JP2002132817A - Device and method for newspaper creation and recording medium with recorded newspaper generation processing program - Google Patents

Device and method for newspaper creation and recording medium with recorded newspaper generation processing program

Info

Publication number
JP2002132817A
JP2002132817A JP2000325968A JP2000325968A JP2002132817A JP 2002132817 A JP2002132817 A JP 2002132817A JP 2000325968 A JP2000325968 A JP 2000325968A JP 2000325968 A JP2000325968 A JP 2000325968A JP 2002132817 A JP2002132817 A JP 2002132817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
newspaper
information
general
interest
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000325968A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rihitei Olivier
オリビエ・リヒティ
Kenji Mase
健二 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Media Integration and Communication Research Laboratories
Original Assignee
ATR Media Integration and Communication Research Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Media Integration and Communication Research Laboratories filed Critical ATR Media Integration and Communication Research Laboratories
Priority to JP2000325968A priority Critical patent/JP2002132817A/en
Publication of JP2002132817A publication Critical patent/JP2002132817A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a method for newspaper creation which can easily generate individualized newspaper by merging personal information regarding a specific individual and general information corresponding to an interest of the individual, and a recording medium where a newspaper generation processing program is recorded. SOLUTION: Newspaper is created which has individual's news inputted from an input part 11, electronic mail selected by an electronic mail selection part 19, general news and general information selected by a news selection part 18 according to interest information stored in an interest management part 12, and advertisement selected by an advertisement selection part 20 so that they are laid out in the form of newspaper by a newspaper constitution part 15.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ある特定の個人に
対する新聞を作成する新聞作成装置、新聞作成方法およ
び新聞作成処理プログラムを記録した記録媒体に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a newspaper creating apparatus for creating a newspaper for a specific individual, a newspaper creating method, and a recording medium storing a newspaper creating processing program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の新聞としては、日本全国の一般の
人を対象とした全国紙、ある特定の業界等を対象とした
業界紙、ある地方の一般の人を対象とした地方紙、さら
に狭い地域の一般の人を対象としたコミュニティ紙等が
ある。これらの各新聞は、多くの一般の人に購読しても
らうため、不特定多数の一般の人の中から多数の人が興
味を有する記事を優先的に掲載して作成されるものであ
る。
2. Description of the Related Art Conventional newspapers include national newspapers for the general public in Japan, trade papers for a specific industry, and local newspapers for a general public in a certain region. There are community newspapers for the general public in small areas. In order to have many ordinary people subscribe to these newspapers, these newspapers are created by preferentially publishing articles of interest from an unspecified number of ordinary people.

【0003】一方、インターネットの普及に伴い、種々
の検索エンジン等を用いて個人の興味に応じた情報を収
集し、収集した各情報を一覧表示し、一覧表示した情報
の中から所望の情報を選択して当該情報の詳細な内容を
取得することが行われている。また、上記のインターネ
ットの普及および携帯電話の普及に伴い、個人間での電
子メールのやりとりが行われ、個人間の情報を交換する
ことも行われている。
[0003] On the other hand, with the spread of the Internet, information according to personal interests is collected using various search engines and the like, and the collected information is displayed in a list, and desired information is selected from the displayed information. It is performed to select and obtain detailed contents of the information. Further, with the spread of the Internet and the spread of mobile phones, e-mail is exchanged between individuals and information is exchanged between individuals.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の新聞では、特定の個人のみを対象としては記事が
編集されていないため、個人に関連しない記事または個
人が興味を持たない記事が含まれ、個人に関連した記事
だけを含む新聞は提供されていない。また、これらの新
聞では、新聞事業者が選択した記事を一方的に個人に提
供するものであり、個人はこの新聞を読者として読むだ
けで、個人が情報を発信したい場合でも個人は情報提供
者になることはできない。
However, in the above-described conventional newspaper, articles are not edited for only a specific individual, and therefore, articles that are not related to the individual or articles that the individual is not interested in are included. Newspapers containing only articles related to individuals are not offered. In addition, in these newspapers, the articles selected by the newspaper business are unilaterally provided to the individual, and the individual simply reads this newspaper as a reader, and even if the individual wants to transmit information, the individual is the information provider. Can not be.

【0005】また、上記のインターネットを用いた情報
の収集では、単にインターネット上の種々の情報の中か
ら個人の興味に応じた情報を収集するのみであり、個人
情報および個人の興味に応じた一般情報を融合させるこ
とはできない。また、上記の電子メールでも、単に特定
の個人間で情報をやりとりすることができるのみであ
り、個人情報および個人の興味に応じた一般情報を融合
させることはできない。
[0005] In addition, the above-described information collection using the Internet merely collects information according to personal interests from various types of information on the Internet, and general information according to personal information and personal interests. Information cannot be fused. Also, even with the above-mentioned e-mail, it is only possible to exchange information between specific individuals, and it is not possible to fuse personal information and general information according to individual interest.

【0006】本発明の目的は、特定の個人に関する個人
情報および当該個人の興味に応じた一般情報を融合させ
て個人化した新聞を容易に作成することができる新聞作
成装置、新聞作成方法および新聞作成処理プログラムを
記録した記録媒体を提供することである。
An object of the present invention is to provide a newspaper creating apparatus, a newspaper creating method, and a newspaper that can easily create a personalized newspaper by fusing personal information about a specific individual and general information according to the individual's interest. An object of the present invention is to provide a recording medium on which a creation processing program is recorded.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段および発明の効果】(1)
第1の発明 第1の発明に係る新聞作成装置は、ある特定の個人に対
する新聞を作成する新聞作成装置であって、個人に関す
る個人情報を収集する個人情報収集手段と、個人の興味
を特定するための興味情報を記憶する記憶手段と、一般
の人を対象とした一般情報を蓄積しているデータベース
から記憶手段に記憶されている興味情報に応じた一般情
報を収集する一般情報収集手段と、個人情報収集手段に
より収集された個人情報および一般情報収集手段により
収集された一般情報から新聞を作成する作成手段とを備
えるものである。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention (1)
A first invention is a newspaper creator for creating a newspaper for a specific individual. The newspaper creator according to the first invention is a newspaper creator for collecting personal information about an individual, and specifies an individual's interest. Storage means for storing interest information for, and general information collection means for collecting general information corresponding to the interest information stored in the storage means from a database storing general information for general people, Creating means for creating a newspaper from personal information collected by the personal information collecting means and general information collected by the general information collecting means.

【0008】本発明に係る新聞作成装置においては、あ
る特定の個人に関する個人情報が収集されるとともに、
一般の人を対象とした一般情報を蓄積しているデータベ
ースから個人の興味を特定するための興味情報に応じた
一般情報が収集され、収集された個人情報および一般情
報から新聞が作成される。
[0008] In the newspaper producing apparatus according to the present invention, personal information on a specific individual is collected,
General information corresponding to interest information for specifying personal interest is collected from a database storing general information for general people, and a newspaper is created from the collected personal information and general information.

【0009】このように、個人に関する個人情報が収集
され、収集した個人情報を新聞記事として新聞を作成し
ているので、個人は自身に関する個人情報を新聞記事と
して提供することができ、読者としてだけでなく、情報
提供者になることもできる。また、一般情報の中から個
人の興味に応じた一般情報を自動的に収集して、収集し
た一般情報を個人情報と融合させ、これらを新聞記事と
して新聞を作成しているので、特定の個人に関連するま
たは当該個人が興味を有する記事のみにより新聞を作成
することができ、新聞を個人化することができる。この
結果、特定の個人に関する個人情報および当該個人の興
味に応じた一般情報を融合させて個人化した新聞を容易
に作成することができる。
[0009] As described above, since personal information about an individual is collected and a newspaper is created using the collected personal information as a newspaper article, the individual can provide personal information about himself as a newspaper article, and only as a reader. Instead, you can be an information provider. In addition, since general information according to personal interests is automatically collected from general information, and the collected general information is merged with personal information, and these are created as newspaper articles, newspapers are created. A newspaper can be created only from articles related to or interested in the individual, and the newspaper can be personalized. As a result, a personalized newspaper can be easily created by fusing personal information about a specific individual and general information according to the interest of the individual.

【0010】(2)第2の発明 第2の発明に係る新聞作成装置は、第1の発明に係る新
聞作成装置の構成において、個人情報収集手段は、個人
に関する写真および/または記事を個人ニュースとして
入力するための個人ニュース入力手段と、個人へ送信さ
れた電子メールのうち当該個人にとって重要度の高い電
子メールを抽出する電子メール抽出手段とを含むもので
ある。
(2) Second invention In a newspaper creation device according to a second invention, in the configuration of the newspaper creation device according to the first invention, the personal information collecting means includes a photograph and / or an article relating to the individual in the personal news. And an electronic mail extracting means for extracting an electronic mail having high importance for the individual among the electronic mails transmitted to the individual.

【0011】この場合、個人に関する写真および/また
は記事を個人ニュースとして入力することができるとと
もに、個人へ送信された電子メールのうち当該個人にと
って重要度の高い電子メールを抽出し、入力された個人
ニュースおよび重要度の高い電子メールを新聞記事とし
て新聞の形式に自動的にレイアウトして個人化された新
聞を作成することができる。
[0011] In this case, a photograph and / or an article relating to the individual can be input as personal news, and an e-mail having high importance for the individual is extracted from e-mails transmitted to the individual, and the input individual is News and highly important emails can be automatically laid out in newspaper format as newspaper articles to create personalized newspapers.

【0012】(3)第3の発明 第3の発明に係る新聞作成装置は、第1または第2の発
明に係る新聞作成装置の構成において、一般情報収集手
段は、一般の人を対象とした一般ニュースを蓄積してい
るニュースデータベースから記憶手段に記憶されている
興味情報に応じた一般ニュースを収集する一般ニュース
収集手段を含むものである。
(3) Third invention A newspaper creation device according to a third invention is the configuration of the newspaper creation device according to the first or second invention, wherein the general information collecting means is intended for a general person. It includes general news collecting means for collecting general news corresponding to interest information stored in the storage means from a news database storing general news.

【0013】この場合、一般の人を対象とした一般ニュ
ースを蓄積しているニュースデータベースから興味情報
に応じた一般ニュースを収集することができるので、一
般の人を対象とした一般ニュースの中から個人が興味を
有する一般ニュースのみを収集し、収集した一般ニュー
スを新聞記事として新聞の形式に自動的にレイアウトし
て個人化された新聞を作成することができる。
In this case, general news according to the interest information can be collected from a news database storing general news for general people. It is possible to collect only general news that an individual is interested in, and automatically lay out the collected general news as a newspaper article in a newspaper format to create a personalized newspaper.

【0014】(4)第4の発明 第4の発明に係る新聞作成装置は、第1〜第3のいずれ
かの発明に係る新聞作成装置の構成において、記憶手段
に記憶されている興味情報に応じた広告を選択する広告
選択手段をさらに備え、作成手段は、広告選択手段によ
り選択された広告、個人情報収集手段により収集された
個人情報および一般情報収集手段により収集された一般
情報を新聞記事として新聞の形式にレイアウトして新聞
を作成するものである。
(4) Fourth Invention A newspaper production apparatus according to a fourth invention is the newspaper production apparatus according to any one of the first to third inventions, in which the interest information stored in the storage means is stored in the storage means. The apparatus further includes an advertisement selecting unit that selects an advertisement corresponding to the advertisement, and the creating unit includes a newspaper article that stores the advertisement selected by the advertisement selecting unit, the personal information collected by the personal information collecting unit, and the general information collected by the general information collecting unit. As a newspaper by laying it out in a newspaper format.

【0015】この場合、個人の興味に応じた広告が選択
され、個人情報および一般情報に加えて選択された広告
が新聞記事として新聞の形式にレイアウトされ、新聞が
作成される。したがって、広告を提供する広告事業者
は、広告に興味を有する個人に対してのみ当該広告を発
信することができ、不要な広告を発信することがない。
また、広告事業者が新聞に広告が掲載されるごとに金銭
等の所定の特典を個人に付与する場合、個人はこの特典
を得ることができる。
In this case, an advertisement according to the individual's interest is selected, and the selected advertisement in addition to the personal information and general information is laid out as a newspaper article in the form of a newspaper to create a newspaper. Therefore, the advertising company that provides the advertisement can transmit the advertisement only to individuals who are interested in the advertisement, and does not transmit unnecessary advertisements.
Also, in the case where the advertising company grants a predetermined privilege such as money to an individual every time an advertisement is placed in a newspaper, the individual can obtain this privilege.

【0016】(5)第5の発明 第5の発明に係る新聞作成装置は、第1〜第4のいずれ
かの発明に係る新聞作成装置の構成において、個人が手
書きしたメモを入力するための手書きメモ入力手段をさ
らに備え、作成手段は、作成した新聞の記事の上に手書
きメモ入力手段により入力された手書きのメモを追記す
るものである。
(5) Fifth Invention The newspaper creation device according to the fifth invention is the newspaper creation device according to any one of the first to fourth inventions, and is configured to input a memo handwritten by an individual. The apparatus further includes a handwritten memo input unit, and the creating unit adds a handwritten memo input by the handwritten memo input unit on the created newspaper article.

【0017】この場合、個人により入力された手書メモ
を作成した新聞の記事の上に追記することができるの
で、コンピュータに関する知識がない人でも、記事の内
容に応じたメモを容易に追記することができる。
In this case, since the handwritten memo input by the individual can be added on the article of the newspaper that has been created, even a person who does not have knowledge of the computer can easily add a memo corresponding to the content of the article. be able to.

【0018】(6)第6の発明 第6の発明に係る新聞作成方法は、ある特定の個人に対
する新聞を作成する新聞作成方法であって、個人に関す
る個人情報を収集するステップと、個人の興味を特定す
るための興味情報を記憶手段に記憶するステップと、一
般の人を対象とした一般情報を蓄積しているデータベー
スから記憶手段に記憶されている興味情報に応じた一般
情報を収集するステップと、収集された個人情報および
収集された一般情報から新聞を作成するステップとを含
むものである。
(6) Sixth Invention A newspaper creation method according to a sixth invention is a newspaper creation method for creating a newspaper for a specific individual, wherein the step of collecting personal information about the individual and the interest of the individual Storing the interest information for specifying the information in the storage means, and collecting the general information corresponding to the interest information stored in the storage means from the database storing the general information for the general person And creating a newspaper from the collected personal information and the collected general information.

【0019】本発明に係る新聞作成方法においては、あ
る特定の個人に関する個人情報が収集されるとともに、
一般の人を対象とした一般情報を蓄積しているデータベ
ースから個人の興味を特定するための興味情報に応じた
一般情報が収集され、収集された個人情報および一般情
報から新聞が作成される。
In the method for preparing a newspaper according to the present invention, personal information on a specific individual is collected,
General information corresponding to interest information for specifying personal interest is collected from a database storing general information for general people, and a newspaper is created from the collected personal information and general information.

【0020】このように、個人に関する個人情報が収集
され、収集した個人情報を新聞記事として新聞を作成し
ているので、個人は自身に関する個人情報を新聞記事と
して提供することができ、読者としてだけでなく、情報
提供者になることもできる。また、一般情報の中から個
人の興味に応じた一般情報を自動的に収集して、収集し
た一般情報を個人情報と融合させ、これらを新聞記事と
して新聞を作成しているので、特定の個人に関連するま
たは当該個人が興味を有する記事のみにより新聞を作成
することができ、新聞を個人化することができる。この
結果、特定の個人に関する個人情報および当該個人の興
味に応じた一般情報を融合させて個人化した新聞を容易
に作成することができる。
As described above, since personal information on an individual is collected and a newspaper is created using the collected personal information as a newspaper article, the individual can provide personal information on himself / herself as a newspaper article, and only as a reader. Instead, you can be an information provider. In addition, since general information according to personal interests is automatically collected from general information, and the collected general information is merged with personal information, and these are created as newspaper articles, newspapers are created. A newspaper can be created only from articles related to or interested in the individual, and the newspaper can be personalized. As a result, a personalized newspaper can be easily created by fusing personal information about a specific individual and general information according to the interest of the individual.

【0021】(7)第7の発明 第7の発明に係る新聞作成処理プログラムを記録した記
録媒体は、ある特定の個人に対する新聞を作成する新聞
作成処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体であって、新聞作成処理プログラムは、個
人に関する個人情報を収集する処理と、個人の興味を特
定するための興味情報を記憶手段に記憶する処理と、一
般の人を対象とした一般情報を蓄積しているデータベー
スから記憶手段に記憶されている興味情報に応じた一般
情報を収集する処理と、収集された個人情報および収集
された一般情報から新聞を作成する処理とを、コンピュ
ータに実行させるものである。
(7) Seventh invention A recording medium storing a newspaper production processing program according to the seventh invention is a computer-readable recording medium recording a newspaper production processing program for producing a newspaper for a specific individual. The newspaper creation processing program has a process of collecting personal information relating to an individual, a process of storing interest information for identifying an individual's interest in a storage unit, and a process of accumulating general information for an ordinary person. And a computer for executing a process of collecting general information corresponding to the interest information stored in the storage unit from the database and a process of creating a newspaper from the collected personal information and the collected general information. is there.

【0022】本発明に係る新聞作成処理プログラムを記
録した記録媒体によれば、ある特定の個人に関する個人
情報が収集されるとともに、一般の人を対象とした一般
情報を蓄積しているデータベースから個人の興味を特定
するための興味情報に応じた一般情報が収集され、収集
された個人情報および一般情報が新聞記事から新聞が作
成される。
According to the recording medium on which the newspaper creation processing program according to the present invention is recorded, personal information relating to a specific individual is collected, and the personal information is stored in a database storing general information intended for general people. General information corresponding to the interest information for identifying the interest of the user is collected, and a newspaper is created from the collected personal information and general information in a newspaper article.

【0023】このように、個人に関する個人情報が収集
され、収集した個人情報を新聞記事として新聞を作成し
ているので、個人は自身に関する個人情報を新聞記事と
して提供することができ、読者としてだけでなく、情報
提供者になることもできる。また、一般情報の中から個
人の興味に応じた一般情報を自動的に収集して、収集し
た一般情報を個人情報と融合させ、これらを新聞記事と
して新聞を作成しているので、特定の個人に関連するま
たは当該個人が興味を有する記事のみにより新聞を作成
することができ、新聞を個人化することができる。この
結果、特定の個人に関する個人情報および当該個人の興
味に応じた一般情報を融合させて個人化した新聞を容易
に作成することができる。
As described above, since personal information on an individual is collected and a newspaper is created using the collected personal information as a newspaper article, the individual can provide personal information on himself / herself as a newspaper article, and only as a reader. Instead, you can be an information provider. In addition, since general information according to personal interests is automatically collected from general information, and the collected general information is merged with personal information, and these are created as newspaper articles, newspapers are created. A newspaper can be created only from articles related to or interested in the individual, and the newspaper can be personalized. As a result, a personalized newspaper can be easily created by fusing personal information about a specific individual and general information according to the interest of the individual.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態によ
る新聞作成装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による新聞作成装置を用
いた新聞作成システムの構成を示すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a newspaper preparing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a newspaper production system using a newspaper production device according to an embodiment of the present invention.

【0025】図1に示す新聞作成システムは、新聞作成
装置1、ネットワーク2、メールサーバ3、ニュースデ
ータベース4、広告データベース5、ウェブサーバ6、
ファクシミリ7およびプリンタ8を備える。なお、メー
ルサーバ3、ニュースデータベース4、広告データベー
ス5、ウェブサーバ6は、図示を簡略化するため、一つ
の装置のみを図示しているが、複数の装置を用いてもよ
い。
The newspaper creation system shown in FIG. 1 includes a newspaper creation device 1, a network 2, a mail server 3, a news database 4, an advertisement database 5, a web server 6,
A facsimile 7 and a printer 8 are provided. Although only one device is shown for the mail server 3, the news database 4, the advertisement database 5, and the web server 6, for simplicity of illustration, a plurality of devices may be used.

【0026】新聞作成装置1、メールサーバ3、ニュー
スデータベース4、広告データベース5およびウェブサ
ーバ6は、ネットワーク2を介して相互に接続されてい
る。
The newspaper creation device 1, mail server 3, news database 4, advertisement database 5, and web server 6 are interconnected via a network 2.

【0027】ネットワーク2としては、本実施の形態で
は、一般に広く普及しているインターネットを用いてい
る。なお、使用されるネットワークは、インターネット
に特に限定されず、イントラネット等の他のネットワー
ク、またはインターネット、イントラネット等の種々の
ネットワークを組み合わせたネットワーク等を用いても
よい。
As the network 2, in the present embodiment, the Internet, which is generally widely used, is used. The network to be used is not particularly limited to the Internet, but may be another network such as an intranet, or a network combining various networks such as the Internet and an intranet.

【0028】メールサーバ3は、新聞作成装置1により
作成される新聞の読み手となるユーザ(ある特定の個
人)の電子メールが蓄積されるメールサーバであり、新
聞作成装置1は、ネットワーク2を介してメールサーバ
3にアクセスすることにより、メールサーバ3内に蓄積
されている電子メールを閲覧等することができる。
The mail server 3 is a mail server that stores e-mails of a user (a specific individual) who is a reader of the newspaper created by the newspaper creating apparatus 1. By accessing the mail server 3 through the mail server 3, the electronic mail stored in the mail server 3 can be browsed.

【0029】ニュースデータベース4は、新聞事業者、
放送事業者等が一般の人を対象にネットワーク2を介し
て一般ニュースを配信するためのデータベースであり、
複数の一般ニュースがデータベースとして蓄積されてい
る。新聞作成装置1は、ネットワーク2を介してニュー
スデータベース4にアクセスすることにより、複数の一
般ニュースの中から所望の一般ニュースを抽出すること
ができる。
The news database 4 includes newspaper businesses,
A database for a broadcaster or the like to distribute general news to the general public via the network 2,
A plurality of general news are stored as a database. The newspaper creation device 1 can extract desired general news from a plurality of general news by accessing the news database 4 via the network 2.

【0030】なお、ニュースデータベースとしては、新
聞作成装置1がアクセス可能なデータベースであれば、
有料および無料を問わず、種々のニュースデータベース
を用いることができ、例えば、日本経済新聞社、CN
N、ロイター等の種々のニュース提供事業者のニュース
データベースを用いることができる。また、ニュース提
供事業者が下記の広告提供事業者の場合、ニュースデー
タベース4から一般ニュースが読み出されるときに、一
般ニュースと合わせて広告を送信するようにしてもよ
い。
As a news database, any database that can be accessed by the newspaper production device 1 can be used.
Various news databases can be used, whether paid or free. For example, Nihon Keizai Shimbun, CN
News databases of various news providers such as N and Reuters can be used. When the news provider is the following advertisement provider, when general news is read from the news database 4, an advertisement may be transmitted together with general news.

【0031】広告データベース5は、広告提供事業者が
一般の人を対象にネットワーク2を介して広告を配信す
るためのデータベースであり、複数の広告がデータベー
スとして記憶されている。新聞作成装置1は、ネットワ
ーク2を介して広告データベース5にアクセスすること
により、複数の広告の中から所望の広告を抽出すること
ができる。
The advertisement database 5 is a database for an advertisement provider to distribute advertisements to the general public via the network 2, and stores a plurality of advertisements as a database. The newspaper creation device 1 can extract a desired advertisement from a plurality of advertisements by accessing the advertisement database 5 via the network 2.

【0032】ウェブサーバ6は、ホームページ等により
一般の人を対象にネットワーク2を介して種々の情報を
発信する通常のウェブサーバであり、新聞作成装置1
は、ネットワーク2を介してウェブサーバ6にアクセス
して所定のエージェントプログラム等を用い、種々の情
報の中から所望の情報を収集することができる。
The web server 6 is an ordinary web server that transmits various information to the general public through a network 2 via a homepage or the like.
Can access the web server 6 via the network 2 and use a predetermined agent program or the like to collect desired information from various types of information.

【0033】ファクシミリ7およびプリンタ8は、新聞
作成装置1に接続され、新聞作成装置1から出力される
新聞データに応じた新聞記事等を紙媒体すなわち所定の
用紙に印刷して出力する。
The facsimile 7 and the printer 8 are connected to the newspaper producing apparatus 1 and print out and output a newspaper article or the like corresponding to the newspaper data output from the newspaper producing apparatus 1 on a paper medium, that is, a predetermined sheet.

【0034】新聞作成装置1は、入力部11、興味管理
部12、選択部13、通信部14、新聞構成部15、手
書き入力部16および出力部17を含む。選択部13
は、ニュース選択部18、電子メール選択部19および
広告選択部20を含む。
The newspaper making device 1 includes an input unit 11, an interest management unit 12, a selection unit 13, a communication unit 14, a newspaper composition unit 15, a handwriting input unit 16, and an output unit 17. Selector 13
Includes a news selection unit 18, an e-mail selection unit 19, and an advertisement selection unit 20.

【0035】入力部11は、キーボード、マウス等の入
力装置およびCRT(陰極線管)、液晶表示装置等の表
示装置等から構成され、ユーザが当該ユーザに関する個
人情報である写真および個人記事、当該ユーザの興味を
特定するための興味情報等を入力するための入力画面等
を表示し、この入力画面等を用いてユーザが入力した個
人情報を新聞構成部15へ出力するとともに、興味情報
を興味管理部12へ出力する。
The input unit 11 comprises an input device such as a keyboard and a mouse, and a display device such as a CRT (cathode ray tube) and a liquid crystal display device. An input screen or the like for inputting interest information or the like for specifying the interest of the user is displayed, personal information input by the user using the input screen or the like is output to the newspaper composition unit 15, and the interest information is managed. Output to the unit 12.

【0036】興味管理部12は、入力部11を用いてユ
ーザが入力した興味情報を記憶し、必要に応じて選択部
13に興味情報を出力する。なお、興味情報としては、
ユーザの興味を直接的に特定するための情報だけでな
く、ユーザの住所、仕事、友人、家族等に関するユーザ
のプロフィール情報等も含まれ、このプロフィール情報
等を興味管理部12に記憶するようにしてもよい。ま
た、新聞作成装置1が複数のユーザに対してそれぞれに
個人化した新聞を作成する場合は、ユーザ毎に興味情報
が興味管理部12に記憶される。
The interest management unit 12 stores the interest information input by the user using the input unit 11, and outputs the interest information to the selection unit 13 as needed. In addition, as the interest information,
Not only information for directly specifying the user's interest, but also the user's profile information on the user's address, work, friends, family, and the like are included. The profile information and the like are stored in the interest management unit 12. You may. When the newspaper creation device 1 creates a personalized newspaper for each of a plurality of users, interest information is stored in the interest management unit 12 for each user.

【0037】なお、入力部11および興味管理部12と
して、特許第3007310号明細書に記載される興味
獲得方法、特願2000−200740号明細書に記載
される知識共有促進システム等を用いてもよく、この場
合、ユーザの対話や行動からより自然に興味情報を入力
することができ、より利便性の高いサービスを提供する
ことができる。
As the input unit 11 and the interest management unit 12, an interest acquisition method described in Japanese Patent No. 3007310, a knowledge sharing promotion system described in Japanese Patent Application No. 2000-200740, or the like may be used. Often, in this case, the interest information can be more naturally input from the user's dialogue and behavior, and a more convenient service can be provided.

【0038】通信部14は、選択部13および新聞構成
部15と接続され、ネットワーク2を介した通信動作を
制御する。
The communication unit 14 is connected to the selection unit 13 and the newspaper composition unit 15 and controls a communication operation via the network 2.

【0039】ニュース選択部18は、興味管理部12に
記憶されている興味情報を読み出し、読み出した興味情
報を用いてユーザが興味を有する一般ニュースを通信部
14およびネットワーク2を介してニュースデータベー
ス4から選択し、選択した一般ニュースを新聞構成部1
5へ出力する。
The news selection unit 18 reads out the interest information stored in the interest management unit 12 and uses the read interest information to read general news that the user is interested in via the communication unit 14 and the network 2 in the news database 4. Newspaper composition section 1
Output to 5

【0040】また、ニュース選択部18は、興味管理部
12に記憶されている興味情報を読み出し、読み出した
興味情報を用いてユーザが興味を有する一般情報を通信
部14およびネットワーク2を介してウェブサーバ6の
ホームページ等から抽出し、抽出した一般情報を新聞構
成部15へ出力する。
The news selection unit 18 reads out the interest information stored in the interest management unit 12 and uses the read interest information to output general information that the user is interested in via the communication unit 14 and the network 2 via the web. The information is extracted from the homepage of the server 6 and the extracted general information is output to the newspaper composition unit 15.

【0041】電子メール選択部19は、通信部14およ
びネットワーク2を介してユーザの電子メールが蓄積さ
れているメールサーバ3にアクセスし、メールサーバ3
に格納されているユーザの電子メールのうち重要度の高
い電子メールを選択し、選択した電子メールを新聞構成
部15へ出力する。
The e-mail selecting unit 19 accesses the mail server 3 in which the user's e-mail is stored via the communication unit 14 and the network 2, and the mail server 3
Of the user's e-mails stored in the e-mail, and outputs the selected e-mail to the newspaper composition unit 15.

【0042】なお、電子メール選択部19による重要度
の高い電子メールの判断は、例えば、予め電子メール選
択部19内部に所定の判断基準を記憶させ、この判断基
準を用いて行ってもよいし、興味管理部12にユーザの
プロフィール情報が記憶されている場合、このプロフィ
ール情報からユーザの仕事に関する情報を読み出し、ユ
ーザの仕事に関連する人から送信された電子メール等を
重要度が高い電子メールとして判断するようにしてもよ
い。
It should be noted that the determination of an electronic mail having a high degree of importance by the electronic mail selecting unit 19 may be performed, for example, by storing a predetermined criterion inside the electronic mail selecting unit 19 in advance and using this criterion. When the user's profile information is stored in the interest management unit 12, information related to the user's work is read from the profile information, and an e-mail or the like transmitted from a person related to the user's work is sent to a highly important e-mail. May be determined.

【0043】また、電子メール選択部19は、上記の電
子メールだけでなく、所定のニュースグループからユー
ザが興味を有するニュースを選択して新聞構成部15へ
出力するようにしてもよい。
Further, the electronic mail selecting section 19 may select not only the above-mentioned electronic mail but also news which the user is interested in from a predetermined news group and output the selected news to the newspaper constructing section 15.

【0044】広告選択部20は、興味管理部12に記憶
されている興味情報を読み出し、読み出した興味情報を
用いてユーザが興味を有する広告を通信部14およびネ
ットワーク2を介して広告データベース5から選択し、
選択した広告を新聞構成部15へ出力する。
The advertisement selecting unit 20 reads out the interest information stored in the interest management unit 12, and uses the read interest information to output an advertisement that the user is interested in from the advertisement database 5 via the communication unit 14 and the network 2. Selected,
The selected advertisement is output to the newspaper composition unit 15.

【0045】手書き入力部16は、例えば、クロスパッ
ド等のタブレット装置から構成され、通常のペン形状を
有するスタイラス・ペンおよびバインダ形状を有しその
上に用紙が載置されるタブレット等からなる。タブレッ
トは、ユーザがスタイラス・ペンを用いて用紙に文字等
を筆記した場合、スタイラス・ペンから出力される赤外
線を受信して用紙に筆記された筆跡の座標を読み取り、
当該筆跡に応じた筆跡データを新聞構成部15へ出力す
る。なお、手書き入力部としては、手書きのメモを電気
信号に変換して出力することができれば、種々のタブレ
ット装置を用いることができ、例えば、本願発明者らに
よる特願2000−202028号明細書に記載される
走り書き通信装置等を用いてもよい。
The handwriting input unit 16 is composed of, for example, a tablet device such as a cross pad, and is composed of a stylus pen having a normal pen shape, a tablet having a binder shape and a sheet placed thereon. When the user uses a stylus pen to write characters or the like on a sheet, the tablet receives the infrared rays output from the stylus pen and reads the coordinates of the handwriting written on the sheet,
The handwriting data corresponding to the handwriting is output to the newspaper composition unit 15. As the handwriting input unit, various tablet devices can be used as long as the handwritten memo can be converted into an electric signal and output. For example, Japanese Patent Application No. 2000-202028 by the inventors of the present application can use various tablet devices. A scribble communication device or the like described may be used.

【0046】新聞構成部15は、入力部11を用いてユ
ーザが入力したユーザに関係する写真および個人記事、
ニュース選択部18により選択された一般ニュースおよ
び抽出された一般情報、電子メール選択部19により選
択された電子メール、広告選択部20により選択された
広告等を新聞記事として新聞の形式にレイアウトした新
聞データを作成し、作成した新聞データを適当なフォー
マット、例えば、PDF(Portable Document Forma
t)、JPEG(Joint Photographic Expert Group )
等にエンコードし、エンコードした新聞データを通信部
14または出力部17へ出力する。
The newspaper composition unit 15 includes a photograph and a personal article related to the user input by the user using the input unit 11,
A newspaper in which the general news selected by the news selection unit 18 and the extracted general information, the e-mail selected by the e-mail selection unit 19, the advertisement selected by the advertisement selection unit 20, and the like are laid out as newspaper articles in a newspaper format. Data is created, and the created newspaper data is converted into an appropriate format, for example, PDF (Portable Document Format).
t), JPEG (Joint Photographic Expert Group)
And output the encoded newspaper data to the communication unit 14 or the output unit 17.

【0047】出力部17は、新聞構成部15から出力さ
れる新聞データをファクシミリ7またはプリンタ8へ出
力し、ファクシミリ7またはプリンタ8により新聞デー
タに応じた新聞記事が所定の用紙に印刷されて新聞が紙
媒体の形で出力される。
The output unit 17 outputs the newspaper data output from the newspaper composition unit 15 to the facsimile 7 or the printer 8, and the facsimile 7 or the printer 8 prints a newspaper article corresponding to the newspaper data on a predetermined sheet, and Is output in the form of a paper medium.

【0048】本実施の形態では、入力部11および電子
メール選択部19が個人情報収集手段に相当し、興味管
理部12が記憶手段に相当し、ニュース選択部18が一
般情報収集手段に相当し、新聞構成部15が作成手段に
相当する。また、入力部11が個人ニュース入力手段に
相当し、電子メール選択部19が電子メール抽出手段に
相当し、ニュース選択部18が一般ニュース収集手段に
相当し、広告選択部20が広告選択手段に相当し、手書
き入力部16が手書きメモ入力手段に相当する。
In the present embodiment, the input unit 11 and the e-mail selecting unit 19 correspond to personal information collecting means, the interest managing unit 12 corresponds to storage means, and the news selecting unit 18 corresponds to general information collecting means. , The newspaper composition unit 15 corresponds to a creating unit. The input unit 11 corresponds to a personal news input unit, the e-mail selection unit 19 corresponds to an e-mail extraction unit, the news selection unit 18 corresponds to a general news collection unit, and the advertisement selection unit 20 corresponds to an advertisement selection unit. The handwriting input unit 16 corresponds to a handwritten memo input unit.

【0049】次に、上記のように構成された新聞作成装
置1の新聞作成処理について説明する。図2は、図1に
示す新聞作成装置1の新聞作成処理を説明するためのフ
ローチャートである。
Next, the newspaper creation processing of the newspaper creation apparatus 1 configured as described above will be described. FIG. 2 is a flowchart for explaining the newspaper creating process of the newspaper creating apparatus 1 shown in FIG.

【0050】まず、ユーザが入力部11を用いて当該ユ
ーザの興味を特定するための興味情報を入力すると、ス
テップS1において、興味管理部12は、入力部11か
ら出力される興味情報を記憶する。
First, when the user inputs interest information for specifying the interest of the user using the input unit 11, the interest management unit 12 stores the interest information output from the input unit 11 in step S1. .

【0051】興味情報の入力方法としては、例えば、ユ
ーザが自身の興味を特定するための興味情報を入力しや
すいように、仕事、趣味、芸術、教育、政治、健康等の
複数のカテゴリーを表示し、表示された複数のカテゴリ
ーからユーザが興味のあるカテゴリーを選択し、さら
に、各カテゴリーに対して設定されているサブカテゴリ
ーから所望のキーワードを選択することにより、ユーザ
が興味を有する情報を特定するための興味情報を入力し
てもよい。また、ユーザが自身の興味を特定するための
興味情報として所望のキーワードを直接入力することに
より興味情報を入力するようにしてもよい。
As a method of inputting interest information, for example, a plurality of categories such as work, hobbies, arts, education, politics, and health are displayed so that the user can easily input interest information for specifying his / her own interests. Then, the user selects a category of interest from the displayed plurality of categories, and further selects a desired keyword from the sub-categories set for each category, thereby specifying information of interest to the user. May be input. Alternatively, the user may input the interest information by directly inputting a desired keyword as interest information for specifying his / her own interest.

【0052】次に、ユーザが入力部11を用いて当該ユ
ーザに関する写真および/または個人記事等を個人ニュ
ースとして入力すると、ステップS2において、入力部
11は、入力された写真および個人記事を電子データに
変換して新聞構成部15へ出力する。個人ニュースとし
ては、例えば、ユーザ、友人および家族等の写真、ユー
ザ、友人および家族等に関する出来事等のユーザの個人
的な写真および出来事等を入力することができる。
Next, when the user inputs photos and / or personal articles and the like as personal news using the input unit 11, the input unit 11 converts the input photos and personal articles into electronic data in step S 2. And output to the newspaper composition unit 15. As the personal news, for example, photos of the user, friends and family, and personal photos and events of the user such as events relating to the user, friends and family can be input.

【0053】なお、個人ニュースの入力方法として、上
記の入力部11を用いた入力方法だけでなく、手書き入
力部16によりユーザが手書きしたメモ等を個人ニュー
スとして入力するようにしてもよい。この場合、ユーザ
は手書きしたメモ等を直接入力することができ、コンピ
ュータ等に関する知識を十分有しないユーザにとって
も、個人ニュースの入力が容易となる。
As a method for inputting personal news, not only the input method using the input unit 11 described above but also a memo or the like handwritten by the user using the handwriting input unit 16 may be input as personal news. In this case, the user can directly input a handwritten memo or the like, and input of personal news becomes easy even for a user who does not have sufficient knowledge of a computer or the like.

【0054】次に、ステップS3において、電子メール
選択部19は、通信部14およびネットワーク2を介し
てメールサーバ3にアクセスし、メールサーバ3に蓄積
されているユーザの電子メールのうちまだ開封されてい
ない電子メールの中からユーザにとって重要度の高い電
子メールを選択し、選択した電子メールを受信し、受信
した電子メールを新聞構成部15へ出力する。
Next, in step S3, the e-mail selecting section 19 accesses the mail server 3 via the communication section 14 and the network 2, and the e-mail of the user's e-mail stored in the mail server 3 is still opened. The user selects an e-mail with high importance for the user from the e-mails not received, receives the selected e-mail, and outputs the received e-mail to the newspaper composition unit 15.

【0055】ここで、ユーザにとって重要度の高い電子
メールとしては、例えば、ユーザの仕事に関する電子メ
ール、ユーザの家族からの電子メール、ユーザの友人か
らの電子メール等があり、これらの電子メールは、興味
管理部12に記憶されているユーザのプロフィール情報
からユーザの勤務先の同僚、ユーザの家族、ユーザの知
人の名前を読み出し、読み出した名前が送信者となって
いる電子メールを優先的に選択することにより行うこと
ができる。
Here, as the e-mails of high importance to the user, there are e-mails related to the work of the user, e-mails from the family of the user, e-mails from friends of the user, and the like. The name of the colleague at the user's office, the family of the user, and the name of the acquaintance of the user are read from the user's profile information stored in the interest management unit 12, and the e-mail whose read name is the sender is given priority. It can be done by selecting.

【0056】なお、選択される電子メールの数は特に限
定されず、最終的に出力される新聞の紙面の枚数等に応
じて種々の値に制限することができる。また、このよう
な上限値に達していない場合、メールサーバ3に蓄積さ
れている未開封の電子メールを全て読み出すようにして
もよい。
The number of e-mails to be selected is not particularly limited, and can be limited to various values depending on the number of newspaper pages finally output. If the upper limit has not been reached, all unopened electronic mails stored in the mail server 3 may be read.

【0057】次に、ステップS4において、ニュース選
択部18は、通信部14およびネットワーク2を介して
ニュースデータベース4にアクセスし、興味管理部12
に記憶されている興味情報に応じてニュースデータベー
ス4に蓄積されている一般ニュースの中からユーザの興
味に適合する一般ニュースを選択して受信し、受信した
一般ニュースを新聞構成部15へ出力する。
Next, in step S 4, the news selection unit 18 accesses the news database 4 via the communication unit 14 and the network 2, and
The general news that matches the user's interest is selected and received from the general news stored in the news database 4 according to the interest information stored in the news database 4, and the received general news is output to the newspaper composition unit 15. .

【0058】ここで、一般ニュースの選択方法として
は、例えば、興味情報に一致する単語を有する一般ニュ
ースをニュースデータベース4から順次検索し、該当す
る一般ニュースを選択したり、選択された一般ニュース
のうち興味情報に一致する単語の使用頻度の高い一般ニ
ュースを優先的に選択するようにしてもよい。
Here, as a method of selecting general news, for example, general news having words matching the interest information is sequentially searched from the news database 4, and the relevant general news is selected, or the selected general news is selected. Of these, general news that frequently uses words that match the interest information may be preferentially selected.

【0059】また、上記と同様にして、ニュース選択部
18は、ステップS4において、通信部14およびネッ
トワーク2を介してウェブサーバ6にアクセスし、興味
管理部12に記憶されている興味情報に応じてウェブサ
ーバ6のホームページ等からユーザの興味に適合する一
般情報を抽出して受信し、受信した一般情報を新聞構成
部15へ出力する。
In the same manner as described above, the news selection unit 18 accesses the web server 6 via the communication unit 14 and the network 2 in step S4, and responds to the interest information stored in the interest management unit 12. The general information matching the user's interest is extracted from the homepage of the web server 6 and received, and the received general information is output to the newspaper composition unit 15.

【0060】次に、ステップS5において、広告選択部
20は、通信部14およびネットワーク2を介して広告
データベース5にアクセスし、興味管理部12に記憶さ
れている興味情報に応じて広告データベース5に蓄積さ
れている広告の中からユーザの興味に適合する広告を選
択して受信し、受信した広告を新聞構成部15へ出力す
る。
Next, in step S 5, the advertisement selecting unit 20 accesses the advertisement database 5 via the communication unit 14 and the network 2, and stores the advertisement in the advertisement database 5 according to the interest information stored in the interest management unit 12. An advertisement suitable for the user's interest is selected and received from the stored advertisements, and the received advertisement is output to the newspaper composition unit 15.

【0061】ここで、広告の選択方法としては、例え
ば、興味情報に一致する単語を有する広告を広告データ
ベース5から順次検索し、該当する広告を選択したり、
広告データベース5内で広告が所定のカテゴリー毎に分
類されている場合は、興味情報に一致するカテゴリー内
の広告を選択するようにしてもよい。
Here, as a method of selecting an advertisement, for example, advertisements having words matching the interest information are sequentially searched from the advertisement database 5 and the corresponding advertisement is selected.
If the advertisements are classified into predetermined categories in the advertisement database 5, an advertisement in a category matching the interest information may be selected.

【0062】この場合、新聞作成装置1により作成され
る新聞に広告を掲載することは、個人化された新聞を作
成する上で必須ではないが、ユーザの興味に適合する広
告の場合、広告であってもユーザにとって貴重な情報と
なり得る場合があり、個人化された新聞に広告を載せる
意味がある。また、広告事業者が新聞作成装置1により
広告が選択された場合、広告の選択回数等に応じて金銭
または景品等の特典をユーザに付与する場合、ユーザに
とって個人化された新聞に広告を掲載する意味がある。
In this case, placing an advertisement in a newspaper created by the newspaper creation device 1 is not essential for creating a personalized newspaper. Even so, it can be valuable information for the user, and it is worthwhile to place an advertisement in a personalized newspaper. In addition, when an advertisement company selects an advertisement using the newspaper creation device 1, when the user is given a benefit such as money or a premium according to the number of times the advertisement is selected, the advertisement is placed in a newspaper personalized for the user. It makes sense.

【0063】また、上記のユーザの特典もさることなが
ら、広告事業者は、記事に関連のある効果的な広告記事
を提供することができ、また、配送事業者も、そのよう
な効率的な広告配布の可能性を理由にした広告商品の取
り扱いから収入をあげることができる。
In addition to the above benefits of the user, the advertising business can provide an effective advertising article related to the article, and the delivery business can also provide such an efficient advertising article. Income can be gained from the handling of advertising products due to the possibility of advertising distribution.

【0064】次に、ステップS6において、新聞構成部
15は、入力部11から入力された個人ニュース、電子
メール選択部19により選択された電子メール、ニュー
ス選択部18により選択された一般ニュースおよび一般
情報、広告選択部20により選択された広告を新聞記事
として新聞の形式にレイアウトした新聞データを作成
し、作成した新聞データを所定のフォーマットにエンコ
ードし、エンコードした新聞データを出力部17へ出力
する。
Next, in step S 6, the newspaper composition unit 15 outputs the personal news input from the input unit 11, the electronic mail selected by the electronic mail selection unit 19, the general news selected by the news selection unit 18, and the general news. Newspaper data in which the information and the advertisement selected by the advertisement selection unit 20 are laid out in a newspaper format as newspaper articles is created, the created newspaper data is encoded into a predetermined format, and the encoded newspaper data is output to the output unit 17. .

【0065】次に、ステップS7において、出力部17
は、エンコードされた新聞データをファクシミリ7また
はプリンタ8へ出力し、ファクシミリ7またはプリンタ
8は、上記の個人ニュース、電子メール、一般ニュー
ス、一般情報および広告が新聞記事として新聞の形式に
レイアウトされた新聞すなわち個人化された新聞を所定
の用紙に印刷し、一般の新聞と同様に紙媒体を用いた新
聞を出力する。
Next, in step S7, the output unit 17
Outputs the encoded newspaper data to the facsimile 7 or the printer 8, and the facsimile 7 or the printer 8 lays out the personal news, e-mail, general news, general information and advertisement as a newspaper article in a newspaper format. A newspaper, that is, a personalized newspaper is printed on a predetermined sheet, and a newspaper using a paper medium is output like a general newspaper.

【0066】図3は、図1に示すファクシミリ7または
プリンタ8により紙媒体に出力される新聞の一例を示す
図である。図3に示すように、写真、個人ニュース、電
子メール、一般ニュース、一般情報および広告が新聞記
事として新聞の形式にレイアウトされた新聞が作成され
る。したがって、このような新聞を所定の用紙、例え
ば、A4用紙に印刷することにより、可搬性に優れた個
人化した新聞を作成することができる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a newspaper output to a paper medium by the facsimile 7 or the printer 8 shown in FIG. As shown in FIG. 3, a newspaper in which photographs, personal news, electronic mail, general news, general information, and advertisements are laid out in a newspaper format as newspaper articles is created. Therefore, by printing such a newspaper on a predetermined sheet, for example, A4 sheet, a personalized newspaper excellent in portability can be created.

【0067】また、新聞構成部15により作成された新
聞データは、出力部17を介してファクシミリ7等に出
力されるだけでなく、通信部14およびネットワーク2
を介してユーザの所望の装置に送信することも可能であ
る。
The newspaper data created by the newspaper composition unit 15 is output not only to the facsimile 7 and the like via the output unit 17 but also to the communication unit 14 and the network 2.
It is also possible to transmit to the device desired by the user via.

【0068】例えば、ネットワーク2に接続されている
ユーザの勤務先のサーバ等へ新聞データを送信する場
合、ユーザは、勤務先のサーバを用いて個人化された新
聞を閲覧することができる。また、家族または知人等に
送信する場合、家族または知人等のファクシミリ等に電
話回線等を介して送信したり、ネットワーク2を介して
家族または知人等が使用可能なサーバ等へ新聞データを
送信することも可能である。
For example, when transmitting newspaper data to a work server or the like of a user connected to the network 2, the user can browse a personalized newspaper using the work server. When transmitting to a family member or an acquaintance or the like, the data is transmitted to a facsimile or the like of the family member or an acquaintance via a telephone line or the like, or newspaper data is transmitted via the network 2 to a server or the like usable by the family or an acquaintance or the like. It is also possible.

【0069】また、手書き入力部16は、上記のように
個人ニュースの入力のために使用されるだけでなく、フ
ァクシミリ7等に紙媒体に印刷された新聞を、手書き入
力部16のタブレット上に載置し、スタイラス・ペンを
用いて新聞記事の上に直接手書きメモを追記するために
用いてもよい。
The handwriting input unit 16 is used not only for inputting personal news as described above, but also for printing a newspaper printed on a paper medium on the facsimile 7 or the like on the tablet of the handwriting input unit 16. It may be placed and used to add a handwritten note directly on a newspaper article using a stylus pen.

【0070】この場合、手書き入力部16により手書き
されたメモの筆記データおよび当該メモの新聞記事上の
位置データが新聞構成部15へ出力され、既に作成して
いる新聞記事の上に手書きのメモを追記した新聞データ
が作成され、上記と同様に出力部17を介してファクシ
ミリ7等により手書きのメモが追記された新聞を出力し
たり、通信部14等を介して所望の装置に送信すること
もできる。
In this case, the handwritten data of the memo handwritten by the handwriting input unit 16 and the position data of the memo on the newspaper article are output to the newspaper composition unit 15, and the handwritten memo is written on the already created newspaper article. Is created, and a newspaper in which a handwritten memo is added by the facsimile 7 or the like is output via the output unit 17 or transmitted to a desired device via the communication unit 14 or the like in the same manner as described above. Can also.

【0071】上記のように、本実施の形態では、入力部
11から入力された個人ニュースと、電子メール選択部
19により選択された電子メールと、興味管理部12に
記憶されている興味情報に応じて、ニュース選択部18
により選択された一般ニュースおよび一般情報と、広告
選択部20により選択された広告とを、新聞構成部15
により新聞記事として新聞の形式にレイアウトした新聞
を作成することができるので、特定の個人に関する個人
情報および当該個人の興味に応じた一般情報を融合させ
て個人化した新聞を容易に作成することができる。
As described above, in the present embodiment, the personal news input from the input unit 11, the e-mail selected by the e-mail selection unit 19, and the interest information stored in the interest management unit 12 are stored. In response, the news selection unit 18
The general news and general information selected by the advertisement selection unit 20 and the advertisement selected by the advertisement selection unit 20 are combined with the newspaper composition unit 15.
As a result, a newspaper laid out in the form of a newspaper can be created as a newspaper article, so that a personalized newspaper can be easily created by fusing personal information about a specific individual and general information according to the interest of the individual. it can.

【0072】なお、新聞作成装置1は、上記のように専
用のハードウェアにより構成する例に特に限定されず、
CPU(中央演算処理装置)、RAM(ランダムアクセ
スメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)、入力装
置、印刷装置、表示装置および外部記憶装置等から構成
される一般のサーバ等のコンピュータを用いて、ROM
または外部記憶装置等に記憶されている新聞作成処理プ
ログラムをCPU等により実行することにより実現して
もよい。
It should be noted that the newspaper production device 1 is not particularly limited to an example constituted by dedicated hardware as described above.
Using a computer such as a general server including a CPU (central processing unit), a RAM (random access memory), a ROM (read only memory), an input device, a printing device, a display device, an external storage device, and the like,
Alternatively, it may be realized by executing a newspaper creation processing program stored in an external storage device or the like by a CPU or the like.

【0073】また、上記の説明では、新聞作成装置1を
ユーザが所有する装置として説明したが、ある特定の個
人に対して個人化された新聞を作成する新聞事業者が所
有する装置としてもよく、この場合、当該事業者が作成
した新聞がユーザが所有するファクシミリ等に送信さ
れ、個人化された新聞がユーザの手元に届けられる。
In the above description, the newspaper creating apparatus 1 is described as an apparatus owned by a user. However, the apparatus may be owned by a newspaper company that creates a personalized newspaper for a specific individual. In this case, the newspaper created by the business operator is transmitted to a facsimile or the like owned by the user, and the personalized newspaper is delivered to the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態による新聞作成装置を用
いた新聞作成システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a newspaper creation system using a newspaper creation device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す新聞作成装置の新聞作成処理を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining a newspaper creating process of the newspaper creating apparatus shown in FIG.

【図3】図1に示すファクシミリまたはプリンタにより
紙媒体に出力される新聞の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a newspaper output to a paper medium by the facsimile or the printer illustrated in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 新聞作成装置 2 ネットワーク 3 メールサーバ 4 ニュースデータベース 5 広告データベース 6 ウェブサーバ 7 ファクシミリ 8 プリンタ 11 入力部 12 興味管理部 13 選択部 14 通信部 15 新聞構成部 16 手書き入力部 17 出力部 18 ニュース選択部 19 電子メール選択部 20 広告選択部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Newspaper preparation device 2 Network 3 Mail server 4 News database 5 Advertising database 6 Web server 7 Facsimile 8 Printer 11 Input unit 12 Interest management unit 13 Selection unit 14 Communication unit 15 Newspaper composition unit 16 Handwriting input unit 17 Output unit 18 News selection unit 19 E-mail selection part 20 Advertisement selection part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 間瀬 健二 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2 株式会社エイ・ティ・アール知能映像通信 研究所内 Fターム(参考) 5B049 AA06 BB07 BB15 BB49 FF01 GG00 5B075 ND20 PP02 PP03 PQ02 PQ05 PR08 UU24  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kenji Mase 2-2-2 Kodai, Seika-cho, Soraku-gun, Kyoto F-term in ATI Intelligent Video Communication Laboratory (reference) 5B049 AA06 BB07 BB15 BB49 FF01 GG00 5B075 ND20 PP02 PP03 PQ02 PQ05 PR08 UU24

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ある特定の個人に対する新聞を作成する
新聞作成装置であって、 前記個人に関する個人情報を収集する個人情報収集手段
と、 前記個人の興味を特定するための興味情報を記憶する記
憶手段と、 一般の人を対象とした一般情報を蓄積しているデータベ
ースから前記記憶手段に記憶されている興味情報に応じ
た一般情報を収集する一般情報収集手段と、 前記個人情報収集手段により収集された個人情報および
前記一般情報収集手段により収集された一般情報から新
聞を作成する作成手段とを備えることを特徴とする新聞
作成装置。
1. A newspaper creation device for creating a newspaper for a specific individual, comprising: personal information collection means for collecting personal information on the individual; and storage for storing interest information for specifying the interest of the individual. Means, general information collecting means for collecting general information corresponding to interest information stored in the storage means from a database storing general information intended for general people, and collecting by the personal information collecting means. And a creating unit for creating a newspaper from the collected personal information and the general information collected by the general information collecting unit.
【請求項2】 前記個人情報収集手段は、 前記個人に関する写真および/または記事を個人ニュー
スとして入力するための個人ニュース入力手段と、 前記個人へ送信された電子メールのうち当該個人にとっ
て重要度の高い電子メールを抽出する電子メール抽出手
段とを含むことを特徴とする請求項1記載の新聞作成装
置。
2. The personal information collecting means includes: personal news input means for inputting a photograph and / or an article relating to the individual as personal news; and e-mail transmitted to the individual having an importance level for the individual. 2. The newspaper preparing apparatus according to claim 1, further comprising: an e-mail extracting means for extracting a high e-mail.
【請求項3】 前記一般情報収集手段は、一般の人を対
象とした一般ニュースを蓄積しているニュースデータベ
ースから前記記憶手段に記憶されている興味情報に応じ
た一般ニュースを収集する一般ニュース収集手段を含む
ことを特徴とする請求項1または2記載の新聞作成装
置。
3. The general news collecting means for collecting general news according to interest information stored in the storage means from a news database storing general news for general people. 3. An apparatus according to claim 1, further comprising means.
【請求項4】 前記記憶手段に記憶されている興味情報
に応じた広告を選択する広告選択手段をさらに備え、 前記作成手段は、前記広告選択手段により選択された広
告、前記個人情報収集手段により収集された個人情報お
よび前記一般情報収集手段により収集された一般情報を
新聞記事として新聞の形式にレイアウトして新聞を作成
することを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の新
聞作成装置。
4. An advertisement selecting means for selecting an advertisement corresponding to the interest information stored in the storage means, wherein the creating means includes an advertisement selected by the advertisement selecting means, and an advertisement selected by the personal information collecting means. 4. The newspaper creating apparatus according to claim 1, wherein the newspaper is created by laying out the collected personal information and the general information collected by the general information collecting means as a newspaper article in a newspaper format. .
【請求項5】 前記個人が手書きしたメモを入力するた
めの手書きメモ入力手段をさらに備え、 前記作成手段は、作成した新聞の記事の上に前記手書き
メモ入力手段により入力された手書きのメモを追記する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の新聞
作成装置。
5. A handwritten memo input unit for inputting a memo handwritten by the individual, wherein the creating unit writes a handwritten memo input by the handwritten memo input unit on an article of a created newspaper. The newspaper creation device according to any one of claims 1 to 4, wherein the information is added.
【請求項6】 ある特定の個人に対する新聞を作成する
新聞作成方法であって、 前記個人に関する個人情報を収集するステップと、 前記個人の興味を特定するための興味情報を記憶手段に
記憶するステップと、 一般の人を対象とした一般情報を蓄積しているデータベ
ースから前記記憶手段に記憶されている興味情報に応じ
た一般情報を収集するステップと、 前記収集された個人情報および前記収集された一般情報
から新聞を作成するステップとを含むことを特徴とする
新聞作成方法。
6. A newspaper creating method for creating a newspaper for a specific individual, comprising: collecting personal information on the individual; and storing interest information for specifying the individual's interest in a storage unit. Collecting general information corresponding to the interest information stored in the storage means from a database storing general information intended for general people; and the collected personal information and the collected information. Creating a newspaper from general information.
【請求項7】 ある特定の個人に対する新聞を作成する
新聞作成処理プログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体であって、 前記新聞作成処理プログラムは、 前記個人に関する個人情報を収集する処理と、 前記個人の興味を特定するための興味情報を記憶手段に
記憶する処理と、 一般の人を対象とした一般情報を蓄積しているデータベ
ースから前記記憶手段に記憶されている興味情報に応じ
た一般情報を収集する処理と、 前記収集された個人情報および前記収集された一般情報
から新聞を作成する処理とを、前記コンピュータに実行
させることを特徴とする新聞作成処理プログラムを記録
した記録媒体。
7. A computer-readable recording medium recording a newspaper creation processing program for creating a newspaper for a specific individual, wherein the newspaper creation processing program is configured to collect personal information on the individual; A process of storing interest information for specifying an individual's interest in a storage unit; and a general information corresponding to the interest information stored in the storage unit from a database storing general information for general people. And a process of creating a newspaper from the collected personal information and the collected general information, the program being executed by the computer.
JP2000325968A 2000-10-25 2000-10-25 Device and method for newspaper creation and recording medium with recorded newspaper generation processing program Pending JP2002132817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325968A JP2002132817A (en) 2000-10-25 2000-10-25 Device and method for newspaper creation and recording medium with recorded newspaper generation processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325968A JP2002132817A (en) 2000-10-25 2000-10-25 Device and method for newspaper creation and recording medium with recorded newspaper generation processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132817A true JP2002132817A (en) 2002-05-10

Family

ID=18803249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325968A Pending JP2002132817A (en) 2000-10-25 2000-10-25 Device and method for newspaper creation and recording medium with recorded newspaper generation processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132817A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325139B1 (en) 2022-08-10 2023-08-14 住吉販売株式会社 Information providing device, electronic terminal and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325139B1 (en) 2022-08-10 2023-08-14 住吉販売株式会社 Information providing device, electronic terminal and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8561205B2 (en) Systems and methods for distributing and viewing electronic documents
US8341219B1 (en) Sharing data based on tagging
EP1365334A1 (en) Automatic edition system
US8589786B2 (en) Trademark report with store layout diagram
US11586756B2 (en) Article management system
JP2012064166A (en) Content creation device and content creation method
JP2012168721A (en) Application management system, application management method, and application management program
KR20030038544A (en) Advertisement printing system
Grasso et al. Augmenting recommender systems by embedding interfaces into practices
JP6976763B2 (en) Journal information processing device, journal information processing method, and program
JP2010140250A (en) Information provision management system, information provision management method and information provision management program
US7370041B2 (en) Information processing method, information processing system, information registration apparatus, information acquisition apparatus, and computer memory product
JP2001282808A (en) Method and system to provide advertisement information and selecting device for advertising information
JP3361509B2 (en) Server, information provision support method, program
JP2002132817A (en) Device and method for newspaper creation and recording medium with recorded newspaper generation processing program
JP7214088B1 (en) Electronic file storage processing device, electronic file storage processing program and electronic file storage processing method
JP5955610B2 (en) Web page providing device
WO2015056815A1 (en) Information-circulation-promoting device, information-circulation-promoting system, information-circulation-promoting method, and program
JP2000305873A (en) Document management system
TW200413993A (en) Information management system of contact end
JP2016134163A (en) Information distribution promotion device, information distribution promotion system, information distribution promotion method, and program
JP2004355570A (en) Subscription service provision system and subscription service provision method
JP2023165063A (en) Electronic leaflet
JP2004213361A (en) Information delivery system and method, and program for making computer implement the method
JP2002007250A (en) Electronic information acquisition system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706