JP2002158986A - Viewer participating broadcast system through internet - Google Patents

Viewer participating broadcast system through internet

Info

Publication number
JP2002158986A
JP2002158986A JP2000350318A JP2000350318A JP2002158986A JP 2002158986 A JP2002158986 A JP 2002158986A JP 2000350318 A JP2000350318 A JP 2000350318A JP 2000350318 A JP2000350318 A JP 2000350318A JP 2002158986 A JP2002158986 A JP 2002158986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic network
displayed
server
client
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000350318A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Onodera
隆 小野寺
Takao Kinoshita
隆生 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACTYVISION CO Ltd
Original Assignee
ACTYVISION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ACTYVISION CO Ltd filed Critical ACTYVISION CO Ltd
Priority to JP2000350318A priority Critical patent/JP2002158986A/en
Publication of JP2002158986A publication Critical patent/JP2002158986A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system in which a multimedia service uniting broadcast and chat can be provided smoothly. SOLUTION: The participation broadcast system comprises means for distributing a video picked up through a broadcast content generation camera to clients through an electronic network such that it is presented on displays connected with respective clients, means for providing viewers and listeners with a partition chat service through an electronic network such that the content is presented on the same screen as the video of the display, means for providing a list of broadcast programs, means for accepting a subscription to each program on the list, and means for making a decision whether an access to a program received from a client through an electronic network during broadcast time of a program is from a subscribed viewer and listener or not wherein the distributing means and chat providing means execute distribution of the video and provision of chat service to the client based on a decision made by the decision means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はクライアントに対し
て電子的ネットワークを通じて放送を行なう放送システ
ムに関し、特に、視聴者参加型の番組を提供する放送シ
ステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a broadcasting system for broadcasting to a client through an electronic network, and more particularly to a broadcasting system for providing a program in which viewers participate.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットなどの電子的ネットワー
クを通じた放送システムは、ストリーミング技術の発達
やパーソナルコンピュータの高性能化などによりこれか
らの普及が期待される。しかし、単に放送を行なうだけ
では、番組制作者から多数の視聴者へ、という1方向の
みの情報伝達にとどまる。
2. Description of the Related Art Broadcasting systems through an electronic network such as the Internet are expected to be widely used in the future due to the development of streaming technology and higher performance of personal computers. However, simply broadcasting the information is limited to only one-way information transmission from the program creator to a large number of viewers.

【0003】放送と同時に多数間同時コミュニケーショ
ンを実現する方法として、チャットとよばれる、電子的
ネットワークを通じてリアルタイムに文字ベースの会話
を行うシステムを、放送と連動させて提供することが考
えられる。これにより放送番組及び多数間コミュニケー
ションのリアルタイムの提供を実現することができるば
かりか、各視聴者は1つのクライアント端末および1つ
の通信回線のみでこれらの複合サービスを享受すること
ができるというメリットがある。
[0003] As a method for realizing simultaneous communication between many people at the same time as broadcasting, it is conceivable to provide a system called "chat" for real-time text-based conversation through an electronic network in conjunction with broadcasting. As a result, not only real-time provision of a broadcast program and communication between many users can be realized, but also each viewer can enjoy these combined services with only one client terminal and one communication line. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子的
ネットワークを通じたリアルタイムの放送およびチャッ
トは、いずれもサーバへの多人数による同時アクセスを
前提としているため、サーバの能力を超えるアクセスを
受ける可能性がある。従来のWEBページを提供するW
EBサーバでは、多数のアクセスを受けて処理しきれな
ければ、処理速度が低下する程度の不都合で済むが、リ
アルタイムの放送及びチャットを提供するに際してサー
バの能力を超えるアクセスを受けた場合、処理速度が低
下してしまってはリアルタイムではなくなってしまい、
サービスの意義がなくなってしまう。
However, real-time broadcasting and chatting through an electronic network are premised on simultaneous access by a large number of people to the server, and therefore, there is a possibility that the access may exceed the capacity of the server. is there. W that provides conventional web pages
If the EB server cannot receive and process a large number of accesses, the processing speed may be reduced. However, if the EB server receives an access exceeding the capacity of the server when providing real-time broadcasting and chat, the processing speed may be reduced. If it decreases, it will not be in real time,
The significance of the service is lost.

【0005】アクセス数を制限する方法の一例として、
サイトの閲覧を有料にしたり、会員制にしたりすること
が考えられる。しかし、サイトの閲覧を有料にしたから
といってアクセス数を所定数に限定できるわけではな
く、会員制にしたとしても、すべての会員がすべての放
送を視聴するとは限らないので、サーバが対応できる能
力よりは多くの会員を集めざるを得ず、結局はアクセス
数を所定数に限定できることにはならない。
As an example of a method for limiting the number of accesses,
It is conceivable to pay for browsing the site or make it a membership system. However, paying for browsing the site does not mean that the number of accesses cannot be limited to a predetermined number.Even if a membership system is used, not all members will watch all broadcasts. You have to gather more members than you can, and in the end you cannot limit the number of accesses to a certain number.

【0006】そこで、本発明は、放送及びチャットを融
合させたマルチメディアサービスを円滑に提供可能なシ
ステムを提供することを目的とする。具体的には、以下
の事項を目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a system capable of smoothly providing a multimedia service combining broadcasting and chat. Specifically, the objectives are as follows.

【0007】まず、電子的ネットワークを通じた放送シ
ステムにおいて、同時に視聴者がコミュニケーションす
ることを可能にするとともに、視聴者を適正な数に制限
することによって、良好な送信/受信の環境を提供す
る。また、視聴者の数をコントロール可能にすることに
より、サーバシステムのマシン設計をやり易くする。
First, in a broadcasting system through an electronic network, it is possible to provide a favorable transmission / reception environment by enabling viewers to communicate at the same time and limiting the number of viewers to an appropriate number. Further, by making the number of viewers controllable, the machine design of the server system is facilitated.

【0008】更に、例えばクイズの勝ち抜き戦や、先の
質問に対する回答によって次の質問が変わる性格テスト
などを、放送において提供できるようにする。
Further, for example, it is possible to provide in a broadcast a quiz winning match or a personality test in which the next question changes depending on the answer to the previous question.

【0009】また、各視聴者に他の視聴者の回答傾向が
リアルタイムにわかるようにするシステムを提供する。
[0009] Also, a system is provided which allows each viewer to understand the response tendency of other viewers in real time.

【0010】また、視聴者が安心して参加できるネット
ワーク上のオークション番組を提供可能にする。
[0010] Further, it is possible to provide an auction program on a network that allows a viewer to participate with peace of mind.

【0011】また、マルチメディアコンテンツを提供す
る放送システムにおいて、システムの一部に不具合が生
じても、放送サービスが停止するリスクを低減し、放送
サービスを滞りなく継続することのできるシステムを提
供する。
[0011] Further, in a broadcasting system for providing multimedia contents, even if a failure occurs in a part of the system, a system capable of reducing the risk of stopping the broadcasting service and continuing the broadcasting service without interruption is provided. .

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
め、本発明は、クライアントに対して電子的ネットワー
クを通じて放送を行なう放送システムであって、 放送
コンテンツ生成カメラで撮影された映像を、前記クライ
アントにそれぞれ接続された表示装置に表示されるよう
に電子的ネットワークを通じて配信する配信手段と、
視聴者が参加可能なチャットサービスをその内容が前記
表示装置に表示される前記映像と同一画面上に表示され
るように電子的ネットワークを通じて視聴者に提供する
チャット提供手段と、 放送される番組のリストを提供
するリスト提供手段と、 前記リスト中の各番組につい
ての視聴申込を受け付ける受付処理手段と、 放送番組
の放送時間に当該番組を視聴するためのアクセスをクラ
イアントから電子的ネットワークを通じて受けた場合
に、当該番組の視聴申込済みの視聴者からのアクセスか
否かを判断する判断手段と、を備え、 前記配信手段及
び前記チャット提供手段は、前記判断手段による判断に
基いて、前記クライアントに対する前記映像の配信及び
チャットサービスの提供を実行する。
According to the present invention, there is provided a broadcasting system for broadcasting to a client through an electronic network, comprising: Delivery means for delivering via an electronic network to be displayed on a display device connected to each of the clients;
Means for providing a chat service to which the viewer can participate to the viewer via an electronic network so that the content is displayed on the same screen as the video displayed on the display device; List providing means for providing a list; reception processing means for receiving a viewing application for each program in the list; and when an access to view the program at a broadcast time of the broadcast program is received from a client via an electronic network. Determining means for determining whether or not the program has been accessed by a viewer who has applied for viewing the program, wherein the distribution means and the chat providing means determine whether or not the program is to be accessed by the client based on the determination by the determining means. Executes video distribution and chat service provision.

【0013】上記放送システムにおいて、 前記チャッ
トの内容を、前記番組を撮影中の出演者に認識可能に出
力する出力手段を更に備え、 前記配信手段は、前記撮
影と実質的に同時に前記配信を行なうこととしてもよ
い。
[0013] In the above-mentioned broadcasting system, there is further provided an output means for outputting the contents of the chat to a performer who is shooting the program so as to be recognizable, and the delivery means performs the delivery substantially simultaneously with the shooting. It may be that.

【0014】また、上記放送システムにおいて、 会員
の認証を行なう会員認証手段を更に備え、 前記受付処
理手段は、前記認証を経た会員からのみ、各番組の視聴
申込を受付けることとしてもよい。
In the above-mentioned broadcasting system, the broadcasting system may further comprise a member authentication unit for authenticating a member, and the reception processing unit may receive a viewing application for each program only from the authenticated member.

【0015】本発明の他の放送システムは、クライアン
トに対して電子的ネットワークを通じて放送を行なう放
送システムであって、 質問の出題を含む放送番組を構
成する映像を、前記クライアントにそれぞれ接続された
表示装置に表示されるように電子的ネットワークを通じ
て配信する配信手段と、 前記放送番組中で出題される
質問に対する回答入力画面を、前記表示装置に表示され
る前記映像と同一画面上に表示されるように電子的ネッ
トワークを通じて提供する入力画面提供手段と、 前記
放送番組中で出題された前記質問に対する各視聴者の回
答を集計する集計手段と、 前記集計手段による集計結
果に基き視聴者のグループ分けを実行するグループ分け
手段と、を備え、 前記入力画面提供手段は、前記グル
ープ分けに従い、各視聴者に提供する次回の質問への回
答入力画面を決定する。
Another broadcasting system according to the present invention is a broadcasting system for broadcasting to a client through an electronic network, wherein a video constituting a broadcast program including a question is displayed on a display connected to the client. Distribution means for distributing through an electronic network so as to be displayed on a device; and an answer input screen for a question set in the broadcast program, which is displayed on the same screen as the video displayed on the display device. Input screen providing means for providing through an electronic network, totaling means for totalizing the responses of each viewer to the questions set out in the broadcast program, and grouping of viewers based on the totaling result by the totaling means Executing the grouping means, wherein the input screen providing means performs each viewing according to the grouping. To determine the answer input screen to the next question to be provided to.

【0016】また、本発明の他の放送システムは、クラ
イアントに対して電子的ネットワークを通じて放送を行
なう放送システムであって、 質問の出題を含む放送番
組を構成する映像を、前記クライアントにそれぞれ接続
された表示装置に表示されるように電子的ネットワーク
を通じて配信する配信手段と、 前記放送番組中で出題
される質問に対する回答入力画面を、前記表示装置に表
示される前記映像と同一画面上に表示されるように電子
的ネットワークを通じて提供する入力画面提供手段と、
前記放送番組中で出題された前記質問に対する各視聴
者の回答を集計する集計手段と、 前記集計手段に基く
集計結果を、前記表示装置に表示される前記映像と同一
画面上に表示されるように電子的ネットワークを通じて
提供する集計結果提供手段と、を備えている。
Another broadcast system of the present invention is a broadcast system for broadcasting to a client through an electronic network, wherein a video constituting a broadcast program including a question is connected to the client. Distribution means for distributing through an electronic network so as to be displayed on a display device, and an answer input screen for a question set in the broadcast program is displayed on the same screen as the video displayed on the display device. Input screen providing means provided through an electronic network,
Totaling means for totalizing the responses of the respective viewers to the questions set in the broadcast program; and a totaling result based on the totaling means displayed on the same screen as the video displayed on the display device. And an aggregation result providing means provided through an electronic network.

【0017】また、本発明の他の放送システムは、クラ
イアントに対して電子的ネットワークを通じて放送を行
なう放送システムであって、 商品又はサービスのオー
クションを含む放送番組を構成する映像を、前記クライ
アントにそれぞれ接続された表示装置に表示されるよう
に電子的ネットワークを通じて配信する配信手段と、視
聴者が参加可能なチャットサービスをその内容が前記表
示装置に表示される前記映像と同一画面上に表示される
ように電子的ネットワークを通じて提供するチャット提
供手段と、を備えている。
Further, another broadcasting system of the present invention is a broadcasting system for broadcasting to a client through an electronic network, wherein a video constituting a broadcast program including an auction of a product or a service is transmitted to the client. Distribution means for distributing through an electronic network so as to be displayed on a connected display device, and a chat service in which a viewer can participate is displayed on the same screen as the video displayed on the display device. And a chat providing means provided through an electronic network.

【0018】また、本発明の放送システムは、クライア
ントに対して電子的ネットワークを通じて放送を行なう
放送システムであって、 放送コンテンツ生成カメラで
撮影された映像を、前記クライアントにそれぞれ接続さ
れた表示装置に表示されるように電子的ネットワークを
通じて配信する配信サーバと、 視聴者が参加可能なチ
ャットサービスをその内容が前記表示装置に表示される
前記映像と同一画面上に表示されるように電子的ネット
ワークを通じて視聴者に提供するチャット提供サーバ
と、 を含むサーバ群を備え、 前記サーバ群のうち少
なくとも1つのサーバと他の1つのサーバは、互いに異
なるDNSサーバを介して前記電子的ネットワークに接
続されている。
Further, the broadcasting system of the present invention is a broadcasting system for broadcasting to a client through an electronic network, wherein a video taken by a broadcast content generation camera is transmitted to a display device connected to each of the clients. A distribution server for distributing through an electronic network to be displayed, and a chat service in which a viewer can participate through an electronic network such that the contents are displayed on the same screen as the video displayed on the display device. And a server that provides a chat to a viewer. At least one server and another one of the servers are connected to the electronic network via different DNS servers. .

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】(1.ネットワーク構成)図1は、本発明
の一実施形態によるシステムのネットワーク構成を示す
図である。図に示すように、WEBサーバ1、配信サー
バ2、チャットサーバ3などからなるサーバ群が、DN
Sサーバ100を介してインターネットなどの電子的ネ
ットワーク5に接続され、クライアント4に接続可能に
なっている。WEBサーバ1、配信サーバ2、チャット
サーバ3およびクライアント4は、いずれもコンピュー
タからなり、それぞれ通信機能を有している。WEBサ
ーバ1、配信サーバ2、チャットサーバ3は、それぞれ
別々のコンピュータから構成しても良いが、1つのコン
ピュータで上記3つのサーバの機能を実現しても良い。
(1. Network Configuration) FIG. 1 is a diagram showing a network configuration of a system according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, a server group including a web server 1, a distribution server 2, a chat server 3, and the like is a DN.
It is connected to an electronic network 5 such as the Internet via the S server 100 and can be connected to the client 4. Each of the WEB server 1, the distribution server 2, the chat server 3, and the client 4 is composed of a computer and has a communication function. The WEB server 1, the distribution server 2, and the chat server 3 may be constituted by separate computers, respectively, or the functions of the three servers may be realized by one computer.

【0021】(1−1.WEBサーバ)WEBサーバ1
は、クライアント4から電子的ネットワーク5を通じた
アクセスを受け付けてHTMLなどの所定言語で記述さ
れたWEBページを提供するサーバである。WEBサー
バ1はまた、配信サーバ2、チャットサーバ3及びデー
タベースサーバ12に接続され、各サーバに情報を伝達
したり、データベースサーバ12にアクセスして情報を
読み出したりすることができる。
(1-1. Web Server) Web Server 1
Is a server that receives an access from the client 4 through the electronic network 5 and provides a WEB page described in a predetermined language such as HTML. The WEB server 1 is connected to the distribution server 2, the chat server 3, and the database server 12, and can transmit information to each server and access the database server 12 to read information.

【0022】WEBサーバ1からクライアント4に提供
される情報には、配信サーバ2やチャットサーバ3への
アクセス先と、その表示画面のレイアウトを示す情報を
含めることができる。これを受信したクライアント4
は、WEBサーバ1から提供された上記情報に従って、
指定された配信サーバ2やチャットサーバ3に自動アク
セスし、WEBサーバ1からの上記情報によって指定さ
れたレイアウトで、画面上に表示することができる。
The information provided from the WEB server 1 to the client 4 can include information indicating an access destination to the distribution server 2 or the chat server 3 and a layout of a display screen thereof. Client 4 that received this
According to the above information provided from the WEB server 1,
It is possible to automatically access the specified distribution server 2 or chat server 3 and display it on the screen in the layout specified by the information from the web server 1.

【0023】(1−2.配信サーバ)配信サーバ2は、
クライアント4から電子的ネットワーク5を通じたアク
セスを受け付けて放送コンテンツを配信するサーバであ
る。配信サーバ2は、リアルサーバ(商標)などのコン
テンツ配信ソフトを備えており、動画、音声などをクラ
イアント4に対してストリーミング配信することができ
る。
(1-2. Distribution Server) The distribution server 2
A server that receives access from the client 4 through the electronic network 5 and distributes broadcast content. The distribution server 2 includes content distribution software such as a real server (trademark), and can perform streaming distribution of moving images, audio, and the like to the client 4.

【0024】配信サーバ2は、コンピュータで構成され
るエンコード装置22を介して放送コンテンツ生成カメ
ラ24に接続されている。そして、放送コンテンツ生成
カメラ24で撮影された映像は、エンコード装置22に
おいて、ネットワークで送受信可能なデータフォーマッ
トに変換され、配信サーバ2に伝達される。
The distribution server 2 is connected to a broadcast content generation camera 24 via an encoding device 22 composed of a computer. Then, the video captured by the broadcast content generation camera 24 is converted by the encoding device 22 into a data format that can be transmitted and received over a network, and transmitted to the distribution server 2.

【0025】また、配信サーバ2は、過去に放送された
番組のコンテンツを格納した記憶装置に接続されてお
り、過去の番組コンテンツをオンデマンドで視聴者に配
信することができる。この場合、当該番組の放送は既に
終了しているので、視聴者がチャット等に参加すること
はできない。
The distribution server 2 is connected to a storage device that stores the contents of programs broadcasted in the past, and can distribute past program contents to viewers on demand. In this case, since the broadcast of the program has already ended, the viewer cannot participate in chat or the like.

【0026】(1−3.チャットサーバ)チャットサー
バ3は、クライアント4にチャットサービスを提供する
ための処理を行なうサーバであり、電子的ネットワーク
5に接続されている。チャットサーバ3は、WEBサー
バ1からの要求に応じて、チャットサービスの処理、即
ち、チャット参加者からの発言を他の参加者に送信する
などの処理を行なう。
(1-3. Chat Server) The chat server 3 is a server that performs processing for providing a chat service to the client 4, and is connected to the electronic network 5. In response to a request from the web server 1, the chat server 3 performs a process of a chat service, that is, a process of transmitting a comment from a chat participant to another participant.

【0027】(1−4.クライアント)クライアント4
は、電子的ネットワーク5に接続可能な環境を備えたパ
ーソナルコンピュータなどから構成される。クライアン
ト4はWEBページの閲覧ソフトであるブラウザや動画
の閲覧ソフトであるリアルプレイヤー(商標)などを備
えており、受信したWEBページや動画などのコンテン
ツを、クライアントに接続された表示装置に表示させる
ことができる。また、クライアント4上でWEBサーバ
1の電子的ネットワーク5上のアドレスやURL(Unif
orm Resource Locator)を指定することにより、クライ
アント4は当該アドレスやURLにアクセスすることが
できる。
(1-4. Client) Client 4
Is composed of a personal computer having an environment connectable to the electronic network 5. The client 4 includes a browser which is a software for browsing a web page, a real player (trademark) which is a software for browsing a movie, and displays the received content such as a web page and a movie on a display device connected to the client. be able to. Also, on the client 4, the address or URL (Unif) of the WEB server 1 on the electronic network 5.
The client 4 can access the address and the URL by designating the "orm Resource Locator".

【0028】(1−5.データベースサーバ)データベ
ースサーバ12は、WEBサーバ1に接続されるととも
に、会員データベース、予約データベース等を備えてい
る。データベースサーバ12は、クライアント4からの
アクセスログ、会員登録、番組視聴予約の情報などを上
記データベースに登録し、WEBサーバ1から会員の認
証、予約者の確認などを求められた場合に会員データベ
ースや予約データベースを参照して会員の認証や予約者
の確認などを実行し、その結果をWEBサーバ1に回答
する。
(1-5. Database Server) The database server 12 is connected to the web server 1 and includes a member database, a reservation database, and the like. The database server 12 registers access logs from the client 4, information on member registration, program viewing reservations, and the like in the above-described database, and when the WEB server 1 requests member authentication, reservation user confirmation, etc. By referring to the reservation database, authentication of the member, confirmation of the reservation person, and the like are executed, and the result is returned to the WEB server 1.

【0029】(1−6.DNSサーバ)DNS(Domain
Name System)サーバは、ネットワーク上のホスト名と
IPアドレスを対応させるシステムである。DNSサー
バは自分の管理するドメインについての情報を持ってお
り、ネットワーク上のルートサーバにドメイン名と自分
のアドレスを登録しておく。クライアントでは調べたい
ドメイン名又はIPアドレスをまずルートサーバに照会
し、そのドメインを管理するDNSサーバを調べ、その
DNSサーバに情報を聞き出す。
(1-6. DNS Server) DNS (Domain
A Name System) server is a system that associates a host name on a network with an IP address. The DNS server has information about the domain managed by itself, and registers the domain name and its own address in a route server on the network. The client first queries the root server for the domain name or IP address to be checked, checks the DNS server that manages the domain, and asks the DNS server for information.

【0030】(2.予約受付け処理)図2は、上記実施
形態によるシステムを用いて放送を行なう場合の各サー
バによる通信シーケンスを示すものである。この図に基
き、まず番組の視聴申込及び受付の処理について説明す
る。
(2. Reservation Receiving Process) FIG. 2 shows a communication sequence by each server when broadcasting is performed using the system according to the above embodiment. Based on this figure, the process of applying for and viewing a program will be described first.

【0031】(2−1.ステップS1、S2)視聴者が
クライアント4からWEBサーバ1にアクセスすると、
WEBサーバ1は要求されたWEBページをクライアン
ト4に送信する。クライアント4が所定の入力フォーム
を使って会員IDとパスワードをWEBサーバ1に送信
すると(S1)、WEBサーバ1はデータベースサーバ
12に記憶された認証情報を参照し、会員認証を実行す
る。認証の結果、クライアント4からアクセスしてきた
視聴者が会員であることが確認された場合は、WEBサ
ーバ1は会員専用ページをクライアント4に送信する
(S2)。入会が済んでいなかった場合には、所定の入
会手続を別途行なった後で上記の処理が行われる。
(2-1. Steps S1 and S2) When the viewer accesses the WEB server 1 from the client 4,
The web server 1 transmits the requested web page to the client 4. When the client 4 transmits the member ID and the password to the web server 1 using a predetermined input form (S1), the web server 1 executes the member authentication by referring to the authentication information stored in the database server 12. As a result of the authentication, when it is confirmed that the viewer accessed from the client 4 is a member, the WEB server 1 transmits a member-only page to the client 4 (S2). If the enrollment has not been completed, the above processing is performed after a predetermined enrollment procedure is separately performed.

【0032】(2−2.ステップS3〜S4)視聴者
は、会員専用ページを通じて、放送予定の番組のリスト
をWEBサーバ1に要求することができる(S3)。W
EBサーバ1は、リストの要求を受取ると、データベー
スサーバ12を参照して番組リストを生成し、クライア
ント4に送信する(S4)。このリストには、放送予定
の番組が、各番組についての予約状況とともに表示され
る。
(2-2. Steps S3 to S4) The viewer can request a list of programs to be broadcast to the WEB server 1 through the member-only page (S3). W
Upon receiving the list request, the EB server 1 generates a program list with reference to the database server 12 and transmits it to the client 4 (S4). In this list, programs to be broadcast are displayed together with the reservation status of each program.

【0033】(2−3.ステップS5、S6)視聴者
は、このリストを参照して、リスト中の1つまたは複数
の番組について、視聴の予約申込をすることができる
(S5)。WEBサーバ1は、クライアント4から予約
申込を受信すると、どの会員からどの番組の予約申込が
されたかを識別してデータベースサーバ12を参照し、
予約可能である場合はデータベースサーバ12に予約の
登録をさせる。更に、WEBサーバ1は、当該会員が当
該番組を視聴するためのパスワード及び必要な場合は視
聴申込者ID(以下「パスワード等」という)を生成
し、データベースサーバ12に登録させるとともに、ク
ライアント4に対して電子メールその他の送信方法で送
信する(S6)。
(2-3. Steps S5 and S6) The viewer can refer to this list and apply for a viewing reservation for one or more programs in the list (S5). Upon receiving the reservation application from the client 4, the WEB server 1 identifies which member has made the reservation application for which program, refers to the database server 12,
If the reservation is possible, the reservation is registered in the database server 12. Further, the WEB server 1 generates a password for the member to view the program and, if necessary, a viewing applicant ID (hereinafter referred to as “password etc.”), registers it in the database server 12, and allows the client 4 An e-mail or other transmission method is used for transmission (S6).

【0034】以上の処理で番組の視聴の予約申込及びそ
の登録処理が完了する。なお、本発明はこれに限らず、
予約申込を受け付けた後で抽選を行ない、当選した者に
のみ当該番組を視聴するためのパスワードを送信するこ
ととしても良い。
The above processing completes the reservation application for program viewing and its registration processing. The present invention is not limited to this,
A lottery may be performed after accepting the reservation application, and a password for viewing the program may be transmitted only to the winner.

【0035】(3.番組放送処理)引き続き図2を参照
し、電子的ネットワークを通じた番組の放送の処理につ
いて説明する。
(3. Program Broadcasting Process) The process of broadcasting a program through an electronic network will be described with reference to FIG.

【0036】(3−1.ステップS11)所定の番組放
送時間に、視聴者がクライアント4からWEBサーバ1
にアクセスし、上記ステップS1〜S2と同様の会員認
証が終了すると、視聴者は番組の放送の送信を要求する
ことができる。放送の送信を要求されたWEBサーバ1
は、上記ステップS6で送信されたパスワード等の入力
を視聴者に要求する。WEBサーバ1は、クライアント
4からパスワード等を受信すると(S11)、データベ
ースサーバ12を参照し、当該番組の視聴申込済みの視
聴者からのアクセスであるか否かをパスワード等の照合
によって判断する。
(3-1. Step S11) At a predetermined program broadcast time, the viewer sends a message from the client 4 to the WEB server 1
When the member authentication similar to the steps S1 and S2 is completed, the viewer can request the transmission of the broadcast of the program. WEB server 1 requested to transmit broadcast
Requests the viewer to input the password and the like transmitted in step S6. When the WEB server 1 receives the password or the like from the client 4 (S11), the WEB server 1 refers to the database server 12 and determines whether or not the access is from a viewer who has applied for viewing the program by checking the password or the like.

【0037】(3−2.ステップS12)視聴申込済み
の視聴者からのアクセスである場合には、WEBサーバ
1は配信サーバ2及びチャットサーバ3に対して、視聴
する会員の情報を送信する。そして、クライアント4に
対しては配信サーバ2やチャットサーバ3にアクセスす
るためのネットワークアドレス(IPアドレスなど)を
送信する(S12)。
(3-2. Step S12) If the access is from a viewer who has already applied for viewing, the WEB server 1 transmits information on members to be viewed to the distribution server 2 and the chat server 3. Then, a network address (such as an IP address) for accessing the distribution server 2 or the chat server 3 is transmitted to the client 4 (S12).

【0038】(3−3.ステップS13〜S16)クラ
イアント4から配信サーバ2及び/又はチャットサーバ
3に対して放送を視聴するためのアクセスがあると(S
13、S15)、配信サーバ2及び/又はチャットサー
バ3は、所定の放送時間に放送コンテンツ及び/又はチ
ャットをクライアント4に送信する(S14、S1
6)。
(3-3. Steps S13 to S16) When there is an access from the client 4 to the distribution server 2 and / or the chat server 3 to view the broadcast (S3).
13, S15), the distribution server 2 and / or the chat server 3 transmit the broadcast content and / or the chat to the client 4 at a predetermined broadcast time (S14, S1).
6).

【0039】この放送は、放送コンテンツ生成カメラ2
4で撮影された映像又は図示しないマイクで集音された
音声をエンコード装置22でエンコードした音声/映像
データを、撮影及びチャットの進行と実質的に同時に
(リアルタイムで)クライアント4に配信するものであ
る。このチャットは放送の視聴者のみが参加可能になっ
ており、放送の進行に合せて視聴者同士で会話を楽しむ
ことができるようになっている。
This broadcast is performed by the broadcast content generation camera 2
The audio / video data obtained by encoding the video captured in step 4 or the voice collected by a microphone (not shown) by the encoding device 22 is delivered to the client 4 substantially simultaneously (in real time) with the progress of the shooting and chat. is there. Only the viewers of the broadcast can participate in this chat, and the viewers can enjoy conversation with each other as the broadcast progresses.

【0040】視聴者の1人が発言を行なうと、その発言
は、チャットサーバ3に対して送信される。チャットサ
ーバ3は、視聴者の発言を受信すると、この発言を視聴
者全員分のクライアント4に送信する。その結果、配信
サーバ2から送信された画像とチャットサーバ3から送
信されたチャットの情報とがクライアント4の同一画面
上に表示される。またチャットサーバ3は、ある視聴者
が発言しているときは他の視聴者の発言を受け付けない
ようになっている。
When one of the viewers makes a comment, the comment is transmitted to the chat server 3. When receiving the message of the viewer, the chat server 3 transmits the message to the clients 4 for all the viewers. As a result, the image transmitted from the distribution server 2 and the information on the chat transmitted from the chat server 3 are displayed on the same screen of the client 4. Also, the chat server 3 is configured not to accept a comment from another viewer when a certain viewer is speaking.

【0041】なお、このチャットの内容を、当該番組を
撮影中の出演者に認識可能に出力するため、チャットサ
ーバ3に接続された表示装置を備えていてもよい。これ
により、チャットの内容を出演者が見ながら番組を進行
させることができ、より番組を盛り上げることができ
る。
Note that a display device connected to the chat server 3 may be provided in order to output the contents of the chat to the performer who is shooting the program in a recognizable manner. This allows the performer to proceed with the program while watching the contents of the chat, thereby enlivening the program.

【0042】(4.他の実施形態)上記放送システムの
他の応用例について、以下に説明する。
(4. Other Embodiments) Other application examples of the broadcasting system will be described below.

【0043】(4−1.視聴者ごとの回答結果に基く表
示)配信サーバ2は、質問の出題を含む放送番組をクラ
イアント4に配信する。WEBサーバ1は、番組中で出
題される質問に対する回答の入力画面を生成し、上記映
像と同一画面上で表示されるようにクライアント4に送
信する。クライアント4からその質問に対する回答を受
信すると、WEBサーバ1はデータベースサーバ12に
その回答内容を蓄積させる。データベースサーバ12は
各視聴者の回答を集計してその回答の集計結果に応じて
視聴者のグループ分けを実行する。たとえば上記質問が
クイズである場合には正解グループと不正解グループに
分類し、上記質問が性格テストである場合には該当する
性格タイプ別に分類する。WEBサーバ1は、このグル
ープ分けに従い、所定のグループに属する視聴者にのみ
次回の質問に対する回答入力画面を提供したり、グルー
プ毎に異なる入力画面を次回の質問に対する回答入力画
面として提供したりすることができる。
(4-1. Display Based on Answer Result for Each Viewer) The distribution server 2 distributes a broadcast program including a question to the client 4. The web server 1 generates an input screen for an answer to the question set in the program, and transmits the input screen to the client 4 so as to be displayed on the same screen as the video. When receiving the answer to the question from the client 4, the web server 1 causes the database server 12 to store the answer content. The database server 12 totals the answers of the respective viewers and executes grouping of the viewers according to the result of the totalization of the answers. For example, if the question is a quiz, the question is classified into a correct answer group and an incorrect answer group. If the question is a personality test, the question is classified by the corresponding personality type. According to this grouping, the WEB server 1 provides an answer input screen for the next question only to viewers belonging to a predetermined group, or provides an input screen different for each group as an answer input screen for the next question. be able to.

【0044】これにより、例えばクイズの勝ち抜き戦
や、先の質問に対する回答によって次の質問が変わる性
格テストなどを、放送において提供することができる。
As a result, for example, a quiz winning match, a personality test in which the next question changes depending on the answer to the previous question, and the like can be provided in the broadcast.

【0045】(4−2.集計結果の表示)配信サーバ2
は、質問の出題を含む放送番組をクライアント4に配信
する。WEBサーバ1は、番組中で出題される質問に対
する回答の入力画面を生成し、上記映像と同一画面上で
表示されるようにクライアント4に送信する。クライア
ント4からその質問に対する回答を受信すると、WEB
サーバ1はデータベースサーバ12にその回答内容を蓄
積させ、データベースサーバ12は視聴者の回答を集計
する。例えばある質問に対して各選択肢を選んだ視聴者
が何人いたかなどを集計する。WEBサーバ1は、デー
タベースサーバ12から得た集計結果をもとにグラフ化
などの処理を行なって、この集計結果を上記映像と同一
画面上で表示されるようにクライアント4に送信する。
(4-2. Display of Tally Result) Distribution Server 2
Distributes a broadcast program including a question to the client 4. The web server 1 generates an input screen for an answer to the question set in the program, and transmits the input screen to the client 4 so as to be displayed on the same screen as the video. When the answer to the question is received from the client 4, WEB
The server 1 causes the database server 12 to store the contents of the answer, and the database server 12 totals the answers of the viewers. For example, the number of viewers who chose each option for a certain question is counted. The WEB server 1 performs processing such as graphing based on the tally result obtained from the database server 12, and transmits the tally result to the client 4 so as to be displayed on the same screen as the video.

【0046】これにより、視聴者にも他の視聴者の傾向
がリアルタイムにわかるので、クイズ、性格テストに限
らず、政治討論など様々なジャンルの番組において活用
することができる。
As a result, the viewer can understand the tendency of other viewers in real time, so that the present invention can be used not only for quizzes and personality tests but also for programs of various genres such as political discussions.

【0047】(4−3.オークション番組)図3は、本
発明の実施形態の放送システムによりオークション番組
を提供する際にクライアントの表示装置上に表示される
画面の例を示す画面構成図である。
(4-3. Auction Program) FIG. 3 is a screen configuration diagram showing an example of a screen displayed on the display device of the client when an auction program is provided by the broadcasting system according to the embodiment of the present invention. .

【0048】放送コンテンツ生成カメラ24では、オー
クションの対象となる商品又はサービスの映像や、これ
を紹介する出演者の映像を撮影する。配信サーバ2は、
この映像をクライアント4に送信する。また、チャット
サーバ3は、チャットの内容をクライアント4に送信す
る。WEBサーバ1は、配信サーバ2へのアクセス先と
配信サーバ2から送信される情報の表示領域42と、チ
ャットサーバ3へのアクセス先とチャットサーバ3から
送信される情報の表示領域43とを含む情報をクライア
ント4に送信する。この結果、クライアント4では、配
信サーバ2から送信された映像の表示部42とチャット
サーバ3から送信されたチャットの表示部43とが同一
の画面41上に表示される。
The broadcast content generation camera 24 captures an image of a product or service to be auctioned and an image of a performer who introduces it. The distribution server 2
This image is transmitted to the client 4. Further, the chat server 3 transmits the contents of the chat to the client 4. The WEB server 1 includes an access destination to the distribution server 2 and a display area 42 for information transmitted from the distribution server 2, and an access destination to the chat server 3 and a display area 43 for information transmitted from the chat server 3. The information is transmitted to the client 4. As a result, in the client 4, the display unit 42 of the video transmitted from the distribution server 2 and the display unit 43 of the chat transmitted from the chat server 3 are displayed on the same screen 41.

【0049】また、WEBサーバ1はオークションの商
品名、最高金額提示者、その金額、管理者からのメッセ
ージなどの情報をクライアント4に送信し、その情報は
クライアント4の画面41で情報表示領域44に表示さ
れる。情報表示領域44の表示内容及びクライアント4
からの入力の可否は、WEBサーバ1側の管理画面を通
じてコントロールされる。またWEBサーバ1は、当該
オークションに参加する視聴者からの提示額を視聴者が
入力するためのサブミット欄45をクライアント4に送
信し、上記画面41に表示させる。
The WEB server 1 transmits information such as the product name of the auction, the maximum amount presenter, the amount thereof, and a message from the administrator to the client 4, and the information is displayed on the screen 41 of the client 4 in the information display area 44. Will be displayed. Display contents of information display area 44 and client 4
The input from the web server 1 is controlled through a management screen on the WEB server 1 side. Further, the WEB server 1 transmits to the client 4 a submit field 45 for the viewer to enter the amount presented by the viewer participating in the auction, and causes the screen 41 to display the same.

【0050】視聴者は、オークションの対象商品又はサ
ービスについて質問があればチャットによって出演者又
は他の視聴者に質問をすることができる。また、商品又
はサービスの撮影方法や撮影条件について要望があれば
これを出演者に伝えることができるので、手にとって商
品を選ぶのとほとんど変らない条件で商品又はサービス
を評価することができ、安心して取引することができ
る。また、チャットを通じて出された質問に対する返答
はチャット又は配信画像若しくは音声で行われるので、
すべての視聴者に同一タイミングで質問に対する返答が
行われ、時間的な不公平がなくなるという利点がある。
If the viewer has a question about the product or service to be auctioned, the viewer can ask the cast or another viewer by chat. Also, if there is a request about the shooting method and shooting conditions of the product or service, it can be communicated to the performers, so that the product or service can be evaluated under conditions that are almost the same as those for selecting the product for the hand, and You can trade with your heart. In addition, since the response to the question asked through the chat will be done by chat or distribution image or voice,
The answer to the question is given to all the viewers at the same timing, and there is an advantage that temporal unfairness is eliminated.

【0051】(4−4.リスク分散型システム)図4
は、図1に示すシステムの他の実施例によるネットワー
ク構成を示す図である。図1では、WEBサーバ1、配
信サーバ2、チャットサーバ3、データベースサーバ1
2等は、共通のDNSサーバ100に接続されていた
が、図4に示す実施例では、WEBサーバ1はDNSサ
ーバ10に、配信サーバ2はDNSサーバ20に、チャ
ットサーバ3はDNSサーバ30に、データベースサー
バ12はDNSサーバ11にと、それぞれ互いに異なる
DNSサーバを介して電子的ネットワーク5に接続され
ている。
(4-4. Risk Distribution System) FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a network configuration according to another embodiment of the system shown in FIG. 1. In FIG. 1, WEB server 1, distribution server 2, chat server 3, database server 1
4 are connected to a common DNS server 100, but in the embodiment shown in FIG. 4, the WEB server 1 is connected to the DNS server 10, the distribution server 2 is connected to the DNS server 20, and the chat server 3 is connected to the DNS server 30. The database server 12 is connected to the DNS server 11 and to the electronic network 5 via different DNS servers.

【0052】図1に示す実施例では、DNSサーバ10
0に障害が起こるとコンテンツ全体のサービスが停止し
てしまう恐れがあるが、図4に示す実施例では、例えば
DNSサーバ30に障害が起こっても、チャットサーバ
3のサービスが提供できなくなるだけで、その他の放送
サービス等は滞りなく提供することができる。
In the embodiment shown in FIG. 1, the DNS server 10
If a failure occurs in service 0, the service of the entire content may be stopped. However, in the embodiment shown in FIG. 4, even if a failure occurs in the DNS server 30, for example, the service of the chat server 3 cannot be provided. , And other broadcasting services can be provided without interruption.

【0053】また、図4の実施例では、DNSサーバ2
0にWEBサーバ1のサブサーバ1a、DNSサーバ3
0にWEBサーバ1のサブサーバ1bを接続している。
これらサブサーバ1a、サブサーバ1bは、WEBサー
バ1と同一の働きが可能なサーバであり、WEBサーバ
1に障害が生じたときにはその代わりを果たすことがで
きる。このため、仮にDNSサーバ10やWEBサーバ
1に障害が生じても、滞りなく放送などのサービスを提
供することができる。
In the embodiment of FIG. 4, the DNS server 2
0: Sub server 1a of WEB server 1, DNS server 3
0 is connected to the sub server 1b of the WEB server 1.
The sub-server 1a and the sub-server 1b are servers capable of performing the same operation as the WEB server 1, and can substitute for the WEB server 1 when a failure occurs. Therefore, even if a failure occurs in the DNS server 10 or the WEB server 1, services such as broadcasting can be provided without interruption.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
放送及びチャットを融合させたマルチメディアサービス
を円滑に提供可能なシステムを提供することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide a system capable of smoothly providing a multimedia service combining broadcasting and chat.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態によるシステムのネット
ワーク構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a network configuration of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 上記実施形態によるシステムを用いて放送を
行なう場合の各サーバによる通信シーケンスを示すもの
である。
FIG. 2 shows a communication sequence by each server when broadcasting using the system according to the embodiment.

【図3】 本発明の実施形態の放送システムによりオー
クション番組を提供する際にクライアントの表示装置上
に表示される画面の例を示す画面構成図である。
FIG. 3 is a screen configuration diagram showing an example of a screen displayed on a display device of a client when an auction program is provided by the broadcast system according to the embodiment of the present invention.

【図4】 図1に示すシステムの他の実施例によるネッ
トワーク構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a network configuration according to another embodiment of the system shown in FIG. 1;

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】クライアントに対して電子的ネットワーク
を通じて放送を行なう放送システムであって、 放送コンテンツ生成カメラで撮影された映像を、前記ク
ライアントにそれぞれ接続された表示装置に表示される
ように電子的ネットワークを通じて配信する配信手段
と、 視聴者が参加可能なチャットサービスをその内容が前記
表示装置に表示される前記映像と同一画面上に表示され
るように電子的ネットワークを通じて視聴者に提供する
チャット提供手段と、 放送される番組のリストを提供するリスト提供手段と、 前記リスト中の各番組についての視聴申込を受け付ける
受付処理手段と、 放送番組の放送時間に当該番組を視聴するためのアクセ
スをクライアントから電子的ネットワークを通じて受け
た場合に、当該番組の視聴申込済みの視聴者からのアク
セスか否かを判断する判断手段と、を備え、 前記配信手段及び前記チャット提供手段は、前記判断手
段による判断に基いて、前記クライアントに対する前記
映像の配信及びチャットサービスの提供を実行する、放
送システム。
1. A broadcast system for broadcasting to a client via an electronic network, wherein the video captured by a broadcast content generation camera is displayed on display devices connected to the client. Distribution means for distributing through a network, and providing chat via an electronic network so that the contents of the chat service in which the viewer can participate are displayed on the same screen as the video displayed on the display device. Means, list providing means for providing a list of programs to be broadcast, reception processing means for receiving a viewing application for each program in the list, and client for accessing to view the program at the broadcast time of the broadcast program Has been subscribed to the program when received through an electronic network from A determining unit for determining whether or not the access is from a viewer; and the distribution unit and the chat providing unit perform distribution of the video and provision of a chat service to the client based on the determination by the determining unit. A broadcast system to run.
【請求項2】請求項1において、 前記チャットの内容を、前記番組を撮影中の出演者に認
識可能に出力する出力手段を更に備え、 前記配信手段は、前記撮影と実質的に同時に前記配信を
行なう、放送システム。
2. The system according to claim 1, further comprising an output unit that outputs the contents of the chat to a performer who is shooting the program so as to be recognizable, wherein the delivery unit performs the delivery substantially simultaneously with the shooting. Broadcast system.
【請求項3】請求項1において、 会員の認証を行なう会員認証手段を更に備え、 前記受付処理手段は、前記認証を経た会員からのみ、各
番組の視聴申込を受付ける放送システム。
3. The broadcasting system according to claim 1, further comprising a member authentication unit for authenticating a member, wherein said reception processing unit accepts a viewing application for each program only from said authenticated member.
【請求項4】クライアントに対して電子的ネットワーク
を通じて放送を行なう放送システムであって、 質問の出題を含む放送番組を構成する映像を、前記クラ
イアントにそれぞれ接続された表示装置に表示されるよ
うに電子的ネットワークを通じて配信する配信手段と、 前記放送番組中で出題される質問に対する回答入力画面
を、前記表示装置に表示される前記映像と同一画面上に
表示されるように電子的ネットワークを通じて提供する
入力画面提供手段と、 前記放送番組中で出題された前記質問に対する各視聴者
の回答を集計する集計手段と、 前記集計手段による集計結果に基き視聴者のグループ分
けを実行するグループ分け手段と、を備え、 前記入力画面提供手段は、前記グループ分けに従い、各
視聴者に提供する次回の質問への回答入力画面を決定す
る、放送システム。
4. A broadcasting system for broadcasting to a client through an electronic network, wherein a video constituting a broadcast program including a question is displayed on a display device connected to each of the clients. Distribution means for distributing through an electronic network; and providing an answer input screen for a question set in the broadcast program through the electronic network so as to be displayed on the same screen as the video displayed on the display device. An input screen providing unit, a totaling unit that totals the responses of each viewer to the question set in the broadcast program, and a grouping unit that performs grouping of the viewers based on the totaling result by the totaling unit, Wherein the input screen providing means is configured to provide a response to the next question to be provided to each viewer in accordance with the grouping. To determine the input screen, broadcasting system.
【請求項5】クライアントに対して電子的ネットワーク
を通じて放送を行なう放送システムであって、 質問の出題を含む放送番組を構成する映像を、前記クラ
イアントにそれぞれ接続された表示装置に表示されるよ
うに電子的ネットワークを通じて配信する配信手段と、 前記放送番組中で出題される質問に対する回答入力画面
を、前記表示装置に表示される前記映像と同一画面上に
表示されるように電子的ネットワークを通じて提供する
入力画面提供手段と、 前記放送番組中で出題された前記質問に対する各視聴者
の回答を集計する集計手段と、 前記集計手段に基く集計結果を、前記表示装置に表示さ
れる前記映像と同一画面上に表示されるように電子的ネ
ットワークを通じて提供する集計結果提供手段と、を備
えた放送システム。
5. A broadcasting system for broadcasting to a client through an electronic network, wherein a video constituting a broadcast program including a question is displayed on display devices connected to the clients. Distribution means for distributing through an electronic network; and providing an answer input screen for a question set in the broadcast program through the electronic network so as to be displayed on the same screen as the video displayed on the display device. Input screen providing means, totaling means for totalizing the responses of each viewer to the questions set out in the broadcast program, and a totaling result based on the totaling means, the same screen as the video displayed on the display device And a means for providing tally results provided through an electronic network as displayed above.
【請求項6】クライアントに対して電子的ネットワーク
を通じて放送を行なう放送システムであって、 商品又はサービスのオークションを含む放送番組を構成
する映像を、前記クライアントにそれぞれ接続された表
示装置に表示されるように電子的ネットワークを通じて
配信する配信手段と、 視聴者が参加可能なチャットサービスをその内容が前記
表示装置に表示される前記映像と同一画面上に表示され
るように電子的ネットワークを通じて提供するチャット
提供手段と、を備えた放送システム。
6. A broadcasting system for broadcasting to a client through an electronic network, wherein images constituting a broadcast program including an auction of a product or a service are displayed on display devices connected to the clients. Means for distributing via an electronic network, and a chat for providing a chat service through which a viewer can participate through an electronic network such that the contents are displayed on the same screen as the video displayed on the display device. A broadcasting system comprising: providing means.
【請求項7】クライアントに対して電子的ネットワーク
を通じて放送を行なう放送システムであって、 放送コンテンツ生成カメラで撮影された映像を、前記ク
ライアントにそれぞれ接続された表示装置に表示される
ように電子的ネットワークを通じて配信する配信サーバ
と、 視聴者が参加可能なチャットサービスをその内容が前記
表示装置に表示される前記映像と同一画面上に表示され
るように電子的ネットワークを通じて視聴者に提供する
チャット提供サーバと、 を含むサーバ群を備え、 前記サーバ群のうち少なくとも1つのサーバと他の1つ
のサーバは、互いに異なるDNSサーバを介して前記電
子的ネットワークに接続されている放送システム。
7. A broadcasting system for broadcasting to a client through an electronic network, wherein an image captured by a broadcast content generation camera is displayed on display devices connected to the client. A distribution server for distributing through a network, and a chat service for providing a chat service to which the viewer can participate to the viewer through an electronic network such that the content is displayed on the same screen as the video displayed on the display device. A broadcasting system, comprising: a server group including: a server; and at least one server and another one of the server groups are connected to the electronic network via different DNS servers.
JP2000350318A 2000-11-16 2000-11-16 Viewer participating broadcast system through internet Pending JP2002158986A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350318A JP2002158986A (en) 2000-11-16 2000-11-16 Viewer participating broadcast system through internet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350318A JP2002158986A (en) 2000-11-16 2000-11-16 Viewer participating broadcast system through internet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158986A true JP2002158986A (en) 2002-05-31

Family

ID=18823568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350318A Pending JP2002158986A (en) 2000-11-16 2000-11-16 Viewer participating broadcast system through internet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002158986A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015750A (en) * 2002-06-11 2004-01-15 Ntt Comware Corp Live distribution server and live distribution method
JP2004235921A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Sharp Corp Content distribution system, content distribution device, program, and recording medium
JP2004297245A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd Streaming distribution method
JP2016511977A (en) * 2013-01-31 2016-04-21 パラマウント ピクチャーズ コーポレーション System and method for interactive remote movie viewing, scheduling and social connection

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981781A (en) * 1995-07-12 1997-03-28 Sony Corp Method and system for three-dimensional virtual reality space, medium and method for recording information, medium and method for transmitting information, information processing method, client terminal, and common-use server terminal
JPH1056448A (en) * 1996-08-08 1998-02-24 Rooreru Intelligent Syst:Kk Information transmission method, communication equipment, and storage medium
JPH10149327A (en) * 1996-11-15 1998-06-02 Nec Corp Vod server system using inexpensive storage medium
JPH10320470A (en) * 1997-05-21 1998-12-04 N T T Data:Kk Electronic transaction system and method therefor
JPH1198446A (en) * 1997-09-18 1999-04-09 Fujitsu Ltd Video server system, method for dynamically arranging contents, and data transmitter
JPH11168581A (en) * 1997-12-02 1999-06-22 Daiichikosho Co Ltd Method for holding competition executed by multiple computer devices which are widely scattered
JPH11338809A (en) * 1998-05-27 1999-12-10 Sony Corp Information communication system and terminal and control method for supply of advertisement
JP2000049820A (en) * 1998-07-31 2000-02-18 Fujitsu Ltd Cell exchange controlling fixed rate connection
JP2000113222A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Sony Corp Information processor, information processing method and provision medium
JP2000115736A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp Information distribution system, information transmitter, and information receiver
JP2000299684A (en) * 1999-04-12 2000-10-24 Telecommunication Advancement Organization Of Japan Data communication system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981781A (en) * 1995-07-12 1997-03-28 Sony Corp Method and system for three-dimensional virtual reality space, medium and method for recording information, medium and method for transmitting information, information processing method, client terminal, and common-use server terminal
JPH1056448A (en) * 1996-08-08 1998-02-24 Rooreru Intelligent Syst:Kk Information transmission method, communication equipment, and storage medium
JPH10149327A (en) * 1996-11-15 1998-06-02 Nec Corp Vod server system using inexpensive storage medium
JPH10320470A (en) * 1997-05-21 1998-12-04 N T T Data:Kk Electronic transaction system and method therefor
JPH1198446A (en) * 1997-09-18 1999-04-09 Fujitsu Ltd Video server system, method for dynamically arranging contents, and data transmitter
JPH11168581A (en) * 1997-12-02 1999-06-22 Daiichikosho Co Ltd Method for holding competition executed by multiple computer devices which are widely scattered
JPH11338809A (en) * 1998-05-27 1999-12-10 Sony Corp Information communication system and terminal and control method for supply of advertisement
JP2000049820A (en) * 1998-07-31 2000-02-18 Fujitsu Ltd Cell exchange controlling fixed rate connection
JP2000113222A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Sony Corp Information processor, information processing method and provision medium
JP2000115736A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp Information distribution system, information transmitter, and information receiver
JP2000299684A (en) * 1999-04-12 2000-10-24 Telecommunication Advancement Organization Of Japan Data communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015750A (en) * 2002-06-11 2004-01-15 Ntt Comware Corp Live distribution server and live distribution method
JP2004235921A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Sharp Corp Content distribution system, content distribution device, program, and recording medium
JP2004297245A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd Streaming distribution method
JP2016511977A (en) * 2013-01-31 2016-04-21 パラマウント ピクチャーズ コーポレーション System and method for interactive remote movie viewing, scheduling and social connection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106161219B (en) Message treatment method and device
US7181526B1 (en) Announced session description
CN1142637C (en) Data communication method and system
US8046478B1 (en) Providing a presentation on a network having a plurality of synchronized media types
US7103667B1 (en) Announced session control
US20090228944A1 (en) System and method for chat load management in a network chat environment
US9621958B2 (en) Deferred, on-demand loading of user presence within a real-time collaborative service
US20140139614A1 (en) Methods, systems and program products for managing resource distribution among a plurality of server applications
WO2022095738A1 (en) Livestreaming data processing method and apparatus, electronic device, and storage medium
US20100227546A1 (en) Method and apparatus for generating an interactive radio program
WO2000033535A1 (en) Session announcement for adaptive component configuration
CN110856011A (en) Method for grouping live broadcast interaction, electronic equipment and storage medium
JP2008187250A (en) Multicast communication system and method
US20140115658A1 (en) Multi-User Interactive Multimedia Chat
JP2002158986A (en) Viewer participating broadcast system through internet
JP2006108996A (en) System and method for introducing virtual communication space, and computer program
CN114615512A (en) Game event live broadcasting system and game event live broadcasting method
CN108737905B (en) Live broadcast interaction synchronization method and architecture
KR100233666B1 (en) The session management protocol and method in multicast back bone
TW567726B (en) Method and system providing remote conference between at least two parties
US20070213130A1 (en) Method And System For Directing Interactive Tv Shows
CN115883932A (en) Interaction method of live broadcast room, electronic equipment and storage medium
CN109194983A (en) Live broadcasting method, system, storage medium, broadcasting server and server cluster
JP2002320216A (en) Joint performance support system using communication network and method therefor
JP2005107725A (en) Electronic content distribution method, terminal device and electronic content distribution server