クロペンテニル(メタ)アクリレート、ノルボルニル
(メタ)アクリレート、ビシクロオクチル(メタ)アク
リレート、トリシクロヘプチル(メタ)アクリレート、
コレステロイド骨格置換(メタ)アクリレートの如き脂
環構造を有する単官能(メタ)アクリレート類;
The (meth) acrylate having an alicyclic structure usable in the present invention includes, for example, cyclohexyl (meth) acrylate, cyclopentyl (meth) acrylate, cycloheptyl (meth) acrylate, bicycloheptyl (meth) acrylate, isobornyl (Meth) acrylate, bicyclopentyl di (meth) acrylate, tricyclodecyl (meth) acrylate, bicyclopentenyl (meth) acrylate, norbornyl (meth) acrylate, bicyclooctyl (meth) acrylate, tricycloheptyl (meth) acrylate,
Monofunctional (meth) acrylates having an alicyclic structure, such as cholesteroid skeleton-substituted (meth) acrylates;

【0069】水添ビスフェノールA、水添ビスフェノー
ルF、水添ビスフェノールSの如き水添ビスフェノール
類のジ(メタ)アクリレート、水添トリスフェノール類
のジ(メタ)アクリレート、水添p,p’−ビフェノー
ル類のジ(メタ)アクリレート;「カヤラッドR68
4」(日本化薬株式会社製)の如きジシクロペンタン系
ジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロー
ルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールフルオレン
ジヒドロキシ(メタ)アクリレートの如き環状構造を持
つ多官能(メタ)アクリレート類;テトラヒドロフルフ
リル(メタ)アクリレート、モルフォリノエチル(メ
タ)アクリレートの如き構造中に酸素原子及び/又は窒
素原子を有する脂環式アクリレート、などが挙げられる
が、これに限定されるものではない。
Di (meth) acrylates of hydrogenated bisphenols such as hydrogenated bisphenol A, hydrogenated bisphenol F and hydrogenated bisphenol S, di (meth) acrylate of hydrogenated trisphenols, hydrogenated p, p'-biphenol Class of di (meth) acrylates; "Kayarad R68
4 "(manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) such as dicyclopentane-based di (meth) acrylate, tricyclodecane dimethylol di (meth) acrylate, and bisphenol fluorenedihydroxy (meth) acrylate. A) acrylates; alicyclic acrylates having an oxygen atom and / or a nitrogen atom in the structure thereof, such as tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate and morpholinoethyl (meth) acrylate, but are not limited thereto. is not.

【0070】また、本発明で使用可能なアクリロイル基
又はメタクリロイル基を有する化合物としては、上記し
た化合物の他に、例えば、(メタ)アクリル酸ポリマー
とグリシジル(メタ)アクリレートとの反応物又はグリ
シジル(メタ)アクリレートポリマーと(メタ)アクリ
ル酸との反応物の如きポリ(メタ)アクリル(メタ)ア
クリレート;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
トの如きアミノ基を有する(メタ)アクリレート;トリ
ス((メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレートの
如きイソシアヌル(メタ)アクリレート;ヘキサキス
[((メタ)アクリロイルエチル)シクロトリフォスフ
ァゼン]の如きホスファゼン(メタ)アクリレート;ポ
リシロキサン骨格を有する(メタ)アクリレート;ポリ
ブタジエン(メタ)アクリレート;メラミン(メタ)ア
クリレートなども使用可能である。
The compound having an acryloyl group or a methacryloyl group that can be used in the present invention may be, for example, a reaction product of a (meth) acrylic acid polymer and glycidyl (meth) acrylate or glycidyl ( Poly (meth) acrylic (meth) acrylate such as a reaction product of (meth) acrylate polymer and (meth) acrylic acid; (meth) acrylate having an amino group such as dimethylaminoethyl (meth) acrylate; tris ((meth) acrylic) Isocyanuric (meth) acrylates such as (roxyethyl) isocyanurate; phosphazene (meth) acrylates such as hexakis [((meth) acryloylethyl) cyclotriphosphazene]; (meth) acrylates having a polysiloxane skeleton; polybutadiene (meth) Acrylate; melamine (meth) acrylates may also be used.

【0071】これらのアクリロイル基又はメタクリロイ
ル基を有する化合物の中でも、一分子中に1〜6個のア
クリロイル基又はメタクリロイル基を有する化合物が好
ましい。
Among these compounds having an acryloyl group or a methacryloyl group, compounds having 1 to 6 acryloyl groups or methacryloyl groups in one molecule are preferable.

【0072】本発明においては、マレイミド化合物とア
クリロイル基又はメタクリロイル基を有する重合性化合
物との不飽和結合のモル比が、30/70〜99.8/
0.2の範囲内で組み合わせることができ、好ましくは
50/50〜99.5/0.5の範囲がよい。これらの
不飽和結合比はそれぞれの化合物によって最適な範囲が
あり、この範囲を超えてアクリロイル基又はメタクリロ
イル基を有する重合性化合物が多くなると、硬化性が低
下して好ましくない。また、少ない場合も、所望する硬
化性が得られない。本発明においてアクリロイル基又は
メタクリロイル基を有する重合性化合物は必須の成分で
あり、かかる成分がない場合は、硬化性を発現しない。
In the present invention, the molar ratio of the unsaturated bond between the maleimide compound and the polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group is from 30/70 to 99.8 /.
They can be combined in the range of 0.2, preferably in the range of 50/50 to 99.5 / 0.5. These unsaturated bond ratios have an optimum range for each compound. If the ratio of the polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group exceeds this range, the curability is undesirably reduced. Also, when the amount is small, the desired curability cannot be obtained. In the present invention, a polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group is an essential component, and without such a component, no curability is exhibited.

【0073】本発明において使用する(3)ホスフィン
オキサイド系の光重合開始剤は、具体的には、例えば、
2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホス
フィンオキサイド、2,6−ジメチルベンゾイル−ジフ
ェニル−ホスフィンオキサイド、2,6−ジメトキシベ
ンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキサイド、ベンゾ
イル−ジフェニル−ホスフィンオキサイド;2,4,6
−トリメチルベンゾイル−メトキシ−フェニル−ホスフ
ィンオキサイド;2,6−ジメチルベンゾイル−メトキ
シ−フェニル−ホスフィンオキサイド、2,6−ジメト
キシベンゾイル−メトキシ−フェニル−ホスフィンオキ
サイド;
The (3) phosphine oxide-based photopolymerization initiator used in the present invention is specifically, for example,
2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, 2,6-dimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, benzoyl-diphenyl-phosphine oxide; 2,4,6
-Trimethylbenzoyl-methoxy-phenyl-phosphine oxide; 2,6-dimethylbenzoyl-methoxy-phenyl-phosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyl-methoxy-phenyl-phosphine oxide;

【0074】2,4,6−トリメチルベンゾイル−エト
キシ−フェニル−ホスフィンオキサイド、2,6−ジメ
チルベンゾイル−エトキシ−フェニル−ホスフィンオキ
サイド、2,6−ジメトキシベンゾイル−エトキシ−フ
ェニル−ホスフィンオキサイド;2,4,6−トリメチ
ルベンゾイル−ジメトキシ−ホスフィンオキサイド;
2,4,6−トリメチルベンゾイル−ビス(4−メトキ
シフェニル)ホスフィンオキサイド、2,6−ジメチル
ベンゾイル−ビス(4−メトキシフェニル)ホスフィン
オキサイド、2,6−ジメトキシベンゾイル−ビス(4
−メトキシフェニル)ホスフィンオキサイド;2,4,
6−トリメチルベンゾイル−4−メトキシフェニル−フ
ェニル−ホスフィンオキサイド、2,6−ジメチルベン
ゾイル−4−メトキシフェニル−フェニル−ホスフィン
オキサイド、2,6−ジメトキシベンゾイル−4−メト
キシフェニル−フェニル−ホスフィンオキサイド;
2,4,6-trimethylbenzoyl-ethoxy-phenyl-phosphine oxide, 2,6-dimethylbenzoyl-ethoxy-phenyl-phosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyl-ethoxy-phenyl-phosphine oxide; 2,4 , 6-Trimethylbenzoyl-dimethoxy-phosphine oxide;
2,4,6-trimethylbenzoyl-bis (4-methoxyphenyl) phosphine oxide, 2,6-dimethylbenzoyl-bis (4-methoxyphenyl) phosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyl-bis (4
-Methoxyphenyl) phosphine oxide; 2,4,
6-trimethylbenzoyl-4-methoxyphenyl-phenyl-phosphine oxide, 2,6-dimethylbenzoyl-4-methoxyphenyl-phenyl-phosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyl-4-methoxyphenyl-phenyl-phosphine oxide;

【0075】2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジシ
クロヘキシル−ホスフィンオキサイド、2,6−ジメチ
ルベンゾイル−ジシクロヘキシル−ホスフィンオキサイ
ド、2,6−ジメトキシベンゾイル−ジシクロヘキシル
−ホスフィンオキサイド;2,4,6−トリメチルベン
ゾイル−ビス(2−メチルプロピル)ホスフィンオキサ
イド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−ビス(4−
ペンチルオキシフェニル)ホスフィンオキサイド、2,
6−ジメチルベンゾイル−ビス(4−ペンチルオキシフ
ェニル)ホスフィンオキサイド、2,6−ジメトキシベ
ンゾイル−ビス(4−ペンチルオキシフェニル)ホスフ
ィンオキサイド;2,4,6−トリメチルベンゾイル−
メチル−イソプロピルオキシ−ホスフィンオキサイド;
ベンゾイル−ジエトキシ−ホスフィンオキサイド;ベン
ゾイル−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)ホス
フィンオキサイド;
2,4,6-trimethylbenzoyl-dicyclohexyl-phosphine oxide, 2,6-dimethylbenzoyl-dicyclohexyl-phosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyl-dicyclohexyl-phosphine oxide; 2,4,6-trimethylbenzoyl- Bis (2-methylpropyl) phosphine oxide; 2,4,6-trimethylbenzoyl-bis (4-
Pentyloxyphenyl) phosphine oxide, 2,
6-dimethylbenzoyl-bis (4-pentyloxyphenyl) phosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyl-bis (4-pentyloxyphenyl) phosphine oxide; 2,4,6-trimethylbenzoyl-
Methyl-isopropyloxy-phosphine oxide;
Benzoyl-diethoxy-phosphine oxide; benzoyl-bis (2,4,6-trimethylphenyl) phosphine oxide;

【0076】ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイ
ル)フェニル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,6−
ジメチルベンゾイル)フェニル−ホスフィンオキサイ
ド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)フェニル−
ホスフィンオキサイド;ビス(2,4,6−トリメチル
ベンゾイル)−2−メトキシフェニル−ホスフィンオキ
サイド、ビス(2,6−ジメチルベンゾイル)−2−メ
トキシフェニル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,6
−ジメトキシベンゾイル)−2−メトキシフェニル−ホ
スフィンオキサイド;ビス(2,4,6−トリメチルベ
ンゾイル)−2−メチルプロピル−ホスフィンオキサイ
ド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2−メチ
ルプロピル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジ
エトキシベンゾイル)−2−メチルプロピル−ホスフィ
ンオキサイド、ビス(2,6−ジブトキシベンゾイル)
−2−メチルプロピル−ホスフィンオキサイド、
Bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) phenyl-phosphine oxide, bis (2,6-
Dimethylbenzoyl) phenyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) phenyl-
Phosphine oxide; bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -2-methoxyphenyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethylbenzoyl) -2-methoxyphenyl-phosphine oxide, bis (2,6
-Dimethoxybenzoyl) -2-methoxyphenyl-phosphine oxide; bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -2-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2-methylpropyl-phosphine oxide , Bis (2,6-diethoxybenzoyl) -2-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2,6-dibutoxybenzoyl)
-2-methylpropyl-phosphine oxide,

【0077】ビス(2,6−ジメチルベンゾイル)−2
−メチルプロピル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,
4−ジメトキシ−6−メチルベンゾイル)−2−メチル
プロピル−ホスフィンオキサイド、ビス(2−メトキシ
−ベンゾイル)−2−メチルプロピル−ホスフィンオキ
サイド、ビス(2−エトキシ−6−メトキシベンゾイ
ル)−2−メチルプロピル−ホスフィンオキサイド;ビ
ス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−1−メチル
プロピル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメ
トキシベンゾイル)−1−メチルプロピル−ホスフィン
オキサイド、ビス(2,6−ジエトキシベンゾイル)−
1−メチルプロピル−ホスフィンオキサイド、ビス
(2,6−ジブトキシベンゾイル)−1−メチルプロピ
ル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメチルベ
ンゾイル)−1−メチルプロピル−ホスフィンオキサイ
ド、ビス(2−メトキシ−ベンゾイル)−1−メチルプ
ロピル−ホスフィンオキサイド、ビス(2−エトキシ−
6−メトキシベンゾイル)−1−メチルプロピル−ホス
フィンオキサイド;ビス(2,4,6−トリメチルベン
ゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチル−ホスフィ
ンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)
−2,4,4−トリメチルペンチル−ホスフィンオキサ
イド、ビス(2,6−ジメチルベンゾイル)−2,4,
4−トリメチルペンチル−ホスフィンオキサイド、ビス
(2,4−ジブトキシ−6−メチルベンゾイル)−2,
4,4−トリメチルペンチル−ホスフィンオキサイド;
Bis (2,6-dimethylbenzoyl) -2
-Methylpropyl-phosphine oxide, bis (2,
4-dimethoxy-6-methylbenzoyl) -2-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2-methoxy-benzoyl) -2-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2-ethoxy-6-methoxybenzoyl) -2-methyl Propyl-phosphine oxide; bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -1-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -1-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2,6-di Ethoxybenzoyl)-
1-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2,6-dibutoxybenzoyl) -1-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethylbenzoyl) -1-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2-methoxy) -Benzoyl) -1-methylpropyl-phosphine oxide, bis (2-ethoxy-
6-methoxybenzoyl) -1-methylpropyl-phosphine oxide; bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -2,4,4-trimethylpentyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl)
-2,4,4-trimethylpentyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethylbenzoyl) -2,4
4-trimethylpentyl-phosphine oxide, bis (2,4-dibutoxy-6-methylbenzoyl) -2,
4,4-trimethylpentyl-phosphine oxide;

【0078】ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイ
ル)ブチル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジ
メトキシベンゾイル)ブチル−ホスフィンオキサイド、
ビス(4−ジブトキシ−2,6−ジメチルベンゾイル)
ブチル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメチ
ルベンゾイル)ブチル−ホスフィンオキサイド、ビス
(4−メトキシ−2,6−ジメチルベンゾイル)ブチル
−ホスフィンオキサイド、ビス(2−エチル−4−メト
キシ−6−メチルベンゾイル)ブチル−ホスフィンオキ
サイド、ビス(2−メチル−4−メトキシ−6−プロピ
ルベンゾイル)ブチル−ホスフィンオキサイド、ビス
(2,4−ジブトキシ−6−メチルベンゾイル)−ブチ
ル−ホスフィンオキサイド、
Bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) butyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) butyl-phosphine oxide,
Bis (4-dibutoxy-2,6-dimethylbenzoyl)
Butyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethylbenzoyl) butyl-phosphine oxide, bis (4-methoxy-2,6-dimethylbenzoyl) butyl-phosphine oxide, bis (2-ethyl-4-methoxy-6-methyl) Benzoyl) butyl-phosphine oxide, bis (2-methyl-4-methoxy-6-propylbenzoyl) butyl-phosphine oxide, bis (2,4-dibutoxy-6-methylbenzoyl) -butyl-phosphine oxide,

【0079】(2,4,6−トリメチルベンゾイル)
(2,6−ジメトキシベンゾイル)ブチル−ホスフィン
オキサイド;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイ
ル)−1,1−ジメチルエチル−ホスフィンオキサイ
ド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−1,1−
ジメチルエチル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,6
−ジメチルベンゾイル)−1,1−ジメチルエチル−ホ
スフィンオキサイド;ビス(2,4,6−トリメチルベ
ンゾイル)シクロヘキシル−ホスフィンオキサイド、ビ
ス(2,6−ジメトキシベンゾイル)シクロヘキシル−
ホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメチルベンゾ
イル)シクロヘキシル−ホスフィンオキサイド;ビス
(2,4,6−トリメチルベンゾイル)オクチル−ホス
フィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイ
ル)オクチル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,6−
ジメトキシベンゾイル)オクタデシル−ホスフィンオキ
サイド;等が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
(2,4,6-trimethylbenzoyl)
(2,6-dimethoxybenzoyl) butyl-phosphine oxide; bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -1,1-dimethylethyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -1,1-
Dimethylethyl-phosphine oxide, bis (2,6
-Dimethylbenzoyl) -1,1-dimethylethyl-phosphine oxide; bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) cyclohexyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) cyclohexyl-
Phosphine oxide, bis (2,6-dimethylbenzoyl) cyclohexyl-phosphine oxide; bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) octyl-phosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) octyl-phosphine oxide, bis (2 , 6-
Dimethoxybenzoyl) octadecyl-phosphine oxide; and the like, but is not limited thereto.

【0080】本発明においては光重合開始剤の含有量は
0.01重量%〜2重量%の範囲で使用でき、好ましく
は0.05〜1.5重量%の範囲がよい。本発明におい
てはホスフィンオキサイド系の光重合開始剤を必須の成
分として使用することが特徴的であり、且つ、これらを
少量使用することにより良好な硬化が可能となる。ま
た、前述の添加量の範囲で充分な硬化性が得られること
から2重量%以上の添加は不必要であり、また過剰の開
始剤が硬化後に塗膜中に残存して臭気、抽出物の原因と
なるので好ましくない。
In the present invention, the content of the photopolymerization initiator can be used in the range of 0.01 to 2% by weight, preferably in the range of 0.05 to 1.5% by weight. In the present invention, it is characteristic that a phosphine oxide-based photopolymerization initiator is used as an essential component, and good curing becomes possible by using a small amount of these. Further, since sufficient curability is obtained within the above-mentioned range, the addition of 2% by weight or more is unnecessary, and an excessive amount of the initiator remains in the coating film after curing, and the odor and extract It is not preferable because it causes.

【0081】また、公知慣用の他の光重合開始剤を併用
することもできる。本発明に使用できるその他の光重合
開始剤としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソ
プロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
パン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェ
ニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−
ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、2−メチ
ル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェニル)プロパ
ン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1
−(4−モルホリノフェニル)−ブタノンの如きアセト
フェノン系;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、
ベンゾインイソプロピルエーテルの如きベンゾイン類;
ベンジル、メチルフェニルグリオキシエステル、などの
分子内結合開裂型の光重合開始剤;
Further, other known and commonly used photopolymerization initiators can be used in combination. Other photopolymerization initiators that can be used in the present invention, for example, diethoxyacetophenone,
2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropane-
1-one, benzyldimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone , 1-
Hydroxycyclohexyl-phenyl ketone, 2-methyl-2-morpholino (4-thiomethylphenyl) propan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1
Acetophenones such as-(4-morpholinophenyl) -butanone; benzoin, benzoin methyl ether,
Benzoins such as benzoin isopropyl ether;
An intramolecular bond-cleavable photopolymerization initiator such as benzyl and methylphenylglyoxyester;

【0082】ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸
メチル−4−フェニルベンゾフェノン、4,4′−ジク
ロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−
ベンゾイル−4′−メチル−ジフェニルサルファイド、
アクリル化ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テト
ラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノ
ン、3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン
の如きベンゾフェノン系;2−イソプロピルチオキサン
トン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエ
チルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン
の如きチオキサントン系;ミヒラ−ケトン、4,4′−
ジエチルアミノベンゾフェノンの如きアミノベンゾフェ
ノン系;10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エ
チルアンスラキノン、9,10−フェナンスレンキノ
ン、カンファーキノン、などの分子内水素引き抜き型の
光重合開始剤が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。
Benzophenone, methyl 4-phenylbenzophenone o-benzoylbenzoate, 4,4'-dichlorobenzophenone, hydroxybenzophenone, 4-
Benzoyl-4'-methyl-diphenyl sulfide,
Benzophenones such as acrylated benzophenone, 3,3 ', 4,4'-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 3,3'-dimethyl-4-methoxybenzophenone; 2-isopropylthioxanthone, 2,4-dimethyl Thioxanthones such as thioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone and 2,4-dichlorothioxanthone; Michler's ketone, 4,4'-
Aminobenzophenones such as diethylaminobenzophenone; and intramolecular hydrogen abstraction type photopolymerization initiators such as 10-butyl-2-chloroacridone, 2-ethylanthraquinone, 9,10-phenanthrenequinone and camphorquinone. However, the present invention is not limited to these.

【0083】本発明の光硬化性着色組成物においては、
その構成において、着色剤は必須の成分であり、この着
色剤としては、カーボンブラック、有機顔料、無機顔
料、染料等、汎用のものが用いられる。
In the photocurable coloring composition of the present invention,
In the structure, the colorant is an essential component, and a general-purpose colorant such as carbon black, an organic pigment, an inorganic pigment, or a dye is used.

【0084】カーボンブラックとしては、ファーネスブ
ラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等の
公知のカーボンブラックが用いられ、例えば、Rave
n7000、Raven5750、Raven525
0、Raven5000ULTRAII、Raven3
500、Raven2500ULTRA、Raven2
000、Raven1500、Raven1255、R
aven1250、Raven1200、Raven1
190ULTRAII、Raven1170、Rave
n1080ULTRA、Raven1060ULTR
A、Raven790ULTRA、Raven780U
LTRA、Raven760ULTRA(以上、コロン
ビアン・カーボン社製)、Rega1400R、Reg
a1330R、Rega1660R、MogulL、M
onarch700、Monarch800、Mona
rch880、Monarch900、Monarch
1000、Monarch1100、Monarch1
300、Monarch1400(以上、キャボット社
製)、
As the carbon black, known carbon blacks such as furnace black, acetylene black and channel black are used.
n7000, Raven5750, Raven525
0, Raven5000 ULTRAII, Raven3
500, Raven2500 ULTRA, Raven2
000, Raven 1500, Raven 1255, R
aven1250, Raven1200, Raven1
190ULTRAII, Raven1170, Rave
n1080ULTRA, Raven1060ULTR
A, Raven 790ULTRA, Raven 780U
LTRA, Raven760ULTRA (all manufactured by Columbian Carbon Co., Ltd.), Rega1400R, Reg
a1330R, Rega1660R, MogulL, M
onarch700, Monarch800, Mona
rch880, Monarch900, Monarch
1000, Monarch1100, Monarch1
300, Monarch 1400 (all manufactured by Cabot Corporation),

【0085】Color Black FW1、Col
or Black FW2、Color Black
FW2V、Color Black 18、Color
Black FW200、Color Black
S160、Color Black S170、Pri
ntex 35、Printex U、Printex
V、Printex 140U、Printex 14
0V、SpecialBlack 4、Special
Black 4A、Special Black
5、Special Black 6(以上、デグッサ
社製)、No.25、NO.33、NO.40、No.
47、No.52、No.900、No.2300、M
CF−88、MA7、MA8、MA100、MA600
(以上、三菱化学社製)、等が挙げられるが、この限り
ではない。
Color Black FW1, Col
or Black FW2, Color Black
FW2V, Color Black 18, Color
Black FW200, Color Black
S160, Color Black S170, Pri
ntex 35, Printex U, Printex
V, Printex 140U, Printex 14
0V, SpecialBlack 4, Special
Black 4A, Special Black
No. 5, Special Black 6 (above, manufactured by Degussa), 25, NO. 33, NO. 40, no.
47, no. 52, no. 900, No. 2300, M
CF-88, MA7, MA8, MA100, MA600
(Above, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), and the like, but not limited thereto.

【0086】有機顔料としては、例えば、アゾ顔料;フ
タロシアニン顔料、ペリレン顔料、アントラキノン顔
料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料等の多環式顔
料;ニトロ顔料、ニトロソ顔料、等が用いられ、例え
ば、C.I.Pigment Blue−1、C.I.
Pigment Blue−2、C.I.Pigmen
tBlue−3、C.I.Pigment Blue−
15、C.I.Pigment Blue−15:1、
C.I.Pigment Blue−15:3、C.
I.Pigment Blue−15:34、C.I.
Pigment Blue−16、C.I.Pigme
nt Blue−22、C.I.Pigment Bl
ue−60、C.I.Pigment Red−5、
C.I.Pigment Red−7、C.I.Pig
ment Red−12、C.I.Pigment R
ed−48、C.I.Pigment Red−48:
1、C.I.Pigment Red−57、C.I.
Pigment Red−57:1、C.I.Pigm
ent Red−112、C.I.Pigment R
ed−122、C.I.Pigment Red−12
3、C.I.PigmentRed−146、C.I.
Pigment Red−168、C.I.Pigme
nt Red−184、C.I.Pigment Re
d−202、
Examples of the organic pigment include azo pigments; polycyclic pigments such as phthalocyanine pigments, perylene pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments; nitro pigments and nitroso pigments. I. Pigment Blue-1, C.I. I.
Pigment Blue-2, C.I. I. Pigmen
tBlue-3, C.I. I. Pigment Blue-
15, C.I. I. Pigment Blue-15: 1,
C. I. Pigment Blue-15: 3, C.I.
I. Pigment Blue-15: 34, C.I. I.
Pigment Blue-16, C.I. I. Pigme
nt Blue-22, C.I. I. Pigment Bl
ue-60, C.I. I. Pigment Red-5,
C. I. Pigment Red-7, C.I. I. Pig
Ment Red-12, C.I. I. Pigment R
ed-48, C.I. I. Pigment Red-48:
1, C.I. I. Pigment Red-57, C.I. I.
Pigment Red-57: 1, C.I. I. Pigm
ent Red-112, C.I. I. Pigment R
ed-122, C.I. I. Pigment Red-12
3, C.I. I. Pigment Red-146, C.I. I.
Pigment Red-168, C.I. I. Pigme
nt Red-184, C.I. I. Pigment Re
d-202,

【0087】C.I.Pigment Yellow−
1、C.I.Pigment Yellow−2、C.
I.Pigment Yellow−3、C.I.Pi
gment Yellow−12、C.I.Pigme
nt Yellow−13、C.I.Pigment
Yellow−14、C.I.Pigment Yel
low−16、C.I.Pigment Yellow
−17、C.I.Pigment Yellow−7
3、C.I.Pigment Yellow−74、
C.I.Pigment Yellow−75、C.
I.Pigment Yellow−83、C.I.P
igment Yellow−93、C.I.Pigm
ent Yellow−95、C.I.Pigment
Yellow−97、C.I.Pigment Ye
llow−98、C.I.PigmentYellow
−114、C.I.Pigment Yellow−1
28、C.I.Pigment Yellow−12
9、C.I.Pigment Yellow−151、
C.I.Pigment Yellow−154、等が
挙げられるがこの限りではない。
C. I. Pigment Yellow-
1, C.I. I. Pigment Yellow-2, C.I.
I. Pigment Yellow-3, C.I. I. Pi
gment Yellow-12, C.I. I. Pigme
nt Yellow-13, C.I. I. Pigment
Yellow-14, C.I. I. Pigment Yel
low-16, C.I. I. Pigment Yellow
-17, C.I. I. Pigment Yellow-7
3, C.I. I. Pigment Yellow-74,
C. I. Pigment Yellow-75, C.I.
I. Pigment Yellow-83, C.I. I. P
pigment yellow-93, C.I. I. Pigm
ent Yellow-95, C.I. I. Pigment
Yellow-97, C.I. I. Pigment Ye
low-98, C.I. I. Pigment Yellow
-114, C.I. I. Pigment Yellow-1
28, C.I. I. Pigment Yellow-12
9, C.I. I. Pigment Yellow-151,
C. I. Pigment Yellow-154, and the like, but not limited thereto.

【0088】無機顔料としては、例えば、二酸化チタ
ン、硫化亜鉛、チタンブラック、群青、紺青、モリブデ
ン赤、チタニウムイエロー等が挙げられるが、この限り
ではない。また、赤、緑、茶等の特定色顔料や、金、銀
色等の金属光沢顔料、プラスチックピグメント等を使用
してもよい。
Examples of the inorganic pigment include, but are not limited to, titanium dioxide, zinc sulfide, titanium black, ultramarine, navy blue, molybdenum red, and titanium yellow. Further, specific color pigments such as red, green, and brown, metallic luster pigments such as gold and silver, and plastic pigments may be used.

【0089】染料としては、直接顔料、酸性顔料、塩基
性染料、分散染料、直接染料などが用いられる。例え
ば、直接染料としては、例えば、C.I.ダイレクトブ
ラック−2、−4、−9、−17、−19、−22、−
32、−80、−154、−168、−171、−19
4、C.I.ダイレクトブルー−1、−2、−8、−2
2、−34、−78、−86、−112、−165、−
199、−200、−207、−236、C.I.ダイ
レクトレッド−1、−2、−8、−15、−20、−3
3、−51、−62、−75、−87、−101、−1
10、−189、−227、C.I.ダイレクトイエロ
−1、−2、−4、−8、−11、−26、−27、−
28、−33、−34、−41、−44、−48、−5
8、−86、−87、−88、−135、−142、−
144などが挙げられる。
As the dye, direct pigments, acidic pigments, basic dyes, disperse dyes, direct dyes and the like are used. For example, as the direct dye, for example, C.I. I. Direct Black-2, -4, -9, -17, -19, -22,-
32, -80, -154, -168, -171, -19
4, C.I. I. Direct Blue-1, -2, -8, -2
2, -34, -78, -86, -112, -165,-
199, -200, -207, -236, C.I. I. Direct Red-1, -2, -8, -15, -20, -3
3, -51, -62, -75, -87, -101, -1
10, -189, -227, C.I. I. Direct Yellow-1, -2, -4, -8, -11, -26, -27,-
28, -33, -34, -41, -44, -48, -5
8, -86, -87, -88, -135, -142,-
144 and the like.

【0090】酸性顔料としては、例えば、C.I.アシ
ッドブラック−1、−2、−7、−9、−16、−2
4、−26、−31、−48、−52、−63、−7
4、−107、−112,−121、−156、−17
2、−194、−208、C.I.アシッドブルー−
1、−7、−9、−15、−22、−23、−40、−
55、−62、−78、−81、−90、−102、−
111、−185、−249、−254、C.I.アシ
ッドレッド−1、−4、−8、−13、−21、−3
7、−51、−87、−92、−110、−144、−
180、−249、−257、C.I.アシッドイエロ
ー−1、−3、−4、−7、−18、−19、−23、
−38−42、−53、−61、−78、−122など
が挙げられる。
Examples of the acidic pigment include C.I. I. Acid Black-1, -2, -7, -9, -16, -2
4, -26, -31, -48, -52, -63, -7
4, -107, -112, -121, -156, -17
2, -194, -208, C.I. I. Acid Blue-
1, -7, -9, -15, -22, -23, -40,-
55, -62, -78, -81, -90, -102,-
111, -185, -249, -254, C.I. I. Acid Red-1, -4, -8, -13, -21, -3
7, -51, -87, -92, -110, -144,-
180, -249, -257, C.I. I. Acid Yellow-1, -3, -4, -7, -18, -19, -23,
-38-42, -53, -61, -78, -122 and the like.

【0091】塩基性染料としては、例えば、C.I.ベ
ーシックブルー−5、−7、−9、−26、C.I.ベ
ーシックレッド−1、−13、C.I.ベーシックイエ
ロー−2、−11、−51等が挙げられる。
The basic dyes include, for example, C.I. I. Basic Blue-5, -7, -9, -26, C.I. I. Basic Red-1, -13, C.I. I. Basic Yellow-2, -11, and -51.

【0092】分散染料としては、例えば、C.I.ディ
スパースブルー−56、−60、−73、−87、−1
13、−128、−143、−158、−165、−1
65:1、−165:2、−176、−183、−19
8、−201、−214、−224、−257、−26
6、−287、−354、−365、C.I.ディスパ
ースレッド−54、−60、−72、−86、−91、
−111、−126、−134、−143、−159、
−164、−177、−181、−204、−221、
−239、−240、−258、−277、−283、
−311、−323、−343、−356、−362、
C.I.ディスパースイエロー−5、−42、−54、
−64、−79、−82、−93、−100、−11
9、−122、−160、−184:1、−198、−
204、−224、−237等が挙げられる。
Examples of the disperse dye include C.I. I. Disperse Blue-56, -60, -73, -87, -1
13, -128, -143, -158, -165, -1
65: 1, -165: 2, -176, -183, -19
8, -201, -214, -224, -257, -26
6, -287, -354, -365, C.I. I. Disperse Red -54, -60, -72, -86, -91,
-111, -126, -134, -143, -159,
-164, -177, -181, -204, -221,
-239, -240, -258, -277, -283,
-311, -323, -343, -356, -362,
C. I. Disperse Yellow-5, -42, -54,
-64, -79, -82, -93, -100, -11
9, -122, -160, -184: 1, -198,-
204, -224, and -237.

【0093】油性染料としては、例えば、C.I.ソル
ベントブラック−3、−7、27、−29、−34、
C.I.ソルベントブルー−2、−11、−70、C.
I.ソルベントレッド−1、−3、−8、−18、−2
4、−43、−51、−72、−132、−218、
C.I.ソルベントイエロー−14、−16、−19、
−29、−56、−82、−162等が挙げられる。
The oily dyes include, for example, C.I. I. Solvent Black-3, -7, 27, -29, -34,
C. I. Solvent Blue-2, -11, -70, C.I.
I. Solvent Red-1, -3, -8, -18, -2
4, -43, -51, -72, -132, -218,
C. I. Solvent Yellow-14, -16, -19,
-29, -56, -82, -162 and the like.

【0094】これらの着色剤は単独で用いても構わない
し、2種類以上の組み合わせで用いてもよい。これらの
着色剤は、用途等に応じて適宜含有量を変えて使用する
のが一般的であり、本発明の組成物においては、これら
の着色剤は、1〜50重量%の範囲で含まれるのが好ま
しい。
These coloring agents may be used alone or in combination of two or more. In general, the content of these coloring agents is appropriately changed depending on the use or the like. In the composition of the present invention, these coloring agents are contained in the range of 1 to 50% by weight. Is preferred.

【0095】以上の各成分の使用量をまとめると、本発
明の組成物は、マレイミド化合物が25〜99.9重量
%、アクリロイル基又はメタクリロイル基を有する重合
性化合物が0.1〜50重量%、ホスフィンオキサイド
系光重合開始剤が0.01〜2重量%、着色剤が1〜5
0重量%の範囲で含まれるのが好ましい。より好ましく
はマレイミド化合物が30〜99重量%、アクリロイル
基又はメタクリロイル基を有する重合性化合物が0.2
〜40重量%、ホスフィンオキサイド系光重合開始剤が
0.05〜1.5重量%、着色剤が1〜50重量%の範
囲である。
In summary, the composition of the present invention comprises 25 to 99.9% by weight of a maleimide compound and 0.1 to 50% by weight of a polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group. Phosphine oxide-based photopolymerization initiator in an amount of 0.01 to 2% by weight, and a colorant in an amount of 1 to 5%.
It is preferably contained in the range of 0% by weight. More preferably, the maleimide compound is 30 to 99% by weight, and the polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group is 0.2 to 0.2% by weight.
-40% by weight, phosphine oxide-based photopolymerization initiator in the range of 0.05-1.5% by weight, and colorant in the range of 1-50% by weight.

【0096】さらに、本発明の光硬化性着色組成物に
は、用途に応じて、非反応性化合物、無機充填剤、有機
充填剤、粘着付与剤、消泡剤、レベリング剤、可塑剤、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤などを適宜併用する
こともできる。
Further, the photocurable coloring composition of the present invention may contain a non-reactive compound, an inorganic filler, an organic filler, a tackifier, an antifoaming agent, a leveling agent, a plasticizer,
An antioxidant, an ultraviolet absorber, a flame retardant, and the like can be appropriately used in combination.

【0097】非反応性化合物としては、反応性の低い、
あるいは反応性の無い液状もしくは固体状のオリゴマー
や樹脂であり、(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、
エポキシ樹脂、液状ポリブタジエン、液状ポリブタジエ
ン誘導体、液状クロロプレン、液状ポリペンタジエン、
ジシクロペンタジエン誘導体、飽和ポリエステルオリゴ
マー、ポリエーテルオリゴマー、液状ポリアミド、ポリ
イソシアネートオリゴマー、キシレン樹脂、ケトン樹
脂、石油樹脂、ロジン樹脂、フッ素系オリゴマー、シリ
コン系オリゴマー、ポリサルファイド系オリゴマーなど
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
The non-reactive compounds include those having low reactivity,
Alternatively, it is a liquid or solid oligomer or resin having no reactivity, and is an alkyl (meth) acrylate copolymer,
Epoxy resin, liquid polybutadiene, liquid polybutadiene derivative, liquid chloroprene, liquid polypentadiene,
Dicyclopentadiene derivatives, saturated polyester oligomers, polyether oligomers, liquid polyamides, polyisocyanate oligomers, xylene resins, ketone resins, petroleum resins, rosin resins, fluorine oligomers, silicon oligomers, polysulfide oligomers, and the like. However, the present invention is not limited to this.

【0098】無機充填剤及び有機充填剤は、一般的に、
強度、クッション性、滑り性などの機械的特性の向上の
ために用いられる。無機充填剤としては、公知慣用のも
の、例えば、二酸化珪素、酸化珪素、炭酸カルシウム、
珪酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウ
ム、タルク、カオリンクレー、焼成クレー、酸化亜鉛、
硫酸亜鉛、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、ガ
ラス、雲母、硫酸バリウム、アルミナホワイト、ゼオラ
イト、シリカバルーン、ガラスバルーン、などが挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
The inorganic and organic fillers are generally
It is used to improve mechanical properties such as strength, cushioning, and slipperiness. Known inorganic fillers include, for example, silicon dioxide, silicon oxide, calcium carbonate,
Calcium silicate, magnesium carbonate, magnesium oxide, talc, kaolin clay, calcined clay, zinc oxide,
Examples include, but are not limited to, zinc sulfate, aluminum hydroxide, aluminum oxide, glass, mica, barium sulfate, alumina white, zeolite, silica balloons, glass balloons, and the like.

【0099】有機充填剤としては、公知慣用の、例え
ば、ベンゾグアナミン樹脂、シリコーン樹脂、低密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン、ポリオレフィン樹
脂、エチレン・アクリル酸共重合体、ポリスチレン、架
橋ポリスチレン、ポリジビニルベンゼン、スチレン・ジ
ビニルベンゼン共重合体、アクリル共重合体、架橋アク
リル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、塩化ビニリ
デン樹脂、フッ素樹脂、ナイロン12、ナイロン11、
ナイロン6/66、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ウ
レタン樹脂、ポリイミド樹脂、などが挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。
Examples of the organic filler include, for example, benzoguanamine resin, silicone resin, low-density polyethylene, high-density polyethylene, polyolefin resin, ethylene-acrylic acid copolymer, polystyrene, cross-linked polystyrene, polydivinylbenzene, and styrene. -Divinylbenzene copolymer, acrylic copolymer, crosslinked acrylic resin, polymethyl methacrylate resin, vinylidene chloride resin, fluororesin, nylon 12, nylon 11,
Examples include, but are not limited to, nylon 6/66, phenolic resin, epoxy resin, urethane resin, polyimide resin, and the like.

【0100】その他、粘着付与剤、消泡剤、レベリング
剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤は、公
知慣用のものであれば如何なるものも、その硬化性、樹
脂特性を損なわない範囲で、特に制限無く使用すること
ができる。
In addition, any of tackifiers, defoamers, leveling agents, plasticizers, antioxidants, ultraviolet absorbers, and flame retardants which are known and commonly used impair their curability and resin properties. It can be used without any particular restrictions as long as it does not exist.

【0101】本発明の活性エネルギー線硬化性組成物を
得るには、上記した各成分を混合すればよく、混合の順
序や方法は特に限定されない。
To obtain the active energy ray-curable composition of the present invention, the above-mentioned components may be mixed, and the order and method of mixing are not particularly limited.

【0102】本発明の光硬化性着色組成物は、波長30
0〜500nmの紫外線又は可視光線を照射することに
よって重合させることができる。波長300〜500n
mの紫外線又は可視光線の光発生源としては、例えば、
高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドラ
ンプ、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、キセノ
ンランプ、水銀−キセノンランプ、無電極ランプ、エキ
シマーランプ、ショートアーク灯、ヘリウム・カドミニ
ウムレーザー、アルゴンレーザー、エキシマーレーザ
ー、太陽光が挙げられる。また、本発明の光硬化性着色
組成物は、空気中及び/又は不活性ガス中のいずれにお
いても硬化させることができる。
The photocurable coloring composition of the present invention has a wavelength of 30.
The polymerization can be carried out by irradiating ultraviolet light or visible light of 0 to 500 nm. Wavelength 300-500n
As a light source of ultraviolet or visible light of m, for example,
High pressure mercury lamp, ultra high pressure mercury lamp, metal halide lamp, chemical lamp, black light lamp, xenon lamp, mercury-xenon lamp, electrodeless lamp, excimer lamp, short arc lamp, helium / cadmium laser, argon laser, excimer laser, sun Light. Further, the photocurable coloring composition of the present invention can be cured in air and / or in an inert gas.

【0103】本発明の光硬化性着色組成物を印刷イン
キ、やその他塗料に応用すれば、紫外線等の光を照射す
ることで瞬間的に硬化乾燥して、色焼けのない優れた硬
化膜を得ることができる。
When the photocurable coloring composition of the present invention is applied to printing inks and other paints, it is instantaneously cured and dried by irradiation with light such as ultraviolet rays to obtain an excellent cured film without color burn. be able to.

【0104】[0104]

【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更
に詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例の範囲
に限定されるものではない。まず、実施例において使用
したマレイミド化合物MA〜MCの合成例を示す。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to the scope of these Examples. First, synthesis examples of the maleimide compounds MA to MC used in the examples will be described.

【0105】(合成例1)マレイミド化合物MAの合成 ディーンスターク型分留器を備えた容量200mlのナ
ス型フラスコに、数平均分子量400のポリプロピレン
グリコール(三洋化成工業株式会社製の「サンニックス
PP−400」)8g、マレイミド酢酸6.8g、p
−トルエンスルホン酸1.2g、2,6−tert−ブ
チル−p−クレゾール0.06g及びトルエン15ml
を仕込み、240トル(torr)、80℃の条件で生
成する水を除去しながら4時間攪拌を行い反応を続け
た。反応混合物をトルエン200mlに溶解し、飽和炭
酸水素ナトリウム100mlで3回、飽和食塩水100
mlで1回洗浄した。有機相を濃縮してマレイミド化合
物MAを得た。
(Synthesis Example 1) Synthesis of Maleimide Compound MA In a 200 ml eggplant-shaped flask equipped with a Dean-Stark type fractionator, a polypropylene glycol having a number average molecular weight of 400 (“Sanix PP- 400 ") 8 g, maleimidoacetic acid 6.8 g, p
-1.2 g of toluenesulfonic acid, 0.06 g of 2,6-tert-butyl-p-cresol and 15 ml of toluene
And stirred for 4 hours while removing water produced at 240 torr and 80 ° C. to continue the reaction. The reaction mixture was dissolved in 200 ml of toluene, three times with 100 ml of saturated sodium bicarbonate, and 100 ml of saturated saline.
Washed once with ml. The organic phase was concentrated to obtain a maleimide compound MA.

【0106】(合成例2)マレイミド化合物MBの合成 合成例1において、マレイミド酢酸6.8gに代えて、
マレイミドカプロン酸9.8g、数平均分子量400の
ポリプロピレングリコール8gに代えて、数平均分子量
250のポリテトラメチレングリコール(ビー・エー・
エス・エフ・ジャパン社製の「ポリ(poly)THF
250」、GPCによるポリスチレン換算値:数平均分
子量440、重量平均分子量470)5gを用いた以外
は、合成例1と同様にして、マレイミド化合物MBを得
た。
(Synthesis Example 2) Synthesis of Maleimide Compound MB In Synthesis Example 1, instead of 6.8 g of maleimide acetic acid,
Instead of 9.8 g of maleimidocaproic acid and 8 g of polypropylene glycol having a number average molecular weight of 400, polytetramethylene glycol having a number average molecular weight of 250 (B.A.
"Poly (THF)" manufactured by SF Japan
250 ", polystyrene equivalent value by GPC: number average molecular weight 440, weight average molecular weight 470), except that 5 g of maleimide compound MB was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1.

【0107】(合成例3)マレイミド化合物MCの合成 合成例1において、数平均分子量400のポリプロピレ
ングリコール8gに代えて、数平均分子量650のポリ
テトラメチレングリコール(保土谷化学株式会社製の
「PTG650SN」、GPCによるポリスチレン換算
値:数平均分子量1,200、重量平均分子量1,60
0)13gを用いた以外は、合成例1と同様にして、マ
レイミド化合物MCを得た。
(Synthesis Example 3) Synthesis of Maleimide Compound MC In Synthesis Example 1, polytetramethylene glycol having a number average molecular weight of 650 (“PTG650SN” manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.) was used instead of 8 g of polypropylene glycol having a number average molecular weight of 400. , GPC value in terms of polystyrene: number average molecular weight 1,200, weight average molecular weight 1,60
0) A maleimide compound MC was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 13 g was used.

【0108】(合成例4)マレイミド化合物MDの合成 無水マレイン酸と、数平均分子量400の末端アミノ化
ポリプロピレングリコール(三井化学株式会社製の「ジ
ェファーミンD−400」とを用いて公知の方法(US
P2444536、USP4171302、JP51−
40078、EP213933等に開示)により、マレ
イミド化合物MDを得た。
(Synthesis Example 4) Synthesis of Maleimide Compound MD A known method using maleic anhydride and a terminally aminated polypropylene glycol having a number average molecular weight of 400 (“Jeffamine D-400” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) US
P244444, USP4171302, JP51-
40078, EP213933, etc.) to obtain a maleimide compound MD.

【0109】<実施例1>合成例1で得たマレイミド化
合物MAを80重量部、SR−454(サートマー製E
O変性トリメチロールプロパントリアクリレート)2重
量部、イルガキュアー819(チバスペシャリティーケ
ミカルズ製ラジカル系光重合開始剤:ビス(2,4,6
−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサ
イド)1重量部、カーボンラーベン1060(三菱化学
製カーボンブラック)18重量部を混合、練肉し、光硬
化性着色組成物を得た(マレイミド基/不飽和結合比=
94/6)。得られた光硬化性着色組成物をスポイトに
0.075mlとり、それをRIテスター(豊栄精工株
式会社製)によりポリエステルタック紙に展色し、その
展色物に、160W/cmメタルハライドランプ(アイ
・グラフィックス株式会社製)を照射し、硬化させた
(膜厚約1.5μm)。このとき、硬化膜が形成可能で
あったコンベアスピードは60m/minであった。
<Example 1> 80 parts by weight of the maleimide compound MA obtained in Synthesis Example 1 was added to SR-454 (E product of Sartomer).
2 parts by weight of O-modified trimethylolpropane triacrylate, Irgacure 819 (a radical photopolymerization initiator manufactured by Ciba Specialty Chemicals: bis (2,4,6)
1 part by weight of trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide) and 18 parts by weight of Carbon Raven 1060 (carbon black manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) were mixed and kneaded to obtain a photocurable colored composition (maleimide group / unsaturated bond ratio). =
94/6). Take 0.075 ml of the obtained photocurable coloring composition into a dropper, apply it to polyester tack paper with an RI tester (manufactured by Hoei Seiko Co., Ltd.), and apply the 160 W / cm metal halide lamp (eye・ Graphics Co., Ltd.) and cured (film thickness: about 1.5 μm). At this time, the conveyor speed at which a cured film could be formed was 60 m / min.

【0110】<実施例2>合成例2で得たマレイミド化
合物MBを70重量部、SR−454(サートマー製E
O変性トリメチロールプロパントリアクリレート)5重
量部、イルガキュアー819(チバスペシャリティーケ
ミカルズ製ラジカル系光重合開始剤:ビス(2,4,6
−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサ
イド)0.5重量部、Fastgen Blue TG
R−L(大日本インキ化学工業株式会社製シアニン顔
料)25重量部を混合、練肉し、光硬化性着色組成物を
得た(マレイミド基/不飽和結合比=86/14)。得
られた光硬化性着色組成物をスポイトに0.075ml
とり、それをRIテスター(豊栄精工株式会社製)によ
りポリエステルタック紙に展色し、その展色物に、16
0W/cmメタルハライドランプ(アイ・グラフィック
ス株式会社製)を照射し、硬化させた(膜厚約1.5μ
m)。このとき、硬化膜が形成可能であったコンベアス
ピードは50m/minであった。
<Example 2> 70 parts by weight of the maleimide compound MB obtained in Synthesis Example 2 was mixed with SR-454 (Sartomer E
5 parts by weight of O-modified trimethylolpropane triacrylate, Irgacure 819 (a radical photopolymerization initiator manufactured by Ciba Specialty Chemicals: bis (2,4,6)
-Trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide) 0.5 parts by weight, Fastgen Blue TG
25 parts by weight of RL (Cyanine Pigment manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) were mixed and kneaded to obtain a photocurable coloring composition (maleimide group / unsaturated bond ratio = 86/14). 0.075 ml of the obtained photocurable coloring composition was added to a dropper.
Take it, and apply it to polyester tack paper by RI tester (manufactured by Hoei Seiko Co., Ltd.).
It was irradiated with a 0 W / cm metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) and cured (thickness: about 1.5 μm).
m). At this time, the conveyor speed at which a cured film could be formed was 50 m / min.

【0111】<実施例3>合成例3で得たマレイミド化
合物MCを68重量部、アロニックスM−400(東亞
合成製のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)
7重量部、Lucirin TPO(BASF製ラジカ
ル系光重合開始剤:2,4,6−トリメチルベンゾイル
ジフェニルホスフィンオキサイド)1重量部、Fast
gen Blue TGR−L(大日本インキ化学工業
株式会社製シアニン顔料)25重量部を混合、練肉し、
光硬化性着色組成物を得た(マレイミド基/不飽和結合
比=66/34)。得られた光硬化性着色組成物をスポ
イトに0.075mlとり、それをRIテスター(豊栄
精工株式会社製)によりポリエステルタック紙に展色
し、その展色物に、160W/cmメタルハライドラン
プ(アイ・グラフィックス株式会社製)を照射し、硬化
させた(膜厚約1.5μm)。このとき、硬化膜が形成
可能であったコンベアスピードは60m/minであっ
た。
Example 3 68 parts by weight of the maleimide compound MC obtained in Synthesis Example 3 was used, and Aronix M-400 (dipentaerythritol hexaacrylate manufactured by Toagosei Co., Ltd.) was used.
7 parts by weight, Lucirin TPO (BASF radical photopolymerization initiator: 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide) 1 part by weight, Fast
25 parts by weight of gen Blue TGR-L (Cyanine pigment manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) were mixed and kneaded,
A photocurable colored composition was obtained (maleimide group / unsaturated bond ratio = 66/34). Take 0.075 ml of the obtained photocurable coloring composition into a dropper, apply it to polyester tack paper with an RI tester (manufactured by Hoei Seiko Co., Ltd.), and apply the 160 W / cm metal halide lamp (eye・ Graphics Co., Ltd.) and cured (film thickness: about 1.5 μm). At this time, the conveyor speed at which a cured film could be formed was 60 m / min.

【0112】<実施例4>合成例4で得たマレイミド化
合物MD92重量部、アロニックスM−400(東亞合
成製のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)8
重量部、イルガキュアー819(チバスペシャリティー
ケミカルズ製ラジカル系光重合開始剤:ビス(2,4,
6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキ
サイド)1重量部、Fastgen Blue TGR
−L(大日本インキ化学工業株式会社製シアニン顔料)
25重量部を混合、練肉し、光硬化性着色組成物を得た
(マレイミド基/不飽和結合比=79/21)。得られ
た光硬化性着色組成物をスポイトに0.075mlと
り、それをRIテスター(豊栄精工株式会社製)により
ポリエステルタック紙に展色し、その展色物に、160
W/cmメタルハライドランプ(アイ・グラフィックス
株式会社製)を照射し、硬化させた(膜厚約1.5μ
m)。このとき、硬化膜が形成可能であったコンベアス
ピードは50m/minであったが、インキの流動性不
足による硬化膜表面の若干の荒れが発生した。 <実施例5>N,N‘−p,p’−ジフェニルエーテル
ビスマレイミド 55重量部、アロニックスTO−14
50(東亞合成製のポリエステルアクリレート)45重
量部、イルガキュアー819(チバスペシャリティーケ
ミカルズ製ラジカル系光重合開始剤:ビス(2,4,6
−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサ
イド)1重量部、Fastgen Blue TGR−
L(大日本インキ化学工業株式会社製シアニン顔料)2
0重量部を混合、練肉し、光硬化性着色組成物を得た。
得られた光硬化性着色組成物をスポイトに0.075m
lとり、それをRIテスター(豊栄精工株式会社製)に
よりポリエステルタック紙に展色して揮発性溶媒を乾燥
させた後、その展色物に、160W/cmメタルハライ
ドランプ(アイ・グラフィックス株式会社製)を照射
し、硬化させた。このとき、硬化膜が形成可能であった
コンベアスピードは15m/minであった。また、イ
ンキの流動性不足による硬化膜表面の荒れが発生した。
<Example 4> 92 parts by weight of the maleimide compound MD obtained in Synthesis Example 4, Aronix M-400 (dipentaerythritol hexaacrylate manufactured by Toagosei) 8
Parts by weight, Irgacure 819 (a radical photopolymerization initiator manufactured by Ciba Specialty Chemicals: bis (2,4,
6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide) 1 part by weight, Fastgen Blue TGR
-L (Cyanine pigment manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.)
25 parts by weight were mixed and kneaded to obtain a photocurable colored composition (maleimide group / unsaturated bond ratio = 79/21). 0.075 ml of the obtained photocurable coloring composition was placed in a dropper, which was then spread on polyester tack paper with an RI tester (manufactured by Hoei Seiko Co., Ltd.), and the developed product was filled with 160
Irradiated with a W / cm metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) and cured (thickness: about 1.5 μm)
m). At this time, the conveyor speed at which the cured film could be formed was 50 m / min, but the surface of the cured film was slightly roughened due to insufficient fluidity of the ink. <Example 5> 55 parts by weight of N, N'-p, p'-diphenylether bismaleimide, Aronix TO-14
50 (polyester acrylate manufactured by Toagosei), Irgacure 819 (radical photopolymerization initiator manufactured by Ciba Specialty Chemicals: bis (2,4,6)
-Trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide) 1 part by weight, Fastgen Blue TGR-
L (Cyanine pigment manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) 2
0 parts by weight were mixed and kneaded to obtain a photocurable colored composition.
0.075 m of the obtained photocurable coloring composition was added to a dropper.
After the color is spread on polyester tack paper by an RI tester (manufactured by Hoei Seiko Co., Ltd.) and the volatile solvent is dried, a 160 W / cm metal halide lamp (I Graphics Co., Ltd.) Was irradiated and cured. At this time, the conveyor speed at which a cured film could be formed was 15 m / min. In addition, the surface of the cured film was roughened due to insufficient fluidity of the ink.

【0113】<比較例1>合成例1で得たマレイミド化
合物MAを80重量部、SR−454(サートマー製E
O変性トリメチロールプロパントリアクリレート)2重
量部、カーボンラーベン1060(三菱化学製カーボン
ブラック)18重量部を混合、練肉し、光硬化性着色組
成物を得た(マレイミド基/不飽和結合比=94/
6)。得られた光硬化性着色組成物をスポイトに0.0
75mlとり、それをRIテスター(豊栄精工株式会社
製)によりポリエステルタック紙に展色し、その展色物
に、160W/cmメタルハライドランプ(アイ・グラ
フィックス株式会社製)を照射し、硬化させた(膜厚約
1.5μm)。このとき、コンベアスピードが5m/m
inでは硬化しなかった。
<Comparative Example 1> 80 parts by weight of the maleimide compound MA obtained in Synthesis Example 1 was mixed with SR-454 (Sartomer E
2 parts by weight of O-modified trimethylolpropane triacrylate) and 18 parts by weight of Carbon Raven 1060 (Carbon Black manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) were mixed and kneaded to obtain a photocurable colored composition (maleimide group / unsaturated bond ratio =). 94 /
6). The obtained photocurable coloring composition was added to a dropper in an amount of 0.0
A 75 ml sample was spread on polyester tack paper with an RI tester (manufactured by Hoei Seiko Co., Ltd.), and the developed product was irradiated with a 160 W / cm metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) and cured. (Thickness: about 1.5 μm). At this time, the conveyor speed is 5m / m
It did not cure in.

【0114】<比較例2>合成例2で得たマレイミド化
合物MBを75重量部、イルガキュアー819(チバス
ペシャリティーケミカルズ製ラジカル系光重合開始剤:
ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニル
ホスフィンオキサイド)1重量部、Fastgen B
lue TGR−L(大日本インキ化学工業株式会社製
シアニン顔料)25重量部を混合、練肉し、光硬化性着
色組成物を得た。得られた光硬化性着色組成物をスポイ
トに0.075mlとり、それをRIテスター(豊栄精
工株式会社製)によりポリエステルタック紙に展色し、
その展色物に、160W/cmメタルハライドランプ
(アイ・グラフィックス株式会社製)を照射し、硬化さ
せた(膜厚約1.5μm)。このとき、コンベアスピー
ドが5m/minでは硬化しなかった。
<Comparative Example 2> 75 parts by weight of the maleimide compound MB obtained in Synthesis Example 2 was mixed with Irgacure 819 (a radical photopolymerization initiator manufactured by Ciba Specialty Chemicals:
1 part by weight of bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, Fastgen B
25 parts by weight of lue TGR-L (Cyanine pigment manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) were mixed and kneaded to obtain a photocurable coloring composition. 0.075 ml of the obtained photocurable coloring composition was placed in a dropper and spread on polyester tack paper with an RI tester (manufactured by Hoei Seiko Co., Ltd.).
The developed product was irradiated with a 160 W / cm metal halide lamp (manufactured by I-Graphics Co., Ltd.) to be cured (film thickness: about 1.5 μm). At this time, it did not cure at a conveyor speed of 5 m / min.

【0115】<比較例3>合成例2で得たマレイミド化
合物MBを30重量部、SR−454(サートマー製E
O変性トリメチロールプロパントリアクリレート)45
重量部、イルガキュアー819(チバスペシャリティー
ケミカルズ製ラジカル系光重合開始剤:ビス(2,4,
6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキ
サイド)1重量部、Fastgen Blue TGR
−L(大日本インキ化学工業株式会社製シアニン顔料)
を25重量部、を混合、練肉し、光硬化性着色組成物を
得た(マレイミド基/不飽和結合比=23/77)。得
られた光硬化性着色組成物をスポイトに0.075ml
とり、それをRIテスター(豊栄精工株式会社製)によ
りポリエステルタック紙に展色し、その展色物に、16
0W/cmメタルハライドランプ(アイ・グラフィック
ス株式会社製)を照射し、硬化させた(膜厚約1.5μ
m)。このとき、コンベアスピードが5m/minでは
硬化しなかった。
<Comparative Example 3> 30 parts by weight of the maleimide compound MB obtained in Synthesis Example 2 was mixed with SR-454 (Sartomer E
O-modified trimethylolpropane triacrylate) 45
Parts by weight, Irgacure 819 (a radical photopolymerization initiator manufactured by Ciba Specialty Chemicals: bis (2,4,
6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide) 1 part by weight, Fastgen Blue TGR
-L (Cyanine pigment manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.)
Was mixed and kneaded to obtain a photocurable colored composition (maleimide group / unsaturated bond ratio = 23/77). 0.075 ml of the obtained photocurable coloring composition was added to a dropper.
Take it, and apply it to polyester tack paper by RI tester (manufactured by Hoei Seiko Co., Ltd.).
It was irradiated with a 0 W / cm metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) and cured (thickness: about 1.5 μm).
m). At this time, it did not cure at a conveyor speed of 5 m / min.

【0116】<比較例4>合成例3で得たマレイミド化
合物MCを68重量部、アロニックスM−400(東亞
合成製のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)
7重量部、EAB(保土谷化学製のラジカル系光重合開
始剤:44‘−ジエチルアミノベンゾフェノン)1重量
部、Fastgen Blue TGR−L(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製 シアニン顔料)25重量部、
を混合、練肉し、光硬化性着色組成物を得た(マレイミ
ド基/不飽和結合比=66/34)。得られた光硬化性
着色組成物をスポイトに0.075mlとり、それをR
Iテスター(豊栄精工株式会社製)によりポリエステル
タック紙に展色し、その展色物に、160W/cmメタ
ルハライドランプ(アイ・グラフィックス株式会社製)
を照射し、硬化させた(膜厚約1.5μm)。このと
き、コンベアスピードが5m/minでは硬化しなかっ
た。
<Comparative Example 4> 68 parts by weight of the maleimide compound MC obtained in Synthesis Example 3 was used, and Aronix M-400 (dipentaerythritol hexaacrylate manufactured by Toagosei) was used.
7 parts by weight, 1 part by weight of EAB (radical photopolymerization initiator: 44'-diethylaminobenzophenone manufactured by Hodogaya Chemical), 25 parts by weight of Fastgen Blue TGR-L (Cyanine pigment manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.)
Was mixed and kneaded to obtain a photocurable colored composition (maleimide group / unsaturated bond ratio = 66/34). 0.075 ml of the obtained photocurable coloring composition was placed in a dropper,
Developed on polyester tack paper with an I tester (manufactured by Hoei Seiko Co., Ltd.), and then used a 160 W / cm metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.)
And cured (film thickness: about 1.5 μm). At this time, it did not cure at a conveyor speed of 5 m / min.

【0117】[0117]

【発明の効果】本発明の光硬化性着色組成物は残存光重
合開始剤による悪臭、色焼け、ブリード(抽出物量)な
どの問題点を最小限に抑え、且つ実用的な光強度、光照
射量で硬化する。
The photocurable coloring composition of the present invention minimizes problems such as odor, color burn, and bleed (amount of extract) due to a residual photopolymerization initiator, and has practical light intensity and light irradiation amount. To cure.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 299/02 C08F 299/02 Fターム(参考) 4J011 PA03 PA07 PA13 PA22 PB25 PC02 QA03 QA19 QA26 QA39 QB14 QB16 QB19 QB24 SA06 SA21 SA25 SA31 SA36 SA46 SA49 SA64 UA01 WA02 WA05 4J027 AB03 AB10 AB23 AB24 AB25 AC02 AC03 AC04 AC06 AE02 AE04 AG02 AG03 AG04 AG22 AG33 AJ08 BA03 BA07 BA08 BA09 BA10 BA11 BA12 BA19 BA20 BA26 BA27 BA28 CB10 CC05 CD08 4J100 AL02Q AL03Q AL04Q AL05Q AL08Q AL09Q AL11Q AL62Q AL66Q AM54P AM59P BA02P BA03P BA03Q BA08Q BA15P BA16P BA21Q BA29P BA38P BA38Q BA39Q BB00P BC03Q BC04Q BC07Q BC43Q BC54Q CA04 JA01 JA07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C08F 299/02 C08F 299/02 F-term (Reference) 4J011 PA03 PA07 PA13 PA22 PB25 PC02 QA03 QA19 QA26 QA39 QB14 QB16 QB19 QB24 SA06 SA21 SA25 SA31 SA36 SA46 SA49 SA64 UA01 WA02 WA05 4J027 AB03 AB10 AB23 AB24 AB25 AC02 AC03 AC04 AC06 AE02 AE04 AG02 AG03 AG04 AG22 AG33 AJ08 BA03 BA07 BA08 BA09 BA10 BA11 BA12 BA19 BA20 BA26 BA27 BA28 4Q08 AL04 AL08 AL08Q AL09Q AL11Q AL62Q AL66Q AM54P AM59P BA02P BA03P BA03Q BA08Q BA15P BA16P BA21Q BA29P BA38P BA38Q BA39Q BB00P BC03Q BC04Q BC07Q BC43Q BC54Q CA04 JA01 JA07

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (1)多官能マレイミド化合物と、
(2)アクリロイル基又はメタクリロイル基を有する重
合性化合物と、(3)ホスフィンオキサイド系の光重合
開始剤と、(4)着色剤とを含有する光硬化性着色組成
物。
(1) a polyfunctional maleimide compound,
A photocurable coloring composition comprising (2) a polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group, (3) a phosphine oxide-based photopolymerization initiator, and (4) a coloring agent.
【請求項2】 (1)多官能マレイミド化合物が、一般
式(I)で示されるマレイミド化合物 【化1】 (式中、m及びnは、各々独立した1〜5の整数を表わ
すが、m+nが6以下である。R11及びR12は、各
々独立して、アルキレン基、シクロアルキレン基、アリ
ールアルキレン基及びシクロアルキルアルキレン基から
なる群より選ばれる炭化水素結合を表わす。G1及びG
2は、各々独立して、エステル結合又はウレタン結合を
表わす。R2は、直鎖アルキレン基、分枝アルキレン
基、水酸基を有するアルキレン基、シクロアルキレン
基、アリール基及びアリールアルキレン基からなる群よ
り選ばれる少なくとも1つの有機基がエーテル結合、エ
ステル結合及びウレタン結合からなる群より選ばれる少
なくとも1つの結合で結ばれた数平均分子量100,0
00以下の(ポリ)エーテル連結鎖、(ポリ)エステル
連結鎖又は(ポリ)ウレタン連結鎖を表す。)であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の光硬化性着色組成物。
(1) The polyfunctional maleimide compound is a maleimide compound represented by the general formula (I): (In the formula, m and n each independently represent an integer of 1 to 5, and m + n is 6 or less. R11 and R12 each independently represent an alkylene group, a cycloalkylene group, an arylalkylene group, and a cycloalkyl group. Represents a hydrocarbon bond selected from the group consisting of alkylalkylene groups, and G1 and G
2 independently represents an ester bond or a urethane bond. R2 is a group in which at least one organic group selected from the group consisting of a linear alkylene group, a branched alkylene group, an alkylene group having a hydroxyl group, a cycloalkylene group, an aryl group and an arylalkylene group is an ether bond, an ester bond, and a urethane bond. A number average molecular weight of 100,0 linked by at least one bond selected from the group consisting of
And represents a (poly) ether connecting chain, a (poly) ester connecting chain or a (poly) urethane connecting chain of 00 or less. The photocurable colored composition according to claim 1, wherein
【請求項3】 (1)マレイミド化合物と、(2)アク
リロイル基又はメタクリロイル基を有する重合性化合物
との不飽和結合のモル比が、30/70〜99.8/
0.2である請求項1又は2に記載の光硬化性着色組成
物。
3. The molar ratio of the unsaturated bond between (1) the maleimide compound and (2) the polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group is from 30/70 to 99.8 /.
The photocurable coloring composition according to claim 1, wherein the value is 0.2.
【請求項4】 (1)マレイミド化合物と、(2)アク
リロイル基又はメタクリロイル基を有する重合性化合物
と、0.01〜2重量%の(3)ホスフィンオキサイド
系の光重合開始剤と、(4)着色剤を含有することを特
徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の光硬化性
着色組成物。
4. A (1) maleimide compound, (2) a polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group, 0.01 to 2% by weight of (3) a phosphine oxide-based photopolymerization initiator, The photocurable coloring composition according to any one of claims 1 to 3, further comprising a coloring agent.
【請求項5】 (2)アクリロイル基又はメタクリロイ
ル基を有する重合性化合物の平均官能基数が1〜6であ
る、請求項1〜4のいずれか1つに記載の光硬化性着色
組成物。
5. The photocurable coloring composition according to claim 1, wherein (2) the polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group has an average functional group number of 1 to 6.
【請求項6】 (2)アクリロイル基又はメタクリロイ
ル基を有する重合性化合物が、(ポリ)エステル(メ
タ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エ
ポキシ(メタ)アクリレート、(ポリ)エーテル(メ
タ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート、ア
ルキレン(メタ)アクリレート、芳香環を有する(メ
タ)アクリレート又は脂環構造を有する(メタ)アクリ
レートからなる群より選ばれる1種以上の化合物である
請求項1〜5のいずれか1つに記載の光硬化性着色組成
物。
(2) The polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group is (poly) ester (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, (poly) ether (meth) acrylate, The compound is at least one compound selected from the group consisting of alkyl (meth) acrylate, alkylene (meth) acrylate, (meth) acrylate having an aromatic ring, and (meth) acrylate having an alicyclic structure. The photocurable colored composition according to any one of the above.
【請求項7】 (1)マレイミド化合物を25〜99.
9重量%、(2)アクリロイル基又はメタクリロイル基
を有する重合性化合物を0.1〜50重量%、(3)ホ
スフィンオキサイド系の光重合開始剤を0.01〜2重
量%、(4)着色剤を1〜50%含有することを特徴と
する請求項1〜6のいずれか1つに記載の光硬化性着色
組成物。
7. The method of claim 1, wherein (1) the maleimide compound is 25-99.
9% by weight, (2) 0.1 to 50% by weight of a polymerizable compound having an acryloyl group or a methacryloyl group, (3) 0.01 to 2% by weight of a phosphine oxide-based photopolymerization initiator, (4) coloring The photocurable coloring composition according to any one of claims 1 to 6, wherein the composition contains 1 to 50% of an agent.
JP2001023499A 2000-09-13 2001-01-31 Photo-curable colored composition Pending JP2002161106A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023499A JP2002161106A (en) 2000-09-13 2001-01-31 Photo-curable colored composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-277956 2000-09-13
JP2000277956 2000-09-13
JP2001023499A JP2002161106A (en) 2000-09-13 2001-01-31 Photo-curable colored composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002161106A true JP2002161106A (en) 2002-06-04

Family

ID=26599852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023499A Pending JP2002161106A (en) 2000-09-13 2001-01-31 Photo-curable colored composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002161106A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014970A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 3M Innovative Properties Company Photocurable composition containing maleide derivatives
JP5673881B1 (en) * 2014-05-26 2015-02-18 東洋インキScホールディングス株式会社 Active energy ray-curable coating varnish and printed matter thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014970A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 3M Innovative Properties Company Photocurable composition containing maleide derivatives
GB2406572A (en) * 2002-08-08 2005-04-06 3M Innovative Properties Co Photocurable composition containing maleide derivatives
GB2406572B (en) * 2002-08-08 2005-12-14 3M Innovative Properties Co Photocurable composition containing maleimide derivatives
JP5673881B1 (en) * 2014-05-26 2015-02-18 東洋インキScホールディングス株式会社 Active energy ray-curable coating varnish and printed matter thereof
WO2015182555A1 (en) * 2014-05-26 2015-12-03 東洋インキScホールディングス株式会社 Active energy ray-curable coating varnish, and printed matter using same
JP2015224262A (en) * 2014-05-26 2015-12-14 東洋インキScホールディングス株式会社 Active energy ray-curable coating varnish and printed matter of the same
US9783684B2 (en) 2014-05-26 2017-10-10 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Active energy ray-curable coating varnish, and printed matter using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386963B2 (en) Ink set, ink jet printing apparatus, and ink jet recording method
EP1806387B1 (en) Photocurable ink composition and photocurable ink set
JP4852953B2 (en) Ink composition and image forming method using the same
EP2041230B1 (en) A printing ink
US7790245B2 (en) Photo curable ink composition set, and recording method and recordings employing ink composition set
US20070249750A1 (en) Two-part photocurable ink composition set and ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and print using the same
US9169410B2 (en) Ink composition, two-pack curing ink composition set, and recording method and recorded matter using these
US20080081119A1 (en) Photocurable ink set, and printing method, printing apparatus and printed matter each using the same
US20110230582A1 (en) Energy beam-curing inkjet ink composition
JP2007182535A (en) Photocurable ink composition
JP2007182536A (en) Photocurable ink set
US20100047451A1 (en) Actinic-radiation curable ink composition, ink set, ink jet printing apparatus, and ink jet recording method using actinic-radiation curable ink composition
JP7469394B2 (en) Energy ray curable ink jet ink composition
JP2000144033A (en) Active energy beam curable ink containing maleimide derivative and curing of the curable ink
JP2007314775A (en) Two-part type photo-curable ink composition set, method for ink-jet recording using the same and apparatus for ink-jet recording and print
JP2007314744A (en) Two-part type photo-curable ink composition set, method for ink-jet recording using the same, and apparatus for ink-jet recording and print
JP7399979B2 (en) Low transition UV-LED curable ink formulation
JP2002121221A (en) Photocurable colored composition
JP2017066347A (en) Curable composition
JP2002161106A (en) Photo-curable colored composition
WO2015140540A1 (en) Printing ink
US20120142809A1 (en) Ink jettable, radiation curable, fluid compositions, production methods, and related substrates
JP5991342B2 (en) Actinic ray curable ink composition, and ink set, ink jet printing apparatus and ink jet recording method using the same
GB2501039B (en) Printing ink
JP7403229B2 (en) Photocurable inkjet recording ink composition and ink set

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050808