JP2002132815A - Method for creating information database, method for creating desired information database, and information retrieving method using information database and desired information database - Google Patents

Method for creating information database, method for creating desired information database, and information retrieving method using information database and desired information database

Info

Publication number
JP2002132815A
JP2002132815A JP2000324782A JP2000324782A JP2002132815A JP 2002132815 A JP2002132815 A JP 2002132815A JP 2000324782 A JP2000324782 A JP 2000324782A JP 2000324782 A JP2000324782 A JP 2000324782A JP 2002132815 A JP2002132815 A JP 2002132815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
database
item
information element
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000324782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Noguchi
敬 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000324782A priority Critical patent/JP2002132815A/en
Priority to AU2001295956A priority patent/AU2001295956A1/en
Priority to PCT/JP2001/009146 priority patent/WO2002035389A1/en
Priority to US10/399,404 priority patent/US20040034663A1/en
Publication of JP2002132815A publication Critical patent/JP2002132815A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method which can take the initiative in collecting information that a person desires, makes it easy to register desired information in a homepage, and enables anybody to freely and quickly obtain desired information. SOLUTION: An information database is composed of URL-converted information, added to URLs, and opened to a communication network. Similarly, desired information database is composed of URL-converted information, added to the URLs, and opened to the communication network. A computer on the communication network starts comparisons from the item with the top priority as the narrowest lowest-order concept to compare information of respective items of the desired information database with information of respective items of the information database in order until a match is found. When a match is found, the finding of the match is displayed in the home page of an information provider and the homepage of the information wanting person and the homepages of the opposite party are directly displayed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報提供データベ
ースの作成方法、情報希望データベースの作成方法、情
報提供データベースと情報希望データベースとを用いた
情報検索方法に関する。
The present invention relates to a method for creating an information providing database, a method for creating an information request database, and an information search method using the information providing database and the information request database.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の情報提供データベースにおいて
は、その情報項目及びそれに対する回答が「人」、
「物」、「情報/サービス」、「金」などの静的事象を
特定するもののみから構成されており、情報交換の方式
などの動的事象を特定するものはまったく含まれていな
い。そのために、取引や商談が成立するまでに時間がか
かり問題であった。
2. Description of the Related Art In a conventional information providing database, information items and answers to the information items are "people",
It consists only of things that specify static events such as "things", "information / services", and "money", and does not include anything that specifies dynamic events such as information exchange methods. For this reason, it takes a long time to complete a transaction or a negotiation, which is a problem.

【0003】また、従来の情報提供データベースにおい
ては、複数の情報項目及びそれに対する回答が並列関係
にあり、情報項目の概念が狭すぎると一致する希望情報
を見つけ出すのが困難であり、他方、情報項目の概念が
狭すぎると一致する希望情報を見つけ出しやすいが、真
に提供情報と希望情報とがマッチングするとは限らな
い。すなわち、従来の情報提供データベースにおいて
は、複数の情報項目及びそれに対する回答についての構
造に問題があった。
Further, in the conventional information providing database, a plurality of information items and their answers are in a parallel relationship, and if the concept of the information items is too narrow, it is difficult to find desired information that matches. If the concept of the item is too narrow, it is easy to find the desired information that matches, but the provided information and the desired information are not always matched. That is, in the conventional information providing database, there is a problem in a structure of a plurality of information items and a response thereto.

【0004】次に、従来の情報検索・照合方法について
説明する。
Next, a conventional information search / collation method will be described.

【0005】従来の情報検索・照合方法1 ホームページ送付交流システムを挙げることができる。
「ホームページ送付交流システム」とは、次のようなも
のである。(1−1)情報提供者及び情報希望者が、そ
れぞれ、ホームページを作成し、提供情報や希望情報を
自由な不統一の形式で記載する。(1−2)それらホー
ムページを情報通信網上に公開する。(1−3)その後
に、情報提供者及び情報希望者が情報通信網上に公開さ
れたホームページを順々に見て歩き、自分の提供情報あ
るいは希望情報とマニュアルで照合し、合致するホーム
ページが発見できた場合に相手に連絡する。(1−4)
あるいは、自分のホームページを見て自分へ連絡してく
るのを待つ。
Conventional information search / collation method 1 A home page sending exchange system can be mentioned.
The "homepage sending exchange system" is as follows. (1-1) Each of the information provider and the information applicant creates a homepage, and describes the provided information and the desired information in a freely unified format. (1-2) Publish these homepages on the information communication network. (1-3) Thereafter, the information provider and the information requester sequentially walk through the homepage published on the information communication network, and collate manually with their own provided information or desired information. If found, contact the other party. (1-4)
Or look at your homepage and wait for them to contact you.

【0006】しかし、「ホームページ送付交流システ
ム」は「プッシュ型システム」であり、また、その利用
にあたって一定の高度な技術を要するため、一般のユー
ザーが自由に利用できなかった。
However, the "homepage sending and receiving system" is a "push type system" and requires a certain advanced technology to use it, so that general users cannot freely use it.

【0007】従来の情報検索・照合方法2 検索エンジンを用いたポータルサイト主催者による「登
録型情報検索流通システム」を挙げることができる。そ
のポータルサイトに登録されている情報については検索
エンジンによって自動的に迅速に検索できる。しかし、
サイト主催者の恣意または登録者(情報提供者)の恣意
によって情報の取捨選択ならびにランク付けが行われる
ため、客観的な判定に基づく公平・公正な情報流通が保
証されないという問題がある。
Conventional information search / collation method 2 A "registered information search and distribution system" by a portal site organizer using a search engine can be mentioned. Information registered in the portal site can be automatically and quickly searched by a search engine. But,
Since the selection and ranking of information is performed arbitrarily by the site organizer or by the registrant (information provider), there is a problem that fair and fair information distribution based on objective judgment is not guaranteed.

【0008】従来の情報検索・照合方法3 さらに「全文検索型情報検索流通システム」もあるが、
対象となる情報価値を判定できないため、膨大な量のペ
ージが検索され、利用者は瞬時に求める情報をアクセス
できないという問題がある。
[0008] Conventional information search / collation method 3 There is also a "full text search type information search and distribution system".
Since the target information value cannot be determined, an enormous amount of pages are searched, and there is a problem that the user cannot access the desired information instantly.

【0009】上記の従来の情報検索・照合方法1から3
までに共通して、情報希望者は、自ら複数のポータルサ
イトに赴き、希望する情報を探しに行かなければならな
いと言う手間を余儀なくされている。
The above-mentioned conventional information search / collation methods 1 to 3
Until now, information seekers have had to go to multiple portal sites themselves to find the desired information.

【0010】さらに、ポータルサイトを訪問することに
よって、情報希望者は、不要な情報の閲覧を迫られた
り、意図に反して自らの情報を開示しなければならな
い。
[0010] Further, by visiting the portal site, the information applicant is forced to browse unnecessary information or must disclose his / her own information against his / her intention.

【0011】そして、情報希望者が求める情報がインタ
ーネット上に存在するのかしないのかすら、ポータルサ
イトを訪れサイト上のウェブ(WEB)を閲覧した上で
ないと判別できないという問題がある。
[0011] Then, there is a problem that it is impossible to determine whether or not the information desired by the information applicant exists on the Internet only by visiting a portal site and browsing the web (WEB) on the site.

【0012】従来の情報検索・照合方法4 かかる情報希望者の不満を解消すべく、URLの一部を
日本語で入力できるように加工し、かつ特定の商品名や
メーカー名をキーワードによって入力させることによ
り、求める情報をアクセスする工程を簡便にさせようと
するシステムが考案されている。しかし、こうしたシス
テムでは、細分化して多岐にわたるウェブ上のすべての
情報のアクセスなど到底実現しえない。
Conventional information search / collation method 4 In order to eliminate such dissatisfaction of the information applicant, a part of the URL is processed so that it can be input in Japanese, and a specific product name or maker name is input by a keyword. In this way, a system has been devised which simplifies the process of accessing desired information. However, with such a system, access to all information on the Web that is fragmented and diverse cannot be realized at all.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術には次のような問題点がある。 (ア) インターネット利用時において求める情報を容易
に検索できない。 (イ) インターネット利用時において、利用者はいちい
ちポータルサイトを訪れ、そこから検索エンジンを用い
て求める情報を逐一取らなくてはならない。 (ウ) さらに、情報を発信しようとする場合、費用を払
ってポータルサイトに登録しなければならず、個人や中
小零細企業にとっては費用が高すぎる。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. (A) It is not easy to search for required information when using the Internet. (B) When using the Internet, a user must visit a portal site and use a search engine to obtain the required information one by one. (C) In addition, when trying to transmit information, it is necessary to pay a fee to register on the portal site, which is too expensive for individuals and small and medium enterprises.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記問題点は、請求項1
に記載の本発明に係る情報提供データベースの作成方
法、すなわち、情報提供データベースである旨を示す第
1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情報
要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順位
情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包含
関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方
式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った並
列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベー
スの作成方法であって、情報提供データベース作成用コ
ンピュータ・プログラムと情報提供データベース作成用
データベースを記憶したコンピュータを用い、(O1)
当該情報提供データベース作成用コンピュータ・プログ
ラムを作動し、提供情報の項目とそれに対応した複数の
選択肢及び情報交換の方式とそれに対応した複数の選択
肢を含む当該情報提供データベース作成用データベース
を呼出し、(O2)提供情報の項目とそれに対応した複
数の選択肢を表示装置に表示して、当該項目に対する回
答として当該複数の選択肢の中から1つを情報提供者に
選択・入力することを促し、(O3)選択・入力された
選択肢と当該項目について検索・照合のための優先順位
情報とを示す第3の情報要素を生成し、記憶し、(O
4)提供情報のすべての必須項目について上記手順(O
2)及び手順(O3)を順次繰り返し、(O5)その後
に、情報交換の方式の項目とそれに対応した複数の選択
肢を表示装置に表示して、当該項目に対する回答として
当該複数の選択肢の中から1つを情報提供者に選択・入
力することを促し、(O6)選択・入力された選択肢と
当該項目について検索・照合のための優先順位情報とを
示す第4の情報要素を生成し、記憶し、(O7)情報交
換の方式のすべての必須項目について上記手順(O5)
及び手順(O6)を順次繰り返し、(O8)さらに、情
報提供データベースである旨を示す第1の情報要素を付
加する、ことを特徴とする情報提供データベースの作成
方法によって解決される。
SUMMARY OF THE INVENTION The above problem is solved by claim 1.
, An information providing database according to the present invention, namely, a first information element indicating that the database is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and search / A third information element accompanied by priority information for collation, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other, and priority information for search / collation together with an information exchange method. A fourth information element having a parallel structure accompanied by the following: (O1) using a computer program for creating an information providing database and a computer storing the database for creating an information providing database.
The computer program for creating the information providing database is operated to call the database for creating the information providing database including the items of the provided information, the plurality of options corresponding thereto, and the information exchange method and the plurality of options corresponding thereto, and (O2 And (3) displaying the item of the provided information and a plurality of options corresponding to the item on the display device, and prompting the information provider to select and input one of the plurality of options as a response to the item. A third information element indicating the selected / input option and the priority information for search / collation for the item is generated, stored, and stored as (O
4) The above procedure (O
2) and the procedure (O3) are sequentially repeated. (O5) Thereafter, the item of the information exchange method and a plurality of options corresponding to the item are displayed on the display device, and the answer to the item is selected from among the plurality of options. Prompts the information provider to select / input one, and (O6) generates and stores a fourth information element indicating the selected / input option and priority information for searching / collating the item. (O7) The above procedure (O5) is performed for all essential items of the information exchange method.
And (O8) are sequentially repeated, and (O8) a first information element indicating that the database is an information providing database is further added.

【0015】また、上記問題点は、請求項2に記載の本
発明に係る情報提供データベースの作成方法、すなわ
ち、情報提供データベースである旨を示す第1の情報要
素と、情報提供者の属性を表わす第2の情報要素と、提
供情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴っ
た第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある
多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに
検索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第
4の情報要素と、を含む情報提供データベースの作成方
法であって、情報提供データベース作成用コンピュータ
・プログラムと情報提供データベース作成用データベー
スを記憶したコンピュータを用い、(O1)当該情報提
供データベース作成用コンピュータ・プログラムを作動
し、提供情報の項目とそれに対応した複数の選択肢及び
情報交換の方式とそれに対応した複数の選択肢を含む当
該情報提供データベース作成用データベースを呼出し、
(O2)提供情報の項目とそれに対応した複数の選択肢
を表示装置に表示して、当該項目に対する回答として当
該複数の選択肢の中から1つを情報提供者に選択・入力
することを促し、(O3)選択・入力された選択肢と当
該項目について検索・照合のための優先順位情報とを示
す第3の情報要素を生成し、記憶し、(O4)提供情報
のすべての必須項目について上記手順(O2)及び手順
(O3)を順次繰り返し、(O5)その後に、情報交換
の方式の項目とそれに対応した複数の選択肢を表示装置
に表示して、当該項目に対する回答として当該複数の選
択肢の中から1つを情報提供者に選択・入力することを
促し、(O6)選択・入力された選択肢と当該項目につ
いて検索・照合のための優先順位情報とを示す第4の情
報要素を生成し、記憶し、(O7)情報交換の方式のす
べての必須項目について上記手順(O5)及び手順(O
6)を順次繰り返し、(O8)さらに、情報提供データ
ベースである旨を示す第1の情報要素を付加し、(O
9)第1の情報要素、第2の情報要素、第3の情報要素
及び第4の情報要素を変換してURLで使用可能な文字
であってタグ等での使用が定義されていない文字を識別
子として用いたURL化情報とし任意のURLに当該U
RL化情報を追加することを特徴とする情報提供データ
ベースの作成方法によっても解決される。
[0015] The above-mentioned problem is also caused by the method of creating an information providing database according to the present invention, that is, the first information element indicating that the database is an information providing database and the attribute of the information provider. A second information element to be displayed, a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, and a third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other; A method of creating an information providing database, comprising: a fourth information element having a parallel structure with priority information for search / collation together with an exchange method; and a computer program for creating an information providing database and an information providing database. Using the computer storing the creation database, (O1) the information providing database creation computer program is operated to provide the items of the provided information. Calls the information providing database creation database including a plurality of options corresponding thereto and method of multiple-choice and information exchange corresponding thereto,
(O2) Display the item of provided information and a plurality of options corresponding to the item on the display device, and prompt the information provider to select and input one of the plurality of options as a response to the item, O3) Generate and store a third information element indicating the selected / input option and the priority information for search / collation of the item, and store it in (O4) The above procedure (O4) for all the essential items of the provided information O2) and the procedure (O3) are sequentially repeated. (O5) After that, the item of the information exchange method and a plurality of options corresponding to the item are displayed on the display device, and a response to the item is made from among the plurality of options. Prompting the information provider to select and input one, and (O6) generating a fourth information element indicating the selected and input option and priority information for search and collation for the item; And 憶, (O7) The above procedure for all of the required fields of the system of information exchange (O5) and procedures (O
6) is sequentially repeated, and (O8) a first information element indicating that the database is an information providing database is further added.
9) Convert the first information element, the second information element, the third information element, and the fourth information element into characters that can be used in URLs and that are not defined for use in tags or the like. The URL conversion information used as the identifier and the URL
The problem is also solved by a method of creating an information providing database characterized by adding RL information.

【0016】上記問題点は、請求項4に記載の本発明に
係る情報希望データベースの作成方法、すなわち、情報
希望データベースである旨を示す第1の情報要素と、情
報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望情報と
ともに検索・照合のための優先順位情報を伴った第3の
情報要素であって、相互に完全包含関係にある多重構造
の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4の情報
要素と、を含む情報希望データベースの作成方法であっ
て、情報希望データベース作成用コンピュータ・プログ
ラムと情報希望データベース作成用データベースを記憶
したコンピュータを用い、(R1)当該情報希望データ
ベース作成用コンピュータ・プログラムを作動し、提供
希望の項目とそれに対応した複数の選択肢及び情報交換
の方式とそれに対応した複数の選択肢を含む当該情報希
望データベース作成用データベースを呼出し、(R2)
希望情報の項目とそれに対応した複数の選択肢を表示装
置に表示して、当該項目に対する回答として当該複数の
選択肢の中から1つを情報希望者に選択・入力すること
を促し、(R3)選択・入力された選択肢と当該項目に
ついて検索・照合のための優先順位情報とを示す第3の
情報要素を生成し、記憶し、(R4)希望情報のすべて
の必須項目について上記手順(R2)及び手順(R3)
を順次繰り返し、(R5)その後に、情報交換の方式の
項目とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に表示し
て、当該項目に対する回答として当該複数の選択肢の中
から1つを情報希望者に選択・入力することを促し、
(R6)選択・入力された選択肢と当該項目について検
索・照合のための優先順位情報とを示す第4の情報要素
を生成し、記憶し、(R7)情報交換の方式のすべての
必須項目について上記手順(R5)及び手順(R6)を
順次繰り返し、(R8)さらに、情報希望データベース
である旨を示す第1の情報要素を付加する、ことを特徴
とする情報希望データベースの作成方法によって解決さ
れる。
The above-mentioned problem is caused by the method of creating an information request database according to the present invention, ie, a first information element indicating that the database is an information request database and a second information element indicating an attribute of the information requester. And a third information element having priority information for search / collation together with desired information and a third information element having a multiplex structure completely inclusive of each other. And a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation, together with a method. A computer program for creating an information desired database and a computer program for creating an information desired database (R1) The computer program for creating the information requesting database is operated using a computer storing the database, and the items to be provided and the Call the information desired database creation database including a plurality of options and strategies of a plurality of options and information exchange corresponding corresponding thereto, (R2)
The item of the desired information and a plurality of options corresponding to the desired information are displayed on the display device, and as an answer to the item, one of the plurality of options is prompted to select and input to the information applicant, and (R3) is selected. Generate and store a third information element indicating the input option and priority information for search and collation for the item, and store (R4) the above procedure (R2) for all required items of desired information. Procedure (R3)
(R5) Then, the information exchange method item and a plurality of options corresponding to the item are displayed on the display device, and one of the plurality of options is answered to the information applicant as a response to the item. Prompt for selection and input,
(R6) Generate and store a fourth information element indicating the selected / input option and priority information for search / collation of the item, and (R7) for all essential items of the information exchange method The above procedure (R5) and procedure (R6) are sequentially repeated, and (R8) a first information element indicating that the database is an information desired database is added. You.

【0017】上記問題点は、請求項5に記載の本発明に
係る情報希望データベースの作成方法、すなわち、情報
希望データベースである旨を示す第1の情報要素と、情
報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望情報と
ともに検索・照合のための優先順位情報を伴った第3の
情報要素であって、相互に完全包含関係にある多重構造
の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4の情報
要素と、を含む情報希望データベースの作成方法であっ
て、情報希望データベース作成用コンピュータ・プログ
ラムと情報希望データベース作成用データベースを記憶
したコンピュータを用い、(R1)当該情報希望データ
ベース作成用コンピュータ・プログラムを作動し、提供
希望の項目とそれに対応した複数の選択肢及び情報交換
の方式とそれに対応した複数の選択肢を含む当該情報希
望データベース作成用データベースを呼出し、(R2)
希望情報の項目とそれに対応した複数の選択肢を表示装
置に表示して、当該項目に対する回答として当該複数の
選択肢の中から1つを情報希望者に選択・入力すること
を促し、(R3)選択・入力された選択肢と当該項目に
ついて検索・照合のための優先順位情報とを示す第3の
情報要素を生成し、記憶し、(R4)希望情報のすべて
の必須項目について上記手順(R2)及び手順(R3)
を順次繰り返し、(R5)その後に、情報交換の方式の
項目とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に表示し
て、当該項目に対する回答として当該複数の選択肢の中
から1つを情報希望者に選択・入力することを促し、
(R6)選択・入力された選択肢と当該項目について検
索・照合のための優先順位情報とを示す第4の情報要素
を生成し、記憶し、(R7)情報交換の方式のすべての
必須項目について上記手順(R5)及び手順(R6)を
順次繰り返し、(R8)さらに、情報希望データベース
である旨を示す第1の情報要素を付加し、(R9)第1
の情報要素、第2の情報要素、第3の情報要素及び第4
の情報要素を変換してURLで使用可能な文字であって
タグ等での使用が定義されていない文字を識別子として
用いたURL化情報とし任意のURLに当該URL化情
報を追加することを特徴とする情報希望データベースの
作成方法によっても解決される。
The above-mentioned problem is caused by the method of creating an information request database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the database is an information request database and a second information element indicating an attribute of the information requester. And a third information element having priority information for search / collation together with desired information and a third information element having a multiplex structure completely inclusive of each other. And a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation, together with a method. A computer program for creating an information desired database and a computer program for creating an information desired database (R1) The computer program for creating the information requesting database is operated using a computer storing the database, and the items to be provided and the Call the information desired database creation database including a plurality of options and strategies of a plurality of options and information exchange corresponding corresponding thereto, (R2)
The item of the desired information and a plurality of options corresponding to the desired information are displayed on the display device, and as an answer to the item, one of the plurality of options is prompted to select and input to the information applicant, and (R3) is selected. Generate and store a third information element indicating the input option and priority information for search and collation for the item, and store (R4) the above procedure (R2) for all required items of desired information. Procedure (R3)
(R5) Then, the information exchange method item and a plurality of options corresponding to the item are displayed on the display device, and one of the plurality of options is answered to the information applicant as a response to the item. Prompt for selection and input,
(R6) Generate and store a fourth information element indicating the selected / input option and priority information for search / collation of the item, and (R7) for all essential items of the information exchange method The above procedure (R5) and procedure (R6) are sequentially repeated, and (R8) a first information element indicating that the database is an information desired database is added.
Information element, second information element, third information element and fourth information element.
And converting the information element to URL conversion information using characters that can be used in the URL but not defined for use in tags or the like as identifiers, and adding the URL conversion information to an arbitrary URL. It can also be solved by a method of creating an information request database.

【0018】上記問題点は、請求項7に記載の本発明に
係る情報提供データベースと情報希望データベースとを
用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベース
である旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性を
表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照合
のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを通信回線網に公開し、情報希望
データベースである旨を示す第1の情報要素と、情報希
望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望情報ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った第3の情報
要素であって、相互に完全包含関係にある多重構造の第
3の情報要素と、情報交換の方式とともに検索・照合の
ための優先順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素
と、を含む情報希望データベースを通信回線網に公開
し、通信回線網に接続されたコンピュータによって、検
索・照合のための同一の優先順位を定める識別子が付与
されている第3の情報要素の項目について当該情報提供
データベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情
報希望データベースの第3の情報要素の各項目の情報と
を比較し、完全一致の組み合わせが発見されたときに
は、その組み合わせについて情報提供データベースの情
報提供者のホームページ及び情報希望データベースの情
報希望者のホームページへ完全一致の相手が発見された
旨を表示し、かつ、相手方のホームページを直接表示す
ることを特徴とする情報提供データベースと情報希望デ
ータベースとを用いた情報検索方法によっても解決され
る。
[0018] The above problem is caused by an information search method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other An information providing database including information elements of the above and an information exchange method and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation as well as an information exchange method is disclosed to a communication network, and is an information requesting database. A first information element indicating the purport of the information, a second information element indicating the attribute of the information applicant, and a third information element with priority information for search / collation together with the desired information. An information request database including a third information element having a multiplex structure in a completely inclusive relationship and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation together with an information exchange method is provided by a communication line. The third information in the information providing database is provided for an item of a third information element which is disclosed to a network and provided with an identifier for determining the same priority for search and collation by a computer connected to a communication network. The information of each item of the element is compared with the information of each item of the third information element of the information requesting database, and when a completely matched combination is found, the homepage of the information provider of the information providing database and An indication that a completely matched partner was found on the homepage of the information applicant in the information request database, and the homepage of the other party Also solved by the information retrieval method using an information providing database and information desired database and displaying directly.

【0019】上記問題点は、請求項8に記載の本発明に
係る情報提供データベースと情報希望データベースとを
用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベース
である旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性を
表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照合
のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを通信回線網に公開し、情報希望
データベースである旨を示す第1の情報要素と、情報希
望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望情報ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った第3の情報
要素であって、相互に完全包含関係にある多重構造の第
3の情報要素と、情報交換の方式とともに検索・照合の
ための優先順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素
と、を含む情報希望データベースを通信回線網に公開
し、通信回線網に接続されたコンピュータによって、検
索・照合のための同一の優先順位を定める識別子が付与
されている第3の情報要素の項目について当該情報提供
データベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情
報希望データベースの第3の情報要素の各項目の情報と
を比較し、完全一致の組み合わせが発見されたときに
は、その組み合わせについて情報提供データベースの情
報提供者のホームページ及び情報希望データベースの情
報希望者のホームページへ完全一致の相手が発見された
旨及び相手方のホームページを特定するURLを表示す
ることを特徴とする情報提供データベースと情報希望デ
ータベースとを用いた情報検索方法によっても解決され
る。
The above problem is caused by an information retrieval method using the information provision database and the information desire database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information provision database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other An information providing database including information elements of the above and an information exchange method and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation as well as an information exchange method is disclosed to a communication network, and is an information requesting database. A first information element indicating the purport of the information, a second information element indicating the attribute of the information applicant, and a third information element with priority information for search / collation together with the desired information. An information request database including a third information element having a multiplex structure in a completely inclusive relationship and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation together with an information exchange method is provided by a communication line. The third information in the information providing database is provided for an item of a third information element which is disclosed to a network and provided with an identifier for determining the same priority for search and collation by a computer connected to a communication network. The information of each item of the element is compared with the information of each item of the third information element of the information requesting database, and when a completely matched combination is found, the homepage of the information provider of the information providing database and The fact that a perfect match has been found with the information requester's homepage in the information request database and that the other party's homepage is specified Also solved by the information retrieval method using an information providing database and information desired database and displaying the L.

【0020】上記問題点は、請求項9に記載の本発明に
係る情報提供データベースと情報希望データベースとを
用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベース
である旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性を
表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照合
のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを通信回線網に公開し、情報希望
データベースである旨を示す第1の情報要素と、情報希
望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望情報ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った第3の情報
要素であって、相互に完全包含関係にある多重構造の第
3の情報要素と、情報交換の方式とともに検索・照合の
ための優先順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素
と、を含む情報希望データベースを通信回線網に公開
し、通信回線網に接続されたコンピュータによって、検
索・照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与
されている第3の情報要素の項目について当該情報提供
データベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情
報希望データベースの第2の情報要素の各項目の情報と
を比較し、完全一致の組み合わせが発見されたときに
は、その組み合わせについて情報提供データベースの情
報提供者の電子メール・アドレス及び情報希望データベ
ースの情報希望者の電子メール・アドレスへ完全一致の
相手が発見された旨及び相手方のホームページを特定す
るURLを通知することを特徴とする情報提供データベ
ースと情報希望データベースとを用いた情報検索方法に
よっても解決される。
[0020] The above problem is caused by an information search method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other An information providing database including information elements of the above and an information exchange method and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation as well as an information exchange method is disclosed to a communication network, and is an information requesting database. A first information element indicating the purport of the information, a second information element indicating the attribute of the information applicant, and a third information element with priority information for search / collation together with the desired information. An information request database including a third information element having a multiplex structure in a completely inclusive relationship and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation together with an information exchange method is provided by a communication line. A third information element of the information providing database for the item of the third information element to which the same identifier that determines the priority for search / collation is given by a computer connected to the communication network and opened to the network. The information of each item of the element is compared with the information of each item of the second information element of the information requesting database, and when a perfect match combination is found, the e-mail of the information provider of the information providing database is found for the combination.・ Complete match with the e-mail address of the information applicant in the address and information request database. Also solved by the information retrieval method using an information providing database and information desired database and notifies the URL identifying the di.

【0021】上記問題点は、請求項10に記載の本発明
に係る情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベー
スである旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性
を表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを通信回線網に公開し、情報希望
データベースである旨を示す第1の情報要素と、情報希
望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望情報ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った第3の情報
要素であって、相互に完全包含関係にある多重構造の第
3の情報要素と、情報交換の方式とともに検索・照合の
ための優先順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素
と、を含む情報希望データベースを通信回線網に公開
し、通信回線網に接続されたコンピュータによって、検
索・照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与
されている第3の情報要素の項目について当該情報提供
データベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情
報希望データベースの第2の情報要素の各項目の情報と
を、最も狭い最下位概念である優先順位の最も高い項目
から比較を始めて、一致する組み合わせが発見されるま
で、徐々に、さらに広いさらに上位の概念である優先順
位のより低い項目について、当該情報提供データベース
の各項目の情報と当該情報希望データベースの各項目の
情報とを順次比較し、一致する組み合わせが発見された
ときには、その組み合わせについて情報提供データベー
スの情報提供者のホームページ及び情報希望データベー
スの情報希望者のホームページへ一致する組み合わせが
発見された旨を表示し、かつ、相手方のホームページを
直接表示することを特徴とする情報提供データベースと
情報希望データベースとを用いた情報検索方法によって
も解決される。
[0021] The above problem is caused by an information search method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other An information providing database including information elements of the above and an information exchange method and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation as well as an information exchange method is disclosed to a communication network, and is an information requesting database. A first information element indicating the purport of the information, a second information element indicating the attribute of the information applicant, and a third information element accompanied by priority information for search / collation together with the desired information. An information request database including a third information element having a multiplex structure completely inclusive and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation as well as an information exchange method are communicated. The third information element of the information providing database is opened to the network, and the computer connected to the communication network is provided with the third information element item to which the same identifier that determines the priority for search / collation is assigned. The information of each item of the information element and the information of each item of the second information element of the information desire database are compared with each other starting from the item having the narrowest lowest concept and the highest priority, and a matching combination is found. Until the lower priority order, which is a broader and higher concept, gradually increases the information of each item in the information providing database and the information desired data. The information of each item in the source database is sequentially compared, and when a matching combination is found, a combination matching the combination is found on the homepage of the information provider in the information providing database and the homepage of the information applicant in the information requesting database. It is also solved by an information search method using an information providing database and an information request database, which is characterized by displaying the fact that the request has been made and directly displaying the partner's homepage.

【0022】上記問題点は、請求項11に記載の本発明
に係る情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベー
スである旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性
を表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを通信回線網に公開し、情報希望
データベースである旨を示す第1の情報要素と、情報希
望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望情報ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った第3の情報
要素であって、相互に完全包含関係にある多重構造の第
3の情報要素と、情報交換の方式とともに検索・照合の
ための優先順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素
と、を含む情報希望データベースを通信回線網に公開
し、通信回線網に接続されたコンピュータによって、検
索・照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与
されている第3の情報要素の項目について当該情報提供
データベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情
報希望データベースの第3の情報要素の各項目の情報と
を、最も狭い最下位概念である優先順位の最も高い項目
から比較を始めて、一致する組み合わせが発見されるま
で、徐々に、さらに広いさらに上位の概念である優先順
位のより低い項目について、当該情報提供データベース
の各項目の情報と当該情報希望データベースの各項目の
情報とを順次比較し、一致する組み合わせが発見された
ときには、その組み合わせについて情報提供データベー
スの情報提供者のホームページ及び情報希望データベー
スの情報希望者のホームページへ一致する組み合わせが
発見された旨及び相手方のホームページを特定するUR
Lを表示することを特徴とする情報提供データベースと
情報希望データベースとを用いた情報検索方法によって
も解決される。
[0022] The above problem is caused by an information retrieval method using the information provision database and the information desire database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information provision database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other An information providing database including information elements of the above and an information exchange method and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation as well as an information exchange method is disclosed to a communication network, and is an information requesting database. A first information element indicating the purport of the information, a second information element indicating the attribute of the information applicant, and a third information element accompanied by priority information for search / collation together with the desired information. An information request database including a third information element having a multiplex structure completely inclusive and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation as well as an information exchange method are communicated. The third information element of the information providing database is opened to the network, and the computer connected to the communication network is provided with the third information element item to which the same identifier that determines the priority for search / collation is assigned. The information of each item of the information element and the information of each item of the third information element of the information desire database are compared with each other from the item having the narrowest lowest concept and the highest priority, and a matching combination is found. Until the lower priority order, which is a broader and higher concept, gradually increases the information of each item in the information providing database and the information desired data. The information of each item in the source database is sequentially compared, and when a matching combination is found, a combination matching the combination is found on the homepage of the information provider in the information providing database and the homepage of the information applicant in the information requesting database. UR that specifies the homepage of the other party
The problem can also be solved by an information search method using an information providing database characterized by displaying L and an information requesting database.

【0023】上記問題点は、請求項12に記載の本発明
に係る情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベー
スである旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性
を表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを通信回線網に公開し、情報希望
データベースである旨を示す第1の情報要素と、情報希
望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望情報ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った第3の情報
要素であって、相互に完全包含関係にある多重構造の第
3の情報要素と、情報交換の方式とともに検索・照合の
ための優先順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素
と、を含む情報希望データベースを通信回線網に公開
し、通信回線網に接続されたコンピュータによって、検
索・照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与
されている第3の情報要素の項目について当該情報提供
データベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情
報希望データベースの第3の情報要素の各項目の情報と
を、最も狭い最下位概念である優先順位の最も高い項目
から比較を始めて、一致する組み合わせが発見されるま
で、徐々に、さらに広いさらに上位の概念である優先順
位のより低い項目について、当該情報提供データベース
の各項目の情報と当該情報希望データベースの各項目の
情報とを順次比較し、一致する組み合わせが発見された
ときには、その組み合わせについて情報提供データベー
スの情報提供者の電子メール・アドレス及び情報希望デ
ータベースの情報希望者の電子メール・アドレスへ一致
する相手が発見された旨及び相手方のホームページを特
定するURLを通知することを特徴とする情報提供デー
タベースと情報希望データベースとを用いた情報検索方
法によっても解決される。
[0023] The above problem is caused by an information search method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other An information providing database including information elements of the above and an information exchange method and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation as well as an information exchange method is disclosed to a communication network, and is an information requesting database. A first information element indicating the purport of the information, a second information element indicating the attribute of the information applicant, and a third information element accompanied by priority information for search / collation together with the desired information. An information request database including a third information element having a multiplex structure completely inclusive and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search and collation as well as an information exchange method are communicated. The third information element of the information providing database is opened to the network, and the computer connected to the communication network is provided with the third information element item to which the same identifier that determines the priority for search / collation is assigned. The information of each item of the information element and the information of each item of the third information element of the information desire database are compared with each other from the item having the narrowest lowest concept and the highest priority, and a matching combination is found. Until the lower priority order, which is a broader and higher concept, gradually increases the information of each item in the information providing database and the information desired data. The information of each item in the source database is sequentially compared, and when a matching combination is found, the e-mail address of the information provider of the information providing database and the e-mail address of the information applicant of the information requesting database for the combination are found. An information search method using an information providing database and an information requesting database, which is characterized by notifying that a partner matching the above is found and a URL specifying the partner's homepage, is also solved.

【0024】上記問題点は、請求項13に記載の本発明
に係る情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベー
スである旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性
を表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを変換してURLで使用可能な文
字であってタグ等での使用が定義されていない文字を識
別子として用いたURL化情報とし、任意のURLに当
該URL化情報を追加することによって通信回線網に公
開し、情報希望データベースである旨を示す第1の情報
要素と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、
提供情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴
った第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にあ
る多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の
第4の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換
してURLで使用可能な文字であってタグ等での使用が
定義されていない文字を識別子として用いたURL化情
報とし、任意のURLに当該URL化情報を追加するこ
とによって通信回線網に公開し、通信回線網に接続され
たコンピュータによって、検索・照合のための同一の優
先順位を定める識別子が付与されている第3の情報要素
の項目について当該情報提供データベースの第2の情報
要素の各項目の情報と当該情報希望データベースの第3
の情報要素の各項目の情報とを比較し、完全一致の組み
合わせが発見されたときには、その組み合わせについて
情報提供データベースの情報提供者のホームページ及び
情報希望データベースの情報希望者のホームページへ完
全一致の相手が発見された旨を表示し、かつ、及び相手
方のホームページを直接表示することを特徴とする情報
提供データベースと情報希望データベースとを用いた情
報検索方法によっても解決される。
The above problem is caused by the information retrieval method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other Is a character which can be used in a URL by converting an information providing database which includes an information element of (i) and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search / collation together with an information exchange method. Characters that are not defined for use in tags, etc., are used as URL conversion information that is used as identifiers. A first information element indicating a database, and a second information element representing the attribute information seekers,
A third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure having a completely inclusive relationship with each other, and a third information element having search / matching information along with an information exchange method. And a fourth information element having a parallel structure with priority information for converting the information request database including characters that can be used in URLs and that are not defined in tags or the like as identifiers An identifier that is used as URL conversion information and is disclosed to a communication line network by adding the URL conversion information to an arbitrary URL, and is used by a computer connected to the communication line network to determine the same priority for search and collation. The information of each item of the second information element of the information provision database and the third information of the
The information of each item of the information element is compared with each other, and when a perfect match combination is found, the combination of the perfect match with the information provider's homepage of the information providing database and the information applicant's homepage of the information requesting database is found. It is also solved by an information search method using an information providing database and an information requesting database, which displays that the information has been found and directly displays the homepage of the other party.

【0025】上記問題点は、請求項14に記載の本発明
に係る情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベー
スである旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性
を表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを変換してURLで使用可能な文
字であってタグ等での使用が定義されていない文字を識
別子として用いたURL化情報とし、任意のURLに当
該URL化情報を追加することによって通信回線網に公
開し、情報希望データベースである旨を示す第1の情報
要素と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、
希望情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴
った第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にあ
る多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の
第4の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換
してURLで使用可能な文字であってタグ等での使用が
定義されていない文字を識別子として用いたURL化情
報とし、任意のURLに当該URL化情報を追加するこ
とによって通信回線網に公開し、通信回線網に接続され
たコンピュータによって、検索・照合のための同一の優
先順位を定める識別子が付与されている第3の情報要素
の項目について当該情報提供データベースの第3の情報
要素の各項目の情報と当該情報希望データベースの第2
の情報要素の各項目の情報とを比較し、完全一致の組み
合わせが発見されたときには、その組み合わせについて
情報提供データベースの情報提供者のホームページ及び
情報希望データベースの情報希望者のホームページへ完
全一致の相手が発見された旨及び相手方のホームページ
を特定するURLを表示することを特徴とする情報提供
データベースと情報希望データベースとを用いた情報検
索方法によっても解決される。
The problem is that the information retrieval method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, ie, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other Is a character which can be used in a URL by converting an information providing database which includes an information element of (i) and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search / collation together with an information exchange method. Characters that are not defined for use in tags, etc., are used as URL conversion information that is used as identifiers. A first information element indicating a database, and a second information element representing the attribute information seekers,
A third information element having priority information for search / collation together with the desired information, the third information element having a multiplex structure having a completely inclusive relationship with each other; And a fourth information element having a parallel structure with priority information for converting the information request database including characters that can be used in URLs and that are not defined in tags or the like as identifiers An identifier that is used as URL conversion information and is disclosed to a communication line network by adding the URL conversion information to an arbitrary URL, and is used by a computer connected to the communication line network to determine the same priority for search and collation. The information of each item of the third information element of the information providing database and the second information of the information requesting database for the item of the third information element to which
The information of each item of the information element is compared with each other, and when a perfect match combination is found, the combination of the perfect match with the information provider's homepage of the information providing database and the information applicant's homepage of the information requesting database is found. The information search method using an information providing database and an information requesting database characterized by displaying the fact that is found and a URL for specifying the homepage of the other party is also solved.

【0026】上記問題点は、請求項15に記載の本発明
に係る情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベー
スである旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性
を表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを変換してURLで使用可能な文
字であってタグ等での使用が定義されていない文字を識
別子として用いたURL化情報とし、任意のURLに当
該URL化情報を追加することによって通信回線網に公
開し、情報希望データベースである旨を示す第1の情報
要素と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、
希望情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴
った第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にあ
る多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の
第4の情報要素と、を含む情報提供データベースを変換
してURLで使用可能な文字であってタグ等での使用が
定義されていない文字を識別子として用いたURL化情
報とし、任意のURLに当該URL化情報を追加するこ
とによって通信回線網に公開し、通信回線網に接続され
たコンピュータによって、検索・照合のための優先順位
を定める同一の識別子が付与されている第3の情報要素
の項目について当該情報提供データベースの第3の情報
要素の各項目の情報と当該情報希望データベースの第3
の情報要素の各項目の情報とを比較し、完全一致の組み
合わせが発見されたときには、その組み合わせについて
情報提供データベースの情報提供者の電子メール・アド
レス及び情報希望データベースの情報希望者の電子メー
ル・アドレスへ完全一致の相手が発見された旨及び相手
方のホームページを特定するURLを通知することを特
徴とする情報提供データベースと情報希望データベース
とを用いた情報検索方法によっても解決される。
The above problem is caused by the information search method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other Is a character which can be used in a URL by converting an information providing database which includes an information element of (i) and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search / collation together with an information exchange method. Characters that are not defined for use in tags, etc., are used as URL conversion information that is used as identifiers. A first information element indicating a database, and a second information element representing the attribute information seekers,
A third information element having priority information for search / collation together with the desired information, the third information element having a multiplex structure having a completely inclusive relationship with each other; And a fourth information element having a parallel structure with priority information for converting the information providing database including characters that can be used in URLs and that are not defined in tags or the like as identifiers The same identifier that is used as URL conversion information and is disclosed to a communication network by adding the URL conversion information to an arbitrary URL, and a computer connected to the communication network determines a priority for search / collation by a computer. The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information of the information requesting database for the item of the third information element to which
When the combination of perfect match is found, the e-mail address of the information provider in the information providing database and the e-mail It is also solved by an information search method using an information providing database and an information requesting database, which is characterized by notifying that a partner who completely matches the address has been found and a URL specifying the partner's homepage.

【0027】上記問題点は、請求項16に記載の本発明
に係る情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベー
スである旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性
を表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを変換してURLで使用可能な文
字であってタグ等での使用が定義されていない文字を識
別子として用いたURL化情報とし、任意のURLに当
該URL化情報を追加することによって通信回線網に公
開し、情報希望データベースである旨を示す第1の情報
要素と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、
希望情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴
った第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にあ
る多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の
第4の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換
してURLで使用可能な文字であってタグ等での使用が
定義されていない文字を識別子として用いたURL化情
報とし、任意のURLに当該URL化情報を追加するこ
とによって通信回線網に公開し、通信回線網に接続され
たコンピュータによって、検索・照合のための優先順位
を定める同一の識別子が付与されている第3の情報要素
の項目について当該情報提供データベースの第3の情報
要素の各項目の情報と当該情報希望データベースの第3
の情報要素の各項目の情報とを、最も狭い最下位概念で
ある優先順位の最も高い項目から比較を始めて、一致す
る組み合わせが発見されるまで、徐々に、さらに広いさ
らに上位の概念である優先順位のより低い項目につい
て、当該情報提供データベースの各項目の情報と当該情
報希望データベースの各項目の情報とを順次比較し、一
致する組み合わせが発見されたときには、その組み合わ
せについて情報提供データベースの情報提供者のホーム
ページ及び情報希望データベースの情報希望者のホーム
ページへ一致する組み合わせが発見された旨を表示し、
かつ、相手方のホームページを直接表示することを特徴
とする情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法によっても解決される。
[0027] The problem is that an information search method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other Is a character which can be used in a URL by converting an information providing database which includes an information element of (i) and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search / collation together with an information exchange method. Characters that are not defined for use in tags, etc., are used as URL conversion information that is used as identifiers. A first information element indicating a database, and a second information element representing the attribute information seekers,
A third information element having priority information for search / collation together with the desired information, the third information element having a multiplex structure having a completely inclusive relationship with each other; And a fourth information element having a parallel structure with priority information for converting the information request database including characters that can be used in URLs and that are not defined in tags or the like as identifiers The same identifier that is used as URL conversion information and is disclosed to a communication network by adding the URL conversion information to an arbitrary URL, and a computer connected to the communication network determines a priority for search / collation by a computer. The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information of the information requesting database for the item of the third information element to which
The information of each item of the information element is compared with the narrowest lowest concept, the highest priority item, and gradually, until a matching combination is found, the broader higher concept, the priority concept. For items of lower rank, the information of each item of the information providing database and the information of each item of the information requesting database are sequentially compared, and if a matching combination is found, the information providing database provides information on the combination. Display that a match has been found on the homepage of the applicant and the homepage of the information applicant in the information request database,
In addition, the present invention can also be solved by an information search method using an information providing database and an information request database characterized by directly displaying a partner's homepage.

【0028】上記問題点は、請求項17に記載の本発明
に係る情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベー
スである旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性
を表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを変換してURLで使用可能な文
字であってタグ等での使用が定義されていない文字を識
別子として用いたURL化情報とし、任意のURLに当
該URL化情報を追加することによって通信回線網に公
開し、情報希望データベースである旨を示す第1の情報
要素と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、
希望情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴
った第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にあ
る多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の
第4の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換
してURLで使用可能な文字であってタグ等での使用が
定義されていない文字を識別子として用いたURL化情
報とし、任意のURLに当該URL化情報を追加するこ
とによって通信回線網に公開し、通信回線網に接続され
たコンピュータによって、検索・照合のための優先順位
を定める同一の識別子が付与されている第3の情報要素
の項目について当該情報提供データベースの第3の情報
要素の各項目の情報と当該情報希望データベースの第3
の情報要素の各項目の情報とを、最も狭い最下位概念で
ある優先順位の最も高い項目から比較を始めて、一致す
る組み合わせが発見されるまで、徐々に、さらに広いさ
らに上位の概念である優先順位のより低い項目につい
て、当該情報提供データベースの各項目の情報と当該情
報希望データベースの各項目の情報とを順次比較し、一
致する組み合わせが発見されたときには、その組み合わ
せについて情報提供データベースの情報提供者のホーム
ページ及び情報希望データベースの情報希望者のホーム
ページへ一致する組み合わせが発見された旨及び相手方
のホームページを特定するURLを表示することを特徴
とする情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法によっても解決される。
The above problem is caused by the information retrieval method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other Is a character which can be used in a URL by converting an information providing database which includes an information element of (i) and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search / collation together with an information exchange method. Characters that are not defined for use in tags, etc., are used as URL conversion information that is used as identifiers. A first information element indicating a database, and a second information element representing the attribute information seekers,
A third information element having priority information for search / collation together with the desired information, the third information element having a multiplex structure having a completely inclusive relationship with each other; And a fourth information element having a parallel structure with priority information for converting the information request database including characters that can be used in URLs and that are not defined in tags or the like as identifiers The same identifier that is used as URL conversion information and is disclosed to a communication network by adding the URL conversion information to an arbitrary URL, and a computer connected to the communication network determines a priority for search / collation by a computer. The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information of the information requesting database for the item of the third information element to which
The information of each item of the information element is compared with the narrowest lowest concept, the highest priority item, and gradually, until a matching combination is found, the broader higher concept, the priority concept. For items of lower rank, the information of each item of the information providing database and the information of each item of the information requesting database are sequentially compared, and if a matching combination is found, the information providing database provides information on the combination. Using the information providing database and the information requesting database, displaying that a combination that matches the homepage of the user and the information requesting database of the information requesting database is found, and a URL specifying the homepage of the other party is displayed. It is also solved by the search method.

【0029】上記問題点は、請求項18に記載の本発明
に係る情報提供データベースと情報希望データベースと
を用いた情報検索方法、すなわち、情報提供データベー
スである旨を示す第1の情報要素と、情報提供者の属性
を表わす第2の情報要素と、提供情報とともに検索・照
合のための優先順位情報を伴った第3の情報要素であっ
て、相互に完全包含関係にある多重構造の第3の情報要
素と、情報交換の方式とともに検索・照合のための優先
順位情報を伴った並列構造の第4の情報要素と、を含む
情報提供データベースを変換してURLで使用可能な文
字であってタグ等での使用が定義されていない文字を識
別子として用いたURL化情報とし、任意のURLに当
該URL化情報を追加することによって通信回線網に公
開し、情報希望データベースである旨を示す第1の情報
要素と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、
希望情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴
った第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にあ
る多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式ととも
に検索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の
第4の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換
してURLで使用可能な文字であってタグ等での使用が
定義されていない文字を識別子として用いたURL化情
報とし、任意のURLに当該URL化情報を追加するこ
とによって通信回線網に公開し、通信回線網に接続され
たコンピュータによって、検索・照合のための優先順位
を定める同一の識別子が付与されている第3の情報要素
の項目について当該情報提供データベースの第3の情報
要素の各項目の情報と当該情報希望データベースの第3
の情報要素の各項目の情報とを、最も狭い最下位概念で
ある優先順位の最も高い項目から比較を始めて、一致す
る組み合わせが発見されるまで、徐々に、さらに広いさ
らに上位の概念である優先順位のより低い項目につい
て、当該情報提供データベースの各項目の情報と当該情
報希望データベースの各項目の情報とを順次比較し、一
致する組み合わせが発見されたときには、その組み合わ
せについて情報提供データベースの情報提供者の電子メ
ール・アドレス及び情報希望データベースの情報希望者
の電子メール・アドレスへ一致する相手が発見された旨
及び相手方のホームページを特定するURLを通知する
ことを特徴とする情報提供データベースと情報希望デー
タベースとを用いた情報検索方法によっても解決され
る。
The above problem is caused by an information retrieval method using the information providing database and the information requesting database according to the present invention, that is, a first information element indicating that the information providing database is used, A second information element representing an attribute of an information provider and a third information element having priority information for search / collation together with the provided information, the third information element having a multiplex structure completely inclusive to each other Is a character which can be used in a URL by converting an information providing database which includes an information element of (i) and a fourth information element having a parallel structure with priority information for search / collation together with an information exchange method. Characters that are not defined for use in tags, etc., are used as URL conversion information that is used as identifiers. A first information element indicating a database, and a second information element representing the attribute information seekers,
A third information element having priority information for search / collation together with the desired information, the third information element having a multiplex structure having a completely inclusive relationship with each other; And a fourth information element having a parallel structure with priority information for converting the information request database including characters that can be used in URLs and that are not defined in tags or the like as identifiers The same identifier that is used as URL conversion information and is disclosed to a communication network by adding the URL conversion information to an arbitrary URL, and a computer connected to the communication network determines a priority for search / collation by a computer. The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information of the information requesting database for the item of the third information element to which
The information of each item of the information element is compared with the narrowest lowest concept, the highest priority item, and gradually, until a matching combination is found, the broader higher concept, the priority concept. For items of lower rank, the information of each item of the information providing database and the information of each item of the information requesting database are sequentially compared, and if a matching combination is found, the information providing database provides information on the combination. Providing an information providing database and an information requester, which notify that a matching partner has been found to the e-mail address of the user and the e-mail address of the information requester in the information requesting database and a URL specifying the partner's homepage. It is also solved by an information search method using a database.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、添付
図面に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0031】第1実施形態 ある個人投資家が、外貨預金に関わる商品中、最も予測
利益が見込めかつ安全な商品を検索する場合について、
本発明に係る情報検索方法の実施形態を説明する。
First Embodiment A case in which a certain individual investor searches for a product that is expected to have the highest predicted profit and is safe among products related to foreign currency deposits will be described.
An embodiment of an information search method according to the present invention will be described.

【0032】手順[1].情報希望ホームページの作成 図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9を参照して
説明する。
Procedure [1]. Creation of Information Desired Homepage This will be described with reference to FIGS. 3, 4, 5, 6, 7, 8 and 9.

【0033】1.情報希望データベース作成用プログラ
ムが格納されているサーバー上の記憶エリアより、イン
ターネットを介して、情報希望者が操作する情報装置へ
情報希望データベース作成用プログラムをダウンロード
し、ランする。
1. From the storage area on the server where the program for creating an information request database is stored, download the program for creating an information request database to an information device operated by an information requester via the Internet, and run.

【0034】2.情報希望データベース作成用プログラ
ムは、 (ア)情報希望データベース作成フォーマット (イ)別表に定める情報希望データベース作成用D/B (ウ)情報希望データベース作成フォーマット上に、必
要な項目を入力または選択できるようダイアログボック
スを開き、そこに情報希望データベース作成用D/B上
の情報要素を示す選択肢一覧を表示する機能 (エ)入力または選択した項目に、情報希望データベー
ス作成用D/Bを参照して識別子を付与して第3の情報
要素として生成し、生成した第3の情報要素をサーバー
側に保管させておく指示を持つ機能 (オ)生成した第3の情報要素をソートする機能 (カ)生成した第3の情報要素に識別子を付与する機能 (キ)入力を終了した第1から第4の情報要素を、ソー
ト済みで識別子を付与されたURL化情報に変換し、U
RLのサブディレクトリ以下に追加する機能 (ク)URL化情報が追加されたURLをインターネッ
ト上に公開し、識別子をキーとして対応する情報提供デ
ータベースである旨を示す第1情報要素を含むURLを
検索し、その内部の第3の情報要素を照合し、一致した
情報提供のホームページを情報希望者側のブラウザに直
接に表示させるか、または当該情報提供者のURLを情
報希望ホームページ上に表示させる機能からなる。
2. The program for creating an information desired database is composed of: (a) a format for creating an information desired database; (b) a D / B for creating an information desired database specified in a separate table; Opens a dialog box and displays a list of choices indicating information elements on the information-desired database creation D / B. (D) Refers to the information-desired database creation D / B and identifies the input or selected item. To generate a third information element, and to have an instruction to store the generated third information element on the server side. (E) A function to sort the generated third information element. A function of assigning an identifier to the third information element that has been input. Is converted into URL conversion information with
Function to be added below the RL subdirectory (h) Publish the URL to which the URL conversion information has been added on the Internet, and search for the URL including the first information element indicating that it is the corresponding information providing database using the identifier as a key. A function of collating the third information element therein and displaying the matched information providing homepage directly on the browser of the information requester or displaying the URL of the information provider on the information requesting homepage. Consists of

【0035】以下、上記各項に定める情報希望データベ
ース作成用プログラムの機能について解説する。
The functions of the information request database creation program defined in the above items will be described below.

【0036】3.情報希望者は、情報装置(パーソナル
コンピュータ、携帯電話、情報家電、情報化腕時計、情
報化電話機を含む。)のブラウザ上に情報希望データベ
ース作成ページを呼び出す。ページに表示された項目選
択の順序に従いダイアログボックスを開き、当該ダイア
ログボックス(以下入力ボックスとする)上に表示され
た選択すべき項目の一覧から、所要項目を入力または選
択する(図4参照)。
3. The information applicant calls up an information desire database creation page on a browser of an information device (including a personal computer, a mobile phone, an information appliance, an information watch, and an information telephone). Open a dialog box in the order of item selection displayed on the page, and enter or select required items from the list of items to be selected displayed on the dialog box (hereinafter referred to as input box) (see FIG. 4). .

【0037】4.入力または選択された選択肢は、手順
[2].に示す手順で情報要素として生成される。
4. The input or selected option is determined according to the procedure [2]. Is generated as an information element by the procedure shown in FIG.

【0038】5.情報希望者は、入力ボックスの指示に
従い、サーバー上に格納された情報希望データベース作
成用D/Bを参照しながら、画面上に表示される選択肢
を選ぶ作業によって、順に所要リクエスト項目を入力す
る。入力したくない項目は入力せずに次の項目に進むこ
とができる。
5. According to the instructions in the input box, the information requester inputs necessary request items in order by selecting an option displayed on the screen while referring to the information request database creation D / B stored on the server. You can go to the next item without entering the items you do not want to enter.

【0039】6.ただし、この情報希望データベース作
成用プログラムならびにそれに含まれる情報希望データ
ベース作成用D/Bならびに上記2.の(ア)から
(ク)に定める機能は、情報希望者の情報装置に一括し
てダウンロードし、情報希望者が、識別子を付与する作
業をオフラインで行えるようにしても良い。
6. However, the program for creating an information request database, the D / B for creating an information request database included therein, and the above-mentioned 2. The functions defined in (a) to (h) may be collectively downloaded to the information device of the information applicant, so that the information applicant can perform the work of assigning the identifier offline.

【0040】7.このD/B項目呼び出しと入力ボック
スへの表示の手順、ならびに情報希望者によるその選択
作業は、下記9.以下に示すように情報希望データベー
ス作成作業が終了するまで繰り返し行われる。
7. The procedure for calling up the D / B item and displaying it in the input box, and the selecting operation by the information applicant are described in 9. As shown below, the process is repeated until the information desired database creation work is completed.

【0041】8.希望情報の選択肢を選択済みの入力ペ
ージは、その状態のままのファイル形式にて「情報希望
ホームページ」として保管される。ただし、当ページの
ディレクトリは、下記手順[2]−12で示すごとく、
希望情報ソート並びに付加後に、希望情報文字列に置き
換えられる。
8. The input page for which the desired information option has been selected is stored as a “information desired homepage” in a file format as it is. However, the directory of this page is as shown in the following procedure [2] -12.
After sorting and adding desired information, it is replaced with a desired information character string.

【0042】9.希望情報は「情報希望者属性」の選択か
ら始まる。この事例の場合、「情報希望者属性」は入力ボ
ックス上に表示される選択肢から「個人」を指定する。
情報希望データベース作成用プログラムは、情報希望者
情報希望者属性D/Bを参照し、該当するコード「A」
を抽出する。
9. Desired information starts with the selection of "information applicant attribute". In this case, “individual” is designated from the options displayed on the input box for “information applicant attribute”.
The program for creating an information request database refers to the information requester information applicant attribute D / B, and the corresponding code "A"
Is extracted.

【0043】10.さらに、情報希望者の属性の詳細項
目を入力する。入力ボックスの指示に従い、順に「性
別」、「年齢」、「職業」、「年収」、「趣味/愛好」
を選択する。「性別」は、男性・女性の差をあらわす
「M」または「F」コードが選ばれ、「年齢」または
「年収」は、実際の数値をそのまま数値入力する。「職
業」、「趣味/愛好」は「職業D/B」「趣味D/B」
を参照し、該当するコードを抽出する。
10. Further, the user inputs details of the attribute of the information applicant. According to the instructions in the input box, "sex", "age", "occupation", "annual income", "hobbies / hobbies" in that order
Select For "sex", an "M" or "F" code representing the difference between male and female is selected, and for "age" or "annual income", the actual numerical value is input as it is. "Occupation" and "Hobby / Love" are "Occupation D / B" and "Hobby D / B"
And extract the corresponding code.

【0044】11.上記4.の場合、入力したくない項
目は入力せずに次の項目に進むことができる。その場
合、生成される希望情報は識別子のみで区切られ(例)
11. 4 above. In the case of, the user can proceed to the next item without inputting an item that he does not want to input. In that case, the generated desired information is separated only by the identifier (example)

【数1】 (下記手順[2].に解説)、入力省略コードであるこ
とを示す。
(Equation 1) (Described in procedure [2] below), indicating that this is an input omission code.

【0045】12. 引き続き、情報希望ホームページ
作成ページ上に示された入力ボックスの指示に従い、
「希望情報基本」を入力する。この事例の場合、情報希
望データベース作成用プログラムは、希望情報基本D/
Bを参照し、該当する要素である「金」のコード「D」
を抽出する。
12. Continue to follow the instructions in the input box on the information request homepage creation page,
Enter "Basic Information". In this case, the program for creating the desired information database is the desired information basic D /
Referring to B, the code "D" of "gold" which is the corresponding element
Is extracted.

【0046】13. さらに、「希望情報明細」、「詳
細」、「小分類」、「細分類」の順に、情報希望ホーム
ページ作成ページ上に示された入力ボックスの指示に従
い、入力を続ける。この事例の場合、予測利益の高い外
貨預金商品を求めるので、「明細」で「金融商品別」=
「F」を選択し、「詳細」では金融商品の分野別選択で
ある「外貨預金」を選択する。
13. Further, input is continued in the order of "desired information description", "details", "small classification", and "fine classification" in accordance with the instructions in the input box shown on the information desired homepage creation page. In this case, we want a foreign currency deposit product with high forecast profit, so “details” and “by financial product” =
Select "F" and select "Foreign Currency Deposit" which is a financial product category selection in "Details".

【0047】14. この事例の場合「小分類」は「ド
ル建て」、「ユーロ建て」等の選択を行うこととなろ
う。「細分類」では、「ドル建て外貨預金」等の具体的
な商品名の選択を行うが、情報希望者が商品名を知って
いる場合にはその商品名を入力しても良い。
14. In this case, the “small category” will be selected from “dollar denomination” and “euro denomination”. In the “sub-classification”, a specific product name such as “dollar-denominated foreign currency deposit” is selected, but if the information applicant knows the product name, the product name may be input.

【0048】15. さらに、もう2階層下位に位置付
けられる「微細分類」、「最小分類」D/B中から、選
択肢である「高い予測利益」と「確実な安全性」をそれ
ぞれ指定する。
15. Furthermore, from among the “fine classification” and “minimum classification” D / B positioned two levels lower, the options “high predicted profit” and “reliable security” are designated.

【0049】16.この事例の場合、「微細分類」で
は、例えば、「予想利回り5%以上」等の選択を行い、
「最小分類」では「元本保証」等商品の特性に関わる情
報の選択を行うこととなろう。
16. In this case, in the “fine classification”, for example, “expected yield 5% or more” is selected,
In the “minimum classification”, information such as “guaranteed principal” related to the characteristics of the product will be selected.

【0050】17.引き続き、情報希望ホームページ作
成ページ上に示された入力ボックスの指示に従い、「希
望情報基本要素」を入力する。この事例の場合、情報希
望データベース作成用プログラムは、希望情報基本要素
D/Bを参照し、該当する金融商品の情報を知りたいわ
けであるから、「無償にて知りたい」要求に該当するコ
ード「L」を抽出する。
17. Subsequently, the user inputs "desired information basic element" according to the instructions in the input box shown on the information desired homepage creation page. In this case, the program for creating an information desire database refers to the desired information basic element D / B and wants to know the information of the corresponding financial product. "L" is extracted.

【0051】18.引き続き、情報希望ホームページ作
成ページ上に示された入力ボックスの指示に従い、「希
望情報受け渡し構成」を入力する。この事例の場合、情
報希望データベース作成用プログラムは、情報受け渡し
構成D/Bを参照し、該当する金融商品の情報を知りた
いわけであるから、「案内が欲しい」要求に該当するコ
ード「B」を抽出する。この場合同時に電子メールにて
案内を送ってもらいたい場合には、同時に「A」コード
を指定しても良い。同一の情報要素階層中から複数の項
目を選択する場合、生成される希望情報は「繰り返し選
択識別子」=
18. Subsequently, the user inputs “desired information transfer configuration” in accordance with the instructions in the input box shown on the information desired homepage creation page. In this case, the program for creating an information request database refers to the information transfer configuration D / B and wants to know the information of the corresponding financial product, so that the code “B” corresponding to the “I want guidance” request Is extracted. In this case, if it is desired that the guidance be sent by e-mail at the same time, the "A" code may be specified at the same time. When a plurality of items are selected from the same information element hierarchy, the desired information to be generated is “repeated selection identifier” =

【数2】 を付加することによって、複数の項目を一度に選択設定
することができる(下記手順[2].に解説)。
(Equation 2) By adding, a plurality of items can be selected and set at one time (described in the procedure [2] below).

【0052】19.情報希望者は、引き続き「希望情報
に対するコメント」を自由文で記述できる。例えば、こ
の事例の場合、「元本の確実な保証」なり「為替変動リ
スクの回避(を求める)」等のコメントを自由文で付加
することができる。その場合のコード指定は、下記手順
[2].の4に示す。
19. The information applicant can continue to write "comment on desired information" in a free text. For example, in this case, a comment such as "sure guarantee of principal" or "avoid (require) exchange rate fluctuation risk" can be added in free text. In this case, the code is specified in the following procedure [2]. No. 4 shows.

【0053】20.以下、「情報希望範囲の指定」を登
録するが、この事例の場合、対象対象商品は「日本国内
限定」として「A」を選択するのが妥当であろう。
20. In the following, “designation of the desired information range” is registered. In this case, it is appropriate to select “A” as the target product “limited to Japan”.

【0054】21.続いて、情報希望者は、希望する商
品や情報、役務等に関わる「希望価格」、「希望数
量」、「情報希望有効期限」、「受け渡し方法」、「決
済方法」、「返信情報の(範囲)指定」等をD/B中よ
り選択の上、任意に指定する。しかし、この事例の場合
は、希望する金融商品情報に対する照会・引き合い希望
であるから必ず入力する必要はなく、入力を省略でき
る。
21. Subsequently, the information applicant requests the "desired price", "desired quantity", "desired information expiration date", "delivery method", "payment method", and ""Range)Designation" is selected from among D / B, and arbitrarily designated. However, in this case, it is not necessary to input the information because the inquiry / inquiry is desired for the desired financial product information, and the input can be omitted.

【0055】22.ただし、あえて言えば、「希望価
格」にて、「100万円」とか「1万ドル」等の設定を
行うことがありうる。そこで、この事例では、100万
円と入力しておくことにする。
22. However, if you dare to say, it is possible to set “1 million yen” or “10,000 dollars” at “desired price”. Therefore, in this case, one million yen is input.

【0056】23.また、この事例の場合で言えば、為
替は変動が激しいため「希望の有効期限」については、
希望情報送信日より2週間以内等期間を区切るために、
YYMMDDで指定期日を限ることとなろう。
23. Also, in this case, the exchange rate is so volatile that the “expiration date you want”
In order to separate the period within two weeks from the date of sending the desired information,
The designated date will be limited by YYMMDD.

【0057】24.さらに、情報提供者のホームページ
中、この事例にて希望した商品情報が掲載されているホ
ームページが限定されているであろう場合には、「返信
情報指定」項目にて、例えば「C」=「必要なアイテム
のみ」返信するように求めることができる。
24. Further, if the homepage on which the desired product information is posted in this case will be limited among the homepages of the information provider, for example, “C” = “ Only required items "can be asked to reply.

【0058】25.以上で基本的な希望情報項目指定は
完成するが、最後に、この事例の場合は発信元システム
を汎用パソコンとして「F」を選択する。この選択肢
は、発信元システムを自動的に区分するコードに置き換
える事が可能である。
25. The basic desired information item specification is completed as described above. Finally, in this case, the transmission source system is set to a general-purpose personal computer and “F” is selected. This option can be replaced with a code that automatically classifies the source system.

【0059】手順[2].希望情報の生成Procedure [2]. Generate desired information

【0060】1.情報希望ホームページ作成ページ上に
示された入力ボックスの指示に従い、順に所要項目を入
力し生成された希望情報は、当該希望情報を格納保管し
ておくためのバッファエリアをサーバー上に設定し、そ
の内部に一時的に格納保存される(図3を参照のこ
と)。
1. According to the instructions in the input box shown on the information request homepage creation page, input the required items in order and set the buffer area for storing the desired information on the server, and set the buffer area on the server. It is temporarily stored and stored internally (see FIG. 3).

【0061】2.抽出と同時に、情報希望データベース
作成用D/Bを参照し、各情報要素別に下記ならびに別
表に定める所定の区切りコードを付与され、区切りコー
ド(識別子)で区切られる。区切りコードで区切られた
内部が、所定の希望情報として認識される。
[0061] 2. At the same time as the extraction, the information request database creation D / B is referred to, each information element is given a predetermined delimiter code defined below and in the separate table, and separated by a delimiter code (identifier). The inside separated by the delimiter code is recognized as predetermined desired information.

【0062】3.区切りコードは、HTMLまたはXM
Lのマークアップ言語にて使用可能な文字セットのうち
使用していない文字または使用を禁止されていない文字
を使用する。ここでは例として
3. The delimiter code is HTML or XM
Use characters that are not used or whose use is not prohibited in the character set available in the markup language of L. Here as an example

【数3】 を用いることにする。ただし、この区切りコードについ
ては、以降のマークアップ言語の展開に応じて変更する
こともありうる。
(Equation 3) Will be used. However, this delimiter code may be changed in accordance with the subsequent development of the markup language.

【0063】4.さらに、各情報要素ごとの共通D/B
に規定されるインデックスコード以外に、ユーザー(情
報希望者)が自由に自由文によって記述できるマルチフ
ァンクションコードを指定できる。マルチファンクショ
ンコードは、HTMLまたはXMLコード体系にあらか
じめ用途を規定された以外のコードを使用し、下記の例
のように自由文と自由数字の二通りからなる。
4. Furthermore, common D / B for each information element
In addition to the index code defined in the above, a multi-function code that can be freely described by a user (a person who desires information) by a free sentence can be designated. The multi-function code uses a code other than the one whose use is previously defined in the HTML or XML code system, and includes two types of free text and free numbers as shown in the following example.

【0064】(ア)自由文記述型は(A) Free sentence description type

【数4】 までとし、(Equation 4) Up to

【0065】(イ)自由数字記述型は(A) Free number description type is

【数5】 までとする。(Equation 5) Up to.

【0066】(ウ)以上の記述数字・記述文は生成コー
ド中には
(C) The above described numbers and description statements are included in the generated code.

【数6】 として書き込まれ、その内容である数字や文は(Equation 6) Is written as

【数7】 に区分されたエリア内に記載される。(Equation 7) It is described in the area divided into.

【0067】5.また、各情報要素ごとの共通D/Bに
規定されるインデックスコード以外に、各国の官公署に
よってあらかじめ定められた商品コード等を使用でき
る。その場合、当該コードがいかなるコード体系に属す
るかを示す「認識コード」によって区分する。「認識コー
ド」は、例えば以下のように記述する。 (ア)認識コードであることを示す「区切りコード」と
5. In addition to the index code specified in the common D / B for each information element, a product code or the like predetermined by a public office in each country can be used. In this case, the code is classified by a “recognition code” indicating which code system the code belongs to. The “recognition code” is described, for example, as follows. (A) "Separation code" indicating that it is a recognition code

【数8】 (イ)国別の認識コードを示す「国別コード」と (ウ)また、いかなるコード体系であるかを示す「分類
コード」(ex:JANコードを示す分類コード)と によって区分する。
(Equation 8) (B) Classification is made according to a "country code" indicating a country-specific recognition code and (c) a "classification code" (ex: a classification code indicating a JAN code) indicating a coding system.

【0068】6.各情報要素ごとの共通D/Bに規定さ
れた各検索項目は、「繰り返し選択認識コード」=
6. Each search item specified in the common D / B for each information element is represented by “repeated selection recognition code” =

【数2】 を付加することによって、複数の項目を一度に選択設定
することができる。この機能を用いることにより、求め
る情報を一度に複数の条件で検索し絞り込むことを可能
とする。
(Equation 2) Can be selected and set at one time. By using this function, it is possible to search and narrow down information to be sought under a plurality of conditions at once.

【0069】7. すべての希望情報の入力が終了した
段階で、終了モードを示すキーから「終了」コードを与
えると、ソート指示コマンドを呼び出し、検索の効率を
向上させるために、バッファエリアに保管された希望情
報を下記の順序に並べ替える。 1)「希望情報基本」 2)「希望情報明細」 3)「希望情報詳細」 4)「希望情報詳細―小分類」 5)「希望情報詳細―細分類」 6)「希望情報詳細―微細分類」 7)「希望情報詳細―最小分類」 8)「希望情報基本要素」 9)「希望情報受け渡し要素」 10)「情報希望範囲指定」 11)「希望価格」 12)「希望数量」 13)「情報希望有効期限」 14)「受け渡し方法」 15)「決済方法」 16)「返信情報指定」 17)「発信元システム属性表示」 18)「運営主体の属性情報」=情報希望者属性の順に
並べ替える。
7. When input of all desired information is completed, an "end" code is given from the key indicating the end mode, a sort instruction command is called, and the desired information stored in the buffer area is improved in order to improve search efficiency. Rearrange in the following order. 1) "Basic Information" 2) "Detailed Information" 3) "Detailed Information" 4) "Detailed Information-Small Classification" 5) "Detailed Information-Fine Classification" 6) "Detailed Information-Fine Classification" 7) "Details of desired information-minimum classification" 8) "Basic element of desired information" 9) "Element of desired information delivery" 10) "Specification of desired information range" 11) "Preferred price" 12) "Requested quantity" 13) " Information desired expiration date 14) "Delivery method" 15) "Payment method" 16) "Response information designation" 17) "Sender system attribute display" 18) "Operating entity attribute information" = Arrange in the order of information applicant attribute Replace.

【0070】8.さらに、「リネーム指示」によりUR
L上の文字列を置換する機能を導き、サーバー上のバッ
ファに格納されたソート済みの一連の希望情報を、入力
を終了した情報希望ホームページのディレクトリーに書
き込む。それとともに、希望情報を有するURL化情報
を内包したURLをインターネット上に公開する(図3
参照)。
8. In addition, the UR
A function to replace the character string on L is led, and a series of sorted desired information stored in a buffer on the server is written to the directory of the information desired homepage for which input has been completed. At the same time, a URL including URL information having desired information is made public on the Internet (FIG. 3).
reference).

【0071】9.ただし、WEBドメインを所有しない
情報希望者の場合には、希望情報を有するコードを、情
報希望データベースを受け付ける旨をあらかじめ表明し
たプロバイダーまたはその他当該サービスを受け付ける
事業者が、当該サービス用にあらかじめ設定した特定の
URLの下位に付加し、希望情報を有するURL化情報
を内包したURLを生成し、そのURLをインターネッ
ト上に公開する。
9. However, in the case of an information requester who does not own a WEB domain, a code having desired information is set in advance by the provider or another business operator that receives the information request database for the service. A URL which is added below a specific URL and includes URL conversion information having desired information is generated, and the URL is made public on the Internet.

【0072】10.また、情報希望データベース作成用
プログラムを一括してダウンロードした場合には、オフ
ラインバッジ処理によって生成した希望情報を、情報希
望者のメール作成プログラム上に呼び出せる機能を与
え、希望情報を受け付ける旨をあらかじめ表明したプロ
バイダーまたはその他当該サービスを受け付ける事業者
の定められたメールアドレス宛送信する。
10. Also, if the information request database creation program is downloaded in a batch, the function to call the desired information generated by the offline badge processing on the e-mail creation program of the information requester is given, and it is stated in advance that the desired information will be accepted To the designated e-mail address of the provider or other business that accepts the service.

【0073】11.電子メールによって送付された希望
情報を受信したプロバイダーまたはその他当該サービス
を受け付ける事業者は、その希望情報に当該サービス用
にあらかじめ定めた特定のURLの下位に付加し、希望
情報を有するURL化情報を内包したURLを生成し、
そのURLをインターネット上に公開する。
11. The provider who has received the desired information sent by e-mail or another business operator that accepts the service adds the desired information to the lower part of the specific URL predetermined for the service and adds the URL conversion information having the desired information to the desired information. Generate the included URL,
Publish the URL on the Internet.

【0074】12.この事例の場合、作成された希望情
報を有するURL化情報を内包したURLは、下記のよ
うに生成されている。
12. In this case, the URL including the URL conversion information having the created desired information is generated as follows.

【0075】1)ホームページ=WEBドメインを所有
するユーザーの場合(WEBドメインを所有するユーザ
ーの場合は、当該情報希望者の保有するドメイン名の後
に、サブインデックスであることを示す「/」を付加
し、かつ、情報希望データベースであることを示す識別
1) In the case where the homepage is a user who owns a WEB domain (in the case of a user who owns a WEB domain, "/" indicating a sub index is added after the domain name held by the information applicant. Identifier indicating that the database is an information request database

【数9】 を付加する。)(Equation 9) Is added. )

【0076】[0076]

【数10】 (Equation 10)

【0077】2)ホームページ=WEBドメインを所有
せず、メールアドレスのみを保有するユーザーの場合
2) Homepage = a user who does not own the WEB domain but only the mail address

【0078】[0078]

【数11】 [Equation 11]

【0079】手順[3].希望情報と提供情報の照合の
手順
Procedure [3]. Procedure for matching desired information with provided information

【0080】1.インターネット上に公開された希望情
報は、情報希望データベース作成用プログラムと同様の
手順にて生成される手順[4].に示す提供情報と、手
順[5].に示すごとく、順に照合され、情報希望者の
ブラウザ上に、希望情報に合致した当該情報提供ホーム
ページが表示される。または、合致した当該情報提供ホ
ームページのURL一覧が情報希望ホームページ上に表
示される。または、希望情報に合致した当該情報提供ホ
ームページのURLが電子メール文にて情報希望者の携
帯電話や情報家電宛返送される(図16、図17参
照)。
1. The desired information published on the Internet is generated in the same procedure as the information desired database creation program [4]. Provided information and the procedure [5]. As shown in (1), the information providing homepage matching the desired information is displayed on the browser of the information requester in order. Alternatively, a URL list of the matching information providing homepage is displayed on the information requesting homepage. Alternatively, the URL of the information providing homepage that matches the desired information is returned to the mobile phone or the information home appliance of the information applicant in an e-mail text (see FIGS. 16 and 17).

【0081】手順[4].提供情報の生成Procedure [4]. Generating advertisement information

【0082】1.情報提供データベース作成用プログラ
ムが格納されているサーバー上の記憶エリアより、イン
ターネットを介して情報提供者の情報装置へ情報提供デ
ータベース作成用プログラムを呼び出し、当該プログラ
ムをランする。
1. The information providing database creation program is called from the storage area on the server in which the information providing database creation program is stored via the Internet to the information device of the information provider, and the program is run.

【0083】2.情報提供データベース作成用プログラ
ムは、 (ア)情報提供ホームページ作成フォーマット (イ)別表に定める情報提供データベース作成用D/B (ウ)情報提供ホームページ作成フォーマット上に、必
要な項目を入力または選択できるようダイアログボック
スを開き、そこに情報提供データベース作成用D/B上
の情報要素を示す検索項目一覧を表示する機能 (エ)入力または選択した項目に、情報提供データベー
ス作成用D/Bを参照して識別子を付与して提供情報と
して生成し、サーバー側に生成した提供情報を保管させ
ておく指示を持つ機能 (オ)生成した提供情報をソートさせる機能 (カ)生成した提供情報に識別子を付与する機能 (キ)入力を終了した情報提供ホームページのURL
を、ソート済みで識別子を付与された提供情報のURL
化情報を追加したURLに置換する機能 (ク)置換後のURLをインターネット上に公開させ、
識別子をキーとして対応する情報希望データベースであ
る旨の情報を含むURLを検索し、その内部の希望情報
と照合し、適応した情報希望ホームページを情報提供者
側のブラウザに表示させるか、または希望情報付きのU
RLを情報提供ホームページ上に表示させる機能 (ケ)さらに、情報提供ホームページで定める提供情報
が記載されたページへのリンク先URLを記入し、その
リンク先にジャンプさせ、情報希望者が当該提供情報記
載ページを閲覧できるようにする機能からなる。
2. The program for creating an information provision database must be able to enter or select the required items on the information provision website creation format (a) Information provision database creation D / B specified in the separate table. A function to open a dialog box and display a list of search items indicating information elements on the D / B for creating an information providing database. (D) Refer to the D / B for creating an information providing database in the input or selected item. A function of giving an identifier and generating it as provided information and having an instruction to store the generated provided information on the server side (e) A function of sorting the generated provided information (f) Adding an identifier to the generated provided information Function (G) URL of information providing homepage after input
Is the URL of the provided information that has been sorted and assigned an identifier.
Function to replace the URL with the added information (h) Make the URL after replacement available on the Internet,
Using the identifier as a key, a URL including information indicating that the database is a corresponding information request database is searched, and the URL is compared with desired information therein, and an adapted information request homepage is displayed on the browser of the information provider, or the desired information is displayed. U with
Function to display RL on the information providing homepage (g) Furthermore, enter the URL of the link to the page describing the information provided on the information providing homepage, jump to the link, and let the information applicant know the information provided It consists of a function that allows you to browse the described page.

【0084】以下、上記各項に定める情報提供データベ
ース作成用プログラムの機能について解説する。
The functions of the information providing database creation program defined in the above items will be described below.

【0085】3.情報提供者は、情報装置上のブラウザ
上に情報提供ホームページ作成ページを呼び出す。ペー
ジに示された項目選択の順序に従いダイアログボックス
を開き、当該ダイアログボックス(以下入力ボックスと
する)上に表示された選択すべき項目の一覧から、所要
項目を入力または選択する。
3. The information provider calls an information provision homepage creation page on a browser on the information device. A dialog box is opened in the order of item selection shown on the page, and a required item is input or selected from a list of items to be selected displayed on the dialog box (hereinafter referred to as an input box).

【0086】4.入力または選択された情報コードは、
手順[1].に示す「情報希望ページの作成」と同一の
手順に従って、下記に示す手順で提供情報として生成さ
れる。
[0086] 4. The information code entered or selected is
Procedure [1]. In accordance with the same procedure as “Creating an Information Desired Page” shown in FIG.

【0087】5.情報提供者は、入力ボックスの指示に
従い、サーバー上に格納された情報提供データベース作
成用D/Bを参照しながら、画面上に表示される選択肢
を選ぶ作業によって、順に所要の情報提供の項目を入力
する。入力したくない項目は入力せずに次の項目に進む
ことができる。
5. According to the instructions in the input box, the information provider refers to the information provision database creation D / B stored on the server and selects an option displayed on the screen to sequentially select required information provision items. input. You can go to the next item without entering the items you do not want to enter.

【0088】6.ただし、この情報提供データベース作
成用プログラムならびにそれに含まれる情報提供データ
ベース作成用D/Bならびに上記2.の(ア)から
(ケ)に定める機能は、情報提供者の情報装置に一括し
てダウンロードし、情報提供者が、識別子を付与された
提供情報のURLの作成作業をオフラインで行えるよう
にしても良い。
6. However, the program for creating an information providing database, the D / B for creating an information providing database included therein, and the above-mentioned 2. The functions defined in (a) to (g) above are collectively downloaded to the information device of the information provider so that the information provider can perform the work of creating the URL of the provided information with the identifier offline. Is also good.

【0089】7.このD/B項目呼び出しと入力ボック
スへの表示の手順、ならびに情報提供者によるその選択
作業は、下記9.以下に示すように提供情報作成作業が
終了するまで繰り返し行われる。
7. The procedure for calling up the D / B item and displaying it in the input box, and the selection work by the information provider are described in 9. As shown below, the process is repeatedly performed until the provided information creating operation is completed.

【0090】8.提供情報選択済みの入力ページは、そ
の状態のままのファイル形式にて「情報提供ホームペー
ジ」として保管される。ただし、当ページのディレクト
リは、提供情報ソート並びに識別子付加後に、URL化
された提供情報文字列に置き換えられる。
8. The input page for which the provision information has been selected is stored as an “information provision homepage” in a file format as it is. However, the directory of this page is replaced with the URL of the provided information character string after the provided information is sorted and the identifier is added.

【0091】9.この事例の場合、提供情報作成手順
は、以下のとおりである。
9. In this case, the provision information creation procedure is as follows.

【0092】10.この事例の場合、「情報提供者の属
性」は金融商品を提供する企業であるから、「事業法
人」を指定する。情報提供データベース作成用プログラ
ムは、情報提供者属性D/Bを参照し、該当するコード
「O」を抽出する。
10. In this case, since the “information provider attribute” is a company that provides financial products, “business corporation” is specified. The information providing database creation program refers to the information provider attribute D / B and extracts the corresponding code “O”.

【0093】11.さらに、情報提供者の属性の詳細項
目を入力する。入力ボックスの指示に従い、順に「団体
・法人の性格」、「目的」、「規模」を属性D/Bから
選択し、該当するコードを抽出する。
11. Further, the user inputs details of the attribute of the information provider. In accordance with the instructions in the input box, "character of the organization / corporation", "purpose", and "scale" are sequentially selected from the attribute D / B, and the corresponding code is extracted.

【0094】12.さらに、自由文でその法人の「性
格」、「目的」、「その他特記事項」を記述することも
可能である。このエリアでは当該法人のPR等を入力す
ることができる(自由文入力の方法は、上記手順
[2].に解説)。
12. Furthermore, it is also possible to describe the "character", "purpose", and "other special notes" of the corporation in a free text. In this area, the PR and the like of the corporation can be input (free text input method is described in the above procedure [2]).

【0095】13.引き続き、情報提供データベース作
成用プログラム上に示された入力ボックスの指示に従
い、「提供情報基本」を入力する。まず、自由文にて提
供するサービスや情報のタイトルを入力する(タイトル
は以下に続く提供情報要素から自動的に抽出しても良
い)。
13. Subsequently, "basic information provided" is entered in accordance with the instructions in the input box shown on the information providing database creation program. First, the title of a service or information provided in a free sentence is input (the title may be automatically extracted from the following provided information element).

【0096】14.次に、「提供情報」の具体的内容を
選択しコード化していくが、この事例の場合、情報提供
データベース作成用プログラムは、提供情報データベー
ス作成用D/Bを参照し、該当する要素である「金」の
コード「D」を抽出する。
14. Next, the specific contents of the "provided information" are selected and coded. In this case, the information providing database creation program refers to the provided information database creating D / B and is the corresponding element. The code “D” of “gold” is extracted.

【0097】15.さらに、「提供情報明細」、「詳
細」、「小分類」、「細分類」、「微細分類」、「最小
分類」の順に、情報提供データベース作成用プログラム
上に示された入力ボックスの指示に従い、入力を続け
る。
15. Furthermore, follow the instructions in the input boxes shown on the information provision database creation program in the order of "provided information details", "details", "small classification", "fine classification", "fine classification", "minimum classification". Continue typing.

【0098】16.この事例の場合、対象となる企業は
外貨商品以外にも様々な金融商品や金融情報の提供を行
っていることが考えられるから、それぞれのホームペー
ジごとに「詳細」、「小分類」に該当する項目を選択し
て入力する。
16. In this case, the target company may provide a variety of financial products and financial information in addition to foreign currency products. Select an item and enter.

【0099】17.「提供情報明細」では「金融商品
別」情報である旨を選択し「F」コードを抽出する。
17. In the "provided information description", the fact that the information is "by financial product" is selected, and the "F" code is extracted.

【0100】18.「詳細」では、「外貨預金」を示
し、「小分類」では「ドル建て」、「ユーロ建て」等扱
い商品の分別を示す。
18. “Details” indicates “foreign currency deposits”, and “small classification” indicates classification of commodities handled as “dollar-denominated” and “euro-denominated”.

【0101】19.「細分類」では実際の扱い「商品
名」を選択し、その下位に位置付けられる「微細分類」
D/B中では「予定利回り」情報を選択し、さらに、も
う一層下位に位置付けられる「最小分類」D/B中か
ら、選択肢である「確実な安全性」を指定する。
19. In the "fine classification", select the actual treatment "product name" and place it under "fine classification"
The “scheduled yield” information is selected in the D / B, and the “reliable security” as an option is specified from the “minimum classification” D / B positioned further lower.

【0102】20.さらに、自由文にて、提供する情報
のサマリーを記述する。または、ここで該当する商品の
掲載されているホームページアドレスを掲載しても良
い。
20. In addition, a summary of the information to be provided is described in a free text. Alternatively, a homepage address where the corresponding product is posted may be posted here.

【0103】21.引き続き、情報提供データベース作
成用プログラム上に示された入力ボックスの指示に従
い、「提供情報基本形態」を選択する。この事例の場
合、情報提供データベース作成用プログラムは、該当す
る金融商品の情報は無償にて伝達されるものであるか
ら、提供情報基本要素D/Bを参照し、「無償にて教え
る」要求に該当するコード「L」を抽出する。
21. Subsequently, the user selects “basic information form” in accordance with the instruction in the input box shown on the information providing database creation program. In this case, since the information provision database creation program transmits the information on the relevant financial products free of charge, the program refers to the provided information basic element D / B and responds to the request for "teaching for free". The corresponding code “L” is extracted.

【0104】22.引き続き、情報提供データベース作
成用プログラム上に示された入力ボックスの指示に従
い、「提供情報受け付け形態」を入力する。この事例の
場合、該当する商品のパンフレット等を送付するのがあ
たりまえだから、情報提供データベース作成用プログラ
ムは、提供情報受付構成D/Bを参照し、「案内を送り
ます」に該当するコード「B」を抽出する。
22. Then, according to the instruction in the input box shown on the information providing database creating program, the user inputs “provided information receiving form”. In this case, it is common to send a pamphlet or the like of the product concerned, so the information providing database creation program refers to the provided information reception configuration D / B, and the code "B" corresponding to "Send information" Is extracted.

【0105】23.情報提供者は、次に「提供情報範囲
指定」を行う。ここでは「日本国内限定」の提供商品で
あることを選択する。
23. Next, the information provider performs “designation of the provided information range”. Here, it is selected that the product is provided only in Japan.

【0106】24.情報提供者は、引き続き提供する情
報の価格を入力する。この事例の場合、「最低購買単価
は100万円」等の価格提示を行う。
24. The information provider inputs the price of the information to be continuously provided. In this case, a price is presented such as “the minimum purchase unit price is one million yen”.

【0107】25.以下、情報提供者は、希望する商品
や情報、役務等に関わる「提供数量」、「オーダーの有
効期限」、「受け渡し方法」、「決済方法」、「納
期」、「瑕疵担保保証責任」等をD/B中より選択の
上、指定することができる。
25. In the following, the information provider will provide information on desired products, information, services, etc., such as “amount provided”, “expiration date”, “delivery method”, “settlement method”, “delivery date”, “defect warranty guarantee liability”, etc. Can be specified after being selected from among D / B.

【0108】26.この事例の場合は、「提供数量」は
入力する必要はなかろう。「オーダーの有効期限」は
「YYMMDD」で定める。「受け渡し方法」は「指定
場所送達」の「F」。「決済方法」は「クレジットカー
ド」の「B」。「納期」は期限無しの「A」。「瑕疵担
保保証責任」は金融商品の性格上「保証無し」の「A」
を選択することとなろう。
26. In this case, it would not be necessary to enter the “provided quantity”. The “expiration date of the order” is determined by “YYMMDD”. “Delivery method” is “F” for “Deliver to designated place”. "Payment method" is "B" of "Credit card". "Delivery date" is "A" with no time limit. "Defect warranty guarantee" is "A" for "no warranty" due to the nature of financial products
Will be selected.

【0109】27.次に、情報提供者は、自社の扱い提
供商品が外部第三者からの格付けを得ている場合には、
その評価機関名称ならびに評価値を入力することができ
る。
27. Next, if the information provider has a rating from an external third party,
The name of the evaluation institution and the evaluation value can be input.

【0110】28.最後に、ユーザー定義エリアを使っ
て、情報提供者は自社製品のPRを行うことができる。
「受賞実績」や「割引特典」あるいは「キャンペーン」
等のPRが可能である。
28. Finally, using the user-defined area, information providers can promote their products.
"Awards", "Discount Benefits" or "Campaigns"
PR is possible.

【0111】29.情報提供データベース作成用プログ
ラム上に示された入力ボックスの指示に従い、順に所要
項目を入力し生成された提供情報は、検索の効率を向上
させるために、下記の順序に並べ替える。 1)「提供情報のタイトル」 2)「提供情報基本」 3)「提供情報明細」 4)「提供情報詳細」 5)「提供情報詳細―小分類」 6)「提供情報詳細―細分類」 7)「提供情報詳細―微細分類」 8)「提供情報詳細―最小分類」 9)「提供情報のサマリー」 10)「提供情報基本形態」 11)「提供情報受け付け形態」 12)「提供情報範囲」 13)「提供価格」 14)「提供数量」 15)「オーダー有効期限」 16)「受け渡し方法」 17)「決済方法」 18)「納期」 19)「瑕疵担保保証責任」 20)「格付け情報」「ユーザー定義情報」等 の順に並べ替える。その後21以降に「情報提供者の属
性」が続く。
29. According to the instructions in the input box shown on the information providing database creation program, required items are sequentially input, and the provided information generated is rearranged in the following order in order to improve search efficiency. 1) “Title of the provided information” 2) “Basic information provided” 3) “Detailed provided information” 4) “Detailed provided information” 5) “Detailed provided information-small classification” 6) “Detailed provided information-fine classification” 7 ) "Detailed information-fine classification" 8) "Detailed information-minimum classification" 9) "Summary of provided information" 10) "Basic information form" 11) "Accepted form of provided information" 12) "Scope of provided information" 13) “Offer Price” 14) “Offer Quantity” 15) “Order Expiration Date” 16) “Delivery Method” 17) “Settlement Method” 18) “Delivery Date” 19) “Defect Guarantee” 20) “Rating Information” Sort in the order of “user-defined information”. Thereafter, "Attribute of information provider" follows after 21.

【0112】30.この事例の場合、作成された提供情
報は、下記のように生成されている。
30. In this case, the created provided information is generated as follows.

【0113】[0113]

【数12】 (Equation 12)

【0114】31.提供情報選択済みの入力ページは、
その状態のままのファイル形式にて「情報提供ホームペ
ージ」として保管される。ただし、当ページのディレク
トリは、提供情報ソート並びに識別子付加後の提供情報
文字列に置き換えられる。
31. The input page for which advertisement information has been selected is
It is stored as "information providing homepage" in the file format as it is. However, the directory of this page is replaced with the provided information character string after the provided information is sorted and the identifier is added.

【0115】32.XML利用環境化において、提供情
報作成プログラムは、すでに作成済みのホームページの
HTML化またはXML化されたWEB(ホームペー
ジ)を検索し、提供情報に相当する文字列を抽出した上
で、提供情報を付加する機能を有する。その処理は以下
の手順で行う。 (ア)情報提供者が作成したWEB(ホームページ)の
ソースコードを順に閲覧し、情報提供データベース作成
用D/Bを参照しつつ、ソースコード上に存在する、情
報提供データベース作成用D/Bの各情報要素項目で定
義された項目と同一の文字列を検索する。 (イ)XML使用環境下であれば、データ抽出用に用い
られるSELECTコマンド使用により、同一文字列を
抽出する。 (ウ)抽出された文字列には、その前後にタグであるこ
とを識別する
32. In the XML usage environment, the provided information creation program searches an HTML or XML-based WEB (homepage) of a previously created homepage, extracts a character string corresponding to the provided information, and adds the provided information. It has a function to do. The processing is performed in the following procedure. (A) Browse the source code of the WEB (homepage) created by the information provider in order, refer to the D / B for creating the information providing database, and refer to the D / B for creating the information providing database existing on the source code. Search for the same character string as the item defined in each information element item. (A) Under an XML usage environment, the same character string is extracted by using a SELECT command used for data extraction. (C) In the extracted character string, identify that it is a tag before and after it

【数13】 で区切り、その内部に別紙情報提供データベース作成用
D/Bに示す識別子が付加される。 (エ)抽出された文字列の後ろ位置には、タグであるこ
とを識別する
(Equation 13) , And an identifier shown in the D / B for creating a separate information providing database is added to the inside. (D) At the position after the extracted character string, identify that it is a tag

【数14】 で区切り、その内部に上記(ウ)と同じ識別子を付加す
る。 (オ)作成された識別子付き提供情報は、次のような形
式となる。
[Equation 14] And the same identifier as in (c) above is added inside. (E) The created provided information with an identifier has the following format.

【数15】 (カ)上記(ア)から(エ)の手順で識別子を付加され
た文字列は、当該ソースコードの抽出文字列と置換され
る。
(Equation 15) (F) The character string to which the identifier has been added in the steps (a) to (d) is replaced with the extracted character string of the source code.

【0116】手順[5].希望情報と提供情報のマッチ
ング処理について
Procedure [5]. About matching process between desired information and provided information

【0117】1. 以上の様に、希望情報体系と提供情
報体系は、インターネット上で流通するすべての商品や
サービスあるいは役務等の情報に対するコード体系とし
て、詳細レベル(=「最小分類」)、および「情報の交
換形態」(=「希望情報基本形態」と「提供情報基本形
態」)、さらには「情報の希望範囲/提供範囲」から
「希望価格/提供価格」に至るまで、識別子によって定
められる階層レベルまで1対1で完全に対応しているか
ら、迅速なマッチング処理が行える。
[0117] 1. As described above, the desired information system and the provided information system are a code system for information on all products, services, services, and the like circulated on the Internet, and have a detailed level (= “minimum classification”) and a “information exchange form”. (= “Basic form of desired information” and “basic form of provided information”), and from “desired range / provided range of information” to “desired price / provided price”, up to a hierarchical level defined by the identifier. Since 1 corresponds completely, quick matching processing can be performed.

【0118】2. ここまで書き記したように、本発明
システムにおいては、設定項目自体が「検索子」の役割
を果たすものである。また、それぞれの情報要素が階層
を定める順位(すなわち
[0118] 2. As described above, in the system of the present invention, the setting item itself plays the role of a “search element”. Also, the order in which each information element determines the hierarchy (ie,

【数16】 の役割を持つ識別子によって階層順位を指定されている
ため、必ず同一の階層を持つ希望情報と提供情報を照合
できる。
(Equation 16) Since the hierarchical order is specified by the identifier having the role of, the desired information and the provided information having the same hierarchy can always be collated.

【0119】3.本発明システムにおける検索プログラ
ムにおいては、情報希望は識別子
3. In the search program in the system of the present invention, the information request is an identifier.

【数17】 を持つ提供情報がネット上に出現した場合それを検知す
るようプロトコルを定める。情報提供者は、識別子
[Equation 17] A protocol is defined to detect when the provided information with appears on the Internet. The information provider uses the identifier

【数9】 を持つ希望情報がネット上に出現した場合それを検知す
るようプロトコルを定める。
(Equation 9) A protocol is defined to detect when desired information with appears on the Internet.

【0120】4.さらに、希望情報作成の場合、識別子[0120] 4. In addition, when creating desired information,

【数17】 を持つ提供情報のURL内部の文字列を検索し、識別子
を検索キーとしてその識別子と同一の識別子を持つ提供
情報のURL内部の文字列を抽出し、自らの希望情報と
照合する(図16参照)。
[Equation 17] A character string within the URL of the provided information having the same identifier as the search key is extracted, and the character string within the URL of the provided information having the same identifier as the identifier is extracted using the identifier as a search key, and collated with its own desired information (see FIG. 16). ).

【0121】5. 提供情報作成の場合、識別子5. For creation of advertisement information, identifier

【数9】 を持つ希望情報のURL内部の文字列を検索し、識別子
をキーとしてその識別子と同一の識別子を持つ希望情報
のURL内部の文字列を抽出し、自らの提供情報と照合
する。
(Equation 9) Character string inside the URL of the desired information having the same identifier as the key, and the character string inside the URL of the desired information having the same identifier as the identifier is extracted using the identifier as a key, and collated with its own provided information.

【0122】6.上記4.ならびに5.の場合のマッチ
ング処理の優先順位は以下のとおりである。
6. 4 above. And 5. The priority of the matching process in the case of is as follows.

【0123】7.まず、7. First,

【数19】 に示す具体的な商品やサービス名が記載されている場合
にはそれを最優先で検索する。
[Equation 19] If a specific product or service name shown in is described, it is searched with the highest priority.

【0124】8.本発明システムにおいては情報希望/
情報提供とも商品やサービスあるいは役務等の情報に対
するコード体系は1対1で対応しているから、「細分
類」にて具体的な商品名やサービス名だけを設定、また
は記入すれば、他の分類項目の入力を省略しても迅速な
検索が可能である。
8. In the system of the present invention,
The code system for information such as goods, services, or services corresponds to the information provision on a one-to-one basis, so if only a specific product name or service name is set or entered in the “fine classification”, other Even if input of a classification item is omitted, quick search is possible.

【0125】9.上記7.で双方の情報が合致しない場
合には、引き続きインターネット上で流通する商品やサ
ービスあるいは役務等の情報に対するコード体系
9. 7 above. If the two information do not match, the code system for information on goods, services or services that continue to be distributed on the Internet

【数20】 の照合を最優先で行い、合致した情報を持つ情報提供ホ
ームページを情報希望者側のブラウザ上に表示させるも
のである。
(Equation 20) Is performed with the highest priority, and an information providing homepage having matching information is displayed on the browser of the information applicant.

【0126】10.あるいは、合致した情報を持つ情報
提供ホームページのURLの一覧を情報希望ホームペー
ジ上に、表示エリアを設けた上で表示させるものであ
る。
10. Alternatively, a list of URLs of information providing homepages having matching information is displayed on a desired information homepage after providing a display area.

【0127】11.また、情報提供者に対しては、提供
情報に対応する情報希望ホームページを情報希望者側の
ブラウザ上に表示させるものである。
(11) For the information provider, an information requesting homepage corresponding to the provided information is displayed on the browser of the information requester.

【0128】12.逆に、12. vice versa,

【数21】 まで照合して合致した情報ページに出会えない場合に
は、「該当する情報はありません」とのメッセージを表
示する。
(Equation 21) If no matching information page is found after matching, a message stating "There is no applicable information" is displayed.

【0129】13.もしも、上記9.に示す照合過程で
合致する情報を発見できた場合、次に、
13. If above 9. If matching information is found in the matching process shown in

【数22】 で示す「希望情報基本要素」(希望情報)と「提供情報
基本形態」(提供情報)を検索照合して対象情報を絞り
込む。
(Equation 22) The target information is narrowed down by searching and collating “desired information basic element” (desired information) and “provided information basic form” (provided information).

【0130】14.引き続き、14. Continued

【数23】 で示す「情報の受け渡し形態」を照合する。(Equation 23) The "information transfer mode" indicated by is checked.

【0131】15.それ以降の絞込み検索優先順位は、15. Subsequent refined search priorities are:

【数24】 の順になる。(Equation 24) It becomes in order.

【0132】16.上記15、16、17のいずれの場
合でも、希望情報と提供情報が合致した時点、または非
合致が明らかになった時点で、情報希望者ならびに情報
提供者の双方のブラウザ上に表示させる。
16. In any of the cases 15, 16, and 17, when the desired information and the provided information match or when the mismatch is clarified, the information is displayed on the browsers of both the information applicant and the information provider.

【0133】17.もしも、検索過程において該当する
対象が複数選択された場合、情報希望者は「早い順」、
「安い順」等で表示順序を指定する機能を持つ。
17. If more than one target is selected in the search process, the information requester will be given
It has a function to specify the display order such as "cheap order".

【0134】18.XML使用環境化では、手順[4]
‐32で示した、識別子を付与して置換された文字列
を、検索キーの機能を持つタグとして用い、XML下で
抽出に用いるコマンドを活用して当該識別子を属性名と
して指定した上で、直接希望情報と同一の識別子を持つ
WEBを呼び出し、ブラウザ上に表示させる。
18. In the XML use environment, the procedure [4]
Using the character string replaced with the identifier given by -32 as a tag having a search key function, and using the command used for extraction under XML to specify the identifier as an attribute name, A web having the same identifier as the desired information is directly called and displayed on the browser.

【0135】19.XML環境下においても、検索の順
序は、上記3.から17.項に示すように、
19. Even in the XML environment, the order of the search is the same as described in 3. From 17. As shown in the section,

【数25】 に示す具体的な商品やサービス名を示す識別子の検索か
ら始まり、
(Equation 25) Starting with a search for an identifier that indicates a specific product or service name,

【数26】 の順に優先順位をつけて検索を行う。(Equation 26) Search in the order of priority.

【0136】20.本発明システムでは、すべてがMA
TRIX形状の情報要素D/B構造をとっているため、
検索条件の変更を矢印カーソルに対応しやすくなってい
る。すなわち、条件の緩和を
20. In the system of the present invention,
Since it has a TRIX-shaped information element D / B structure,
The search condition can be changed easily with the arrow cursor. In other words, relax the conditions

【数27】 に対応させ、条件の絞込みは[Equation 27] And narrow down the conditions

【数28】 に対応させる。さらに、より安い情報を検索する場合に
[Equation 28] To correspond to. Furthermore, when searching for cheaper information

【数29】 に対応させ、また、より早い情報を検索する場合には(Equation 29) If you want to search for faster information,

【数30】 に対応させる等の指定が容易にできる。[Equation 30] Can be easily specified.

【0137】[0137]

【発明の効果】本発明に係る情報提供データベースと情
報希望データベースとを用いた情報検索方法によれば、
インターネット利用者は以下のような効果を享受でき
る。 1)情報希望者が主導的にその求める情報を集められ
る。 2)希望情報の登録はきわめて容易に行えるため、誰で
も自由に自分の好みに合わせた情報を高速に入手でき
る。 3)情報希望ホームページへの希望情報の登録はきわめ
て容易に行え、またそれをカタログ化して登録すること
も容易にできるため、誰でも自由に自分の好みに合わせ
たデータベースポータルサイトが設置できる。 4)情報要素により求めるホームページ検索を行うた
め、ネット回覧ロボットによる全文検索=論理認識法に
比較して、はるかに高速な検索が可能である。 5)わざわざポータルサイトを訪れなくても希望する情
報の有無が即時にわかり、希望する情報が即時に表示さ
れる。 6)情報提供者が自らその情報のエッセンスを示すた
め、ネット回覧ロボットによる集計と比較してより正確
な情報の収集ができる。 7)さらに、統一した情報項目及びそれに対応した選択
肢による検索は、基本的に必要最小限の情報の交換にと
どまるから、あるいは相手方の機器特性に応じた情報提
供が可能だから、携帯電話や携帯情報端末のような表示
機能の制限があるシステムでも、不自由なく求める情報
へのアクセスが保証される。 8)また、統一した情報項目及びそれに対応した選択肢
を用いれば、英語等各国語で記述された希望情報または
提供情報を、データベースを参照して指定する言語に自
動的に翻訳してくれるため、異言語国家間の商品情報流
通を飛躍的に速やかに行えるようになる。
According to the information retrieval method using the information provision database and the information request database according to the present invention,
Internet users can enjoy the following effects. 1) Information applicants can collect the information they seek initiatively. 2) Since registration of desired information can be performed very easily, anyone can freely obtain information according to his / her preference at high speed. 3) It is very easy to register desired information on the desired information homepage, and it is also easy to register it as a catalog, so that anyone can freely set up a database portal site according to his or her own preference. 4) Since the homepage search required by the information element is performed, a much faster search can be performed as compared with the full-text search by the network circulation robot = logic recognition method. 5) The presence or absence of desired information can be immediately recognized without having to visit the portal site, and the desired information is immediately displayed. 6) Since the information provider shows the essence of the information by itself, more accurate information can be collected as compared with the tallying by the Internet circulation robot. 7) In addition, searching by unified information items and corresponding options is basically limited to the exchange of minimum information, or information can be provided according to the device characteristics of the other party. Even in a system such as a terminal, which has a limited display function, access to desired information is guaranteed without any inconvenience. 8) In addition, if unified information items and corresponding options are used, desired information or provided information described in various languages such as English will be automatically translated into the language specified by referring to the database. The distribution of product information between foreign languages will be dramatically accelerated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の情報提供データベースと情報希望デー
タベースとを用いた情報検索方法のシステム概要図であ
る。
FIG. 1 is a system schematic diagram of an information search method using an information provision database and an information request database according to the present invention.

【図2】本発明の実施形態のハードウェア構成図であ
る。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態の情報希望HP作成システム
図である。
FIG. 3 is an information desired HP creation system diagram according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態の情報希望入力時の画面構成
と情報希望内容作成手順(1)である。
FIG. 4 is a screen configuration and a desired information content creation procedure (1) when inputting desired information according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態の情報希望入力時の画面構成
と情報希望内容作成手順(2)である。
FIG. 5 shows a screen configuration and a desired information content creation procedure (2) when inputting desired information according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態の情報希望入力時の画面構成
と情報希望内容作成手順(3)である。
FIG. 6 shows a screen configuration and a desired information content creation procedure (3) when inputting desired information according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態の情報希望の項目と選択肢
(1)である。
FIG. 7 shows information desired items and options (1) according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施形態の情報希望の項目と選択肢
(2)である。
FIG. 8 shows information desired items and options (2) according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施形態の情報希望HP作成ゼネラル
フローである。
FIG. 9 is an information desired HP creation general flow of the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施形態の情報提供HP作成システ
ム図である。
FIG. 10 is an information providing HP creation system diagram according to the embodiment of this invention.

【図11】本発明の実施形態の情報提供入力時の画面構
成と情報希望内容作成手順である。
FIG. 11 shows a screen configuration and information desired content creation procedure when inputting information provision according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施形態の情報提供入力時の画面構
成と情報希望内容作成手順である。
FIG. 12 shows a screen configuration and information desired content creation procedure at the time of inputting information provision according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施形態の情報提供入力時の画面構
成と情報希望内容作成手順である。
FIG. 13 shows a screen configuration and information desired content creation procedure at the time of information provision input according to the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施形態の情報提供の項目と選択肢
(1)である。
FIG. 14 shows information provision items and options (1) according to the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施形態の情報提供の項目と選択肢
(2)である。
FIG. 15 shows information provision items and options (2) according to the embodiment of this invention.

【図16】本発明の実施形態のHP照合ゼネラルフロー
(1)である。
FIG. 16 is an HP verification general flow (1) according to the embodiment of this invention.

【図17】本発明の実施形態のHP照合ゼネラルフロー
(2)である。
FIG. 17 is an HP verification general flow (2) according to the embodiment of this invention.

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報提供データベースである旨を示す第
1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情報
要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順位
情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包含
関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方
式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った並
列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベー
スの作成方法であって、 情報提供データベース作成用コンピュータ・プログラム
と情報提供データベース作成用データベースを記憶した
コンピュータを用い、(O1)当該情報提供データベー
ス作成用コンピュータ・プログラムを作動し、提供情報
の項目とそれに対応した複数の選択肢及び情報交換の方
式とそれに対応した複数の選択肢を含む当該情報提供デ
ータベース作成用データベースを呼出し、(O2)提供
情報の項目とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に
表示して、当該項目に対する回答として当該複数の選択
肢の中から1つを情報提供者に選択・入力することを促
し、(O3)選択・入力された選択肢と当該項目につい
て検索・照合のための優先順位情報とを示す第3の情報
要素を生成し、記憶し、(O4)提供情報のすべての必
須項目について上記手順(O2)及び手順(O3)を順
次繰り返し、(O5)その後に、情報交換の方式の項目
とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に表示して、
当該項目に対する回答として当該複数の選択肢の中から
1つを情報提供者に選択・入力することを促し、(O
6)選択・入力された選択肢と当該項目について検索・
照合のための優先順位情報とを示す第4の情報要素を生
成し、記憶し、(O7)情報交換の方式のすべての必須
項目について上記手順(O5)及び手順(O6)を順次
繰り返し、(O8)さらに、情報提供データベースであ
る旨を示す第1の情報要素を付加する、ことを特徴とす
る情報提供データベースの作成方法。
1. A first information element indicating that it is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element having priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. Using a computer program for creating an information providing database and a computer storing the database for creating an information providing database, (O1) operating the computer program for creating an information providing database. The information including the items of information to be provided, a plurality of options corresponding thereto, and a method of information exchange and a plurality of options corresponding thereto. Calls the database for creating the service database, (O2) displays the item of the provided information and the plurality of options corresponding to the item on the display device, and selects one of the plurality of options as an answer to the item to the information provider. -Prompt for input, (O3) Generate and store third information element indicating selected / input option and priority information for search / collation of the item, and store (O4) provided information The above procedure (O2) and procedure (O3) are sequentially repeated for all the essential items, and (O5) After that, the information exchange method items and a plurality of options corresponding thereto are displayed on a display device,
The information provider is prompted to select and input one of the plurality of options as an answer to the item, and
6) Search and select the selected / input option and the item
A fourth information element indicating priority information for collation is generated and stored, and (O7) the above procedure (O5) and procedure (O6) are sequentially repeated for all essential items of the information exchange method, O8) A method for creating an information providing database, further comprising adding a first information element indicating that the database is an information providing database.
【請求項2】 情報提供データベースである旨を示す第
1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情報
要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順位
情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包含
関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方
式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った並
列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベー
スの作成方法であって、 情報提供データベース作成用コンピュータ・プログラム
と情報提供データベース作成用データベースを記憶した
コンピュータを用い、(O1)当該情報提供データベー
ス作成用コンピュータ・プログラムを作動し、提供情報
の項目とそれに対応した複数の選択肢及び情報交換の方
式とそれに対応した複数の選択肢を含む当該情報提供デ
ータベース作成用データベースを呼出し、(O2)提供
情報の項目とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に
表示して、当該項目に対する回答として当該複数の選択
肢の中から1つを情報提供者に選択・入力することを促
し、(O3)選択・入力された選択肢と当該項目につい
て検索・照合のための優先順位情報とを示す第3の情報
要素を生成し、記憶し、(O4)提供情報のすべての必
須項目について上記手順(O2)及び手順(O3)を順
次繰り返し、(O5)その後に、情報交換の方式の項目
とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に表示して、
当該項目に対する回答として当該複数の選択肢の中から
1つを情報提供者に選択・入力することを促し、(O
6)選択・入力された選択肢と当該項目について検索・
照合のための優先順位情報とを示す第4の情報要素を生
成し、記憶し、(O7)情報交換の方式のすべての必須
項目について上記手順(O5)及び手順(O6)を順次
繰り返し、(O8)さらに、情報提供データベースであ
る旨を示す第1の情報要素を付加し、(O9)第1の情
報要素、第2の情報要素、第3の情報要素及び第4の情
報要素を変換してURLで使用可能な文字であってタグ
等での使用が定義されていない文字を識別子として用い
たURL化情報とし任意のURLに当該URL化情報を
追加することを特徴とする情報提供データベースの作成
方法。
2. A first information element indicating an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element having priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. Using a computer program for creating an information providing database and a computer storing the database for creating an information providing database, (O1) operating the computer program for creating an information providing database. The information including the items of information to be provided, a plurality of options corresponding thereto, and a method of information exchange and a plurality of options corresponding thereto. Calls the database for creating the service database, (O2) displays the item of the provided information and the plurality of options corresponding to the item on the display device, and selects one of the plurality of options as an answer to the item to the information provider. -Prompt for input, (O3) Generate and store third information element indicating selected / input option and priority information for search / collation of the item, and store (O4) provided information The above procedure (O2) and procedure (O3) are sequentially repeated for all the essential items, and (O5) After that, the information exchange method items and a plurality of options corresponding thereto are displayed on a display device,
The information provider is prompted to select and input one of the plurality of options as an answer to the item, and
6) Search and select the selected / input option and the item
A fourth information element indicating priority information for collation is generated and stored, and (O7) the above procedure (O5) and procedure (O6) are sequentially repeated for all essential items of the information exchange method, O8) Further, a first information element indicating that the database is an information providing database is added, and (O9) the first information element, the second information element, the third information element, and the fourth information element are converted. A URL that can be used in a URL and that is not defined in a tag or the like is used as an identifier, and the URL information is added to an arbitrary URL. How to make.
【請求項3】 当該情報交換の方式が、「コミュニケー
トします」、「会います」、「人材募集」、「有償で借
します」、「無償で借します」、「買います」、「売り
ます」、「譲ります」、「交換します」、「テストしま
せんか」、「有償で教えます」、「無償で教えます」、
「提携します」、「見積り送付します」等の「提供情報
基本形態」、ならびに、「電子メールをください」、
「案内を送ります」、「打ち合わせしましょう」、「見
に来てください」、「取りに来てください」、「伺いま
す」、「サンプル送ります」、「配達します」等の「希
望情報受け付け形態」、ならびに、「情報提供対価」、
「納期」、「受け渡し方法」、「決済方法」、及び「オ
ーダー有効期限」等を定める選択肢から選択される請求
項1または2に記載の情報提供データベースの作成方
法。
[Claim 3] The method of information exchange is "communicate", "meet", "recruitment of human resources", "borrow for a fee", "borrow free", "buy", ""Sell","Send","Replace","Would you like to test", "Teach for a fee", "Teach for free",
"Provided information basic form" such as "We will tie up", "We will send you a quote", "Please e-mail",
"Send information", "Let's meet", "Come to see", "Come to pick up", "Ask", "Send sample", "Deliver", etc. Reception form "and" information provision consideration ",
The method for creating an information providing database according to claim 1, wherein the information providing database is selected from options that determine “delivery date”, “delivery method”, “payment method”, “order expiration date”, and the like.
【請求項4】 情報希望データベースである旨を示す第
1の情報要素と、情報希望者の属性を表わす第2の情報
要素と、希望情報とともに検索・照合のための優先順位
情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包含
関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方
式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った並
列構造の第4の情報要素と、を含む情報希望データベー
スの作成方法であって、 情報希望データベース作成用コンピュータ・プログラム
と情報希望データベース作成用データベースを記憶した
コンピュータを用い、(R1)当該情報希望データベー
ス作成用コンピュータ・プログラムを作動し、提供希望
の項目とそれに対応した複数の選択肢及び情報交換の方
式とそれに対応した複数の選択肢を含む当該情報希望デ
ータベース作成用データベースを呼出し、(R2)希望
情報の項目とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に
表示して、当該項目に対する回答として当該複数の選択
肢の中から1つを情報希望者に選択・入力することを促
し、(R3)選択・入力された選択肢と当該項目につい
て検索・照合のための優先順位情報とを示す第3の情報
要素を生成し、記憶し、(R4)希望情報のすべての必
須項目について上記手順(R2)及び手順(R3)を順
次繰り返し、(R5)その後に、情報交換の方式の項目
とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に表示して、
当該項目に対する回答として当該複数の選択肢の中から
1つを情報希望者に選択・入力することを促し、(R
6)選択・入力された選択肢と当該項目について検索・
照合のための優先順位情報とを示す第4の情報要素を生
成し、記憶し、(R7)情報交換の方式のすべての必須
項目について上記手順(R5)及び手順(R6)を順次
繰り返し、(R8)さらに、情報希望データベースであ
る旨を示す第1の情報要素を付加する、ことを特徴とす
る情報希望データベースの作成方法。
4. A first information element indicating that the database is an information request database, a second information element indicating an attribute of an information requester, and a second information element including priority information for search / collation together with the desired information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. And (R1) operating the computer program for creating an information desired database using a computer program for creating an information desired database and a computer storing the database for creating an information desired database. And the information including the item desired to be provided, the plurality of options corresponding to it, and the information exchange method and the plurality of options corresponding to it. A database for creating a desired database is called, and (R2) an item of desired information and a plurality of options corresponding to the desired information are displayed on a display device, and one of the plurality of options is selected as a response to the item by the information applicant. Prompt for input, generate and store (R3) third information element indicating selected / input option and priority information for search / collation for the item, and store (R4) desired information The above procedure (R2) and procedure (R3) are sequentially repeated for all the essential items, and (R5) After that, the information exchange method item and a plurality of options corresponding thereto are displayed on the display device,
The user is prompted to select and input one of the plurality of options as an answer to the item,
6) Search and select the selected / input option and the item
A fourth information element indicating priority information for collation is generated and stored, and (R7) the above procedure (R5) and procedure (R6) are sequentially repeated for all essential items of the information exchange method, R8) A method for creating an information desire database, further comprising adding a first information element indicating that the database is an information desire database.
【請求項5】 情報希望データベースである旨を示す第
1の情報要素と、情報希望者の属性を表わす第2の情報
要素と、希望情報とともに検索・照合のための優先順位
情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包含
関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方
式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った並
列構造の第4の情報要素と、を含む情報希望データベー
スの作成方法であって、 情報希望データベース作成用コンピュータ・プログラム
と情報希望データベース作成用データベースを記憶した
コンピュータを用い、(R1)当該情報希望データベー
ス作成用コンピュータ・プログラムを作動し、提供希望
の項目とそれに対応した複数の選択肢及び情報交換の方
式とそれに対応した複数の選択肢を含む当該情報希望デ
ータベース作成用データベースを呼出し、(R2)希望
情報の項目とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に
表示して、当該項目に対する回答として当該複数の選択
肢の中から1つを情報希望者に選択・入力することを促
し、(R3)選択・入力された選択肢と当該項目につい
て検索・照合のための優先順位情報とを示す第3の情報
要素を生成し、記憶し、(R4)希望情報のすべての必
須項目について上記手順(R2)及び手順(R3)を順
次繰り返し、(R5)その後に、情報交換の方式の項目
とそれに対応した複数の選択肢を表示装置に表示して、
当該項目に対する回答として当該複数の選択肢の中から
1つを情報希望者に選択・入力することを促し、(R
6)選択・入力された選択肢と当該項目について検索・
照合のための優先順位情報とを示す第4の情報要素を生
成し、記憶し、(R7)情報交換の方式のすべての必須
項目について上記手順(R5)及び手順(R6)を順次
繰り返し、(R8)さらに、情報希望データベースであ
る旨を示す第1の情報要素を付加し、(R9)第1の情
報要素、第2の情報要素、第3の情報要素及び第4の情
報要素を変換してURLで使用可能な文字であってタグ
等での使用が定義されていない文字を識別子として用い
たURL化情報とし任意のURLに当該URL化情報を
追加することを特徴とする情報希望データベースの作成
方法。
5. A first information element indicating that the database is an information request database, a second information element indicating an attribute of an information requester, and a second information element including priority information for search / collation together with the desired information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. And (R1) operating the computer program for creating an information desired database using a computer program for creating an information desired database and a computer storing the database for creating an information desired database. And the information including the item desired to be provided, the plurality of options corresponding to it, and the information exchange method and the plurality of options corresponding to it. A database for creating a desired database is called, and (R2) an item of desired information and a plurality of options corresponding to the desired information are displayed on a display device, and one of the plurality of options is selected as a response to the item by the information applicant. Prompt for input, generate and store (R3) third information element indicating selected / input option and priority information for search / collation for the item, and store (R4) desired information The above procedure (R2) and procedure (R3) are sequentially repeated for all the essential items, and (R5) After that, the information exchange method item and a plurality of options corresponding thereto are displayed on the display device,
The user is prompted to select and input one of the plurality of options as an answer to the item,
6) Search and select the selected / input option and the item
A fourth information element indicating priority information for collation is generated and stored, and (R7) the above procedure (R5) and procedure (R6) are sequentially repeated for all essential items of the information exchange method, R8) Further, a first information element indicating that the database is an information request database is added, and (R9) the first information element, the second information element, the third information element, and the fourth information element are converted. A character that can be used in a URL and that is not defined in a tag or the like is used as an identifier as URL conversion information, and the URL conversion information is added to an arbitrary URL. How to make.
【請求項6】 当該情報交換の方式が、「コミュニケー
トしたい」、「会いたい」、「人材募集」、「有償で借
りたい」、「無償で借りたい」、「買いたい」、「売り
たい」、「譲ってください」、「交換したい」、「テス
トしたい」、「有償で知りたい」、「無償で知りた
い」、「有償で学びたい」、「無償で学びたい」、「有
償で受けたい」、「無償で受けたい」、「提携した
い」、「見積り依頼」等の「希望情報基本形態」、なら
びに、「電子メールが欲しい」、「案内が欲しい」、
「打ち合わせ希望」、「見に行きたい」、「取りに行
く」、「サンプル送付依頼」、「配達希望」等の「希望
情報受け渡し形態」、ならびに、「希望地域」「希望価
格」、「希望数量」、「受け渡し方法」、「決済方
法」、「返信情報指定」及び「リクエスト有効期限」等
を定める選択肢から選択される請求項4または5に記載
の情報希望データベースの作成方法。
6. The method of exchanging information is “I want to communicate”, “I want to meet”, “I want to rent”, “I want to borrow for a fee”, “I want to borrow for free”, “I want to buy”, “I want to sell”. , "Please give me", "I want to exchange", "I want to test", "I want to know for a fee", "I want to know for free", "I want to learn for a fee", "I want to learn for free", "I want to receive for a fee" , "I want to receive it for free", "I want to cooperate", "Request for quote", etc., "Basic form of desired information", "I want e-mail", "I want guidance",
"Request form", "I want to go to see", "Go to get", "Request for sample delivery", "Delivery request", "Request form", "Preferred area", "Price", "Preferred" 6. The method for creating an information request database according to claim 4, wherein the information request database is selected from options for determining a quantity, a delivery method, a settlement method, a reply information designation, and a request expiration date.
【請求項7】 情報提供データベースである旨を示す第
1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情報
要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順位
情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包含
関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方
式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った並
列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベー
スを通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを通信回線
網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための同一の優先順位を定める識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第3の情報要素の各項目の情報とを比
較し、完全一致の組み合わせが発見されたときには、そ
の組み合わせについて情報提供データベースの情報提供
者のホームページ及び情報希望データベースの情報希望
者のホームページへ完全一致の相手が発見された旨を表
示し、かつ、相手方のホームページを直接表示すること
を特徴とする情報提供データベースと情報希望データベ
ースとを用いた情報検索方法。
7. A first information element indicating that the database is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element including priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. , And an information providing database containing the information is disclosed to a communication network, and a first information element indicating that the database is an information requesting database, a second information element indicating an attribute of an information requester, and search / collation together with the desired information. A third information element having priority information for search and collation, together with a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, together with an information exchange method. Parallel structure with accompanying 4th
The information request database containing the information elements and is disclosed to the communication network, and the computer connected to the communication network searches and
The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information element of the information requesting database are provided for the item of the third information element to which the same identifier for determining the same priority for collation is assigned. When a perfect match combination is found, an exact match partner is found on the information provider's homepage of the information provider database and the information applicant's homepage of the information request database. An information retrieval method using an information providing database and an information requesting database, wherein the information providing database and the information requesting database are directly displayed.
【請求項8】 情報提供データベースである旨を示す第
1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情報
要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順位
情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包含
関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方
式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った並
列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベー
スを通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを通信回線
網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための同一の優先順位を定める識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第3の情報要素の各項目の情報とを比
較し、完全一致の組み合わせが発見されたときには、そ
の組み合わせについて情報提供データベースの情報提供
者のホームページ及び情報希望データベースの情報希望
者のホームページへ完全一致の相手が発見された旨及び
相手方のホームページを特定するURLを表示すること
を特徴とする情報提供データベースと情報希望データベ
ースとを用いた情報検索方法。
8. A first information element indicating that it is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element having priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. , And an information providing database containing the information is disclosed to a communication network, and a first information element indicating that the database is an information requesting database, a second information element indicating an attribute of an information requester, and search / collation together with the desired information. A third information element having priority information for search and collation, together with a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, together with an information exchange method. Parallel structure with accompanying 4th
The information request database containing the information elements and is disclosed to the communication network, and the computer connected to the communication network searches and
The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information element of the information requesting database are provided for the item of the third information element to which the same identifier for determining the same priority for collation is assigned. When a perfect match combination is found, an exact match partner is found on the information provider's homepage of the information provider database and the information applicant's homepage of the information request database. An information search method using an information providing database and an information requesting database, wherein the information providing database and a URL specifying a partner's homepage are displayed.
【請求項9】 情報提供データベースである旨を示す第
1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情報
要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順位
情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包含
関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の方
式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った並
列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベー
スを通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを通信回線
網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第2の情報要素の各項目の情報とを比
較し、完全一致の組み合わせが発見されたときには、そ
の組み合わせについて情報提供データベースの情報提供
者の電子メール・アドレス及び情報希望データベースの
情報希望者の電子メール・アドレスへ完全一致の相手が
発見された旨及び相手方のホームページを特定するUR
Lを通知することを特徴とする情報提供データベースと
情報希望データベースとを用いた情報検索方法。
9. A first information element indicating that the database is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element including priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. , And an information providing database containing the information is disclosed to a communication network, and a first information element indicating that the database is an information requesting database, a second information element indicating an attribute of an information requester, and search / collation together with the desired information. A third information element having priority information for search and collation, together with a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, together with an information exchange method. Parallel structure with accompanying 4th
The information request database containing the information elements and is disclosed to the communication network, and the computer connected to the communication network searches and
The information of each item of the third information element of the information providing database and the second information element of the information requesting database with respect to the item of the third information element to which the same identifier that determines the priority for collation is given When a perfect match combination is found, the e-mail address of the information provider in the information provision database and the e-mail address of the information applicant in the information request database are completely compared. UR specifying that a matching partner was found and specifying the partner's homepage
An information search method using an information providing database and an information request database, which is characterized by notifying L.
【請求項10】 情報提供データベースである旨を示す
第1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情
報要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順
位情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包
含関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の
方式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
並列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベ
ースを通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを通信回線
網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第2の情報要素の各項目の情報とを、
最も狭い最下位概念である優先順位の最も高い項目から
比較を始めて、一致する組み合わせが発見されるまで、
徐々に、さらに広いさらに上位の概念である優先順位の
より低い項目について、当該情報提供データベースの各
項目の情報と当該情報希望データベースの各項目の情報
とを順次比較し、一致する組み合わせが発見されたとき
には、その組み合わせについて情報提供データベースの
情報提供者のホームページ及び情報希望データベースの
情報希望者のホームページへ一致する組み合わせが発見
された旨を表示し、かつ、相手方のホームページを直接
表示することを特徴とする情報提供データベースと情報
希望データベースとを用いた情報検索方法。
10. A first information element indicating an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element including priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. , And an information providing database containing the information is disclosed to a communication network, and a first information element indicating that the database is an information requesting database, a second information element indicating an attribute of an information requester, and search / collation together with the desired information A third information element having priority information for search and collation, together with a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, together with an information exchange method. Accompanying parallel structure Fourth
The information request database containing the information elements and is disclosed to the communication network, and the computer connected to the communication network searches and
The information of each item of the third information element of the information providing database and the second information element of the information requesting database with respect to the item of the third information element to which the same identifier that determines the priority for collation is given Information of each item of
Starting with the narrowest and lowest concept, the highest priority item, and comparing until a matching combination is found,
Gradually, for items with lower priorities, which are broader and higher-level concepts, the information of each item of the information providing database is sequentially compared with the information of each item of the information desired database, and a matching combination is found. When the combination is found, it is displayed that the combination found on the homepage of the information provider in the information providing database and the homepage of the information applicant in the information requesting database is found, and the homepage of the other party is directly displayed. An information retrieval method using an information providing database and an information requesting database.
【請求項11】 情報提供データベースである旨を示す
第1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情
報要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順
位情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包
含関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の
方式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
並列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベ
ースを通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを通信回線
網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第3の情報要素の各項目の情報とを、
最も狭い最下位概念である優先順位の最も高い項目から
比較を始めて、一致する組み合わせが発見されるまで、
徐々に、さらに広いさらに上位の概念である優先順位の
より低い項目について、当該情報提供データベースの各
項目の情報と当該情報希望データベースの各項目の情報
とを順次比較し、一致する組み合わせが発見されたとき
には、その組み合わせについて情報提供データベースの
情報提供者のホームページ及び情報希望データベースの
情報希望者のホームページへ一致する組み合わせが発見
された旨及び相手方のホームページを特定するURLを
表示することを特徴とする情報提供データベースと情報
希望データベースとを用いた情報検索方法。
11. A first information element indicating that it is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element having priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. , And an information providing database containing the information is disclosed to a communication network, and a first information element indicating that the database is an information requesting database, a second information element indicating an attribute of an information requester, and search / collation together with the desired information. A third information element having priority information for search and collation, together with a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, together with an information exchange method. Accompanying parallel structure Fourth
The information request database containing the information elements and is disclosed to the communication network, and the computer connected to the communication network searches and
The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information element of the information requesting database with respect to the item of the third information element to which the same identifier that determines the priority for collation is given Information of each item of
Starting with the narrowest and lowest concept, the highest priority item, and comparing until a matching combination is found,
Gradually, for items with lower priorities, which are broader and higher-level concepts, the information of each item of the information providing database is sequentially compared with the information of each item of the information desired database, and a matching combination is found. When the combination is found, a notice that a combination that matches the homepage of the information provider in the information providing database and the homepage of the information applicant in the information requesting database is found and a URL specifying the homepage of the other party are displayed. An information search method using an information providing database and an information request database.
【請求項12】 情報提供データベースである旨を示す
第1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情
報要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順
位情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包
含関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の
方式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
並列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベ
ースを通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを通信回線
網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第3の情報要素の各項目の情報とを、
最も狭い最下位概念である優先順位の最も高い項目から
比較を始めて、一致する組み合わせが発見されるまで、
徐々に、さらに広いさらに上位の概念である優先順位の
より低い項目について、当該情報提供データベースの各
項目の情報と当該情報希望データベースの各項目の情報
とを順次比較し、一致する組み合わせが発見されたとき
には、その組み合わせについて情報提供データベースの
情報提供者の電子メール・アドレス及び情報希望データ
ベースの情報希望者の電子メール・アドレスへ一致する
相手が発見された旨及び相手方のホームページを特定す
るURLを通知することを特徴とする情報提供データベ
ースと情報希望データベースとを用いた情報検索方法。
12. A first information element indicating that it is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element having priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. , And an information providing database containing the information is disclosed to a communication network, and a first information element indicating that the database is an information requesting database, a second information element indicating an attribute of an information requester, and search / collation together with the desired information. A third information element having priority information for search and collation, together with a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, together with an information exchange method. Accompanying parallel structure Fourth
The information request database containing the information elements and is disclosed to the communication network, and the computer connected to the communication network searches and
The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information element of the information requesting database with respect to the item of the third information element to which the same identifier that determines the priority for collation is given Information of each item of
Starting with the narrowest and lowest concept, the highest priority item, and comparing until a matching combination is found,
Gradually, for items with lower priorities, which are broader and higher-level concepts, the information of each item of the information providing database is sequentially compared with the information of each item of the information desired database, and a matching combination is found. When the combination is found, a notification that a match has been found with the e-mail address of the information provider in the information provision database and the e-mail address of the information applicant in the information request database and a URL specifying the home page of the other party are notified. An information search method using an information providing database and an information request database, characterized in that:
【請求項13】 情報提供データベースである旨を示す
第1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情
報要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順
位情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包
含関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の
方式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
並列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベ
ースを変換してURLで使用可能な文字であってタグ等
での使用が定義されていない文字を識別子として用いた
URL化情報とし、任意のURLに当該URL化情報を
追加することによって通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、提供
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換して
URLで使用可能な文字であってタグ等での使用が定義
されていない文字を識別子として用いたURL化情報と
し、任意のURLに当該URL化情報を追加することに
よって通信回線網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための同一の優先順位を定める識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第2の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第3の情報要素の各項目の情報とを比
較し、完全一致の組み合わせが発見されたときには、そ
の組み合わせについて情報提供データベースの情報提供
者のホームページ及び情報希望データベースの情報希望
者のホームページへ完全一致の相手が発見された旨を表
示し、かつ、及び相手方のホームページを直接表示する
ことを特徴とする情報提供データベースと情報希望デー
タベースとを用いた情報検索方法。
13. A first information element indicating that it is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element having priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. And converting the information providing database including the characters into characters that can be used in the URL and that are not defined for use in tags or the like as URL conversion information using the identifier, and converting the URL conversion information into an arbitrary URL. The first information element indicating that it is an information requesting database, the second information element indicating the attribute of the information requester, and the provided information for search / collation together with the additional information. A third information element with priority information, a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, and a parallel with information exchange method and priority information for search / collation. Fourth of structure
Is converted to an information request database including characters that can be used in URLs and are not defined for use in tags or the like as URL conversion information that is used as an identifier, and the URL is converted to an arbitrary URL. The information is published to the communication network by adding computerized information.
The information of each item of the second information element of the information providing database and the third information element of the information requesting database are provided for the item of the third information element to which the same identifier for determining the same priority for collation is assigned. When a perfect match combination is found, an exact match partner is found on the information provider's homepage of the information provider database and the information applicant's homepage of the information request database. An information search method using an information providing database and an information requesting database, wherein the information providing database and the information requesting database are displayed directly.
【請求項14】 情報提供データベースである旨を示す
第1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情
報要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順
位情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包
含関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の
方式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
並列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベ
ースを変換してURLで使用可能な文字であってタグ等
での使用が定義されていない文字を識別子として用いた
URL化情報とし、任意のURLに当該URL化情報を
追加することによって通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換して
URLで使用可能な文字であってタグ等での使用が定義
されていない文字を識別子として用いたURL化情報と
し、任意のURLに当該URL化情報を追加することに
よって通信回線網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための同一の優先順位を定める識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第2の情報要素の各項目の情報とを比
較し、完全一致の組み合わせが発見されたときには、そ
の組み合わせについて情報提供データベースの情報提供
者のホームページ及び情報希望データベースの情報希望
者のホームページへ完全一致の相手が発見された旨及び
相手方のホームページを特定するURLを表示すること
を特徴とする情報提供データベースと情報希望データベ
ースとを用いた情報検索方法。
14. A first information element indicating that it is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element having priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. And converting the information providing database including the characters into characters that can be used in the URL and that are not defined for use in tags or the like as URL conversion information using the identifier, and converting the URL conversion information into an arbitrary URL. The first information element indicating that it is an information requesting database, the second information element indicating the attribute of the information requester, and the desired information are searched and collated together with the information to be disclosed to the communication network by adding the information. A third information element with priority information, a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, and a parallel with information exchange method and priority information for search / collation. Fourth of structure
Is converted to an information request database including characters that can be used in URLs and are not defined for use in tags or the like as URL conversion information that is used as an identifier, and the URL is converted to an arbitrary URL. The information is published to the communication network by adding computerized information.
The information of each item of the third information element of the information providing database and the second information element of the information requesting database for the item of the third information element to which the same identifier for determining the same priority for collation is given When a perfect match combination is found, an exact match partner is found on the information provider's homepage of the information provider database and the information applicant's homepage of the information request database. An information search method using an information providing database and an information requesting database, wherein the information providing database and a URL specifying a partner's homepage are displayed.
【請求項15】 情報提供データベースである旨を示す
第1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情
報要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順
位情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包
含関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の
方式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
並列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベ
ースを変換してURLで使用可能な文字であってタグ等
での使用が定義されていない文字を識別子として用いた
URL化情報とし、任意のURLに当該URL化情報を
追加することによって通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報提供データベースを変換して
URLで使用可能な文字であってタグ等での使用が定義
されていない文字を識別子として用いたURL化情報と
し、任意のURLに当該URL化情報を追加することに
よって通信回線網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第3の情報要素の各項目の情報とを比
較し、完全一致の組み合わせが発見されたときには、そ
の組み合わせについて情報提供データベースの情報提供
者の電子メール・アドレス及び情報希望データベースの
情報希望者の電子メール・アドレスへ完全一致の相手が
発見された旨及び相手方のホームページを特定するUR
Lを通知することを特徴とする情報提供データベースと
情報希望データベースとを用いた情報検索方法。
15. A first information element indicating that it is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element having priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. And converting the information providing database including the characters into characters that can be used in the URL and that are not defined for use in tags or the like as URL conversion information using the identifier, and converting the URL conversion information into an arbitrary URL. The first information element indicating that it is an information requesting database, the second information element indicating the attribute of the information requester, and the desired information are searched and collated together with the information to be disclosed to the communication network by adding the information. A third information element with priority information, a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, and a parallel with information exchange method and priority information for search / collation. Fourth of structure
Is converted to an information providing database including characters that can be used in a URL and are not defined in a tag or the like as URL identifier information using an identifier, and the URL is converted to an arbitrary URL. The information is published to the communication network by adding computerized information.
The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information element of the information requesting database with respect to the item of the third information element to which the same identifier that determines the priority for collation is given When a perfect match combination is found, the e-mail address of the information provider in the information provision database and the e-mail address of the information applicant in the information request database are completely compared. UR specifying that a matching partner was found and specifying the partner's homepage
An information search method using an information providing database and an information request database, which is characterized by notifying L.
【請求項16】 情報提供データベースである旨を示す
第1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情
報要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順
位情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包
含関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の
方式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
並列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベ
ースを変換してURLで使用可能な文字であってタグ等
での使用が定義されていない文字を識別子として用いた
URL化情報とし、任意のURLに当該URL化情報を
追加することによって通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換して
URLで使用可能な文字であってタグ等での使用が定義
されていない文字を識別子として用いたURL化情報と
し、任意のURLに当該URL化情報を追加することに
よって通信回線網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第3の情報要素の各項目の情報とを、
最も狭い最下位概念である優先順位の最も高い項目から
比較を始めて、一致する組み合わせが発見されるまで、
徐々に、さらに広いさらに上位の概念である優先順位の
より低い項目について、当該情報提供データベースの各
項目の情報と当該情報希望データベースの各項目の情報
とを順次比較し、一致する組み合わせが発見されたとき
には、その組み合わせについて情報提供データベースの
情報提供者のホームページ及び情報希望データベースの
情報希望者のホームページへ一致する組み合わせが発見
された旨を表示し、かつ、相手方のホームページを直接
表示することを特徴とする情報提供データベースと情報
希望データベースとを用いた情報検索方法。
16. A first information element indicating an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element including priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. And converting the information providing database including the characters into characters that can be used in the URL and that are not defined for use in tags or the like as URL conversion information using the identifier, and converting the URL conversion information into an arbitrary URL. The first information element indicating that it is an information requesting database, the second information element indicating the attribute of the information requester, and the desired information are searched and collated together with the information to be disclosed to the communication network by adding the information. A third information element with priority information, a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, and a parallel with information exchange method and priority information for search / collation. Fourth of structure
Is converted to an information request database including characters that can be used in URLs and are not defined for use in tags or the like as URL conversion information that is used as an identifier, and the URL is converted to an arbitrary URL. The information is published to the communication network by adding computerized information.
The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information element of the information requesting database with respect to the item of the third information element to which the same identifier that determines the priority for collation is given Information of each item of
Starting with the narrowest and lowest concept, the highest priority item, and comparing until a matching combination is found,
Gradually, for items with lower priorities, which are broader and higher-level concepts, the information of each item of the information providing database is sequentially compared with the information of each item of the information desired database, and a matching combination is found. When the combination is found, it is displayed that the combination found on the homepage of the information provider in the information providing database and the homepage of the information applicant in the information requesting database is found, and the homepage of the other party is directly displayed. An information retrieval method using an information providing database and an information requesting database.
【請求項17】 情報提供データベースである旨を示す
第1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情
報要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順
位情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包
含関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の
方式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
並列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベ
ースを変換してURLで使用可能な文字であってタグ等
での使用が定義されていない文字を識別子として用いた
URL化情報とし、任意のURLに当該URL化情報を
追加することによって通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換して
URLで使用可能な文字であってタグ等での使用が定義
されていない文字を識別子として用いたURL化情報と
し、任意のURLに当該URL化情報を追加することに
よって通信回線網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第3の情報要素の各項目の情報とを、
最も狭い最下位概念である優先順位の最も高い項目から
比較を始めて、一致する組み合わせが発見されるまで、
徐々に、さらに広いさらに上位の概念である優先順位の
より低い項目について、当該情報提供データベースの各
項目の情報と当該情報希望データベースの各項目の情報
とを順次比較し、一致する組み合わせが発見されたとき
には、その組み合わせについて情報提供データベースの
情報提供者のホームページ及び情報希望データベースの
情報希望者のホームページへ一致する組み合わせが発見
された旨及び相手方のホームページを特定するURLを
表示することを特徴とする情報提供データベースと情報
希望データベースとを用いた情報検索方法。
17. A first information element indicating that the database is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element including priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. And converting the information providing database including the characters into characters that can be used in the URL and that are not defined for use in tags or the like as URL conversion information using the identifier, and converting the URL conversion information into an arbitrary URL. The first information element indicating that it is an information requesting database, the second information element indicating the attribute of the information requester, and the desired information are searched and collated together with the information to be disclosed to the communication network by adding the information. A third information element with priority information, a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, and a parallel with information exchange method and priority information for search / collation. Fourth of structure
Is converted to an information request database including characters that can be used in URLs and are not defined for use in tags or the like as URL conversion information that is used as an identifier, and the URL is converted to an arbitrary URL. The information is published to the communication network by adding computerized information.
The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information element of the information requesting database with respect to the item of the third information element to which the same identifier that determines the priority for collation is given Information of each item of
Starting with the narrowest and lowest concept, the highest priority item, and comparing until a matching combination is found,
Gradually, for items with lower priorities, which are broader and higher-level concepts, the information of each item of the information providing database is sequentially compared with the information of each item of the information desired database, and a matching combination is found. When the combination is found, a notice that a combination that matches the homepage of the information provider in the information providing database and the homepage of the information applicant in the information requesting database is found and a URL specifying the homepage of the other party are displayed. An information search method using an information providing database and an information request database.
【請求項18】 情報提供データベースである旨を示す
第1の情報要素と、情報提供者の属性を表わす第2の情
報要素と、提供情報とともに検索・照合のための優先順
位情報を伴った第3の情報要素であって、相互に完全包
含関係にある多重構造の第3の情報要素と、情報交換の
方式とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
並列構造の第4の情報要素と、を含む情報提供データベ
ースを変換してURLで使用可能な文字であってタグ等
での使用が定義されていない文字を識別子として用いた
URL化情報とし、任意のURLに当該URL化情報を
追加することによって通信回線網に公開し、 情報希望データベースである旨を示す第1の情報要素
と、情報希望者の属性を表わす第2の情報要素と、希望
情報とともに検索・照合のための優先順位情報を伴った
第3の情報要素であって、相互に完全包含関係にある多
重構造の第3の情報要素と、情報交換の方式とともに検
索・照合のための優先順位情報を伴った並列構造の第4
の情報要素と、を含む情報希望データベースを変換して
URLで使用可能な文字であってタグ等での使用が定義
されていない文字を識別子として用いたURL化情報と
し、任意のURLに当該URL化情報を追加することに
よって通信回線網に公開し、 通信回線網に接続されたコンピュータによって、検索・
照合のための優先順位を定める同一の識別子が付与され
ている第3の情報要素の項目について当該情報提供デー
タベースの第3の情報要素の各項目の情報と当該情報希
望データベースの第3の情報要素の各項目の情報とを、
最も狭い最下位概念である優先順位の最も高い項目から
比較を始めて、一致する組み合わせが発見されるまで、
徐々に、さらに広いさらに上位の概念である優先順位の
より低い項目について、当該情報提供データベースの各
項目の情報と当該情報希望データベースの各項目の情報
とを順次比較し、一致する組み合わせが発見されたとき
には、その組み合わせについて情報提供データベースの
情報提供者の電子メール・アドレス及び情報希望データ
ベースの情報希望者の電子メール・アドレスへ一致する
相手が発見された旨及び相手方のホームページを特定す
るURLを通知することを特徴とする情報提供データベ
ースと情報希望データベースとを用いた情報検索方法。
18. A first information element indicating that it is an information providing database, a second information element indicating an attribute of an information provider, and a second information element having priority information for search / collation together with the provided information. A third information element having a multiplex structure which is completely inclusive of each other, and a fourth information element having a parallel structure accompanied by information exchange methods and priority information for search and collation. And converting the information providing database including the characters into characters that can be used in the URL and that are not defined for use in tags or the like as URL conversion information using the identifier, and converting the URL conversion information into an arbitrary URL. The first information element indicating that it is an information requesting database, the second information element indicating the attribute of the information requester, and the desired information are searched and collated together with the information to be disclosed to the communication network by adding the information. A third information element with priority information, a third information element having a multiplex structure that is completely inclusive of each other, and a parallel with information exchange method and priority information for search / collation. Fourth of structure
Is converted to an information request database including characters that can be used in URLs and are not defined for use in tags or the like as URL conversion information that is used as an identifier, and the URL is converted to an arbitrary URL. The information is published to the communication network by adding computerized information.
The information of each item of the third information element of the information providing database and the third information element of the information requesting database with respect to the item of the third information element to which the same identifier that determines the priority for collation is given Information of each item of
Starting with the narrowest and lowest concept, the highest priority item, and comparing until a matching combination is found,
Gradually, for items with lower priorities, which are broader and higher-level concepts, the information of each item of the information providing database is sequentially compared with the information of each item of the information desired database, and a matching combination is found. When the combination is found, a notification that a match has been found with the e-mail address of the information provider in the information provision database and the e-mail address of the information applicant in the information request database and a URL specifying the home page of the other party are notified. An information search method using an information providing database and an information request database, characterized in that:
JP2000324782A 2000-10-24 2000-10-24 Method for creating information database, method for creating desired information database, and information retrieving method using information database and desired information database Pending JP2002132815A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324782A JP2002132815A (en) 2000-10-24 2000-10-24 Method for creating information database, method for creating desired information database, and information retrieving method using information database and desired information database
AU2001295956A AU2001295956A1 (en) 2000-10-24 2001-10-18 Information providintg/requesting database building method and information searching method
PCT/JP2001/009146 WO2002035389A1 (en) 2000-10-24 2001-10-18 Information providintg/requesting database building method and information searching method
US10/399,404 US20040034663A1 (en) 2000-10-24 2001-10-18 Information providing/requesting database building method and information searching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324782A JP2002132815A (en) 2000-10-24 2000-10-24 Method for creating information database, method for creating desired information database, and information retrieving method using information database and desired information database

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132815A true JP2002132815A (en) 2002-05-10

Family

ID=18802251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324782A Pending JP2002132815A (en) 2000-10-24 2000-10-24 Method for creating information database, method for creating desired information database, and information retrieving method using information database and desired information database

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132815A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446640B1 (en) System for searching knowledge information immedialtely using online network and searching method thereof and method for registration management of the knowledge information
CN100517304C (en) Method sorting result page
CN101385025B (en) Analyzing content to determine context and serving relevant content based on the context
US20110010352A1 (en) Method and system of providing search tools
US20070192279A1 (en) Advertising in a Database of Documents
US20110208669A1 (en) Method and System for Aggregating Reviews and Searching Within Reviews for a Product
US20150006414A1 (en) Social network for employment search
US20030093417A1 (en) Method and apparatus for document information management
CN101689268A (en) Advertisement server device, advertisement display method, and advertisement server program
JP2002032401A (en) Method and device for document retrieval and computer- readable recording medium with recorded program making computer actualize method for document retrieving
KR20010007715A (en) Information guiding service system according to a sensitive index and the method thereof
JP5552582B2 (en) Content search device
US20160299951A1 (en) Processing a search query and retrieving targeted records from a networked database system
JP2020119604A (en) Business card-related information provision method, business card information provision method, business card-related information provision device, business card information provision device, and computer program
KR20160130369A (en) In online web text based commercial analysis service system and method thereof
US20020046094A1 (en) Method and system for delivering electronic advertisement via network
JP2002041572A (en) Internet version enterprise/store information providing service method
KR101547756B1 (en) System and method for online-talk question and answer completion and computer-readable storage medium with program therefor
JP2002230344A (en) Consultation intermediary agent system and program of the same system
KR20170057985A (en) System and method for estimating business of supporting inauguration
JP2020091539A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2016197332A (en) Information processing system, information processing method, and computer program
KR102583204B1 (en) System and method for providing advertisement exposure service using hot key registration
JP2002230271A (en) Method of replying to inquiry, and program
JP2002132815A (en) Method for creating information database, method for creating desired information database, and information retrieving method using information database and desired information database

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080602

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080930