JP2002157820A - Recording medium reproducing device and information recording medium - Google Patents

Recording medium reproducing device and information recording medium

Info

Publication number
JP2002157820A
JP2002157820A JP2000355008A JP2000355008A JP2002157820A JP 2002157820 A JP2002157820 A JP 2002157820A JP 2000355008 A JP2000355008 A JP 2000355008A JP 2000355008 A JP2000355008 A JP 2000355008A JP 2002157820 A JP2002157820 A JP 2002157820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
range
recording
recording medium
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000355008A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3920561B2 (en
Inventor
Tadashi Kondo
正 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000355008A priority Critical patent/JP3920561B2/en
Publication of JP2002157820A publication Critical patent/JP2002157820A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3920561B2 publication Critical patent/JP3920561B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inexpensive recording medium reproducing device which smoothly reproduces information at a compilation connection point. SOLUTION: The recording medium reproducing device which is encoded in a prescribed encoding unit, connects the first range and the second range of recording information recorded in a recording medium and can reproduce information is provided with a sub-decoder 5 decoding recording information at the trailing end of the first range and a main decoder 13 decoding recording information on the first range and the second range except for the trailing end.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に記録された
記録情報の再生が可能な記録媒体再生装置に関し、特に
記録媒体に記録された記録情報の内、指定された第1の
範囲と第2の範囲を接続して再生可能な記録媒体再生装
置、および情報記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium reproducing apparatus capable of reproducing recorded information recorded on a recording medium, and more particularly, to a designated first range of recorded information recorded on a recording medium. The present invention relates to a recording medium reproducing apparatus capable of reproducing data by connecting a second range, and an information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、マルチメディア技術の進展に伴
い、デジタル化された映像情報を大量に記録でき、また
ランダムアクセスが容易なことから光学式記録媒体が注
目されている。この記録媒体としては、情報の追加記録
が可能な追記型光ディスクであるDVD−R(DVD Reco
rdable)、記録した情報に対する書換えが可能な書換え
型光ディスクであるDVD−RW(DVD Re-recordabl
e)やDVD−RAM(DVD Re-writable)等が実用化さ
れている。これら記録媒体によれば、映像信号は動画像
の圧縮伸長方式として代表的なMPEG(Moving Pictu
re Expert Group)方式により圧縮・符号化されて記録
されている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of multimedia technology, optical recording media have attracted attention because digital video information can be recorded in a large amount and random access is easy. As this recording medium, a DVD-R (DVD Reco
rdable), a DVD-RW (DVD Re-recordabl) which is a rewritable optical disk capable of rewriting recorded information.
e), DVD-RAM (DVD Re-writable) and the like have been put to practical use. According to these recording media, the video signal is represented by a moving picture (MPEG) as a typical moving picture compression / decompression method.
re Expert Group) and recorded.

【0003】なお、MPEG方式の符号化技術は、符号
化したい画像と当該画像に対して時間的に先行する参照
画像との差分情報と、マクロブロック単位の動きベクト
ルとを可変長符号化することにより、膨大な情報量であ
る動画像情報を高能率に圧縮することが可能な符号化技
術である。
[0003] The MPEG coding technique uses variable length coding of difference information between an image to be coded and a reference image temporally preceding the image, and a motion vector in macroblock units. This is an encoding technique capable of efficiently compressing a large amount of moving image information.

【0004】一方、これら記録媒体を取扱う記録再生装
置は、既に記録した映像情報を再生するだけでなく、再
生手順(プレイリストと呼ばれる)に従って、記録媒体
に記録された映像情報の第1の範囲と第2の範囲を連続
して再生する編集映像再生機能を備える。例えば、TV
で放映された映画を記録媒体に流し撮りし、その後、そ
の映像を再生して不要となるCM部分をスキップするよ
うに編集位置を指定する。すると、映画本体のみを再生
するための再生手順が記録媒体に記録され、以後、その
再生手順を指定すると、CM部分のない映画の再生を行
うことができる。
On the other hand, a recording / reproducing apparatus which handles these recording media not only reproduces the already recorded video information, but also performs a first range of video information recorded on the recording medium in accordance with a reproducing procedure (called a playlist). And an edited video playback function for continuously playing back the second range. For example, TV
Then, the editing position is designated so as to skip the unnecessary CM portion by reproducing the video broadcasted on the recording medium. Then, a reproduction procedure for reproducing only the movie main body is recorded on the recording medium, and thereafter, when the reproduction procedure is designated, a movie without a CM portion can be reproduced.

【0005】しかしながら、MPEG方式による符号化
技術は、動き補償予測と2次元DCTを組み合わせた方
式であり、動き補償の予測効率を高めるための双方向予
測や、編集やランダムアクセスを可能にするGOP(Gr
oup of Picture)構造を有している。
[0005] However, the encoding technique based on the MPEG method is a method combining motion compensation prediction and two-dimensional DCT, and is a GOP which enables bi-directional prediction for improving the prediction efficiency of motion compensation and editing and random access. (Gr
oup of Picture) structure.

【0006】双方向予測を行うため、映像情報の各フレ
ームは図15に示すようにIピクチャ(イントラ符号化
画像)、Pピクチャ(順方向予測符号化画像)、Bピク
チャ(双方向予測化画像)の3種類のフレームにより符
号化される。Iピクチャは、画像の全てを同一フレーム
内の画像データのみを用いて符号化するフレーム内符号
化画像であり、自分自身の画像データのみで画像を再構
成できる。Pピクチャは、時間的に後方(過去)にある
Iピクチャ又はPピクチャに対する画像との動き補償、
即ち動きベクトル及び差分を求めて符号化する画像であ
る。Bピクチャは、時間的に後方のI又はPピクチャに
対する画像との順方向動き補償を行うと共に、時間的に
前方(未来)のPピクチャに対する画像と逆方向動き補
償で得られた差分を比較演算し、差の少ない方を選択
し、符号化する画像である。1つのIピクチャと複数の
PピクチャとBピクチャをまとめたものが、GOPと呼
ばれる符号化の単位になる。
In order to perform bidirectional prediction, each frame of video information is composed of an I picture (intra coded image), a P picture (forward predicted coded image), and a B picture (bidirectional predicted image) as shown in FIG. ) Are encoded by three types of frames. An I picture is an intra-frame coded image in which all of the images are coded using only image data in the same frame, and the image can be reconstructed using only its own image data. P picture is motion compensation with an image for an I picture or P picture that is temporally backward (past),
That is, the image to be coded by obtaining the motion vector and the difference. The B picture performs forward motion compensation with an image for a temporally backward I or P picture, and compares the difference obtained by backward motion compensation with an image for a temporally forward (future) P picture. Then, the image having the smaller difference is selected and encoded. A group of one I picture, a plurality of P pictures, and B pictures is a unit of encoding called a GOP.

【0007】MPEGエンコーダは、入力された映像情
報を図15(A)に示す順序「−1B、0B、1I、2
B、3B、4P、5B、6B、7P、8B、9B、10
I」で符号化し、デコード時に便利なように一部フレー
ムの並び替えを行って出力する。即ち、(A)に示す1
Iピクチャを−1Bピクチャの前に配置し、4Pピクチ
ャを2Bピクチャの前に配置して出力する。このように
配置することにより、MPEGデコーダは2Bピクチャ
及び3Bピクチャをデコードするのに、必要な1Iピク
チャと4Pピクチャを先にデコード処理することができ
る。
[0007] The MPEG encoder converts the input video information into the sequence "-1B, 0B, 1I, 2" shown in FIG.
B, 3B, 4P, 5B, 6B, 7P, 8B, 9B, 10
I ", and some frames are rearranged and output for convenience in decoding. That is, 1 shown in FIG.
An I picture is arranged before a -1B picture, and a 4P picture is arranged before a 2B picture and output. With this arrangement, the MPEG decoder can decode 1I pictures and 4P pictures necessary for decoding 2B pictures and 3B pictures first.

【0008】このようにMPEG方式は、GOP単位で
符号化・復号化を行わなければならないので、GOP単
位の途中で編集が行われると、各接続点で映像をスムー
ズに連続再生できないという問題がある。
[0008] As described above, in the MPEG system, encoding and decoding must be performed in GOP units. Therefore, if editing is performed in the middle of GOP units, there is a problem that video cannot be smoothly and continuously reproduced at each connection point. is there.

【0009】この理由を、図16を用いて説明する。な
お、図16は、記録媒体に記録されている映像情報を複
数のVOBU#1〜#9で示したものである。なお、各
VOBUには一つのGOPの映像情報が含まれている。
以下、同図(A)に示されるように映画情報の開始位置
aから第1編集位置bまでの映像1を再生し、続いて第
2編集位置cからの映像2を再生するように編集されて
いた場合を例に説明する。
The reason will be described with reference to FIG. FIG. 16 shows the video information recorded on the recording medium by a plurality of VOBUs # 1 to # 9. Note that each VOBU includes video information of one GOP.
Hereinafter, as shown in FIG. 3A, the video 1 is reproduced so as to reproduce the video 1 from the start position a of the movie information to the first editing position b, and subsequently reproduce the video 2 from the second editing position c. The following describes an example of the case in which the communication is performed.

【0010】上述したようにMPEG方式によれば、G
OPの単位での符号化・復号化が行わるので、開始位置
(a点)から第1編集位置(b点)までの映像1を再生
した後、映像3を再生するためには、VOBU#6のフ
レームの先頭からデコード処理を行う必要がある。よっ
て、従来の記録再生装置は、同図(B)に示されるよう
にVOBU#1の先頭フレームからVOBU#3の第1
編集位置(b点)のフレームまでを順次複合化して出力
した後、VOBU#6の先頭フレームからデコード処理
を行うが、第2編集位置(c点)までデコード結果を出
力することはできないので、その間、VOBU#3の最
後のフレームを静止画出力する。そして、第2編集位置
(c点)のフレームのデコード処理が終了すると、この
静止画出力を解除し、それ以降のフレームを順次デコー
ド処理して出力する。
As described above, according to the MPEG system, G
Since encoding / decoding is performed in units of OPs, after reproducing the video 1 from the start position (point a) to the first editing position (point b), to reproduce the video 3, VOBU # It is necessary to perform the decoding process from the beginning of the sixth frame. Therefore, the conventional recording / reproducing apparatus starts with the first frame of VOBU # 3 from the first frame of VOBU # 3 as shown in FIG.
After sequentially decoding and outputting up to the frame at the editing position (point b), the decoding process is performed from the first frame of VOBU # 6. However, since the decoding result cannot be output up to the second editing position (point c), During that time, the last frame of VOBU # 3 is output as a still image. When the decoding of the frame at the second editing position (point c) is completed, the output of the still image is released, and the subsequent frames are sequentially decoded and output.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の装
置によれば、編集された映像を再生する場合、編集接続
点で静止画出力を行い、編集映像の品質を著しく悪化さ
せるという問題があった。また、静止画出力を行うため
には、多くのフレームバッファを必要とし、コストアッ
プを招く問題があった。本発明は上記課題に鑑み成され
たものであり、その目的は、編集接続点でのスムーズな
再生を可能とし、且つローコストの記録媒体再生装置を
提供することにある。
As described above, according to the conventional apparatus, when an edited video is reproduced, a still image is output at an edit connection point, and the quality of the edited video is significantly deteriorated. there were. Further, in order to output a still image, a large number of frame buffers are required, and there has been a problem that the cost is increased. The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a low-cost recording medium reproducing apparatus which enables smooth reproduction at an edit connection point.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の本発明に係る記録媒体再生装置
は、所定の符号化単位をもって符号化され、記録媒体に
記録された記録情報の第1の範囲と第2の範囲を接続し
て再生可能な記録媒体再生装置において、前記第1の範
囲の後部の記録情報をデコード処理するサブデコーダ手
段と、前記後部を除く前記第1の範囲の記録情報および
前記第2の範囲の記録情報をデコード処理するメインデ
コーダ手段と、を備えることを特徴とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a recording medium reproducing apparatus according to the present invention, wherein recording information is encoded in a predetermined encoding unit and recorded on a recording medium. In a recording medium reproducing apparatus capable of reproducing by connecting the first range and the second range, a sub-decoder means for decoding recording information at the rear of the first range, and the first decoder excluding the rear. Main decoder means for decoding the recording information in the range and the recording information in the second range.

【0013】請求項2に記載の本発明に係る記録媒体再
生装置は、請求項1に記載の記録媒体再生装置であっ
て、前記サブデコーダは、前記メインデコーダが前記第
1の範囲の記録情報をデコード処理している間に、前記
第1の範囲の後部の記録情報を直ちにデコード処理でき
るよう待機状態とされ、前記メインデコーダは、前記サ
ブデコーダが前記第1の範囲の後部の記録情報のデコー
ド処理を行っている間に、前記第2の範囲の記録情報を
直ちにデコード処理できるよう待機状態とされることを
特徴とする。
A recording medium reproducing apparatus according to a second aspect of the present invention is the recording medium reproducing apparatus according to the first aspect, wherein the sub-decoder is configured so that the main decoder has the first range of recording information within the first range. During the decoding process, the standby state is set so that the recording information at the rear of the first range can be immediately decoded, and the main decoder determines that the sub-decoder has the recording information at the rear of the first range. While the decoding process is being performed, a standby state is set so that the recording information in the second range can be immediately decoded.

【0014】請求項3に記載の本発明に係る記録媒体再
生装置は、所定の符号化単位をもって符号化され、記録
媒体に記録された記録情報の第1の範囲と第2の範囲を
接続して再生可能な記録媒体再生装置において、前記第
2の範囲の前部の記録情報をデコード処理するサブデコ
ーダ手段と、前記第1の範囲の記録情報および前記前部
を除く前記第2の範囲の記録情報をデコード処理するメ
インデコーダ手段と、を備えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a recording medium reproducing apparatus which connects a first range and a second range of recording information encoded in a predetermined encoding unit and recorded on a recording medium. Sub-decoder means for decoding recording information at the front of the second range; and recording information at the second range excluding the front and the recording information in the first range. Main decoder means for decoding the recorded information.

【0015】請求項4に記載の本発明に係る記録媒体再
生装置は、請求項3に記載の記録媒体再生装置であっ
て、前記サブデコーダは、前記メインデコーダが前記第
1の範囲の記録情報をデコード処理している間に、前記
第2の範囲の前部の記録情報を直ちにデコード処理でき
るよう待機状態とされ、前記メインデコーダは、前記サ
ブデコーダが前記第2の範囲の前部の記録情報のデコー
ド処理を行っている間に、前記前部に続く前記第2の範
囲の記録情報を直ちにデコード処理できるよう待機状態
とされることを特徴とする。
A recording medium reproducing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the recording medium reproducing apparatus according to the third aspect, wherein the sub-decoder is configured such that the main decoder is configured to store the recording information in the first range. During the decoding process, the main decoder is set in a standby state so that the recording information at the front of the second range can be immediately decoded, and the sub-decoder makes a recording at the front of the second range. While the decoding process of the information is being performed, a standby state is set so that the recording information in the second range following the front portion can be decoded immediately.

【0016】請求項5に記載の本発明に係る記録媒体再
生装置は、請求項1乃至4の何れか一に記載の記録媒体
再生装置であって、前記記録情報を前記記録媒体に記録
する記録手段を備え、前記サブデコーダは記録時に前記
記録情報を前記所定の符号化単位をもってデコードする
エンコーダとして機能することを特徴とする。
A recording medium reproducing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the recording medium reproducing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the recording information is recorded on the recording medium. Means, wherein the sub-decoder functions as an encoder that decodes the recording information with the predetermined coding unit during recording.

【0017】請求項6に記載の発明に係る情報記録媒体
は、コンピュータを、所定の符号化単位をもって符号化
され、記録媒体に記録された記録情報の第1の範囲と第
2の範囲を接続して再生可能な記録媒体再生装置として
機能させることを特徴とする制御プログラムが前記コン
ピュータで読取可能に記録されている情報記録媒体にお
いて、前記コンピュータを、前記第1の範囲の後部の記
録情報をデコード処理するサブデコーダ手段と、前記後
部を除く前記第1の範囲の記録情報および前記第2の範
囲の記録情報をデコード処理するメインデコーダ手段
と、して機能させることを特徴とする制御プログラムが
前記コンピュータで読取可能に記録されていることを特
徴とする。
An information recording medium according to the present invention connects a computer to a first range and a second range of recording information encoded in a predetermined encoding unit and recorded on the recording medium. The information recording medium on which the control program characterized by functioning as a recording medium reproducing device capable of reproducing by the computer is recorded so as to be readable by the computer. A control program functioning as a sub-decoder means for performing a decoding process and a main decoder means for performing a decoding process on the recording information in the first range and the recording information in the second range excluding the rear part. The information is recorded so as to be readable by the computer.

【0018】請求項7に記載の発明に係る情報記録媒体
は、コンピュータを、所定の符号化単位をもって符号化
され、記録媒体に記録された記録情報の第1の範囲と第
2の範囲を接続して再生可能な記録媒体再生装置として
機能させることを特徴とする制御プログラムが前記コン
ピュータで読取可能に記録されている情報記録媒体にお
いて、前記コンピュータを、前記第2の範囲の前部の記
録情報をデコード処理するサブデコーダ手段と、前記第
1の範囲の記録情報および前記前部を除く前記第2の範
囲の記録情報をデコード処理するメインデコーダ手段
と、して機能させることを特徴とする制御プログラムが
前記コンピュータで読取可能に記録されていることを特
徴とする。
An information recording medium according to the present invention connects a computer to a first range and a second range of recording information encoded in a predetermined encoding unit and recorded on the recording medium. A computer readable recording medium for storing a control program, wherein the control program is readable by the computer. And a main decoder for decoding the first range of record information and the second range of record information excluding the front part. A program is recorded so as to be readable by the computer.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、
映像情報(音声情報を含む)をDVD−RW(以下、光
ディスク1と記す)に対して記録再生可能な記録再生装
置50について説明するものである。
Next, a preferred embodiment of the present invention will be described. It should be noted that the embodiments described below are
A recording / reproducing apparatus 50 capable of recording / reproducing video information (including audio information) with respect to a DVD-RW (hereinafter, referred to as an optical disc 1) will be described.

【0020】先ず、記録再生装置50に用いる光ディス
ク1の記録フォーマット(物理的記録フォーマット)に
ついて図1を用いて説明する。光ディスク1は、その最
内周部にリードインエリアLIを有すると共にその最外
周部にリードアウトエリアLOを有している。また、そ
れら間には、映像情報が夫々ID(識別)番号を有する
複数のビデオ・タイトル・セット(VTS#1〜VTS
#n)に分割されて記録されている。ここで、VTS
は、関連する(音声、サブピクチャのストリーム数や、
仕様、対応言語等の属性が同じ)タイトル(映画等の製
作者が視聴者に提供しようとする一つの作品)を一まと
めにしたセット(まとまり)である。具体的には、例え
ば一本の同じ映画について異なる言語の複数の映画に対
して夫々タイトルを記録したり、同じ映画であっても劇
場版と特別版とを夫々別のタイトルとして記録すること
ができる。
First, the recording format (physical recording format) of the optical disk 1 used in the recording / reproducing apparatus 50 will be described with reference to FIG. The optical disc 1 has a lead-in area LI at its innermost periphery and a lead-out area LO at its outermost periphery. Between them, a plurality of video title sets (VTS # 1 to VTS #) each having video information having an ID (identification) number.
#N) and recorded. Where VTS
Is related to (audio, number of sub-picture streams,
This is a set (unit) in which titles (one work that a creator of a movie or the like intends to provide to a viewer) having the same specification and corresponding attributes such as a supported language are bundled. Specifically, for example, it is possible to record the title for each of the same movie in a plurality of movies in different languages, or to record the movie and the special edition as separate titles even for the same movie. it can.

【0021】また、リードインエリアLIとリードアウ
トエリアLOの間には、ビデオ・マネージャ(VMG)
が記録される。なお、同図において、VMGはVTSの
前に置かれているが、ファイルシステムによっては、V
MGは必ずしもこの位置に記録されるとは限らない。こ
のVMGに記録される情報は、例えば各タイトルの名前
を示すメニューや、違法コピー防止のための情報、又は
夫々のタイトルにアクセスするためのアクセステーブル
等、当該光ディスク1に記録される映像情報及び音声情
報の全体に係わる情報が記録される。また、後述する再
生手順のデータは、当該VMGに記録される。
A video manager (VMG) is provided between the lead-in area LI and the lead-out area LO.
Is recorded. Although the VMG is located before the VTS in FIG.
MG is not always recorded at this position. The information recorded on the VMG includes video information recorded on the optical disc 1 such as a menu indicating the name of each title, information for preventing illegal copying, an access table for accessing each title, and the like. Information relating to the entire audio information is recorded. Further, data of a reproduction procedure described later is recorded in the VMG.

【0022】VTSには、コントロールデータを先頭
に、夫々にID番号を有する複数のビデオ・オブジェク
ト(VOB)に分割されて記録される。ここで、複数の
VOBにより構成されている部分をビデオ・オブジェク
ト・セット(VOBS)という。このVOBSは、VT
Sを構成する他のデータであるコントロールデータと、
映像情報および音声情報の実体である複数のVOBの部
分と区別するために当該実体部分についてVOBSとし
ている。VOBの先頭に記録されるコントロールデータ
には、複数のセルを組合わせた論理的区分であるプログ
ラムチェインに関する種々の情報であるプログラム・チ
ェイン・インフォメーション(PGCI)等の情報が記
録される。また、各VOBには、制御情報の他に映像情
報及び音楽情報の実体部分(制御情報以外の映像又は音
声そのもの)が記録される。更に、VOBは、夫々にI
D番号を有する複数のセルにより構成されている。ま
た、VOBは、複数のセルにより完結するように構成さ
れている。
The VTS is divided into a plurality of video objects (VOBs) each having an ID number and recorded with the control data at the head. Here, a portion composed of a plurality of VOBs is called a video object set (VOBS). This VOBS is VT
Control data which is other data constituting S;
The VOBS is defined as the actual part in order to distinguish it from a plurality of VOB parts which are entities of the video information and the audio information. In the control data recorded at the head of the VOB, information such as program chain information (PGCI), which is various information relating to a program chain that is a logical division of a plurality of cells, is recorded. In addition, in each VOB, in addition to the control information, substantial parts of video information and music information (video or audio itself other than the control information) are recorded. In addition, VOBs have I
It is composed of a plurality of cells having D numbers. The VOB is configured to be completed by a plurality of cells.

【0023】セルには、夫々にID番号を有する複数の
ビデオ・オブジェクト・ユニット(VOBU)により構
成されている。ここで、VOBUとは、映像情報及び副
映像情報(映画における字幕等の副映像の情報をいう)
の夫々を含む情報単位である。一つのVOBユニット
は、映像情報を有するビデオパック(V_PCK)と、
音声情報を有するオーディオパック(A_PCK)と、
副映像情報を有するサブピクチャパック(SP_PC
K)とにより構成されている。また、VOBUに含まれ
るビデオデータは、1又は1以上のGOPにより構成さ
れている。
A cell is composed of a plurality of video object units (VOBU) each having an ID number. Here, the VOBU is video information and sub-video information (refers to sub-video information such as subtitles in a movie).
Is an information unit including each of. One VOB unit includes a video pack (V_PCK) having video information,
An audio pack (A_PCK) having audio information;
Sub-picture pack (SP_PC) having sub-picture information
K). The video data included in the VOBU is composed of one or more GOPs.

【0024】次に、図2を用いて本発明の実施形態によ
る記録再生装置50の構成を説明する。記録再生装置5
0は、光ディスク1に映像情報を記録するために用いる
光学ピックアップ2と、アナログ信号をデジタル信号に
変換するA/Dコンバータ3と、スイッチ4と、記録時
にMPEGエンコーダとして機能し、再生時にMPEG
サブデコーダ手段として機能するデコード処理機能付き
エンコーダ5と、スイッチ6と、記録バッファ7と、記
録エンコーダ8と、記録回路9と、光学ピックアップ2
と、再生回路10と、再生デコーダ11と、ストリーム
バッファ12と、MPEGメインデコーダ手段として機
能するメインデコーダ13と、スイッチ14と、D/A
コンバータ15と、光ディスク1を回転駆動するスピン
ドルモータ16と、光ディスク1の回転制御及び光ビー
ムのトラッキングエラーやフォーカスエラーの制御を行
うサーボ回路17と、操作指令を行う操作部18と、動
作の制御を司るコントローラ19と、編集点を設定する
ためのオンスクリーン画像を生成するためのオンスクリ
ーンデータ生成回路20等により構成されている。ま
た、コントローラ19には、再生手順等を一時的に記憶
するためのメモリ19aが設けられている。なお、同図
破線内に示された構成は情報記録部Rを構成し、一点鎖
線内に示された構成は情報再生部Pを構成している。
Next, the configuration of the recording / reproducing apparatus 50 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Recording / reproducing device 5
Reference numeral 0 denotes an optical pickup 2 used for recording video information on the optical disc 1, an A / D converter 3 for converting an analog signal into a digital signal, a switch 4, and an MPEG encoder for recording, and an MPEG encoder for reproduction.
An encoder 5 with a decoding function that functions as a sub-decoder means, a switch 6, a recording buffer 7, a recording encoder 8, a recording circuit 9, and an optical pickup 2
A reproduction circuit 10, a reproduction decoder 11, a stream buffer 12, a main decoder 13 functioning as an MPEG main decoder, a switch 14, a D / A
The converter 15, a spindle motor 16 for driving the optical disc 1 to rotate, a servo circuit 17 for controlling the rotation of the optical disc 1 and controlling a tracking error or a focus error of a light beam, an operation unit 18 for giving an operation command, and control of operation And an on-screen data generating circuit 20 for generating an on-screen image for setting an editing point. Further, the controller 19 is provided with a memory 19a for temporarily storing a reproduction procedure and the like. It should be noted that the configuration shown in the broken line in the figure constitutes the information recording unit R, and the configuration shown in the dashed line constitutes the information reproducing unit P.

【0025】次に、エンコーダ5の詳細構成と動作を、
図3を用いて説明する。なお、エンコーダ5は、DSP
(Digital Signal Processor)で構成されており、コン
トローラ19からの制御信号により、記録時、映像情報
をMPEG方式に基づき符号化するエンコーダ回路とし
て機能し、再生時、かかる符号化された映像情報を複合
化するサブデコーダ回路として機能する。なお、エンコ
ーダ5は、サブデコーダ回路として機能するとき、デコ
ード処理の実行(プレイ)、一時停止(ポーズ)、停止
(ストップ)等、エンコード処理に必要な最小限の機能
のみ備え、早送り再生等、トリックプレイ時における映
像情報のエンコード処理を行うことはできない。よっ
て、ここではエンコーダ回路としての構成を説明し、デ
コータ回路としての基本構成は後述するメインデコーダ
13と同一であるので、その説明を省略する。
Next, the detailed configuration and operation of the encoder 5 will be described.
This will be described with reference to FIG. Note that the encoder 5 is a DSP
(Digital Signal Processor), which functions as an encoder circuit that encodes video information based on the MPEG system at the time of recording in accordance with a control signal from the controller 19, and combines the encoded video information at the time of reproduction. Function as a sub-decoder circuit. When functioning as a sub-decoder circuit, the encoder 5 has only the minimum functions necessary for the encoding process, such as execution (play), pause (pause), and stop (stop) of the decoding process. Encoding processing of video information during trick play cannot be performed. Therefore, a configuration as an encoder circuit will be described here, and a basic configuration as a decoder circuit is the same as that of a main decoder 13 described later, and a description thereof will be omitted.

【0026】図3に示されるように、エンコーダ5は、
加算器5aと、DCT(離散コサイン変換)部5bと、
量子化部5cと、逆量子化部5dと、可変長符号化部5
eと、逆DCT部5fと、動き検出部5gと、動き補償
予測部5hと、レート制御部5jとで構成されている。
入力されたデジタル情報信号Sdは、動き検出部5gへ
入力されると共に、加算器5aへ入力される。そして、
動き検出部5gにおいて、デジタル情報信号Sd内の各
フレームについて、後述する動きベクトルが算出され、
対応するベクトル信号Svが動き補償予測部5hへ出力
される。なお、デジタル情報信号Sdのうち画像情報に
ついては複数のフレーム画像により構成されており、各
フレームを構成する画素毎にデジタル化されている。
As shown in FIG. 3, the encoder 5
An adder 5a, a DCT (discrete cosine transform) unit 5b,
A quantization unit 5c, an inverse quantization unit 5d, and a variable-length encoding unit 5
e, an inverse DCT unit 5f, a motion detection unit 5g, a motion compensation prediction unit 5h, and a rate control unit 5j.
The input digital information signal Sd is input to the motion detector 5g and also to the adder 5a. And
In the motion detecting unit 5g, a motion vector described later is calculated for each frame in the digital information signal Sd,
The corresponding vector signal Sv is output to the motion compensation prediction unit 5h. The image information in the digital information signal Sd is composed of a plurality of frame images, and is digitized for each pixel constituting each frame.

【0027】ここで、動きベクトルについて説明する
と、当該動きベクトルは、MPEG方式に基づいた動画
像の圧縮時において実行される動き補償処理に用いられ
るものである。即ち、当該動き補償処理においては、先
ず、符号化する画像を予め設定された所定数の画像を含
むマクロブロックに分割し、各々のマクロブロック内の
各画素と、時間軸上で前又は後ろの何れか一方のフレー
ム内の対応する画素との差分の絶対値をマクロブロック
内の全ての画素について加算した絶対値和が最小となる
画像(即ち、当該マクロブロック内の画像に最も近い、
当該前又は後ろの何れか一方のフレーム内の画像)の空
間的な位置を求める。そして、当該マクロブロックとそ
れに最も近い画像との移動関係を上記動きベクトルと
し、この動きベクトルを当該前又は後ろの何れか一方の
フレーム内の画像を示す情報として符号化する。これに
より、実際に符号化する情報量を、画像情報そのものを
そのまま符号化する場合に比して相当量圧縮でき、当該
画像情報を符号化することができるのである。
Here, the motion vector will be described. The motion vector is used for a motion compensation process executed when a moving image is compressed based on the MPEG system. That is, in the motion compensation processing, first, an image to be coded is divided into macroblocks including a predetermined number of images set in advance, and each pixel in each macroblock is compared with a previous or next pixel on the time axis. An image in which the sum of absolute values obtained by adding the absolute values of the differences from the corresponding pixels in one of the frames for all the pixels in the macroblock is minimum (that is, the image closest to the image in the macroblock,
The spatial position of the image in either the preceding or following frame is determined. Then, the movement relationship between the macroblock and the image closest to the macroblock is set as the motion vector, and the motion vector is encoded as information indicating an image in one of the preceding and following frames. As a result, the amount of information to be actually encoded can be considerably reduced as compared with the case where the image information itself is encoded as it is, and the image information can be encoded.

【0028】次に、加算器5aへ出力されたデジタル情
報信号Sdは、当該加算器5aにおいて動き補償予測部
5hからの補償信号Seが減算され、減算信号Saとし
てDCT部5bへ出力される。DCT部5bは、当該減
算信号Saに対して公知の技術により情報量の圧縮のた
めのDCTを施し、変換信号Sdcとして量子化部5c
へ出力する。量子化部5cは、当該変換信号Sdcを後
述するレート信号Srrで示されるビットレートに適合
するように量子化し、量子化信号Sqを生成して可変長
符号化部5e及び逆量子化部5dへ出力する。逆量子化
部5dは、量子化信号Sqに対して逆量子化処理を施
し、逆量子化信号Siqを生成して逆DCT部5fへ出
力する。そして、逆DCT部5fは、逆量子化信号Si
qに対して公知の技術により逆DCT(逆離散コサイン
変換)を施し、逆変換信号Sidとして動き補償予測部
5hへ出力する。
Next, the digital information signal Sd output to the adder 5a is subtracted from the compensation signal Se from the motion compensation prediction unit 5h in the adder 5a, and is output to the DCT unit 5b as a subtraction signal Sa. The DCT unit 5b subjects the subtracted signal Sa to DCT for compressing the information amount by a known technique, and converts the subtracted signal Sa into a quantized unit 5c as a transformed signal Sdc.
Output to The quantization unit 5c quantizes the converted signal Sdc so as to conform to a bit rate indicated by a rate signal Srr described later, generates a quantized signal Sq, and sends the quantized signal Sq to the variable-length encoding unit 5e and the inverse quantization unit 5d. Output. The inverse quantization unit 5d performs an inverse quantization process on the quantized signal Sq, generates an inverse quantized signal Siq, and outputs it to the inverse DCT unit 5f. Then, the inverse DCT unit 5f outputs the inverse quantized signal Si
q is subjected to inverse DCT (inverse discrete cosine transform) by a known technique, and is output to the motion compensation prediction unit 5h as an inverse transform signal Sid.

【0029】その後、動き補償予測部5hは、上述した
ベクトル信号Sv内に含まれる動きベクトルと逆変換信
号Sidとに基づいて、MPEG方式におけるいわゆる
フレーム間予測を用いた動き補償処理を行ない、情報量
の圧縮のための上記補償信号Seを生成して加算器5a
に出力する。
Thereafter, the motion compensation prediction unit 5h performs a motion compensation process using so-called inter-frame prediction in the MPEG system based on the motion vector included in the vector signal Sv and the inverse transform signal Sid. The compensation signal Se for compressing the amount is generated and added to the adder 5a.
Output to

【0030】一方、可変長符号化部5eは、上記量子化
信号Sqに対して可変長エンコード処理を施し、元のデ
ジタル情報信号SdをMPEG2方式で圧縮・符号化し
た信号である上記圧縮情報信号Spdを、スイッチ6を
介して記録バッファメモリ7に出力する。この時、レー
ト制御部5jは、当該圧縮情報信号Spdに基づいて、
量子化部5cにおける量子化の際のビットレートを最適
化するための上記レート信号Srrを生成して当該量子
化部5cに出力する。
On the other hand, the variable-length encoding unit 5e performs variable-length encoding on the quantized signal Sq, and compresses and encodes the original digital information signal Sd according to the MPEG2 method. Spd is output to the recording buffer memory 7 via the switch 6. At this time, the rate control unit 5j, based on the compressed information signal Spd,
The rate signal Srr for optimizing the bit rate at the time of quantization in the quantization unit 5c is generated and output to the quantization unit 5c.

【0031】次に、符号化された映像情報を複合化する
メインデコーダ回路として機能するメインデコーダ13
の詳細構成と動作を、図4を用いて説明する。なお、こ
のメインデコーダ13は、上述したエンコーダ5による
サブデコーダ回路とは異なり、トリックプレイ時におけ
る映像情報等、全てのモード時における映像情報のエン
コード処理を行うことができる機能を備えている。
Next, a main decoder 13 functioning as a main decoder circuit for decoding the encoded video information.
Will be described with reference to FIG. Note that, unlike the sub-decoder circuit by the encoder 5 described above, the main decoder 13 has a function of encoding video information in all modes, such as video information in trick play.

【0032】メインデコーダ13は、可変長復号化部1
3aと、逆量子化部13bと、逆DCT部13cと、加
算器13dと、動き補償予測部13eとによって構成さ
れている。入力されたストリーム信号Sddは、可変長
復号化部13aにおいて、動き補償予測13eからのベ
クトル信号Svに含まれている上記動きベクトルに基づ
いて可変長デコード処理が施され、上記量子化信号Sq
として逆量子化部13bへ出力される。そして、逆量子
化部13bは、上記逆量子化部5dと同様に、量子化信
号Sqに対して逆量子化処理を施し、上記変換信号Sd
cを生成して逆DCT部13cへ出力する。
The main decoder 13 includes a variable length decoding unit 1
3a, an inverse quantization unit 13b, an inverse DCT unit 13c, an adder 13d, and a motion compensation prediction unit 13e. The input stream signal Sdd is subjected to a variable length decoding process in a variable length decoding unit 13a based on the motion vector included in the vector signal Sv from the motion compensation prediction 13e, and the quantized signal Sq
Is output to the inverse quantization unit 13b. Then, similarly to the above-described inverse quantization unit 5d, the inverse quantization unit 13b performs an inverse quantization process on the quantized signal Sq and outputs the converted signal Sd
c is generated and output to the inverse DCT unit 13c.

【0033】逆DCT部13cは、逆DCT部5fと同
様に、変換信号Sdcに対して公知の技術により逆DC
Tを施し、上記減算信号Saとして加算器13dへ出力
する。そして、当該減算器13dにおいて動き補償予測
部13eからの上記補償信号Seが加算され、上記伸長
信号Soとしてスイッチ14を介してD/Aコンバータ
15へ出力される。この時、動き補償予測部13eは、
伸長信号Soに対して動き補償処理を行い、上記動きベ
クトルを検出してベクトル信号Svとして可変長復号化
部13aへ出力すると共に、上記補償信号Seを生成し
て加算器13dに出力する。
The inverse DCT unit 13c, like the inverse DCT unit 5f, applies an inverse DCT to the converted signal Sdc by a known technique.
T is output to the adder 13d as the subtraction signal Sa. Then, the compensation signal Se from the motion compensation prediction unit 13e is added in the subtractor 13d, and is output to the D / A converter 15 via the switch 14 as the expansion signal So. At this time, the motion compensation prediction unit 13e
A motion compensation process is performed on the expanded signal So to detect the motion vector and output it as a vector signal Sv to the variable length decoding unit 13a, and generate the compensation signal Se and output it to the adder 13d.

【0034】次に、本実施形態の記録再生装置50の動
作を説明する。上述したように、記録再生装置50は、
光ディスク1に対する映像情報の記録再生機能と、再生
した映像情報を見ながらプレイリストの編集を行い、こ
のプレイリストを光ディスク1に記録する編集記録機能
と、このプレイリストに従って編集映像を再生する編集
映像再生機能を有しているので、これら動作について個
々に説明する必要がある。そこで、先ず、記録再生動作
を説明した後、プレイリストの編集記録動作を説明し、
その後に編集映像の再生動作を説明することにする。
Next, the operation of the recording / reproducing apparatus 50 of the present embodiment will be described. As described above, the recording / reproducing device 50
A recording / reproducing function of video information on the optical disc 1, an editing / recording function of editing a playlist while viewing the reproduced video information, and recording the playlist on the optical disc 1, and an editing video of reproducing an edited video according to the playlist. Since it has a reproduction function, it is necessary to individually explain these operations. Therefore, first, after describing the recording / reproducing operation, the editing / recording operation of the playlist will be described,
After that, the playback operation of the edited video will be described.

【0035】先ず、記録再生装置50による記録動作に
おいて、外部から記録すべき映像情報に対応する情報信
号Sin(アナログ信号)が入力されてくると、A/D
コンバータ3は当該情報信号Sinをデジタル化し、デ
ジタル情報信号Sdをスイッチ4を介してエンコーダ5
へ出力する。エンコーダ5は、コントローラ19から出
力される制御信号C1に基づき上述したMPEG方式に
準拠して、入力されてくるデジタル情報信号SdをGO
P単位で圧縮・符号化し、圧縮情報信号Spdをスイッ
チ6を介して記録バッファメモリ7へ出力する。尚、記
録時、スイッチ4及びスイッチ6は、コントローラ19
からの切替え信号C7により端子R側に設定されてい
る。
First, in the recording operation of the recording / reproducing device 50, when an information signal Sin (analog signal) corresponding to video information to be recorded is input from outside, the A / D
The converter 3 digitizes the information signal Sin and converts the digital information signal Sd through the switch 4 to the encoder 5.
Output to The encoder 5 converts the input digital information signal Sd into GO based on the control signal C1 output from the controller 19 in accordance with the above-described MPEG method.
The compressed information signal Spd is compressed and encoded in P units, and the compressed information signal Spd is output to the recording buffer memory 7 via the switch 6. At the time of recording, the switches 4 and 6 are connected to the controller 19.
Is set to the terminal R side by the switching signal C7 from the terminal.

【0036】記録バッファメモリ7は、入力された圧縮
情報信号Spdを一時的に記憶し、また蓄積された圧縮
情報信号Spdのデータ量を示すデータ量信号Smrを
常にコントローラ19に出力する。記録エンコーダ8
は、コントローラ19から出力される制御信号C2に基
づいて、一時的に記録バッファ7に記録されている圧縮
情報信号Spdを読出し、これに所定の信号処理(DV
Dフォーマット変換、エラー訂正、インターリーブ、ス
クランブル処理等)を行い、エンコード信号Sedを記
録回路9に出力する。記録回路9は、コントローラ19
から出力される制御信号C3に基づいて、エンコード信
号Sedを記録信号Srに変換し、光学ピックアップ2
へ出力する。
The recording buffer memory 7 temporarily stores the input compressed information signal Spd, and always outputs a data amount signal Smr indicating the data amount of the stored compressed information signal Spd to the controller 19. Recording encoder 8
Reads the compressed information signal Spd temporarily recorded in the recording buffer 7 based on the control signal C2 output from the controller 19, and performs predetermined signal processing (DV
D format conversion, error correction, interleaving, scramble processing, etc.) and output the encoded signal Sed to the recording circuit 9. The recording circuit 9 includes a controller 19
Converts the encode signal Sed into the recording signal Sr based on the control signal C3 output from the optical pickup 2
Output to

【0037】光学ピックアップ2は、記録回路9から出
力された記録信号Srに基づいて、光ディスク1の情報
記録面に照射し、当該記録信号Srに対応する相変化ピ
ットを光ディスク1上に形成する。この時、当該光ディ
スク1は、スピンドルモータ16により所定の線速度で
回転駆動されている。
The optical pickup 2 irradiates the information recording surface of the optical disk 1 based on the recording signal Sr output from the recording circuit 9, and forms phase change pits corresponding to the recording signal Sr on the optical disk 1. At this time, the optical disc 1 is rotationally driven by the spindle motor 16 at a predetermined linear velocity.

【0038】次に、記録再生装置50による再生動作の
説明する。光学ピックアップ2は、一定光量の光ビーム
を光ディスク1上に照射し、その反射光に基づき、光デ
ィスク1上に形成されている相変化ピットに対応するR
F信号Spを再生回路10に出力する。再生回路10
は、コントローラ19から出力される制御信号C4に基
づいて、RF信号Spを増幅すると共にその波形を整形
し、再生信号Sppを再生デコーダ11に出力する。再
生デコーダ11は、コントローラ19から出力される制
御信号C5に基づいて、再生信号Sppを信号処理し、
ストリーム信号Sddをストリームバッファ12へ出力
する。
Next, the reproducing operation by the recording / reproducing apparatus 50 will be described. The optical pickup 2 irradiates a constant amount of light beam onto the optical disc 1 and, based on the reflected light, an R beam corresponding to a phase change pit formed on the optical disc 1.
The F signal Sp is output to the reproducing circuit 10. Reproduction circuit 10
Amplifies the RF signal Sp and shapes its waveform based on the control signal C4 output from the controller 19, and outputs the reproduction signal Spp to the reproduction decoder 11. The reproduction decoder 11 performs signal processing on the reproduction signal Spp based on the control signal C5 output from the controller 19,
The stream signal Sdd is output to the stream buffer 12.

【0039】ストリームバッファ12は、ストリーム信
号Sddを一時的に記憶するバッファの役割を果たし、
またストリーム信号Sddのデータ蓄積量を示すデータ
量信号Smpを常にコントローラ19に出力する。メイ
ンデコーダ13は、コントローラ19から出力される制
御信号C6に基づきストリームバッファ12からストリ
ーム信号Sddを順次読み出し、MPEG方式に基づく
伸張・デコード処理を施し、伸長信号Soをスイッチ1
4を介してD/Aコンバータ15に出力する。そして、
D/Aコンバータ15は、伸長信号Soをアナログ変換
し、出力信号Soutを装置外部のTVモニタ(図示し
ない)に出力する。尚、スイッチ14は、再生時、コン
トローラ19からの切替え信号C7により端子P1側に
設定されている。
The stream buffer 12 serves as a buffer for temporarily storing the stream signal Sdd,
Further, the controller 19 always outputs a data amount signal Smp indicating the data accumulation amount of the stream signal Sdd to the controller 19. The main decoder 13 sequentially reads out the stream signal Sdd from the stream buffer 12 based on the control signal C6 output from the controller 19, performs expansion / decoding processing based on the MPEG system, and switches the expansion signal So to the switch 1
4 to the D / A converter 15. And
The D / A converter 15 converts the expanded signal So into an analog signal and outputs an output signal Sout to a TV monitor (not shown) outside the device. The switch 14 is set to the terminal P1 by a switching signal C7 from the controller 19 during reproduction.

【0040】次に、記録再生装置50によるプレイリス
トの記録動作の説明をする。なお、本実施形態による記
録再生装置50は、使用者が個別に映像の編集を行う個
別編集機能を有し、操作部18に、例えば映像情報のタ
イトル名を変更する「タイトル名変更釦」や、Aの映像
からBの映像まで消去する「A−B消去釦」や、編集結
果を決定する「決定釦」等が設けられている。
Next, the operation of recording a play list by the recording / reproducing apparatus 50 will be described. The recording / reproducing device 50 according to the present embodiment has an individual editing function in which the user individually edits a video, and the operation unit 18 includes, for example, a “title name change button” for changing the title of video information, , An "AB erasing button" for erasing from the video of A to the video of B, and a "decision button" for deciding the editing result.

【0041】図5は、光ディスク1に記録された映像情
報とVOBUの関係を示し、TVで放映された映画を光
ディスク1に記録し、これを再生する際に、映像1(第
1の範囲)と映像2(第2の範囲)との間にある不要な
CMを消去し、これら映像を連続して再生するように編
集する場合を例に示している。
FIG. 5 shows the relationship between the video information recorded on the optical disc 1 and the VOBU. When a movie broadcasted on a TV is recorded on the optical disc 1 and reproduced, the video 1 (first range) is displayed. An example is shown in which unnecessary CMs between the video and the video 2 (the second range) are deleted and the video is edited so as to be continuously reproduced.

【0042】映像1と映像2との間のCMを消去(スキ
ップ)する場合、操作者は、操作部18の「編集釦」を
操作して、表示部に表示されたプレイリストの編集画面
の中から「A−B消去釦」を選択する。すると、オンス
クリーンデータ生成部20により消去する範囲の開始と
終了を設定するため表示データが生成され、装置外部の
TVモニタ上にオンスクリーン表示される。よって、操
作者はこの表示画面を見て、第1編集位置(b点)及び
第2編集位置(c点)を設定する。これら設定が完了す
ると、コントローラ19はこれら編集位置情報を含むプ
レイリストを記録エンコーダ8に出力し、ディスク1の
所定エリアに記録する。
To delete (skip) a CM between the video 1 and the video 2, the operator operates the “edit button” of the operation unit 18 to display the edit screen of the playlist displayed on the display unit. Select "AB delete button" from among them. Then, display data is generated by the on-screen data generation unit 20 to set the start and end of the range to be erased, and is displayed on-screen on a TV monitor outside the device. Therefore, the operator sets the first editing position (point b) and the second editing position (point c) while viewing this display screen. When these settings are completed, the controller 19 outputs a playlist including the editing position information to the recording encoder 8, and records the playlist in a predetermined area of the disc 1.

【0043】次に、記録再生装置50による編集映像の
再生動作の説明をする。尚、図5は編集映像の再生動作
を示すタイミング図、図6は主にサブデコード処理機能
付きエンコーダ5(以下、デコード処理用として用いる
のでサブデコーダ5と記す)の動作制御を司るサブ動作
フロー図、図7は主にメインデコーダ13の動作制御を
司るメイン動作フロー図である。これら図6および図7
に示される動作フローは、予め図示しないROMに記録
されている動作プログラムを示し、編集映像を再生すべ
く操作部18が操作されると、これらの動作フローに基
づき各動作制御が行われる。また、図8はストリームバ
ッファ12に記憶されたVOBUの変化を示し、図9は
動作開始時における各スイッチの切り換え状態を示して
いる。なお、本実施形態において、各VOBUには1つ
のGOPを含むものとする。
Next, the operation of reproducing the edited video by the recording / reproducing apparatus 50 will be described. FIG. 5 is a timing chart showing the playback operation of the edited video, and FIG. 6 is a sub-operation flow mainly controlling the operation of an encoder 5 with a sub-decoding function (hereinafter, referred to as a sub-decoder 5 for decoding). FIG. 7 and FIG. 7 are main operation flowcharts mainly for controlling the operation of the main decoder 13. These FIGS. 6 and 7
The operation flow shown in (1) shows an operation program recorded in a ROM (not shown) in advance. When the operation unit 18 is operated to reproduce an edited video, each operation control is performed based on these operation flows. FIG. 8 shows a change in the VOBU stored in the stream buffer 12, and FIG. 9 shows a switching state of each switch at the start of the operation. In this embodiment, each VOBU includes one GOP.

【0044】先ず、コントローラ19は、図7に示され
るステップS1によりセルID#1の先頭に対応するV
OBU#−n(図5)の再生を開始させ、得られたスト
リーム信号Sddをストリームバッファ12に書込む。
よって、以後、ストリームバッファ12内には図8
(A)に示されるイメージで各VOBUが記憶されるこ
とになる。
First, the controller 19 determines in step S1 shown in FIG. 7 that the V corresponding to the head of the cell ID # 1.
The reproduction of OBU # -n (FIG. 5) is started, and the obtained stream signal Sdd is written into the stream buffer 12.
Therefore, hereinafter, in the stream buffer 12, FIG.
Each VOBU is stored in the image shown in FIG.

【0045】次いでコントローラ19は、ステップS2
により書込んだストリーム信号Sddをメインデコーダ
13に供給して映像1のデコード処理を開始させ、ステ
ップS3により映像1の開始位置a(図10)までデコ
ード処理が終了するのを待つ。開始位置aまでのデコー
ド処理が終了すると(ステップS3:YES)、コント
ローラ19は、ステップS4によりサブデコーダ5が動
作中であるか否かを監視する。当然、未だサブデコーダ
5は動作していないため(ステップS4:NO)、コン
トローラ19は、ステップS8によりスイッチ14を端
子P1側に切り換え、以後ステップS9によりメインデ
コーダ13のデコード処理を制御する。よって、以後、
メインデコーダ13によりデコード処理された映像1が
装置外部のTVモニタに供給され、TVモニタ上に表示
されることになる。
Next, the controller 19 proceeds to step S2.
Is supplied to the main decoder 13 to start the decoding process of the video 1, and waits until the decoding process ends up to the start position a (FIG. 10) of the video 1 in step S3. When the decoding process up to the start position a is completed (step S3: YES), the controller 19 monitors whether the sub-decoder 5 is operating in step S4. Naturally, since the sub-decoder 5 has not been operated yet (step S4: NO), the controller 19 switches the switch 14 to the terminal P1 side in step S8, and thereafter controls the decoding process of the main decoder 13 in step S9. Therefore,
The video 1 decoded by the main decoder 13 is supplied to a TV monitor outside the device, and is displayed on the TV monitor.

【0046】次いで、コントローラ19は、ステップS
10よりメインデコーダ13がセル終了間際(本実施形
態によれば、セルID#1の終端に対応するVOBU#
3より4つ前のVOBU#−1)までデコード処理が進
むのを待つ。図12に示されるように、VOBU#−1
のデコード処理に入ったことを検出すると(ステップS
10:YES)、コントローラ19は、先ずステップS
11により継続セルがあるか否かを判断する。図5に示
されるように、後続セルID#3があるので(ステップ
S11:YES)、コントローラ19は、ステップS1
2により、サブデコーダ5の起動要求を発行し、ステッ
プS13によりサブデコーダ5がポーズ状態に入るのを
待つ。
Next, the controller 19 proceeds to step S
10 indicates that the main decoder 13 is in the vicinity of the end of the cell (according to the present embodiment, the VOBU # corresponding to the end of the cell ID # 1).
It waits for the decoding process to proceed up to VOBU # -1) four times before 3. As shown in FIG. 12, VOBU # -1
Is detected (step S)
10: YES), the controller 19 first proceeds to step S
11 is used to determine whether there is a continuation cell. As shown in FIG. 5, since there is the succeeding cell ID # 3 (step S11: YES), the controller 19 proceeds to step S1.
In step S13, a start request for the sub-decoder 5 is issued, and the process waits for the sub-decoder 5 to enter a pause state in step S13.

【0047】また、編集映像の再生動作時、コントロー
ラ19は同時に図6に示されるサブ動作フローに基づく
制御を行っている。コントローラ19は、ステップS2
1においてメイン動作フローから起動要求を待ってお
り、上述したようにしてメイン動作フローにより起動要
求が発行されると、サブ動作フローをステップS22に
進み、スイッチ4(図2)を端子P側に切換える。そし
て、メインデコーダ13が現在デコード処理しているV
OBU#−1より一つ先のVOBU#0をサブデコーダ
5に供給してサブデコーダ5をポーズ状態とし、ステッ
プS23においてメイン動作フローからの再開要求を待
つ。なお、ここでポーズ状態とは、デコーダにデコード
処理すべきデータを供給し、デコーダがそのデータを直
ちにデコード出力ができる待機状態のことを指す。
During the playback operation of the edited video, the controller 19 simultaneously performs control based on the sub-operation flow shown in FIG. The controller 19 determines in step S2
In step 1, a start request is awaited from the main operation flow. When the start request is issued by the main operation flow as described above, the sub operation flow proceeds to step S22, and the switch 4 (FIG. 2) is set to the terminal P side. Switch. The V currently being decoded by the main decoder 13
VOBU # 0 which is one ahead of OBU # -1 is supplied to the sub-decoder 5 to put the sub-decoder 5 in a pause state, and waits for a request to resume from the main operation flow in step S23. Here, the pause state indicates a standby state in which data to be decoded is supplied to the decoder, and the decoder can immediately decode and output the data.

【0048】このようにしてサブデコーダ5がポーズ状
態に入ると、コントローラ19は、メイン動作フローを
ステップS14に進み、メインデコーダ13のデコード
処理がサブデコーダ5のポーズ位置まで進むのを待つ。
メインデコーダ13がVOBU#−1のデコード処理を
終了し、サブデコーダ5のポーズ位置まで進むと(ステ
ップS14:YES)、コントローラ19は、ステップ
S15によりスイッチ14を端子P2側に切り換え(図
11)、ステップS16によりサブデコーダ5に再開要
求を発行する。メイン動作フローにより再開要求が発行
されると、コントローラ19はサブ動作フローをステッ
プS24に進み、サブデコーダ5をプレイ状態として映
像1の後部となるVOBU#0以後のデコード出力を開
始させる。よって、以後、サブデコーダ5によりデコー
ド処理されたVOBU#0以後の映像1が、メインデコ
ーダ13によりデコード処理されたVOBU#−1まで
の映像1に引き続いて、装置外部のTVモニタ上に表示
されることになる。そして、コントローラ19はステッ
プS25において、サブデコーダ5によるデコード処理
を継続させると共に、ステップS26によりセルの終了
時刻を待つ。
When the sub-decoder 5 enters the pause state in this way, the controller 19 advances the main operation flow to step S14, and waits for the decoding process of the main decoder 13 to proceed to the pause position of the sub-decoder 5.
When the main decoder 13 finishes the decoding process of VOBU # -1 and proceeds to the pause position of the sub-decoder 5 (step S14: YES), the controller 19 switches the switch 14 to the terminal P2 side in step S15 (FIG. 11). , And issues a restart request to the sub-decoder 5 in step S16. When a restart request is issued according to the main operation flow, the controller 19 advances the sub-operation flow to step S24, and sets the sub-decoder 5 to the play state to start decoding output after VOBU # 0 which is the rear part of the video 1. Therefore, after that, the video 1 after VOBU # 0 decoded by the sub-decoder 5 is displayed on the TV monitor outside the device, following the video 1 up to VOBU # -1 decoded by the main decoder 13. Will be. Then, in step S25, the controller 19 continues the decoding process by the sub-decoder 5, and waits for the cell end time in step S26.

【0049】また、コントローラ16は、メイン動作フ
ローにおいて再開要求を発行した後、ステップS17で
メインデコーダ13のデコード処理を停止させ、ステッ
プS18によりメインデコーダ13へのストリーム信号
Sddの開始位置を後続するセルID#3の先頭に対応
するVOBU#6(図5)とする。そして、上述したス
テップS2に戻り、VOBU#6をメインデコーダ13
へ供給してデコード処理を開始させ、ステップS3によ
り映像3の開始位置cまでデコード処理が終了するのを
待つ。図5(A)に示される開始位置cに至ったことを
判断すると(ステップS3:YES)、コントローラ1
9は、ステップS4によりサブデコーダ5が動作中であ
るか否かを監視する。
After issuing a restart request in the main operation flow, the controller 16 stops the decoding process of the main decoder 13 in step S17, and follows the start position of the stream signal Sdd to the main decoder 13 in step S18. VOBU # 6 (FIG. 5) corresponding to the head of cell ID # 3. Then, the process returns to step S2 described above, and VOBU # 6 is
To start the decoding process, and waits until the decoding process ends up to the start position c of the video 3 in step S3. When it is determined that the start position c shown in FIG. 5A has been reached (step S3: YES), the controller 1
9 monitors whether the sub-decoder 5 is operating in step S4.

【0050】上述したように、現在サブデコーダ5は動
作中であるので(ステップS4:YES)、コントロー
ラ19は、ステップS5によりメインデコーダ13をポ
ーズ状態とし、ステップS6によりサブ動作フローから
の再開要求を待つ。
As described above, since the sub-decoder 5 is currently operating (step S4: YES), the controller 19 puts the main decoder 13 in a pause state in step S5, and requests a restart from the sub-operation flow in step S6. Wait for.

【0051】コントローラ19は、サブ動作フローのス
テップS26によりセルID#1の終了時刻を検出する
と、メインデコーダ13に対して再開要求を発行し、ス
テップS28によりサブデコーダ5のデコード動作を停
止させ、以後、上述したステップS21に戻る。サブ動
作フローにより再開要求が発行されると(ステップS
6:YES)、コントローラ19は、ステップS7によ
りメインデコーダ13のデコード処理を再開させ、ステ
ップS8によりスイッチ14を端子P1側に切り換え、
以後ステップS9によりメインデコーダ13のデコード
処理を制御する。よって、以後、メインデコーダ13に
よりデコード処理された映像3が途切れ目なく装置外部
のTVモニタに供給され、TVモニタ上に表示されるこ
とになる。
When detecting the end time of the cell ID # 1 in step S26 of the sub-operation flow, the controller 19 issues a restart request to the main decoder 13, and stops the decoding operation of the sub-decoder 5 in step S28. Thereafter, the process returns to step S21 described above. When a restart request is issued according to the sub-operation flow (step S
6: YES), the controller 19 restarts the decoding process of the main decoder 13 in step S7, switches the switch 14 to the terminal P1 side in step S8,
Thereafter, the decoding process of the main decoder 13 is controlled in step S9. Therefore, thereafter, the video 3 decoded by the main decoder 13 is supplied to the TV monitor outside the apparatus without interruption, and is displayed on the TV monitor.

【0052】そして、コントローラ19は、セルID#
3の終了間際になると(ステップS10:YES)、ス
テップS11により後続セルがないため(ステップS1
1:NO)、ステップS19によりセルID#3の終了
位置を待ち、ステップS20によりメインデコーダ13
のデコードを停止させ、上述した一連の編集映像の再生
動作制御を終了する。
Then, the controller 19 sets the cell ID #
Just before the end of Step 3 (Step S10: YES), there is no subsequent cell in Step S11 (Step S1).
1: NO), the end position of the cell ID # 3 is waited for in step S19, and the main decoder 13 is set in step S20.
Is stopped, and the above-described control of the playback operation of the series of edited videos is terminated.

【0053】以上説明したように、本発明の実施形態に
よる記録再生装置50によれば、編集映像の再生を行う
に際し、映像1の後部の記録情報を、エンコーダ5に備
えられたデコード処理機能を用いてデコード処理したの
で、映像1と映像2を途切れ間なくデコード処理して表
示することができる。また、エンコーダ5のデコード処
理機能を用いたので、高価なメインデコーダを新たに設
ける必要がなく、コストアップを最小限に押さえること
ができる。
As described above, according to the recording / reproducing apparatus 50 according to the embodiment of the present invention, when reproducing the edited video, the recording information at the rear of the video 1 is decoded by the decoding processing function provided in the encoder 5. Since the decoding processing is performed using the video data, the video 1 and the video 2 can be decoded and displayed without interruption. Further, since the decoding processing function of the encoder 5 is used, it is not necessary to newly provide an expensive main decoder, and the cost can be minimized.

【0054】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではない。例えば、上述した実施形態によれ
ば、図12に示されるように、メインデコーダ13がセ
ルID#1の後端に対応するVOBU#3より4つ前の
VOBU#−1)になると、次のVOBU#0をサブデ
コーダ5に供給してVOBU#0の先頭にてポーズ状態
としたが、図13に示されるように、メインデコーダ1
3がVOBU#1になると、次のVOBU#0をサブデ
コーダ5に供給してVOBU#0の先頭にてポーズ状態
とする等、どのVOBUからサブデコーダ5にデコード
処理を負担させるのかに限定されるものではない。但
し、上述したようにサブデコーダ5の機能が最小限であ
ることを考慮すると、サブデコーダ5によるデコード処
理期間をできるだけ短くし、トリックプレイ操作が行わ
れた時、映像が乱れる期間をできるだけ短くすることが
望ましい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, according to the above-described embodiment, as shown in FIG. 12, when the main decoder 13 becomes VOBU # -1) four times before VOBU # 3 corresponding to the rear end of cell ID # 1, the next Although VOBU # 0 is supplied to the sub-decoder 5 and put into a pause state at the head of VOBU # 0, as shown in FIG.
When VOBU # 3 becomes VOBU # 1, the next VOBU # 0 is supplied to the sub-decoder 5 to be in a pause state at the head of VOBU # 0. Not something. However, considering that the function of the sub-decoder 5 is minimal as described above, the decoding processing period by the sub-decoder 5 is made as short as possible, and the period during which a video is disturbed when a trick play operation is performed is made as short as possible. It is desirable.

【0055】また、上述した実施形態によれば、第1の
範囲を示すセルID#1の後部のVOBUをサブデコー
ダ5によりデコード処理させ、この間にメインデコーダ
13に次のセルID#3の前部のVOBUのデーダを供
給して編集位置cにてポーズ状態とさせたが、図14に
示されるように、セルID#1の終端近くになると、サ
ブデコーダ5に第2の範囲を示す次のセルID#3の前
部のデータを供給して編集位置cにてポーズ状態とし、
メインデコーダからサブデコーダにデコード処理を移行
させても良い。この場合にも、サブデコーダ5がセルI
D#3の前部のデータのデコード処理を行っている間
に、メインデコーダにその先のVOBU、例えばVOB
U#8のデータを供給してVOBU#8の先端でポーズ
状態とし、VOBU#8においてサブデコーダからメイ
ンデコーダにデコード処理を引き継ぐようにしても良
い。
Further, according to the above-described embodiment, the VOBU at the rear of the cell ID # 1 indicating the first range is decoded by the sub-decoder 5, and during this time, the main decoder 13 transmits the VOBU before the next cell ID # 3. Although the data of the VOBU of the section is supplied and brought into the pause state at the editing position c, as shown in FIG. The data at the front of cell ID # 3 is supplied and put into a pause state at the editing position c.
The decoding process may be shifted from the main decoder to the sub decoder. Also in this case, the sub-decoder 5
While the decoding process of the data at the front of D # 3 is being performed, the VOBU, for example, VOB, is provided to the main decoder.
The data of U # 8 may be supplied to cause a pause state at the tip of VOBU # 8, and the decoding process may be taken over from the sub decoder to the main decoder in VOBU # 8.

【0056】また、上述した実施形態によれば、記録媒
体にDVD−RWを用いたが、DVD−RAM等、他の
光ディスクやハードディスク等、各種記録媒体を用いる
ことができる。また、記録情報はMPEG方式に基づき
圧縮・符号化された映像信号であったが、他の符号化方
式により符号化されていてもよく、音声信号等、映像信
号以外の記録情報であっても良い。また、図1に示され
る記録フォーマットに限定されるものでもない。
Although the DVD-RW is used as the recording medium according to the above-described embodiment, various recording media such as a DVD-RAM and other optical disks and hard disks can be used. Although the recording information is a video signal compressed and encoded based on the MPEG method, it may be encoded by another encoding method, and may be recording information other than the video signal such as an audio signal. good. Further, the recording format is not limited to the recording format shown in FIG.

【0057】更に、図6および図7に示されるフローチ
ャートに対応する制御プログラムを情報記録媒体として
のフレキシブルディスクや光ディスク又はハードディス
ク等に記録しておき、これをパーソナルコンピュータ等
で読み出して実行することにより、当該コンピュータの
CPUを上述したコントローラ19とし、当該コンピュ
ータを上述した記録媒体再生装置50として機能させる
こともできる。
Further, a control program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7 is recorded on a flexible disk, an optical disk, a hard disk, or the like as an information recording medium, and read and executed by a personal computer or the like. The CPU of the computer may be the controller 19 described above, and the computer may function as the recording medium reproducing device 50 described above.

【0058】[0058]

【発明の効果】本発明によれば、各接続点でのスムーズ
な再生ができる。また、従来必要であったフレームバッ
ファが不要であり、コストダウン効果を得ることができ
る。
According to the present invention, smooth reproduction can be performed at each connection point. Further, a frame buffer which has been conventionally required is unnecessary, and a cost reduction effect can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した記録再生装置50に用いる光
ディスクの記録フォーマット図。
FIG. 1 is a recording format diagram of an optical disc used in a recording / reproducing device 50 to which the present invention is applied.

【図2】本発明を適用した記録再生装置50のブロック
回路図。
FIG. 2 is a block circuit diagram of a recording / reproducing device 50 to which the present invention is applied.

【図3】エンコーダ5のブロック回路図。FIG. 3 is a block circuit diagram of an encoder 5;

【図4】メインデコーダ13のブロック回路図。FIG. 4 is a block circuit diagram of a main decoder 13;

【図5】記録再生装置50の編集映像の再生動作説明に
供するタイミング図。
FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of reproducing the edited video by the recording / reproducing device 50;

【図6】エンコーダ5への動作制御を示すサブ動作フロ
ーチャート。
FIG. 6 is a sub-operation flowchart showing operation control for the encoder 5.

【図7】メインデコーダ13への動作制御を示すメイン
動作フローチャート。
FIG. 7 is a main operation flowchart showing operation control for the main decoder 13;

【図8】ストリームバッファ12に記憶されたVOBU
の変化を示す図。
FIG. 8 shows a VOBU stored in the stream buffer 12.
FIG.

【図9】編集映像の再生開始時における各スイッチの切
り換え状態を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a switching state of each switch at the start of playback of an edited video.

【図10】編集映像の再生開始時におけるタイミング
図。
FIG. 10 is a timing chart at the time of starting playback of an edited video.

【図11】編集映像の再生途中における各スイッチの切
り換え状態を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a switching state of each switch during reproduction of an edited video.

【図12】編集映像の接続点におけるタイミング図。FIG. 12 is a timing chart at a connection point of an edited video.

【図13】本発明の第1の変形例を示すタイミング図。FIG. 13 is a timing chart showing a first modification of the present invention.

【図14】本発明の第2の変形例を示すタイミング図。FIG. 14 is a timing chart showing a second modified example of the present invention.

【図15】MPEG方式の動作説明に供する図。FIG. 15 is a diagram for explaining the operation of the MPEG system.

【図16】従来の装置における編集映像の再生時におけ
るタイミング図。
FIG. 16 is a timing chart at the time of playing back an edited video in a conventional device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・光ディスク 2・・・ピックアップ 3・・・A/Dコンバータ 4、6、14・・・スイッチ 5・・・デコード処理機能付きエンコーダ5(サブデコ
ーダ手段) 7・・・記録バッファ 8・・・記録エンコーダ 9・・・記録回路 10・・再生回路 11・・再生デコーダ 12・・ストリームバッファ 13・・メインデコーダ(メインデコーダ手段) 15・・D/Aコンバータ 18・・操作部 19・・コントローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk 2 ... Pickup 3 ... A / D converter 4, 6, 14 ... Switch 5 ... Encoder 5 with a decoding process function (sub-decoder means) 7 ... Recording buffer 8. ..Recording encoder 9 Recording circuit 10 Reproduction circuit 11 Reproduction decoder 12 Stream buffer 13 Main decoder (main decoder means) 15 D / A converter 18 Operation unit 19 controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA03 AB02 AC01 CC11 5C053 FA14 FA20 FA24 GB06 GB07 GB11 GB37 HA21 JA01 JA21 JA26 KA04 KA08 KA24 KA25 LA06 LA07 LA14 5D044 BC06 CC06 DE03 DE12 DE17 DE23 DE29 DE59 FG18 GK08 GK12 HL14 5D110 AA17 AA29 BB01 CA16 CA50 CA53 CC02 CD09 CD15 CD27 CH29 CJ16 CK22  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) AA17 AA29 BB01 CA16 CA50 CA53 CC02 CD09 CD15 CD27 CH29 CJ16 CK22

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の符号化単位をもって符号化され、
記録媒体に記録された記録情報の第1の範囲と第2の範
囲を接続して再生可能な記録媒体再生装置において、 前記第1の範囲の後部の記録情報をデコード処理するサ
ブデコーダ手段と、 前記後部を除く前記第1の範囲の記録情報および前記第
2の範囲の記録情報をデコード処理するメインデコーダ
手段と、 を備えることを特徴とする記録媒体再生装置。
1. Encoding with a predetermined encoding unit,
In a recording medium reproducing device capable of reproducing by connecting a first range and a second range of recording information recorded on a recording medium, a sub-decoder means for decoding processing of recording information at the rear of the first range; And a main decoder for decoding the first range of record information and the second range of record information excluding the rear portion.
【請求項2】 前記サブデコーダは、前記メインデコー
ダが前記第1の範囲の記録情報をデコード処理している
間に、前記第1の範囲の後部の記録情報を直ちにデコー
ド処理できるよう待機状態とされ、 前記メインデコーダは、前記サブデコーダが前記第1の
範囲の後部の記録情報のデコード処理を行っている間
に、前記第2の範囲の記録情報を直ちにデコード処理で
きるよう待機状態とされることを特徴とする請求項1記
載の記録媒体再生装置。
2. The sub-decoder is in a standby state so that while the main decoder is decoding the recording information in the first range, the recording information in the rear part of the first range can be immediately decoded. The main decoder is in a standby state such that the main decoder can immediately decode the recording information in the second range while the sub-decoder performs the decoding processing of the recording information in the rear part of the first range. 2. The recording medium reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 所定の符号化単位をもって符号化され、
記録媒体に記録された記録情報の第1の範囲と第2の範
囲を接続して再生可能な記録媒体再生装置において、 前記第2の範囲の前部の記録情報をデコード処理するサ
ブデコーダ手段と、 前記第1の範囲の記録情報および前記前部を除く前記第
2の範囲の記録情報をデコード処理するメインデコーダ
手段と、 を備えることを特徴とする記録媒体再生装置。
3. Encoding with a predetermined encoding unit,
In a recording medium reproducing apparatus capable of reproducing by connecting a first range and a second range of recording information recorded on a recording medium, a sub-decoder means for decoding recording information at a front part of the second range; And a main decoder unit for decoding the first range of recording information and the second range of recording information excluding the front part.
【請求項4】 前記サブデコーダは、前記メインデコー
ダが前記第1の範囲の記録情報をデコード処理している
間に、前記第2の範囲の前部の記録情報を直ちにデコー
ド処理できるよう待機状態とされ、 前記メインデコーダは、前記サブデコーダが前記第2の
範囲の前部の記録情報のデコード処理を行っている間
に、前記前部に続く前記第2の範囲の記録情報を直ちに
デコード処理できるよう待機状態とされることを特徴と
する請求項3記載の記録媒体再生装置。
4. The standby state in which the sub-decoder can immediately decode the front recorded information in the second range while the main decoder is decoding the recorded information in the first range. The main decoder immediately decodes the second range of record information following the front while the sub-decoder performs the process of decoding the record information in the front of the second range. 4. The recording medium reproducing apparatus according to claim 3, wherein the recording medium reproducing apparatus is in a standby state so as to be able to stand.
【請求項5】 前記記録情報を前記記録媒体に記録する
記録手段を備え、前記サブデコーダは記録時に前記記録
情報を前記所定の符号化単位をもってデコードするエン
コーダとして機能することを特徴とする請求項1乃至4
の何れか一に記載の記録媒体再生装置。
5. The recording apparatus according to claim 1, further comprising a recording unit that records the recording information on the recording medium, wherein the sub-decoder functions as an encoder that decodes the recording information using the predetermined coding unit during recording. 1 to 4
The recording medium reproducing device according to any one of the above.
【請求項6】 コンピュータを、所定の符号化単位をも
って符号化され、記録媒体に記録された記録情報の第1
の範囲と第2の範囲を接続して再生可能な記録媒体再生
装置として機能させることを特徴とする制御プログラム
が前記コンピュータで読取可能に記録されている情報記
録媒体において、 前記コンピュータを、 前記第1の範囲の後部の記録情報をデコード処理するサ
ブデコーダ手段と、 前記後部を除く前記第1の範囲の記録情報および前記第
2の範囲の記録情報をデコード処理するメインデコーダ
手段と、 して機能させることを特徴とする制御プログラムが前記
コンピュータで読取可能に記録されている情報記録媒
体。
6. A computer according to claim 1, wherein said computer encodes a predetermined encoding unit and records the encoded information on a recording medium.
The information recording medium in which the control program is recorded so as to be readable by the computer, wherein the control program is configured to function as a reproducible recording medium reproducing device by connecting the range and the second range. A sub-decoder means for decoding recording information in the rear part of the range 1; and a main decoder means for decoding recording information in the first range and the recording information in the second area excluding the rear part. An information recording medium in which a control program is recorded so as to be readable by the computer.
【請求項7】 コンピュータを、所定の符号化単位をも
って符号化され、記録媒体に記録された記録情報の第1
の範囲と第2の範囲を接続して再生可能な記録媒体再生
装置として機能させることを特徴とする制御プログラム
が前記コンピュータで読取可能に記録されている情報記
録媒体において、 前記コンピュータを、 前記第2の範囲の前部の記録情報をデコード処理するサ
ブデコーダ手段と、 前記第1の範囲の記録情報および前記前部を除く前記第
2の範囲の記録情報をデコード処理するメインデコーダ
手段と、 して機能させることを特徴とする制御プログラムが前記
コンピュータで読取可能に記録されている情報記録媒
体。
7. A computer according to claim 1, wherein said computer encodes a predetermined encoding unit and records the encoded information on a recording medium.
The information recording medium in which the control program is recorded so as to be readable by the computer, wherein the control program is configured to function as a reproducible recording medium reproducing device by connecting the range and the second range. Sub-decoder means for decoding the recording information in the front part of the range 2; main decoder means for decoding the recording information in the first range and the recording information in the second area excluding the front part; An information recording medium having a control program recorded thereon in a manner readable by the computer.
JP2000355008A 2000-11-21 2000-11-21 Recording medium reproducing apparatus and information recording medium Expired - Fee Related JP3920561B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355008A JP3920561B2 (en) 2000-11-21 2000-11-21 Recording medium reproducing apparatus and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355008A JP3920561B2 (en) 2000-11-21 2000-11-21 Recording medium reproducing apparatus and information recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002157820A true JP2002157820A (en) 2002-05-31
JP3920561B2 JP3920561B2 (en) 2007-05-30

Family

ID=18827503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355008A Expired - Fee Related JP3920561B2 (en) 2000-11-21 2000-11-21 Recording medium reproducing apparatus and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3920561B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008756A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital content division device, digital content reproduction device, digital content division method, program, and recording medium
JP2006134383A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Canon Inc Reproducing device, reproducing method and program for the same
US7929825B2 (en) 2002-11-28 2011-04-19 Panasonic Corporation Data processing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008756A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital content division device, digital content reproduction device, digital content division method, program, and recording medium
CN100438604C (en) * 2002-07-17 2008-11-26 松下电器产业株式会社 Digital content division device, digital content reproduction device, digital content division method, program, and recording medium
US7929825B2 (en) 2002-11-28 2011-04-19 Panasonic Corporation Data processing device
JP2006134383A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Canon Inc Reproducing device, reproducing method and program for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3920561B2 (en) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100720382B1 (en) Mixing feature for a dvd reproduction apparatus
KR100219748B1 (en) Optical disk recording and reproducing device and method
JP4053668B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
MXPA02004689A (en) Method for editing source video to slow motion or fast motion on the recordable media.
KR100745522B1 (en) Picture accurate edit without decoding and re-encoding of mpeg bit stream for recordable dvd
JP4286659B2 (en) Changing playback speed for video display recorded in non-sequential scan frame structure format
JP4066576B2 (en) Data reproducing apparatus and method
WO2009139302A1 (en) Recording/playback device
US7233735B2 (en) Digital recording/reproducing apparatus with built-in storage medium
JP3748332B2 (en) Information recording / reproducing device
US7231129B2 (en) Information reproduction apparatus and information reproduction method
JP3372221B2 (en) Recording device
JP2003274367A (en) Reproducing device
JPWO2004102561A1 (en) Content recording / reproducing apparatus and method
JP3920561B2 (en) Recording medium reproducing apparatus and information recording medium
JP3607630B2 (en) Video recording / reproducing method and apparatus for a plurality of recording media
JP2004186718A (en) Video data converter and video data converting method
JP3667080B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and information recording / reproducing method
KR19980055531A (en) Variable transfer rate buffer management device and control method for optical disc player
JP4214489B2 (en) Disc player
JPH11203051A (en) Information processing device and method, and supply medium
JP4367366B2 (en) Recording / playback device
JP2000023099A (en) Video signal recording and reproducing device, video signal recording and reproducing method, video signal reproducing device, video signal reproducing method and recording medium
JP2005012270A (en) Video recorder
JP3987513B2 (en) Video recording / reproducing apparatus and method for recording media

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees