JP2002149610A - Method for electronic information service, computer and storage medium - Google Patents

Method for electronic information service, computer and storage medium

Info

Publication number
JP2002149610A
JP2002149610A JP2000341995A JP2000341995A JP2002149610A JP 2002149610 A JP2002149610 A JP 2002149610A JP 2000341995 A JP2000341995 A JP 2000341995A JP 2000341995 A JP2000341995 A JP 2000341995A JP 2002149610 A JP2002149610 A JP 2002149610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
service
web server
access
electronic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000341995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wakako Kondou
和佳子 近藤
Senba Sato
千馬 佐藤
Masayoshi Kurita
雅芳 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000341995A priority Critical patent/JP2002149610A/en
Publication of JP2002149610A publication Critical patent/JP2002149610A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To construct a site performing the additive service of a service for members without receiving provision of all of member information from a service providing source performing the service for the members. SOLUTION: This method for electronic information service is for providing electronic information service for the members on the Internet, by which method access propriety to a Web server 1 is judged by identifying, as a member, a user requesting access to a Web server 1 connected to the Internet 5, by means of a member identification software 12 on the basis of member information held in a database 14. When the user requests access to a Web server 2, an access method judging software 22 recognizes what kind of route or procedure the user has passed through for accessing the server 2. When the user requested access to the server 2 after logging in the server 1 as the result of this recognition, the software 22 permits access.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばインターネ
ットなどのネットワークを利用して会員に向けて電子情
報を提供するサービスを行う電子情報サービス方法、コ
ンピュータ、記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic information service method, a computer, and a storage medium for providing a service of providing electronic information to members using a network such as the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、インターネット上で、会員のみ
を対象とした電子情報の提供サービスを行う場合、ユー
ザに一度会員登録の手続きをしてもらい、このときユー
ザから取得した会員情報をデータベースに保持してお
き、会員がサービスを利用する上でデータベースの情報
を基に会員認証を行う仕組みを持つことが不可欠であ
る。
2. Description of the Related Art Generally, when providing electronic information only to members on the Internet, a user is required to register once, and the member information obtained from the user is stored in a database. In addition, it is essential that members have a mechanism to authenticate members based on information in the database when using services.

【0003】データベースに保持される会員情報として
は、例えばユーザ名、パスワードなどといった認証情報
と共に住所、氏名、電話番号などといったを個人情報が
含まれており、セキュリティホールなど、会員情報の管
理が不適切、あるいは不十分であった場合、会員以外の
人間によるサービスの不正使用や、個人情報の漏洩など
を招く恐れがある。
[0003] The member information held in the database includes, for example, authentication information such as a user name and a password, as well as personal information such as an address, a name, and a telephone number. Appropriate or inadequate use could result in unauthorized use of services by non-members, leakage of personal information, and the like.

【0004】従って、インターネットを利用して会員向
け情報提供サービスをサービス提供元が行うためには、
会員情報の維持および管理を十分行う必要がある。
Therefore, in order for a service provider to provide an information providing service for members using the Internet,
It is necessary to maintain and manage member information sufficiently.

【0005】一方、近年では、経費削減などのため、サ
ービス提供元が例えばアプリケーションサービスプロバ
イダー(以下ASPと称す)などを利用して、会員向け
サービスの一部のコンテンツの作成およびサイトの運営
などを他社、あるいは他部門に依頼することがある。
On the other hand, in recent years, in order to reduce costs, service providers use, for example, application service providers (hereinafter, referred to as ASPs) to create partial contents of member services and operate sites. We may ask other companies or other departments.

【0006】会員向け情報提供サービスの一部をASP
が請け負う場合、従来、ASPとしては、会員認証のた
め、サービス提供元から会員情報をもらい受ける必要が
ある。
[0006] Part of the information provision service for members is ASP
In the past, ASPs conventionally need to receive member information from a service provider for member authentication.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、会員情
報は、上述したように、至って機密性の高い情報であ
り、いくら、会員認証のために必要だからといって会員
情報そのもの、あるいはそのアクセス手法を他社、ある
いは他部門に提供することは、情報漏洩というリスクを
伴うことから、サービス提供元としては、できれば避け
たい事項である。
However, as described above, the member information is extremely confidential information, and the member information itself or the access method thereof is changed to another company or the access method just because it is necessary for the member authentication. Providing it to other departments involves the risk of information leakage, so it is a matter that the service provider should avoid if possible.

【0008】また、会員向け情報提供サービスの一部を
請け負う側も、サービス提供元から会員情報やアクセス
手法の提供を受けると、その情報の維持および管理に責
任を負わなければならず、双方にとって会員情報のやり
とりは避けたい事項である。
[0008] Further, the contractor who provides a part of the member information providing service must be responsible for maintaining and managing the information when the member information and the access method are provided from the service provider. Exchange of member information is a matter to be avoided.

【0009】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、会員向け情報提供サービスを行うサー
ビス提供元が保持する会員情報の全てを、このサービス
に関連するWebサイトを構築する側がもらい受けるこ
となく、互いに連携した会員向けのWebサイトを構築
することのできる電子情報サービス方法、コンピュー
タ、記憶媒体を提供することを目的としている。
[0009] The present invention has been made to solve such a problem, and all of the member information held by a service provider that provides an information providing service for members can be converted by a side constructing a Web site related to this service. An object of the present invention is to provide an electronic information service method, a computer, and a storage medium that can construct a website for members who cooperate with each other without receiving the information.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明の電子情報サービス方法
は、ネットワーク上に会員に向けて電子情報を公開する
電子情報サービス方法において、前記ネットワークに接
続された第1のウェブサーバにアクセス要求したユーザ
に対してデータベースに保持されている会員情報を基に
会員認証を行うことで前記第1のウェブサーバへのログ
インの可否を判定する段階と、前記ネットワークに接続
された第2のウェブサーバにアクセス要求してきたユー
ザがどういう経路あるいは手順を経て前記第2のウェブ
サーバにアクセス要求してきたかを認識する段階と、こ
の認識結果、ユーザが前記第1のウェブサーバに会員認
証を経てログインした後に前記第2のウェブサーバにア
クセス要求していた場合に前記第2のウェブサーバに対
するアクセスを許可する段階とを有することを特徴とし
ている。
In order to achieve the above object, an electronic information service method according to the first aspect of the present invention is an electronic information service method for publishing electronic information to members on a network. A step of judging whether or not a user who has requested access to a first web server connected to a network can log in to the first web server by performing member authentication based on member information held in a database; And a step of recognizing through which route or procedure the user who has requested access to the second web server connected to the network has requested access to the second web server. An access request was made to the second web server after logging in to the first web server through member authentication. It is characterized by having the steps of allowing access to the second web server to the case.

【0011】請求項6記載の発明のコンピュータは、ネ
ットワーク上に会員に向けて電子情報を公開するコンピ
ュータにおいて、前記ネットワークを通じて受信された
ユーザからのアクセス要求に基づいて、前記ユーザが前
記ネットワーク上をどういう経路あるいは手順を経て自
身にアクセス要求してきたかを認識する認識手段と、こ
の認識手段による認識結果、前記ユーザが前記ネットワ
ーク上の所定のコンピュータにログインした後にアクセ
ス要求してきた場合に自身に対するアクセスを許可する
手段とを具備したことを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a computer for publishing electronic information to a member on a network, wherein the user accesses the network based on an access request from the user received through the network. Recognition means for recognizing what route or procedure the user has requested access to, and recognition results by the recognition means. When the user requests access after logging in to a predetermined computer on the network, access to the user is performed. Permission means.

【0012】請求項7記載の発明の記憶媒体は、ネット
ワーク上に会員に向けて電子情報を公開するコンピュー
タに処理を実行させるプログラムを記憶した記憶媒体に
おいて、前記コンピュータに、前記ネットワークを通じ
て受信されたアクセス要求に基づいて前記ユーザが前記
ネットワーク上をどういう経路あるいは手順を経て自身
にアクセス要求してきたかを認識させ、この認識結果、
前記ユーザが前記ネットワーク上の所定のコンピュータ
にログインした後にアクセス要求してきた場合に自身に
対するアクセスを許可させるプログラムを前記コンピュ
ータが読み取り可能に記憶したことを特徴としている。
A storage medium according to a seventh aspect of the present invention is a storage medium storing a program for causing a computer for publishing electronic information to members on a network to execute a process, wherein the program is received by the computer via the network. Based on the access request, the user is made aware of what route or procedure on the network the user has requested access to, and as a result of this recognition,
When the user makes an access request after logging in to a predetermined computer on the network, the computer readablely stores a program for permitting access to the user.

【0013】本発明では、ユーザからのアクセス要求が
ネットワークを通じてコンピュータに受信されると、ユ
ーザがネットワーク上をどういう経路あるいは手順を経
て自身にアクセス要求してきたかを認識し、この認識結
果、ユーザがネットワーク上の所定のコンピュータにロ
グインした後にアクセス要求してきた場合に自身に対す
るアクセスを許可するので、このコンピュータでは、ユ
ーザを認証するための会員情報などを保持しておく必要
がなくなる。
According to the present invention, when an access request from a user is received by a computer via a network, the user recognizes what path or procedure the user has made an access request on the network, and as a result of the recognition, the user recognizes that Since access to itself is permitted when an access request is made after logging in to the above predetermined computer, this computer does not need to hold member information for authenticating a user.

【0014】すなわち、この発明の場合、ユーザは、ま
ず、会員情報を保持するコンピュータ(第1のウェブサ
ーバ)の会員向けサービスにアクセス要求し、そこで会
員認証を受ける。
That is, in the case of the present invention, a user first requests access to a member service of a computer (first web server) holding member information, and receives membership authentication.

【0015】次に、ユーザは、その会員向けサービスの
中に用意されているWeb関連の機能で会員情報を持た
ないサービスを提供するコンピュータ(第2のウェブサ
ーバ)ヘのアクセス要求を行う。
Next, the user makes an access request to a computer (second web server) that provides a service having no member information with Web-related functions provided in the member service.

【0016】アクセス要求を受けた移動先のコンピュー
タ(第2のウェブサーバ)は、アクセス要求してきたユ
ーザが、正しい場所(第1のウェブサーバが提供するサ
ービス)から移ってきたユーザであるか否かを認識し、
正しい場所から移動してきたのであれば、自身に対する
アクセスを許可してサービスを提供し、そうでなければ
アクセスを拒否する。
The destination computer (second web server) that has received the access request determines whether the user who has made the access request is a user who has moved from a correct place (a service provided by the first web server). Or recognize
If you're moving from the right place, grant access to yourself to provide services, otherwise deny access.

【0017】また、初回あるいはある一定期間に一度、
会員認証を行うサービスから会員情報を持たないサービ
スに移ってもらい、そこで、新たに、入会手続きを行
い、次回からはそこで登録した会員情報を用いて直接、
認証を行い、会員向けサービスを提供することで、第1
のウェブサーバへのアクセス権がなくなったユーザが第
2のウェブサーバによるサービスの提供を受け続けるこ
とを防ぐことができる。
Also, the first time or once every certain period,
We asked them to move from a service that authenticates members to a service that does not have member information.
By performing authentication and providing services for members,
A user who no longer has access to the web server can be prevented from continuing to receive the service provided by the second web server.

【0018】さらに、会員認証を行うサービスから移っ
てくるとき、会員情報の一部、例えば会員IDなどを付加
情報として提供を受け、個々の会員を見分けて行う付加
サービスに利用することで、付加サービスを提供する側
で個々の会員の趣向を知ることができる。
Further, when moving from a service for performing member authentication, a part of the member information, for example, a member ID, is provided as additional information, and is used for an additional service for identifying individual members. The service provider can know the preferences of individual members.

【0019】なお、第1のウェブサーバにログインした
ユーザが第2のウェブサーバに移ってきたことを認識す
る上では、ハイパーテキストトランスファープロトコル
におけるアクセス要求に含まれるヘッダー情報を利用す
ること、あるいは第1および第2のウェブサーバで取り
決めたキーワードをページのリンクに付加して利用する
ことが考えられる。
In order to recognize that the user who has logged in to the first web server has moved to the second web server, use is made of header information included in an access request in the hypertext transfer protocol, or It is conceivable that the keywords decided by the first and second web servers are added to the link of the page and used.

【0020】インターネット上で会員向けのサイトを運
営する中では、会員に対するサービスの一環として、万
一、会員以外のユーザに不正利用されたとしてもそれほ
ど実害の出ない情報公開サイト(付加サービス)を増強
することがある。
When operating a site for members on the Internet, as part of the service for members, an information disclosure site (additional service) that does not cause much harm even if it is illegally used by a user other than the member is considered. May increase.

【0021】このようなサイト増強の際には、会員向け
のサイトを運営するサービス提供元が、自身で直接運営
するサイト(第1のウェブサーバ)とは別に、付加サー
ビスを行う新たなサイト(第2のウェブサーバ)の構築
を他の会社に依頼するケースが多い。
At the time of such site enhancement, a service provider that operates a site for members operates a new site (a first web server) that performs additional services separately from a site (a first web server) that operates directly. In many cases, the construction of the second web server is requested to another company.

【0022】このような場合に本発明を利用すること
で、新たなサイト(第2のウェブサーバ)のシステムを
構築する会社は、サービス提供元から会員情報の提供を
受けずに新たなサイト(第2のウェブサーバ)を構築す
ることができる。
In such a case, by using the present invention, a company that constructs a system for a new site (second web server) can obtain a new site (second web server) without receiving member information from a service provider. (A second web server).

【0023】つまり、あるWebサイトを構築して会員
向け情報提供サービスを行うサービス提供元が保持する
会員情報の全てを、このサービスに関連するWebサイ
トを構築する側がもらい受けることなく、互いに連携し
た会員向けのWebサイトを構築することができる。
In other words, all the member information held by the service provider that provides a member information providing service by constructing a certain Web site is linked to each other without receiving the member who constructs the Web site related to this service. A Web site for members can be constructed.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の電子情報サ
ービス方法を実現する第1の例のシステム構成(電子情
報サービスシステム)を示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a system configuration (electronic information service system) of a first example for realizing the electronic information service method of the present invention.

【0025】同図に示すように、この電子情報サービス
システムは、インターネット5 に接続された複数のWe
bサーバ1,2 と、これらWebサーバ1,2 にアクセス要
求を行ない、アクセスを許可された場合にWebサーバ
1,2 により公開されている情報を閲覧可能な複数のWe
b端末3,4 とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the electronic information service system includes a plurality of Webs connected to the Internet 5.
b. Access requests are made to the b servers 1 and 2 and these web servers 1 and 2, and when access is permitted, the web server
Multiple Webs that can view information published by 1,2
b terminals 3 and 4.

【0026】Webサーバ1 は、サービスA の情報(ホ
ームページとこれにリンクされた各種ページなど)を格
納したサービス情報データベース13と、サービスA の情
報からなるサイトをインターネット5 上に公開するハイ
パーテキストトランスファープロトコルサーバソフト11
(以下HTTPサーバソフト11と称す)と、このサービスA
を利用可能な会員の認証を行う会員認証ソフト12とを備
えている。
The Web server 1 includes a service information database 13 storing information on the service A (a home page and various pages linked thereto), and a hypertext transfer for publishing a site including the information on the service A on the Internet 5. Protocol server software 11
(Hereinafter referred to as HTTP server software 11) and this service A
And member authentication software 12 for authenticating members who can use.

【0027】Webサーバ2 は、サービスB の情報(ホ
ームページとこれにリンクされた各種ページなど)を格
納したサービス情報データベース23と、サービスB の情
報からなるサイトをインターネット5 上に公開するHTTP
サーバソフト21と、ユーザがWebサーバ1 にログイン
してからこのサイトにアクセス要求してきたか否かを判
定し、その場合に限りこのサイトへのアクセスを許可す
るアクセス方法判定ソフト22とを備えている。
The Web server 2 includes a service information database 23 storing information on the service B (a home page and various pages linked thereto), and an HTTP for publishing a site including the information on the service B on the Internet 5.
Server software 21 and access method determination software 22 that determines whether or not the user has made an access request to this site after logging in to the Web server 1 and permits access to this site only in that case. .

【0028】Web端末3,4 は、インターネット5 上に
公開されているさまざまな情報(サービスA,B の情報を
含む)を表示するためのブラウザソフト31、41を備えて
いる。Web端末3 は、会員ユーザ本人が利用する端末
である。また、Web端末4は、一般ユーザが利用する
端末である。
The Web terminals 3 and 4 are provided with browser software 31 and 41 for displaying various information (including information on services A and B) published on the Internet 5. The Web terminal 3 is a terminal used by the member user himself. The Web terminal 4 is a terminal used by general users.

【0029】サービスA は、予めサービス情報データベ
ース13に登録された会員情報に基づいてアクセス要求し
てきたユーザが会員であるか否かの会員認証を行った上
でログインを許可し情報を公開するセキュリティの高い
サービス(例えば株取引、預貯金などの金融関連のオン
ライン取引サービスなど)である。
The service A is a security system in which the user who has made an access request based on the member information registered in the service information database 13 is authenticated as a member to determine whether or not the member is a member, and then the login is permitted and the information is disclosed. (E.g., financial related online trading services such as stock trading, savings, etc.).

【0030】サービスB は、サービスA に付加する形で
サービスA の会員に対して情報を提供するサービスであ
り、万一、会員以外のユーザに不正利用されたとしても
それほど実害の出ない情報、例えば株式市況やニュース
などの公開を行う。
The service B is a service for providing information to the members of the service A in a form added to the service A. Information which does not cause much harm even if a user other than the member misuses the service B, For example, it discloses stock market conditions and news.

【0031】すなわち、Webサーバに会員情報を保持
しておき、このサーバへのアクセスを希望するユーザに
対して都度、認証を行うサービスがサービスA 、Web
サーバに会員情報を保持せずに会員が利用可能なサービ
スがサービスB である。
That is, the member information is held in the Web server, and the service for performing authentication for each user who wants to access the server is provided by the service A or the Web.
Service B is a service that can be used by members without holding member information on the server.

【0032】以下、この電子情報サービスシステムの動
作を説明する。なお、この実施形態では、会員向け情報
サービスの一つのとして、インターネット5 上のHTTPサ
ーバ(Webサーバ1,2 など)を利用する場合を例にし
て説明する。
Hereinafter, the operation of the electronic information service system will be described. In this embodiment, an example will be described in which an HTTP server (Web servers 1 and 2) on the Internet 5 is used as one of the member information services.

【0033】この電子情報サービスシステムの場合、会
員ユーザは、Web端末3 で起動しているブラウザソフ
ト31を利用してWebサーバ1 にアクセスし、会員認証
を受けた上で会員向けサービスA の情報を閲覧する。
In the case of this electronic information service system, the member user accesses the Web server 1 using the browser software 31 running on the Web terminal 3, receives the member authentication, and obtains the information of the member service A. Browse.

【0034】ブラウザソフト31がWebサーバ1 にアク
セス要求を行うと、図2に示すように、サービスA のト
ップページとして、ユーザに対してユーザIDとパスワ
ードの入力を促すダイアログボックス51が表示される。
When the browser software 31 makes an access request to the Web server 1, a dialog box 51 for prompting the user to input a user ID and a password is displayed as a top page of the service A as shown in FIG. .

【0035】ここで、ユーザが自身のユーザIDとパス
ワードとを入力すると、会員認証ソフト12が、会員情報
データベース14に登録されている会員情報(ユーザID
とパスワードの群)と、ダイアログボックス51から入力
された情報(ユーザIDとパスワード)とを照合し、会
員情報データベース14に該当するユーザIDとパスワー
ドが存在した場合、サービスA のメニューページ52への
アクセスを許可する。なお、この図2の例では、ユーザ
名、パスワードによる認証を例に説明しているが、この
他、さまざまな認証方法が考えられるが、本発明はサー
ビスA 側の認証方法により限定されるものではない。
Here, when the user inputs his / her user ID and password, the member authentication software 12 executes the member information (user ID) registered in the member information database 14.
And a group of passwords) and the information (user ID and password) input from the dialog box 51, and if the corresponding user ID and password exist in the member information database 14, access to the service A menu page 52 is performed. Allow In the example of FIG. 2, the authentication using the user name and the password is described as an example. However, various other authentication methods can be considered, but the present invention is limited by the authentication method on the service A side. is not.

【0036】このようにWebサーバ1 において、会員
認証ソフト12による会員認証に成功すると、サービスA
のメニューページ52がブラウザソフト31の画面に表示さ
れる。
When the member authentication by the member authentication software 12 succeeds in the Web server 1 as described above, the service A
Is displayed on the screen of the browser software 31.

【0037】この画面に表示されたメニューページ52の
中には、利用可能なサービスの一覧が用意されている。
この一覧の中にはサービスB へ移るためのリンク情報52
b が用意されているので、このリンク情報52b をユーザ
がクリックするなどして選択操作すると、ブラウザソフ
ト31は、リンク先のWebサーバ2 により公開されてい
るサービスB のメニューページ61へのアクセス要求をW
ebサーバ2 に発行する。
In the menu page 52 displayed on this screen, a list of available services is prepared.
In this list, link information 52 for moving to service B
When the user selects and operates the link information 52b by clicking or the like, the browser software 31 issues an access request to the menu page 61 of the service B published by the linked Web server 2. W
Issue to eb server2.

【0038】Webサーバ2 では、ユーザからのアクセ
ス要求が受信されると、そのアクセス要求に含まれる情
報を用いたアクセス方法の判定処理がアクセス方法判定
ソフト22によって実行される。
When the Web server 2 receives an access request from a user, the access method determination software 22 executes an access method determination process using information included in the access request.

【0039】すなわち、アクセス方法判定ソフト22は、
図3に示すように、ユーザからのアクセス要求がサービ
スB のトップページ(サービスB メニューページ61)ヘ
のものか否かを判定する(S101)。
That is, the access method determination software 22
As shown in FIG. 3, it is determined whether the access request from the user is for the top page of the service B (the service B menu page 61) (S101).

【0040】この判定結果、トップページ(サービスB
メニューページ61)へのアクセス要求の場合(S101
のはい)、アクセス方法判定ソフト22は、そのアクセス
要求が会員認証を必要とするサービスページからのリン
クによるものかどうかを判定する(S102)。
As a result of this determination, the top page (service B
In the case of an access request to the menu page 61 (S101)
No), the access method determination software 22 determines whether the access request is made by a link from a service page requiring member authentication (S102).

【0041】この判定結果、アクセス要求が会員認証を
必要とするサービスページからのリンクによるものでな
ければ(S102のいいえ)、アクセス方法判定ソフト
22は、そのアクセス要求を不正とみなし、エラーメッセ
ージをブラウザソフト31へ返し、メッセージをブラウザ
ソフト31の画面に表示させる(S103)。
As a result of this determination, if the access request is not made by a link from a service page requiring membership authentication (No in S102), the access method determination software
The server 22 regards the access request as invalid, returns an error message to the browser software 31, and displays the message on the screen of the browser software 31 (S103).

【0042】この場合、例えばWeb端末4 を使用する
一般ユーザが、何らかの形で会員向けサービスB のメニ
ューページ61のURL(アドレス)を知り、Web端末
4 から直接そのURLへアクセス要求を出してきたとし
ても、サービスA からのリンクによるアクセスではない
ので、サービスB を利用できないことになる。
In this case, for example, a general user who uses the Web terminal 4 knows the URL (address) of the menu page 61 of the service B for members in some form, and
Even if an access request is issued directly to the URL from 4, the service B cannot be used because the access is not by a link from the service A.

【0043】一方、上記判定結果、アクセス要求が会員
認証を必要とするサービスページからのリンクによるも
のであれば(S102のはい)、アクセス方法判定ソフ
ト22は、そのアクセス要求を正しいルートからのものと
みなし、そのブラウザソフト(会員ユーザ)31からのこ
のサービスB のトップページ61へのアクセスを許可し、
アクセス要求をHTTPサーバソフト11に通知する。
On the other hand, if the result of the determination indicates that the access request is a link from a service page requiring membership authentication (Yes in S102), the access method determination software 22 determines that the access request is from a correct route. And the browser software (member user) 31 is allowed to access the top page 61 of this service B,
The access request is notified to the HTTP server software 11.

【0044】HTTPサーバソフト11では、アクセス方法判
定ソフト22からの通知を受けてセッション情報を作成し
(S104)、アクセス要求を発行したブラウザソフト
31に対してサービスB のトップページ41を送る。
The HTTP server software 11 creates the session information in response to the notification from the access method determination software 22 (S104), and the browser software that issues the access request
Send the top page 41 of service B to 31.

【0045】これにより、ブラウザソフト31の画面にサ
ービスB のトップページ61が表示される(S105)。
Thus, the top page 61 of the service B is displayed on the screen of the browser software 31 (S105).

【0046】なお、サービスB 内のトップページ61以外
のぺージ、例えばコンテンツページ42などを直接リクエ
ストし表示させようとした場合(S101のいいえ)、
アクセス方法判定ソフト22は、セッション情報を持って
いるユーザからのアクセス要求かどうかをチェックする
(S102)。
When a page other than the top page 61 in the service B, such as the content page 42, is directly requested and displayed (No in S101),
The access method determination software 22 checks whether the access request is from a user having the session information (S102).

【0047】このチェックにより、アクセス要求にセッ
ション情報があれば(S106のはい)、アクセス方法
判定ソフト22は、そのアクセス要求を正しいルートから
のものとみなし、リクエストされたページを表示する。
As a result of this check, if there is session information in the access request (Yes in S106), the access method determination software 22 regards the access request as being from a correct route and displays the requested page.

【0048】また、上記チェックにより、アクセス要求
にセッション情報がなければ(S106のいいえ)、ア
クセス方法判定ソフト22は、そのアクセス要求を不正と
みなし、エラーメッセージをブラウザソフト31へ返し、
ブラウザソフト31の画面に表示させる。
According to the above check, if there is no session information in the access request (No in S106), the access method determination software 22 regards the access request as invalid and returns an error message to the browser software 31.
It is displayed on the screen of the browser software 31.

【0049】なお、サービスB 内のトップページ61以外
のぺージへの直接アクセスを行えないようにする手段と
して、この例では、セッション情報を使う方法を説明し
たが、具体的にセッション情報を保持する方法として
は、ブラウザソフトのcookieを使う方法、URL にセッシ
ョンIDを付加する方法などがある。
As a means for preventing direct access to pages other than the top page 61 in the service B, the method using session information has been described in this example, but the session information is specifically stored. As a method, there is a method of using a cookie of browser software, a method of adding a session ID to a URL, and the like.

【0050】このようにこの実施形態の電子情報サービ
スシステムによれば、会員認証を行うサービスA のぺー
ジに会員ユーザがログインし、そこにリンクをたどって
サービスB のページにアクセスした場合だけ、Webサ
ーバ2 がサービスB へのアクセスを許可するので、サー
ビスA を運営するサービス提供元から関連Webサイト
の構築を請け負う他の会社(ASPなど)が、サービス
提供元から会員情報のデータ提供を受けることなくサー
ビスA の会員だけがアクセス可能な会員向けサービスB
を提供するWebサイトを構築することができる。
As described above, according to the electronic information service system of the present embodiment, only when the member user logs in to the page of the service A for performing the member authentication and accesses the service B page by following the link there, Since the Web server 2 permits access to the service B, another company (such as an ASP) that undertakes construction of a related Web site from the service provider that operates the service A receives data provision of member information from the service provider. Service B for members that only members of Service A can access without
Can be constructed.

【0051】次に、図4を参照して本発明の電子情報サ
ービス方法のより具体的な例について説明する。図4は
個々の会員に対して別個のサービスを提供する場合の画
面例を示す図である。
Next, a more specific example of the electronic information service method of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen when providing individual services to individual members.

【0052】この場合のように、サービスB において、
サービスA からの会員に対し、個別の情報をサービスす
るような場合は、会員を特定する必要がなる。
As in this case, in service B,
In the case of providing individual information to the member from service A, it is necessary to specify the member.

【0053】上記サービスB を提供するWebサーバ2
にサービスB 専用の会員情報データベースを設けること
で会員を見分けたサービスを行うことは可能だが、この
場合においてもサービスA のユーザIDとの関連付けを行
うことはできない。
Web server 2 that provides the above service B
By providing a member information database dedicated to service B, it is possible to provide a service that distinguishes members, but even in this case, it is not possible to associate with the user ID of service A.

【0054】サービスA のユーザIDと関連付けるには、
サービスA を提供するWebサーバ1 の会員情報データ
ベース14に保持されている会員情報をWebサーバ2 側
に提供してもらう必要があるが、全ての会員情報を知ら
せてもらうのであれば、本発明が成立しない。
To associate with the user ID of service A,
The member information held in the member information database 14 of the Web server 1 that provides the service A needs to be provided to the Web server 2 side. If all member information is to be notified, the present invention Not satisfied.

【0055】そこで、会員ユーザがサービスA のぺージ
からサービスB に移るときに、会員ユーザが認証時に入
力するユーザIDといった、会員を特定するための情報の
一部をリンク情報に付加してもらうこととする。
Therefore, when the member user moves from the service A page to the service B, a part of the information for specifying the member, such as the user ID input by the member user at the time of authentication, is added to the link information. It shall be.

【0056】この図4の例では、会員ユーザのユーザID
(uid )が、例えば「A123」などの場合、サービス
A のメニューページ52のサービスB へというリンク52b
の情報として、例えば<A HREF='http://serv_B/top.cgi
?uid=A123'> サービスB へ</A>などと記述する。
In the example of FIG. 4, the user ID of the member user
If (uid) is, for example, “A123”, the service
A link 52b to service B on menu page 52 of A
For example, <A HREF = 'http: //serv_B/top.cgi
? uid = A123 '> To service B </A>.

【0057】サービスB を提供するWebサーバ2 で
は、サービスB のトップページのプログラム、例えばht
tp://serv_B/top.cgi などにてユーザから送られてきた
アクセス要求に含まれるリンク情報を取り出すことでユ
ーザがサービスA から移ってきたかどうかを判定できる
と共に、リンク情報にはuid=A123というユーザIDが含ま
れていることから、サービスA からのユーザを特定する
ことができる。
In the Web server 2 that provides the service B, the program of the top page of the service B, for example, ht
By extracting the link information included in the access request sent from the user at tp: //serv_B/top.cgi, etc., it can be determined whether the user has moved from service A, and the link information includes uid = A123 , The user from service A can be specified.

【0058】また、このユーザIDをセッション情報と共
にサービス情報データベース23に保管しておくことで、
サービスB のメニューページ61の例えば「いつものや
つ」を登録などで会員ユーザが所望のリンクを編集した
ような場合に、会員ユーザがどういった趣向をもってい
るかということをサービスB 側で知ることができる。な
お、会員を特定するための情報としてユーザIDの他にパ
スワードがあるが、ここでは会員特定に最低限必要な情
報としてユーザIDだけをもらい、パスワードはもらわな
いものとする。
By storing this user ID together with the session information in the service information database 23,
For example, when the member user edits a desired link by registering, for example, “usual guy” on the menu page 61 of the service B, the service B side can know what kind of preference the member user has. . It should be noted that there is a password in addition to the user ID as information for specifying the member. Here, it is assumed that only the user ID is received as the minimum information required for specifying the member, and no password is received.

【0059】これにより、サービスA 側からサービスB
がもらい受ける会員情報としては必要最低限のものとな
り、情報提供元のWebサイトであるサービスA が不正
使用されるリスクを軽減できる。
As a result, the service A side sends the service B
The member information received will be the minimum necessary, and the risk of unauthorized use of the service A, which is the information providing Web site, can be reduced.

【0060】なお、サービスA からのリンク情報に付加
されてくる情報がユーザIDの場合、Webサーバ2 側で
は、それが実在するかどうかの調査、判断などを行わな
いものとする。
When the information added to the link information from the service A is a user ID, the Web server 2 does not investigate or judge whether or not it exists.

【0061】このようにサービスA のサービスB へのリ
ンク52b の情報の中にユーザを特定するために最低限必
要な情報としてユーザIDを記述してもらうことで、サー
ビスB においてサービスA の会員ユーザがサービスB を
利用する際のユーザの趣向などを知ることができる。
As described above, by asking the user ID to be described as the minimum necessary information for specifying the user in the information of the link 52b of the service A to the service B, the member user of the service A in the service B Can know the user's preference when using the service B.

【0062】次に、図5を参照してこの電子情報サービ
スシステムにおいて、会員認証を行うサービスA からサ
ービスB にユーザが移ってきたことを認識する際の具体
例について説明する。図5はサービスA からサービスB
にユーザが移ってきたことを認識する具体例を示す図で
ある。
Next, a specific example of recognizing that the user has moved from service A for performing member authentication to service B in the electronic information service system will be described with reference to FIG. Figure 5 shows service A to service B
FIG. 9 is a diagram showing a specific example of recognizing that the user has moved to FIG.

【0063】会員認証を行うサービスA からサービスB
にユーザが移ってきたことをWebサーバ2 側で認識す
る場合、HTTPヘッダー情報のReferer を利用する。
Service A to Service B for Member Authentication
When the Web server 2 recognizes that the user has moved to the above, the HTTP header information Referer is used.

【0064】通常、Webぺージのリンクがユーザによ
ってクリックされて、ブラウザによって次のぺージへ飛
ぶリクエストがなされた場合に、上記Referer には、リ
ンクのあった元のぺージのアドレスが保持される。
Normally, when a user clicks a link on a Web page and a request is made by a browser to jump to the next page, the Referer holds the address of the original page to which the link was made. You.

【0065】従って、この場合のように、サービスA の
WebぺージのリンクからサービスB にリクエストがな
されたのであれば、Referer にサービスA のWebぺー
ジのアドレスが設定されていることになる。
Therefore, if a request is made to the service B from the link of the service A web page as in this case, the address of the service A web page is set in the Referer.

【0066】このReferer に保持されているアドレスを
Webサーバ2 のアクセス方法判定ソフト22が読み出し
て判定することで、正式なルート(経路、あるいはアク
セス手順)からのユーザであるかどうかを見分けること
ができる。
The access method determination software 22 of the Web server 2 reads out and determines the address held in the Referer to determine whether the user is from a formal route (route or access procedure). it can.

【0067】例えば図5の例ように、サービスA のメニ
ューページ52が例えばhttp://serv_A/menu.html などで
あり、このページのサービスB へのリンクとしてhttp:/
/serv_B/top.cgi と記述しておくと、会員ユーザがサー
ビスA のメニューページ52のリンクからサービスB にア
クセスする際には、このtop.cgi が実行されるようにな
る(S201)。
For example, as shown in FIG. 5, the menu page 52 of the service A is, for example, http: //serv_A/menu.html, and the link to the service B of this page is http: /
If described as /serv_B/top.cgi, when the member user accesses the service B from the link on the menu page 52 of the service A, the top.cgi is executed (S201).

【0068】このtop.cgi 、つまりアクセス方法判定ソ
フト22は、HTTPヘッダー情報のReferer に保持されてい
るアドレスを読み出して予め設定されているサービスA
のアドレスかどうかを判定する(S202)。この判定
結果、互いが一致すれば(S202の一致)、ブラウザ
画面にサービ画面を表示し(S203)、不一致の場合
は(S202の不一致)、例えば「あなたにはアクセス
権はありません。」などのエラーメッセージをブラウザ
画面に表示させる(S204)。
This top.cgi, that is, the access method determination software 22 reads the address stored in the Referer of the HTTP header information and reads the address of the service A set in advance.
Is determined (S202). As a result of this determination, if they match (coincidence in S202), the service screen is displayed on the browser screen (S203). If they do not match (coincidence in S202), for example, "You do not have access right." An error message is displayed on the browser screen (S204).

【0069】また、サービスA とは無関係のサービスメ
ニューページ55(http://other/menu.html)などに張ら
れたサービスB へのリンクからユーザがサービスB にア
クセスしてきた場合には、Referer には、http://other
/menu.htmlが保持されているので、アクセス方法判定ソ
フト22による判定結果は、予め設定されているサービス
A のアドレスとは一致しなくなりエラーメッセージが表
示されることになる。
When the user accesses the service B from the link to the service B provided on the service menu page 55 (http: //other/menu.html) or the like irrelevant to the service A, the Referer Is http: // other
/menu.html is retained, so that the judgment result by the access method judgment software 22 is
The address does not match A and an error message is displayed.

【0070】さらに、ユーザがWeb端末3,4 などのブ
ラウザソフトで、サービスB のトップページのURL であ
るhttp://serv_B/top.cgi を直接指定した場合も(S2
05)、HTTPヘッダーのReferer には、何も情報が保持
されていないことから、アクセス方法判定ソフト22によ
る判定結果は、予め設定されているサービスA のアドレ
スとは一致しなくなり、エラーメッセージが表示される
ことになる。
Further, when the user directly specifies http: //serv_B/top.cgi, which is the URL of the top page of the service B, using browser software such as the Web terminals 3 and 4 (S2).
05), since no information is held in Referer of the HTTP header, the determination result by the access method determination software 22 does not match the preset address of the service A, and an error message is displayed. Will be done.

【0071】このように会員ユーザがサービスA を利用
した際に、HTTPヘッダー情報のReferer にサービスA の
アドレスを保持しておき、ユーザからWebサーバ2 に
アクセス要求があったときに、Referer にサービスA の
アドレスが保持されているかどうかを判定することで、
ユーザがサービスA からサービスB に移ってきたかどう
かを容易に識別することができる。
As described above, when the member user uses the service A, the address of the service A is stored in the Referer of the HTTP header information, and when the user makes an access request to the Web server 2, the service is transmitted to the Referer. By determining whether the address of A is held,
It is easy to identify whether the user has moved from service A to service B.

【0072】次に、図6を参照してこの電子情報サービ
スシステムにおいて、会員認証を行うサービスA からサ
ービスB に移ってきたことを認識する場合に、HTTPヘッ
ダー情報のReferer を用いない他の例について説明す
る。図6はHTTPヘッダー情報のReferer を用いない方法
を示す図である。
Next, referring to FIG. 6, in this electronic information service system, when recognizing that the service has shifted from service A for performing member authentication to service B, another example in which the Referer of the HTTP header information is not used. Will be described. FIG. 6 is a diagram showing a method that does not use Referer of HTTP header information.

【0073】HTTPヘッダー情報のReferer は、ブラウザ
ソフトの種類によって設定(機能)が異なり、正規会員
がサービスA を経由してサービスB にアクセスしてきた
場合であっても必ずしも値が設定されてくるとは限ら
ず、正規会員がアクセスできないといった自体が想定さ
れる。
The setting (function) of the Referer of the HTTP header information differs depending on the type of the browser software. Even when the regular member accesses the service B via the service A, the value is not necessarily set. However, it is assumed that regular members cannot access.

【0074】そこで、この例の場合、HTTPヘッダー情報
のReferer を利用せずに、特定のキーワードをアドレス
の付加情報で、もらうことによってユーザがサービスA
からサービスB に移ってきたことを認識する。
Therefore, in this example, the user obtains the service A by receiving a specific keyword as additional information of the address without using Referer of the HTTP header information.
From the service B.

【0075】このようにリンクに直接キーワードを記入
すると、WebぺージのURL やソースを見ることができ
るブラウザソフトでは、付加情報がユーザに知れてしま
うが、それらを表示できないブラウザが対象なら有効で
ある。
When a keyword is directly entered in a link as described above, additional information is known to a user with browser software capable of viewing the URL and source of a Web page. However, it is effective for a browser that cannot display the additional information. is there.

【0076】一方、一般的なブラウザソフトは、Web
ぺージのURL やソースを見ることができる場合が多い。
On the other hand, general browser software is Web
You can often see the URL and source of the page.

【0077】そこで、この例では、PC用のブラウザソフ
トでも、直接、会員情報を持たないぺージヘのリンクを
書かず、会員情報を持つサイト(サービスA )と持たな
いサイト(サービスB )の双方にリクエストをリダイレ
クト( METAタグのhttp-equiv=“refesh”等を利用)する
Webぺージ56、あるいはチェック用のcgi プログラム
を予め用意しておき、一つ奥に入った中でキーワードを
やり取りする。
Therefore, in this example, even if the browser software for PC does not directly write a link to a page having no member information, both a site having member information (service A) and a site having no member information (service B) Prepare a web page 56 that redirects the request to the web site (using http-equiv = “refesh” etc. of the META tag) or a cgi program for checking, and exchange keywords in the back. .

【0078】この場合、図6に示すように、サービスA
のメニューページ52のサービスB へのリンクに、例えば
http://serv_A/jump.html などのURL (ページ名)を記
述しておく。このURL のページ56には、何も表示せずに
サービスB のcheck.cgi にリダイレクトするようブラウ
ザに指示する記述をしておく。ここでは、リクエストを
リダイレクトするMETAタグのhttp-equiv =“refesh”を
利用し、このMETAタグの記述の後に、リダイレクト先
(http://serv_B/check.cgi )を記述し、その後ろに、
キーワードとして、例えば?keyword=8264918などを記述
しておく。
In this case, as shown in FIG.
The link to service B on menu page 52 of
Describe the URL (page name) such as http: //serv_A/jump.html. The page 56 of this URL has a description instructing the browser to redirect to the check.cgi of the service B without displaying anything. Here, use the META tag http-equiv = "refesh" to redirect the request, describe the redirect destination (http: //serv_B/check.cgi) after the description of this META tag, and after that,
For example,? Keyword = 8264918 is described as a keyword.

【0079】一方、サービスB には、check.cgi 63を配
置する。このcheck.cgi 63は、所定のキーワードが付加
されているか否かをチェックし、所定のキーワードが付
加されていた場合にサービスB のトップページhttp://s
erv_B/top.cgi へリダイレクトするようにブラウザに指
示し、所定のキーワードが付加されていない場合はエラ
ーメッセージをブラウザに表示させるプログラムであ
る。
On the other hand, check.cgi 63 is placed in service B. This check.cgi 63 checks whether or not a predetermined keyword has been added. If the predetermined keyword has been added, the top page of the service B http: // s
This is a program that instructs the browser to redirect to erv_B / top.cgi, and displays an error message on the browser if the specified keyword is not added.

【0080】このようなシステム構成において、ユーザ
がWebサーバ1 (サービスA )にアクセスした場合、
ブラウザ画面には、メニューページ52が表示される。
In such a system configuration, when a user accesses Web server 1 (service A),
A menu page 52 is displayed on the browser screen.

【0081】そして、ブラウザ操作によって、このメニ
ューページ52のサービスB へのリンクのソース記述をユ
ーザがみると、http://serv_A/jump.html となってお
り、このソース表示からは、キーワードが解らない。
When the user operates the browser to view the source description of the link to the service B on the menu page 52, the source description is http: //serv_A/jump.html. Absent.

【0082】そして、ユーザがサービスB へのリンクを
クリック操作すると、サービスA のジャンプページに移
るが、ここでは、何も表示されずにサービスB のcheck.
cgi63にリダイレクトがかかり、ここで初めてWebサ
ーバ2 側に移る。
When the user clicks on the link to the service B, the display jumps to the jump page of the service A. Here, nothing is displayed and the check.
Redirection is applied to cgi63, and for the first time, it moves to the Web server 2 side.

【0083】Webサーバ2 (サービスB )では、リダ
イレクト先であるcheck.cgi 63が実行される。
In the Web server 2 (service B), check.cgi 63 which is a redirect destination is executed.

【0084】check.cgi 63は、所定のキーワードがリク
エストに付加されているか否かをチェックし(S30
1)、所定のキーワードが付加されていた場合にサービ
スB のトップページであるhttp://serv_B/top.cgi へリ
ダイレクトするようにブラウザに指示する(S30
2)。なお、所定のキーワードが付加されていない場合
はエラーメッセージをブラウザに表示させる(S30
3)。
The check.cgi 63 checks whether a predetermined keyword is added to the request (S30).
1) Instruct the browser to redirect to http: //serv_B/top.cgi which is the top page of service B when a predetermined keyword is added (S30)
2). If the predetermined keyword is not added, an error message is displayed on the browser (S30).
3).

【0085】ブラウザにリダイレクトされて、http://s
erv_B/top.cgi がリクエストされると、top.cgi によっ
て、セッション情報のチェックが実行される(S30
4)。
[0085] The browser is redirected to http: // s
When erv_B / top.cgi is requested, the session information is checked by top.cgi (S30).
4).

【0086】このチェック結果、リクエストに正しいセ
ッション情報が付けられていた場合は(S305のYES
)、サービス画面であるサービスB のメニューページ6
1が表示される(S306)。
As a result of this check, if the request has been given the correct session information (YES in S305)
), Service page menu page 6 of service B
1 is displayed (S306).

【0087】また、リクエストに正しいセッション情報
が付けられていない場合(S305のNO)は、ブラウザ
画面にエラーメッセージが表示される(S307)。
If the request does not include the correct session information (NO in S305), an error message is displayed on the browser screen (S307).

【0088】この例のように各サイトを構成すること
で、サービスA のメニューページ52の、サービスB への
リンク52b にパスワードを記述してユーザがサービスA
からサービスB に移ってきたことを認識する場合に、リ
ンクに記述したキーワードをユーザの目に容易に触れな
いようにすることができる。
By configuring each site as in this example, the user writes the password in the link 52b to the service B on the menu page 52 of the service A so that the user can enter the service A
When recognizing that the user has moved to service B from, the keyword described in the link can be prevented from being easily seen by the user.

【0089】次に、図7,図8を参照して本発明に係る
電子情報サービス方法を実現するシステム構成の第2の
例について説明する。図7は本発明に係る電子情報サー
ビス方法を実現するシステム構成を示す図、図8はこの
システム構成における画面変移を示す図である。
Next, a second example of a system configuration for realizing the electronic information service method according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a diagram showing a system configuration for realizing the electronic information service method according to the present invention, and FIG. 8 is a diagram showing a screen transition in this system configuration.

【0090】同図に示すように、この電子情報サービス
システムは、インターネット5 に接続された複数のWe
bサーバ1,72と、これらWebサーバ1,72にアクセス要
求を行ない、アクセスを許可された場合にWebサーバ
1,72により公開されている情報を表示可能な一般的なP
C用のブラウザソフト31を搭載したWeb端末としての
コンピュータ3 (以下PC3 と称す)と、このPC3 の
ブラウザソフト31とは異なる特殊なWebブラウザ機能
を備えた携帯端末74とから構成されている。PC3 と携
帯端末74は、同じ会員ユーザのものである。携帯端末74
は、例えば携帯電話などである。
As shown in the figure, the electronic information service system includes a plurality of Webs connected to the Internet 5.
b. An access request is made to the servers 1 and 72 and the web servers 1 and 72, and when the access is permitted, the web server
General P that can display information published by 1,72
It comprises a computer 3 (hereinafter, referred to as PC3) as a Web terminal equipped with C browser software 31, and a portable terminal 74 having a special Web browser function different from the PC3 browser software 31. PC3 and portable terminal 74 belong to the same member user. Mobile terminal 74
Is, for example, a mobile phone.

【0091】Webサーバ72は、サービスB の情報(ホ
ームページとこれにリンクされた各種ページなど)を格
納したサービス情報データベース23と、サービスB の情
報からなるサイトをインターネット5 上に公開するHTTP
サーバソフト21と、ユーザがWebサーバ1 にログイン
してからこのサイトにアクセス要求してきたか否かを判
定し、その場合に限りこのサイトへのアクセスを許可す
るアクセス方法判定ソフト22と、サービスB 専用会員情
報データベース24、サービスB 入会処理ソフト25と、サ
ービスB 会員認証ソフト26とを備えている。
The Web server 72 includes a service information database 23 storing information of the service B (a home page and various pages linked thereto), and an HTTP for publishing a site including the information of the service B on the Internet 5.
Server software 21, access method determination software 22 that determines whether or not the user has requested access to this site after logging in to web server 1, and only in that case, access method determination software 22 for exclusive use of service B It has a member information database 24, service B enrollment processing software 25, and service B member authentication software 26.

【0092】サービスB 入会処理ソフト25は、サービス
A からのユーザに対してサービスBへの入会手続きの処
理を行い、ユーザIDとパスワードとをサービスB 専用会
員情報データベース24に格納するソフトウェアである。
サービスB 会員認証ソフト26は、サービスB にアクセス
要求してきたユーザに対してサービスB 専用会員情報デ
ータベース24を検索し、会員であるか否かの認証を行う
ソフトウェアである。なお、Webサーバ1 の構成につ
いては、図1の構成と同様であり、その説明は省略す
る。
Service B The enrollment processing software 25
It is software that performs the process of joining the service B to the user from A and stores the user ID and password in the service B dedicated member information database 24.
The service B member authentication software 26 is software that searches the service B dedicated member information database 24 for a user who has requested access to the service B, and authenticates whether or not the user is a member. Note that the configuration of the Web server 1 is the same as that of FIG. 1, and a description thereof will be omitted.

【0093】会員ユーザがサービスB を利用するために
毎回、サービスA を通過(アクセス)する必要があるの
は、会員ユーザにとって極めて不便である。
It is extremely inconvenient for the member user that the member user needs to pass (access) the service A every time to use the service B.

【0094】また、もし、サービスB が携帯端末74の特
殊なブラウザ機能に対応するために構築したのものであ
った場合、その携帯端末74では、PC3 のブラウザソフ
ト31用に公開しているサービスA のトップページ(画
面)が表示できず、会員ユーザは、サービスA を経由し
てサービスB へ移るといったリンクを利用することがで
きない。
If the service B is constructed to support the special browser function of the mobile terminal 74, the service provided by the mobile terminal 74 for the browser software 31 of the PC 3 The top page (screen) of A cannot be displayed, and the member user cannot use the link to go to service B via service A.

【0095】そこで、この第2の例のシステム構成で
は、会員ユーザは、サービスB を利用するための簡易的
な入会手続きを行う。
Therefore, in the system configuration of the second example, the member user performs a simple enrollment procedure for using the service B.

【0096】この場合、会員ユーザは、まずPC3 のブ
ラウザソフト31でサービスA にアクセスし、サービスA
のメニューページ52の「サービスB 入会申し込み」のリ
ングをクリック操作すると、リンク先のWebサーバ72
によってサービスB の入会申し込み画面81が表示され
る。
In this case, the member user first accesses the service A using the browser software 31 of the PC 3 and
Clicking on the “Service B subscription” ring on the menu page 52 of
The service B application screen 81 is displayed.

【0097】この入会申し込み画面81の「入会申し込
み」のリンクをユーザがクリックすると、「サービスB
を利用するときのユーザ名とパスワードを決定してくだ
さい。」などのメッセージを掲示したダイアログボック
ス82が表示される。
When the user clicks on the “Sign Up Application” link on this registration application screen 81, “Service B
Please decide the user name and password when using. A dialog box 82 displaying a message such as "" is displayed.

【0098】ユーザがこのダイアログボックス82に、ユ
ーザIDとして「aaa」、パスワードとして「123
4」などを入力し、送信操作を行うと、Webサーバ72
では、サービスB 入会処理ソフト25が、それらのデータ
をサービスB 専用会員情報データベース24に登録した
後、「サービスB への入会申し込みが完了しました。サ
ービスB のページは、次のアドレスです。」といった、
サービスB を利用する際のアクセス先、例えばhttp://s
erv_B/top.cgi などを提示した画面83を表示する。
In this dialog box 82, the user enters "aaa" as the user ID and "123" as the password.
4 ”and the like, and performing a transmission operation, the Web server 72
Then, after the service B enrollment processing software 25 registers those data in the service B exclusive member information database 24, "The application for enrollment for service B has been completed. The service B page is at the following address." such as,
Access destination when using service B, for example, http: // s
A screen 83 showing erv_B / top.cgi and the like is displayed.

【0099】次のときに、会員ユーザがPC3 からでは
なく自分の携帯端末74からサービスB を利用する際に
は、携帯端末74からhttp://serv_B/top.cgi を指定しア
クセス要求を行う。
At the next time, when the member user uses the service B not from the PC 3 but from his / her own portable terminal 74, the portable terminal 74 specifies http: //serv_B/top.cgi to make an access request. .

【0100】アクセス要求があると、Webサーバ72で
は、サービスB 会員認証ソフト26が、サービスB のトッ
プページとして、ユーザIDおよびパスワードの入力を促
すダイアログボックス84を表示する。
When there is an access request, in the Web server 72, the service B member authentication software 26 displays a dialog box 84 for prompting input of a user ID and a password as a top page of the service B.

【0101】ここで、ユーザがサービスB の入会手続き
のときに決定したユーザ名「aaa」とパスワード「1
234」を入力すると、サービスB 会員認証ソフト26
は、サービスB 専用会員情報データベース24を検索し、
入力されたユーザ名「aaa」、パスワード「123
4」が一致するデータがヒットした場合、Webサーバ
72(サービスB )へのアクセスを許可し、それをHTTPサ
ーバソフト21に通知する。
Here, the user name “aaa” and the password “1” determined during the enrollment procedure of the service B by the user.
234 ”, the service B member authentication software 26
Searches the service B exclusive member information database 24,
The entered user name “aaa” and password “123”
When data matching "4" is hit, the Web server
The access to 72 (service B) is permitted, and this is notified to the HTTP server software 21.

【0102】これにより、サービスB のメニューページ
61が表示されるようになり、サービスB を利用できるよ
うになる。
Thus, the service B menu page
61 is displayed and service B can be used.

【0103】この第2の例のシステム構成では、サービ
スA の会員情報データベース14に削除データがあっても
サービスB の会員情報データべース24に反映されないた
め、そのユーザは退会後もサービスB だけは利用できる
ことになる。
In the system configuration of the second example, even if there is deleted data in the member information database 14 of the service A, it is not reflected in the member information database 24 of the service B. Only will be available.

【0104】そこで、このような場合を想定し、サービ
スB の会員情報データベース24に登録する会員情報には
有効期間を設け、一定日数が経過した場合は、再度入会
手続きを取ってもらう運用とする。
Therefore, assuming such a case, the member information registered in the member information database 24 of the service B is provided with a valid period, and after a certain number of days has passed, the member is required to take the membership procedure again. .

【0105】このようにこの第2の例のシステム構成に
よって電子情報サービスを行えば、サービスA の会員ユ
ーザは、PC3 からでも自分の携帯端末74からでも簡易
的な入会手続きを行うだけで会員としてサービスB を利
用できるようになる。
As described above, if the electronic information service is performed by the system configuration of the second example, the member user of the service A can perform the simple enrollment procedure from the PC 3 or the user's own portable terminal 74 as a member. Service B can be used.

【0106】また、サービスB を運営する側もサービス
A から会員情報をもらう必要がなくなり、会員情報の漏
洩などのリスクが少なくなる。
[0106] Also, the side that operates service B is
There is no need to obtain member information from A, and risks such as leakage of member information are reduced.

【0107】なお、本発明は上記実施形態のみに限定さ
れるものではない。上記実施形態におけるソフトウェア
は、フロッピー(登録商標)ディスクなどのコンピュー
タが読み出し可能な記憶媒体に記憶されていても良く、
この場合、記憶媒体に記憶されたソフトウェア(プログ
ラム)をコンピュータが読み出すことにより、各実施形
態における処理が可能になる。なお、記憶媒体として
は、磁気ディスク、フロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク(CD−ROM、CD−R、DVDな
ど)、光磁気ディスク(MOなど)、半導体メモリな
ど、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取
り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式はいずれの形
態であっても良い。また、記憶媒体からコンピュータに
インストールされたプログラムの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステ
ム)や、データベース管理ソフト、ネットワークソフト
などのMW(ミドルウェア)などが本実施形態を実現す
るための各処理の一部を実行しても良い。さらに、記憶
媒体は、コンピュータと独立した媒体に限らず、LAN
やインターネットなどにより伝送されたプログラムをダ
ウンロードして記憶または一時記憶した記憶媒体も含ま
れる。また、記憶媒体は一つに限らず、複数の媒体から
本実施形態における処理が実行される場合も本発明にお
ける記録媒体に含まれ、媒体構成はいずれの構成であっ
ても良い。なお、コンピュータは、記憶媒体に記憶され
たプログラムに基づき、本実施形態における各処理を実
行するものであって、パソコンなどの一つからなる装
置、複数の装置がネットワーク接続されたシステムなど
のいずれの構成であっても良い。また、コンピュータと
は、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処
理装置、マイコンなども含み、プログラムによって本発
明の機能を実現することが可能な機器、装置を総称して
いる。
The present invention is not limited to only the above embodiment. The software in the above embodiment may be stored in a computer-readable storage medium such as a floppy (registered trademark) disk,
In this case, the computer reads out the software (program) stored in the storage medium, whereby the processing in each embodiment becomes possible. The storage medium can store a program such as a magnetic disk, a floppy disk, a hard disk, an optical disk (CD-ROM, CD-R, DVD, etc.), a magneto-optical disk (MO, etc.), a semiconductor memory, etc., and can be read by a computer. As long as it is a possible storage medium, its storage form may be any form. An OS (Operating System) running on the computer, MW (Middleware) such as database management software, network software, and the like implement the present embodiment based on instructions of a program installed in the computer from the storage medium. May be executed partially. Further, the storage medium is not limited to a medium independent of a computer, but may be a LAN.
And a storage medium in which a program transmitted via the Internet or the like is downloaded and stored or temporarily stored. Further, the number of storage media is not limited to one, and the case where the processing in the present embodiment is executed from a plurality of media is also included in the recording medium of the present invention, and any media configuration may be used. The computer executes each process in the present embodiment based on a program stored in a storage medium, and may be any one of an apparatus such as a personal computer and a system in which a plurality of apparatuses are connected to a network. May be adopted. The term “computer” is not limited to a personal computer, but also includes an arithmetic processing unit, a microcomputer, and the like included in an information processing device, and is a general term for devices and devices that can realize the functions of the present invention by a program.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザからネットワークを通じて第2のウェブサーバにア
クセス要求が受信されて場合に、ユーザがネットワーク
上をどういう経路あるいは手順を経て自身にアクセス要
求してきたかを認識し、この認識結果、ユーザがネット
ワーク上の第1のウェブサーバにログインした後にアク
セス要求してきた場合に第2のウェブサーバに対するア
クセスを許可するので、この第2のウェブサーバ側で
は、ユーザを認証するための情報、つまり会員情報を保
持しておく必要がなくなる。この結果、あるWebサイ
トを構築して会員向け情報提供サービスを行うサービス
提供元が保持する会員情報の全てを、このサービスに関
連するWebサイトを構築する側がもらい受けることな
く、互いに連携した会員向けのWebサイトを構築する
ことができる。
As described above, according to the present invention, when an access request is received from a user to the second web server via the network, the user makes an access request to himself / herself through any route or procedure on the network. If the user has made an access request after logging in to the first web server on the network, the access to the second web server is permitted. This eliminates the need to hold information for authenticating the user, that is, member information. As a result, members who cooperate with each other can receive all of the member information held by the service provider that provides the information providing service for members by constructing a certain website without receiving the members who construct the website related to this service. Web site can be constructed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の電子情報サービス方法を実現する第1
のシステム構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a first embodiment of an electronic information service method according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a system configuration of FIG.

【図2】図1のシステムにて電子情報を提供する場合の
動作例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an operation example when electronic information is provided by the system of FIG. 1;

【図3】Webサーバ2 によるユーザアクセス判定方法
を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a user access determination method by the Web server 2.

【図4】ユーザアクセスを判定する上で、リンク情報に
付加されたユーザIDを利用する場合の例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of using a user ID added to link information in determining user access.

【図5】ユーザアクセスを判定する上で、HTTPヘッダー
情報のreferer を利用する場合の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a case where a referer of HTTP header information is used in determining user access.

【図6】リダイレクト機能を利用してWebページに付
加したキーワードをユーザ側から見えなくする例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which a keyword added to a Web page is hidden from a user using a redirect function.

【図7】本発明の電子情報サービス方法を実現する第2
の例のシステム構成を示す図である。
FIG. 7 shows a second example of implementing the electronic information service method of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of an example of FIG.

【図8】図7のシステム構成における電子情報サービス
方法を示す図である。
8 is a diagram illustrating an electronic information service method in the system configuration of FIG. 7;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 …会員向けサービスA 提供用のWebサーバ、2 …会
員向けサービスB 提供用のWebサーバ、3 …会員のW
eb端末、4 …一般ユーザのWeb端末、5 …インター
ネット、11…HTTPサーバソフト、12…会員認証ソフト、
13…サービスA電子情報データベース、14…会員情報デ
ータベース、21…HTTPサーバソフト、32…アクセス方法
判定ソフト、23…サービスB 電子情報データベース、31
…ブラウザソフト、41…ブラウザソフト、24…サービス
B 専用認証データベース、25…サービスB 入会処理ソフ
ト、26…サービスB 会員認証ソフト。
1 ... Web server for providing service A for members, 2 ... Web server for providing service B for members, 3 ... W for members
EB terminal, 4… General user Web terminal, 5… Internet, 11… HTTP server software, 12… Member authentication software,
13 ... Service A electronic information database, 14 ... Member information database, 21 ... HTTP server software, 32 ... Access method judgment software, 23 ... Service B electronic information database, 31
… Browser software, 41… Browser software, 24… Service
B Dedicated authentication database, 25… Service B membership processing software, 26… Service B membership authentication software.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗田 雅芳 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中事業所内 Fターム(参考) 5B085 AE06 AE23 BG07 5J104 AA07 KA01 PA09  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Masayoshi Kurita 1 Toshiba-cho, Fuchu-shi, Tokyo F-term in Fuchu Works, Toshiba Corporation (reference) 5B085 AE06 AE23 BG07 5J104 AA07 KA01 PA09

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上に会員に向けて電子情報
を公開する電子情報サービス方法において、 前記ネットワークに接続された第1のウェブサーバにア
クセス要求したユーザに対してデータベースに保持され
ている会員情報を基に会員認証を行うことで前記第1の
ウェブサーバへのログインの可否を判定する段階と、 前記ネットワークに接続された第2のウェブサーバにア
クセス要求してきたユーザがどういう経路あるいは手順
を経て前記第2のウェブサーバにアクセス要求してきた
かを認識する段階と、 この認識結果、前記ユーザが前記第1のウェブサーバに
会員認証を経てログインした後に前記第2のウェブサー
バにアクセス要求していた場合に前記第2のウェブサー
バに対するアクセスを許可する段階とを有することを特
徴とする電子情報サービス方法。
1. An electronic information service method for publishing electronic information to members on a network, wherein member information held in a database is stored for a user who has requested access to a first web server connected to the network. A step of determining whether or not to log in to the first web server by performing a member authentication based on the following, and what path or procedure is performed by a user who has requested access to the second web server connected to the network Recognizing whether an access request has been made to the second web server; and, as a result of the recognition, the user has made an access request to the second web server after logging in to the first web server through membership authentication. Permitting access to the second web server in a case. Electronic information service method.
【請求項2】 請求項1記載の電子情報サービス方法に
おいて、 前記第2のウェブサーバへアクセス要求するユーザに対
して、前記初回あるいは定期的に前記第2のウェブサー
バにて入会手続きを行うことを特徴とする電子情報サー
ビス方法。
2. The electronic information service method according to claim 1, wherein the user requesting access to the second web server is firstly or periodically subjected to an enrollment procedure at the second web server. An electronic information service method comprising:
【請求項3】 請求項1記載の電子情報サービス方法に
おいて、 前記第1のウェブサーバにログインしたユーザが前記第
2のウェブサーバに移る際に、前記データベースに保持
されている前記ユーザの会員情報の中の一部を提供する
段階と、 前記第2のウェブサーバへアクセス要求してきたユーザ
に対して、前記第1のウェブサーバから提供された一部
の会員情報の有無を確認する段階とを有することを特徴
とする電子情報サービス方法。
3. The electronic information service method according to claim 1, wherein, when a user who has logged in to said first web server moves to said second web server, member information of said user stored in said database. And a step of confirming the presence or absence of some member information provided from the first web server for a user who has requested access to the second web server. An electronic information service method, comprising:
【請求項4】 請求項1乃至3いずれか一記載の電子情
報サービス方法において、 前記第1のウェブサーバにログインしたユーザが前記第
2のウェブサーバに移ってきたことを、ハイパーテキス
トトランスファープロトコルにおけるアクセス要求に含
まれるヘッダー情報に基づいて認識することを特徴とす
る電子情報サービス方法。
4. The electronic information service method according to claim 1, wherein the fact that the user who has logged in to said first web server has moved to said second web server is a hypertext transfer protocol. An electronic information service method comprising recognizing based on header information included in an access request.
【請求項5】 請求項1乃至3いずれか一記載の電子情
報サービス方法において、 前記第1のウェブサーバにログインしたユーザが前記第
2のウェブサーバに移ってきたことを、前記第1および
第2のウェブサーバで取り決めたキーワードの有無によ
り認識することを特徴とする電子情報サービス方法。
5. The electronic information service method according to claim 1, wherein the first and second web servers indicate that a user who has logged in to the first web server has moved to the second web server. 2. An electronic information service method, wherein the recognition is performed based on the presence or absence of a keyword determined by the web server.
【請求項6】 ネットワーク上に会員に向けて電子情報
を公開するコンピュータにおいて、 前記ネットワークを通じてユーザからのアクセス要求を
受け取る手段と、 前記ユーザが前記ネットワーク上をどういう経路あるい
は手順を経て自身にアクセス要求してきたかを認識する
認識手段と、 この認識手段による認識結果、前記ユーザが前記ネット
ワーク上の所定のコンピュータにログインした後にアク
セス要求してきた場合に自身に対するアクセスを許可す
る手段とを具備したことを特徴とするコンピュータ。
6. A computer for publishing electronic information to members on a network, means for receiving an access request from a user through the network, and wherein the user makes an access request to the user through any route or procedure on the network. Recognizing means for recognizing whether or not the user has made an access request, and as a result of the recognition by the recognizing means, means for permitting access to the user when the user requests access after logging in to a predetermined computer on the network. And computer.
【請求項7】 ネットワーク上に会員に向けて電子情報
を公開するコンピュータに処理を実行させるプログラム
を記憶した記憶媒体において、 前記コンピュータに、 前記ネットワークを通じて受信されたユーザからのアク
セス要求に基づいて前記ユーザが前記ネットワーク上を
どういう経路あるいは手順を経て自身にアクセス要求し
てきたかを認識させ、 この認識手段による認識結果、前記ユーザが前記ネット
ワーク上の所定のコンピュータにログインした後にアク
セス要求してきた場合に自身に対するアクセスを許可さ
せるプログラムを前記コンピュータが読み取り可能に記
憶したことを特徴とする記憶媒体。
7. A storage medium storing a program for causing a computer that publishes electronic information to a member on a network to execute a process, wherein the computer executes a process based on an access request from a user received through the network. The user is made aware of what path or procedure the user has made an access request on the network. As a result of the recognition by the recognition means, when the user has made an access request after logging in to a predetermined computer on the network, the user himself A computer-readable storage medium storing a program that permits access to a computer.
JP2000341995A 2000-11-09 2000-11-09 Method for electronic information service, computer and storage medium Pending JP2002149610A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341995A JP2002149610A (en) 2000-11-09 2000-11-09 Method for electronic information service, computer and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341995A JP2002149610A (en) 2000-11-09 2000-11-09 Method for electronic information service, computer and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149610A true JP2002149610A (en) 2002-05-24

Family

ID=18816636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341995A Pending JP2002149610A (en) 2000-11-09 2000-11-09 Method for electronic information service, computer and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149610A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039791A (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transmission history dependent processor
JP2009521046A (en) * 2005-12-23 2009-05-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Secure ID management
JP2014026470A (en) * 2012-07-26 2014-02-06 Toppan Printing Co Ltd Information management server, information providing system, information providing method, and information providing program
JP2014206983A (en) * 2009-10-15 2014-10-30 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation System and method for performing auto scroll
WO2017164212A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 アセンブローグ株式会社 Access management method, information processing device, program, and recording medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039791A (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transmission history dependent processor
JP2009521046A (en) * 2005-12-23 2009-05-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Secure ID management
US7836298B2 (en) 2005-12-23 2010-11-16 International Business Machines Corporation Secure identity management
JP2014206983A (en) * 2009-10-15 2014-10-30 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation System and method for performing auto scroll
JP2014026470A (en) * 2012-07-26 2014-02-06 Toppan Printing Co Ltd Information management server, information providing system, information providing method, and information providing program
WO2017164212A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 アセンブローグ株式会社 Access management method, information processing device, program, and recording medium
CN108885672A (en) * 2016-03-22 2018-11-23 爱盛博科技股份有限公司 Access management method, information processing unit, program and recording medium
JPWO2017164212A1 (en) * 2016-03-22 2018-12-13 アセンブローグ株式会社 ACCESS MANAGEMENT METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2020064688A (en) * 2016-03-22 2020-04-23 アセンブローグ株式会社 Access management method, information processing device, program, and recording medium
US10846243B2 (en) 2016-03-22 2020-11-24 Assemblogue, Inc. Access management method, information processing device, program, and recording medium
CN108885672B (en) * 2016-03-22 2021-09-24 爱盛博科技股份有限公司 Access management method, information processing device, program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551369B2 (en) Service system and service system control method
TW424185B (en) Named bookmark sets
US7530099B2 (en) Method and system for a single-sign-on mechanism within application service provider (ASP) aggregation
US8635679B2 (en) Networked identity framework
US6938158B2 (en) Single sign-on system and single sign-on method for a web site and recording medium
US20040117489A1 (en) Method and system for web-based switch-user operation
JP2005538434A (en) Method and system for user-based authentication in a federated environment
US20050239447A1 (en) Account creation via a mobile device
US20050124320A1 (en) System and method for the light-weight management of identity and related information
JP2001515669A (en) System and method for granting access to information in a distributed computer system
JP2005536787A (en) Method and system for managing cookies according to privacy policy
JP2003022253A (en) Server, information processor, its access control system and method
JP2018536232A (en) System and method for controlling sign-on to a web application
JP2002032216A (en) Hosting device for application
JP2004005435A (en) Download management system
JPWO2002048893A1 (en) Method and apparatus for performing user authentication
Zhao WebEntree: A Web service aggregator
JP4932154B2 (en) Method and system for providing user authentication to a member site in an identity management network, method for authenticating a user at a home site belonging to the identity management network, computer readable medium, and system for hierarchical distributed identity management
JP3563619B2 (en) Application function designating device and storage medium
JP5039053B2 (en) Method and system for externalizing HTTP security message processing with macro support
WO2012017561A1 (en) Mediation processing method, mediation device, and system
JP5732732B2 (en) Authentication server device, program, and method
JP2005267529A (en) Login authentication method, login authentication system, authentication program, communication program, and storage medium
JP2002149610A (en) Method for electronic information service, computer and storage medium
JP3528065B2 (en) Inherited access control method on computer network

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911