JP2002132409A - Personal computer - Google Patents

Personal computer

Info

Publication number
JP2002132409A
JP2002132409A JP2000319277A JP2000319277A JP2002132409A JP 2002132409 A JP2002132409 A JP 2002132409A JP 2000319277 A JP2000319277 A JP 2000319277A JP 2000319277 A JP2000319277 A JP 2000319277A JP 2002132409 A JP2002132409 A JP 2002132409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
button
display device
personal computer
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000319277A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuka Kurahara
由加 倉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000319277A priority Critical patent/JP2002132409A/en
Publication of JP2002132409A publication Critical patent/JP2002132409A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an improved user interface for a note type personal computer. SOLUTION: In addition to a main display device 17, an LCD 22 with a transparent touch panel 21 layered on the surface of the LCD 22 is provided. An article and a button do not appear on the display device 17 but they appear on the LCD 22. The user interface executes a process allocated to the button that is displayed through the touch panel 21 and touched by an operator.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、パーソナルコン
ピュータに関する。
[0001] The present invention relates to a personal computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】いわゆるノート型パーソナルコンピュー
タには、ポインティングデバイスとして、一般に、タッ
チパッドあるいはトラックパッドなどと呼ばれるデバイ
スが搭載されている。そして、OSがGUIをサポート
している場合には、パーソナルコンピュータに対してタ
ッチパッドにより各種の入力あるいは指示を行うことが
できる。
2. Description of the Related Art A so-called notebook personal computer is generally equipped with a device called a touch pad or a track pad as a pointing device. If the OS supports the GUI, various inputs or instructions can be given to the personal computer by the touch pad.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、ディスプレ
イに、[はい]、[いいえ]などのボタンが表示されて
いる場合に、そのボタンを操作するには、 1.タッチパッドを指でこすってカーソルを目的のボタン
に移動させる。 2.タッチパッドのそばに配置されているクリックボタン
を押す。あるいはタッチパッドを軽くたたく。 の操作をする必要がある。
However, when a button such as [Yes] or [No] is displayed on the display, the user can operate the button by: 1. Rubbing the touch pad with a finger to move the cursor. To the desired button. 2. Press the click button located near the touchpad. Or tap the touchpad lightly. It is necessary to operate.

【0004】しかし、年配者や初心者などにとって、そ
のような操作はしずらいことが多い。例えば、カーソル
を目的とするボタンにうまく移動させることができなか
ったり、カーソルを見失ったりしてしまう。また、ボタ
ンに表示されている「はい」、「いいえ」の文字も小さ
く、見にくいこともある。
However, such operations are often difficult for elderly people, beginners, and the like. For example, the cursor cannot be moved to the target button, or the cursor is lost. In addition, the characters “Yes” and “No” displayed on the buttons are small and may be difficult to see.

【0005】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
[0005] The present invention is to solve such a problem.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明においては、例
えば、メインの表示デバイスと、このメインの表示デバ
イスとは別のサブの表示デバイスと、このサブの表示デ
バイスの表示面上に積層された透過型のタッチパネルと
を有し、上記サブの表示デバイスに、上記メインの表示
デバイスには表示しない事項および操作部を表示すると
ともに、上記タッチパネル越しに、上記表示された操作
部を操作したとき、その操作された操作部に割り当てら
れている処理を実行するようにしたパーソナルコンピュ
ータとするものである。したがって、ユーザが表示され
た操作部に触れると、処理が次に進み、結果として目的
とする入力が行われる。
According to the present invention, for example, a main display device, a sub display device different from the main display device, and a sub display device stacked on the display surface of the sub display device are provided. A transmission type touch panel, and, on the sub display device, display the items and the operation unit that are not displayed on the main display device, and, via the touch panel, when operating the displayed operation unit, The personal computer is configured to execute a process assigned to the operated operation unit. Therefore, when the user touches the displayed operation unit, the process proceeds to the next, and as a result, a target input is performed.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】図1において、符号10は、この
発明によるノート型パーソナルコンピュータの一例を示
す。このパーソナルコンピュータ10は、各種の処理を
実行するCPU11と、BIOSなどの書き込まれたR
OM12と、OSや各種のアプリケーションプログラム
あるいはデータなどがアクセスされるRAM13とを有
し、これらメモリ12、13は、システムバス19を通
じてCPU11に接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1, reference numeral 10 indicates an example of a notebook personal computer according to the present invention. The personal computer 10 includes a CPU 11 that executes various processes, and a written R such as a BIOS.
It has an OM 12 and a RAM 13 to which an OS and various application programs or data are accessed. These memories 12 and 13 are connected to the CPU 11 through a system bus 19.

【0008】また、バス19には、HDD14およびキ
ーボード15が接続されるとともに、HDD14には、
OSと、この発明における処理を実現するためのプログ
ラムとがインストールされている。さらに、パーソナル
コンピュータ10は、メインのカラー表示デバイスとし
て、例えば、表示能力が1024×768ドットのカラーLC
D17を有し、このLCD17は、LCDコントローラ
16を通じてバス19に接続されている。また、モデム
18がバス19に接続されるとともに、このモデム18
は外部の電話回線LNに接続されている。
An HDD 14 and a keyboard 15 are connected to the bus 19.
An OS and a program for realizing the processing according to the present invention are installed. Further, the personal computer 10 may be, for example, a color LC having a display capability of 1024 × 768 dots as a main color display device.
The LCD 17 is connected to a bus 19 through an LCD controller 16. Also, while the modem 18 is connected to the bus 19,
Is connected to an external telephone line LN.

【0009】そして、タッチパッド入力部20が次のよ
うに構成される。すなわち、タッチパネル21がドライ
バ23を通じてバス19に接続されるとともに、カラー
LCD22がドライバ24を通じてバス19に接続され
る。
The touch pad input section 20 is configured as follows. That is, the touch panel 21 is connected to the bus 19 through the driver 23, and the color LCD 22 is connected to the bus 19 through the driver 24.

【0010】この場合、カラーLCD22は、サブの表
示デバイスとなるもので、所定の大きさの長方形の表示
面を有するとともに、その表示面が、所定数の表示ドッ
トをマトリックス状に配置して構成され、その表示ドッ
トの点灯の組み合わせにより任意の文字(数字および記
号などを含む。以下同様)をカラー表示するものであ
る。
In this case, the color LCD 22 serves as a sub display device and has a rectangular display surface of a predetermined size, and the display surface is formed by arranging a predetermined number of display dots in a matrix. Any character (including numbers and symbols, etc .; the same applies hereinafter) is displayed in color by a combination of the lighting of the display dots.

【0011】また、タッチパネル21は、LCD22の
表示面とほぼ等しい形状および大きさの入力面を有する
とともに、その入力面は透明ないし半透明の光透過型と
される。なお、タッチパネル22が入力位置(指などで
触れたときの位置)を検出する方法には、抵抗膜式や静
電式などがあるが、どの方法でもよい。
The touch panel 21 has an input surface having substantially the same shape and size as the display surface of the LCD 22, and the input surface is of a transparent or translucent light transmission type. Note that a method of detecting an input position (a position at which the touch panel 22 is touched by a finger or the like) on the touch panel 22 includes a resistive type and an electrostatic type, but any method may be used.

【0012】そして、例えば図2に示すように、これら
タッチパネル21およびLCD22は、タッチパネル2
1の入力面がLCD22の表示面を覆うように積層され
ている。こうして、タッチパッド入力部20が構成され
ている。
For example, as shown in FIG. 2, the touch panel 21 and the LCD 22
One input surface is stacked so as to cover the display surface of the LCD 22. Thus, the touchpad input unit 20 is configured.

【0013】そして、このタッチパッド入力部20が例
えば図3に示すように、ノート型パーソナルコンピュー
タ10に配置される。すなわち、図3のノート型パーソ
ナルコンピュータ10においては、そのケースが、本体
31と、この本体31に対して開閉自在の蓋体32とか
ら構成され、本体31の上面にキーボード15が配置さ
れるとともに、その手前側(ユーザ側)にタッチパッド
入力部20が配置される。また、蓋体32の本体との対
向面に、LCD17が配置されている。
The touch pad input section 20 is arranged in the notebook personal computer 10, for example, as shown in FIG. That is, in the notebook personal computer 10 of FIG. 3, the case is composed of a main body 31 and a lid 32 that can be opened and closed with respect to the main body 31, and the keyboard 15 is arranged on the upper surface of the main body 31. The touch pad input unit 20 is arranged on the near side (user side). The LCD 17 is disposed on a surface of the lid 32 facing the main body.

【0014】このような構成によれば、タッチパネル2
1の入力面は光透過型とされているとともに、その入力
面がLCD22の表示面に一致するように、タッチパネ
ル21とLCD22とが積層されているので、LCD2
2に文字や図形などが表示されたとき、ユーザは、その
表示された文字や図形を普通に見ることができる。ま
た、このとき、タッチパネル21に触れることにより座
標の入力が可能である。
According to such a configuration, the touch panel 2
1 is of a light transmission type, and the touch panel 21 and the LCD 22 are laminated so that the input surface coincides with the display surface of the LCD 22.
When characters and figures are displayed in 2, the user can normally view the displayed characters and figures. At this time, the user can input coordinates by touching the touch panel 21.

【0015】そこで、HDD14に用意されているプロ
グラムが、RAM13にロードされてCPU11により
実行され、タッチパッド入力部20は、次の〜の処
理が可能とされる。
Therefore, a program prepared in the HDD 14 is loaded into the RAM 13 and executed by the CPU 11, so that the touchpad input unit 20 can perform the following processings.

【0016】 表示にリンクしたボタン機能(その
1) これは、タッチパネル21の入力と、LCD22の表示
とを関連付けることにより、操作性を改善した場合であ
る。
Button Function Linked to Display (Part 1) This is a case where operability is improved by associating an input on touch panel 21 with a display on LCD 22.

【0017】すなわち、図4は、このの場合における
LCD22の標準的な表示内容を示すもので、LCD2
2の表示面のうち、キーボード15側の長方形の領域2
2Aが、各種の質問(あるいは指示)の表示領域とされ
る。なお、この表示領域22Aに表示される質問は、簡
潔な文章とされるとともに、階層化され、基本的には肯
定を意味する「はい」または否定を意味する「いいえ」
で回答できる内容とされる。
FIG. 4 shows the standard display contents of the LCD 22 in this case.
2 is a rectangular area 2 on the keyboard 15 side
2A is a display area for various questions (or instructions). The question displayed in the display area 22A is a simple sentence, is hierarchized, and is basically “yes” meaning affirmation or “no” meaning negation.
The content can be answered with.

【0018】また、LCD22の表示面のうち、手前側
(図4における下側)の中央付近から右側にかけて、操
作部として3つのボタン22B〜22Dが並んで表示さ
れる。これらのボタン22B〜22Dは、表示領域22
Aに表示された質問に対する回答を入力するためのもの
で、年配者や初心者などにもわかりやすく、かつ、操作
しやすくするため、色分けされて表示されるとともに、
やや大きめに表示される。
On the display surface of the LCD 22, three buttons 22B to 22D are displayed side by side as an operation section from near the center on the near side (lower side in FIG. 4) to the right side. These buttons 22B to 22D are displayed in the display area 22.
It is for inputting the answer to the question displayed in A. It is displayed in different colors to make it easy for elderly people and beginners to understand and operate.
It is displayed slightly larger.

【0019】そして、図3の場合には、ボタン22B〜
22Dは、円形とされるとともに、交通信号をイメージ
する青色、黄色、赤色とされている。なお、図3のボタ
ン22B〜22Dに、(青色)、(黄色)、(赤色)と
あるのは、ボタン22B〜22Dの表示色を示すもので
あり、これらの文字が表示されることはない(以下同
様)。
Then, in the case of FIG.
22D has a circular shape and blue, yellow, and red images of a traffic light. In addition, (blue), (yellow), and (red) in the buttons 22B to 22D in FIG. 3 indicate the display colors of the buttons 22B to 22D, and these characters are not displayed. (The same applies hereinafter).

【0020】さらに、これらボタン22B〜22Dに
は、表示領域22Aに表示された質問に対応する回答が
表示される。図3の場合には、表示領域22Aに表示さ
れた質問に対して、「はい」あるいは「いいえ」で回答
する場合である。そして、ボタン22Bは、質問に対し
て肯定の回答をするためのものとされ、その肯定を意味
する[はい]の文字が表示される。また、ボタン22D
は、質問に対して否定の回答をするためのものとされ、
その否定を意味する[いいえ]の文字が表示される。さ
らに、ボタン22Cは、質問の意味がわからないなどの
理由により疑問や困惑を示すときに操作するためのもの
とされ、その疑問や困惑を意味する[困った]の文字が
表示される。
Further, on these buttons 22B to 22D, answers corresponding to the questions displayed in the display area 22A are displayed. In the case of FIG. 3, the question displayed in the display area 22 </ b> A is answered with “yes” or “no”. The button 22B is used to answer affirmatively to the question, and the character [YES] indicating the affirmation is displayed. Button 22D
Is intended to provide a negative answer to a question,
The character [No] indicating that negation is displayed. Further, the button 22C is used to operate a question or a puzzle when the meaning of the question is not understood or the like, and the character [Trouble] indicating the question or the puzzle is displayed.

【0021】さらに、LCD22の表示面の手前側の左
側には、使用頻度の高いソフトウエアをワンタッチで起
動するためのランチャーボタン22E、22Fが表示さ
れる。この例においては、ボタン22Eは電子メール
用、ボタン22Fはインターネット接続用の場合であ
り、これらボタン22E、22Fには、そのボタンの機
能を示す文字列が表示される。なお、これらのボタン2
2E、22Fもやや大きめで、かつ、色分けされて表示
される。
Further, on the left side on the near side of the display surface of the LCD 22, launcher buttons 22E and 22F for starting frequently used software with one touch are displayed. In this example, the button 22E is for electronic mail and the button 22F is for Internet connection, and a character string indicating the function of the button is displayed on these buttons 22E and 22F. Note that these buttons 2
2E and 22F are also slightly larger and displayed in different colors.

【0022】図5A〜Dは、表示領域22Aに表示され
る質問および回答ボタン22B〜22Dの表示の遷移例
を示すもので、この例においては、ISPと未契約のユ
ーザがISPを選択するまでの様子を示すものである。
FIGS. 5A to 5D show transition examples of the display of the question and answer buttons 22B to 22D displayed in the display area 22A. In this example, until the user who has not yet contracted with the ISP selects the ISP. It shows the state of.

【0023】すなわち、パーソナルコンピュータ10の
電源を入れると、HDD14からRAM13にOSがロ
ードされて立ち上がり、タッチパッド入力部20には、
例えば図4に示すように、標準の表示が行われる。
That is, when the power of the personal computer 10 is turned on, the OS is loaded from the HDD 14 to the RAM 13 and started up.
For example, as shown in FIG. 4, a standard display is performed.

【0024】そして、メールボタン22Eあるいはイン
ターネットボタン22Fに触れると、今の場合、ISP
と未契約なので、図5Aに示すように、表示領域22A
に、ISPについてのコメントが表示されるとともに、
ISPとの契約の質問が表示される。また、この質問に
対する回答は、「はい」、「いいえ」のどちらかとなる
ので、ボタン22B、22Dに、[はい]、[いいえ]
の文字が表示されるとともに、回答に困ったときのため
に、ボタン22Cに[困った]が表示される。
When the user touches the mail button 22E or the Internet button 22F, in this case, the ISP
5A, as shown in FIG. 5A.
Will display a comment about the ISP,
The question of contract with the ISP is displayed. Since the answer to this question is either "yes" or "no", the buttons 22B and 22D indicate "Yes" or "No".
Is displayed, and [Troubled] is displayed on the button 22C in case of having trouble answering.

【0025】そして、どのISPとも契約していないの
で、[いいえ]ボタン22Dに触れると、図5Bに示す
ように、表示領域22Aに、希望するISPがあるかど
うかの質問が表示されるとともに、ボタン22B、22
Dに、[はい]、[いいえ]の文字が表示され、ボタン
22Cに[困った]の文字が表示される。
Since no contract has been made with any ISP, if the user touches the [No] button 22D, a question as to whether or not the desired ISP is present is displayed in the display area 22A as shown in FIG. 5B. Button 22B, 22
D displays the characters [Yes] and [No], and the button 22C displays the character [Trouble].

【0026】そこで、この質問に対して、ユーザが[は
い]ボタン22Bに触れると、例えば図5Cの左側に示
すように、表示領域22Aに、ISPの名称(社名、愛
称など)が例えば3社分だけ表示されるとともに、その
表示された名称の中に、希望するISPがあるかどうか
の質問が表示される。
In response to this question, when the user touches the [Yes] button 22B, for example, as shown on the left side of FIG. 5C, the ISP name (company name, nickname, etc.) In addition to displaying the minutes, a question is displayed as to whether or not the desired ISP is included in the displayed name.

【0027】そして、希望するISPがないときには、
[いいえ]ボタン22Dに触れると、次の3社分の名称
が表示領域22Aに表示される。こうして、[いいえ]
ボタン22Dに触れるごとに、3社分ずつISPの名称
が表示されていく。
When there is no desired ISP,
When the user touches the [No] button 22D, the names of the following three companies are displayed in the display area 22A. Thus, [No]
Each time the button 22D is touched, the names of the ISPs for three companies are displayed.

【0028】そこで、希望するISPの名称が表示され
たとき、[はい]ボタン22Bに触れると、この[は
い]ボタン22Bに触れたときに表示されていたISP
の名称のうち、第1番目のISPの名称と、このISP
を希望するかどうかの質問が、表示領域22Aに表示さ
れるとともに、ボタン22B〜22Dが表示される。そ
して、以後、[いいえ]ボタン22Dに触れるごとに、
その3社の名称が1社分ずつ順に変更されていく。
When the name of the desired ISP is displayed and the user touches the [Yes] button 22B, the ISP displayed when the user touches the [Yes] button 22B is displayed.
Of the first ISP and the name of this ISP
Is displayed in the display area 22A and buttons 22B to 22D are displayed. And thereafter, every time the [No] button 22D is touched,
The names of the three companies are changed one by one in order.

【0029】そして、希望するISPの名称が表示され
たとき、[はい]ボタン22Bに触れると、例えば図5
Dに示すように、そのISPとの契約の処理に進んでい
いかどうかの質問が表示される。そこで、[はい]ボタ
ン22Bに触れると、以後、処理は、その選択されたI
SPとの契約の処理に移る。なお、この契約の処理は、
LCD17およびキーボード15を使用して行われる。
Then, when the name of the desired ISP is displayed and the user touches the [Yes] button 22B, for example, FIG.
As shown in D, a question is displayed as to whether or not to proceed with the processing of the contract with the ISP. Then, when the [Yes] button 22B is touched, the processing thereafter proceeds to the selected I
Move on to processing of contract with SP. The processing of this contract
This is performed using the LCD 17 and the keyboard 15.

【0030】また、例えば図5Bの状態で、特に希望す
るISPがない場合には、[いいえ]ボタン22Dに触
れることになるが、このときには、例えば図5Cの右側
に示すように、表示領域22Aに、1か月に負担するこ
とのできる金額が、例えば3種類だけ表示されるととも
に、その表示された金額の中に、希望する金額があるか
どうかの質問が表示される。
For example, in the state of FIG. 5B, if there is no particularly desired ISP, the user touches the [No] button 22D. At this time, for example, as shown on the right side of FIG. In addition, for example, only three types of amounts that can be paid in one month are displayed, and a question is displayed as to whether the displayed amount includes a desired amount.

【0031】そして、以後、ISPを選択した場合と同
様にして1か月あたりの負担額が決定される。また、同
様にして1か月あたりのインターネットの予定ないし予
想される接続時間などが決定される。
Then, thereafter, the burden per month is determined in the same manner as when the ISP is selected. In the same manner, a scheduled or expected connection time of the Internet per month is determined.

【0032】そして、このようにしてISPを選択する
ための条件が揃うと、その条件を満たすISPについ
て、図5Cの左側に示すように、表示領域22Aに、条
件を満たすISPの名称が3社分だけ表示されるととも
に、その表示された名称の中に、希望するISPがある
かどうかの質問が表示される。そして、以後、希望する
ISPがあったときと同様の処理が実行されてISPが
選択され、そのISPとの契約が行われる。
When the conditions for selecting the ISPs are prepared in this way, for the ISPs that satisfy the conditions, as shown on the left side of FIG. In addition to displaying the minutes, a question is displayed as to whether or not the desired ISP is included in the displayed name. Then, thereafter, the same processing as when there is a desired ISP is executed, an ISP is selected, and a contract with the ISP is made.

【0033】以上のようにしてISPとの契約を終了す
ると、以後、メールボタン22Eあるいはインターネッ
トボタン22Fに触れても、図5により説明したISP
との契約の処理には進まず、メールあるいはインターネ
ットの接続となる。
When the contract with the ISP is terminated as described above, even if the mail button 22E or the Internet button 22F is touched thereafter, the ISP described with reference to FIG.
It does not proceed to the processing of the contract with E-mail, but is connected by e-mail or the Internet.

【0034】すなわち、ISPとの契約がすでに行われ
ている場合に、メールボタン22Eに触れると、メール
ソフトが立ち上がり、以後、そのメールソフトによりメ
ールの受信あるいは送信が実現される。また、ISPと
の契約がすでに行われている場合に、インターネットボ
タン22Fに触れると、契約しているISPに接続され
るとともに、ブラウザが立ち上がり、以後、そのブラウ
ザによりインターネットのウェブページを閲覧できるよ
うになる。
That is, when the contract with the ISP has already been made, if the mail button 22E is touched, the mail software starts up, and thereafter, the reception or transmission of the mail is realized by the mail software. Also, if a contract with the ISP has already been made, touching the Internet button 22F connects to the contracted ISP and starts a browser, so that the browser can be used to browse Internet web pages. become.

【0035】なお、表示領域22Aに表示された質問に
ついて、質問の意味がわからなかったり、回答に困った
りした場合に、[困った]ボタン22Cに触れると、あ
らかじめ用意されている質問が表示領域22Aに表示さ
れる。そして、その質問に対して、やはり[はい]ボタ
ン22Bあるいは[いいえ]ボタン22Dに触れて回答
していくと、その困りごとに対して質問や指示あるいは
ヒントなどが順に階層式に表示されていき、その困りご
とが解決される。
When the meaning of the question displayed in the display area 22A is not understood or the answer is troubled, if a [troubled] button 22C is touched, a prepared question is displayed in the display area 22A. 22A is displayed. When the user answers the question by touching the [Yes] button 22B or the [No] button 22D, the question, the instruction, the hint, and the like are sequentially displayed in a hierarchical manner in response to the trouble. That trouble is solved.

【0036】しかし、どのようにしても解決できないと
きには、表示領域22Aにサポートダイヤルの電話番号
が表示されるとともに、「こちらにお問い合わせ下さ
い。」と表示される。
However, if the problem cannot be solved in any way, the telephone number of the support dial is displayed in the display area 22A, and "Please contact here" is displayed.

【0037】例えば、画面がフリーズした場合には、
[困った]ボタン22Cに触れると、表示領域22Aに
フリーズから抜け出すための指示が表示される。そし
て、指示通りに操作をしても、解決されない場合には、
一般に電源を切ることになるが、その場合には、表示領
域22Aに、例えば、電源を切ります。電源を切るに
は、電源スイッチを押し続けます。一緒にカウントダウ
ンしますから、[はい]ボタンに触れてから電源スイッ
チを押し続けて下さい。ような指示が表示される。
For example, if the screen freezes,
When the user touches the [worried] button 22C, an instruction to escape from the freeze is displayed in the display area 22A. If the operation is not resolved even if you follow the instructions,
Generally, the power is turned off. In this case, for example, the power is turned off in the display area 22A. To turn off the power, press and hold the power switch. Count down together, so touch the [Yes] button and keep pressing the power switch. Such an instruction is displayed.

【0038】あるいは、電源用の電池の残量が少なくな
った場合には、例えば、あらかじめ用意してあるキャラ
クタ(マスコット)の画像が、表示領域22Aを動きま
わってユーザの注意をひき、ユーザが[困った]ボタン
22Cに触れると、表示領域22Aに、電池が切れま
す。電源コードをつないで下さい。のような表示が行わ
れるとともに、その表示文の下をキャラクタが動きまわ
る。そして、電源コードをつなぐと、キャラクタが消え
る。
Alternatively, when the remaining amount of the power supply battery becomes low, for example, an image of a character (mascot) prepared in advance moves around the display area 22A to draw the user's attention, If you touch the [Troubled] button 22C, the battery runs out in the display area 22A. Connect the power cord. Is displayed, and the character moves under the display sentence. Then, when the power cord is connected, the character disappears.

【0039】つまり、キャラクタが表示領域22Aを動
きまわった場合には、[困った]ボタン22Cに触れる
ことで、トラブルが回避される。
That is, when the character moves around the display area 22A, the trouble is avoided by touching the [worried] button 22C.

【0040】こうして、困りごとやトラブルなども、表
示領域22Aの表示と、[はい]ボタン22B、[困っ
た]ボタン22Cおよび[いいえ]ボタン22Dにより
解決される。
Thus, troubles and troubles can be solved by the display of the display area 22A and the "Yes" button 22B, the "Trouble" button 22C and the "No" button 22D.

【0041】 表示にリンクしたボタン機能(その
2) これも、タッチパネル21の入力と、LCD22の表示
とを関連付けるものであるが、処理内容を示すボタンに
触れるようした場合である。
Button Function Linked to Display (No. 2) This is also for associating the input on the touch panel 21 with the display on the LCD 22, but when touching a button indicating the processing content.

【0042】すなわち、例えばOSの終了を指示したと
き、例えば図6に示すように、LCD22には、以後の
処理を示すボタン[電源を切る]、[再起動する]、
[キャンセル]が表示される。そして、これらボタンの
どれかに触れると、対応した処理が実行される。
That is, for example, when an instruction to end the OS is given, for example, as shown in FIG. 6, the LCD 22 has buttons [power off], [restart],
[Cancel] is displayed. Then, when one of these buttons is touched, the corresponding process is executed.

【0043】 パッド入力を伴わない表示機能 これは、LCD22が、補助的な表示を行うようにした
場合である。すなわち、この場合には、電源用の電池
(図示せず)の残量、HDD14や日本語FEPの動作
状態などが、LCD22に表示される。
Display Function without Pad Input This is a case where the LCD 22 performs an auxiliary display. That is, in this case, the remaining amount of the power supply battery (not shown), the operating state of the HDD 14 and the Japanese FEP, and the like are displayed on the LCD 22.

【0044】 表示を伴わないボタン機能 これは、タッチパネル21を、LCD17の表示に対す
るポインティングデバイスとして使用する場合である。
したがって、一般のタッチパッドと同様に座標の入力を
行うことができる。
Button Function without Display This is a case where the touch panel 21 is used as a pointing device for display on the LCD 17.
Therefore, coordinates can be input in the same manner as a general touchpad.

【0045】〔まとめ〕以上のように、上述のタッチパ
ッド入力部20によれば、LCD22に質問およびその
回答が表示されたとき、その回答に触れると、これがタ
ッチパネル21により入力されるので、年配者や初心者
などであっても、容易に回答することができる。特に、
表示領域22Aにおける質問の文字サイズや回答を選択
するボタン22B〜22Dは、十分な大きさとすること
ができるので、見やすくなるとともに、誤操作を減らす
ことができる。
[Summary] As described above, according to the above-mentioned touch pad input unit 20, when a question and its answer are displayed on the LCD 22, when the answer is touched, this is input through the touch panel 21. Even beginners and beginners can easily answer. In particular,
The buttons 22B to 22D for selecting the character size and answer of the question in the display area 22A can be made large enough, so that they can be easily viewed and erroneous operations can be reduced.

【0046】さらに、ボタン22E、22Fに触れたと
きに起動されるソフトウエアは、任意に設定できるの
で、使い勝手がよくなる。
Further, the software to be started when the buttons 22E and 22F are touched can be arbitrarily set, so that the usability is improved.

【0047】なお、上述においては、[はい]ボタン2
2Bおよび[いいえ]ボタン22Dにより表示領域22
Aに表示された質問に回答する場合であるが、カーソル
移動用のボタンおよび決定用のボタンを表示し、それら
のボタンに触れたとき、対応する処理を実行するように
もできる。
In the above description, the [Yes] button 2
2B and the [No] button 22D allow the display area 22 to be displayed.
When answering the question displayed in A, a button for cursor movement and a button for determination may be displayed, and when these buttons are touched, corresponding processing may be executed.

【0048】〔この明細書で使用している略語の一覧〕 BIOS:Basic Input/Output System CPU :Central Processing Unit FEP :Front End Processor GUI :Graphical User Interface HDD :Hard Disk Drive ISP :Internet Service Provider OS :Operating System RAM :Random Access Memory ROM :Read Only Memory[List of abbreviations used in this specification] BIOS: Basic Input / Output System CPU: Central Processing Unit FEP: Front End Processor GUI: Graphical User Interface HDD: Hard Disk Drive ISP: Internet Service Provider OS: Operating System RAM: Random Access Memory ROM: Read Only Memory

【0049】[0049]

【発明の効果】この発明によれば、年配者や初心者など
であっても、質問に容易に回答することができる。ま
た、その質問も見やすくなるとともに、回答時の誤操作
を減らすことができる。さらに、使い勝手を改善するこ
ともできる。
According to the present invention, even an elderly person or a beginner can easily answer a question. In addition, the question can be easily viewed, and erroneous operations at the time of answer can be reduced. Further, usability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一形態の一部を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a part of one embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一形態を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view illustrating one embodiment of the present invention.

【図4】この発明における表示例を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing a display example according to the present invention.

【図5】この発明における表示の遷移例を示す平面図で
ある。
FIG. 5 is a plan view showing a transition example of display according to the present invention.

【図6】この発明における他の表示例を示す平面図であ
る。
FIG. 6 is a plan view showing another display example according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ノート型パーソナルコンピュータ、11…CP
U、12…ROM、13…RAM、14…HDD、15
…キーボード、16…LCDコントローラ、17…LC
D、18…モデム、19…システムバス、20…タッチ
パッド入力部、21…タッチパネル、22…カラーLC
D、23および24…ドライバ、31…本体、32…蓋
体、LN…電話回線
10: notebook personal computer, 11: CP
U, 12: ROM, 13: RAM, 14: HDD, 15
... keyboard, 16 ... LCD controller, 17 ... LC
D, 18: Modem, 19: System bus, 20: Touch pad input unit, 21: Touch panel, 22: Color LC
D, 23 and 24: Driver, 31: Main body, 32: Lid, LN: Telephone line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 680 G09G 3/20 680D 691 691D 3/36 3/36 Fターム(参考) 5B087 AA09 CC02 DE03 5C006 AA03 AF38 AF78 BB11 EC02 FA00 FA03 5C080 AA10 BB07 DD13 EE01 GG02 JJ01 JJ02 JJ06 5E501 AA03 AB16 BA03 BA05 BA11 CA04 CB02 CB05 EA05 EA10 FA02 FA03 FA43 FB28 5G435 AA00 BB12 GG00 LL08 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 3/20 680 G09G 3/20 680D 691 691D 3/36 3/36 F-term (Reference) 5B087 AA09 CC02 DE03 5C006 AA03 AF38 AF78 BB11 EC02 FA00 FA03 5C080 AA10 BB07 DD13 EE01 GG02 JJ01 JJ02 JJ06 5E501 AA03 AB16 BA03 BA05 BA11 CA04 CB02 CB05 EA05 EA10 FA02 FA03 FA43 FB28 5G435 AA00 BB12 GG00 LL08

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メインの表示デバイスと、 このメインの表示デバイスとは別のサブの表示デバイス
と、 このサブの表示デバイスの表示面上に積層された透過型
のタッチパネルとを有し、 上記サブの表示デバイスに、上記メインの表示デバイス
には表示しない事項および操作部を表示するとともに、 上記タッチパネル越しに、上記表示された操作部を操作
したとき、その操作された操作部に割り当てられている
処理を実行するようにしたパーソナルコンピュータ。
1. A display device comprising: a main display device; a sub display device different from the main display device; and a transmissive touch panel stacked on a display surface of the sub display device. In the display device, items and operation units not displayed on the main display device are displayed, and when the displayed operation unit is operated through the touch panel, the operation unit is assigned to the operated operation unit. A personal computer that performs processing.
【請求項2】請求項1に記載のパーソナルコンピュータ
において、 上記パーソナルコンピュータは、ノート型パーソナルコ
ンピュータであり、 上記サブの表示デバイスはLCDであり、 上記LCDおよび上記タッチパネルは、コンピュータ本
体の上面において、キーボードの手前に配置されている
ようにしたパーソナルコンピュータ。
2. The personal computer according to claim 1, wherein the personal computer is a notebook personal computer, the sub display device is an LCD, and the LCD and the touch panel are provided on an upper surface of a computer main body. A personal computer arranged in front of the keyboard.
【請求項3】請求項1あるいは請求項2に記載のパーソ
ナルコンピュータにおいて、 上記操作部は、肯定を意味するボタンおよび否定を意味
するボタンであるようにしたパーソナルコンピュータ。
3. The personal computer according to claim 1, wherein the operation unit is a button that indicates affirmation and a button that indicates negation.
JP2000319277A 2000-10-19 2000-10-19 Personal computer Pending JP2002132409A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319277A JP2002132409A (en) 2000-10-19 2000-10-19 Personal computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319277A JP2002132409A (en) 2000-10-19 2000-10-19 Personal computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132409A true JP2002132409A (en) 2002-05-10

Family

ID=18797767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319277A Pending JP2002132409A (en) 2000-10-19 2000-10-19 Personal computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132409A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267135A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Yamaha Corp Parameter editing apparatus and signal processing apparatus
KR100896129B1 (en) 2008-10-14 2009-05-07 허윤석 Notebook computer having touch screen on palm rest area and control method thereof
JP2017513149A (en) * 2014-04-10 2017-05-25 アイビー コリア リミテッドIB Korea Ltd. Biometric sensor for touch-enabled devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267135A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Yamaha Corp Parameter editing apparatus and signal processing apparatus
KR100896129B1 (en) 2008-10-14 2009-05-07 허윤석 Notebook computer having touch screen on palm rest area and control method thereof
JP2017513149A (en) * 2014-04-10 2017-05-25 アイビー コリア リミテッドIB Korea Ltd. Biometric sensor for touch-enabled devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6680677B1 (en) Proximity detector to indicate function of a key
US8560947B2 (en) Touch screen with user interface enhancement
KR100818043B1 (en) Method and system for key configuration of terminal, and keypad to allow reconfiguration
US20160004329A1 (en) Versatile keyboard input and output device
US9411496B2 (en) Method for operating user interface and recording medium for storing program applying the same
JP4084582B2 (en) Touch type key input device
US20050024341A1 (en) Touch screen with user interface enhancement
US20050114825A1 (en) Laptop computer including a touch-sensitive display and method of driving the laptop computer
JP2003140804A (en) Information processor
US20080303795A1 (en) Haptic display for a handheld electronic device
US20030080947A1 (en) Personal digital assistant command bar
US20050104855A1 (en) Double side transparent keyboard for miniaturized electronic appliances
US7479943B1 (en) Variable template input area for a data input device of a handheld electronic system
US20080062016A1 (en) Interactive Sequential Key System to Input Characters on Small Keypads
EP2000885A1 (en) Haptic display for a handheld electronic device
TWI386010B (en) Mobile terminal
JPH09134274A (en) Image display unit
Nordgren Development of a Touch Screen Interface for Scania Interactor
US20070008293A1 (en) Touch sensitive device and display
JP2011134127A (en) Information processor and key input method
US8245158B1 (en) System and method for providing a keyboard type interface for a computing device
US20080211698A1 (en) Keyboard with Variable Markings and Layouts
JP2002132409A (en) Personal computer
US20070018963A1 (en) Tablet hot zones
US20070103448A1 (en) Adaptable keyboard for a tablet PC

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090610