JP2002152697A - Method for transmitting and displaying moving image using public telephone line - Google Patents
Method for transmitting and displaying moving image using public telephone lineInfo
- Publication number
- JP2002152697A JP2002152697A JP2000376654A JP2000376654A JP2002152697A JP 2002152697 A JP2002152697 A JP 2002152697A JP 2000376654 A JP2000376654 A JP 2000376654A JP 2000376654 A JP2000376654 A JP 2000376654A JP 2002152697 A JP2002152697 A JP 2002152697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- moving image
- transmitting
- image signal
- telephone line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、通常のアナログ式
電話、携帯電話、PHS、ISDN回線等の一般電話回
線を利用して動画像データ、あるいは動画像データと計
測データ等を受信側装置に伝送し、受信側装置は受信し
た動画像データを自然な動画像として1フレーム当たり
最大640×480ピクセルの画素サイズとして表示す
ることができる動画像の伝送と表示方法に関するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a general-purpose telephone such as an analog telephone, a portable telephone, a PHS, an ISDN line, or the like, for transmitting moving image data or moving image data and measurement data to a receiving apparatus. The present invention relates to a method of transmitting and displaying a moving image capable of displaying received moving image data as a natural moving image with a maximum pixel size of 640 × 480 pixels per frame.
【0002】[0002]
【従来の技術】通常のアナログ式電話、携帯電話、PH
S、ISDN回線等の一般電話回線の通信速度は、4.
8〜128Kbpsが使用されている。現在、この一般
電話回線を利用した音声、文字情報、静止画像の伝送は
広く利用されている。近年の携帯電話、PHSの普及に
ともない、これら一般電話回線を利用して動画像を伝送
したいというニーズが高くなっている。例えば、遠隔医
療において、患者の動作等の動画像を遠隔地にいる医師
に伝送する、あるいは、設備の監視や警備の分野におい
て監視画像を動画像として監視センターに伝送するニー
ズ等である。2. Description of the Related Art Ordinary analog telephones, mobile phones, PHs
The communication speed of general telephone lines such as S and ISDN lines is as follows.
8-128 Kbps is used. At present, transmission of voice, character information, and still images using this general telephone line is widely used. With the spread of mobile phones and PHSs in recent years, there is an increasing need to transmit moving images using these general telephone lines. For example, in telemedicine, there is a need to transmit a moving image of a patient's operation or the like to a doctor at a remote location, or to transmit a monitoring image as a moving image to a monitoring center in the field of equipment monitoring or security.
【0003】動画像を伝送するためには、まず、ビデオ
カメラ等の撮像手段により対象物を撮像し、この画像信
号データを送信側装置に取り込む必要がある。ビデオカ
メラで撮像した画像の1画面(以下、フレームという)
当たりの情報量は、1フレームの画素数を横640×縦
480とし、これをデジタル化した場合に、1画素(ピ
クセル)当たり8ビットを必要とすると、1フレーム当
たり640×480×8=2457600ビット≒2.
5Mビットの膨大な情報量になる。このため、数Mbp
s〜数十Mbpsの高速通信回線を利用して動画像を伝
送する分野においても、動画像データをMPEG等の画
像圧縮技術を利用して画像信号のデータ量を削減して伝
送している。In order to transmit a moving image, first, it is necessary to take an image of an object by an image pickup means such as a video camera, and take in the image signal data into a transmitting device. One screen of an image captured by a video camera (hereinafter referred to as a frame)
The amount of information per frame is 640 × 480 pixels in one frame, and if this is digitized and 8 bits per pixel (pixel) are required, 640 × 480 × 8 = 2457600 per frame. Bit {2.
The amount of information becomes enormous of 5 Mbits. For this reason, several Mbp
In the field of transmitting moving images using a high-speed communication line of s to several tens of Mbps, moving image data is transmitted by reducing the amount of image signal data by using image compression technology such as MPEG.
【0004】ビデオカメラで対象物を撮像する場合、1
秒間に約30フレームの撮像が可能である。そして、こ
の撮像した画像を24フレーム/秒以上の速度で再生し
て表示すると人間の目には自然な動画像として見ること
ができると言われている。撮像した1フレームの画像信
号データを圧縮した場合、そのデータ量は80K〜10
0Kバイトになる。一般電話回線を利用して動画像を伝
送しようとすると、画像圧縮した場合でも、撮像手段か
ら単位時間当たりの画像信号データの取り込み量に対し
て、伝送可能なデータ量が極めて少ないために、送信側
装置には伝送待ちの画像信号データを一時記憶させるた
めに大容量の記憶装置を必要とし、かつ伝送時間も長時
間を要する。しかし、送信側装置に大容量の記憶装置を
設けると投資金額も大きくなる等、一般電話回線を利用
した動画像の伝送には多くの課題を抱えている。この課
題を解決するために、次のような対策が提案されてい
る。When an object is imaged by a video camera, 1
About 30 frames can be imaged per second. It is said that if this captured image is reproduced and displayed at a speed of 24 frames / second or more, it can be seen as a natural moving image by human eyes. When one frame of image signal data is compressed, the data amount is 80K to 10K.
It becomes 0K bytes. When attempting to transmit a moving image using a general telephone line, even if the image is compressed, the amount of data that can be transmitted is extremely small compared to the amount of image signal data taken in per unit time from the imaging unit. The side device requires a large-capacity storage device to temporarily store the image signal data waiting to be transmitted, and also requires a long transmission time. However, if a large-capacity storage device is provided in the transmitting device, the amount of investment increases, and there are many problems in transmitting moving images using a general telephone line. In order to solve this problem, the following measures have been proposed.
【0005】特開平10−285565号公報には、撮
像部で撮像した動画像データをフレーム毎に順次圧縮し
て携帯電話等の伝送路に転送するときに、最初のフレー
ムの圧縮した画像データの先頭のみにデータ属性および
データの始点を示すヘッダ情報を付与し、2番目以降の
フレームにはヘッダ情報を省略して伝送することによ
り、転送データ量を低減して動画像の迅速な転送を図る
ことが開示されている。Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-285565 discloses that when moving image data captured by an imaging unit is sequentially compressed for each frame and transferred to a transmission path such as a mobile phone, the compressed image data of the first frame is transmitted. A data attribute and header information indicating the starting point of the data are added to only the head, and the header information is omitted from the second and subsequent frames and transmitted. It is disclosed.
【0006】従来の動画像の伝送では、最初の1フレー
ム目の画像データを圧縮して伝送した後、それ以降のフ
レームの画像データは、前フレームの画像データの差分
を伝送する方式を採用している。しかし、この方式で
は、最初の1フレーム目の画像データ量が多くなり、受
信側装置では、この1フレームの受信と再生の待ち時間
が長くなるという課題があった。この課題を解決するた
めに、特開平11−164298号公報には、PHS回
線を利用して動画像を伝送する場合に、画像データをM
/N(M、Nは自然数、初期値はM<N、Nは固定値、
Mは初期画面が1)の比率に基づいて伝送するととも
に、2番目以降のフレームの画像データの比率はMとN
が等しくなるまでMの値は順次インクルメントされて相
手端末に伝送することが開示されている。In the conventional moving image transmission, a method is used in which the image data of the first frame is compressed and transmitted, and then the image data of the subsequent frames transmits the difference of the image data of the previous frame. ing. However, in this method, the amount of image data in the first frame increases, and the receiving apparatus has a problem that the waiting time for receiving and reproducing the one frame becomes longer. In order to solve this problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-164298 discloses that when a moving image is transmitted using a PHS line, the
/ N (M and N are natural numbers, initial values are M <N, N is a fixed value,
M is transmitted based on the ratio of 1) in the initial screen, and the ratio of the image data of the second and subsequent frames is M and N
It is disclosed that the value of M is sequentially incremented and transmitted to a partner terminal until the values become equal.
【0007】特開平11−168571号公報には、送
信装置と受信装置とがPHSサービス網に接続され、送
信装置は外部から動画像データを入力して1画面毎にフ
ァイルを作成し、この1画面毎のファイルをPHSのベ
アラサービス網を利用して伝送し、受信装置は受信した
1画面毎のファイルに基づいて再生表示する動画伝送シ
ステムが開示されている。同公報には、1秒間に18フ
レームで動画を構成することが記載されている。Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-168571 discloses that a transmitting device and a receiving device are connected to a PHS service network, and the transmitting device inputs moving image data from the outside to create a file for each screen, and There is disclosed a moving image transmission system in which a file for each screen is transmitted using a bearer service network of a PHS, and a receiving apparatus reproduces and displays the received file for each screen. This publication discloses that a moving image is composed of 18 frames per second.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】上記特開平10−28
5565号公報および特開平11−164298号公報
には、伝送する1フレームのデータ量を削減する方策に
ついて記載されているが、受信側で動画像を自然な動画
像として再生する方法については開示されていない。DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
JP-A-5565 and JP-A-11-164298 disclose measures for reducing the amount of data of one frame to be transmitted. However, a method for reproducing a moving image as a natural moving image on the receiving side is disclosed. Not.
【0009】特開平11−168571号公報には、1
秒間に18フレームの画像データを動画像として再生す
ることが記載されている。しかし、動画像を人間の目で
見て自然な動画像として再生するためには、24フレー
ム/秒の速度で画像データを再生して表示する必要があ
る。JP-A-11-168571 discloses that 1
It describes that 18 frames of image data are reproduced as moving images per second. However, in order to reproduce a moving image as a natural moving image as seen by human eyes, it is necessary to reproduce and display image data at a speed of 24 frames / sec.
【0010】そこで、本発明の目的は、短時間ではある
が所定の時間間隔について撮像手段により撮像した動画
像を一般電話回線を利用して受信側装置に伝送し、受信
側装置ではこの動画像データを自然な動画像として再生
し、1フレーム当たり最大640×480ピクセルの画
素サイズとして表示することができる、一般電話回線を
利用した動画像の伝送と表示方法を提供することにあ
る。Therefore, an object of the present invention is to transmit a moving image captured by an image pickup means at a predetermined time interval to a receiving apparatus using a general telephone line. An object of the present invention is to provide a method of transmitting and displaying a moving image using a general telephone line, which can reproduce data as a natural moving image and display the data as a pixel size of a maximum of 640 × 480 pixels per frame.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明は、送信側装置と
受信側装置とが一般電話回線により接続され、一般電話
回線を介して送信側装置より受信側装置に動画像を伝送
して表示する方法において、送信側装置は、動画像の伝
送要求が発生すると所定の時間間隔について撮像した動
画像を圧縮した画像信号データとして記憶装置に記憶し
ながら、この画像信号データをその記憶した順に所定の
データ長を有するパケットデータに変換して受信側装置
に伝送し、受信側装置は、このパケットデータを受信す
るとパケットデータに含まれる画像信号データを受信側
装置の記憶装置に順次記憶し、所定の時間間隔分の画像
信号データの受信が終了すると、記憶装置に記憶した画
像信号データをその記憶した順に復号化して受信装置の
表示装置に24フレーム/秒以上の速度で表示する一般
電話回線を利用した動画像の伝送と表示方法であり、こ
の表示装置に1フレーム当たり最大640×480ピク
セルの画素サイズで表示する。According to the present invention, a transmitting apparatus and a receiving apparatus are connected by a general telephone line, and a moving image is transmitted from the transmitting apparatus to the receiving apparatus via the general telephone line and displayed. In the method, when a transmission request for a moving image is generated, the transmitting apparatus stores the moving image captured for a predetermined time interval as compressed image signal data in a storage device, and stores the image signal data in a predetermined order in the storage order. After receiving the packet data, the receiving device sequentially stores the image signal data included in the packet data in the storage device of the receiving device, and receives the packet data. When the reception of the image signal data for the time interval is completed, the image signal data stored in the storage device is decoded in the order in which the image signal data is stored, and the data is decoded into the display device of the reception device. Over arm / sec using a public telephone line to be displayed at a higher speed and the transmission of the moving image is displaying method, for displaying the pixel size of the largest 640 × 480 pixels per frame to the display device.
【0012】また本発明は、送信側装置は画像信号デー
タの他に計測装置から入力した計測データもパケットデ
ータに含めて受信側装置に伝送し、受信側装置はこのパ
ケットデータを受信すると、受信したパケットデータに
含まれる計測データは直ちに表示装置に表示するように
した一般電話回線を利用した動画像の伝送と表示方法で
ある。Also, according to the present invention, the transmitting device includes the measurement data input from the measuring device in addition to the image signal data in the packet data and transmits the packet data to the receiving device. This is a method of transmitting and displaying a moving image using a general telephone line in which the measurement data included in the packet data is immediately displayed on a display device.
【0013】さらに本発明は、送信側装置は画像信号デ
ータの他に計測装置から入力した計測データ及び音声入
力装置から入力した音声データもパケットデータに含め
て受信側装置に伝送し、受信側装置はこのパケットデー
タを受信すると、受信したパケットデータに含まれる計
測データは表示装置に、音声データは音声出力装置に直
ちに出力するようにした一般電話回線を利用した動画像
の伝送と表示方法である。Further, according to the present invention, the transmitting device transmits the measurement data input from the measuring device and the voice data input from the voice input device to the receiving device in the form of packet data in addition to the image signal data. Is a method of transmitting and displaying a moving image using a general telephone line in which measurement data included in the received packet data is immediately output to a display device when receiving the packet data, and audio data is immediately output to an audio output device. .
【0014】本発明は、通信速度が遅い一般電話回線を
利用して長時間にわたる動画像を伝送することには限界
がり、動画像を必要とするときに短時間分の動画像を撮
像しながら順次伝送し、受信側装置ではこの受信した全
動画像データを一旦記憶装置に記憶した後、この記憶し
た全動画像データを24フレーム/秒以上の速度で再生
して表示すれば、1フレーム最大640×480ピクセ
ルの画素サイズでも鮮明かつ自然な動画像として表示す
ることができる、という技術思想に基づいてなされたも
のである。According to the present invention, transmission of a moving image over a long period of time using a general telephone line having a low communication speed is limited, and when a moving image is required, a short-time moving image is captured. If all the received moving image data is temporarily stored in a storage device and then the stored all moving image data is reproduced and displayed at a speed of 24 frames / second or more, the receiving side device can transmit up to one frame. This is based on the technical idea that a clear and natural moving image can be displayed even with a pixel size of 640 × 480 pixels.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を遠隔
医療診断システムに適用する例について説明する。図1
は、本発明の第1の実施の形態を示す全体システム構成
図であり、通信回線として一般電話回線である有線のア
ナログ式電話回線を使用した例である。図1において、
Aは医師側の診断用端末装置(以下、受信側装置とい
う)であり、医師の自宅あるいは出張先などで使用され
るもので、ノート型パーソナルコンピュータ(以下ノー
ト型パソコンという)、あるいはディスクトップ型パー
ソナルコンピュータから構成される。Bは患者側端末装
置(以下、送信側装置という)であり、患者の自宅ある
いは病院内の患者の病室に設置される。Cは一般電話回
線であり、アナログ式電話の他に、携帯電話、PHS、
ISDN回線等の電話回線であり、現時点ではその通信
速度は、4.8Kbps〜128Kbpsである。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an example in which an embodiment of the present invention is applied to a remote medical diagnosis system will be described. FIG.
FIG. 1 is an overall system configuration diagram showing a first embodiment of the present invention, in which a wired analog telephone line, which is a general telephone line, is used as a communication line. In FIG.
A is a physician-side diagnostic terminal device (hereinafter referred to as a receiving device), which is used at the doctor's home or on a business trip, and is a notebook personal computer (hereinafter referred to as a notebook personal computer) or a desktop computer. It consists of a personal computer. B is a patient-side terminal device (hereinafter referred to as a transmitting-side device), which is installed in the patient's home or in the patient's room in the hospital. C is a general telephone line, in addition to an analog telephone, a mobile telephone, a PHS,
It is a telephone line such as an ISDN line, and its communication speed is 4.8 Kbps to 128 Kbps at present.
【0016】本発明は、この一般電話回線Cを利用し
て、送信側装置Bから患者等の動画像、心電図や脈拍等
の計測データ、看護婦の音声を収集して受信側装置Aに
伝送し、受信側装置Aはこれら伝送されたデータを再生
する方法である。According to the present invention, using the general telephone line C, a moving image of a patient, measurement data such as an electrocardiogram and a pulse, and a nurse's voice are collected from the transmitting device B and transmitted to the receiving device A. The receiving device A is a method for reproducing these transmitted data.
【0017】医師側の受信側装置Aは、前記のように望
ましくはノート型パソコン1から構成され、液晶表示装
置2、ハードディスク装置等の外部記憶装置3、キーボ
ード、タッチパネル及びマウス等の入力装置4を備えて
いる。また、ヘッドセット5もノート型パソコン1に接
続されている。ノート型パソコン1には、送信側装置B
と一般電話回線Cを介して通信を行うためのモデム6が
接続されている。なお、ノート型パソコン1の動作は、
予めノート型パソコン1に組み込まれているソフトウエ
アの制御に従って実行される。The receiving device A on the physician side preferably comprises the notebook computer 1 as described above, a liquid crystal display device 2, an external storage device 3 such as a hard disk device, and an input device 4 such as a keyboard, a touch panel and a mouse. It has. The headset 5 is also connected to the notebook computer 1. The notebook computer 1 has a transmitting device B
And a modem 6 for performing communication via a general telephone line C. The operation of the notebook computer 1 is as follows.
It is executed under the control of software incorporated in the notebook computer 1 in advance.
【0018】送信側装置Bは、制御装置7、患者の脈
拍、血圧、心電図等を計測する生体モニタ装置8、患者
の動作や顔色等を撮像する手段であるカメラ9、看護婦
又は介護人の音声を入力する装置であるマイク10、医
師側から送信された音声を出力するスピーカ11から構
成されている。計測装置である生体モニタ装置8は、脈
拍、血圧、心電図等を同時に、あるいはこれら任意のデ
ータを計測することができる。生体モニタ装置8、カメ
ラ9、マイク10、スピーカ11は、制御装置7に各々
インターフェイス装置12、13、14、15、16、
17、18等を介して接続されている。なお、カメラ9
としては、例えば映像信号NTSC方式の出力を有する
ビデオカメラ、CCDカメラ、ディジタルビデオカメラ
等が使用できる。The transmitting device B includes a control device 7, a biological monitor device 8 for measuring the pulse, blood pressure, electrocardiogram, etc. of the patient, a camera 9, which is a means for taking an image of the patient's operation and complexion, a nurse or caregiver. It comprises a microphone 10 which is a device for inputting voice, and a speaker 11 which outputs voice transmitted from the doctor. The biological monitoring device 8 as a measuring device can simultaneously measure a pulse, a blood pressure, an electrocardiogram, and the like, or arbitrary data thereof. The living body monitoring device 8, the camera 9, the microphone 10, and the speaker 11 are connected to the control device 7 by the interface devices 12, 13, 14, 15, 16,
17 and 18 are connected. Note that the camera 9
For example, a video camera having a video signal NTSC output, a CCD camera, a digital video camera, or the like can be used.
【0019】インターフェイス装置12は、生体モニタ
装置8で計測した血圧等のディジタルデータを制御装置
7に取り込むためのRS232C回路である。インター
フェイス装置13は、生体モニタ装置8で計測した脈
拍、心電図等のアナログデータをディジタルデータに変
換するための手段であるA/D変換装置である。なお、
制御装置7は、生体モニタ装置8が計測したデータを所
定の時間間隔、例えば2秒ごとに取込んでそのデータを
一旦記憶装置に記憶させる。The interface device 12 is an RS232C circuit for taking digital data such as blood pressure measured by the living body monitor device 8 into the control device 7. The interface device 13 is an A / D converter that is a means for converting analog data such as a pulse and an electrocardiogram measured by the biological monitor 8 into digital data. In addition,
The control device 7 captures the data measured by the living body monitoring device 8 at predetermined time intervals, for example, every two seconds, and temporarily stores the data in the storage device.
【0020】インターフェイス装置14は、カメラ9で
撮像した画像信号データをディジタル信号に変換する手
段であり、インターフェイス装置15は、このディジタ
ル信号に変換した画像信号データを圧縮する手段であ
り、公知の画像圧縮用LSIを含む回路から構成されて
いる。なお、カメラ9としてディジタルビデオカメラを
使用した場合には、撮像した画像信号データをディジタ
ル信号化する必要はない。インターフェイス装置16
は、医師側のパソコン1からの指示によりカメラ9の姿
勢やズーム機能を制御するために伝送された制御信号
を、カメラ9に組み込まれている姿勢制御装置に送信す
るためのRS232C回路である。インターフェイス装
置17は、マイク10により収集した音声をディジタル
信号に変換するための手段である。インターフェイス装
置18は、医師側のヘッドセット5から送信された音声
信号データをスピーカ11から出力するための装置であ
る。これらのインターフェイス装置12、13、14、
15、16、17、18は、インタフェースボードとし
て制御装置7に組み込むこともできる。The interface device 14 is means for converting image signal data captured by the camera 9 into a digital signal. The interface device 15 is means for compressing the image signal data converted into the digital signal. It is composed of a circuit including a compression LSI. When a digital video camera is used as the camera 9, it is not necessary to convert the captured image signal data into a digital signal. Interface device 16
Is an RS232C circuit for transmitting a control signal transmitted for controlling the posture and the zoom function of the camera 9 according to an instruction from the personal computer 1 on the doctor side to a posture control device incorporated in the camera 9. The interface device 17 is means for converting voice collected by the microphone 10 into a digital signal. The interface device 18 is a device for outputting the audio signal data transmitted from the headset 5 on the doctor side from the speaker 11. These interface devices 12, 13, 14,
15, 16, 17 and 18 can also be incorporated in the control device 7 as interface boards.
【0021】制御装置7は、マイクロコンピュータ又は
パーソナルコンピュータから構成され、前記のディジタ
ル化した生体信号データ、画像信号データ、音声信号デ
ータを一旦記憶するためのRAM等の内部記憶装置1
9、前記の画像圧縮用LSIを含む画像圧縮回路、前記
各種のインターフェイス回路から構成されるボード等か
ら構成されている。さらに制御装置7には、CRT等の
表示装置20、通信回線Cとデータの送受信を行うため
のモデム21が接続されている。The control device 7 is composed of a microcomputer or a personal computer, and has an internal storage device 1 such as a RAM for temporarily storing the digitized biological signal data, image signal data and audio signal data.
9, an image compression circuit including the image compression LSI, a board including the various interface circuits, and the like. Further, a display device 20 such as a CRT and a modem 21 for transmitting and receiving data to and from the communication line C are connected to the control device 7.
【0022】なお、制御装置7は生体モニタ装置8によ
り計測した生体信号データ、カメラ9により撮像した画
像信号データ、マイク10により収集した音声信号デー
タを内部記憶装置19等に入力し、これらのデータを多
重化したパケットデータに編集して医師側のパソコン1
に伝送する機能と、カメラ9の姿勢、ズーム機能をイン
タフェース装置16を介して制御する機能を有してい
る。これらの機能は、制御装置7に組み込まれているソ
フトウエアの制御に従って実行される。The control device 7 inputs the biological signal data measured by the biological monitoring device 8, the image signal data captured by the camera 9, and the audio signal data collected by the microphone 10 to the internal storage device 19 and the like. Is edited into multiplexed packet data, and the doctor's PC 1
And a function of controlling the attitude and the zoom function of the camera 9 via the interface device 16. These functions are executed according to control of software incorporated in the control device 7.
【0023】図1では、一般電話回線としてはアナログ
式電話回線Cを利用したシステム構成例について説明し
たが、本発明においては、図2に示すように、携帯電話
あるいはPHS用電話22、23を用いた電話回線Cを
利用することができる。図2に示すシステム構成は、ノ
ート型パソコン1に携帯電話22を接続し、さらに送信
側装置Bの制御装置7にも携帯電話あるいはPHS用電
話23を接続したシステムである。In FIG. 1, an example of a system configuration utilizing an analog telephone line C as a general telephone line has been described. In the present invention, however, as shown in FIG. The used telephone line C can be used. The system configuration shown in FIG. 2 is a system in which a mobile phone 22 is connected to the notebook personal computer 1 and a mobile phone or PHS phone 23 is also connected to the control device 7 of the transmitting device B.
【0024】続いて、図1に示す遠隔医療診断システム
の動作について説明する。自宅又は出張先にいる医師は
受信側装置Aの立ち上げを行い、ヘッドセット5を用い
て患者側の看護婦又は介護人にデータ伝送要求の連絡を
行う。この場合、看護婦が医師に電話をしてデータ伝送
要求を行ってもよい。次に、患者側にいる看護婦又は介
護人は、生体モニタ装置8による脈拍、血圧、心電図等
の生体信号データの計測等を実施するための所定の準備
を行う。この準備作業は表示装置20に表示した指示に
基づいて行うようにすることができる。看護婦が所定の
準備が完了したら、電話(図示していない)又は制御装
置7を使用して医師側に準備完了を連絡する。続いて、
医師はノート型パソコン1を操作して「データ伝送要求
信号」を一般電話回線Cを経由して送信側装置Bに伝送
して、図1又は図2に示すシステムが稼動を開始する。Next, the operation of the remote medical diagnosis system shown in FIG. 1 will be described. A doctor at home or on a business trip starts up the receiving device A, and uses the headset 5 to notify a nurse or caregiver on the patient side of a data transmission request. In this case, the nurse may call the doctor and make a data transmission request. Next, the nurse or caregiver on the patient side makes predetermined preparations for performing measurement of biological signal data such as pulse, blood pressure, and electrocardiogram by the biological monitoring device 8. This preparation work can be performed based on the instruction displayed on the display device 20. When the nurse has completed the predetermined preparation, the nurse notifies the doctor of the completion of the preparation using a telephone (not shown) or the control device 7. continue,
The doctor operates the notebook personal computer 1 to transmit the “data transmission request signal” to the transmitting device B via the general telephone line C, and the system shown in FIG. 1 or 2 starts operating.
【0025】まず、医師側の受信側装置Aからの要求に
より、送信側装置Bで収集した計測データと音声データ
を受信側装置Aに伝送し、受信側装置Aはこれら受信し
たデータを再生する手順を図3に示すフローチャートに
従って説明する。First, in response to a request from the receiving device A on the doctor side, the measurement data and the voice data collected by the transmitting device B are transmitted to the receiving device A, and the receiving device A reproduces the received data. The procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0026】1)医師は、ノート型パソコン1の表示装
置2と対話方式により送信側装置Bに計測データの伝送
要求を行う。すると、ノート型パソコン1はデータ伝送
要求信号を一般電話回線Cを経由して送信側装置Bに伝
送する(ステップR1)。1) The doctor makes a request for transmission of measurement data to the transmitting device B in an interactive manner with the display device 2 of the notebook computer 1. Then, the notebook personal computer 1 transmits the data transmission request signal to the transmitting device B via the general telephone line C (step R1).
【0027】2)送信側装置Bの制御装置7は、受信側
装置Aからのデータ受信待ちの状態になっているので
(ステップT1)、受信側装置Aからデータ伝送要求を
受信すると、その伝送要求の内容を判定する(ステップ
T2)。受信側装置Aからの要求信号には、計測データ
の伝送要求、動画像の伝送要求、伝送終了の3種類があ
る。制御装置7は、これらの要求信号の種類を判別し、
計測データの伝送要求を受信した場合にはステップT
3、動画像の伝送要求を受信した場合にはステップT
7、伝送終了信号を受信した場合にはステップT8の処
理に進む。2) Since the control device 7 of the transmitting device B is in a state of waiting for data reception from the receiving device A (step T1), when receiving a data transmission request from the receiving device A, the control device 7 transmits the request. The contents of the request are determined (step T2). There are three types of request signals from the receiving device A: a transmission request for measurement data, a transmission request for a moving image, and a transmission end. The control device 7 determines the types of these request signals,
Step T when the transmission request of the measurement data is received
3. If a transmission request for a moving image is received, step T
7. If a transmission end signal is received, the process proceeds to step T8.
【0028】3)制御装置7は計測データの伝送要求を
受信するとステップT3の処理を行う。このステップT
3では、マイク10で収集してインターフェイス装置1
7でデジタル化した音声信号を制御装置7の内部記憶装
置19に入力する。3) Upon receiving the measurement data transmission request, the control device 7 performs the process of step T3. This step T
3, the interface device 1 collects the information with the microphone 10
The audio signal digitized in 7 is input to the internal storage device 19 of the control device 7.
【0029】4)続いて、制御装置7はステップT4の
処理に進み、生体モニタ装置8から計測データを送信す
る信号が入力された状態になってかどうかをチェックす
る。このチェックは、制御装置7がインタフェース装置
12、13から計測データを入力する入力ポートのデー
タ受信フラグのオン・オフをソフトウエアで判定するこ
とにより可能である。このチェック処理において、計測
データを送信する信号が入力ポートに入力されていない
場合には、直ちにステップT5の処理に進む。計測デー
タを送信する信号が入力ポートに入力されている場合に
は、計測データを受信し、受信した計測データを記憶装
置19に一旦記憶する。生体モニタ装置8等の通常の計
測装置は、その計測データを所定の時間間隔(例えば2
秒)ごとに外部機器に出力する仕様になっているため
に、上記のような入力ポートのチェック処理が必要にな
る。4) Subsequently, the control device 7 proceeds to the process of step T4, and checks whether or not a signal for transmitting measurement data has been input from the living body monitor device 8. This check can be performed by the control device 7 determining on / off of a data reception flag of an input port for inputting measurement data from the interface devices 12 and 13 by software. In this check processing, if the signal for transmitting the measurement data is not input to the input port, the process immediately proceeds to the processing in step T5. When a signal for transmitting the measurement data is input to the input port, the measurement data is received, and the received measurement data is temporarily stored in the storage device 19. A normal measuring device such as the biological monitoring device 8 transmits the measured data to a predetermined time interval (for example, 2
(E.g., every second), the input port must be checked as described above.
【0030】5)前記したステップT3の処理で入力し
た音声信号データ、及びステップT4の処理で入力した
計測データをステップT5の処理によりパケットデータ
に変換する。このステップT5の処理で変換したパケッ
トデータの構成は、制御装置7が計測データを入力して
いないときには、ヘッダ部と音声信号データのみの構成
になり、計測データを受信した場合には、図5に示すよ
うに計測データと音声信号データとを多重化したデータ
構成にする。なお、図5に示すヘッダ部には、このパケ
ットデータには計測データと音声信号データとを含んで
いるという識別コード、1パケットデータのデータ長
(バイト長)等を記憶させる。また、計測データ及び音
声信号データの先頭には各データのデータ長等を記憶さ
せるようにする。5) The audio signal data input in the process of step T3 and the measurement data input in the process of step T4 are converted into packet data by the process of step T5. The configuration of the packet data converted in the process of step T5 is such that when the control device 7 does not input the measurement data, it has only the header portion and the audio signal data, and when the measurement data is received, the configuration shown in FIG. As shown in (1), the data configuration is such that measurement data and audio signal data are multiplexed. The header section shown in FIG. 5 stores an identification code indicating that the packet data includes measurement data and audio signal data, the data length (byte length) of one packet data, and the like. At the head of the measurement data and the audio signal data, the data length of each data is stored.
【0031】6)ステップT5の処理で変換した1パケ
ットのデータをステップT6の処理により、一般電話回
線Cを利用して受信側装置Aに伝送する。T6の処理が
終るとT1の処理に戻って次のパケットデータを作成し
て受信側装置Aに伝送するようにする。6) The data of one packet converted in the process of step T5 is transmitted to the receiving device A using the general telephone line C by the process of step T6. When the process in T6 is completed, the process returns to the process in T1 to create the next packet data and transmit it to the receiving device A.
【0032】上記の処理を行うことにより、音声は抜け
が発生することがなくほぼリアルタイムに、計測データ
は所定の時間間隔ごとに制御装置7に入力したデータを
受信側装置Aに確実に伝送することができる。なお、上
記した一連の処理手順の他に、種々の処理手順が考えら
れる。例えば、所定の時間間隔で取込む必要があるステ
ップT4の計測データの入力は、タイマー割込みを利用
して行うこともできる。By performing the above-described processing, the data input to the control device 7 is reliably transmitted to the receiving device A at predetermined time intervals in almost real time without any voice dropout. be able to. Various processing procedures are conceivable in addition to the above-described series of processing procedures. For example, the input of the measurement data in step T4 that needs to be captured at predetermined time intervals can be performed using a timer interrupt.
【0033】7)受信側装置Aは、送信側装置Bから1
パケットのデータを受信すると(ステップR2)、受信
したパケットデータのヘッダ部をチェックして音声信号
のみか、音声信号と計測データとを含んだデータである
かどうかを判定する(ステップR3)。そして、受信し
たパケットデータが音声信号データのみの場合は、音声
信号データを再生するために復号化して(ステップR
4)、復号化した音声信号データをヘッドセット5から
再生する(ステップR5)。この復号化とは、インタフ
ェース装置17でデジタル化あるいは圧縮した音声信号
をソフトウエアにより復号化してヘッドセット5から音
声として出力するための処理である。7) The receiving device A sends 1
When the packet data is received (step R2), the header of the received packet data is checked to determine whether it is only an audio signal or data including an audio signal and measurement data (step R3). If the received packet data is only the audio signal data, the packet data is decoded to reproduce the audio signal data (step R).
4) The decoded audio signal data is reproduced from the headset 5 (step R5). The decoding is a process for decoding the audio signal digitized or compressed by the interface device 17 by software and outputting it as audio from the headset 5.
【0034】8)計測データを受信している場合には、
ます、ステップR6で音声データを復号化し、ステップ
R7の処理でヘッドセット5から音声を再生する。続い
て、ステップR8の処理で計測データを復号化し、ステ
ップR9の処理で復号化した計測データを表示装置2に
表示する。この計測データの復号化は、心電図等の波形
データを表示装置2に表示するためのソフトウエアによ
る処理である。8) If measurement data has been received,
First, the audio data is decoded in step R6, and the audio is reproduced from the headset 5 in the processing in step R7. Subsequently, the measurement data is decrypted in the processing of Step R8, and the decrypted measurement data is displayed on the display device 2 in the processing of Step R9. The decoding of the measurement data is processing by software for displaying waveform data such as an electrocardiogram on the display device 2.
【0035】9)続いて、医師が入力装置4からデータ
伝送の終了を入力したかどうかをステップR10の処理
でチェックする。終了が入力されていない場合にはステ
ップR1に戻って次のパケットデータの伝送要求を行
う。終了が入力されている場合には、ステップR11に
進んで送信側装置Bにデータ伝送終了信号を伝送する。
以上の各ステップを実行することにより、送信された音
声は確実に音声として再生し、血圧、脈拍、心電図デー
タ等の計測データも確実に表示装置に表示させることが
できるので遠方にいる医師は適切な診察を行うことがで
きる。9) Subsequently, it is checked in step R10 whether the doctor has input the end of the data transmission from the input device 4. If the end has not been input, the flow returns to step R1 to request transmission of the next packet data. If the end has been input, the process proceeds to step R11, where a data transmission end signal is transmitted to the transmitting device B.
By performing each of the above steps, the transmitted voice can be reliably reproduced as voice, and measurement data such as blood pressure, pulse, and electrocardiogram data can be reliably displayed on the display device. Medical examination can be performed.
【0036】医師は表示装置2に表示された脈拍、心電
図等の計測データを見て、さらに患者の動作や顔色、患
部の状態等を含む動画像を見て診断を行いたい場合があ
る。このときは、医師は送信側装置Bに対して動画像の
伝送要求を行う。次にこの動画像の伝送要求を行った場
合の処理手順を図4に示すフローチャートに基づいて説
明する。この処理手順は前記図3に示すステップT7の
処理である。There is a case where the doctor wants to make a diagnosis by looking at the measurement data such as the pulse and the electrocardiogram displayed on the display device 2 and further looking at a moving image including the operation of the patient, the complexion, the condition of the affected part, and the like. At this time, the doctor makes a transmission request of the moving image to the transmitting apparatus B. Next, a processing procedure when a request for transmitting a moving image is made will be described based on a flowchart shown in FIG. This processing procedure is the processing of step T7 shown in FIG.
【0037】1)受信側装置Aから送信側装置Bに動画
像の伝送要求を行う(ステップR100)。この動画像
の伝送要求は、ノート型パソコン1の表示装置2と対話
方式により行うようにする。この動画像の伝送要求を行
うときには、送信側装置Bのカメラ9で動画像を撮像す
る時間間隔、例えば、「10秒間に撮像した動画像デー
タ」という時間値も設定し、この時間値も送信側装置B
に伝送する。この動画像を撮像する所定の時間間隔の値
も、表示装置2と対話方式で設定するようにしてもよ
い。現状の一般電話回線Cの通信速度を考慮すると、こ
の時間値は15秒以下にすることが望ましい。送信側装
置Bは、この動画像の伝送要求を受信すると(ステップ
T100)、制御装置7はカメラ7から所定の時間間隔
について、動画像の取り込みを開始する(ステップT1
01)。1) The receiving device A requests the transmitting device B to transmit a moving image (step R100). The request for transmitting the moving image is made in an interactive manner with the display device 2 of the notebook computer 1. When the transmission request of the moving image is made, a time interval for capturing the moving image by the camera 9 of the transmitting apparatus B, for example, a time value of “moving image data captured in 10 seconds” is also set, and this time value is also transmitted. Side device B
To be transmitted. The value of the predetermined time interval for capturing the moving image may be set in an interactive manner with the display device 2. Considering the current communication speed of the general telephone line C, this time value is desirably 15 seconds or less. When the transmitting apparatus B receives this moving image transmission request (step T100), the control device 7 starts capturing moving images at predetermined time intervals from the camera 7 (step T1).
01).
【0038】2)カメラ9で24〜30フレーム/秒の
速度で撮像した画像信号データは、フレーム単位でイン
タフェース装置14によりデジタルデータに変換され、
さらにインタフェース装置15により画像圧縮される。
そして圧縮された画像信号データは、制御装置7のソフ
トウエアの制御に従って内部記憶装置19にフレーム単
位に順次記憶される(ステップT101、T102、T
103、T104)。このとき、フレーム単位で内部記
憶装置19に記憶する画像信号データには、その記憶し
たフレームの順番が判別できるようにフレーム番号を付
与するようにする。2) Image signal data picked up by the camera 9 at a speed of 24 to 30 frames / sec is converted into digital data by the interface device 14 in frame units.
Further, the image is compressed by the interface device 15.
The compressed image signal data is sequentially stored in the internal storage device 19 in frame units under the control of software of the control device 7 (steps T101, T102, T
103, T104). At this time, a frame number is assigned to the image signal data stored in the internal storage device 19 for each frame so that the order of the stored frames can be determined.
【0039】3)続いて、制御装置7はステップT10
5の処理に進み、生体モニタ装置8から計測データを送
信する信号が入力された状態になってかどうかをチェッ
クする。このチェックは、図3のステップT4の処理と
同様に、制御装置7がインタフェース装置12、13か
ら計測データを入力する入力ポートのデータ受信フラグ
のオン・オフをソフトウエアで判定することにより可能
である。このチェック処理において、計測データを送信
する信号が入力ポートに入力されていない場合には、ス
テップT106の処理に進む。計測データを送信する信
号が入力ポートに入力されている場合には、計測データ
を受信し、受信した計測データを記憶装置19に一旦記
憶する。3) Subsequently, the control device 7 executes step T10
Proceeding to step 5, it is checked whether or not a signal for transmitting measurement data has been input from the living body monitoring device 8. This check can be performed by the control device 7 using software to determine whether the data reception flag of the input port for inputting measurement data from the interface devices 12 and 13 is on or off, similarly to the process of step T4 in FIG. is there. In this check processing, when the signal for transmitting the measurement data is not input to the input port, the process proceeds to step T106. When a signal for transmitting the measurement data is input to the input port, the measurement data is received, and the received measurement data is temporarily stored in the storage device 19.
【0040】4)続いて、ステップT106の処理によ
りマイク10からの音声信号データを制御装置7の内部
記憶装置19に入力する。4) Subsequently, the audio signal data from the microphone 10 is input to the internal storage device 19 of the control device 7 by the processing of step T106.
【0041】5)ステップT104、T105、T10
6の処理により内部記憶装置19に記憶した画像信号デ
ータ、計測データ、音声信号データを所定のデータ長を
有するパケットデータに変換して受信側装置Aに伝送す
る(ステップT107)。このときのパケットデータの
構成は、計測データを取込んでいないときは図6(a)
に示すように音声信号データと画像信号データとを多重
化した構成にする。このパケットデータの構成では、ま
だ計測データは入力されていないので図6(a)に示す
ヘッダ部には、音声信号と画像信号のみを含むという識
別コードとこのパケットデータのデータ長、音声信号デ
ータの先頭領域には音声信号データのデータ長、画像信
号データの先頭領域にはその画像信号データのフレーム
番号とその追番、画像信号のデータ長を記憶させる。こ
のフレーム番号の追番とは、1パケットで1フレームの
全画像データを伝送せずに、1フレームの画像信号デー
タを数パケットに分けて伝送した方が制御装置7の処理
効率が良いために、その分割番号を意味する。5) Steps T104, T105, T10
The image signal data, the measurement data, and the audio signal data stored in the internal storage device 19 are converted into packet data having a predetermined data length by the processing of No. 6 and transmitted to the receiving device A (step T107). The configuration of the packet data at this time is as shown in FIG.
As shown in (1), the audio signal data and the image signal data are multiplexed. In this packet data configuration, since no measurement data has been input yet, the header shown in FIG. 6A has an identification code indicating that only the audio signal and the image signal are included, the data length of the packet data, and the audio signal data. , The data length of the audio signal data is stored in the head area, and the frame number and the serial number of the image signal data and the data length of the image signal are stored in the head area of the image signal data. The additional number of the frame number means that it is better to transmit one frame of image signal data in several packets without transmitting all the image data of one frame in one packet, because the processing efficiency of the control device 7 is higher. Means the division number.
【0042】制御装置7が計測データを入力したときに
は、パケットデータの構成は図6(b)に示す構成にな
り、計測データ、音声信号データ、画像信号データを所
定のデータ長を有する多重化したパケットデータに変換
する。そして、図6(a)、又は図6(b)に示すパケ
ットデータを一般電話回線Cを利用して受信側装置Aに
伝送する。なお、図6(b)に示すように計測データ、
音声信号データ、画像信号データを多重化した1パケッ
トのデータ長は、1K〜3Kバイト程度にするとよい。When the control device 7 inputs the measurement data, the configuration of the packet data is as shown in FIG. 6B, and the measurement data, audio signal data and image signal data are multiplexed with a predetermined data length. Convert to packet data. Then, the packet data shown in FIG. 6A or FIG. 6B is transmitted to the receiving device A using the general telephone line C. In addition, as shown in FIG.
The data length of one packet obtained by multiplexing the audio signal data and the image signal data is preferably about 1K to 3K bytes.
【0043】6)制御装置7は受信側装置Aから要求さ
れた時間間隔分の動画像の全データを伝送したかをチェ
ックし(ステップT108)、まだ伝送していない場合
にはステップT101に戻って次の動画像を取り込む。
要求された時間間隔分の動画像を伝送した場合には、ス
テップT109の処理で動画像の伝送終了信号を受信側
装置Aに伝送して動画像の伝送を終了する。なお、要求
された時間間隔分の動画像の取り込みは終了したが、記
憶装置19内に未伝送の画像信号データが記憶されてい
る場合には、ステップT105に戻って未伝送の画像信
号データ、計測データ、音声信号データを受信側装置A
に伝送するようにする。6) The control device 7 checks whether all data of the moving image for the time interval requested by the receiving device A has been transmitted (step T108), and if not transmitted, returns to step T101. To capture the next video.
When the moving image for the requested time interval has been transmitted, a transmission end signal of the moving image is transmitted to the receiving device A in the process of step T109, and the transmission of the moving image is terminated. Note that the capture of the moving image for the requested time interval has been completed, but if the untransmitted image signal data is stored in the storage device 19, the process returns to step T105 to return the untransmitted image signal data, Measurement data and audio signal data are received by the receiving device A
To be transmitted.
【0044】上記各ステップの処理において、ステップ
T107のデータの伝送処理には時間を要する。従っ
て、制御装置7はこのT107の処理を行っているとき
には、T101〜T106の処理を同時に行うマルチタ
スク処理を行うようにすると、受信側装置Aにデータ伝
送を行いながら、画像、計測、音声信号データの入力が
可能になり、画像、計測、音声信号データの入力の取り
こぼしの発生を無くすることができる。制御装置7のソ
フトウエアにより上記の処理を行うことにより、1フレ
ーム当たり最大640×480ピクセルの画素を24〜
30フレーム/秒の速度で撮像した動画像データを受信
側装置Aに伝送することができる。In the processing of each of the above steps, the data transmission processing in step T107 requires time. Therefore, when the control device 7 performs the multi-task process of performing the processes of T101 to T106 at the same time while performing the process of T107, the image data, the measurement, and the audio signal are transmitted while performing the data transmission to the receiving device A. It becomes possible to input data, and it is possible to eliminate occurrence of missing input of image, measurement, and audio signal data. By performing the above processing by the software of the control device 7, a maximum of 640 × 480 pixels per frame can be changed to 24 to 480 pixels.
The moving image data captured at a speed of 30 frames / second can be transmitted to the receiving device A.
【0045】7)受信側装置Aは、送信側装置Bから1
パケット分のデータを受信すると(ステップR10
1)、まず、受信したデータは動画像のデータか、ある
いは動画像の伝送終了信号を受信したかどうかをチェッ
クする(R102)。そして、動画像のデータを受信し
た場合には、このパケットデータの中の画像信号データ
をノート型パソコン1の外部記憶装置3に記憶する(ス
テップR103)。続いて、パケットデータの中の音声
データを直ちに複合化してヘッドセット5から音声とし
て再生する。さらに、パケットデータに生体信号データ
等の計測データが含まれている場合には、この計測デー
タを直ちに復号化して表示装置2に表示し(ステップR
104)、ステップR101に戻って次のパケットデー
タを受信する。受信したパケットデータに計測データが
含まれているかどうかのチェックは、パケットデータの
ヘッダ部の識別コードをチェックすることにより可能で
ある。7) The receiving device A receives 1
When the data for the packet is received (step R10)
1) First, it is checked whether the received data is moving image data or a moving image transmission end signal has been received (R102). When the moving image data is received, the image signal data in the packet data is stored in the external storage device 3 of the notebook computer 1 (step R103). Subsequently, the audio data in the packet data is immediately decoded and reproduced from the headset 5 as audio. Further, when the packet data includes measurement data such as biosignal data, the measurement data is immediately decoded and displayed on the display device 2 (step R).
104), returning to step R101 to receive the next packet data. It is possible to check whether or not the received packet data includes measurement data by checking the identification code in the header of the packet data.
【0046】8)ステップR102の処理により、受信
側装置Aは動画像データの全てを受信したと判断した場
合には、外部記憶装置3に記憶した画像信号データをフ
レーム番号順に復号化し(ステップR105)、復号化
した1フレーム分の画像信号データを表示装置2に表示
する(ステップR106)。そして、ステップR107
により全ての動画像を表示したかをチェックし、全ての
動画像を表示した場合にはこの動画像の受信処理を終了
する。8) When the receiving apparatus A determines that all the moving image data has been received by the processing in step R102, the receiving apparatus A decodes the image signal data stored in the external storage device 3 in the order of frame numbers (step R105). ), And displays the decoded image signal data for one frame on the display device 2 (step R106). Then, Step R107
It is checked whether all the moving images have been displayed, and if all the moving images have been displayed, the processing for receiving the moving images is terminated.
【0047】9)1フレームの画像を表示すると、表示
装置2に次に表示するフレームの表示速度が24〜30
フレーム/秒になるように、すなわち 動画像として再
生できるように表示の時間タイミングをとる(ステップ
R108)。このタイミング時間は、ノート型パソコン
1のCPUの処理速度に影響されるので、テスト試行に
より最適値を決定するとよい。このステップR108の
処理を行った後、ステップR105に戻って次のフレー
ムの画像を表示するようにする。9) When an image of one frame is displayed, the display speed of the next frame to be displayed on the display device 2 is 24 to 30.
The timing of the display is set so as to be set to frames / second, that is, so as to be reproduced as a moving image (step R108). Since this timing time is affected by the processing speed of the CPU of the notebook personal computer 1, it is preferable to determine the optimum value by a test trial. After performing the process of step R108, the process returns to step R105 to display the image of the next frame.
【0048】以上の受信側装置Aの処理により、短時間
の動画像ではあるが、伝送された動画像データの全てを
一旦外部記憶装置3に記憶し、この記憶した動画像デー
タをソフトウエアの処理により24〜30フレーム/秒
の速度で、かつ1フレーム当たり最大640×480ピ
クセルの画素サイズの動画像として再生し表示すること
ができる。By the processing of the receiving side apparatus A, all of the transmitted moving image data, which is a short moving image, is temporarily stored in the external storage device 3 once, and the stored moving image data is stored in the software. Through the processing, a moving image having a pixel size of 640 × 480 pixels per frame at a maximum speed of 24 to 30 frames / second can be reproduced and displayed.
【0049】以上の本発明の実施の形態では、動画像を
伝送するときに計測データ及び音声信号データもパケッ
トデータに含めて伝送する例について説明したが、本発
明においては、動画像データのみをパケットデータに変
換して受信側装置に伝送してもよい。動画像データのみ
を伝送すると、伝送時間も短縮され、送信側装置も画像
信号データを記憶する記憶装置の容量も少なくすること
ができる。In the above-described embodiment of the present invention, an example has been described in which measurement data and audio signal data are also included in packet data when a moving image is transmitted. However, in the present invention, only moving image data is transmitted. The data may be converted into packet data and transmitted to the receiving device. When only moving image data is transmitted, the transmission time is shortened, and the transmitting device can also reduce the capacity of the storage device that stores the image signal data.
【0050】さらに本発明の実施の形態は、遠隔医療診
断システムに適用した例について説明したが、本発明は
設備の監視システムや警備システムにおいても、必要な
ときに、動画像データを短時間の間、監視センターに伝
送するシステムとして適用することができる。Further, the embodiment of the present invention has been described with respect to an example in which the present invention is applied to a remote medical diagnosis system. In the meantime, it can be applied as a system for transmitting to a monitoring center.
【0051】[0051]
【発明の効果】以上に説明した本発明は次のような効果
を有している。 1)一般電話回線を利用して、短時間ではあるが、必要
なときに、動画像データを受信側装置に伝送し、自然な
動画像として確実に再生して表示することができる。 2)データ伝送は、多重化してパケットデータに変換し
て伝送するために、動画像とともに、計測データや音声
データを同時に伝送することができる。 3)送信側装置は、撮像した動画像データを順次記憶装
置に記憶しながら先入れ先出し方式により順次受信側装
置に伝送するので、動画像のデータを一時記憶する大容
量の記憶装置を必要とせずに、一般電話回線を利用して
確実に動画像を伝送することができる。The present invention described above has the following effects. 1) The video data can be transmitted to the receiving-side device using a general telephone line when necessary for a short period of time, and can be reliably reproduced and displayed as a natural video. 2) In data transmission, measurement data and audio data can be transmitted simultaneously with a moving image because the data is multiplexed, converted into packet data, and transmitted. 3) Since the transmitting device sequentially transmits the captured moving image data to the receiving device in a first-in first-out manner while sequentially storing the captured moving image data in the storage device, a large-capacity storage device for temporarily storing moving image data is not required. In addition, moving images can be reliably transmitted using a general telephone line.
【図1】 本発明を実施するための第1の実施の形態を
示す全体システム構成図である。FIG. 1 is an overall system configuration diagram showing a first embodiment for implementing the present invention.
【図2】 本発明を実施するための第2の実施の形態を
示す全体システム構成図である。FIG. 2 is an overall system configuration diagram showing a second embodiment for implementing the present invention.
【図3】 本発明において、音声信号データと計測デー
タとを伝送して再生、表示するときの処理手順を示すフ
ローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure when transmitting, reproducing, and displaying audio signal data and measurement data in the present invention.
【図4】 本発明において、動画像データと計測データ
と音声データとを伝送して再生、表示するときの処理手
順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure when transmitting, reproducing, and displaying moving image data, measurement data, and audio data in the present invention.
【図5】 本発明において、計測データと音声データと
を伝送するときのパケットデータの構成を示す説明図で
ある。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of packet data when transmitting measurement data and audio data in the present invention.
【図6】 本発明において、画像信号データを伝送する
ときのパケットデータの構成を示す説明図であり、
(a)は音声信号データと画像信号データを伝送すると
きのデータ構成例、(b)は計測データと音声信号デー
タと画像信号データを伝送するときのデータ構成例であ
る。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration of packet data when transmitting image signal data in the present invention;
(A) is a data configuration example when transmitting audio signal data and image signal data, and (b) is a data configuration example when transmitting measurement data, audio signal data, and image signal data.
A:受信側装置 B:送信側装置 C:一般電話回線 1:ノート型パソ
コン 5:電話機 6:モデム 7:制御装置 8:生体モニタ装
置 9:カメラ 10:マイク 11:スピーカー 20:モデム 21:モデム 22:携帯電話 23:携帯電話A: Receiving device B: Transmitting device C: General telephone line 1: Laptop computer 5: Telephone 6: Modem 7: Control device 8: Biological monitoring device 9: Camera 10: Microphone 11: Speaker 20: Modem 21: Modem 22: Mobile phone 23: Mobile phone
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 H04N 7/13 Z 7/24 (72)発明者 隅田 和行 東京都中央区銀座二丁目11番3号 株式会 社システムメイト内 Fターム(参考) 5C053 GA11 GA18 GB06 GB11 GB21 JA03 JA16 KA04 KA21 KA24 LA01 LA06 LA14 5C059 KK34 LA06 PP04 RA01 RB06 RC32 SS07 UA32 5C063 AA01 AB03 AB05 AB10 AC01 AC05 CA05 CA11 CA36 DA13 5C064 AA01 AA06 AB04 AC04 AC05 AC14 AC16 AD01 AD08 AD14 5K101 KK04 LL03 LL12 NN06 NN18 NN22 SS07 Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04N 7/081 H04N 7/13 Z 7/24 (72) Inventor Kazuyuki Sumida 2-3-1 Ginza, Chuo-ku, Tokyo No. F-term in the Company's System Mate (reference) AC04 AC05 AC14 AC16 AD01 AD08 AD14 5K101 KK04 LL03 LL12 NN06 NN18 NN22 SS07
Claims (4)
線により接続され、前記一般電話回線を介して前記送信
側装置より受信側装置に動画像を伝送して表示する方法
において、 送信側装置は、動画像の伝送要求が発生すると前記送信
側装置に接続された撮像手段が所定の時間間隔について
撮像した動画像を圧縮した画像信号データとして記憶装
置に記憶しながら、前記画像信号データをその記憶した
順に所定のデータ長を有するパケットデータに変換して
前記受信側装置に伝送し、 前記受信側装置は、受信した前記パケットデータに含ま
れる画像信号データを前記受信側装置の記憶装置に順次
記憶し、前記所定の時間間隔分の画像信号データの受信
が終了すると、前記記憶装置に記憶した画像信号データ
をその記憶した順に復号化して前記受信側装置の表示装
置に24フレーム/秒以上の速度で表示することを特徴
とする一般電話回線を利用した動画像の伝送と表示方
法。1. A method for transmitting and displaying a moving image from a transmitting device to a receiving device via a general telephone line, wherein the transmitting device and the receiving device are connected by a general telephone line. When a request for transmitting a moving image is generated, the image signal data is stored in a storage device as compressed image signal data of a moving image captured by an imaging unit connected to the transmission side device for a predetermined time interval. The stored data is converted into packet data having a predetermined data length in the order stored and transmitted to the receiving device, and the receiving device transmits the image signal data included in the received packet data to the storage device of the receiving device. Sequentially storing, when the reception of the image signal data for the predetermined time interval is completed, the image signal data stored in the storage device is decoded in the order in which it is stored, and Transmission and display method of a moving image using a public telephone line, characterized in that the display at 24 frames / sec or faster in the display device of the signal-side device.
測装置から入力した計測データもパケットデータに含め
て受信側装置に伝送し、前記受信側装置は前記パケット
データを受信すると、受信したパケットデータに含まれ
る前記計測データを直ちに表示装置に表示することを特
徴とする請求項1に記載の一般電話回線を利用した動画
像の伝送と表示方法。2. The transmitting device includes measurement data input from a measuring device in addition to image signal data in packet data and transmits the packet data to the receiving device. The receiving device receives the packet data when receiving the packet data. The method for transmitting and displaying a moving image using a general telephone line according to claim 1, wherein the measurement data included in the packet data is immediately displayed on a display device.
測装置から入力した計測データ及び音声入力装置から入
力した音声データもパケットデータに含めて受信側装置
に伝送し、前記受信側装置は前記パケットデータを受信
すると、受信した前記パケットデータに含まれる前記計
測データを表示装置に、前記音声データを音声出力装置
に直ちに出力することを特徴とする請求項1に記載の一
般電話回線を利用した動画像の伝送と表示方法。3. The transmitting device transmits the measurement data input from the measuring device and the voice data input from the voice input device to the receiving device in addition to the image signal data in the packet data. 2. The general telephone line according to claim 1, wherein upon receiving the packet data, the measurement data included in the received packet data is output immediately to a display device, and the audio data is output immediately to an audio output device. Video transmission and display method.
タを1フレーム当たり最大640×480ピクセルの画
素サイズで表示することを特徴とする請求項1に記載の
一般電話回線を利用した動画像の伝送と表示方法。4. The moving picture using a general telephone line according to claim 1, wherein the receiving side apparatus displays the image signal data on a display device with a maximum pixel size of 640 × 480 pixels per frame. Transmission and display method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000376654A JP2002152697A (en) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | Method for transmitting and displaying moving image using public telephone line |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000376654A JP2002152697A (en) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | Method for transmitting and displaying moving image using public telephone line |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002152697A true JP2002152697A (en) | 2002-05-24 |
Family
ID=18845488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000376654A Pending JP2002152697A (en) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | Method for transmitting and displaying moving image using public telephone line |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002152697A (en) |
-
2000
- 2000-11-07 JP JP2000376654A patent/JP2002152697A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11322261B2 (en) | System and method for implementing augmented reality during telehealth sessions in a telehealth device | |
US5987519A (en) | Telemedicine system using voice video and data encapsulation and de-encapsulation for communicating medical information between central monitoring stations and remote patient monitoring stations | |
JP4191869B2 (en) | Computer system using digital camera | |
US20050216252A1 (en) | Method and system providing interpreting and other services from a remote location | |
EP2144181A1 (en) | An application server for dispatching physiological signals in a hospital, in real time | |
CN107566510A (en) | Distance medical diagnosis service system | |
KR101555828B1 (en) | An application server for reducing ambiance noise in an auscultation signal, and for recording comments while auscultating a patient with an electronic stethoscope | |
EP1465524A2 (en) | A visual medical monitoring system for a remote subject | |
JP2001346768A (en) | Remote medical diagnosis system | |
US7395200B2 (en) | Remote language interpretation system and method | |
WO2001062005A1 (en) | Remote surveillance system | |
JP2002354141A (en) | Videophone and remote medical treatment system | |
JP2002152697A (en) | Method for transmitting and displaying moving image using public telephone line | |
JPH10304335A (en) | Information transmission device | |
JP3337520B2 (en) | Home patient care system | |
JP7132668B1 (en) | veterinary telemedicine system | |
JP2002297781A (en) | Home medical appliance support system | |
JP2003078643A (en) | System and program for transmitting moving image or the like by utilizing general telephone line | |
JP2004019360A (en) | Field management system in construction work using information communication technique | |
JP2003047001A (en) | Remote audio and video communication system | |
JPH11177952A (en) | Video conference system | |
JP3175200B2 (en) | Image communication apparatus and control method thereof | |
JP2006115184A (en) | Video data transmitter, telephone system and method for transmitting video data | |
WO2021250880A1 (en) | Remote medical examination system for animal patient | |
CN113382192B (en) | Medical decentralization cloud video system |