JP2002133149A - Web site management method, system, server, and storage medium recording web site management program - Google Patents

Web site management method, system, server, and storage medium recording web site management program

Info

Publication number
JP2002133149A
JP2002133149A JP2000318970A JP2000318970A JP2002133149A JP 2002133149 A JP2002133149 A JP 2002133149A JP 2000318970 A JP2000318970 A JP 2000318970A JP 2000318970 A JP2000318970 A JP 2000318970A JP 2002133149 A JP2002133149 A JP 2002133149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
personal information
information data
server
websites
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000318970A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuishi Nagae
一石 永江
Keijiro Ishikawa
慶二郎 石川
Ryosuke Hosoi
良祐 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPUTNIK KK
Original Assignee
SPUTNIK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPUTNIK KK filed Critical SPUTNIK KK
Priority to JP2000318970A priority Critical patent/JP2002133149A/en
Publication of JP2002133149A publication Critical patent/JP2002133149A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a Web site management method capable of managing personal information data required for using plural Web sites by one server, and sharing the personal information with the Web sites. SOLUTION: This method has a step of receiving personal information data of a user input to a client terminal 110, a step of recording personal information data, and a step of retrieving personal information data according to an inquiry from Web servers 1 to n, and transmitting the data showing the retrieval result or all or a part of the personal information data of the concerned user to the Web server 1 to n.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フォーラム、マッ
チング、ショッピングモール等のウェブアプリケーショ
ンを提供する複数のウェブサイトを管理するウェブサイ
ト管理方法に関し、さらに、そのようなウェブサイトを
管理するためのウェブサイト管理システム、ウェブサイ
ト管理サーバ、及び、ウェブサイト管理プログラムを記
録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a web site management method for managing a plurality of web sites that provide web applications such as forums, matchings, shopping malls, and the like, and a web site for managing such web sites. The present invention relates to a site management system, a website management server, and a recording medium that records a website management program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネット等を利用したオン
ラインショッピングが行われるようになって来ており、
複数のショップを含むショッピングサイト等が運営され
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, online shopping using the Internet and the like has been performed.
A shopping site including a plurality of shops is operated.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のショッピングサイトにおいては、そのショ
ッピングサイト内の各ショップが完全に独立して運営さ
れていた。そのため、ユーザが、あるショッピングサイ
ト内の1つのショップを利用するために氏名、住所等を
含む個人情報データを入力しても、同じショッピングサ
イト内の他のショップを利用するためには再度個人情報
データを入力しなければならなかった。
However, in the above-described conventional shopping site, each shop in the shopping site is operated completely independently. Therefore, even if the user inputs personal information data including a name, an address, etc. in order to use one shop in a certain shopping site, the user must input personal information again in order to use another shop in the same shopping site. Had to enter data.

【0004】同様に、ユーザが、釣り、サーフィン、ワ
イン、日本酒、ビジネス、バイク、PC等の種々の分野
に関するフォーラム、マッチング、ショッピングモール
等のウェブアプリケーションを提供する複数のウェブサ
イトを利用するために、ウェブサイト毎に個人情報デー
タを入力しなければならなかった。
Similarly, users use a plurality of web sites that provide web applications such as forums, matching, and shopping malls in various fields such as fishing, surfing, wine, sake, business, motorcycles, PCs, and the like. , Personal information data had to be entered for each website.

【0005】そこで、上記の点に鑑み、本発明は、複数
のウェブサイトの利用に必要な個人情報データを1つの
サーバで管理し、それらのウェブサイト間で個人情報デ
ータを共有することにより、ユーザの個人情報データの
入力負担を軽減し、ウェブサイトの円滑な運営を行うこ
とができるウェブサイト管理方法を提供することを目的
とする。さらに、本発明は、そのようなウェブサイトを
管理するためのウェブサイト管理システム、ウェブサイ
ト管理サーバ、ウェブサイト管理プログラムを記録した
記録媒体を提供することを目的とする。
[0005] In view of the above, the present invention manages personal information data necessary for using a plurality of websites on a single server, and shares personal information data between the websites. An object of the present invention is to provide a website management method capable of reducing a user's burden of inputting personal information data and performing a smooth operation of the website. A further object of the present invention is to provide a website management system for managing such websites, a website management server, and a recording medium recording a website management program.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明に係るウェブサイト管理方法は、ユーザが使
用する第1の装置及び複数のウェブサイトにおいてウェ
ブアプリケーションをそれぞれ提供する複数の第2の装
置と通信することにより複数のウェブサイトを管理する
方法であって、第1の装置に入力されたユーザの個人情
報データを受信するステップと、個人情報データを記録
するステップと、第2の装置からの問い合わせに応じて
個人情報データを検索し、検索結果を示すデータ若しく
は該当するユーザの個人情報データの全部又は一部を第
2の装置に送信するステップとを具備する。
In order to solve the above problems, a web site management method according to the present invention provides a first device used by a user and a plurality of web sites each providing a web application on a plurality of web sites. A method for managing a plurality of websites by communicating with a second device, the method comprising: receiving personal information data of a user input to a first device; recording personal information data; Searching for personal information data in response to an inquiry from the device, and transmitting all or a part of the data indicating the search result or the personal information data of the corresponding user to the second device.

【0007】また、本発明に係るウェブサイト管理シス
テムは、ユーザが使用する装置との間で通信を行うこと
により複数のウェブサイトを管理するシステムであっ
て、複数のウェブサイトにおいてウェブアプリケーショ
ンをそれぞれ提供する複数の第1のサーバと、装置に入
力されたユーザの個人情報データを受信して記録し、第
1のサーバからの問い合わせに応じて個人情報データを
検索し、検索結果を示すデータ若しくは該当するユーザ
の個人情報データの全部又は一部を第1のサーバに送信
する第2のサーバとを具備する。
[0007] A website management system according to the present invention is a system for managing a plurality of websites by communicating with a device used by a user. A plurality of first servers to be provided and the personal information data of the user input to the apparatus are received and recorded, the personal information data is searched in response to an inquiry from the first server, and data indicating the search result or A second server that transmits all or a part of the personal information data of the user to the first server.

【0008】また、本発明に係るウェブサイト管理サー
バは、ユーザが使用する第1の装置及び複数のウェブサ
イトにおいてウェブアプリケーションを提供する複数の
第2の装置と通信を行うことにより複数のウェブサイト
を管理するサーバであって、第1の装置に入力されたユ
ーザの個人情報データを受信する手段と、個人情報デー
タを記録する手段と、第2の装置からの問い合わせに応
じて個人情報データを検索し、検索結果を示すデータ若
しくは該当するユーザの個人情報データの全部又は一部
を第2の装置に送信する手段とを具備する。
[0008] In addition, a website management server according to the present invention communicates with a first device used by a user and a plurality of second devices that provide a web application on the plurality of websites, thereby providing a plurality of websites. A means for receiving personal information data of a user input to the first device, a means for recording personal information data, and a device for storing personal information data in response to an inquiry from the second device. Means for searching and transmitting all or a part of the data indicating the search result or the personal information data of the corresponding user to the second device.

【0009】さらに、本発明に係るウェブサイト管理プ
ログラムを記録した記録媒体は、ユーザが使用する第1
の装置及び複数のウェブサイトにおいてウェブアプリケ
ーションをそれぞれ提供する複数の第2の装置と通信を
行うことにより複数のウェブサイトを管理するためにC
PUで読み取り可能な記録媒体であって、第1の装置に
入力されたユーザの個人情報データを受信する手順と、
個人情報データを記録する手順と、第2の装置からの問
い合わせに応じて個人情報データを検索し、検索結果を
示すデータ若しくは該当するユーザの個人情報データの
全部又は一部を第2の装置に送信する手順をCPUに実
行させる。
[0009] Further, a recording medium on which the website management program according to the present invention is recorded is a first medium used by a user.
C to manage a plurality of websites by communicating with a plurality of devices and a plurality of second devices each providing a web application at the plurality of websites.
A recording medium readable by a PU, for receiving a user's personal information data input to the first device;
A procedure for recording personal information data, and searching for personal information data in response to an inquiry from the second device, and transferring all or a part of the data showing the search result or the personal information data of the corresponding user to the second device. The CPU causes the CPU to execute a transmission procedure.

【0010】本発明によれば、複数のウェブサイトの利
用に必要な個人情報データを1つのサーバで管理し、そ
れらのウェブサイト間で個人情報データを共有すること
ができる。これにより、ユーザの個人情報データの入力
負担を軽減するとともに、ウェブサイトの円滑な運営を
行うことが可能となる。
According to the present invention, personal information data required for using a plurality of websites can be managed by one server, and the personal information data can be shared between the websites. As a result, the burden of inputting personal information data by the user can be reduced, and the website can be smoothly operated.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形
態に係るウェブサイト管理方法を実施するためのシステ
ムを示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a system for implementing a website management method according to an embodiment of the present invention.

【0012】図1に示すように、このシステムは、ウェ
ブサーバ1〜nと、データベースサーバ100と、クラ
イアント端末110とを含んでいる。
As shown in FIG. 1, the system includes web servers 1 to n, a database server 100, and a client terminal 110.

【0013】ウェブサーバ1〜nとクライアント端末1
10とは、公衆回線網、インターネット等のネットワー
ク130によって接続されている。また、ウェブサーバ
1〜nとデータベースサーバ100とは、専用線、LA
N(Local Area Network)、公衆回線網、インターネッ
ト等のネットワーク120によって接続されている。な
お、ウェブサーバ1〜n、データベースサーバ100、
及び、クライアント端末110をインターネット等によ
って相互に接続することもできる。
Web servers 1 to n and client terminal 1
10 is connected by a network 130 such as a public line network or the Internet. Also, the web servers 1 to n and the database server 100 are connected to a dedicated line, LA
They are connected by a network 120 such as an N (Local Area Network), a public line network, or the Internet. The web servers 1 to n, the database server 100,
Further, the client terminals 110 can be connected to each other via the Internet or the like.

【0014】ウェブサーバ1〜nは、CPU(Central
Processing Unit)を含む端末11〜n1と、ウェブサ
ーバプログラムや各種データを記録するための記録媒体
12〜n2を夫々有しており、ユーザ同士が意見交換を
行うためのフォーラム及びユーザ同士が出会うためのマ
ッチングを含むウェブコミュニティ、ユーザがオンライ
ンショッピングを行うためのショッピングモール等を含
むウェブアプリケーションの提供や、ショッピングモー
ルにおける注文伝票データの記録等を行う。ここで、注
文伝票データは、ショッピングモールにおける販売を注
文毎に記録したデータであり、住所、氏名、配送先、注
文方法、注文額、注文した商品群、注文時の販売金額等
のデータを含む。また、媒体12〜n2としては、フロ
ッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、MO、
MT、RAM、CD−ROM、DVD−ROM等が該当
する。
Each of the web servers 1 to n has a CPU (Central
Processing unit) and terminals 11 to n1 and recording media 12 to n2 for recording web server programs and various data, respectively, and forums for users to exchange opinions and users to meet each other And providing a web application including a shopping mall or the like for a user to perform online shopping, and recording order slip data in the shopping mall. Here, the order slip data is data in which sales at a shopping mall are recorded for each order, and includes data such as an address, a name, a delivery destination, an order method, an order amount, a group of ordered products, and a sales amount at the time of order. . The media 12 to n2 include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an MO,
MT, RAM, CD-ROM, DVD-ROM, and the like correspond to this.

【0015】ウェブサーバ1〜nの各々は、釣り、サー
フィン、ワイン、日本酒、ビジネス、バイク、PC(Pe
rsonal Computer)等の種々の分野の内の1つの分野の
ウェブサイトである。
Each of the web servers 1 to n is used for fishing, surfing, wine, sake, business, motorcycle, PC (Pe
rsonal Computer) in one of various fields.

【0016】データベースサーバ100は、CPUを含
む端末101と、データベース管理プログラムやユーザ
登録データベース等を記録するための記録媒体102を
有しており、ウェブサイトをユーザが利用するために必
要なユーザ登録等を行う。ユーザ登録データベースは、
ユーザID、パスワード、住所、氏名、各ウェブコミュ
ニティにおけるニックネームであるハンドル名及びユー
ザの自己紹介文であるプロフィール等のデータをユーザ
毎に記録する。
The database server 100 has a terminal 101 including a CPU, and a recording medium 102 for recording a database management program, a user registration database, and the like. User registration required for a user to use a website is provided. And so on. The user registration database
Data such as a user ID, a password, an address, a name, a handle name as a nickname in each web community, and a profile as a self-introduction sentence of the user are recorded for each user.

【0017】クライアント端末110は、ユーザがウェ
ブサイトを利用するためのデータの入力等を行うPC等
である。なお、任意の数のクライアント端末110をネ
ットワーク130に接続することができる。
The client terminal 110 is a PC or the like for inputting data for the user to use the website. Note that any number of client terminals 110 can be connected to the network 130.

【0018】次に、本発明の一実施形態に係るウェブサ
イト管理方法について、図1〜図4を参照しながら説明
する。まず、ユーザ登録処理について、図1及び図2を
参照しながら説明する。
Next, a website management method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. First, the user registration process will be described with reference to FIGS.

【0019】ウェブサイトを初めて利用しようとする場
合、ユーザが、氏名、住所、ウェブコミュニティにおけ
るハンドル名及びプロフィール等の個人情報データをク
ライアント端末110に入力し、クライアント端末11
0が、個人情報データをウェブサーバ1〜nに送信する
(ステップS101)。ウェブサーバ1〜nは、クライ
アント端末110から個人情報データを受信する(ステ
ップS201)。
When using the website for the first time, the user inputs personal information data such as name, address, handle name and profile in the web community to the client terminal 110,
0 transmits the personal information data to the web servers 1 to n (step S101). The web servers 1 to n receive personal information data from the client terminal 110 (step S201).

【0020】ウェブサーバ1〜nは、クライアント端末
110から受信した個人情報データをデータベースサー
バ100に転送する(ステップS202)。データベー
スサーバ100は、ウェブサーバ1〜nから個人情報デ
ータを受信する(ステップS301)。
The web servers 1 to n transfer the personal information data received from the client terminal 110 to the database server 100 (Step S202). The database server 100 receives personal information data from the web servers 1 to n (step S301).

【0021】データベースサーバ100は、受信した個
人情報データをユーザ登録データベースに登録する(ス
テップS302)。そして、データベースサーバ100
は、ユーザID及びパスワードを発行し、ユーザ登録デ
ータベースに登録するとともにウェブサーバ1〜nに送
信する(ステップS303)。ウェブサーバ1〜nは、
データベースサーバ100からユーザID及びパスワー
ドを受信する(ステップS203)。
The database server 100 registers the received personal information data in the user registration database (step S302). Then, the database server 100
Issues a user ID and a password, registers the user ID and password in the user registration database, and transmits them to the web servers 1 to n (step S303). Web servers 1 to n
The user ID and the password are received from the database server 100 (Step S203).

【0022】ウェブサーバ1〜nは、データベースサー
バ100から受信したユーザID及びパスワードをクラ
イアント端末110に転送する(ステップS204)。
クライアント端末110は、ユーザID及びパスワード
を受信して表示する(ステップS102)。
The web servers 1 to n transfer the user ID and the password received from the database server 100 to the client terminal 110 (Step S204).
The client terminal 110 receives and displays the user ID and the password (Step S102).

【0023】なお、ユーザIDとしてユーザの電子メー
ルアドレスを用いることができる。また、データベース
サーバ100が仮パスワードを発行し、仮パスワードを
用いた本パスワード発行処理を更に行うようにしても良
い。更に、データベースサーバ100がパスワードを発
行するのではなく、ユーザが自らパスワードを決定して
クライアント端末110に入力するようにしても良い。
また、クライアント端末110が、個人情報データをデ
ータベースサーバ100に直接送信するようにしても良
い。
Note that the user's e-mail address can be used as the user ID. Alternatively, the database server 100 may issue a temporary password and further perform a real password issuing process using the temporary password. Further, instead of the database server 100 issuing the password, the user may determine the password by himself and input it to the client terminal 110.
Further, the client terminal 110 may directly transmit the personal information data to the database server 100.

【0024】このように、ユーザの個人情報データがデ
ータベースサーバ100のユーザ登録データベースに登
録されるので、ユーザが1つのウェブサイトを利用する
時に氏名、住所等を入力すれば、2つ目以降のウェブサ
イトを利用する時には氏名、住所等の入力をする必要が
ない。また、同一ユーザの各ウェブコミュニティにおけ
るハンドル名、プロフィール等をデータベースサーバ1
00のユーザ登録データベースに登録することができる
ので、同一ユーザが各ウェブコミュニティ毎に異なった
ハンドル名、プロフィール等を使用することができる。
As described above, since the personal information data of the user is registered in the user registration database of the database server 100, if the user inputs his / her name, address and the like when using one website, the second and subsequent pages are used. There is no need to enter names, addresses, etc. when using the website. In addition, a handle name, a profile, and the like of each web community of the same user are stored in the database server 1.
00, the same user can use different handle names, profiles, etc. for each web community.

【0025】次に、フォーラム、マッチング等のウェブ
アプリケーション使用処理について、図1及び図3を参
照しながら説明する。
Next, a web application use process such as a forum or matching will be described with reference to FIGS.

【0026】まず、ユーザが、ユーザID及びパスワー
ドをクライアント端末110に入力し、クライアント端
末110が、ユーザID及びパスワードをウェブサーバ
1〜nに送信する(ステップS111)。ウェブサーバ
1〜nは、クライアント端末110からユーザID及び
パスワードを受信する(ステップS211)。なお、ユ
ーザID及びパスワードに代えて、ウェブサーバ1〜n
へアクセスするためのユーザ認証に必要なデータを記録
したファイルであるクッキー(Cookie)を用いることが
できる。
First, a user inputs a user ID and a password to the client terminal 110, and the client terminal 110 transmits the user ID and the password to the web servers 1 to n (step S111). The web servers 1 to n receive the user ID and the password from the client terminal 110 (Step S211). Note that, instead of the user ID and the password, the web servers 1 to n
A cookie, which is a file that records data necessary for user authentication to access the server, can be used.

【0027】ウェブサーバ1〜nは、クライアント端末
110から受信したユーザID及びパスワードに基づい
て、データベースサーバ100へのユーザ登録の問い合
わせを行う(ステップS212)。
The web servers 1 to n make an inquiry about user registration to the database server 100 based on the user ID and the password received from the client terminal 110 (step S212).

【0028】データベースサーバ100は、ウェブサー
バ1〜nからの問い合わせに応じてユーザ登録データベ
ースを検索し、ユーザ登録の確認を行う(ステップS3
11)。そして、データベースサーバ100は、ユーザ
登録確認結果をウェブサーバ1〜nに送信する(ステッ
プS312)。なお、ユーザ登録がされている場合、デ
ータベースサーバ100が、ユーザ登録の問い合わせを
行ったウェブサーバ1〜nによって提供されるウェブコ
ミュニティにおけるハンドル名、プロフィール等をユー
ザ登録確認結果とともに送信する。
The database server 100 searches the user registration database in response to inquiries from the web servers 1 to n to confirm user registration (step S3).
11). Then, the database server 100 transmits the result of the user registration confirmation to the web servers 1 to n (step S312). When the user is registered, the database server 100 transmits a handle name, a profile, and the like in the web community provided by the web servers 1 to n that have made the user registration inquiry, together with the user registration confirmation result.

【0029】ウェブサーバ1〜nは、ユーザ登録確認結
果をデータベースサーバ100から受信する(ステップ
S213)。そして、ウェブサーバ1〜nは、ユーザ登
録がされているか否かをチェックし(ステップS21
4)、ユーザ登録がされていればフォーラム、マッチン
グ等のウェブアプリケーションの使用を許可し(ステッ
プS215)、ユーザ登録がされていなければウェブア
プリケーションの使用を許可しない(ステップS21
6)。なお、ユーザ登録がされていない場合、図1に示
すユーザ登録処理を引き続き行うようにすることができ
る。
The web servers 1 to n receive the user registration confirmation result from the database server 100 (step S213). Then, the web servers 1 to n check whether or not the user has been registered (step S21).
4) If the user is registered, the use of the web application such as a forum and matching is permitted (step S215), and if the user is not registered, the use of the web application is not permitted (step S21).
6). If the user has not been registered, the user registration process shown in FIG. 1 can be continued.

【0030】ウェブサーバ1〜nからウェブアプリケー
ションの使用が許可されると、クライアント端末110
は、ウェブアプリケーションを使用する(ステップS1
12)。
When the use of the web application is permitted from the web servers 1 to n, the client terminal 110
Uses a web application (step S1).
12).

【0031】このように、データベースサーバ100
が、ユーザ登録確認結果をウェブサーバ1〜nに送信す
るので、ウェブサーバ1〜nが、ユーザ登録をしている
ユーザにのみウェブアプリケーションの使用を許可する
ことができる。また、ユーザ登録がされている場合、デ
ータベースサーバ100がウェブサーバ1〜nによって
提供されるウェブコミュニティにおけるハンドル名、プ
ロフィール等をユーザ登録確認結果とともにウェブサー
バ1〜nに送信するので、ユーザがウェブサーバ1〜n
によって提供される各ウェブコミュニティ毎にハンドル
名、プロフィール等を使い分けることができる。
As described above, the database server 100
Transmits the result of the user registration confirmation to the web servers 1 to n, so that the web servers 1 to n can permit only the registered user to use the web application. When the user is registered, the database server 100 transmits the handle name, profile, and the like in the web community provided by the web servers 1 to n to the web servers 1 to n together with the user registration confirmation result. Server 1 to n
Handle names, profiles, etc. can be used for each web community provided by.

【0032】次に、オンラインショッピング処理につい
て、図1及び図4を参照しながら説明する。
Next, the online shopping process will be described with reference to FIGS.

【0033】まず、ユーザが、購入しようとする商品を
選択するデータをクライアント端末110に入力し、ク
ライアント端末110が、商品を選択するデータをウェ
ブサーバ1〜nに送信する(ステップS121)。ウェ
ブサーバ1〜nは、商品を選択するデータに従い、ショ
ッピングカートに商品を投入する(ステップS22
1)。なお、複数の商品をショッピングカートに投入す
ることができる。
First, the user inputs data for selecting a product to be purchased to the client terminal 110, and the client terminal 110 transmits data for selecting a product to the web servers 1 to n (step S121). The web servers 1 to n enter the product into the shopping cart according to the data for selecting the product (step S22).
1). Note that a plurality of products can be put into a shopping cart.

【0034】次に、ユーザが、注文の開始を指示するデ
ータをクライアント端末110に入力し、クライアント
端末110が、注文の開始を指示するデータをウェブサ
ーバ1〜nに送信する(ステップS122)。注文の開
始を指示するデータを受信すると、ウェブサーバ1〜n
は、データベースサーバ100へのユーザ登録の問い合
わせを行う(ステップS222)。
Next, the user inputs the data for instructing the start of the order to the client terminal 110, and the client terminal 110 transmits the data for instructing the start of the order to the web servers 1 to n (step S122). When receiving the data indicating the order start, the web servers 1 to n
Makes an inquiry about user registration to the database server 100 (step S222).

【0035】データベースサーバ100は、ウェブサー
バ1〜nからの問い合わせに応じてユーザ登録データベ
ースを検索し、ユーザ登録の確認を行う(ステップS3
21)。そして、データベースサーバ100は、ユーザ
登録確認結果及び個人情報データをウェブサーバ1〜n
に送信する(ステップS322)。ウェブサーバ1〜n
は、ユーザ登録確認結果及び個人情報データをデータベ
ースサーバ100から受信する(ステップS223)。
なお、ユーザ登録がされていない場合、図1に示すユー
ザ登録処理を行うようにすることができる。
The database server 100 searches the user registration database in response to inquiries from the web servers 1 to n to confirm user registration (step S3).
21). Then, the database server 100 stores the user registration confirmation result and the personal information data in the web servers 1 to n.
(Step S322). Web server 1-n
Receives the user registration confirmation result and the personal information data from the database server 100 (step S223).
If the user has not been registered, the user registration process shown in FIG. 1 can be performed.

【0036】ユーザ登録を確認すると、ウェブサーバ1
〜nは、そのウェブサーバが提供するショッピングモー
ルにおけるそのユーザの過去の購入履歴のサマリを作成
する(ステップS224)。過去の購入履歴のサマリ
は、ウェブサーバ1〜n内の記録媒体12〜n2に記録
されている注文伝票データから作成することができる。
また、ウェブサーバ1〜nは、所定のレートで値引等に
使用することができるポイントを過去の購入回数、購入
金額、ポイント発生率等に応じて算出する。なお、過去
の購入回数、購入金額等に応じてポイント発生率のラン
クを変動させることができる。
When the user registration is confirmed, the web server 1
-N create a summary of the past purchase history of the user in the shopping mall provided by the web server (step S224). A summary of the past purchase history can be created from order slip data recorded on the recording media 12 to n2 in the web servers 1 to n.
Further, the web servers 1 to n calculate points that can be used for discounts or the like at a predetermined rate according to the number of past purchases, the purchase amount, the point occurrence rate, and the like. In addition, the rank of the point occurrence rate can be changed according to the number of purchases in the past, the purchase amount, and the like.

【0037】ウェブサーバ1〜nは、商品名、商品の個
数、住所、氏名、商品の配送先、ポイント発生率のラン
ク、累積ポイント等を含む注文確認画面のデータをクラ
イアント端末110に送信する(ステップS225)。
クライアント端末110は、受信したデータに基づいて
注文確認画面を表示する(ステップS123)。
The web servers 1 to n transmit the order confirmation screen data including the product name, the number of products, the address, the name, the delivery destination of the product, the rank of the point occurrence rate, the accumulated points, and the like to the client terminal 110 ( Step S225).
The client terminal 110 displays an order confirmation screen based on the received data (Step S123).

【0038】次に、ユーザが、注文を確認するデータを
クライアント端末110に入力し、クライアント端末1
10が、注文を確認するデータをウェブサーバ1〜nに
送信する(ステップS124)。ウェブサーバ1〜n
は、注文を確認するデータを受信すると、住所、氏名、
配送先、注文方法、注文額、使用ポイント、獲得ポイン
ト、注文した商品群、注文時の販売金額等を含む注文伝
票データを作成し、記録媒体12〜n2に記録する(ス
テップS226)。
Next, the user inputs data for confirming the order to the client terminal 110, and the client terminal 1
10 transmits data for confirming the order to the web servers 1 to n (step S124). Web server 1-n
Receives the data confirming the order,
Order slip data including a delivery destination, an order method, an order amount, a used point, a gained point, a group of ordered products, a sales amount at the time of order, and the like are created and recorded on the recording media 12 to n2 (step S226).

【0039】このように、データベースサーバ100が
ユーザ登録確認結果をウェブサーバ1〜nに送信するの
で、ウェブサーバ1〜nがユーザ登録をしているユーザ
にのみ氏名、住所等を入力する必要なしにオンラインシ
ョッピングをさせることができる。また、ウェブサーバ
1〜nが、過去の購入回数、購入金額等に基づいてポイ
ント発生率のランクをユーザ毎に変動させることがで
き、ポイント発生率のランク毎にダイレクトメール(電
子メールを含む)を送ることもできる。
As described above, since the database server 100 transmits the result of the user registration confirmation to the web servers 1 to n, there is no need to input the name, address, and the like only to the user whose web server 1 to n has registered the user. Online shopping. Further, the web servers 1 to n can change the rank of the point occurrence rate for each user based on the number of purchases in the past, the purchase amount, and the like, and direct mail (including e-mail) for each rank of the point occurrence rate Can also be sent.

【0040】尚、ウェブサーバ1〜nを、1台のサーバ
とすることができる。また、ウェブサーバ1〜n及びデ
ータベースサーバ100を、1台のサーバとすることが
できる。
The web servers 1 to n can be one server. Further, the web servers 1 to n and the database server 100 can be a single server.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、複数
のウェブサイトの利用に必要な個人情報データを1つの
サーバで管理し、それらのウェブサイト間で個人情報デ
ータを共有することができる。これにより、ユーザの個
人情報データの入力負担を軽減するとともに、ウェブサ
イトの円滑な運営を行うことが可能となる。
As described above, according to the present invention, personal information data necessary for using a plurality of websites is managed by one server, and the personal information data is shared between the websites. Can be. As a result, the burden of inputting personal information data by the user can be reduced, and the website can be smoothly operated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るウェブサイト管理方
法を実施するためのシステムを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system for implementing a website management method according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態に係るウェブサイト管理方
法におけるユーザ登録処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing a user registration process in the website management method according to one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態に係るウェブサイト管理方
法におけるアプリケーション使用処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an application use process in a website management method according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態に係るウェブサイト管理方
法におけるオンラインショッピング処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an online shopping process in a website management method according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜n ウェブサーバ 11〜n1 端末 12〜n2 記録媒体 100 データベースサーバ 101 端末 102 記録媒体 110 クライアント端末 120、130 ネットワーク 1 to n web server 11 to n1 terminal 12 to n2 recording medium 100 database server 101 terminal 102 recording medium 110 client terminal 120, 130 network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細井 良祐 東京都世田谷区池尻二丁目37番11号 株式 会社スプートニク内 Fターム(参考) 5B049 AA01 BB11 CC08 DD01 FF03 GG02 GG04 GG07  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Ryosuke Hosoi 2-37-11 Ikejiri, Setagaya-ku, Tokyo F-term in Sputnik Co., Ltd. 5B049 AA01 BB11 CC08 DD01 FF03 GG02 GG04 GG07

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザが使用する第1の装置及び複数の
ウェブサイトにおいてウェブアプリケーションをそれぞ
れ提供する複数の第2の装置と通信することにより前記
複数のウェブサイトを管理する方法であって、 前記第1の装置に入力されたユーザの個人情報データを
受信するステップと、前記個人情報データを記録するス
テップと、 前記第2の装置からの問い合わせに応じて前記個人情報
データを検索し、検索結果を示すデータ若しくは該当す
るユーザの前記個人情報データの全部又は一部を前記第
2の装置に送信するステップと、を具備するウェブサイ
ト管理方法。
1. A method of managing a plurality of websites by communicating with a first device used by a user and a plurality of second devices each providing a web application on the plurality of websites, Receiving the user's personal information data input to the first device; recording the personal information data; searching for the personal information data in response to an inquiry from the second device; And transmitting all or a part of the personal information data of the corresponding user to the second device.
【請求項2】 前記個人情報データが、前記複数のウェ
ブサイト毎のハンドル名のデータ又はプロフィールのデ
ータを含むことを特徴とする請求項1記載のウェブサイ
ト管理方法。
2. The website management method according to claim 1, wherein the personal information data includes handle name data or profile data for each of the plurality of websites.
【請求項3】 前記ウェブアプリケーションが、フォー
ラム、マッチング、又は、ショッピングモールを含むこ
とを特徴とする請求項1又は2記載のウェブサイト管理
方法。
3. The website management method according to claim 1, wherein the web application includes a forum, a matching, or a shopping mall.
【請求項4】 前記第2の装置が、前記ショッピングモ
ールにおける各ユーザの購入履歴に応じてポイントを算
出することを特徴とする請求項3記載のウェブサイト管
理方法。
4. The website management method according to claim 3, wherein the second device calculates points according to a purchase history of each user in the shopping mall.
【請求項5】 前記第2の装置が、前記ポイントを算出
するための算出式又はパラメータを各ユーザの購入履歴
に応じてユーザ毎に変動させることを特徴とする請求項
4記載のウェブサイト管理方法。
5. The website management according to claim 4, wherein the second device changes a calculation formula or a parameter for calculating the points for each user according to a purchase history of each user. Method.
【請求項6】 前記ポイントが、所定のレートで前記シ
ョッピングモールにおける買物に使用できることを特徴
とする請求項4又は5記載のウェブサイト管理方法。
6. The website management method according to claim 4, wherein the points can be used for shopping at the shopping mall at a predetermined rate.
【請求項7】 ユーザが使用する装置との間で通信を行
うことにより複数のウェブサイトを管理するシステムで
あって、 前記複数のウェブサイトにおいてウェブアプリケーショ
ンをそれぞれ提供する複数の第1のサーバと、 前記装置に入力されたユーザの個人情報データを受信し
て記録し、前記第1のサーバからの問い合わせに応じて
前記個人情報データを検索し、検索結果を示すデータ若
しくは該当するユーザの前記個人情報データの全部又は
一部を前記第1のサーバに送信する第2のサーバと、を
具備するウェブサイト管理システム。
7. A system for managing a plurality of websites by communicating with a device used by a user, comprising: a plurality of first servers each providing a web application at the plurality of websites; Receiving and recording the user's personal information data input to the device, searching for the personal information data in response to an inquiry from the first server, and displaying data indicating a search result or the personal information of a corresponding user; A second server that transmits all or part of the information data to the first server.
【請求項8】 前記個人情報データが、前記複数のウェ
ブサイト毎のハンドル名のデータ又はプロフィールのデ
ータを含むことを特徴とする請求項7記載のウェブサイ
ト管理システム。
8. The website management system according to claim 7, wherein the personal information data includes handle name data or profile data for each of the plurality of websites.
【請求項9】 前記ウェブアプリケーションが、フォー
ラム、マッチング、又は、ショッピングモールを含むこ
とを特徴とする請求項7又は8記載のウェブサイト管理
システム。
9. The website management system according to claim 7, wherein the web application includes a forum, a matching, or a shopping mall.
【請求項10】 前記第1のサーバが、前記ショッピン
グモールにおける各ユーザの購入履歴に応じてポイント
を算出することを特徴とする請求項9記載のウェブサイ
ト管理システム。
10. The website management system according to claim 9, wherein the first server calculates points according to a purchase history of each user in the shopping mall.
【請求項11】 前記第1のサーバが、前記ポイントを
算出するための算出式又はパラメータを各ユーザの購入
履歴に応じてユーザ毎に変動させることを特徴とする請
求項10記載のウェブサイト管理システム。
11. The website management according to claim 10, wherein the first server changes a calculation formula or a parameter for calculating the points for each user according to a purchase history of each user. system.
【請求項12】 前記ポイントが、所定のレートで前記
ショッピングモールにおける買物に使用できることを特
徴とする請求項10又は11記載のウェブサイト管理シ
ステム。
12. The website management system according to claim 10, wherein the points can be used for shopping at the shopping mall at a predetermined rate.
【請求項13】 ユーザが使用する第1の装置及び複数
のウェブサイトにおいてウェブアプリケーションをそれ
ぞれ提供する複数の第2の装置と通信を行うことにより
前記複数のウェブサイトを管理するサーバであって、 前記第1の装置に入力されたユーザの個人情報データを
受信する手段と、 前記個人情報データを記録する手段と、 前記第2の装置からの問い合わせに応じて前記個人情報
データを検索し、検索結果を示すデータ若しくは該当す
るユーザの前記個人情報データの全部又は一部を前記第
2の装置に送信する手段と、を具備するウェブサイト管
理サーバ。
13. A server that manages the plurality of websites by communicating with a first device used by a user and a plurality of second devices each providing a web application on the plurality of websites, Means for receiving the user's personal information data input to the first device; means for recording the personal information data; searching for the personal information data in response to an inquiry from the second device; Means for transmitting data indicating the result or all or a part of the personal information data of the corresponding user to the second device.
【請求項14】 ユーザが使用する第1の装置及び複数
のウェブサイトにおいてウェブアプリケーションをそれ
ぞれ提供する複数の第2の装置と通信を行うことにより
前記複数のウェブサイトを管理するためにCPUで読み
取り可能な記録媒体であって、 前記第1の装置に入力されたユーザの個人情報データを
受信する手順と、 前記個人情報データを記録する手順と、 前記第2の装置からの問い合わせに応じて前記個人情報
データを検索し、検索結果を示すデータ若しくは該当す
るユーザの前記個人情報データの全部又は一部を前記第
2の装置に送信する手順と、を前記CPUに実行させる
ためのプログラムを記録した記録媒体。
14. A first device used by a user and a plurality of websites read by a CPU to manage the plurality of websites by communicating with a plurality of second devices each providing a web application. A recording medium capable of receiving the user's personal information data input to the first device; recording the personal information data; and responding to an inquiry from the second device. A procedure for searching the personal information data and transmitting all or a part of the personal information data of the user or the data indicating the search result to the second device, and a program for causing the CPU to execute the procedure. recoding media.
JP2000318970A 2000-10-19 2000-10-19 Web site management method, system, server, and storage medium recording web site management program Pending JP2002133149A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318970A JP2002133149A (en) 2000-10-19 2000-10-19 Web site management method, system, server, and storage medium recording web site management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318970A JP2002133149A (en) 2000-10-19 2000-10-19 Web site management method, system, server, and storage medium recording web site management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133149A true JP2002133149A (en) 2002-05-10

Family

ID=18797511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318970A Pending JP2002133149A (en) 2000-10-19 2000-10-19 Web site management method, system, server, and storage medium recording web site management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133149A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016098744A1 (en) * 2014-12-14 2016-06-23 鍵和田 芳光 Ordering system utilizing personal information
WO2017221359A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 鍵和田 芳光 Ordering system using personal information

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016098744A1 (en) * 2014-12-14 2016-06-23 鍵和田 芳光 Ordering system utilizing personal information
KR20170098251A (en) * 2014-12-14 2017-08-29 요시미쯔 가기와다 Ordering system utilizing personal information
CN107209907A (en) * 2014-12-14 2017-09-26 键和田芳光 Utilize the order system of personal information
JPWO2016098744A1 (en) * 2014-12-14 2017-09-28 鍵和田 芳光 Personal information use order system
JP2021082356A (en) * 2014-12-14 2021-05-27 鍵和田 芳光 Ordering system utilizing personal information
KR102342044B1 (en) * 2014-12-14 2021-12-22 요시미쯔 가기와다 Ordering system utilizing personal information
WO2017221359A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 鍵和田 芳光 Ordering system using personal information
JPWO2017221359A1 (en) * 2016-06-22 2019-04-11 鍵和田 芳光 Personal information use order system
JP2021108227A (en) * 2016-06-22 2021-07-29 鍵和田 芳光 Ordering system utilizing personal information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101647041B (en) The existence point distribution mechanisms of digital content objects
US7653576B2 (en) Method for pricing items
US20090254446A1 (en) Household shopping programming assistant system and methods
TWI603212B (en) Communication-powered search
US20080046315A1 (en) Realizing revenue from advertisement placement
US9336527B2 (en) Collaborative website presence
US8539057B2 (en) Website presence
US8719092B2 (en) Method and system for directing information to a plurality of users
JP5628571B2 (en) Information processing apparatus, program, and control method for information processing apparatus
JP5966706B2 (en) Server system, program, and communication system
JP2005056009A (en) Online shopping method and system
JP5601645B2 (en) A shopping cart system using a two-dimensional code for each product
US20090210352A1 (en) Website presence marketplace
JP2002133149A (en) Web site management method, system, server, and storage medium recording web site management program
JP5165722B2 (en) Information providing server and information providing system
KR20020078714A (en) Consumer Purchase-apply System For The Usage Appraisement Of Product User
JP2004126747A (en) Real-estate-related information system
JP2013050974A (en) Information provision server and information provision system
JP7460734B2 (en) Information communication system and information communication method
JP2003050947A (en) Promotion system, its information providing method, and its program
US20040253966A1 (en) Networked service providers spontaneously respond and prepared to fulfill user's location-dependent requests
WO2016067364A1 (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
KR20230152834A (en) Information processing system, information processing method, program and recording medium
KR20020026751A (en) Method of constructing server systems via on-line
JP2003296478A (en) Original personal computer creation system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030708