JP2002132117A - Copying system - Google Patents

Copying system

Info

Publication number
JP2002132117A
JP2002132117A JP2001245742A JP2001245742A JP2002132117A JP 2002132117 A JP2002132117 A JP 2002132117A JP 2001245742 A JP2001245742 A JP 2001245742A JP 2001245742 A JP2001245742 A JP 2001245742A JP 2002132117 A JP2002132117 A JP 2002132117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
module
data
unit
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001245742A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyoji Komi
恭治 小見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001245742A priority Critical patent/JP2002132117A/en
Publication of JP2002132117A publication Critical patent/JP2002132117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system which has the functions, operability and cost effectiveness equivalent to those of copying machines of an all-in-one type, enables the reduction of unit weights, the differentiation and specialization of production sites and the ease of improvement, design change, etc., enables the reduction of useless costs requiring for useless functions, partial modification and upgrading and reduces the users' cost sharing in case of the occurrence of non-repairable faulty portions. SOLUTION: This copying system has a scanner scanner module 100 which has an image reading section 101, a first data input/output section 102, a first electric power supply section 103 and a first synchronizing signal generation section 104 and is formed as one casing, a printer module 200 which has an image forming section 201, a second data input/output section 202, a second electric power supply section 203 and a second synchronizing signal generation section 204 and is formed as one casing and a system control module 300 which has a third data input/output section 301 and a system control module 300 and is formed as one casing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿画像を画素に
分解して読み取り、記録紙上に画像形成を行う複写シス
テムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copying system in which a document image is read after being decomposed into pixels and an image is formed on a recording sheet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より原稿画像を画素に分解して読み
取り、記録紙上に画像形成を行う複写システムが種々提
案されている。典型的な複写システムとしては、デジタ
ル複写機がある。デジタル複写機は、大別して、原稿画
像を画素に分解して読み取るスキャナ部と、読み取った
画像データを記録紙上に出力するプリンタ部から構成さ
れており、これらスキャナ部およびプリンタ部が1つの
筐体に一体化して収納されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various copying systems have been proposed in which a document image is decomposed into pixels and read, and an image is formed on recording paper. A typical copying system is a digital copying machine. A digital copying machine is roughly divided into a scanner unit for reading a document image by decomposing the original image into pixels, and a printer unit for outputting the read image data on recording paper. It is housed in one.

【0003】また、従来のデジタル複写機では、複写機
内部の論理アーキテクチャは十分にモジュール化されて
いるものの、スキャナ部とプリンタ部が物理的に一体と
なって始めて複写機能が達成される構成となっている。
Further, in the conventional digital copying machine, although the logical architecture inside the copying machine is sufficiently modularized, the copying function is achieved only when the scanner unit and the printer unit are physically integrated. Has become.

【0004】一方、近年、画像処理技術・各種画像形成
装置・通信制御技術の向上によって、単独の製品として
開発されたスキャナ、プリンタ、コンピュータ等を組み
合わせて、スキャナで読み取った画像データをプリンタ
で出力することにより、複写機として利用可能な複写シ
ステムが開発されている。
On the other hand, in recent years, with the improvement of image processing technology, various image forming apparatuses, and communication control technology, a scanner, a printer, a computer, etc. developed as a single product are combined, and image data read by the scanner is output by the printer. As a result, a copying system that can be used as a copying machine has been developed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
デジタル複写機によれば、スキャナ部およびプリンタ部
を1つの筐体に一体化して収納した一体型複写機である
ため、以下のような問題点があった。
However, according to the conventional digital copying machine, since the scanner unit and the printer unit are integrated and housed in one housing, the following problems arise. was there.

【0006】第1に、複写機の小型化が進んでいるもの
の、パーソナル機を除く、一般的な複写機では、複写機
全体のサイズおよび重量が大きくなるため、運搬時の単
位重量軽減といった販売、廃棄処理者の要請に対して容
易に応えられないという問題点があった。
First, although the size of copiers has been reduced, general copiers other than personal machines have increased in size and weight as a whole, and are therefore sold to reduce the unit weight during transportation. However, there is a problem that it is not possible to easily respond to the request of the disposal operator.

【0007】第2に、全ての構成部分を生産工場で一体
化する必要があるため、生産拠点の分化・専門化といっ
た生産面の効率化の妨げになるという問題点があった。
Second, since all the components must be integrated in a production factory, there is a problem that efficiency of production is hindered such as differentiation and specialization of production bases.

【0008】第3に、例え部分的な改善、設計変更であ
っても必然的に複写機全体の生産工程変更となるため、
改善、設計変更等が行いにくく、社会ニーズに対して迅
速な対応をとりにくいという問題点があった。
Third, even a partial improvement or design change necessarily involves a change in the production process of the entire copying machine.
There was a problem that it was difficult to make improvements and design changes, and it was difficult to quickly respond to social needs.

【0009】第4に、多様なユーザ要望に対応し、かつ
生産・流通コストを最適化するためには少数種類の複写
機に数多くの機能を盛り込まざるを得ないため、特定の
ユーザにとっては冗長で無駄な機能を含むことになり、
無駄な費用がかかるという問題点があった。また、部分
変更グレードアップが効かないという不都合もあった。
Fourth, in order to meet various user demands and optimize production and distribution costs, a large number of functions must be incorporated into a small number of types of copying machines. And useless features,
There was a problem that a wasteful cost was required. In addition, there was an inconvenience that the partial change upgrade was not effective.

【0010】第5に、複写機の一部に修理できない故障
部分が発生した場合、他の部分が使用可能でも複写機全
体を買い換える必要があり、ユーザのコスト負担が大き
くなるという問題点があった。
Fifth, when an unrepairable failure occurs in a part of the copying machine, it is necessary to replace the entire copying machine even if other parts are usable, resulting in a problem that the cost burden on the user increases. Was.

【0011】一方、単独の製品として開発されたスキャ
ナ、プリンタ、コンピュータ等を組み合わせた複写シス
テムによれば、上記第1〜第5の問題点を低減すること
ができるものの、一体型の複写機と比較してシステム全
体のコストが高くなる、必要な設置スペースが大きくな
る、操作性が低下する、バッファメモリが必要となる、
ファースト・コピー・タイムが長くなる等の問題点があ
るため、一体型の複写機と等価に論ずることはできず、
一体型の複写機に代わるものではない。
On the other hand, according to a copying system which combines a scanner, a printer, a computer, and the like developed as a single product, the above first to fifth problems can be reduced, but an integrated copying machine can be used. In comparison, the cost of the entire system is higher, the required installation space is larger, the operability is reduced, a buffer memory is required,
Because there are problems such as a long first copy time, it cannot be discussed equivalently to an integrated copying machine.
It is not a substitute for an integrated copier.

【0012】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、一体型の複写機と等価の機能・操作性・経済性を有
し、かつ、単位重量軽減、生産拠点の分化・専門化、改
善・設計変更等の容易化を可能とし、無駄な機能にかか
る無駄な費用の低減、部分変更グレードアップを可能と
し、修理できない故障部分が発生した場合のユーザのコ
スト負担を低減することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and has functions, operability, and economic efficiency equivalent to those of an integrated copying machine, reduces unit weight, differentiates and specializes production bases, The purpose is to make it easy to make improvements and design changes, to reduce unnecessary costs for useless functions, to upgrade partial changes, and to reduce the user's cost burden in the event of a failure that cannot be repaired. And

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、原稿画像を画素に分解して読み取る画像
読取手段と、画像データおよび各種制御データの入出力
インターフェースである第1データ入出力手段と、電力
を供給する第1電力供給手段と、第1の周波数信号を発
生する第1同期信号発生手段とを有し、独立した1個の
筐体として形成されたスキャナモジュールと、画像デー
タを記録媒体上に永久可視像として形成し、出力する画
像形成手段と、画像データおよび各種制御データの入出
力インターフェースである第2データ入出力手段と、電
力を供給する第2電力供給手段と、第2の周波数信号を
発生する第2同期信号発生手段とを有し、独立した1個
の筐体として形成されたプリンタモジュールと、画像デ
ータおよび各種制御データの入出力インターフェースで
ある第3データ入出力手段と、スキャナモジュールおよ
びプリンタモジュールを同期して動作させるコマンドを
発行するシステム制御手段とを有し、独立した1個の筐
体として形成されたシステム制御モジュールとを備えた
複写システムを提供するものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image reading means for reading a document image by decomposing the image into pixels, and a first data which is an input / output interface for image data and various control data. A scanner module having an input / output unit, a first power supply unit for supplying power, and a first synchronization signal generation unit for generating a first frequency signal, the scanner module being formed as one independent housing; Image forming means for forming and outputting image data as a permanent visible image on a recording medium, second data input / output means for inputting / outputting image data and various control data, and second power supply for supplying power Means, a printer module formed as a single independent housing having second synchronization signal generating means for generating a second frequency signal, image data and various controls. A system formed as a single independent housing having third data input / output means as a data input / output interface and system control means for issuing commands for operating the scanner module and the printer module in synchronization. And a copying system including a control module.

【0014】なお、前述したシステム制御モジュールの
筐体は、スキャナモジュールの筐体或いはプリンタモジ
ュールの筐体と一体的に形成されていることが望まし
い。
It is desirable that the casing of the system control module described above is formed integrally with the casing of the scanner module or the casing of the printer module.

【0015】[0015]

【作用】本発明の複写システムは、スキャナモジュール
或いはプリンタモジュールと一体構成されたシステム制
御モジュールのコマンドに基づいて、スキャナモジュー
ル内の画像読取手段が原稿画像を画素に分解して読み取
り、第1同期信号発生手段が発生する第1の周波数信号
に同期して第1データ入出力手段を介して画像データを
スキャナモジュールの外部へ出力する。
According to the copying system of the present invention, the image reading means in the scanner module separates and reads the original image into pixels based on the command of the system control module integrated with the scanner module or the printer module, and performs the first synchronization. The image data is output to the outside of the scanner module via the first data input / output unit in synchronization with the first frequency signal generated by the signal generation unit.

【0016】また、システム制御モジュールのコマンド
に基づいて、スキャナモジュールとは別体をなすプリン
タモジュールが、第2同期信号発生手段が発生する第2
の周波数信号に同期して第2データ入出力手段を介して
画像データを取り込み、画像形成手段が画像データに基
づいて記録媒体上に永久可視像を形成する。
Further, based on a command of the system control module, a printer module separate from the scanner module is provided with a second synchronizing signal generating means.
The image data is fetched via the second data input / output unit in synchronization with the frequency signal of (i), and the image forming unit forms a permanent visible image on a recording medium based on the image data.

【0017】従って、上記のスキャナモジュールおよび
プリンタモジュールは、それぞれ独立に生産、検査、出
荷が可能となり、これを分割梱包することにより単位重
量低減が図れ、独立の流通経路でユーザに届けることが
可能となる。また、これら2体のモジュールを接続すれ
ば、直ちに複写システムが実現でき、さらに一方が寿命
に至ったときには当該モジュールのみを廃棄し、新しい
ものと交換可能であり、また、負荷の変動に対して相応
のコスト負担でシステムを再構成することが可能とな
る。
Therefore, the above-mentioned scanner module and printer module can be produced, inspected, and shipped independently of each other. By dividing and packing these, the unit weight can be reduced, and the modules can be delivered to the user through independent distribution channels. Becomes In addition, if these two modules are connected, a copying system can be realized immediately, and when one of them reaches the end of its life, only the module concerned is discarded and replaced with a new one. The system can be reconfigured at a reasonable cost.

【0018】[0018]

〔基本構成要素〕(Basic components)

〔スキャナモジュールの構成および動作〕 〔プリンタモジュールの構成および動作〕 〔システム制御モジュールの構成および動作〕 〔各モジュールの組み合わせ例〕 〔複写システムの具体的構成例〕 の順に図面を参照して詳細に説明する。 [Configuration and Operation of Scanner Module] [Configuration and Operation of Printer Module] [Configuration and Operation of System Control Module] [Example of Combination of Modules] [Specific Configuration Example of Copying System] explain.

【0019】〔基本構成要素〕図1は、本発明の複写シ
ステムの基本構成要素を示すブロック図である。本発明
の複写システムは、スキャナモジュール100、プリン
タモジュール200、システム制御モジュール300の
3つの基本モジュールから構成される。
[Basic Components] FIG. 1 is a block diagram showing the basic components of the copying system of the present invention. The copying system of the present invention includes three basic modules: a scanner module 100, a printer module 200, and a system control module 300.

【0020】スキャナモジュール100は、少なくとも
原稿画像を画素に分解して読み取る画像読取部101
と、画像データおよび各種制御データの入出力インター
フェースである第1データ入出力部102と、電力を供
給する第1電力供給部103と、第1の周波数信号を発
生する第1同期信号発生部104とを有し、独立した1
個の筐体として形成されている。なお、図示を省略する
が、必要に応じて後述する基本画像処理部105および
拡張画像処理部106が付加される。
The scanner module 100 includes an image reading unit 101 for reading at least a document image by decomposing the document image into pixels.
A first data input / output unit 102 serving as an input / output interface for image data and various control data; a first power supply unit 103 for supplying power; and a first synchronization signal generation unit 104 for generating a first frequency signal And independent 1
It is formed as individual housings. Although not shown, a basic image processing unit 105 and an extended image processing unit 106, which will be described later, are added as necessary.

【0021】プリンタモジュール200は、少なくとも
画像データを記録媒体上に永久可視像として形成し、出
力する画像形成部201と、画像データおよび各種制御
データの入出力インターフェースである第2データ入出
力部202と、電力を供給する第2電力供給部203
と、第2の周波数信号を発生する第2同期信号発生部2
04とを有し、独立した1個の筐体として形成されてい
る。ここで、画像形成部201とは、以下の複数手段の
集合体に付した便宜的な名称である。画像形成部201
には、後述する感光体ドラム205、帯電スコロトロン
206、レーザ露光装置207、現像装置208、一次
転写コロトロン209、中間転写ベルト210、二次転
写コロトロン211等のいわゆる画像形成諸要素が含ま
れるものとする。
The printer module 200 includes an image forming unit 201 that forms and outputs at least image data as a permanent visible image on a recording medium, and a second data input / output unit that is an input / output interface for image data and various control data. 202 and a second power supply unit 203 for supplying power
And a second synchronizing signal generator 2 for generating a second frequency signal
04 and is formed as one independent housing. Here, the image forming unit 201 is a convenient name given to an aggregate of the following plural units. Image forming unit 201
Includes image forming elements such as a photosensitive drum 205, a charging scorotron 206, a laser exposure device 207, a developing device 208, a primary transfer corotron 209, an intermediate transfer belt 210, and a secondary transfer corotron 211, which will be described later. I do.

【0022】システム制御モジュール300は、少なく
とも画像データおよび各種制御データの入出力インター
フェースである第3データ入出力部301と、スキャナ
モジュール100およびプリンタモジュール200を同
期して動作させるコマンドを発行するシステム制御部3
02とを有し、独立した1個の筐体として形成されてい
る。但し、システム制御モジュール300の筐体は、ス
キャナモジュール100の筐体或いはプリンタモジュー
ル200の筐体と一体的に形成されることが望ましい。
The system control module 300 issues a command for operating the scanner module 100 and the printer module 200 in synchronization with a third data input / output unit 301 which is an input / output interface for at least image data and various control data. Part 3
02 and is formed as one independent housing. However, it is desirable that the housing of the system control module 300 be formed integrally with the housing of the scanner module 100 or the housing of the printer module 200.

【0023】これら3つの基本モジュールは、後述する
図3、図8、図13にそれぞれ示すように、機構的に互
いに離して配置してもシステムの機能を満足することが
できる構造としてある。本実施例では、運搬単位重量削
減と、システム組み立ての簡便さを両立させるために、
スキャナモジュール100はその筐体を単位として梱包
し、プリンタモジュール200はその上部にシステム制
御モジュール300を固定的にマウントした一体構成と
して、1つの箱に梱包して工場出荷する方式を用いる。
As shown in FIGS. 3, 8, and 13, which will be described later, these three basic modules have a structure capable of satisfying the function of the system even if they are mechanically separated from each other. In this embodiment, in order to achieve both a reduction in transport unit weight and ease of system assembly,
The scanner module 100 is packaged in units of its housing, and the printer module 200 uses a system in which the system control module 300 is fixedly mounted on an upper part thereof and is packaged in one box to be shipped from the factory.

【0024】さらに、基本モジュールを合体したさせた
ときの使い勝手や、美的まとまり方、空間効率といった
ユーザへの配慮、或いは電磁放射、ノイズイミュニテ
ィ、熱放射、メカニカル共振の防止といった技術面の課
題に対処した方式とする。例えば、複写システムを構成
する場合に、少なくとも上記3つの基本モジュールとテ
ーブル(或いは、選択多段給紙装置)を組み合わせる
が、空間効率からするとこれらを縦に積み重ねるのが良
く、またプラテンの高さは900mm乃至1100mm
とすると良好な原稿載置操作性が得られる。また、各種
の操作ボタンはプラテン面と同一面か、それより若干下
面に位置させることで的確なヒューマンインターフェー
スが実現できる。
[0024] Furthermore, considerations to the user such as usability when the basic modules are combined, aesthetic unity, and space efficiency, or technical issues such as prevention of electromagnetic radiation, noise immunity, heat radiation, and mechanical resonance. It will be a method that did. For example, when configuring a copying system, at least the above three basic modules are combined with a table (or a selective multi-stage paper feeder), but from the viewpoint of space efficiency, it is better to stack them vertically, and the height of the platen is 900mm to 1100mm
In this case, good document placement operability can be obtained. In addition, by placing various operation buttons on the same plane as the platen surface or slightly below the platen surface, an accurate human interface can be realized.

【0025】これらを勘案し、本発明の複写システムで
は、基本モジュールは、積み重ね面の投影形状を概ね等
しくして不格好さや、上部に載置されるモジュールの脱
落を回避し、積み重ねたときのプラテン、操作装置面が
上述の位置となるようにした。また、外観性と電磁環境
両立性の観点から、これら基本モジュールを接続するケ
ーブルは極力その本数を減らし、また、その長さが短く
なるように端子位置が互いに近くなるように工夫した。
もっともシステム制御モジュール300は、単に複写機
能のみを実現すれば良い場合には、きわめてコンパクト
に構成することも可能であるため、これを他のモジュー
ルの部分として組み込むのも容易である。この場合に
は、一体化する2つのモジュールの間で、上記の配慮を
すれば良く、本発明の主旨を逸脱するものではない。以
下、各モジュール毎の構成と動作を順を追って説明す
る。
In view of the above, in the copying system of the present invention, the basic module is configured so that the projection shape of the stacking surface is substantially equal to avoid inconvenience and dropping of the module mounted on the upper portion, and the platen at the time of stacking. The operation device surface was set to the above position. Also, from the viewpoint of the appearance and compatibility with the electromagnetic environment, the number of cables connecting these basic modules has been reduced as much as possible, and the terminal positions have been devised so as to shorten the length.
However, the system control module 300 can be configured to be extremely compact if only the copying function is to be realized, so that it can be easily incorporated as a part of another module. In this case, the above considerations may be taken between the two integrated modules without departing from the gist of the present invention. Hereinafter, the configuration and operation of each module will be described in order.

【0026】〔スキャナモジュールの構成および動作〕
図2は、スキャナモジュール100を大きく機能分けし
て示したブロック図である。前述した原稿画像を画素に
分解して読み取る画像読取部101と、画像データおよ
び各種制御データの入出力インターフェースである第1
データ入出力部102と、直流電源装置から成り、電力
を供給する第1電力供給部103と、基本画像処理部1
05と、拡張画像処理部106とに大別して構成され
る。なお、本実施例では、第1の周波数信号を発生する
第1同期信号発生部104を第1データ入出力部102
内に配置してある。これらはスキャナモジュール100
内に全て収納されている。
[Configuration and Operation of Scanner Module]
FIG. 2 is a block diagram showing the functions of the scanner module 100. An image reading unit 101 that reads the original image by decomposing the original image into pixels and a first input / output interface for inputting and outputting image data and various control data.
A data input / output unit 102, a first power supply unit 103 which includes a DC power supply and supplies power, and a basic image processing unit 1
And an extended image processing unit 106. In this embodiment, the first synchronizing signal generator 104 for generating the first frequency signal is replaced with the first data input / output unit 102.
It is located inside. These are the scanner module 100
All are stored inside.

【0027】画像読取部101は、カラー撮像デバイス
101a、アナログ/デジタル変換器(以下、A/D変
換器と記載する)101b、シェーディング補正回路1
01c、サンプリング位置ずれ補償回路101dとから
構成される。
The image reading unit 101 includes a color image pickup device 101a, an analog / digital converter (hereinafter, referred to as an A / D converter) 101b, and a shading correction circuit 1.
01c, and a sampling position deviation compensating circuit 101d.

【0028】第1データ入出力部102は、同一形状・
同一インターフェースを有した複数のSCSIコネクタ
102a、102bと、スキャナ選択的付加装置通信用
光ファイバコネクタ102c、102dと、第1同期信
号発生部104とを有している。
The first data input / output unit 102 has the same shape
It has a plurality of SCSI connectors 102a and 102b having the same interface, optical fiber connectors 102c and 102d for scanner selective additional device communication, and a first synchronization signal generator 104.

【0029】基本画像処理部105は、空間フィルタ回
路105a、変倍回路105b、色処理回路105c、
階調処理回路105d、画像付加回路105e、像域自
動分離回路105f、カラー原稿自動検知回路105
g、有価証券検知回路105hとから構成される。
The basic image processing unit 105 includes a spatial filter circuit 105a, a scaling circuit 105b, a color processing circuit 105c,
Gradation processing circuit 105d, image adding circuit 105e, automatic image area separation circuit 105f, automatic color document detection circuit 105
g, securities detection circuit 105h.

【0030】ここで、空間フィルタ回路105aは、平
滑化処理もしくは鮮鋭化処理を施す。一般に原稿Gが網
点印刷物である場合には前者の処理を施し、文字だけの
原稿の場合には後者の処理を施す。選択はコンソール等
の原稿指定画面で入力するか、或いは像域自動分離回路
105fからの分離結果に依存させる。
Here, the spatial filter circuit 105a performs a smoothing process or a sharpening process. Generally, when the original G is a halftone print, the former process is performed, and when the original is a text-only original, the latter process is performed. The selection is input on a document designation screen such as a console, or depends on the separation result from the automatic image area separation circuit 105f.

【0031】変倍回路105bは、画像を主走査方向に
25%〜400%に変倍させる。なお、副走査方向の複
写変倍は画像読み取り速度(副走査速度)を変えること
で達成している。
The scaling circuit 105b scales the image in the main scanning direction from 25% to 400%. Note that copying magnification in the sub-scanning direction is achieved by changing the image reading speed (sub-scanning speed).

【0032】色処理回路105cは、原稿画像RGB信
号にマスキング処理を施して記録色信号であるC(シア
ン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラッ
ク)画像信号に変換する機能を持つ、さらに文字画像と
濃淡画像とでそれぞれに適した色処理、例えば黒文字部
の純黒化処理等のいわゆる適応的色処理を施す。また、
必要に応じてRGB信号をそのまま第1データ入出力部
102を経由させ、システム制御モジュール300に出
力する。
The color processing circuit 105c has a function of performing masking processing on the original image RGB signals to convert them into C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) image signals which are recording color signals. In addition, color processing suitable for each of the character image and the grayscale image is performed, for example, so-called adaptive color processing such as blackening processing of a black character portion is performed. Also,
The RGB signals are output to the system control module 300 via the first data input / output unit 102 as necessary.

【0033】階調処理回路105dは、8ビットのCM
YKいずれかの画像信号からディザ処理を施し、2ビッ
トの記録画像信号を作る。さらに文字画像と濃淡画像と
でそれぞれに適した階調変換、いわゆる適応的階調処理
を施す。
The gradation processing circuit 105d has an 8-bit CM
Dither processing is performed on any of the YK image signals to generate a 2-bit recording image signal. Further, gradation conversion suitable for each of the character image and the grayscale image, that is, so-called adaptive gradation processing is performed.

【0034】画像付加回路105eは、有価証券の違法
複写に備え、追跡用の小さな紋様データを発生し、原稿
画像データに付加する。
The image adding circuit 105e generates small pattern data for tracking and adds it to the original image data in preparation for illegal copying of securities.

【0035】像域自動分離回路105fは、1枚の原稿
画像上の文字画像部分と濃淡画像部分とを画素単位で識
別し、この結果を空間フィルタ回路105a、色処理回
路105c、および階調処理回路105dに出力する。
The image area automatic separation circuit 105f discriminates a character image portion and a grayscale image portion on one document image on a pixel-by-pixel basis, and uses the result as a spatial filter circuit 105a, a color processing circuit 105c, and a gradation processing section. Output to the circuit 105d.

【0036】カラー原稿自動検知回路105gは、カラ
ー原稿/白黒原稿識別処理を行う。
The color original automatic detection circuit 105g performs a color original / black and white original identification process.

【0037】有価証券検知回路105hは、原稿Gが複
写が禁じられている有価証券か否かを判定する。
The securities detecting circuit 105h determines whether or not the document G is a security whose copying is prohibited.

【0038】拡張画像処理部106は、領域指定画像処
理回路106a、画像編集回路106bから構成され
る。拡張画像処理部106は、ユーザの要望により選択
的に組み込めるようにスキャナモジュール100の外周
近傍に配置してある。
The extended image processing unit 106 includes an area designating image processing circuit 106a and an image editing circuit 106b. The extended image processing unit 106 is arranged near the outer periphery of the scanner module 100 so as to be selectively incorporated according to a user's request.

【0039】図3は、スキャナモジュール100の機構
図を示す。図において、103は第1電力供給部、10
3aは商用電源接続電源プラグ、103bは電源スイッ
チ、107はプラテンガラス、108Sは画像先端基準
位置、108SHはシェーディング補正用白板、108
Bは固体識別用バーコード、109は第1キャリジ、1
10は第2キャリジ、111は原稿照明ランプ、112
a〜112cはそれぞれ第1〜第3ミラー、113は結
像レンズ、114はレンズ光軸、115はキャリジホー
ムセンサ、116は原画走査モータ、116aは駆動ワ
イヤを示す。また、100Sは、スキャナモジュール1
00からシステム制御モジュール300或いはプリンタ
モジュール200へデータを転送するためのラインを示
す。なお、図中に点線で示す400は自動原稿送り装置
を示し、オプションでユーザの選択によって取り付けら
れる。
FIG. 3 shows a mechanism diagram of the scanner module 100. In the figure, reference numeral 103 denotes a first power supply unit, 10
3a is a commercial power connection power plug, 103b is a power switch, 107 is platen glass, 108S is an image tip reference position, 108SH is a white plate for shading correction, 108
B is a bar code for individual identification, 109 is the first carriage, 1
10 is a second carriage, 111 is a document illumination lamp, 112
Reference numerals a to 112c denote first to third mirrors, 113 denotes an imaging lens, 114 denotes a lens optical axis, 115 denotes a carriage home sensor, 116 denotes an original image scanning motor, and 116a denotes a driving wire. 100S is the scanner module 1
A line for transferring data from 00 to the system control module 300 or the printer module 200 is shown. Note that reference numeral 400 shown by a dotted line in the figure denotes an automatic document feeder, which is optionally attached by a user's selection.

【0040】図4は、第1データ入出力部102の構成
要素を示す。本実施例では、この第1データ入出力部1
02において、他のモジュールとの間で必要な通信制御
を行う。図において、151はマイクロプロセッサ(C
PU)、152は割込みコントローラ(INT)、15
3はリード/ライトメモリ(RAM)、154は読み出
し専用メモリ(ROM)、155はタイマカウンタ(T
MR)、156はDMAコントローラ、157は先入れ
先出しメモリ(FIFO:ファースト・イン・ファース
ト・アウト)、158はSCSIコントローラ、159
は光ファイバコネクタ102c、102dのコントロー
ラ、104aは第1同期信号発生部104の水晶発振
子、102BUSはバス、102D、105Dはそれぞ
れ画像データチャンネルを示す。また、図中の160は
センサ、モータ等の入出力回路を示し、400および4
10は光ファイバコネクタ102c、102dを介して
接続された自動原稿送り装置およびフィルムプロジェク
タを示す。
FIG. 4 shows components of the first data input / output unit 102. In the present embodiment, the first data input / output unit 1
At 02, necessary communication control with other modules is performed. In the figure, 151 is a microprocessor (C
PU), 152 is an interrupt controller (INT), 15
3 is a read / write memory (RAM), 154 is a read only memory (ROM), and 155 is a timer counter (T
MR), 156 is a DMA controller, 157 is a first-in first-out memory (FIFO: first in first out), 158 is a SCSI controller, 159
Denotes a controller of the optical fiber connectors 102c and 102d, 104a denotes a crystal oscillator of the first synchronization signal generator 104, 102BUS denotes a bus, and 102D and 105D denote image data channels, respectively. Reference numeral 160 in the figure denotes input / output circuits such as a sensor and a motor.
Reference numeral 10 denotes an automatic document feeder and a film projector connected via optical fiber connectors 102c and 102d.

【0041】以上の構成において、スキャナモジュー
ルの読み取り動作、基本画像処理部の動作、第1デ
ータ入出力部の操作制御機能、第1データ入出力部の
他の機能、拡張画像処理部の動作の順にその動作を説
明する。
In the above configuration, the reading operation of the scanner module, the operation of the basic image processing unit, the operation control function of the first data input / output unit, other functions of the first data input / output unit, and the operation of the extended image processing unit The operation will be described in order.

【0042】スキャナモジュールの読み取り動作 原稿Gはプラテンガラス107に複写面が下、読み取り
開始位置がプラテン左端の画像先端基準位置108Sと
なるように載置される。結像レンズ113は、原稿画像
を撮像デバイス101aの受光面に縮小投影結像する。
撮像デバイス101aは電荷結合素子(CCD)でカラ
ー撮像機能を備え、赤フィルタで覆われた4752画素
1次元配列されたR撮像部、緑フィルタで覆われた47
52画素1次元配列されたG撮像部、青フィルターで覆
われた4752画素1次元配列されたB撮像部が主走査
方向(図3の紙面に鉛直方向)に3列平行に並べられた
構造である。3本の走査線は殆ど近接、具体的には原稿
画像面に換算して4/16mm間隔であるのと等価であ
る。なお、この1次元撮像デバイスによる走査方向を主
走査方向、これと直交する方向を副走査方向と称するこ
とにする。
Reading Operation of Scanner Module The original G is placed on the platen glass 107 such that the copy surface is down and the reading start position is the image leading end reference position 108S at the left end of the platen. The imaging lens 113 forms a reduced projection image of the document image on the light receiving surface of the imaging device 101a.
The imaging device 101a is a charge-coupled device (CCD) and has a color imaging function. The R imaging unit is a one-dimensional array of 4752 pixels covered by a red filter, and the 47 is covered by a green filter.
It has a structure in which a G image pickup unit having a 52-pixel one-dimensional array and a B image pickup unit having a 4752-pixel one-dimensional array covered with a blue filter are arranged in three rows in parallel in the main scanning direction (vertical direction on the paper of FIG. 3). is there. The three scanning lines are almost close, specifically, equivalent to an interval of 4/16 mm in terms of a document image surface. Note that the scanning direction of the one-dimensional imaging device is referred to as a main scanning direction, and a direction orthogonal thereto is referred to as a sub-scanning direction.

【0043】照明ランプ111と第1ミラー112aは
第1キャリジ109にマウントされ、第2ミラー112
bと第3ミラー112cは第2キャリジ110にマウン
トされている。原稿画像を読み取るとき、第1キャリジ
109は副走査速度Vsubで、第2キャリジ110は
Vsub/2の速度で原画走査モータ116および駆動
ワイヤ116aによって光学的共役関係を維持したまま
左端から右端に向かって走査(副走査)駆動される。な
お、原稿走査モータ116にはステッピングモータを使
用している。
The illumination lamp 111 and the first mirror 112a are mounted on the first carriage 109, and the second mirror 112
b and the third mirror 112c are mounted on the second carriage 110. When reading a document image, the first carriage 109 moves from the left end to the right end while maintaining the optical conjugate relationship by the original scanning motor 116 and the driving wire 116a at the sub-scanning speed Vsub, and the second carriage 110 at the speed of Vsub / 2. Scanning (sub-scanning). Note that a stepping motor is used as the document scanning motor 116.

【0044】副走査速度Vsubは、基準速度に対して
1/8倍〜4倍まで1%刻みで可変であり、他のモジュ
ールからのコマンドで任意の速度が選択される。
The sub-scanning speed Vsub is variable from 1/8 to 4 times the reference speed in steps of 1%, and an arbitrary speed is selected by a command from another module.

【0045】次に、図5に示す画像読み取り機構部の速
度線図を参照し、原稿画像走査につてい説明する。第1
キャリジ109は、通常キャリジホームセンサ115の
真下で静止し、待機している。このときのセンサ115
の出力はONである。読み取り走査指令SCANまたは
REQを受信すると、t1で照明ランプ111を点灯
し、モータ116を駆動して副走査方向(図中の右方
向)に走査を開始する。t2時間後、第1キャリジ10
9がキャリジホームセンサ115の検知範囲から外れ、
出力はOFFとなる。この外れる位置が走査基準位置と
して記憶され、位置の校正基準点として用いられる。ま
た、第1データ入出力部102は、画像先端基準位置1
08Sまでの到達時間t5と速度Vsubの要求精度と
を達成すべく最適加速計画を計算し、モータ116のス
テップパルス列を算出する。以降キャリジ速度はこのパ
ルス列で駆動され、画像先端基準位置108Sに至る時
刻および所望の一定速度走査が期待通り達成される。
Next, the scanning of a document image will be described with reference to the velocity diagram of the image reading mechanism shown in FIG. First
The carriage 109 is normally stationary just below the carriage home sensor 115 and is waiting. The sensor 115 at this time
Is ON. Upon receiving the reading scan command SCAN or REQ, the illumination lamp 111 is turned on at t1, and the motor 116 is driven to start scanning in the sub-scanning direction (right direction in the drawing). After t2 hours, the first carriage 10
9 is out of the detection range of the carriage home sensor 115,
The output is turned off. The deviated position is stored as a scanning reference position and used as a position calibration reference point. In addition, the first data input / output unit 102 stores the image tip reference position 1
An optimum acceleration plan is calculated to achieve the arrival time t5 until 08S and the required accuracy of the speed Vsub, and a step pulse train of the motor 116 is calculated. Thereafter, the carriage speed is driven by this pulse train, and the time to reach the image leading edge reference position 108S and desired constant speed scanning are achieved as expected.

【0046】校正基準点を通過した後は、副走査速度の
如何にかかわらず撮像デバイス101aはレンズ113
が投影する各色の画像を主走査線単位で読み取る。これ
は撮像デバイス101aの電荷蓄積時間を一定にするた
めに都合が良い。主走査周期は、図4に示した第1同期
信号発生部104の発生するパルス列周期ts1であ
り、同パルス列はバス102BUSを介して画像読取部
101に接続されている。なお、第1同期信号発生部1
04は、これに水晶発振子104aの原発振周波数を分
周してバス102BUSに出力する。
After passing through the calibration reference point, regardless of the sub-scanning speed, the imaging device 101a
Read the image of each color projected on a main scanning line basis. This is convenient for keeping the charge accumulation time of the imaging device 101a constant. The main scanning cycle is a pulse train cycle ts1 generated by the first synchronization signal generator 104 shown in FIG. 4, and the pulse train is connected to the image reading unit 101 via the bus 102BUS. Note that the first synchronizing signal generation unit 1
The frequency divider 04 divides the frequency of the original oscillation frequency of the crystal oscillator 104a and outputs it to the bus 102BUS.

【0047】撮像デバイス101aの総画素数は475
2個で主走査1ラインを原画換算で16画素/mmに分
解、標本化して読み取り、原稿画像からの画素単位のR
GB反射光に応じたアナログ電圧を出力する。その後、
A/D変換器101bにて8ビットのデジタル信号に変
換(すなわち、256階調に量子化)し、次段の回路に
渡される。
The total number of pixels of the imaging device 101a is 475
Two main scanning lines are decomposed into 16 pixels / mm in terms of the original image, sampled, read out, and read in pixel units from the original image.
An analog voltage corresponding to the GB reflected light is output. afterwards,
The signal is converted into an 8-bit digital signal by the A / D converter 101b (that is, quantized into 256 gradations) and passed to the next-stage circuit.

【0048】上記基準点通過後は、先ず、t3で白基準
板108SHを読み取り、8ビットのデジタル変換値が
シェーディング補正回路101cに記憶される。以降読
み取られた画像データはシェーディング補正が有効に施
されることになる。t4時刻に第1キャリジ109が有
価証券違法複写の追跡、リモードサービスを供するため
の個別識別バーコード板108Bの下を通過するとき、
これを読み取り、画像データはシステム制御モジュール
300に伝送される。
After passing through the reference point, first, the white reference plate 108SH is read at t3, and an 8-bit digital conversion value is stored in the shading correction circuit 101c. Thereafter, the image data read is subjected to shading correction effectively. At time t4, when the first carriage 109 passes under the individual identification bar code plate 108B for providing security piracy tracking and remote service,
This is read, and the image data is transmitted to the system control module 300.

【0049】次に、t5時刻に画像先端基準位置108
Sに達すると、画像読取部101は原稿画像を走査線単
位で読み取り、画像毎の色分解デジタルデータとして順
次次段の基本画像処理部105に出力する。
Next, at the time t5, the image leading edge reference position 108 is set.
Upon reaching S, the image reading unit 101 reads the original image in units of scanning lines, and sequentially outputs the image data to the next basic image processing unit 105 as color-separated digital data for each image.

【0050】A3版原稿画像のすべて、6720走査線
分を読み取り、第1キャリジ109が右端に達し、t6
時刻となったときモータ116を反対方向に回し、ホー
ム位置(センサ115の位置)まで復帰し、停止させ、
次の走査に備える。
All of the A3-size original images are read out for 6,720 scanning lines, the first carriage 109 reaches the right end, and t6
When the time comes, the motor 116 is turned in the opposite direction to return to the home position (the position of the sensor 115) and stop,
Prepare for the next scan.

【0051】基本画像処理部の動作 読み取られた原画RGB画像データは、図2に示すよう
に基本画像処理部105において、空間フィルタ回路1
05a、像域自動分離回路105f、カラー原稿自動検
知回路105g、および有価証券検知回路105hに並
列に入力され、並列処理される。基本画像処理部105
の機能は、2つのカテゴリに分けられる。第1のカテゴ
リは、画像信号を直接操作するのではなく、画像操作を
支援するための機能である。例えば文字領域と階調画像
領域に識別分離する像域分離処理や、原稿サイズ検知処
理や、カラー原稿/白黒原稿識別処理がある。また、こ
のカテゴリの処理には、例えばカラー原稿/白黒原稿識
別処理の如くプラテンガラス107上のすべての原稿画
像情報を調べなくてはならないものがあり、コピー画像
形成に先立って行われ、一般にプレスキャンと称されて
いる。
Operation of Basic Image Processing Unit The basic image processing unit 105 converts the read original RGB image data into a spatial filter circuit 1 as shown in FIG.
05a, the automatic image area separation circuit 105f, the automatic color document detection circuit 105g, and the security detection circuit 105h are input in parallel and processed in parallel. Basic image processing unit 105
Are divided into two categories. The first category is a function for supporting an image operation instead of directly operating an image signal. For example, there are an image area separation process for distinguishing and separating a character region and a gradation image region, a document size detection process, and a color document / black and white document identification process. In this category of processing, for example, there is a processing such as a color original / black and white original identification processing in which all original image information on the platen glass 107 needs to be examined. It is called can.

【0052】第2のカテゴリは、画像信号を操作する処
理で、例えば、空間フィルタ処理、変倍、画像トリミン
グ、像移動、色補正、階調変換といった画像処理であ
る。これらの処理はさらに像域によって共通の処理内容
のもの、例えば変倍と、文字画像部と濃淡画像部の2像
域で異なるもの(例えば階調処理)に分類される。
The second category is processing for operating image signals, for example, image processing such as spatial filter processing, scaling, image trimming, image movement, color correction, and gradation conversion. These processes are further classified into those having common processing contents depending on the image area, for example, variable magnification and different processing (for example, gradation processing) between the two image areas of the character image portion and the grayscale image portion.

【0053】第1カテゴリの処理結果の多くは、システ
ム制御モジュール300に伝達される。これを受けたシ
ステム制御モジュール300はこれに基づいて他の手段
に制御指令を発して画像形成工程を進める。例えば、基
本画像処理部105が白黒原稿であると検知した場合、
基本画像処理部105は第1データ入出力部102を介
してシステム制御モジュール300に伝え、システム制
御モジュール300がプリンタモジュール200にK現
像付勢、CMY現像停止というコマンドを送る。すると
プリンタモジュール200内の第2データ入出力部20
2は後述するK現像装置208Kのみを付勢して他色の
現像を停止して効率的に像形成する。
Many of the processing results of the first category are transmitted to the system control module 300. The system control module 300 that has received the command issues a control command to another unit based on the command and proceeds with the image forming process. For example, when the basic image processing unit 105 detects that the document is a monochrome document,
The basic image processing unit 105 transmits the command to the system control module 300 via the first data input / output unit 102, and the system control module 300 sends a command to the printer module 200 to energize K development and stop CMY development. Then, the second data input / output unit 20 in the printer module 200
No. 2 urges only the K developing device 208K, which will be described later, to stop the development of other colors and efficiently forms an image.

【0054】第2カテゴリの画像処理内容は、第1カテ
ゴリの処理結果によって自動的に付勢される場合と、オ
ペレータによってコンソールから指定入力される場合
と、更にこれらの組み合わせによる場合とがある。これ
らの処理の一例として特定色画像消去処理について記
す。本処理は原稿画像中に含まれる特定の色を消去し、
それ以外の色を保存して記録紙上に画像形成する処理で
あって、本基本画像処理部105に含まれる色処理回路
105cで達成される。なお、特定色は操作者によって
コンソールから入力される。
The image processing content of the second category may be automatically activated by the processing result of the first category, may be specified and input from the console by an operator, or may be a combination of these. A specific color image erasing process will be described as an example of these processes. This process deletes specific colors contained in the original image,
This is processing for storing the other colors and forming an image on recording paper, and is achieved by the color processing circuit 105c included in the basic image processing unit 105. The specific color is input from the console by the operator.

【0055】いずれにしても複写モードにおいては、基
本画像処理部105から入力されたRGB画像信号を最
終的には記録用の信号C、M、Y、Kに変換し、プリン
タモジュール200にこのデータを渡す。
In any case, in the copy mode, the RGB image signal input from the basic image processing unit 105 is finally converted into recording signals C, M, Y, and K, and this data is sent to the printer module 200. give.

【0056】なお、原稿が白黒原稿であると識別された
場合や、黒単色処理コマンドを受けたときはモノクロ化
処理を施し、K信号以外は0が出力される。
When the original is identified as a black and white original or when a monochromatic black processing command is received, monochrome processing is performed, and 0 is output except for the K signal.

【0057】第1データ入出力部の操作制御機能 第1データ入出力部102は、システム制御モジュール
300或いはプリンタモジュール200と所定のプロト
コルで交信して、その指令に基づいて、スキャナモジュ
ール100を原稿画像読み取り付勢制御し、原稿画像デ
ータを出力する。また、スキャナモジュール100内の
すべての手段、および自動原稿送り装置400等の選択
的付加装置を統合的に制御する。
Operation control function of first data input / output unit The first data input / output unit 102 communicates with the system control module 300 or the printer module 200 according to a predetermined protocol, and switches the scanner module 100 based on the command. It controls image reading bias and outputs document image data. In addition, all the units in the scanner module 100 and the optional additional devices such as the automatic document feeder 400 are integrally controlled.

【0058】ところで、画像読取部101と画像形成部
201とが別々のモジュールから成る一般のシステム、
例えば光ファイリングシステムにおいては、その間に何
らかのページバッファメモリを有しているのが普通であ
る。しかしこのような構成では、画像読み取りから画像
形成の間に、必然的に時間差が生じる。複写機ではこの
時間差はファースト・コピー・タイムの増加という好ま
しくない結果となる。そこで、本発明ではページバッフ
ァを省き、コストを低減するとともに、画像読み取りと
画像形成とを同期して、すなわち、殆ど時間差なく実行
する方式を採用する。この画像読み取りと画像形成との
同期には2通りの意味合いを含み、1つは周期の意味で
あり、もう1つは先頭の位相の一致に関してである。
A general system in which the image reading unit 101 and the image forming unit 201 are composed of different modules,
For example, an optical filing system usually has some kind of page buffer memory in between. However, in such a configuration, a time difference necessarily occurs between image reading and image formation. In a copier, this time difference has the undesirable consequence of increased first copy time. In view of this, the present invention employs a method in which the page buffer is omitted, the cost is reduced, and the image reading and the image formation are executed in synchronization, that is, with almost no time difference. The synchronization between the image reading and the image formation includes two meanings, one is the meaning of the period, and the other is about the coincidence of the leading phase.

【0059】もし、同期が保てないと、前者について、
例えば、コピー画像が伸びるとか縮むとかの不具合が発
生し、後者については記録紙上のコピー画像位置が正し
く再現されないという状況が起こる。
If synchronization cannot be maintained, for the former,
For example, a problem such as expansion or contraction of the copy image occurs, and in the latter case, a situation occurs in which the copy image position on the recording paper is not correctly reproduced.

【0060】さらに、本実施例のごとき、CMYK面順
次作像方式のプリンタを用いるカラー複写システムにお
いては、プリンタモジュール200がCMYK画像を順
次重ね合わせて作像するのであるが、商用的に安価な装
置にするにはページバッファメモリを省くのが得策であ
り、このときスキャナモジュール100は1枚の原稿に
対して都合4回の走査を行い、1回の原稿走査毎にCM
YKの内の1色ずつを送り出す方式が好都合である。従
って4回の色順次走査において原稿走査の走査位置精度
確保、つまり同期は重要な課題となる。もし同期が狂う
と色版ずれとなり、正しいカラー画像が得られないこと
になる。
Further, in a color copying system using a CMYK plane sequential image forming type printer as in this embodiment, the printer module 200 forms images by superimposing CMYK images sequentially, but this is commercially inexpensive. It is advisable to omit the page buffer memory in order to implement the apparatus. At this time, the scanner module 100 performs four scans on one document for convenience, and performs the CM for each document scan.
A method of sending out one color of YK at a time is convenient. Therefore, in the four color sequential scans, securing the scanning position accuracy of the original scanning, that is, synchronization is an important issue. If synchronization is lost, color misregistration occurs, and a correct color image cannot be obtained.

【0061】この課題達成方式を、図5を参照して説明
する。同図は1回分の原稿走査について記したもので、
上部には2走査線分の詳細を示す。システム制御モジュ
ール300からのSCANコマンドを受信したとき、前
述したように第1データ入出力部102の制御によっ
て、第1キャリジ109は受信から、いつもt5時間後
に光軸114が画像先端基準位置108Sに達し、かつ
副走査速度をVsubとなるように制御される。これに
よってコマンド受信タイミングから常に一定時間t5の
後に画像データを出力するので、少なくとも位相に関す
る同期は保たれる。なお、このための工夫としてキャリ
ジ基準位置検知のためのセンサ115を設け、走査基準
位置合わせの校正を毎回行い、かつステッピングモータ
(原稿走査モータ)116の1ステップ角度での副走査
移動量(第1キャリジ109の移動量)を1/16mm
以下としている。モータ駆動方式としてはマイクロステ
ップ駆動方式等を用いることができる。
The method for achieving the object will be described with reference to FIG. The figure shows one original scan.
The upper part shows details of two scanning lines. When the SCAN command is received from the system control module 300, as described above, the first carriage 109 moves the optical axis 114 to the image leading edge reference position 108S at time t5 after the reception, under the control of the first data input / output unit 102. And the sub-scanning speed is controlled to Vsub. As a result, the image data is always output after a fixed time t5 from the command reception timing, so that at least the synchronization with respect to the phase is maintained. As a measure for this, a sensor 115 for detecting the carriage reference position is provided, calibration of the scanning reference position is performed each time, and the sub-scanning movement amount (step number) of the stepping motor (document scanning motor) 116 at one step angle is set. 1/16 mm)
It is as follows. As a motor driving method, a micro step driving method or the like can be used.

【0062】次に、周期に関する同期のために、第1同
期信号発生部104の発生するパルス列周期ts1に同
期して1つの主走査線を読み取り、これを送出バッファ
であるFIFO157に入れるようにした。また、この
データの受け取り側(図5ではスキャナモジュール10
0側)が周期ts1と実質的同一周期で順次取り出すよ
うにする。複写モードにおいては、画像データの受け取
り側をプリンタモジュール200とし、上記同期メカニ
ズムを維持するようにした。従って、何回原稿走査を行
っても、コマンド受信からいつも一定時間後に画像デー
タが得られ、紙と画像の位置関係(レジストレーショ
ン)がいつも正しく維持され、またカラーコピー時は余
分なバッファメモリを要せず、色版レジストレーション
が維持され、またコピーが素早く出力される。
Next, for synchronization with respect to the period, one main scanning line is read in synchronization with the pulse train period ts1 generated by the first synchronization signal generation unit 104, and is read into the FIFO 157 which is a transmission buffer. . The receiving side of this data (the scanner module 10 in FIG. 5)
0 side) is sequentially taken out at substantially the same cycle as the cycle ts1. In the copy mode, the receiving side of the image data is the printer module 200, and the above-mentioned synchronization mechanism is maintained. Therefore, no matter how many times the original is scanned, image data is always obtained after a certain period of time after the command is received, the positional relationship (registration) between the paper and the image is always maintained correctly, and an extra buffer memory is used for color copying. No need for color plate registration to be maintained, and copies to be output quickly.

【0063】なお、スキャナモジュール100は基本的
に他の2モジュール(システム制御モジュール300お
よびプリンタモジュール200)から前記コマンドを受
信する。
The scanner module 100 basically receives the command from the other two modules (the system control module 300 and the printer module 200).

【0064】第1データ入出力部の他の機能 図6は、第1データ入出力部102の他の機能を示した
フローチャートである。これらの機能は、図4に示した
マイクロプロセッサ151のプログラム実行によって果
たされる。実行プログラムは、読み出し専用メモリ15
4内に内蔵されている。S101は、電源スイッチ10
3bの投入操作を示し、S102は、各種回路素子の初
期パラメータ設定、ウオッチドグタイマスタート、第1
キャリジ109の初期位置への移動等を含む初期化処理
を示す。
FIG. 6 is a flowchart showing another function of the first data input / output unit 102. These functions are performed by executing the program of the microprocessor 151 shown in FIG. The execution program is read-only memory 15
4 inside. S101 is the power switch 10
3b shows a closing operation, in which S102 sets initial parameters of various circuit elements, starts a watch dog timer,
An initialization process including the movement of the carriage 109 to the initial position is shown.

【0065】S103は、SCSIコネクタ102a、
102bからのコマンド入力が所定時間(タイムアウト
タイム)内に来たかどうかを判定する機能である。
In S103, the SCSI connector 102a,
This is a function for determining whether or not a command input from 102b has come within a predetermined time (timeout time).

【0066】S104は、画像読取部101のパワーを
切り、基本画像処理部105、拡張画像処理部106の
電源電圧を回路素子内レジスタのデータが保持できる限
界まで低下させる機能であり、待機時の消費電力削減、
冷却ファン騒音低減に寄与する。
Step S104 is a function of turning off the power of the image reading unit 101 and lowering the power supply voltage of the basic image processing unit 105 and the extended image processing unit 106 to the limit that can hold the data of the register in the circuit element. Power consumption reduction,
Contributes to cooling fan noise reduction.

【0067】S105は、ウオッチドグタイマがプログ
ラムの正常実行を離れた時に発生し、このとき、S10
6の故障発生通知機能がシステム制御モジュール300
にウオッチドグタイムアウトを通知する。
S105 is generated when the watchdog timer leaves the normal execution of the program.
6 is a system control module 300
To the watchdog timeout.

【0068】S110は、画像読取部101、基本画像
処理部105、拡張画像処理部106に故障が発生した
ときの割り込みベクタであり、S111で故障部位の特
定、要因の分析を行い、S112でシステム制御モジュ
ール300に通知し、S113で、例えばモータ116
が加熱故障に至った場合、火災などの危険を避けるため
のフェールセーフ処理を行う。
S110 is an interrupt vector when a failure occurs in the image reading unit 101, the basic image processing unit 105, and the extended image processing unit 106. In S111, a failed part is specified and the cause is analyzed. The control module 300 is notified, and in S113, for example, the motor 116
If a heating failure occurs, fail-safe processing is performed to avoid danger such as fire.

【0069】S120は、SCSIコネクタ102a、
102bに情報入力があった場合の割り込みベクタで、
このとき、S121でスリープタイマを停止する。S1
22は、受信内容を調べ、以下の5種のいずれかにブラ
ンチさせる。
In step S120, the SCSI connector 102a,
An interrupt vector when information is input to 102b,
At this time, the sleep timer is stopped in S121. S1
22 examines the received content and branches to any of the following five types.

【0070】第1に、S130のTEST(TEST
unit ready)で本スキャナモジュール100
が原稿走査可能か否かの問い合わせである場合のパスで
あり、S131にて選択的付加装置400、410も含
めてスキャナモジュール100の準備状況を回答する。
First, TEST of T130 (TEST
unit ready) and the scanner module 100
Is a pass in the case where it is an inquiry as to whether or not the original can be scanned. In S131, the preparation status of the scanner module 100 including the optional additional devices 400 and 410 is answered.

【0071】S140は、スキャナモジュール100の
各種設定モード問い合わせSENS(mode SEN
Se)で、S141〜S145の処理で選択的付加装置
400、410も含めてスキャナモジュール100の現
在設定されている走査モードを回答する。
In step S140, various setting mode inquiries SENS (mode SEN) of the scanner module 100 are performed.
In Se), the currently set scanning mode of the scanner module 100 including the optional additional devices 400 and 410 is answered in the processing of S141 to S145.

【0072】S150は、各種設定モード設定SEL
(mode SELect)要求時のパスで、上記SE
NSと対をなす。各種パラメータは、S151〜S15
6の各ルーチンで設定される。
In S150, various setting mode setting SEL
(Mode SELECT) This is the path at the time of the request.
Pair with NS. Various parameters are set in S151 to S15.
6 is set in each routine.

【0073】S160は、SCANまたはCOPYの要
求時のパスで、通常モノクロ処理では1原稿に対して1
回、カラー処理ではRGB処理のケースでは1回、CM
YK処理のケースでは4回連続的に要求される。この要
求時には、先ず、S161でモータ116を起動、続い
てS162でセンサ115の監視で第1キャリジ109
の通過を検知し、メモリ153内に設けた位置カウンタ
をリセットする校正操作を行う。本カウンタは、第1同
期信号発生部104が1走査線に対して1回発生する同
期パルスによって1ずつインクリメントされる。S16
3では、先に受信したSCANまたはCOPY要求から
計時してt5時間後に正しく画像先端基準位置108S
に到達し、かつ事前にモード設定SEL要求で設定され
た走査速度Vsubの定常状態を目指すためのモータ1
16の駆動計画を計算する。
Step S160 is a path for requesting SCAN or COPY.
Once, in color processing once in the case of RGB processing, CM
In the case of the YK processing, four consecutive requests are made. At the time of this request, first, the motor 116 is started in S161, and then the first carriage 109 is monitored by the sensor 115 in S162.
Is detected, and a calibration operation for resetting a position counter provided in the memory 153 is performed. This counter is incremented by one by a synchronization pulse generated by the first synchronization signal generation unit 104 once for one scanning line. S16
In the case of 3, the image leading edge reference position 108S is correctly counted after t5 time from the previously received SCAN or COPY request.
To reach a steady state at a scanning speed Vsub set in advance by a mode setting SEL request.
Calculate 16 driving plans.

【0074】次に、S164で基準白板108SHを読
み取り、シェーディング補正パラメータ算定、設定を行
い、以降の画像読み取りデータのシェーディング補正に
使用する。続いて、S165で個別識別バーコード板1
08Bを読み取り、S167でモータ加速制御を行い、
所望の速度に達したときにS168で定速制御に切り替
える。S169は前記カウンタの係数値が原稿先端位置
に達したかどうかを監視し、達した時点でS170に移
る。
Next, in step S164, the reference white plate 108SH is read, and shading correction parameters are calculated and set, and are used for shading correction of the subsequent image read data. Subsequently, in S165, the individual identification bar code plate 1
08B, and performs motor acceleration control in S167.
When the desired speed is reached, the control is switched to the constant speed control in S168. In step S169, it is monitored whether or not the coefficient value of the counter has reached the leading edge position of the document.

【0075】S170は、画像データのバッファメモリ
であるFIFO157の入口ゲートを開け、基本画像処
理部105からの画像信号を画像信号線105Dを通し
て受け入れる準備を行う。
In step S170, the entrance gate of the FIFO 157, which is a buffer memory for image data, is opened to prepare for receiving an image signal from the basic image processing unit 105 through the image signal line 105D.

【0076】以降、S171〜S174は、原稿画像デ
ータをFIFO157に送り出すタスク群で、先ずS1
71で第1同期信号発生部104が1走査線の度に発生
する同期パルスを検出する。S172は1走査線475
2画素分の画像データを画像信号線105Dを通してF
IFO157に記憶させる。このとき、S173にてキ
ャリジ位置カウンタをインクリメントする。S174は
このループが原稿画像サイズ相当、例えばA3サイズで
は走査線が6720本(すなわち、6720回)だけ繰
り返される。1面分の走査が終わると、S175がFI
FO157の入口ゲートを閉じ、S176で有価証券検
知回路105hから検知結果を受け取り、S177でカ
ラー原稿自動検知回路105gから色検知結果を受け取
り、これらの情報授受はバス102BUSを介して行わ
れる。
Thereafter, steps S171 to S174 are a group of tasks for sending the original image data to the FIFO 157.
At 71, the first synchronizing signal generation unit 104 detects a synchronizing pulse generated every one scanning line. S172 is one scanning line 475
The image data of two pixels is transmitted to the F through the image signal line 105D.
It is stored in the IFO 157. At this time, the carriage position counter is incremented in S173. In S174, this loop is repeated for the size of the document image, for example, for A3 size, the number of scanning lines is 6,720 (that is, 6,720 times). When scanning of one surface is completed, S175 becomes FI
The entrance gate of the FO 157 is closed, the detection result is received from the securities detection circuit 105h in S176, the color detection result is received from the color original automatic detection circuit 105g in S177, and the information transfer is performed via the bus 102BUS.

【0077】次に、S178でモータ116を反転駆動
し、S179でホームを検知し、S180でモータ11
6を停止する。また、S123ではスリープタイマを起
動する。
Next, the motor 116 is driven in reverse at S178, the home is detected at S179, and the motor 11 is detected at S180.
Stop 6. In S123, a sleep timer is started.

【0078】S190は、スキャナモジュール100に
対して自己診断DIAG(DIAGnostic)を求
められたときのルートで、典型的には、故障発生通知機
能(前述したS106、S112)の後に求められ、S
191〜S193で自己診断とその回答処理を行う。
S190 is a route when the self-diagnosis DIAG (DIAGnostic) is requested to the scanner module 100, and is typically obtained after the failure occurrence notification function (S106 and S112 described above).
In 191 to S193, a self-diagnosis and an answer process are performed.

【0079】拡張画像処理部の動作 領域指定画像処理回路106aは、オペレータの指定し
た原稿画像特定領域に他の一般領域とは異なる画像処理
を施す機能を有する。また、画像編集回路106bは、
各種画像加工機能、例えば画像の左右反転機能、モザイ
ク化、ソラリゼーション、ポスタリゼーション、ハイコ
ントラスト化、ラインイメージ化といった特殊効果画像
を形成する役目を持つ。
Operation of Extended Image Processing Unit The area specifying image processing circuit 106a has a function of performing image processing different from other general areas on the original image specifying area specified by the operator. Further, the image editing circuit 106b
It has various image processing functions, for example, a function of forming a special effect image such as an image reversing function, mosaicization, solarization, posterization, high contrast, and line imaging.

【0080】ここに含まれる処理の一例としては、領域
指定画像処理の1つである画像トリミング処理を取り上
げてみる。画像トリミングは、原稿画像の特定領域を複
製し、他を空白化する処理である。処理方式は周知の技
術を用いることができる(例えば特開昭62−1595
70号公報)。ただし、同技術によれば原稿画像に付し
たフェルトペンマークを原稿に付すので原稿の損傷とい
った問題がある。本実施例では、この欠点を考慮して、
原稿画像をプレスキャンで読み取り、これをコンソール
の表示部に表示し、オペレータが表示画像を見ながらカ
ーソル移動キーと確定キーを用い、トリミング範囲を入
力指定し、入力された領域を領域指定画像処理回路10
6aが空白化する方式を用いている。
As an example of the processing included here, an image trimming processing which is one of the area specifying image processing will be taken up. Image trimming is a process of copying a specific area of a document image and blanking other areas. As the processing method, a known technique can be used (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-1595).
No. 70). However, according to the technique, a felt pen mark attached to a document image is added to the document, so that there is a problem that the document is damaged. In the present embodiment, taking this disadvantage into consideration,
Scans the original image by pre-scanning, displays it on the display unit of the console, and, while viewing the displayed image, specifies the trimming range using the cursor movement keys and the enter key, and performs the area specification image processing on the input area. Circuit 10
The method of blanking 6a is used.

【0081】〔プリンタモジュールの構成および動作〕
図7は、プリンタモジュール200を大きく機能分けし
て示したブロック図である。本モジュールは、画像デー
タを記録媒体上に永久可視像として形成し、出力する画
像形成部201と、画像データおよび各種制御データの
入出力インターフェースである第2データ入出力部20
2と、電力を供給する第2電力供給部203と、第2の
周波数信号を発生する第2同期信号発生部204とから
構成される。また、本実施例では、第2の周波数信号を
発生する第2同期信号発生部204を第2データ入出力
部202内に配置してある。第2データ入出力部202
は、同一形状・同一インターフェースを有した複数のS
CSIコネクタ202a、202bを有している。これ
らはプリンタモジュール200内に全て収納されてい
る。また、図中のINおよびOUTは記録紙の搬入方向
および搬出方向を示す。
[Configuration and Operation of Printer Module]
FIG. 7 is a block diagram showing the functions of the printer module 200. The module includes an image forming unit 201 that forms and outputs image data as a permanent visible image on a recording medium, and a second data input / output unit 20 that is an input / output interface for image data and various control data.
2, a second power supply unit 203 for supplying power, and a second synchronization signal generation unit 204 for generating a second frequency signal. Further, in the present embodiment, the second synchronization signal generator 204 for generating the second frequency signal is arranged in the second data input / output unit 202. Second data input / output unit 202
Are multiple S with the same shape and the same interface
It has CSI connectors 202a and 202b. These are all stored in the printer module 200. Also, IN and OUT in the figure indicate the recording paper carry-in direction and the recording paper carry-out direction.

【0082】なお、画像形成部201が、感光体ドラム
205、帯電スコロトロン206、レーザ露光装置20
7、現像装置208、一次転写コロトロン209、中間
転写ベルト210、二次転写コロトロン211等のいわ
ゆる画像形成諸要素の集合体に付した名前であることは
前にも述べた。
The image forming unit 201 includes a photosensitive drum 205, a charging scorotron 206, and a laser exposure device 20.
7, the developing device 208, the primary transfer corotron 209, the intermediate transfer belt 210, the secondary transfer corotron 211, and the like are the names given to the aggregate of various image forming elements.

【0083】図8は、プリンタモジュール200の機構
図を示す。図において、203は第2電力供給部、20
3aは商用電源接続電源プラグ、203bは電源スイッ
チ、205は感光体ドラム、206は帯電スコロトロ
ン、207はレーザ露光装置、208は現像装置、20
9は一次転写コロトロン、210は中間転写ベルト、2
11は二次転写コロトロン、212はFθレンズ、21
3は回転多面鏡、214はミラー、215は両面複写兼
用自動給紙カセット、216は手差し給紙トレイ、21
7および218は給紙ローラ、219はレジストローラ
対、220はクリーニング装置、221は搬送ベルト、
222は定着ローラ、223は定着バックアップロー
ラ、224は排紙ローラ、225は排出切り替えロー
ラ、226は画像先端位置検知センサ(以下、先端検知
センサと呼ぶ)である。また、227は、オプション装
置から記録紙を入力する場合の外部給送口を示す。
FIG. 8 shows a mechanism diagram of the printer module 200. In the figure, 203 is a second power supply unit, 20
3a is a commercial power supply plug, 203b is a power switch, 205 is a photosensitive drum, 206 is a charging scorotron, 207 is a laser exposure device, 208 is a developing device, and 20 is a developing device.
9 is a primary transfer corotron, 210 is an intermediate transfer belt, 2
11 is a secondary transfer corotron, 212 is an Fθ lens, 21
3 is a rotary polygon mirror, 214 is a mirror, 215 is an automatic paper feed cassette for double-sided copying, 216 is a manual paper feed tray, 21
7 and 218 are paper feed rollers, 219 is a pair of registration rollers, 220 is a cleaning device, 221 is a conveyor belt,
Reference numeral 222 denotes a fixing roller, 223 denotes a fixing backup roller, 224 denotes a discharge roller, 225 denotes a discharge switching roller, and 226 denotes an image front end position detection sensor (hereinafter, referred to as a front end detection sensor). Reference numeral 227 denotes an external feed port when recording paper is input from the optional device.

【0084】なお、現像装置208は、その内部にシア
ン現像装置208C、マゼンタ現像装置208M、イエ
ロー現像装置208Y、ブラック現像装置208Kを収
納した現像装置の集合体である。また、100Sは、ス
キャナモジュール100からプリンタモジュール200
へデータを転送するためのラインを示す。また、図中に
点線で示す500はソータを示し、オプションでユーザ
の選択によって取り付けられる。
The developing device 208 is an assembly of developing devices in which a cyan developing device 208C, a magenta developing device 208M, a yellow developing device 208Y, and a black developing device 208K are housed. Also, 100S is a communication between the scanner module 100 and the printer module 200.
2 shows a line for transferring data to the memory. In addition, reference numeral 500 shown by a dotted line in the drawing denotes a sorter, which is optionally attached by a user's selection.

【0085】図9は、第2データ入出力部202の構成
要素を示す。本実施例では、この第2データ入出力部2
02において、他のモジュールとの間で必要な通信制御
を行う。図において、251はマイクロプロセッサ(C
PU)、252は割込みコントローラ(INT)、25
3はリード/ライトメモリ(RAM)、254は読み出
し専用メモリ(ROM)、255はタイマカウンタ(T
MR)、256はDMAコントローラ、257は先入れ
先出しメモリ(FIFO:ファースト・イン・ファース
ト・アウト)、258はSCSIコントローラ、259
は光ファイバコネクタ202c、202dのコントロー
ラ、204aは第2同期信号発生部204の水晶発振
子、202BUSはバス、202D、261Dはそれぞ
れ画像データチャンネルを示す。また、第2データ入出
力部202のバス202BUSに接続されるものとし
て、260はセンサ、モータ等の入出力回路、261は
レーザダイオード(レーザ露光装置)207の駆動回路
である。
FIG. 9 shows the components of the second data input / output unit 202. In the present embodiment, the second data input / output unit 2
At 02, necessary communication control with other modules is performed. In the figure, reference numeral 251 denotes a microprocessor (C
PU), 252 is an interrupt controller (INT), 25
3 is a read / write memory (RAM), 254 is a read-only memory (ROM), and 255 is a timer counter (T
MR), 256 is a DMA controller, 257 is a first-in first-out memory (FIFO: first in first out), 258 is a SCSI controller, 259
Denotes a controller of the optical fiber connectors 202c and 202d, 204a denotes a crystal oscillator of the second synchronization signal generator 204, 202BUS denotes a bus, and 202D and 261D denote image data channels, respectively. Reference numeral 260 denotes an input / output circuit such as a sensor and a motor, and reference numeral 261 denotes a drive circuit of a laser diode (laser exposure device) 207 connected to the bus 202BUS of the second data input / output unit 202.

【0086】また、図中の500および510は光ファ
イバコネクタ202c、202dを介して接続されたソ
ータおよび多段給紙装置を示す。
Reference numerals 500 and 510 in the drawing denote a sorter and a multi-stage paper feeder connected via optical fiber connectors 202c and 202d.

【0087】以上の構成において、プリンタモジュー
ルの画像形成動作、第2データ入出力部のタイミング
制御、同期制御、第2データ入出力部の他の機能の順
にその動作を説明する。
In the above configuration, the operation will be described in the order of the image forming operation of the printer module, the timing control of the second data input / output unit, the synchronization control, and other functions of the second data input / output unit.

【0088】プリンタモジュールの画像形成動作 プリンタモジュール200は、第2データ入出力部20
2に入力されるCMYK各色について主走査、副走査と
もに画素密度1/16mm若しくは1/24mmの2ド
ット記録データに基づいて、記録紙上に記録ドット密度
1/16mm若しくは1/24mmのドットパターンか
らなるフルカラー可視画像を形成し、出力する。記録ド
ット密度1/16mm若しくは1/24mmのドットの
選択は、モード選択コマンドで予め指定される。デフォ
ルトはドット密度1/16mmである。
Image Forming Operation of Printer Module The printer module 200
For each of the CMYK colors input to 2, both the main scan and the sub-scan consist of a dot pattern with a recording dot density of 1/16 mm or 1/24 mm on recording paper based on 2-dot recording data with a pixel density of 1/16 mm or 1/24 mm. Form and output a full-color visible image. Selection of a dot having a recording dot density of 1/16 mm or 1/24 mm is specified in advance by a mode selection command. The default is a dot density of 1/16 mm.

【0089】画像形成サイクルが開始されると、先ず、
駆動モータ205Mによって感光体ドラム205が反時
計廻りに、中間転写ベルト210が時計廻りに回転され
る。中間転写ベルト210の回転に伴ってCトナー像形
成、Mトナー像形成、Yトナー像形成、Kトナー像形成
が行われる。最終的にはCMYKの順に中間転写ベルト
210上に重ねてトナー像が作られる。
When the image forming cycle is started, first,
The drive drum 205M rotates the photosensitive drum 205 counterclockwise and the intermediate transfer belt 210 rotates clockwise. With the rotation of the intermediate transfer belt 210, C toner image formation, M toner image formation, Y toner image formation, and K toner image formation are performed. Finally, a toner image is formed on the intermediate transfer belt 210 in the order of CMYK.

【0090】先ず、Cトナー像形成が以下のようにして
行われる。帯電スコロトロン206は、コロナ放電によ
って感光体ドラム205を負電荷で−700Vに一様に
帯電する。続いて、レーザダイオード207はC信号に
基づいてラスタ露光を行う。像形成のための記録信号
は、一般の複写モードではスキャナモジュール100か
ら、知的画像処理(後述するAI処理)を含む特殊な複
写モードや、ファクシミリモードおよびプリンタモード
ではシステム制御モジュール300から供給される。複
写モードにおいてはスキャナモジュール100に対し
て、ファクシミリモードおよびプリンタモードではシス
テム制御モジュール300に対して、『所定時間後に記
録画像データを送れ』というデータ要求信号REQを発
しておく。
First, a C toner image is formed as follows. The charging scorotron 206 uniformly charges the photosensitive drum 205 to −700 V with negative charge by corona discharge. Subsequently, the laser diode 207 performs raster exposure based on the C signal. A recording signal for image formation is supplied from the scanner module 100 in a general copy mode, and from a system control module 300 in a special copy mode including an intelligent image process (AI processing described later), and in a facsimile mode and a printer mode. You. In the copy mode, a data request signal REQ is sent to the scanner module 100, and in the facsimile mode and the printer mode, to the system control module 300, "send recording image data after a predetermined time".

【0091】記録信号は、第2データ入出力部202の
SCSIコネクタ202a、202bから入力され、記
録制御回路であるレーザ駆動回路261が前記記録信号
に基づいてレーザダイオード207を入力画素単位に発
光制御する。記録信号は1画素2ビットである。より具
体的に言えば、最高C濃度画素のときには全主走査幅相
当だけレーザ発光し、白画素のときには全く発光せず、
中間的な濃度信号の場合には濃度データに比例した時間
だけ発光させるようにしてある。
The recording signal is input from the SCSI connectors 202a and 202b of the second data input / output unit 202, and the laser drive circuit 261 as a recording control circuit controls the laser diode 207 for each input pixel based on the recording signal. I do. The recording signal is 2 bits per pixel. More specifically, at the time of the highest C density pixel, laser light is emitted only for the entire main scanning width, and at the time of a white pixel, no laser light is emitted.
In the case of an intermediate density signal, light is emitted for a time proportional to the density data.

【0092】このようにしてラスタ像が露光されたと
き、当初一様荷電された感光体ドラム205の露光され
た部分は、露光光量に比例する電荷が消失し、静電潜像
が形成される。
When the raster image is thus exposed, the exposed portion of the photosensitive drum 205 which is initially uniformly charged loses the charge proportional to the amount of exposure light, and an electrostatic latent image is formed. .

【0093】現像装置208C内のトナーはフェライト
キャリアとの攪拌によって負極性に帯電され、また本現
像装置のシアン現像ローラは感光体ドラム205の金属
基体層に対して図示しない電源手段によって負の直流電
圧と交流とが重畳された電位にバイアスされている。こ
の結果、感光体ドラム205の電荷が残っている部分に
はトナーが付着せず、電荷の無い部分、つまり露光され
た部分にはCトナーが吸着され、潜像と相似なC可視像
が形成されることとなる。
The toner in the developing device 208C is negatively charged by stirring with the ferrite carrier, and the cyan developing roller of the present developing device is connected to the metal base layer of the photosensitive drum 205 by a negative power source (not shown). The voltage and the alternating current are biased to a superimposed potential. As a result, the toner does not adhere to the portion of the photosensitive drum 205 where the charge remains, and the C toner is absorbed to the portion having no charge, that is, the exposed portion, and a C visible image similar to the latent image is formed. Will be formed.

【0094】このようにして感光体ドラム205上のト
ナー像が反時計廻りで回転し、一次転写コロトロン20
9の対向位置に達すると、感光体ドラム205と接して
同期速度で駆動される中間転写ベルト210にコロナ転
写される。感光体ドラム205上の若干の未転写残留ト
ナーは感光体ドラム205の再使用に備えてクリーニン
グ装置220で清掃される。ここで、回収されたトナー
は回収パイプを得て図示しない廃トナータンクに蓄えら
れる。
In this manner, the toner image on the photosensitive drum 205 rotates counterclockwise, and the primary transfer corotron 20
9, the image is corona-transferred to the intermediate transfer belt 210 driven at a synchronous speed in contact with the photosensitive drum 205. Some untransferred residual toner on the photosensitive drum 205 is cleaned by the cleaning device 220 in preparation for reusing the photosensitive drum 205. Here, the collected toner is obtained in a collection pipe and stored in a waste toner tank (not shown).

【0095】中間転写ベルト210は、特にプリンタモ
ードで要求の多い長時間像担持特性を維持させるために
比較的固有抵抗値の大きな材料を用いている。これによ
って次のMトナーの作像までに時間が例えば20分とい
った長時間であってもトナー像を乱すことなく、担持可
能となった。
The intermediate transfer belt 210 is made of a material having a relatively large specific resistance value in order to maintain a long-time image carrying characteristic, which is particularly required in the printer mode. As a result, the toner image can be carried without disturbing the toner image even when the time until the next M toner image formation is as long as 20 minutes.

【0096】次に、M信号に基づいてM画像形成ラスタ
露光を行うに先立って、現像装置208を反時計廻りに
回転し、マゼンタ現像装置208Mを感光体ドラム20
5に対向させる。次に先に形成したC可視像の先端位置
を先端検知センサ226で検出し、複写モードにおいて
はスキャナモジュール100に対して、ファクシミリモ
ードおよびプリンタモードではシステム制御モジュール
300に対して、『所定時間後に記録M画像データを送
れ』というデータ要求信号REQを再び発する。この要
求信号は、先端検知センサ226が前工程で有効C画像
よりわずかに先方に付しておいた見当合わせ(レジスト
レーション)Cトナーマーク画像と、有効C画像を検出
した時間に発行される。また、Cトナーマーク画像の代
わりに予め中間転写ベルト210に恒久的なマークを付
す方式であっても一向に差支えない。
Next, prior to performing the M image forming raster exposure based on the M signal, the developing device 208 is rotated counterclockwise to move the magenta developing device 208M to the photosensitive drum 20.
5. Next, the leading end position of the previously formed C visible image is detected by the leading end detection sensor 226, and the "predetermined time" is sent to the scanner module 100 in the copy mode and to the system control module 300 in the facsimile mode and the printer mode. Send the recording M image data later ". This request signal is issued at the time when the leading end detection sensor 226 detects the registration C toner mark image slightly ahead of the valid C image in the previous process and the valid C image. In addition, a method in which a permanent mark is previously attached to the intermediate transfer belt 210 instead of the C toner mark image may be used.

【0097】この要求信号に正確に同期してM信号が送
られてくれば、M像露光、現像、一次転写が行われ、元
の既存C画像に対して正確な色版合わせ、つまり中間転
写ベルト210上でC画像上にM画像が正しく重なるこ
とになる。
If the M signal is sent in exact synchronization with the request signal, M image exposure, development, and primary transfer are performed, and accurate color plate matching with the original existing C image, that is, intermediate transfer The M image correctly overlaps the C image on the belt 210.

【0098】このようにしてMラスタ像が露光されたと
き、当初一様荷電された感光体ドラム205の露光され
た部分は、露光光量に比例する電荷が消失し、静電潜像
が形成される。
When the M raster image is exposed in this manner, the exposed portion of the photosensitive drum 205, which is initially uniformly charged, loses the charge proportional to the amount of exposure light, and an electrostatic latent image is formed. You.

【0099】現像装置208M内のMトナーは負極性に
帯電され、また本現像装置のマゼンタ現像ローラは感光
体ドラム205と接触し、C現像装置と同様の電位にバ
イアスされている。この結果、感光体ドラム205の電
荷が残っている部分にはトナーが付着せず、M信号で露
光された部分にはMトナーが吸着され、静電潜像と同様
なM可視像が形成されることとなる。
The M toner in the developing device 208M is negatively charged, and the magenta developing roller of the present developing device contacts the photosensitive drum 205 and is biased to the same potential as the C developing device. As a result, the toner does not adhere to the portion of the photosensitive drum 205 where the charge remains, and the M toner is attracted to the portion exposed by the M signal to form an M visible image similar to the electrostatic latent image. Will be done.

【0100】同様にしてY画像はCMトナー画像上に、
K画像はCMYトナー画像上にそれぞれ重畳して形成さ
れる。なお、基本画像処理部105がUCR(下色除
去)処理を行っているので、1つの画素が4色すべてで
現像される機会は少ない。このようにして少なくとも4
回転した中間転写ベルト210上に形成されたフルカラ
ー画像は、次に二次転写コロトロン211の位置へ回転
移送される。
Similarly, the Y image is placed on the CM toner image,
The K image is formed so as to be superimposed on each of the CMY toner images. Since the basic image processing unit 105 performs UCR (under color removal) processing, there is little chance that one pixel is developed with all four colors. Thus at least four
The full-color image formed on the rotated intermediate transfer belt 210 is then rotationally transferred to the position of the secondary transfer corotron 211.

【0101】一方、画像形成が開始される時期に、記録
紙が3つの給送部、すなわち、両面複写兼用自動給紙カ
セット215、手差し給紙トレイ216、外部給送口2
27のいずれかから搬送作用によって給送され、レジス
トローラ対219のニップで待機している。そして二次
転写コロトロン211に中間転写ベルト210上のトナ
ー像先端がさしかかるときに、ちょうど記録紙先端がこ
の像先端と一致するごとく、レジストローラ対219が
駆動され、記録紙と像とのレジスト合わせが行われる。
On the other hand, at the time when image formation is started, recording paper is fed into three feeding units, namely, a double-sided copying / automatic paper feeding cassette 215, a manual paper feeding tray 216, and an external feeding port 2.
27, and is waiting at the nip of the pair of registration rollers 219. Then, when the leading end of the toner image on the intermediate transfer belt 210 approaches the secondary transfer corotron 211, the registration roller pair 219 is driven so that the leading end of the recording paper coincides with the leading end of the image, and the registration of the recording paper with the image is performed. Is performed.

【0102】このようにして記録紙が中間転写ベルト2
10の像と重ねられて正電位電源につながれた二次転写
コロトロン211の下を通過する。このとき、コロナ放
電電流で記録紙が正電荷で荷電され、トナー画像の殆ど
が記録紙上に転写される。続いて二次転写コロトロン2
11のわずかに左側に配置され、接地源につながれた除
電芯(図示せず)を通過するときに、記録紙が電荷を放
電し、中間転写ベルト210と記録紙間の吸着力が殆ど
消滅する。やがて、記録紙の自重が吸着力を上回るに至
り、記録紙は中間転写ベルト210から剥離して搬送ベ
ルト221に移る。
In this way, the recording paper is transferred to the intermediate transfer belt 2
It passes under the secondary transfer corotron 211 which is superimposed on the 10 images and connected to a positive potential power supply. At this time, the recording paper is charged with a positive charge by the corona discharge current, and most of the toner image is transferred onto the recording paper. Next, secondary transfer corotron 2
The recording paper discharges electric charges when passing through a neutralizing core (not shown) which is arranged slightly to the left of the ground 11 and is connected to a ground source, and the attraction force between the intermediate transfer belt 210 and the recording paper almost disappears. . Eventually, the weight of the recording paper exceeds the attraction force, and the recording paper separates from the intermediate transfer belt 210 and moves to the transport belt 221.

【0103】トナー像を載せた記録紙は、搬送ベルト2
21によって定着装置(定着ローラ222および定着バ
ックアップローラ223)に送られる。この際、加熱さ
れた定着ローラ222と定着バックアップローラ223
とのニップ部において熱と圧力が加えられ、トナーが溶
融し、記録紙の繊維にくい込んで画像が定着される。す
なわち、コピー像が完成する。完成されたコピー像はこ
の後排紙ローラ224を通過して本体外に送り出され
る。排出されたコピー紙は図示しないトレイに表向きに
スタックされる。
The recording paper on which the toner image has been placed
At 21, the sheet is sent to a fixing device (fixing roller 222 and fixing backup roller 223). At this time, the heated fixing roller 222 and the fixing backup roller 223 are heated.
Heat and pressure are applied in the nip portion, and the toner is melted, and the image is fixed in the fibers of the recording paper. That is, a copy image is completed. Thereafter, the completed copy image passes through the paper discharge roller 224 and is sent out of the main body. The discharged copy paper is stacked face up on a tray (not shown).

【0104】また、両面コピーのときには、切り替えロ
ーラ225を紙偏向と共に右方向に移動し、対向搬送ロ
ーラに押し当てて、記録紙を一旦反転操作した後、搬送
ローラ215Hで両面複写兼用自動給紙カセット215
に導く。このときコピーされた記録紙はコピー面を上に
してスタックされる。
In the case of double-sided copying, the switching roller 225 is moved to the right along with the deflection of the paper, pressed against the opposing conveying roller to once reverse the recording paper, and then automatically fed by the conveying roller 215H. Cassette 215
Lead to. At this time, the copied recording sheets are stacked with the copy side facing up.

【0105】第2データ入出力部のタイミング制御、
同期制御 第2データ入出力部202は、システム制御モジュール
300或いはスキャナモジュール100と所定のプロト
コルで交信して、基本的には主走査線単位に画像データ
を獲得し、指令のプリントモードに基づきモジュール内
のすべての手段協調付勢制御して画像形成し、最終画像
(記録紙)を出力する。また、プリンタモジュール20
0に選択的に付加されるソータ500等を統合的に制御
する。
Timing control of the second data input / output unit,
Synchronous control The second data input / output unit 202 communicates with the system control module 300 or the scanner module 100 according to a predetermined protocol, basically acquires image data for each main scanning line, and based on the command print mode, The image formation is performed by the cooperative energization control of all means, and the final image (recording paper) is output. Also, the printer module 20
The sorter 500 and the like selectively added to 0 are integrally controlled.

【0106】カラープリントモードにおいては、CMY
Kの1色ずつを面単位で形成し、中間転写ベルト210
上にこれを重ね、記録紙に転写して最終画像とする面順
次作像方式である。従って、カラーコピーモードではシ
ステム制御モジュール300またはスキャナモジュール
100に対して1枚のプリントに付き4回の走査要求を
出力する。カラー画像形成においては、中間転写ベルト
210上の色版毎の位置精度(レジストレーション)確
保は重要であり、この達成方式を図10に示す。
In the color print mode, CMY
K is formed for each color on a surface basis, and the intermediate transfer belt 210 is formed.
This is a plane-sequential image forming method in which this is superimposed on a recording sheet and transferred to recording paper to obtain a final image. Accordingly, in the color copy mode, four scan requests are output to the system control module 300 or the scanner module 100 for one print. In color image formation, it is important to ensure position accuracy (registration) for each color plate on the intermediate transfer belt 210, and a method of achieving this is shown in FIG.

【0107】図10は、プリンタモジュール200のタ
イミング制御例を示し、1回分の画像信号の同期につい
て記したものである。第1には、システム制御モジュー
ル300またはスキャナモジュール100に対してデー
タ要求コマンドREQを画像データ受信の一定時間t5
前に送るという方式をとっていることを示す。カラー画
像形成では2番目以降の色版形成では、その前の色版画
像先端が露光点207Xに達するであろうt5時間以前
にデータ要求信号REQを発すればよいことになる。精
度良く前の色版先頭が露光点207Xに達するであろう
時間を計るために画像先端検知センサ226を中間転写
ベルト210に対向して設ける。基本的には露光点20
7Xから一次転写点209Tまでの距離L1に感光体周
速度Vpcとt5との積を加えた値と一次転写点209
Tから画像先端検知センサ226の検知位置までの距離
L2を一致させ、2番目以降の色版形成ではその前に形
成された色の先端基準画像を検知させ、検知と同時にデ
ータ要求信号REQを発すればよい。
FIG. 10 shows an example of the timing control of the printer module 200, showing the synchronization of one image signal. First, a data request command REQ is sent to the system control module 300 or the scanner module 100 for a fixed time t5 of image data reception.
Indicates that the system is sending forward. In the color image formation, in the second and subsequent color plate formations, the data request signal REQ may be issued before time t5 at which the leading end of the previous color plate image will reach the exposure point 207X. An image leading edge detection sensor 226 is provided facing the intermediate transfer belt 210 in order to accurately measure the time when the front of the previous color plate reaches the exposure point 207X. Basically, exposure point 20
The value obtained by adding the product of the photoconductor circumferential speed Vpc and t5 to the distance L1 from 7X to the primary transfer point 209T and the primary transfer point 209
The distance L2 from T to the detection position of the image leading edge detection sensor 226 is matched, and in the second and subsequent color plates, the leading edge reference image of the color formed before that is detected, and the data request signal REQ is issued at the same time as the detection. do it.

【0108】このいわば定時間前データ要求方式は、相
手がスキャナモジュール100のように走査装置が何ら
かの質量を有しており、画像データの出力までにそれな
りの準備時間を要するといったデータ送信元には特に有
効である。
In other words, the data request method before fixed time requires a data transmission source in which the other party has a certain amount of mass, such as the scanner module 100, and requires a certain preparation time to output image data. Especially effective.

【0109】このようにデータ要求コマンドを発信して
おけば、スキャナモジュール100の項で述べた如く、
モジュール間プロトコルに従いt5時間の後にはデータ
発生側が第1走査線のデータを用意している。これによ
って少なくとも位相に関する同期は保たれる。
By transmitting the data request command in this manner, as described in the section of the scanner module 100,
After the time t5 according to the protocol between modules, the data generating side prepares the data of the first scanning line. This ensures that at least the phase is synchronized.

【0110】次に、周期に関する同期をとるために、先
ず、第2同期信号発生部204の発生するパルス列周期
ts2に同期して、1走査線分の記録データを相手から
受け取り、これを受信バッファであるFIFO257に
入れるようにした。また、このパルス列周期ts2に同
期して回転多面鏡213を駆動する。具体的には位相ロ
ックサーボ駆動とし、ミラー面が周期ts2で入れ替わ
るようにした。これによりレーザダイオード207の露
光点207Xは感光体ドラム205上をts2周期で露
光走査する。また、当然ながら露光走査の間に、画像デ
ータD1〜D4752(図10参照)に基づいて、レー
ザ駆動回路261がレーザダイオード207を画素単位
に4752回の点灯駆動する。複写モードにおいてはデ
ータの送信側をスキャナモジュール100とし、上記同
期メカニズムを維持するようにした。従って、何回原稿
走査を行っても、コマンド送信からいつも一定時間後に
画像データが得られ、紙と画像の位置関係(レジストレ
ーション)がいつも正しく維持され、色版レジストレー
ションが維持される。
Next, in order to synchronize the period, first, in synchronization with the pulse train period ts2 generated by the second synchronizing signal generation unit 204, print data for one scanning line is received from the other party, and this is received by the reception buffer. In the FIFO 257. Further, the rotary polygon mirror 213 is driven in synchronization with the pulse train cycle ts2. Specifically, the phase lock servo drive is used, and the mirror surfaces are switched at a cycle ts2. As a result, the exposure point 207X of the laser diode 207 performs exposure scanning on the photosensitive drum 205 in a cycle of ts2. In addition, during the exposure scanning, the laser drive circuit 261 drives the laser diode 207 on a pixel-by-pixel basis for 4752 times based on the image data D1 to D4752 (see FIG. 10). In the copy mode, the data transmission side is the scanner module 100, and the above-described synchronization mechanism is maintained. Therefore, no matter how many times the original is scanned, image data is always obtained after a certain time from the command transmission, the positional relationship (registration) between the paper and the image is always correctly maintained, and the color plate registration is maintained.

【0111】第2データ入出力部の他の機能 図11は、第2データ入出力部202の他の機能を示し
たフローチャートである。これらの機能は、図9に示し
たマイクロプロセッサ251のプログラム実行によって
果たされる。実行プログラムは、読み出し専用メモリ2
54内に内蔵されている。S201は、電源スイッチ2
03bの投入操作を示し、S202は、各種回路素子の
初期パラメータ設定、ウオッチドグタイマスタート、4
色現像装置208の初期位置合わせ等を含む初期化処理
を示す。
Other Functions of Second Data Input / Output Unit FIG. 11 is a flowchart showing other functions of the second data input / output unit 202. These functions are performed by executing the program of the microprocessor 251 shown in FIG. The execution program is read-only memory 2
54. S201 is a power switch 2
03b, an initial operation of various circuit elements, a watchdog timer start,
The initialization processing including the initial alignment of the color developing device 208 is shown.

【0112】S203は、SCSIコネクタ202a、
202bからのコマンド入力が所定時間(タイムアウト
タイム)内に来たかどうかを判定する機能である。
In step S203, the SCSI connector 202a
This is a function to determine whether or not the command input from 202b has come within a predetermined time (timeout time).

【0113】S204は、定着装置のヒータパワーを切
る機能であり、待機時の消費電力削減に寄与する。
Step S204 is a function of turning off the heater power of the fixing device, and contributes to reduction of power consumption during standby.

【0114】S205は、ウオッチドグタイマがプログ
ラムの正常実行を離れた時に発生し、このとき、S20
6の故障発生通知機能がシステム制御モジュール300
にウオッチドグタイムアウトを通知する。
S205 is generated when the watchdog timer leaves the normal execution of the program.
6 is a system control module 300
To the watchdog timeout.

【0115】S210は、画像形成部201や、その他
本モジュール内に故障が発生したときの割り込みベクタ
であり、S211で故障の生むを判定し、S212で故
障部位の特定、要因の分析を行い、S213でシステム
制御モジュール300に通知し、S214で、例えばモ
ータ205Mが加熱故障に至った場合、火災などの危険
を避けるためのフェールセーフ処理を行う。
S210 is an interrupt vector when a failure occurs in the image forming unit 201 or other modules. In S211, it is determined whether or not a failure has occurred. In S212, a failed part is specified and the cause is analyzed. In step S213, the system control module 300 is notified. In step S214, for example, when the motor 205M has a heating failure, a fail-safe process is performed to avoid a danger such as a fire.

【0116】S220は、SCSIコネクタ202a、
202bに情報入力があった場合の割り込みベクタで、
このとき、S221でスリープタイマを停止する。S2
22は、受信内容を調べ、以下の5種のいずれかにブラ
ンチさせる。
At S220, the SCSI connector 202a,
An interrupt vector when information is input to 202b,
At this time, the sleep timer is stopped in S221. S2
22 examines the received content and branches to any of the following five types.

【0117】第1に、S230のTEST(TEST
unit ready)で本プリンタモジュール200
が画像形成可能か否かの問い合わせである場合のルート
であり、S231にて選択的付加装置500、510も
含めてスキャナモジュール100状態を回答する。
First, TEST of T230 (TEST
unit ready) and the printer module 200
Is a route in the case where is an inquiry as to whether or not an image can be formed. In S231, the status of the scanner module 100 including the optional additional devices 500 and 510 is answered.

【0118】S240は、プリンタモジュール200の
各種設定モード問い合わせSENS(mode SEN
Se)で、S241〜S245の処理で選択的付加装置
500、510も含めてプリンタモジュール200のモ
ード設定状態を回答する。
In step S240, various setting mode inquiries SENS (mode SEN) of the printer module 200 are performed.
In Se), the mode setting state of the printer module 200 including the optional additional devices 500 and 510 is answered in the processing of S241 to S245.

【0119】S250は、各種設定モード設定SEL
(mode SELect)要求時のパスで、上記SE
NSと対をなす。各種パラメータは、S251〜S25
6の各ルーチンで設定される。
In step S250, various setting mode setting SELs are set.
(Mode SELECT) This is the path at the time of the request.
Pair with NS. Various parameters are set in S251 to S25.
6 is set in each routine.

【0120】S260は、PRINT要求時のパスで、
通常単色画像形成処理では1プリントに対して1回、カ
ラー処理で4回、2次色モノカラー処理では2回連続的
に要求がある。この要求時には、先ず、S261でモー
タ205Mを起動、続いてS262で作像シーケンス制
御を開始し、S263で先端検知センサ226の検知動
作を監視する。同センサ226が画像先端を検知した時
には直ちにデータ転送要求信号REQを出力する。ま
た、S265でメモリ253内に設けたラインカウンタ
(走査線カウンタ)をリセットする。本カウンタは、第
2同期信号発生部204が1走査線に対して1回発生す
る同期パルスによって1ずつインクリメントされる。
S260 is the path at the time of the PRINT request,
Normally, there is a request once for one print in the monochromatic image forming process, four times in the color process, and twice in the secondary color monocolor process. At the time of this request, first, the motor 205M is started in S261, the image forming sequence control is started in S262, and the detection operation of the leading end detection sensor 226 is monitored in S263. When the sensor 226 detects the leading edge of the image, it immediately outputs a data transfer request signal REQ. In step S265, the line counter (scanning line counter) provided in the memory 253 is reset. This counter is incremented by one by a synchronization pulse generated once for one scanning line by the second synchronization signal generator 204.

【0121】S266はデータ転送要求信号REQが発
せられてから、データ転送先が第1ライン目のデータを
準備するまでの時間、換言すれば、既に別の色の画像が
存在する場合、それが露光相当位置207Xまで循環し
て戻ってくるに相当する時間を監視するタスクである。
この時間が経過したとき、S267で前記ラインカウン
タの2度目のリセットを行い、さらに画像データのバッ
ファメモリであるFIFO257の出口ゲートを開け、
画像信号線261Dを通じてレーザドライバ261に記
録画像信号を引き渡す準備を行う。
In S266, the time from when the data transfer request signal REQ is issued until the data transfer destination prepares the data of the first line, in other words, if another color image already exists, it is This is a task of monitoring a time corresponding to circulating and returning to the exposure equivalent position 207X.
When this time has elapsed, the line counter is reset for the second time in S267, and the exit gate of the FIFO 257, which is a buffer memory for image data, is opened.
A preparation is made to deliver a recording image signal to the laser driver 261 via the image signal line 261D.

【0122】以降、S268〜S272は、SCSIコ
ネクタ202a、202bから引き取る記録画像データ
を1走査線分ずつFIFO257に記憶するタスク群
で、まずS268で第2同期信号発生部204が1走査
線の度に発生する同期パルスを検出する。S269は1
走査線4752画素分の記録画像データをFIFO25
7に記憶させる。このとき、S270にてラインカウン
タをインクリメントする。S271はこのループが記録
サイズ相当、例えばA3サイズ用紙では走査線が672
0本(すなわち、6720回)だけ繰り返される。1面
分のレーザ走査が終わると、S273がFIFO257
の出口ゲートを閉じ、レーザドライバの駆動信号を断
つ。このとき当然ながらSCSIコネクタ202a、2
02bから記録画像データを引き取る作業も完了する。
Hereafter, steps S268 to S272 are a task group for storing the recording image data taken from the SCSI connectors 202a and 202b in the FIFO 257 one scan line at a time. Is detected. S269 is 1
The recording image data of 4752 pixels of the scanning line is
7 is stored. At this time, the line counter is incremented in S270. In step S271, this loop is equivalent to the recording size.
It is repeated 0 times (that is, 6720 times). When the laser scanning for one surface is completed, S273 is FIFO257.
Close the exit gate and cut off the drive signal of the laser driver. At this time, of course, the SCSI connectors 202a,
The operation of retrieving the recording image data from 02b is also completed.

【0123】S274は、今回の画像形成が最終記録画
像の最後の色画像形成であったかどうかを調べる。も
し、最終色でなかった場合は残りの作像シーケンス制御
を完了し、S280にてモータを停止する。もし、最終
色画像形成が終わっていたのであれば、S274〜S2
78に記した給紙、二次転写、定着、排紙プロセスを実
行し、記録画像(記録紙)をプリンタモジュール200
外に排出する。
In S274, it is checked whether or not the current image formation is the last color image formation of the last recorded image. If it is not the final color, the remaining image forming sequence control is completed, and the motor is stopped in S280. If the final color image formation has been completed, S274 to S2
The paper supply, secondary transfer, fixing, and paper discharge processes described in 78 are executed, and the recorded image (recorded paper) is printed by the printer module 200.
Discharge outside.

【0124】S290は、プリンタモジュール200に
対して自己診断DIAG(DIAGnostic)を求
められたときのルートで、典型的には、故障発生通知機
能(前述したS206、S212)が故障を通知した後
に求められ、S291〜S293で自己診断とその回答
処理を行う。
S290 is a route when a self-diagnosis DIAG (DIAGnostic) is requested to the printer module 200. Typically, the process is performed after the failure occurrence notifying function (S206, S212 described above) notifies a failure. Then, in S291 to S293, the self-diagnosis and the answer process are performed.

【0125】〔システム制御モジュールの構成および動
作〕図12は、システム制御モジュール300を大きく
機能分けして示したブロック図である。図13は、シス
テム制御モジュール300の機構図である。システム制
御モジュール300は、画像データおよび各種制御デー
タの入出力インターフェースであるSCSIコネクタ3
01a、301bを有した第3データ入出力部301
と、スキャナモジュール100およびプリンタモジュー
ル200を同期して動作させるコマンドを発行するシス
テム制御部302と、キー入力部303aおよびビット
マップ表示部303bを有したコンソール303と、光
磁気記憶装置或いはCD−ROMドライブ装置304
と、フロッピー(登録商標)ディスク装置305と、I
Cカード駆動装置306と、ホストコンピュータ等と接
続するためのインターフェース307と、公衆回線に接
続するためのインターフェース308と、加速処理装置
309とに大別される。なお、システム制御部302
は、複写処理部302a、ファクシミリ処理部302
b、プリント処理部302c、知的画像処理部302d
を含んでいる。
[Structure and Operation of System Control Module] FIG. 12 is a block diagram showing the functions of the system control module 300 which are largely classified. FIG. 13 is a mechanism diagram of the system control module 300. The system control module 300 includes a SCSI connector 3 which is an input / output interface for image data and various control data.
Data input / output unit 301 having the first data input / output unit 301a and the first data input / output unit 301b
And a system control unit 302 for issuing commands for operating the scanner module 100 and the printer module 200 in synchronization, a console 303 having a key input unit 303a and a bitmap display unit 303b, a magneto-optical storage device or a CD-ROM. Drive device 304
, A floppy (registered trademark) disk device 305,
It is roughly divided into a C card drive 306, an interface 307 for connecting to a host computer or the like, an interface 308 for connecting to a public line, and an acceleration processor 309. Note that the system control unit 302
Is a copy processing unit 302a, a facsimile processing unit 302
b, print processing unit 302c, intelligent image processing unit 302d
Contains.

【0126】これらの各部はシステム制御モジュール3
00内にすべて収納されている。また、図示しない結合
手段でプリンタモジュール200の上部に締結可能な機
構としてある。
Each of these units is provided by the system control module 3
Everything is stored in 00. In addition, a mechanism that can be fastened to the upper portion of the printer module 200 by a coupling unit (not shown) is provided.

【0127】コンソール303は、図13に示すよう
に、操作面が上に露出し、スキャナモジュール100を
重ねた際にも操作可能とするため手前側に配してある。
また、光磁気記憶装置或いはCD−ROMドライブ装置
304と、フロッピーディスク装置305と、ICカー
ド駆動装置306は記録媒体挿入面を使い勝手を考慮し
て手前とし、第3データ入出力部301のSCSIコネ
クタ301a、301bは背面に配置してある。なお、
光磁気記憶装置或いはCD−ROMドライブ装置304
と、フロッピーディスク装置305と、ICカード駆動
装置306等の記録媒体ドライブ手段は、目的とするシ
ステムの構成によって取捨選択されシステム制御モジュ
ール300に組み込まれる。
As shown in FIG. 13, the console 303 has an operation surface exposed upward, and is arranged on the front side so that the console 303 can be operated even when the scanner modules 100 are stacked.
Further, the magneto-optical storage device or CD-ROM drive device 304, the floppy disk device 305, and the IC card drive device 306 have a recording medium insertion surface on the front side in consideration of usability, and a SCSI connector of the third data input / output unit 301. 301a and 301b are arranged on the back surface. In addition,
Magneto-optical storage device or CD-ROM drive device 304
The recording medium drive means such as the floppy disk device 305 and the IC card drive device 306 are selected according to the configuration of the target system and incorporated into the system control module 300.

【0128】図14は、第3データ入出力部301の構
成要素を示す説明図である。図において、351はマイ
クロプロセッサ(CPU)、352は割込みコントロー
ラ(INT)、353はリード/ライトメモリ(RA
M)、354は読み出し専用メモリ(ROM)、355
はタイマカウンタ(TMR)、356は第3同期信号発
生部、356aは第3同期信号発生部356の水晶発振
子、357はDMAコントローラ、358は先入れ先出
しメモリ(FIFO:ファースト・イン・ファースト・
アウト)、359はSCSIコントローラ、301aお
よび301bはSCSIコネクタ、301cおよび30
1dは光ファイバコネクタ、301BUSはバス、30
1D、309Dはそれぞれ画像データチャンネルを示
す。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing components of the third data input / output unit 301. In the figure, 351 is a microprocessor (CPU), 352 is an interrupt controller (INT), and 353 is a read / write memory (RA).
M), 354 is a read only memory (ROM), 355
Is a timer counter (TMR), 356 is a third synchronizing signal generator, 356a is a crystal oscillator of the third synchronizing signal generator 356, 357 is a DMA controller, and 358 is a first-in first-out memory (FIFO: first-in-first-out).
Out), 359 is a SCSI controller, 301a and 301b are SCSI connectors, 301c and 30
1d is an optical fiber connector, 301BUS is a bus, 30
1D and 309D indicate image data channels, respectively.

【0129】また、360はバッテリ360aでバック
アップされたメモリ、301HDDは磁気ディスクドラ
イブ、304D、305D、306Dはそれぞれ光磁気
記憶装置或いはCD−ROMドライブ装置304、フロ
ッピーディスク装置305、ICカード駆動装置306
の制御装置である。
Reference numeral 360 denotes a memory backed up by a battery 360a, 301 HDD denotes a magnetic disk drive, 304D, 305D, and 306D denote magneto-optical storage or CD-ROM drive 304, floppy disk drive 305, and IC card drive 306, respectively.
Control device.

【0130】また、303cおよび303dはそれぞれ
キー入力部303aおよびビットマップ表示部303b
に対するインターフェースである。また、キー入力部3
03aには、スタートキー361、テンキー362、エ
ンターキー363、カーソルキー364等が配置されて
いる。
Also, 303c and 303d are a key input section 303a and a bit map display section 303b, respectively.
Interface to Also, the key input unit 3
A start key 361, a numeric keypad 362, an enter key 363, a cursor key 364, and the like are arranged on 03a.

【0131】以上の構成において、第3データ入出力
部の機能、システム制御部の機能概要、システム制
御部の複写処理部の機能の順にその動作を説明する。
The operation of the above configuration will be described in the order of the function of the third data input / output unit, the outline of the function of the system control unit, and the function of the copy processing unit of the system control unit.

【0132】第3データ入出力部の機能 第3データ入出力部301の第1の機能はスキャナモジ
ュール100およびプリンタモジュール200のうち最
低限一つのモジュール制御から複数モジュールの統合制
御、第2には画像表示ときー入力というコンソール制
御、第3には光磁気記憶装置或いはCD−ROMドライ
ブ装置304、フロッピーディスク装置305、ICカ
ード駆動装置306等の記録媒体の操作機能である。
Function of Third Data Input / Output Unit The first function of the third data input / output unit 301 is from control of at least one of the scanner module 100 and printer module 200 to integrated control of a plurality of modules. The third is a console control of image display and input, and the third is an operation function of a recording medium such as a magneto-optical storage device or a CD-ROM drive device 304, a floppy disk device 305, and an IC card drive device 306.

【0133】図12を参照すれば、第3データ入出力部
301には、オペレーティングシステム301COR
E、ライブライリルーチン301L1 〜Ln 、応用処理
インタフェーイス301API、デバイスドライバ30
1DVが含まれる。これらすべての機能手段は、第3デ
ータ入出力部301のハードウェア資源を活用し、RO
M354または磁気ディスクドライブ301HDDに記
憶されたプログラムの実行という方法で実現している。
Referring to FIG. 12, the third data input / output unit 301 has an operating system 301 COR.
E, library routines 301L 1 to L n , application processing interface 301 API, device driver 30
1 DV is included. All these functional means utilize the hardware resources of the third data input / output unit 301 and
This is realized by a method of executing a program stored in the M354 or the magnetic disk drive 301 HDD.

【0134】デバイスドライバ301DVの機能には、
第1にスキャナモジュール100またはプリンタモジュ
ール200が最低限一つであるモジュール制御から最大
7モジュールの統合制御がある。第2には画面(表示部
303b)への表示と、キー入力部303aからの入力
というコンソール303制御、第3には、光磁気記憶装
置或いはCD−ROMドライブ装置304、フロッピー
ディスク装置305、ICカード駆動装置306等の記
録媒体の操作機能が含まれる。これらの制御処理はオペ
レーティングシステム301COREのマルチタスクリ
アルタイム制御管理で適宜起動される。
The functions of the device driver 301DV include:
First, there is integrated control of up to seven modules from module control in which at least one scanner module 100 or printer module 200 is provided. Secondly, the console 303 controls the display on the screen (display unit 303b) and the input from the key input unit 303a. Thirdly, a magneto-optical storage device or a CD-ROM drive device 304, a floppy disk device 305, an IC The operation function of the recording medium such as the card driving device 306 is included. These control processes are appropriately started by the multitask real-time control management of the operating system 301CORE.

【0135】応用処理インターフェース301API
は、システム制御部302とのインターフェース手段で
あって、システム制御部302が第3データ入出力部3
01およびこれらに連なる手段、装置を活用する際の切
り口である。
Application processing interface 301 API
Is an interface with the system control unit 302, and the system control unit 302
01 and means for utilizing the means and devices connected thereto.

【0136】システム制御部の機能概要 図12を参照すれば、システム制御部302は、複写処
理部302a、ファクシミリ処理部302b、プリント
処理部302c、知的画像処理部302dとから構成さ
れる。これらすべての処理部は、第3データ入出力部3
01のハードウェア資源を共有し、ROM354または
磁気ディスクドライブ301HDDに記憶されたプログ
ラムの実行という形式で実現している。
Overview of Functions of System Control Unit Referring to FIG. 12, the system control unit 302 includes a copy processing unit 302a, a facsimile processing unit 302b, a print processing unit 302c, and an intelligent image processing unit 302d. All these processing units are the third data input / output unit 3
01 is shared, and is realized in the form of executing a program stored in the ROM 354 or the magnetic disk drive 301 HDD.

【0137】複写処理部302aは、スキャナモジュー
ル100およびプリンタモジュール200と本システム
制御モジュール300とを接続した複写システムにおい
て、システム全体を統合的に制御して、画像複写機能を
実現するための処理手段である。
The copy processing unit 302a is a processing unit for integrally controlling the entire system in a copying system in which the scanner module 100 and the printer module 200 and the system control module 300 are connected to realize an image copying function. It is.

【0138】ファクシミリ処理部302bは、スキャナ
モジュール100およびプリンタモジュール200と本
システム制御モジュール300とを接続した複写システ
ムにおいて、システム全体を統合的に制御して、ファク
シミリ機能を実現するための処理手段である。
The facsimile processing unit 302b is a processing unit for integrally controlling the entire system in a copying system in which the scanner module 100 and the printer module 200 and the system control module 300 are connected to realize a facsimile function. is there.

【0139】プリント処理部302cは、スキャナモジ
ュール100およびプリンタモジュール200と本シス
テム制御モジュール300とを接続した複写システムに
おいて、システム全体を統合的に制御して、プリンタ機
能を実現するための処理手段である。
The print processing unit 302c is processing means for integrally controlling the entire system in a copying system in which the scanner module 100 and the printer module 200 and the system control module 300 are connected to realize a printer function. is there.

【0140】知的画像処理部302dは、スキャナモジ
ュール100およびプリンタモジュール200と本シス
テム制御モジュール300とを接続した複写システムに
おいて、システム全体を統合的に制御して、知的画像処
理機能を実現するための処理手段である。ここで、知的
画像処理とは、例えば、スキャナモジュール100が読
み取った画像から文字を認識し、これに基づいてグラフ
を作成するなど、原稿画像と出力画像とが著しく異なる
画像処理を施すことを指している。知的画像処理では、
一般の複写モードとは異なり、一旦画像データをシステ
ム制御部302内に取り込み、本知的画像処理部302
dの作用を受け、しかる後加工された画像データがプリ
ンタモジュール200に引き渡され、画像形成される。
The intelligent image processing unit 302d integrally controls the entire system in a copying system in which the scanner module 100 and the printer module 200 and the system control module 300 are connected, and realizes an intelligent image processing function. Processing means. Here, the intelligent image processing refers to performing image processing in which a document image and an output image are significantly different, such as recognizing characters from an image read by the scanner module 100 and creating a graph based on the characters. pointing. In intelligent image processing,
Unlike the general copying mode, the image data is once fetched into the system control unit 302, and is stored in the intelligent image processing unit 302.
Under the action d, the processed image data is delivered to the printer module 200 to form an image.

【0141】以上の5種の応用処理は目的とするシステ
ムの構成によって取選択され、システム制御モジュール
300に組み込まれる。
The above five types of application processing are selected according to the configuration of the target system, and are incorporated in the system control module 300.

【0142】システム制御部の複写処理部の機能 ここで、図15を参照して、スキャナモジュール100
とプリンタモジュール200と本システム制御モジュー
ル300とを接続し、複写機能を達成するためのシステ
ム制御部302の複写処理部302aの機能について、
さらに詳細に説明する。また、図16は複写処理動作タ
イミング図を示し、図17は複写処理動作中に故障が発
生した場合のタイミング図を示す。
Function of Copy Processing Unit of System Control Unit Referring now to FIG.
The function of the copy processing unit 302a of the system control unit 302 for connecting the printer module 200 and the system control module 300 to achieve the copy function is described below.
This will be described in more detail. FIG. 16 is a timing chart of the copy processing operation, and FIG. 17 is a timing chart when a failure occurs during the copy processing operation.

【0143】図15において、S301は、プリンタモ
ジュール200の電源スイッチ203bが投入された時
のスタート信号である。ここで、プリンタモジュール2
00の電源の投入としたのは、システム制御モジュール
300がプリンタモジュール200と一体として組み立
てられ、電力供給をプリンタモジュール200から受け
ているためである。S304では、各種ソフトウェア上
のパラメータ、例えば割り込むコントローラ352の内
部レジスタを初期化等を含むパワオン初期化処理を行
う。
In FIG. 15, S301 is a start signal when the power switch 203b of the printer module 200 is turned on. Here, the printer module 2
The reason for turning on the power of 00 is that the system control module 300 is assembled integrally with the printer module 200 and receives power supply from the printer module 200. In S304, power-on initialization processing including initialization of parameters on various software, for example, internal registers of the controller 352 to be interrupted is performed.

【0144】S302は、ウオッチドグタイマがタイム
アウトしたことを示し、S303でバップアップすべき
データの保護処理、具体的には、バッテリバックアップ
されたメモリ360へデータをセーブを行い、S304
のパワオン初期化処理へブランチする。S305は各種
イベントの有無を監視し、S306はその内容を調べ、
4種のバスへジャンプさせる。
S302 indicates that the watchdog timer has timed out. In S303, the data to be backed up is protected, specifically, the data is saved in the memory 360 backed up by the battery, and S304 is performed.
Branch to power-on initialization processing. S305 monitors the presence or absence of various events, S306 checks the contents,
Jump to 4 buses.

【0145】S310は、スキャナモジュール100或
いはプリンタモジュール200から故障発生の通知を受
け取った際にブランチし、S311からS314でその
内容を確認する。S315はオペレータに故障内容が分
かるように画面(表示部303b)に表示を行う。ま
た、S316で公衆回線で接続されるサービスセンタに
その情報を通知する。S317は、該サービスセンタよ
り故障回復手順等の指示を受信するもので、S318で
その受信内容を表示する。
S310 branches when a failure occurrence notification is received from the scanner module 100 or the printer module 200, and the contents are confirmed in S311 to S314. In step S315, a display is made on the screen (display unit 303b) so that the operator can understand the details of the failure. In step S316, the information is notified to a service center connected via a public line. In step S317, an instruction such as a failure recovery procedure is received from the service center. In step S318, the received content is displayed.

【0146】S320は、スキャナモジュール100或
いはプリンタモジュール200から異常発生の通知を受
け取った際にブランチする。ここでいう異常とは、トナ
ーや記録紙などのサプライの不足や筐体ドアの開など、
サプライ補給とか、ドア閉などの容易に正常状態に移行
できる状態を指す。S321からS324でその内容を
確認する。S325はオペレータに異常内容が分かるよ
うに画面(表示部303b)に表示を行う。また、同時
にサプライ補給を促すなど正常状態復帰手順に関するメ
ッセージを表示する。
The step S320 branches when an abnormality occurrence notification is received from the scanner module 100 or the printer module 200. Anomalies here include shortages of supplies such as toner and recording paper, opening of the housing door, etc.
It refers to a state where supply can be easily returned to a normal state, such as supply supply or closing a door. The contents are confirmed from S321 to S324. In step S325, a display is made on the screen (display unit 303b) so that the operator can understand the details of the abnormality. At the same time, a message regarding a normal state return procedure is displayed, such as prompting supply replenishment.

【0147】S330は、スタートキー361が押され
たときにブランチし、S331〜S334でスキャナモ
ジュール100およびプリンタモジュール200に準備
状況を問い合わせる。両者ともに準備完了していればS
335でスキャナモジュール100にCOPYコマンド
を送り、S336でプリンタモジュール200にPRI
NTコマンドを送る。これでスキャナモジュール100
とプリンタモジュール200間でコマンドを取り交わ
し、それぞれのモジュールの項で述べた手順に従い、画
像データの授受を行いコピーを作成することになる。
S330 branches when the start key 361 is pressed, and the scanner module 100 and the printer module 200 are inquired about the preparation status in S331 to S334. S if both are ready
A copy command is sent to the scanner module 100 in 335, and a PRI is sent to the printer module 200 in S336.
Send NT command. With this, the scanner module 100
A command is exchanged between the printer module 200 and the printer module 200, and image data is exchanged according to the procedure described in each module section to make a copy.

【0148】S337〜S340は、一連の画像読み取
りプロセスおよび画像形成プロセスを終えたかどうかを
問い合わせる。初期状態に復帰していれば、コピー状態
を画面(表示部303b)に表示する。S342では所
定の色版分だけ、また所定の部数だけ全部が完了したか
を調べ、まだ残りの画像形成が必要なら先頭(S33
1)に戻る。カラーコピー時には4回このループが繰り
返されることになる。
In steps S337 to S340, an inquiry is made as to whether or not a series of image reading processes and image forming processes have been completed. If it has returned to the initial state, the copy state is displayed on the screen (display section 303b). In step S342, it is checked whether all of the printing has been completed for a predetermined color plate or a predetermined number of copies.
Return to 1). This loop is repeated four times during color copying.

【0149】S360は、オペレータがコンソール30
3から入力する各種複写モード、例えば画像処理モード
の指定、ソートモードの指定といったモード設定時に起
動され、S361で表示部303bに応答画面を表示す
ると共に、S362およびS363でスキャナモジュー
ル100およびプリンタモジュール200にモード設定
コマンドを送る。
At S 360, the operator operates the console 30.
3 is started at the time of setting various copy modes, for example, designation of an image processing mode, designation of a sort mode, and the like. A response screen is displayed on the display unit 303b in S361, and the scanner module 100 and the printer module 200 are displayed in S362 and S363. To send the mode setting command.

【0150】〔各モジュールの組み合わせ例〕図18お
よび図19は、前述した3種の基本モジュールを組み合
わせたシステム構成例を表す図であって、産業上有用な
種々の装置を形成する例を示したものである。図18、
図19において、四角形は機能ブロックを示し、その矢
印は主に画像信号、太い線100S、200Sはモジュ
ール間を結ぶ制御信号および画像信号の伝送線、具体的
には、SCSIケーブルを表す。
[Example of Combination of Each Module] FIGS. 18 and 19 are diagrams showing an example of a system configuration in which the above-mentioned three basic modules are combined, and show examples of forming various devices which are industrially useful. It is a thing. FIG.
In FIG. 19, squares indicate functional blocks, and arrows indicate mainly image signals, and thick lines 100S and 200S indicate control signal and image signal transmission lines connecting modules, specifically, SCSI cables.

【0151】図18(a)は、単にスキャナモジュール
100で構成し、第1データ入出力部102のSCSI
コネクタ102a(或いは、102b)をホストコンピ
ュータHOSTに接続し、第1データ入出力部102が
直接にホストコンピュータHOSTと交信し、読み取り
画像データを引き渡す、いわゆるスキャナ装置として機
能させる。
FIG. 18A is a block diagram simply showing the configuration of the scanner module 100 and the SCSI of the first data input / output unit 102.
The connector 102a (or 102b) is connected to the host computer HOST, and the first data input / output unit 102 directly communicates with the host computer HOST, and functions as a so-called scanner device that delivers read image data.

【0152】図18(b)は、プリンタモジュール20
0を単独で用い、いわゆるビットマップレーザプリンタ
として機能させる。このとき、第2データ入出力部20
2のSCSIコネクタ202b(或いは、202a)が
直接にホストコンピュータHOSTと交信し、ホストコ
ンピュータHOSTから画像データを得て、ハードコピ
ーを形成する。
FIG. 18B shows the printer module 20.
0 is used alone to function as a so-called bitmap laser printer. At this time, the second data input / output unit 20
The second SCSI connector 202b (or 202a) directly communicates with the host computer HOST, obtains image data from the host computer HOST, and forms a hard copy.

【0153】図18(c)は、一般的な複写機としての
構成例であって、それぞれ1個のスキャナモジュール1
00、プリンタモジュール200、およびシステム制御
モジュール300を連結することで達成可能である。こ
こでシステム制御モジュール300には、スキャナモジ
ュール100とプリンタモジュール200とを統合的に
制御して複写機能を達成するための複写処理部302a
が組み込まれる。
FIG. 18 (c) shows an example of the configuration of a general copying machine.
00, the printer module 200, and the system control module 300. Here, the system control module 300 includes a copy processing unit 302a for integrally controlling the scanner module 100 and the printer module 200 to achieve a copy function.
Is incorporated.

【0154】図19(a)は、3連読み取り複写機で、
それぞれ第1のスキャナモジュール100A、第2のス
キャナモジュール100B、第3のスキャナモジュール
100C、プリンタモジュール200、およびシステム
制御モジュール300とを連結する。ここで、例えば、
100Aは、一般的なA3版程度のスキャナモジュー
ル、100BをA1版など大きなサイズのスキャナモジ
ュール、100Cをカラースキャナモジュールとしてお
けば、それぞれ専用の複写機を設置するのに比べ種々の
利点を生む。また利用頻度に応じてこれらの組み合わせ
と個数とを任意に可変できる。ここで、システム制御モ
ジュール300には、上記4つのモジュールを統合的に
制御して複写機能を達成するための重連読み取り複写処
理部(図示せず)が組み込まれる。
FIG. 19A shows a triple reading copier.
The first scanner module 100A, the second scanner module 100B, the third scanner module 100C, the printer module 200, and the system control module 300 are respectively connected. Where, for example,
If 100A is a general A3 size scanner module, 100B is a large size scanner module such as A1 size, and 100C is a color scanner module, 100C has various advantages as compared with installing a dedicated copier. In addition, the combination and the number can be arbitrarily changed according to the use frequency. Here, the system control module 300 incorporates a multiple reading / copy processing unit (not shown) for controlling the above four modules in an integrated manner to achieve a copying function.

【0155】なお、図示しないがプリンタモジュール2
00を複数で構成することも可能である。このときは、
システム制御モジュール300には他のモジュールを統
合的に制御して複写機能を達成するための重連記録複写
処理部が組み込まれる。また、本複写システムでは、重
連システムとしてスキャナモジュール100とプリンタ
モジュール200を合わせて7台まで連結可能である。
Although not shown, the printer module 2
00 may be composed of a plurality. At this time,
The system control module 300 incorporates a multiple-record copy processing unit for integrally controlling other modules to achieve a copy function. Further, in this copying system, up to seven scanner modules 100 and printer modules 200 can be connected as a cascade system.

【0156】図19(b)は、スキャナモジュール10
0、プリンタモジュール200、およびシステム制御モ
ジュール300から成る複写・高機能プリンタ・カラー
ファクシミリ複合システムであって、システム制御モジ
ュール300にはホストコンピュータHOSTに接続す
るためのインターフェース307と、該インターフェー
ス307から受信したページ記述言語形式のプリントデ
ータをラスタデータに変換するプリンタ処理部302c
と、公衆回線ISDNに接続するためのインターフェー
ス308と、該インターフェース308から受信した所
定の圧縮形式のデータ伸長とスキャナモジュール100
が読み取った画像データを所定形式に圧縮するカラーフ
ァクシミリ処理部302bとが組み込まれる。
FIG. 19B shows the state of the scanner module 10.
0, a printer module 200, and a system facsimile / color facsimile complex system including a system control module 300. The system control module 300 includes an interface 307 for connecting to a host computer HOST, and a reception from the interface 307. Printer processing unit 302c for converting the print data in the page description language format into raster data
And an interface 308 for connecting to the public line ISDN, data decompression in a predetermined compression format received from the interface 308 and the scanner module 100
And a color facsimile processing unit 302b for compressing the image data read by the printer into a predetermined format.

【0157】〔複写システムの具体的構成例〕図20
は、複写システムとして構成する場合の具体的な構成例
を示す。図21は、図20の具体例の機能ブロックと信
号の流れを示す説明図である。以下、これらの図を参照
して説明する。
[Specific Configuration Example of Copying System] FIG.
Shows a specific configuration example in the case of configuring as a copying system. FIG. 21 is an explanatory diagram showing functional blocks and signal flows of the specific example of FIG. Hereinafter, description will be made with reference to these drawings.

【0158】この具体例は、図18(c)に示した複写
システムをさらに具体化したもので、スキャナモジュー
ル100には追加モジュールである自動原稿送り装置4
00とフィルムプロジェクタ410が付加されている。
また、プリンタモジュール200には多段給紙装置51
0およびソータ500が加えられている。
This specific example is a further embodiment of the copying system shown in FIG. 18C, and the scanner module 100 includes an automatic document feeder 4 as an additional module.
00 and a film projector 410 are added.
The printer module 200 includes a multi-stage paper feeder 51.
0 and sorter 500 have been added.

【0159】図21中に破線で示したブロックは選択的
付加機能で、既にユーザ先で使用中の複写システムにシ
ステム制御モジュール300にこれらの要素を追加する
ことが可能で、すべてを追加した場合には、図19
(b)の複写システムと同じ結果となる。
A block indicated by a broken line in FIG. 21 is a selective addition function, and it is possible to add these elements to the system control module 300 in the copying system already used by the user. Fig. 19
The result is the same as that of the copying system of FIG.

【0160】図22は、図20の複写システムのカラー
画像複写動作タイミングを示す説明図である。図中の3
00はシステム制御モジュール、100はスキャナモジ
ュール、200はプリンタモジュールのそれぞれの動作
を示し、四角形内Cの記号はCOPY、PはPRIN
T、RはREQのそれぞれの信号(コマンド)を示して
いる。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a color image copying operation timing of the copying system of FIG. 3 in the figure
00 indicates the operation of the system control module, 100 indicates the operation of the scanner module, and 200 indicates the operation of the printer module. C in the square indicates COPY, and P indicates PRIN.
T and R indicate respective signals (commands) of REQ.

【0161】システム制御モジュール300から1回目
のCOPYコマンドがスキャナモジュール100に発生
られると、スキャナモジュール100はプリンタモジュ
ール200にPRINT信号として伝える。これを受け
たプリンタモジュール200は画像先端検知センサ22
6が中間転写ベルト210に付した画像先端マークを検
出し、直ちに第2同期信号発生部204が記録データ要
求信号REQとしてスキャナモジュール100に発する
と同時にラインカウンタをリセット、起動して、予め取
り交わした作動開始までの時間t5が経過するのを待
つ。一方、データ要求信号REQを受信したスキャナモ
ジュール100は前記予め取り交わした原稿画像読み取
り開始までの時間t5に適合させるべく、第1キャリジ
109を加速制御する。
When the first COPY command is issued from the system control module 300 to the scanner module 100, the scanner module 100 transmits the COPY command to the printer module 200 as a PRINT signal. Upon receiving this, the printer module 200 sets the image leading end detection sensor 22.
6 detects the leading edge mark of the image attached to the intermediate transfer belt 210, immediately issues the second synchronization signal generator 204 as the print data request signal REQ to the scanner module 100, and simultaneously resets and activates the line counter and exchanges information in advance. It waits until the time t5 until the operation starts has elapsed. On the other hand, the scanner module 100 that has received the data request signal REQ controls the acceleration of the first carriage 109 so as to conform to the previously exchanged time t5 until the start of reading the original image.

【0162】やがて、t5時間経過したとき、スキャナ
モジュール100の第1キャリジ109は画像先端10
8Sに至り、またプリンタモジュール200の感光体ド
ラム205の画像先端露光相当位置は露光光軸209T
に位置することになる。この時点からスキャナモジュー
ル100は1走査線単位の画像信号D1〜D4752を
出力し、またプリンタモジュール200が1走査線単位
の画像信号D1〜D4752を受け、これを走査線毎に
画像露光して画像形成する。
After a lapse of time t5, the first carriage 109 of the scanner module 100 moves to the image leading end 10.
8S, and the position corresponding to the leading edge of the image on the photosensitive drum 205 of the printer module 200 corresponds to the exposure optical axis 209T.
Will be located. From this point, the scanner module 100 outputs the image signals D1 to D4752 in units of one scanning line, and the printer module 200 receives the image signals D1 to D4752 in units of one scanning line. Form.

【0163】図22の中央部は、このように同期画像信
号授受が開始され、9ライン目の画像読み取り時点に至
ったときの様子について詳述したものである。これによ
れば、読み取りタイミングと記録タイミングとでは、ス
キャナモジュール100に備えられた4ライン分の画像
バッファであるFIFO157TOプリンタモジュール
200に備えられた2ライン分の画像バッファであるF
IFO257が存在するために合計6走査線分の遅延が
生じることになる。これはコピー画像形成の位相が0.
4mm程度後ろにずれる結果になる。しかし、常に位相
差が一定であるので、色版ずれを生じさせることはな
い。実用性から観れば僅かな狂いではあるが、記録紙レ
ジストレーション誤差を生じる。しかし、この問題は、
記録紙の搬送と二次転写のタイミングを6ライン分遅ら
せるなどの措置をとることにより、解決でき、記録紙レ
ジストレーションを厳密に合わすことができる。
The center part of FIG. 22 details the situation when the synchronous image signal transmission / reception is started and the image reading time of the ninth line is reached. According to this, at the read timing and the recording timing, the image buffer for two lines provided in the FIFO 157TO printer module 200, which is the image buffer for four lines provided in the scanner module 100, is used.
The presence of the IFO 257 results in a total delay of six scan lines. This means that the phase of the copy image formation is 0.
The result is a displacement of about 4 mm back. However, since the phase difference is always constant, no color misregistration occurs. Although slightly out of practical use, a recording paper registration error occurs. But the problem is
By taking measures such as delaying the timing of the transfer of the recording paper and the secondary transfer by six lines, this can be solved, and the registration of the recording paper can be strictly adjusted.

【0164】なお、スキャナモジュール100のFIF
O157は4ライン、プリンタモジュール200のFI
FO257を2ライン分としたのは、現実の水晶発振器
104aおよび204aに僅かなバラツキが存在し、こ
れを吸収するための措置である。詳細には、水晶発振器
104aの周波数が水晶発振器204aの周波数より若
干高い或いは低い場合でもライン同期周波数、さらにラ
イン数に換算し、走査開始から走査終了までの差が基準
の6720ラインに6718ラインから6722までの
範囲に収まれば、読み取りデータを追い越したり、或い
はデータが溢れたりするという不都合を生じることがな
い、という効果を見込むためである。
The FIF of the scanner module 100
O157 is 4 lines, FI of printer module 200
The reason why the FO 257 is set for two lines is to take measures to absorb slight variations in the actual crystal oscillators 104a and 204a. In detail, even when the frequency of the crystal oscillator 104a is slightly higher or lower than the frequency of the crystal oscillator 204a, the frequency is converted into the line synchronization frequency and the number of lines, and the difference from the start of scanning to the end of scanning is reduced from the 6718 line to the reference 6720 line from the 6718 line. This is because if it is within the range up to 6722, it is possible to prevent the inconvenience of overtaking read data or overflowing data.

【0165】以上のプロセスを完了すると、1色の画像
が中間転写ベルト210上に形成される。これを4色分
繰り返せば、毎回、上記した同期合わせ手順が実行さ
れ、レジストレーション誤差のない、カラー画像が中間
転写ベルト210上に形成される。これを記録紙190
に転写し、定着し、排出することでカラー画像を得るこ
とができる。
When the above process is completed, a one-color image is formed on the intermediate transfer belt 210. If this is repeated for four colors, the above-described synchronization procedure is executed each time, and a color image without registration error is formed on the intermediate transfer belt 210. This is recorded on a recording paper 190
Transfer, fixing, and discharging, a color image can be obtained.

【0166】前述した実施例によれば、プリンタモジュ
ール200と一体構成されたシステム制御モジュール3
00が、スキャナモジュール100には原稿画像走査コ
マンドを発行し、プリンタモジュール200には画像形
成コマンドを発行する。このコマンドに基づいてプリン
タモジュール200が画像先端検知センサ226の検知
動作に同期してスキャナモジュール100に記録データ
要求信号を発行し、スキャナモジュール100が該要求
信号受信から一定時間t5経過の後の原稿画像を画素に
分解して読み取った画像データをプリンタモジュール2
00に出力する。一方、記憶データ要求信号を発行した
プリンタモジュール200は、画像先端検知タイミング
から一定時間t5経過の後の記録画像データを獲得し始
める。このことで、少なくとも記録紙に対する画像先端
レジストレーションと、カラー画像色版先端レジストレ
ーションを維持することができる。
According to the above-described embodiment, the system control module 3 integrated with the printer module 200
00 issues a document image scanning command to the scanner module 100 and issues an image forming command to the printer module 200. Based on this command, the printer module 200 issues a print data request signal to the scanner module 100 in synchronization with the detection operation of the image leading edge detection sensor 226, and the scanner module 100 sends a document after a lapse of a predetermined time t5 from the reception of the request signal. The image data read by decomposing the image into pixels is output to the printer module 2
Output to 00. On the other hand, the printer module 200 that has issued the storage data request signal starts acquiring the recording image data after a lapse of a predetermined time t5 from the image leading edge detection timing. This makes it possible to maintain at least the image leading edge registration with respect to the recording paper and the color image color plate leading edge registration.

【0167】さらに、スキャナモジュール100は、第
1同期信号発生部104が発生する信号に同期して走査
線単位の画像信号を生成し、また、プリンタモジュール
200は、第2同期信号発生部204が発生する信号に
同期して走査線単位に画像形成を行うようにし、この第
1同期信号発生部104の同期信号と第2同期信号発生
部204の同期信号を一致させることにより、バッファ
メモリを用いることなく、複写画像サイズが正しく原稿
サイズに一致し、また、カラー画像形成時には色版を画
像先端から後端まで正しく一致させることができる。
Further, the scanner module 100 generates an image signal for each scanning line in synchronization with the signal generated by the first synchronizing signal generator 104, and the printer module 200 controls the second synchronizing signal generator 204 to generate an image signal. An image is formed for each scanning line in synchronization with the generated signal, and the synchronization signal of the first synchronization signal generation unit 104 and the synchronization signal of the second synchronization signal generation unit 204 are matched to use a buffer memory. In this case, the size of the copied image correctly matches the size of the original, and the color plate can be correctly matched from the leading edge to the trailing edge of the image when forming a color image.

【0168】[0168]

【発明の効果】以上説明したように本発明の複写システ
ムは、原稿画像を画素に分解して読み取る画像読取手段
と、画像データおよび各種制御データの入出力インター
フェースである第1データ入出力手段と、電力を供給す
る第1電力供給手段と、第1の周波数信号を発生する第
1同期信号発生手段とを有し、独立した1個の筐体とし
て形成されたスキャナモジュールと、画像データを記録
媒体上に永久可視像として形成し、出力する画像形成手
段と、画像データおよび各種制御データの入出力インタ
ーフェースである第2データ入出力手段と、電力を供給
する第2電力供給手段と、第2の周波数信号を発生する
第2同期信号発生手段とを有し、独立した1個の筐体と
して形成されたプリンタモジュールと、画像データおよ
び各種制御データの入出力インターフェースである第3
データ入出力手段と、スキャナモジュールおよびプリン
タモジュールを同期して動作させるコマンドを発行する
システム制御手段とを有し、独立した1個の筐体として
形成されたシステム制御モジュールとを備えたため、一
体型の複写機と等価の機能・操作性・経済性を有し、か
つ、単位重量軽減、生産拠点の分化・専門化、改善・設
計変更等の容易化を可能とし、無駄な機能にかかる無駄
な費用の低減、部分変更グレードアップを可能とし、修
理できない故障部分が発生した場合のユーザのコスト負
担を低減することができる。
As described above, the copying system of the present invention comprises an image reading means for reading a document image by decomposing it into pixels, and a first data input / output means as an input / output interface for image data and various control data. A first power supply unit for supplying power, a first synchronizing signal generating unit for generating a first frequency signal, a scanner module formed as one independent housing, and recording of image data. An image forming unit that forms and outputs a permanent visible image on a medium, a second data input / output unit that is an input / output interface for image data and various control data, a second power supply unit that supplies power, A second synchronizing signal generating means for generating two frequency signals, a printer module formed as one independent housing, image data and various control data The third is an input-output interface
It has data input / output means and system control means for issuing commands for operating the scanner module and the printer module in synchronism, and has a system control module formed as a single independent housing. It has the same functions, operability, and economical efficiency as a copier, but also enables reduction of unit weight, simplification of production base differentiation / specialization, and improvement / design change. It is possible to reduce the cost and upgrade the partial change, and it is possible to reduce the user's cost burden in the event of a failure that cannot be repaired.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の複写システムの基本構成要素を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing basic components of a copying system according to the present invention.

【図2】スキャナモジュールのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a scanner module.

【図3】スキャナモジュールの機構図である。FIG. 3 is a mechanism diagram of a scanner module.

【図4】第1データ入出力部の構成要素を示す説明図で
ある。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing components of a first data input / output unit.

【図5】画像読み取り機構部の速度線図である。FIG. 5 is a velocity diagram of the image reading mechanism.

【図6】第1データ入出力部の他の機能を示したフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing another function of the first data input / output unit.

【図7】プリンタモジュールを大きく機能分けして示し
たブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing functions of the printer module.

【図8】プリンタモジュールの機構図である。FIG. 8 is a mechanism diagram of the printer module.

【図9】第2データ入出力部の構成要素を示す説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing components of a second data input / output unit.

【図10】プリンタモジュールのタイミング制御例を示
す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of timing control of a printer module.

【図11】第2データ入出力部の他の機能を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing another function of the second data input / output unit.

【図12】システム制御モジュールを大きく機能分けし
て示したブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a system control module largely divided into functions;

【図13】システム制御モジュールの機構図である。FIG. 13 is a mechanism diagram of a system control module.

【図14】第3データ入出力部の構成要素を示す説明図
である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing components of a third data input / output unit.

【図15】複写機能を達成するためのシステム制御部の
複写処理部の機能を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing functions of a copy processing unit of the system control unit for achieving a copy function.

【図16】複写処理動作タイミング図である。FIG. 16 is a timing chart of a copy processing operation.

【図17】複写処理動作中に故障が発生した場合のタイ
ミング図である。
FIG. 17 is a timing chart when a failure occurs during a copy processing operation.

【図18】3種の基本モジュールを組み合わせたシステ
ム構成例を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a system configuration in which three types of basic modules are combined.

【図19】3種の基本モジュールを組み合わせたシステ
ム構成例を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a system configuration example in which three types of basic modules are combined.

【図20】複写システムとして構成する場合の具体的な
構成例を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating a specific configuration example when configured as a copying system.

【図21】図20の具体例の機能ブロックと信号の流れ
を示す説明図である。
21 is an explanatory diagram showing functional blocks and signal flows of the specific example of FIG. 20;

【図22】図20の複写システムのカラー画像複写動作
タイミングを示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a color image copying operation timing of the copying system of FIG. 20;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 スキャナモジュール 101 画像読取部 102 第1データ入出力部 102a、102b SCSIコネクタ 103 第1電力供給部 104 第1同期信号発生部 200 プリンタモジュール 201 画像形成部 202 第2データ入出力部 202a、202b SCSIコネクタ 203 第2電力供給部 204 第2同期信号発生部 205 感光体ドラム 226 画像先端検知センサ 300 システム制御モジュール 301 第3データ入出力部 301a、301b SCSIコネクタ 302 システム制御部 REFERENCE SIGNS LIST 100 scanner module 101 image reading unit 102 first data input / output unit 102 a, 102 b SCSI connector 103 first power supply unit 104 first synchronization signal generation unit 200 printer module 201 image forming unit 202 second data input / output unit 202 a, 202 b SCSI Connector 203 Second power supply unit 204 Second synchronization signal generation unit 205 Photoconductor drum 226 Image leading edge detection sensor 300 System control module 301 Third data input / output unit 301a, 301b SCSI connector 302 System control unit

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年9月12日(2001.9.1
2)
[Submission date] September 12, 2001 (2001.9.1)
2)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【書類名】 明細書[Document Name] Statement

【発明の名称】 複写システム[Title of the Invention] Copying system

【特許請求の範囲】[Claims]

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿画像を画素に
分解して読み取り、記録紙上に画像形成を行う複写シス
テムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copying system in which a document image is read after being decomposed into pixels and an image is formed on a recording sheet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より原稿画像を画素に分解して読み
取り、記録紙上に画像形成を行う複写システムが種々提
案されている。典型的な複写システムとしては、デジタ
ル複写機がある。デジタル複写機は、大別して、原稿画
像を画素に分解して読み取るスキャナ部と、読み取った
画像データを記録紙上に出力するプリンタ部から構成さ
れており、これらスキャナ部およびプリンタ部が1つの
筐体に一体化して収納されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various copying systems have been proposed in which a document image is decomposed into pixels and read, and an image is formed on recording paper. A typical copying system is a digital copying machine. A digital copying machine is roughly divided into a scanner unit for reading a document image by decomposing the original image into pixels, and a printer unit for outputting the read image data on recording paper. It is housed in one.

【0003】また、従来のデジタル複写機では、複写機
内部の論理アーキテクチャは十分にモジュール化されて
いるものの、スキャナ部とプリンタ部が物理的に一体と
なって始めて複写機能が達成される構成となっている。
Further, in the conventional digital copying machine, although the logical architecture inside the copying machine is sufficiently modularized, the copying function is achieved only when the scanner unit and the printer unit are physically integrated. Has become.

【0004】一方、近年、画像処理技術・各種画像形成
装置・通信制御技術の向上によって、単独の製品として
開発されたスキャナ、プリンタ、コンピュータ等を組み
合わせて、スキャナで読み取った画像データをプリンタ
で出力することにより、複写機として利用可能な複写シ
ステムが開発されている。
On the other hand, in recent years, with the improvement of image processing technology, various image forming apparatuses, and communication control technology, a scanner, a printer, a computer, etc. developed as a single product are combined, and image data read by the scanner is output by the printer. As a result, a copying system that can be used as a copying machine has been developed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
デジタル複写機によれば、スキャナ部およびプリンタ部
を1つの筐体に一体化して収納した一体型複写機である
ため、以下のような問題点があった。
However, according to the conventional digital copying machine, since the scanner unit and the printer unit are integrated and housed in one housing, the following problems arise. was there.

【0006】第1に、複写機の小型化が進んでいるもの
の、パーソナル機を除く、一般的な複写機では、複写機
全体のサイズおよび重量が大きくなるため、運搬時の単
位重量軽減といった販売、廃棄処理者の要請に対して容
易に応えられないという問題点があった。
First, although the size of copiers has been reduced, general copiers other than personal machines have increased in size and weight as a whole, and are therefore sold to reduce the unit weight during transportation. However, there is a problem that it is not possible to easily respond to the request of the disposal operator.

【0007】第2に、全ての構成部分を生産工場で一体
化する必要があるため、生産拠点の分化・専門化といっ
た生産面の効率化の妨げになるという問題点があった。
Second, since all the components must be integrated in a production factory, there is a problem that efficiency of production is hindered such as differentiation and specialization of production bases.

【0008】第3に、例え部分的な改善、設計変更であ
っても必然的に複写機全体の生産工程変更となるため、
改善、設計変更等が行いにくく、社会ニーズに対して迅
速な対応をとりにくいという問題点があった。
Third, even a partial improvement or design change necessarily involves a change in the production process of the entire copying machine.
There was a problem that it was difficult to make improvements and design changes, and it was difficult to quickly respond to social needs.

【0009】第4に、多様なユーザ要望に対応し、かつ
生産・流通コストを最適化するためには少数種類の複写
機に数多くの機能を盛り込まざるを得ないため、特定の
ユーザにとっては冗長で無駄な機能を含むことになり、
無駄な費用がかかるという問題点があった。また、部分
変更グレードアップが効かないという不都合もあった。
Fourth, in order to meet various user demands and optimize production and distribution costs, a large number of functions must be incorporated into a small number of types of copying machines. And useless features,
There was a problem that a wasteful cost was required. In addition, there was an inconvenience that the partial change upgrade was not effective.

【0010】第5に、複写機の一部に修理できない故障
部分が発生した場合、他の部分が使用可能でも複写機全
体を買い換える必要があり、ユーザのコスト負担が大き
くなるという問題点があった。
Fifth, when an unrepairable failure occurs in a part of the copying machine, it is necessary to replace the entire copying machine even if other parts are usable, resulting in a problem that the cost burden on the user increases. Was.

【0011】一方、単独の製品として開発されたスキャ
ナ、プリンタ、コンピュータ等を組み合わせた複写シス
テムによれば、上記第1〜第5の問題点を低減すること
ができるものの、一体型の複写機と比較してシステム全
体のコストが高くなる、必要な設置スペースが大きくな
る、操作性が低下する、バッファメモリが必要となる、
ファースト・コピー・タイムが長くなる等の問題点があ
るため、一体型の複写機と等価に論ずることはできず、
一体型の複写機に代わるものではない。
On the other hand, according to a copying system which combines a scanner, a printer, a computer, and the like developed as a single product, the above first to fifth problems can be reduced, but an integrated copying machine can be used. In comparison, the cost of the entire system is higher, the required installation space is larger, the operability is reduced, a buffer memory is required,
Because there are problems such as a long first copy time, it cannot be discussed equivalently to an integrated copying machine.
It is not a substitute for an integrated copier.

【0012】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、一体型の複写機と等価の機能・操作性・経済性を有
し、かつ、単位重量軽減、生産拠点の分化・専門化、改
善・設計変更等の容易化を可能とし、無駄な機能にかか
る無駄な費用の低減、部分変更グレードアップを可能と
し、修理できない故障部分が発生した場合のユーザのコ
スト負担を低減することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and has functions, operability, and economic efficiency equivalent to those of an integrated copying machine, reduces unit weight, differentiates and specializes production bases, The purpose is to make it easy to make improvements and design changes, to reduce unnecessary costs for useless functions, to upgrade partial changes, and to reduce the user's cost burden in the event of a failure that cannot be repaired. And

【0013】さらに、本発明の複写システムでは、基本
モジュールを積み重ねて配置する場合、外観性と電磁環
境両立性の観点から、これら基本モジュールを接続する
ケーブルは極力その本数を減らし、また、その長さが短
くなるように端子位置が互いに近くなるように工夫す
る。
Further, in the copying system of the present invention, when the basic modules are stacked and arranged, the number of cables connecting these basic modules is reduced as much as possible and the length is reduced from the viewpoints of appearance and compatibility with the electromagnetic environment. So that the terminal positions are close to each other so as to shorten the length.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、独立した1個の筐体として形成され、少
なくとも、感光体と該感光体上の露光された部分に可視
像を形成する現像装置とを含む画像形成部を有するプリ
ンタと、前記プリンタの上方向に直接または間接的に積
み重ねられる着脱自在な1個の筐体として形成され、少
なくとも、原稿を画素に分解して読み取る画像読取部を
有するスキャナと、前記プリンタと前記スキャナとの間
で画像信号を伝送するケーブルと、を備えてなり、前記
プリンタにおいて、前記ケーブルを接続するためのコネ
クタが前記画像形成部よりも上に位置し、前記スキャナ
において、前記ケーブルを接続するためのコネクタが前
記画像読取部よりも下に位置することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention is formed as a single independent housing, and includes at least a photosensitive member and a visible image on an exposed portion on the photosensitive member. A printer having an image forming unit including a developing device, and a detachable housing that is directly or indirectly stacked in the upper direction of the printer, and is configured to separate at least a document into pixels. A scanner having an image reading unit to be read, and a cable for transmitting an image signal between the printer and the scanner, wherein the connector for connecting the cable is larger than the image forming unit in the printer. It is located above, and in the scanner, a connector for connecting the cable is located below the image reading unit.

【0015】本発明の複写システムは、独立した1個の
筐体として形成されたプリンタと、前記プリンタの上方
向に積み重ねられる着脱自在な、1個の筐体として形成
されたスキャナと、前記プリンタと前記スキャナとの間
で制御信号および画像信号を伝送するケーブルとで構成
されるため、上記のスキャナおよびプリンタが、それぞ
れ独立に生産、検査、出荷可能となり、これを分割梱包
することにより単位重量低減が図れ、独立の流通経路で
ユーザに届けることが可能となる。また、両者を接続す
れば、直ちに複写システムが実現でき、さらに一方が寿
命に至ったときには寿命に至った構成のみを廃棄し、新
しいものと交換可能であり、また、負荷の変動に対して
相応のコスト負担でシステムを再構成することが可能と
なる。
A copying system according to the present invention includes a printer formed as one independent housing, a detachable scanner formed as one detachable housing stacked on the printer, and the printer. And a cable for transmitting a control signal and an image signal between the scanner and the scanner. Therefore, the scanner and the printer can be produced, inspected, and shipped independently of each other. Reduction can be achieved, and it can be delivered to the user through an independent distribution channel. In addition, if both are connected, a copying system can be realized immediately, and when one of them reaches the end of its life, only the expired configuration can be discarded and replaced with a new one. It is possible to reconfigure the system at a cost burden.

【0016】さらに、プリンタにおいて感光体と該感光
体上の露光された部分に可視像を形成する現像装置とを
含む画像形成部よりも上に前記ケーブルのコネクタを配
置し、スキャナにおいて原稿を画素に分解して読み取る
画像読取部よりも下にケーブルのコネクタを配置するこ
とができる。
Further, the connector of the cable is arranged above an image forming section including a photosensitive member and a developing device for forming a visible image on an exposed portion on the photosensitive member in a printer, and a document is scanned by a scanner. The connector of the cable can be disposed below the image reading unit that reads out the image by separating it into pixels.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の複写システムの一
実施の形態について、 〔基本構成要素〕 〔スキャナモジュールの構成および動作〕 〔プリンタモジュールの構成および動作〕 〔システム制御モジュールの構成および動作〕 〔各モジュールの組み合わせ例〕 〔複写システムの具体的構成例〕 の順に図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a copying system according to the present invention will be described. [Basic components] [Configuration and operation of scanner module] [Configuration and operation of printer module] [Configuration and operation of system control module] [Example of Combination of Modules] [Specific Configuration Example of Copying System] The order will be described in detail with reference to the drawings.

【0018】〔基本構成要素〕図1は、本発明の複写シ
ステムの基本構成要素を示すブロック図である。本発明
の複写システムは、スキャナモジュール100、プリン
タモジュール200、システム制御モジュール300の
3つの基本モジュールから構成される。
[Basic Components] FIG. 1 is a block diagram showing the basic components of the copying system of the present invention. The copying system of the present invention includes three basic modules: a scanner module 100, a printer module 200, and a system control module 300.

【0019】スキャナモジュール100は、少なくとも
原稿画像を画素に分解して読み取る画像読取部101
と、画像データおよび各種制御データの入出力インター
フェースである第1データ入出力部102と、電力を供
給する第1電力供給部103と、第1の周波数信号を発
生する第1同期信号発生部104とを有し、独立した1
個の筐体として形成されている。なお、図示を省略する
が、必要に応じて後述する基本画像処理部105および
拡張画像処理部106が付加される。
The scanner module 100 includes an image reading unit 101 for reading at least a document image by decomposing the document image into pixels.
A first data input / output unit 102 serving as an input / output interface for image data and various control data; a first power supply unit 103 for supplying power; and a first synchronization signal generation unit 104 for generating a first frequency signal And independent 1
It is formed as individual housings. Although not shown, a basic image processing unit 105 and an extended image processing unit 106, which will be described later, are added as necessary.

【0020】プリンタモジュール200は、少なくとも
画像データを記録媒体上に永久可視像として形成し、出
力する画像形成部201と、画像データおよび各種制御
データの入出力インターフェースである第2データ入出
力部202と、電力を供給する第2電力供給部203
と、第2の周波数信号を発生する第2同期信号発生部2
04とを有し、独立した1個の筐体として形成されてい
る。ここで、画像形成部201とは、以下の複数手段の
集合体に付した便宜的な名称である。画像形成部201
には、後述する感光体ドラム205、帯電スコロトロン
206、レーザ露光装置207、現像装置208、一次
転写コロトロン209、中間転写ベルト210、二次転
写コロトロン211等のいわゆる画像形成諸要素が含ま
れるものとする。
The printer module 200 includes an image forming unit 201 that forms and outputs at least image data as a permanent visible image on a recording medium, and a second data input / output unit that is an input / output interface for image data and various control data. 202 and a second power supply unit 203 for supplying power
And a second synchronizing signal generator 2 for generating a second frequency signal
04 and is formed as one independent housing. Here, the image forming unit 201 is a convenient name given to an aggregate of the following plural units. Image forming unit 201
Includes image forming elements such as a photosensitive drum 205, a charging scorotron 206, a laser exposure device 207, a developing device 208, a primary transfer corotron 209, an intermediate transfer belt 210, and a secondary transfer corotron 211, which will be described later. I do.

【0021】システム制御モジュール300は、少なく
とも画像データおよび各種制御データの入出力インター
フェースである第3データ入出力部301と、スキャナ
モジュール100およびプリンタモジュール200を同
期して動作させるコマンドを発行するシステム制御部3
02とを有し、独立した1個の筐体として形成されてい
る。但し、システム制御モジュール300の筐体は、ス
キャナモジュール100の筐体或いはプリンタモジュー
ル200の筐体と一体的に形成されることが望ましい。
The system control module 300 issues a command for operating the scanner module 100 and the printer module 200 in synchronization with the third data input / output unit 301 which is an input / output interface for at least image data and various control data. Part 3
02 and is formed as one independent housing. However, it is desirable that the housing of the system control module 300 be formed integrally with the housing of the scanner module 100 or the housing of the printer module 200.

【0022】これら3つの基本モジュールは、後述する
図3、図8、図13にそれぞれ示すように、機構的に互
いに離して配置してもシステムの機能を満足することが
できる構造としてある。本実施の形態では、運搬単位重
量削減と、システム組み立ての簡便さを両立させるため
に、スキャナモジュール100はその筐体を単位として
梱包し、プリンタモジュール200はその上部にシステ
ム制御モジュール300を固定的にマウントした一体構
成として、1つの箱に梱包して工場出荷する方式を用い
る。
As shown in FIGS. 3, 8, and 13, which will be described later, these three basic modules have a structure capable of satisfying the functions of the system even if they are mechanically separated from each other. In this embodiment, the scanner module 100 is packaged in units of its housing, and the printer module 200 has the system control module 300 fixedly mounted on the upper part thereof in order to achieve both reduction of the transport unit weight and simplicity of system assembly. As a unitary structure mounted on a box, a method of packing in one box and shipping it from the factory is used.

【0023】さらに、基本モジュールを合体させたとき
の使い勝手や、美的まとまり方、空間効率といったユー
ザへの配慮、或いは電磁放射、ノイズイミュニティ、熱
放射、メカニカル共振の防止といった技術面の課題に対
処した方式とする。例えば、複写システムを構成する場
合に、少なくとも上記3つの基本モジュールとテーブル
(或いは、選択多段給紙装置)を組み合わせるが、空間
効率からするとこれらを縦に積み重ねるのが良く、また
プラテンの高さは900mm乃至1100mmとすると
良好な原稿載置操作性が得られる。また、各種の操作ボ
タンはプラテン面と同一面か、それより若干下面に位置
させることで的確なヒューマンインターフェースが実現
できる。
[0023] Furthermore, the present invention addresses user issues such as ease of use when the basic modules are combined, aesthetic unity, and space efficiency, or technical issues such as prevention of electromagnetic radiation, noise immunity, heat radiation, and mechanical resonance. System. For example, when configuring a copying system, at least the above three basic modules are combined with a table (or a selective multi-stage paper feeder), but from the viewpoint of space efficiency, it is better to stack them vertically, and the height of the platen is When the thickness is in the range of 900 mm to 1100 mm, good original placing operability is obtained. In addition, by placing various operation buttons on the same plane as the platen surface or slightly below the platen surface, an accurate human interface can be realized.

【0024】これらを勘案し、本発明の複写システムで
は、基本モジュールは、積み重ね面の投影形状を概ね等
しくして不格好さや、上部に載置されるモジュールの脱
落を回避し、積み重ねたときのプラテン、操作装置面が
上述の位置となるようにした。また、外観性と電磁環境
両立性の観点から、これら基本モジュールを接続するケ
ーブルは極力その本数を減らし、また、その長さが短く
なるように端子位置が互いに近くなるように工夫した。
もっともシステム制御モジュール300は、単に複写機
能のみを実現すれば良い場合には、きわめてコンパクト
に構成することも可能であるため、これを他のモジュー
ルの部分として組み込むのも容易である。この場合に
は、一体化する2つのモジュールの間で、上記の配慮を
すれば良く、本発明の主旨を逸脱するものではない。以
下、各モジュール毎の構成と動作を順を追って説明す
る。
In view of the above, in the copying system of the present invention, the basic module is configured so that the projection shape of the stacking surface is substantially equal to avoid the inconvenience and the dropout of the module placed on the top, and the platen at the time of stacking. The operation device surface was set to the above position. Also, from the viewpoint of the appearance and compatibility with the electromagnetic environment, the number of cables connecting these basic modules has been reduced as much as possible, and the terminal positions have been devised so as to shorten the length.
However, the system control module 300 can be configured to be extremely compact if only the copying function is to be realized, so that it can be easily incorporated as a part of another module. In this case, the above considerations may be taken between the two integrated modules without departing from the gist of the present invention. Hereinafter, the configuration and operation of each module will be described in order.

【0025】〔スキャナモジュールの構成および動作〕
図2は、スキャナモジュール100を大きく機能分けし
て示したブロック図である。前述した原稿画像を画素に
分解して読み取る画像読取部101と、画像データおよ
び各種制御データの入出力インターフェースである第1
データ入出力部102と、直流電源装置から成り、電力
を供給する第1電力供給部103と、基本画像処理部1
05と、拡張画像処理部106とに大別して構成され
る。なお、本実施の形態では、第1の周波数信号を発生
する第1同期信号発生部104を第1データ入出力部1
02内に配置してある。これらはスキャナモジュール1
00内に全て収納されている。
[Configuration and Operation of Scanner Module]
FIG. 2 is a block diagram showing the functions of the scanner module 100. An image reading unit 101 that reads the original image by decomposing the original image into pixels and a first input / output interface for inputting and outputting image data and various control data.
A data input / output unit 102, a first power supply unit 103 which includes a DC power supply and supplies power, and a basic image processing unit 1
And an extended image processing unit 106. In the present embodiment, the first synchronizing signal generating section 104 for generating the first frequency signal is replaced with the first data input / output section 1.
02. These are the scanner module 1
00 are all stored.

【0026】画像読取部101は、カラー撮像デバイス
101a、アナログ/デジタル変換器(以下、A/D変
換器と記載する)101b、シェーディング補正回路1
01c、サンプリング位置ずれ補償回路101dとから
構成される。
The image reading unit 101 includes a color imaging device 101a, an analog / digital converter (hereinafter, referred to as an A / D converter) 101b, and a shading correction circuit 1.
01c, and a sampling position deviation compensating circuit 101d.

【0027】第1データ入出力部102は、同一形状・
同一インターフェースを有した複数のSCSIコネクタ
102a、102bと、スキャナ選択的付加装置通信用
光ファイバコネクタ102c、102dと、第1同期信
号発生部104とを有している。
The first data input / output unit 102 has the same shape
It has a plurality of SCSI connectors 102a and 102b having the same interface, optical fiber connectors 102c and 102d for scanner selective additional device communication, and a first synchronization signal generator 104.

【0028】基本画像処理部105は、空間フィルタ回
路105a、変倍回路105b、色処理回路105c、
階調処理回路105d、画像付加回路105e、像域自
動分離回路105f、カラー原稿自動検知回路105
g、有価証券検知回路105hとから構成される。
The basic image processing unit 105 includes a spatial filter circuit 105a, a scaling circuit 105b, a color processing circuit 105c,
Gradation processing circuit 105d, image adding circuit 105e, automatic image area separation circuit 105f, automatic color document detection circuit 105
g, securities detection circuit 105h.

【0029】ここで、空間フィルタ回路105aは、平
滑化処理もしくは鮮鋭化処理を施す。一般に原稿Gが網
点印刷物である場合には前者の処理を施し、文字だけの
原稿の場合には後者の処理を施す。選択はコンソール等
の原稿指定画面で入力するか、或いは像域自動分離回路
105fからの分離結果に依存させる。
Here, the spatial filter circuit 105a performs a smoothing process or a sharpening process. Generally, when the original G is a halftone print, the former process is performed, and when the original is a text-only original, the latter process is performed. The selection is input on a document designation screen such as a console, or depends on the separation result from the automatic image area separation circuit 105f.

【0030】変倍回路105bは、画像を主走査方向に
25%〜400%に変倍させる。なお、副走査方向の複
写変倍は画像読み取り速度(副走査速度)を変えること
で達成している。
The scaling circuit 105b scales the image in the main scanning direction from 25% to 400%. Note that copying magnification in the sub-scanning direction is achieved by changing the image reading speed (sub-scanning speed).

【0031】色処理回路105cは、原稿画像RGB信
号にマスキング処理を施して記録色信号であるC(シア
ン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラッ
ク)画像信号に変換する機能を持つ、さらに文字画像と
濃淡画像とでそれぞれに適した色処理、例えば黒文字部
の純黒化処理等のいわゆる適応的色処理を施す。また、
必要に応じてRGB信号をそのまま第1データ入出力部
102を経由させ、システム制御モジュール300に出
力する。
The color processing circuit 105c has a function of performing masking processing on the original image RGB signals to convert them into C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) image signals which are recording color signals. In addition, color processing suitable for each of the character image and the grayscale image is performed, for example, so-called adaptive color processing such as blackening processing of a black character portion is performed. Also,
The RGB signals are output to the system control module 300 via the first data input / output unit 102 as necessary.

【0032】階調処理回路105dは、8ビットのCM
YKいずれかの画像信号からディザ処理を施し、2ビッ
トの記録画像信号を作る。さらに文字画像と濃淡画像と
でそれぞれに適した階調変換、いわゆる適応的階調処理
を施す。
The gradation processing circuit 105d has an 8-bit CM
Dither processing is performed on any of the YK image signals to generate a 2-bit recording image signal. Further, gradation conversion suitable for each of the character image and the grayscale image, that is, so-called adaptive gradation processing is performed.

【0033】画像付加回路105eは、有価証券の違法
複写に備え、追跡用の小さな紋様データを発生し、原稿
画像データに付加する。
The image adding circuit 105e generates small pattern data for tracking and adds it to the original image data in preparation for illegal copying of securities.

【0034】像域自動分離回路105fは、1枚の原稿
画像上の文字画像部分と濃淡画像部分とを画素単位で識
別し、この結果を空間フィルタ回路105a、色処理回
路105c、および階調処理回路105dに出力する。
The image area automatic separation circuit 105f identifies a character image portion and a grayscale image portion on one original image on a pixel-by-pixel basis, and uses the result as a spatial filter circuit 105a, a color processing circuit 105c, and a gradation processing section. Output to the circuit 105d.

【0035】カラー原稿自動検知回路105gは、カラ
ー原稿/白黒原稿識別処理を行う。
The color original automatic detection circuit 105g performs a color original / black and white original identification process.

【0036】有価証券検知回路105hは、原稿Gが複
写が禁じられている有価証券か否かを判定する。
The securities detection circuit 105h determines whether or not the document G is a security whose copying is prohibited.

【0037】拡張画像処理部106は、領域指定画像処
理回路106a、画像編集回路106bから構成され
る。拡張画像処理部106は、ユーザの要望により選択
的に組み込めるようにスキャナモジュール100の外周
近傍に配置してある。
The extended image processing unit 106 includes an area designating image processing circuit 106a and an image editing circuit 106b. The extended image processing unit 106 is arranged near the outer periphery of the scanner module 100 so as to be selectively incorporated according to a user's request.

【0038】図3は、スキャナモジュール100の機構
図を示す。図において、103は第1電力供給部、10
3aは商用電源接続電源プラグ、103bは電源スイッ
チ、107はプラテンガラス、108Sは画像先端基準
位置、108SHはシェーディング補正用白板、108
Bは固体識別用バーコード、109は第1キャリジ、1
10は第2キャリジ、111は原稿照明ランプ、112
a〜112cはそれぞれ第1〜第3ミラー、113は結
像レンズ、114はレンズ光軸、115はキャリジホー
ムセンサ、116は原画走査モータ、116aは駆動ワ
イヤを示す。また、100Sは、スキャナモジュール1
00からシステム制御モジュール300或いはプリンタ
モジュール200へデータを転送するためのラインを示
す。なお、図中に点線で示す400は自動原稿送り装置
を示し、オプションでユーザの選択によって取り付けら
れる。
FIG. 3 shows a mechanism diagram of the scanner module 100. In the figure, reference numeral 103 denotes a first power supply unit, 10
3a is a commercial power connection power plug, 103b is a power switch, 107 is platen glass, 108S is an image tip reference position, 108SH is a white plate for shading correction, 108
B is a bar code for individual identification, 109 is the first carriage, 1
10 is a second carriage, 111 is a document illumination lamp, 112
Reference numerals a to 112c denote first to third mirrors, 113 denotes an imaging lens, 114 denotes a lens optical axis, 115 denotes a carriage home sensor, 116 denotes an original image scanning motor, and 116a denotes a driving wire. 100S is the scanner module 1
A line for transferring data from 00 to the system control module 300 or the printer module 200 is shown. Note that reference numeral 400 shown by a dotted line in the figure denotes an automatic document feeder, which is optionally attached by a user's selection.

【0039】図4は、第1データ入出力部102の構成
要素を示す。本実施の形態では、この第1データ入出力
部102において、他のモジュールとの間で必要な通信
制御を行う。図において、151はマイクロプロセッサ
(CPU)、152は割込みコントローラ(INT)、
153はリード/ライトメモリ(RAM)、154は読
み出し専用メモリ(ROM)、155はタイマカウンタ
(TMR)、156はDMAコントローラ、157は先
入れ先出しメモリ(FIFO:ファースト・イン・ファ
ースト・アウト)、158はSCSIコントローラ、1
59は光ファイバコネクタ102c、102dのコント
ローラ、104aは第1同期信号発生部104の水晶発
振子、102BUSはバス、102D、105Dはそれ
ぞれ画像データチャンネルを示す。また、図中の160
はセンサ、モータ等の入出力回路を示し、400および
410は光ファイバコネクタ102c、102dを介し
て接続された自動原稿送り装置およびフィルムプロジェ
クタを示す。
FIG. 4 shows components of the first data input / output unit 102. In the present embodiment, the first data input / output unit 102 performs necessary communication control with another module. In the figure, 151 is a microprocessor (CPU), 152 is an interrupt controller (INT),
153 is a read / write memory (RAM), 154 is a read-only memory (ROM), 155 is a timer counter (TMR), 156 is a DMA controller, 157 is a first-in first-out memory (FIFO: first in first out), and 158 is SCSI controller, 1
Reference numeral 59 denotes a controller of the optical fiber connectors 102c and 102d, 104a denotes a crystal oscillator of the first synchronization signal generator 104, 102BUS denotes a bus, and 102D and 105D denote image data channels, respectively. Also, 160 in FIG.
Represents input / output circuits such as sensors and motors, and reference numerals 400 and 410 represent an automatic document feeder and a film projector connected via the optical fiber connectors 102c and 102d.

【0040】以上の構成において、スキャナモジュー
ルの読み取り動作、基本画像処理部の動作、第1デ
ータ入出力部の操作制御機能、第1データ入出力部の
他の機能、拡張画像処理部の動作の順にその動作を説
明する。
In the above configuration, the reading operation of the scanner module, the operation of the basic image processing unit, the operation control function of the first data input / output unit, other functions of the first data input / output unit, and the operation of the extended image processing unit The operation will be described in order.

【0041】スキャナモジュールの読み取り動作 原稿Gはプラテンガラス107に複写面が下、読み取り
開始位置がプラテン左端の画像先端基準位置108Sと
なるように載置される。結像レンズ113は、原稿画像
を撮像デバイス101aの受光面に縮小投影結像する。
撮像デバイス101aは電荷結合素子(CCD)でカラ
ー撮像機能を備え、赤フィルタで覆われた4752画素
1次元配列されたR撮像部、緑フィルタで覆われた47
52画素1次元配列されたG撮像部、青フィルターで覆
われた4752画素1次元配列されたB撮像部が主走査
方向(図3の紙面に鉛直方向)に3列平行に並べられた
構造である。3本の走査線は殆ど近接、具体的には原稿
画像面に換算して4/16mm間隔であるのと等価であ
る。なお、この1次元撮像デバイスによる走査方向を主
走査方向、これと直交する方向を副走査方向と称するこ
とにする。
Reading Operation of Scanner Module The original G is placed on the platen glass 107 such that the copy surface is down and the reading start position is the image leading end reference position 108S at the left end of the platen. The imaging lens 113 forms a reduced projection image of the document image on the light receiving surface of the imaging device 101a.
The imaging device 101a is a charge-coupled device (CCD) and has a color imaging function. The R imaging unit is a one-dimensional array of 4752 pixels covered by a red filter, and the 47 is covered by a green filter.
It has a structure in which a G image pickup unit having a 52-pixel one-dimensional array and a B image pickup unit having a 4752-pixel one-dimensional array covered with a blue filter are arranged in three rows in parallel in the main scanning direction (vertical direction on the paper of FIG. 3). is there. The three scanning lines are almost close, specifically, equivalent to an interval of 4/16 mm in terms of a document image surface. Note that the scanning direction of the one-dimensional imaging device is referred to as a main scanning direction, and a direction orthogonal thereto is referred to as a sub-scanning direction.

【0042】照明ランプ111と第1ミラー112aは
第1キャリジ109にマウントされ、第2ミラー112
bと第3ミラー112cは第2キャリジ110にマウン
トされている。原稿画像を読み取るとき、第1キャリジ
109は副走査速度Vsubで、第2キャリジ110は
Vsub/2の速度で原画走査モータ116および駆動
ワイヤ116aによって光学的共役関係を維持したまま
左端から右端に向かって走査(副走査)駆動される。な
お、原稿走査モータ116にはステッピングモータを使
用している。
The illumination lamp 111 and the first mirror 112a are mounted on the first carriage 109 and the second mirror 112
b and the third mirror 112c are mounted on the second carriage 110. When reading a document image, the first carriage 109 moves from the left end to the right end while maintaining the optical conjugate relationship by the original scanning motor 116 and the driving wire 116a at the sub-scanning speed Vsub, and the second carriage 110 at the speed of Vsub / 2. Scanning (sub-scanning). Note that a stepping motor is used as the document scanning motor 116.

【0043】副走査速度Vsubは、基準速度に対して
1/8倍〜4倍まで1%刻みで可変であり、他のモジュ
ールからのコマンドで任意の速度が選択される。
The sub-scanning speed Vsub is variable from 1/8 to 4 times the reference speed in steps of 1%, and an arbitrary speed is selected by a command from another module.

【0044】次に、図5に示す画像読み取り機構部の速
度線図を参照し、原稿画像走査について説明する。第1
キャリジ109は、通常キャリジホームセンサ115の
真下で静止し、待機している。このときのセンサ115
の出力はONである。読み取り走査指令SCANまたは
REQを受信すると、t1で照明ランプ111を点灯
し、モータ116を駆動して副走査方向(図中の右方
向)に走査を開始する。t2時間後、第1キャリジ10
9がキャリジホームセンサ115の検知範囲から外れ、
出力はOFFとなる。この外れる位置が走査基準位置と
して記憶され、位置の校正基準点として用いられる。ま
た、第1データ入出力部102は、画像先端基準位置1
08Sまでの到達時間t5と速度Vsubの要求精度と
を達成すべく最適加速計画を計算し、モータ116のス
テップパルス列を算出する。以降キャリジ速度はこのパ
ルス列で駆動され、画像先端基準位置108Sに至る時
刻および所望の一定速度走査が期待通り達成される。
Next, the scanning of a document image will be described with reference to the velocity diagram of the image reading mechanism shown in FIG. First
The carriage 109 is normally stationary just below the carriage home sensor 115 and is waiting. The sensor 115 at this time
Is ON. Upon receiving the reading scan command SCAN or REQ, the illumination lamp 111 is turned on at t1, and the motor 116 is driven to start scanning in the sub-scanning direction (right direction in the drawing). After t2 hours, the first carriage 10
9 is out of the detection range of the carriage home sensor 115,
The output is turned off. The deviated position is stored as a scanning reference position and used as a position calibration reference point. In addition, the first data input / output unit 102 stores the image tip reference position 1
An optimum acceleration plan is calculated to achieve the arrival time t5 until 08S and the required accuracy of the speed Vsub, and a step pulse train of the motor 116 is calculated. Thereafter, the carriage speed is driven by this pulse train, and the time to reach the image leading edge reference position 108S and desired constant speed scanning are achieved as expected.

【0045】校正基準点を通過した後は、副走査速度の
如何にかかわらず撮像デバイス101aはレンズ113
が投影する各色の画像を主走査線単位で読み取る。これ
は撮像デバイス101aの電荷蓄積時間を一定にするた
めに都合が良い。主走査周期は、図4に示した第1同期
信号発生部104の発生するパルス列周期ts1であ
り、同パルス列はバス102BUSを介して画像読取部
101に接続されている。なお、第1同期信号発生部1
04は、これに水晶発振子104aの原発振周波数を分
周してバス102BUSに出力する。
After passing through the calibration reference point, regardless of the sub-scanning speed, the imaging device 101a
Read the image of each color projected on a main scanning line basis. This is convenient for keeping the charge accumulation time of the imaging device 101a constant. The main scanning cycle is a pulse train cycle ts1 generated by the first synchronization signal generator 104 shown in FIG. 4, and the pulse train is connected to the image reading unit 101 via the bus 102BUS. Note that the first synchronizing signal generation unit 1
The frequency divider 04 divides the frequency of the original oscillation frequency of the crystal oscillator 104a and outputs it to the bus 102BUS.

【0046】撮像デバイス101aの総画素数は475
2個で主走査1ラインを原画換算で16画素/mmに分
解、標本化して読み取り、原稿画像からの画素単位のR
GB反射光に応じたアナログ電圧を出力する。その後、
A/D変換器101bにて8ビットのデジタル信号に変
換(すなわち、256階調に量子化)し、次段の回路に
渡される。
The total number of pixels of the imaging device 101a is 475
Two main scanning lines are decomposed into 16 pixels / mm in terms of the original image, sampled, read out, and read in pixel units from the original image.
An analog voltage corresponding to the GB reflected light is output. afterwards,
The signal is converted into an 8-bit digital signal by the A / D converter 101b (that is, quantized into 256 gradations) and passed to the next-stage circuit.

【0047】上記基準点通過後は、先ず、t3で白基準
板108SHを読み取り、8ビットのデジタル変換値が
シェーディング補正回路101cに記憶される。以降読
み取られた画像データはシェーディング補正が有効に施
されることになる。t4時刻に第1キャリジ109が有
価証券違法複写の追跡、リモードサービスを供するため
の個別識別バーコード板108Bの下を通過するとき、
これを読み取り、画像データはシステム制御モジュール
300に伝送される。
After passing through the reference point, first, the white reference plate 108SH is read at t3, and the 8-bit digital conversion value is stored in the shading correction circuit 101c. Thereafter, the image data read is subjected to shading correction effectively. At time t4, when the first carriage 109 passes under the individual identification bar code plate 108B for providing security piracy tracking and remote service,
This is read, and the image data is transmitted to the system control module 300.

【0048】次に、t5時刻に画像先端基準位置108
Sに達すると、画像読取部101は原稿画像を走査線単
位で読み取り、画像毎の色分解デジタルデータとして順
次次段の基本画像処理部105に出力する。
Next, at time t5, the image leading edge reference position 108 is set.
Upon reaching S, the image reading unit 101 reads the original image in units of scanning lines, and sequentially outputs the image data to the next basic image processing unit 105 as color-separated digital data for each image.

【0049】A3版原稿画像のすべて、6720走査線
分を読み取り、第1キャリジ109が右端に達し、t6
時刻となったときモータ116を反対方向に回し、ホー
ム位置(センサ115の位置)まで復帰し、停止させ、
次の走査に備える。
All of the A3-size original images are read out for 6,720 scanning lines, the first carriage 109 reaches the right end, and t6
When the time comes, the motor 116 is turned in the opposite direction to return to the home position (the position of the sensor 115) and stop,
Prepare for the next scan.

【0050】基本画像処理部の動作 読み取られた原画RGB画像データは、図2に示すよう
に基本画像処理部105において、空間フィルタ回路1
05a、像域自動分離回路105f、カラー原稿自動検
知回路105g、および有価証券検知回路105hに並
列に入力され、並列処理される。基本画像処理部105
の機能は、2つのカテゴリに分けられる。第1のカテゴ
リは、画像信号を直接操作するのではなく、画像操作を
支援するための機能である。例えば文字領域と階調画像
領域に識別分離する像域分離処理や、原稿サイズ検知処
理や、カラー原稿/白黒原稿識別処理がある。また、こ
のカテゴリの処理には、例えばカラー原稿/白黒原稿識
別処理の如くプラテンガラス107上のすべての原稿画
像情報を調べなくてはならないものがあり、コピー画像
形成に先立って行われ、一般にプレスキャンと称されて
いる。
Operation of Basic Image Processing Unit The read original RGB image data is converted into a spatial filter circuit 1 in a basic image processing unit 105 as shown in FIG.
05a, the automatic image area separation circuit 105f, the automatic color document detection circuit 105g, and the security detection circuit 105h are input in parallel and processed in parallel. Basic image processing unit 105
Are divided into two categories. The first category is a function for supporting an image operation instead of directly operating an image signal. For example, there are an image area separation process for distinguishing and separating a character region and a gradation image region, a document size detection process, and a color document / black and white document identification process. In this category of processing, for example, there is a processing such as a color original / black and white original identification processing in which all original image information on the platen glass 107 needs to be examined. It is called can.

【0051】第2のカテゴリは、画像信号を操作する処
理で、例えば、空間フィルタ処理、変倍、画像トリミン
グ、像移動、色補正、階調変換といった画像処理であ
る。これらの処理はさらに像域によって共通の処理内容
のもの、例えば変倍と、文字画像部と濃淡画像部の2像
域で異なるもの(例えば階調処理)に分類される。
The second category is processing for manipulating image signals, for example, image processing such as spatial filter processing, scaling, image trimming, image movement, color correction, and gradation conversion. These processes are further classified into those having common processing contents depending on the image area, for example, variable magnification and different processing (for example, gradation processing) between the two image areas of the character image portion and the grayscale image portion.

【0052】第1カテゴリの処理結果の多くは、システ
ム制御モジュール300に伝達される。これを受けたシ
ステム制御モジュール300はこれに基づいて他の手段
に制御指令を発して画像形成工程を進める。例えば、基
本画像処理部105が白黒原稿であると検知した場合、
基本画像処理部105は第1データ入出力部102を介
してシステム制御モジュール300に伝え、システム制
御モジュール300がプリンタモジュール200にK現
像付勢、CMY現像停止というコマンドを送る。すると
プリンタモジュール200内の第2データ入出力部20
2は後述するK現像装置208Kのみを付勢して他色の
現像を停止して効率的に像形成する。
Many of the processing results of the first category are transmitted to the system control module 300. The system control module 300 that has received the command issues a control command to another unit based on the command and proceeds with the image forming process. For example, when the basic image processing unit 105 detects that the document is a monochrome document,
The basic image processing unit 105 transmits the command to the system control module 300 via the first data input / output unit 102, and the system control module 300 sends a command to the printer module 200 to energize K development and stop CMY development. Then, the second data input / output unit 20 in the printer module 200
No. 2 urges only the K developing device 208K, which will be described later, to stop the development of other colors and efficiently forms an image.

【0053】第2カテゴリの画像処理内容は、第1カテ
ゴリの処理結果によって自動的に付勢される場合と、オ
ペレータによってコンソールから指定入力される場合
と、更にこれらの組み合わせによる場合とがある。これ
らの処理の一例として特定色画像消去処理について記
す。本処理は原稿画像中に含まれる特定の色を消去し、
それ以外の色を保存して記録紙上に画像形成する処理で
あって、本基本画像処理部105に含まれる色処理回路
105cで達成される。なお、特定色は操作者によって
コンソールから入力される。
The image processing content of the second category may be automatically activated according to the processing result of the first category, may be specified and input from the console by an operator, or may be a combination of these. A specific color image erasing process will be described as an example of these processes. This process deletes specific colors contained in the original image,
This is processing for storing the other colors and forming an image on recording paper, and is achieved by the color processing circuit 105c included in the basic image processing unit 105. The specific color is input from the console by the operator.

【0054】いずれにしても複写モードにおいては、基
本画像処理部105から入力されたRGB画像信号を最
終的には記録用の信号C、M、Y、Kに変換し、プリン
タモジュール200にこのデータを渡す。
In any case, in the copy mode, the RGB image signal input from the basic image processing unit 105 is finally converted into recording signals C, M, Y, and K, and this data is transmitted to the printer module 200. give.

【0055】なお、原稿が白黒原稿であると識別された
場合や、黒単色処理コマンドを受けたときはモノクロ化
処理を施し、K信号以外は0が出力される。
When the original is identified as a black and white original or when a monochromatic black processing command is received, monochrome processing is performed, and 0 is output except for the K signal.

【0056】第1データ入出力部の操作制御機能 第1データ入出力部102は、システム制御モジュール
300或いはプリンタモジュール200と所定のプロト
コルで交信して、その指令に基づいて、スキャナモジュ
ール100を原稿画像読み取り付勢制御し、原稿画像デ
ータを出力する。また、スキャナモジュール100内の
すべての手段、および自動原稿送り装置400等の選択
的付加装置を統合的に制御する。
Operation control function of first data input / output unit The first data input / output unit 102 communicates with the system control module 300 or the printer module 200 according to a predetermined protocol, and operates the scanner module 100 based on the command. It controls image reading bias and outputs document image data. In addition, all the units in the scanner module 100 and the optional additional devices such as the automatic document feeder 400 are integrally controlled.

【0057】ところで、画像読取部101と画像形成部
201とが別々のモジュールから成る一般のシステム、
例えば光ファイリングシステムにおいては、その間に何
らかのページバッファメモリを有しているのが普通であ
る。しかしこのような構成では、画像読み取りから画像
形成の間に、必然的に時間差が生じる。複写機ではこの
時間差はファースト・コピー・タイムの増加という好ま
しくない結果となる。そこで、本発明ではページバッフ
ァを省き、コストを低減するとともに、画像読み取りと
画像形成とを同期して、すなわち、殆ど時間差なく実行
する方式を採用する。この画像読み取りと画像形成との
同期には2通りの意味合いを含み、1つは周期の意味で
あり、もう1つは先頭の位相の一致に関してである。
A general system in which the image reading unit 101 and the image forming unit 201 are composed of different modules,
For example, an optical filing system usually has some kind of page buffer memory in between. However, in such a configuration, a time difference necessarily occurs between image reading and image formation. In a copier, this time difference has the undesirable consequence of increased first copy time. In view of this, the present invention employs a method in which the page buffer is omitted, the cost is reduced, and the image reading and the image formation are executed in synchronization, that is, with almost no time difference. The synchronization between the image reading and the image formation includes two meanings, one is the meaning of the period, and the other is about the coincidence of the leading phase.

【0058】もし、同期が保てないと、前者について、
例えば、コピー画像が伸びるとか縮むとかの不具合が発
生し、後者については記録紙上のコピー画像位置が正し
く再現されないという状況が起こる。
If synchronization cannot be maintained, the former
For example, a problem such as expansion or contraction of the copy image occurs, and in the latter case, a situation occurs in which the copy image position on the recording paper is not correctly reproduced.

【0059】さらに、本実施の形態のごとき、CMYK
面順次作像方式のプリンタを用いるカラー複写システム
においては、プリンタモジュール200がCMYK画像
を順次重ね合わせて作像するのであるが、商用的に安価
な装置にするにはページバッファメモリを省くのが得策
であり、このときスキャナモジュール100は1枚の原
稿に対して都合4回の走査を行い、1回の原稿走査毎に
CMYKの内の1色ずつを送り出す方式が好都合であ
る。従って4回の色順次走査において原稿走査の走査位
置精度確保、つまり同期は重要な課題となる。もし同期
が狂うと色版ずれとなり、正しいカラー画像が得られな
いことになる。
Further, according to the present embodiment, CMYK
In a color copying system using a frame-sequential image forming system printer, the printer module 200 forms an image by superimposing CMYK images sequentially. However, in order to use a commercially inexpensive apparatus, it is necessary to omit the page buffer memory. At this time, it is advantageous to adopt a method in which the scanner module 100 scans one sheet of the original document four times, and sends out one of the CMYK colors for each original scan. Therefore, in the four color sequential scans, securing the scanning position accuracy of the original scanning, that is, synchronization is an important issue. If synchronization is lost, color misregistration occurs, and a correct color image cannot be obtained.

【0060】この課題達成方式を、図5を参照して説明
する。同図は1回分の原稿走査について記したもので、
上部には2走査線分の詳細を示す。システム制御モジュ
ール300からのSCANコマンドを受信したとき、前
述したように第1データ入出力部102の制御によっ
て、第1キャリジ109は受信から、いつもt5時間後
に光軸114が画像先端基準位置108Sに達し、かつ
副走査速度をVsubとなるように制御される。これに
よってコマンド受信タイミングから常に一定時間t5の
後に画像データを出力するので、少なくとも位相に関す
る同期は保たれる。なお、このための工夫としてキャリ
ジ基準位置検知のためのセンサ115を設け、走査基準
位置合わせの校正を毎回行い、かつステッピングモータ
(原稿走査モータ)116の1ステップ角度での副走査
移動量(第1キャリジ109の移動量)を1/16mm
以下としている。モータ駆動方式としてはマイクロステ
ップ駆動方式等を用いることができる。
This method of achieving the object will be described with reference to FIG. The figure shows one original scan.
The upper part shows details of two scanning lines. When the SCAN command is received from the system control module 300, as described above, the first carriage 109 moves the optical axis 114 to the image leading edge reference position 108S at time t5 after the reception, under the control of the first data input / output unit 102. And the sub-scanning speed is controlled to Vsub. As a result, the image data is always output after a fixed time t5 from the command reception timing, so that at least the synchronization with respect to the phase is maintained. As a measure for this, a sensor 115 for detecting the carriage reference position is provided, calibration of the scanning reference position is performed each time, and the sub-scanning movement amount (step number) of the stepping motor (document scanning motor) 116 at one step angle is set. 1/16 mm)
It is as follows. As a motor driving method, a micro step driving method or the like can be used.

【0061】次に、周期に関する同期のために、第1同
期信号発生部104の発生するパルス列周期ts1に同
期して1つの主走査線を読み取り、これを送出バッファ
であるFIFO157に入れるようにした。また、この
データの受け取り側(図5ではスキャナモジュール10
0側)が周期ts1と実質的同一周期で順次取り出すよ
うにする。複写モードにおいては、画像データの受け取
り側をプリンタモジュール200とし、上記同期メカニ
ズムを維持するようにした。従って、何回原稿走査を行
っても、コマンド受信からいつも一定時間後に画像デー
タが得られ、紙と画像の位置関係(レジストレーショ
ン)がいつも正しく維持され、またカラーコピー時は余
分なバッファメモリを要せず、色版レジストレーション
が維持され、またコピーが素早く出力される。
Next, for synchronization with respect to the period, one main scanning line is read in synchronization with the pulse train period ts1 generated by the first synchronization signal generation unit 104, and is read into the FIFO 157 which is a transmission buffer. . The receiving side of this data (the scanner module 10 in FIG. 5)
0 side) is sequentially taken out at substantially the same cycle as the cycle ts1. In the copy mode, the receiving side of the image data is the printer module 200, and the above-mentioned synchronization mechanism is maintained. Therefore, no matter how many times the original is scanned, image data is always obtained after a certain period of time after the command is received, the positional relationship (registration) between the paper and the image is always maintained correctly, and an extra buffer memory is used for color copying. No need for color plate registration to be maintained, and copies to be output quickly.

【0062】なお、スキャナモジュール100は基本的
に他の2モジュール(システム制御モジュール300お
よびプリンタモジュール200)から前記コマンドを受
信する。
The scanner module 100 basically receives the command from the other two modules (the system control module 300 and the printer module 200).

【0063】第1データ入出力部の他の機能 図6は、第1データ入出力部102の他の機能を示した
フローチャートである。これらの機能は、図4に示した
マイクロプロセッサ151のプログラム実行によって果
たされる。実行プログラムは、読み出し専用メモリ15
4内に内蔵されている。S101は、電源スイッチ10
3bの投入操作を示し、S102は、各種回路素子の初
期パラメータ設定、ウオッチドグタイマスタート、第1
キャリジ109の初期位置への移動等を含む初期化処理
を示す。
FIG. 6 is a flowchart showing another function of the first data input / output unit 102. These functions are performed by executing the program of the microprocessor 151 shown in FIG. The execution program is read-only memory 15
4 inside. S101 is the power switch 10
3b shows a closing operation, in which S102 sets initial parameters of various circuit elements, starts a watch dog timer,
An initialization process including the movement of the carriage 109 to the initial position is shown.

【0064】S103は、SCSIコネクタ102a、
102bからのコマンド入力が所定時間(タイムアウト
タイム)内に来たかどうかを判定する機能である。
In S103, the SCSI connector 102a,
This is a function for determining whether or not a command input from 102b has come within a predetermined time (timeout time).

【0065】S104は、画像読取部101のパワーを
切り、基本画像処理部105、拡張画像処理部106の
電源電圧を回路素子内レジスタのデータが保持できる限
界まで低下させる機能であり、待機時の消費電力削減、
冷却ファン騒音低減に寄与する。
S104 is a function for turning off the power of the image reading unit 101 and lowering the power supply voltage of the basic image processing unit 105 and the extended image processing unit 106 to the limit that can hold the data of the register in the circuit element. Power consumption reduction,
Contributes to cooling fan noise reduction.

【0066】S105は、ウオッチドグタイマがプログ
ラムの正常実行を離れた時に発生し、このとき、S10
6の故障発生通知機能がシステム制御モジュール300
にウオッチドグタイムアウトを通知する。
S105 is generated when the watchdog timer leaves the normal execution of the program.
6 is a system control module 300
To the watchdog timeout.

【0067】S110は、画像読取部101、基本画像
処理部105、拡張画像処理部106に故障が発生した
ときの割り込みベクタであり、S111で故障部位の特
定、要因の分析を行い、S112でシステム制御モジュ
ール300に通知し、S113で、例えばモータ116
が加熱故障に至った場合、火災などの危険を避けるため
のフェールセーフ処理を行う。
S110 is an interrupt vector when a failure occurs in the image reading unit 101, the basic image processing unit 105 and the extended image processing unit 106. The control module 300 is notified, and in S113, for example, the motor 116
If a heating failure occurs, fail-safe processing is performed to avoid danger such as fire.

【0068】S120は、SCSIコネクタ102a、
102bに情報入力があった場合の割り込みベクタで、
このとき、S121でスリープタイマを停止する。S1
22は、受信内容を調べ、以下の5種のいずれかにブラ
ンチさせる。
In step S120, the SCSI connector 102a
An interrupt vector when information is input to 102b,
At this time, the sleep timer is stopped in S121. S1
22 examines the received content and branches to any of the following five types.

【0069】第1に、S130のTEST(TEST
unit ready)で本スキャナモジュール100
が原稿走査可能か否かの問い合わせである場合のパスで
あり、S131にて選択的付加装置400、410も含
めてスキャナモジュール100の準備状況を回答する。
First, TEST of T130 (TEST
unit ready) and the scanner module 100
Is a pass in the case where it is an inquiry as to whether or not the original can be scanned. In S131, the preparation status of the scanner module 100 including the optional additional devices 400 and 410 is answered.

【0070】S140は、スキャナモジュール100の
各種設定モード問い合わせSENS(mode SEN
Se)で、S141〜S145の処理で選択的付加装置
400、410も含めてスキャナモジュール100の現
在設定されている走査モードを回答する。
In step S140, various setting mode inquiries SENS (mode SEN) of the scanner module 100 are performed.
In Se), the currently set scanning mode of the scanner module 100 including the optional additional devices 400 and 410 is answered in the processing of S141 to S145.

【0071】S150は、各種設定モード設定SEL
(mode SELect)要求時のパスで、上記SE
NSと対をなす。各種パラメータは、S151〜S15
6の各ルーチンで設定される。
In step S150, various setting mode setting SELs are set.
(Mode SELECT) This is the path at the time of the request.
Pair with NS. Various parameters are set in S151 to S15.
6 is set in each routine.

【0072】S160は、SCANまたはCOPYの要
求時のパスで、通常モノクロ処理では1原稿に対して1
回、カラー処理ではRGB処理のケースでは1回、CM
YK処理のケースでは4回連続的に要求される。この要
求時には、先ず、S161でモータ116を起動、続い
てS162でセンサ115の監視で第1キャリジ109
の通過を検知し、メモリ153内に設けた位置カウンタ
をリセットする校正操作を行う。本カウンタは、第1同
期信号発生部104が1走査線に対して1回発生する同
期パルスによって1ずつインクリメントされる。S16
3では、先に受信したSCANまたはCOPY要求から
計時してt5時間後に正しく画像先端基準位置108S
に到達し、かつ事前にモード設定SEL要求で設定され
た走査速度Vsubの定常状態を目指すためのモータ1
16の駆動計画を計算する。
Step S160 is a path for requesting SCAN or COPY. In normal monochrome processing, one pass per document.
Once, in color processing once in the case of RGB processing, CM
In the case of the YK processing, four consecutive requests are made. At the time of this request, first, the motor 116 is started in S161, and then the first carriage 109 is monitored by the sensor 115 in S162.
Is detected, and a calibration operation for resetting a position counter provided in the memory 153 is performed. This counter is incremented by one by a synchronization pulse generated by the first synchronization signal generation unit 104 once for one scanning line. S16
In the case of 3, the image leading edge reference position 108S is correctly counted after t5 time from the previously received SCAN or COPY request.
To reach a steady state at a scanning speed Vsub set in advance by a mode setting SEL request.
Calculate 16 driving plans.

【0073】次に、S164で基準白板108SHを読
み取り、シェーディング補正パラメータ算定、設定を行
い、以降の画像読み取りデータのシェーディング補正に
使用する。続いて、S165で個別識別バーコード板1
08Bを読み取り、S167でモータ加速制御を行い、
所望の速度に達したときにS168で定速制御に切り替
える。S169は前記カウンタの係数値が原稿先端位置
に達したかどうかを監視し、達した時点でS170に移
る。
Next, in step S164, the reference white plate 108SH is read, and shading correction parameters are calculated and set, and are used for shading correction of the subsequent image read data. Subsequently, in S165, the individual identification bar code plate 1
08B, and performs motor acceleration control in S167.
When the desired speed is reached, the control is switched to the constant speed control in S168. In step S169, it is monitored whether or not the coefficient value of the counter has reached the leading edge position of the document.

【0074】S170は、画像データのバッファメモリ
であるFIFO157の入口ゲートを開け、基本画像処
理部105からの画像信号を画像信号線105Dを通し
て受け入れる準備を行う。
In step S170, the entrance gate of the FIFO 157, which is a buffer memory for image data, is opened to prepare for receiving an image signal from the basic image processing unit 105 through the image signal line 105D.

【0075】以降、S171〜S174は、原稿画像デ
ータをFIFO157に送り出すタスク群で、先ずS1
71で第1同期信号発生部104が1走査線の度に発生
する同期パルスを検出する。S172は1走査線475
2画素分の画像データを画像信号線105Dを通してF
IFO157に記憶させる。このとき、S173にてキ
ャリジ位置カウンタをインクリメントする。S174は
このループが原稿画像サイズ相当、例えばA3サイズで
は走査線が6720本(すなわち、6720回)だけ繰
り返される。1面分の走査が終わると、S175がFI
FO157の入口ゲートを閉じ、S176で有価証券検
知回路105hから検知結果を受け取り、S177でカ
ラー原稿自動検知回路105gから色検知結果を受け取
り、これらの情報授受はバス102BUSを介して行わ
れる。
Thereafter, steps S171 to S174 are a group of tasks for sending the original image data to the FIFO 157.
At 71, the first synchronizing signal generation unit 104 detects a synchronizing pulse generated every one scanning line. S172 is one scanning line 475
The image data of two pixels is transmitted to the F through the image signal line 105D.
It is stored in the IFO 157. At this time, the carriage position counter is incremented in S173. In S174, this loop is repeated for the size of the document image, for example, for A3 size, the number of scanning lines is 6,720 (that is, 6,720 times). When scanning of one surface is completed, S175 becomes FI
The entrance gate of the FO 157 is closed, the detection result is received from the securities detection circuit 105h in S176, the color detection result is received from the color original automatic detection circuit 105g in S177, and the information transfer is performed via the bus 102BUS.

【0076】次に、S178でモータ116を反転駆動
し、S179でホームを検知し、S180でモータ11
6を停止する。また、S123ではスリープタイマを起
動する。
Next, the motor 116 is driven in reverse at S178, the home is detected at S179, and the motor 11 is detected at S180.
Stop 6. In S123, a sleep timer is started.

【0077】S190は、スキャナモジュール100に
対して自己診断DIAG(DIAGnostic)を求
められたときのルートで、典型的には、故障発生通知機
能(前述したS106、S112)の後に求められ、S
191〜S193で自己診断とその回答処理を行う。
S190 is a route when the self-diagnosis DIAG (DIAGnostic) is requested to the scanner module 100, and is typically obtained after the failure occurrence notification function (S106 and S112 described above).
In 191 to S193, a self-diagnosis and an answer process are performed.

【0078】拡張画像処理部の動作 領域指定画像処理回路106aは、オペレータの指定し
た原稿画像特定領域に他の一般領域とは異なる画像処理
を施す機能を有する。また、画像編集回路106bは、
各種画像加工機能、例えば画像の左右反転機能、モザイ
ク化、ソラリゼーション、ポスタリゼーション、ハイコ
ントラスト化、ラインイメージ化といった特殊効果画像
を形成する役目を持つ。
Operation of Extended Image Processing Unit The area specifying image processing circuit 106a has a function of performing image processing different from other general areas on the original image specifying area specified by the operator. Further, the image editing circuit 106b
It has various image processing functions, for example, a function of forming a special effect image such as an image reversing function, mosaicization, solarization, posterization, high contrast, and line imaging.

【0079】ここに含まれる処理の一例としては、領域
指定画像処理の1つである画像トリミング処理を取り上
げてみる。画像トリミングは、原稿画像の特定領域を複
製し、他を空白化する処理である。処理方式は周知の技
術を用いることができる(例えば特開昭62−1595
70号公報)。ただし、同技術によれば原稿画像に付し
たフェルトペンマークを原稿に付すので原稿の損傷とい
った問題がある。本実施の形態では、この欠点を考慮し
て、原稿画像をプレスキャンで読み取り、これをコンソ
ールの表示部に表示し、オペレータが表示画像を見なが
らカーソル移動キーと確定キーを用い、トリミング範囲
を入力指定し、入力された領域を領域指定画像処理回路
106aが空白化する方式を用いている。
As an example of the processing included here, an image trimming processing which is one of the area designation image processing will be described. Image trimming is a process of copying a specific area of a document image and blanking other areas. As the processing method, a known technique can be used (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-1595).
No. 70). However, according to the technique, a felt pen mark attached to a document image is added to the document, so that there is a problem that the document is damaged. In the present embodiment, in consideration of this drawback, the original image is read by pre-scanning, and this is displayed on the display unit of the console, and the operator uses the cursor movement key and the enter key while viewing the display image to set the trimming range. A method is used in which an input is specified and the input area is blanked by the area specifying image processing circuit 106a.

【0080】〔プリンタモジュールの構成および動作〕
図7は、プリンタモジュール200を大きく機能分けし
て示したブロック図である。本モジュールは、画像デー
タを記録媒体上に永久可視像として形成し、出力する画
像形成部201と、画像データおよび各種制御データの
入出力インターフェースである第2データ入出力部20
2と、電力を供給する第2電力供給部203と、第2の
周波数信号を発生する第2同期信号発生部204とから
構成される。また、本実施の形態では、第2の周波数信
号を発生する第2同期信号発生部204を第2データ入
出力部202内に配置してある。第2データ入出力部2
02は、同一形状・同一インターフェースを有した複数
のSCSIコネクタ202a、202bを有している。
これらはプリンタモジュール200内に全て収納されて
いる。また、図中のINおよびOUTは記録紙の搬入方
向および搬出方向を示す。
[Configuration and Operation of Printer Module]
FIG. 7 is a block diagram showing the functions of the printer module 200. The module includes an image forming unit 201 that forms and outputs image data as a permanent visible image on a recording medium, and a second data input / output unit 20 that is an input / output interface for image data and various control data.
2, a second power supply unit 203 for supplying power, and a second synchronization signal generation unit 204 for generating a second frequency signal. Further, in the present embodiment, the second synchronizing signal generating section 204 for generating the second frequency signal is arranged in the second data input / output section 202. Second data input / output unit 2
02 has a plurality of SCSI connectors 202a and 202b having the same shape and the same interface.
These are all stored in the printer module 200. Also, IN and OUT in the figure indicate the recording paper carry-in direction and the recording paper carry-out direction.

【0081】なお、画像形成部201が、感光体ドラム
205、帯電スコロトロン206、レーザ露光装置20
7、現像装置208、一次転写コロトロン209、中間
転写ベルト210、二次転写コロトロン211等のいわ
ゆる画像形成諸要素の集合体に付した名前であることは
前にも述べた。
The image forming section 201 includes a photosensitive drum 205, a charging scorotron 206, and a laser exposure device 20.
7, the developing device 208, the primary transfer corotron 209, the intermediate transfer belt 210, the secondary transfer corotron 211, and the like are the names given to the aggregate of various image forming elements.

【0082】図8は、プリンタモジュール200の機構
図を示す。図において、203は第2電力供給部、20
3aは商用電源接続電源プラグ、203bは電源スイッ
チ、205は感光体ドラム、206は帯電スコロトロ
ン、207はレーザ露光装置、208は現像装置、20
9は一次転写コロトロン、210は中間転写ベルト、2
11は二次転写コロトロン、212はFθレンズ、21
3は回転多面鏡、214はミラー、215は両面複写兼
用自動給紙カセット、216は手差し給紙トレイ、21
7および218は給紙ローラ、219はレジストローラ
対、220はクリーニング装置、221は搬送ベルト、
222は定着ローラ、223は定着バックアップロー
ラ、224は排紙ローラ、225は排出切り替えロー
ラ、226は画像先端位置検知センサ(以下、先端検知
センサと呼ぶ)である。また、227は、オプション装
置から記録紙を入力する場合の外部給送口を示す。
FIG. 8 shows a mechanism diagram of the printer module 200. In the figure, 203 is a second power supply unit, 20
3a is a commercial power supply plug, 203b is a power switch, 205 is a photosensitive drum, 206 is a charging scorotron, 207 is a laser exposure device, 208 is a developing device, and 20 is a developing device.
9 is a primary transfer corotron, 210 is an intermediate transfer belt, 2
11 is a secondary transfer corotron, 212 is an Fθ lens, 21
3 is a rotary polygon mirror, 214 is a mirror, 215 is an automatic paper feed cassette for double-sided copying, 216 is a manual paper feed tray, 21
7 and 218 are paper feed rollers, 219 is a pair of registration rollers, 220 is a cleaning device, 221 is a conveyor belt,
Reference numeral 222 denotes a fixing roller, 223 denotes a fixing backup roller, 224 denotes a discharge roller, 225 denotes a discharge switching roller, and 226 denotes an image front end position detection sensor (hereinafter, referred to as a front end detection sensor). Reference numeral 227 denotes an external feed port when recording paper is input from the optional device.

【0083】なお、現像装置208は、その内部にシア
ン現像装置208C、マゼンタ現像装置208M、イエ
ロー現像装置208Y、ブラック現像装置208Kを収
納した現像装置の集合体である。また、100Sは、ス
キャナモジュール100からプリンタモジュール200
へデータを転送するためのラインを示す。また、図中に
点線で示す500はソータを示し、オプションでユーザ
の選択によって取り付けられる。
The developing device 208 is an assembly of developing devices in which a cyan developing device 208C, a magenta developing device 208M, a yellow developing device 208Y, and a black developing device 208K are housed. Also, 100S is a communication between the scanner module 100 and the printer module 200.
2 shows a line for transferring data to the memory. In addition, reference numeral 500 shown by a dotted line in the drawing denotes a sorter, which is optionally attached by a user's selection.

【0084】図9は、第2データ入出力部202の構成
要素を示す。本実施の形態では、この第2データ入出力
部202において、他のモジュールとの間で必要な通信
制御を行う。図において、251はマイクロプロセッサ
(CPU)、252は割込みコントローラ(INT)、
253はリード/ライトメモリ(RAM)、254は読
み出し専用メモリ(ROM)、255はタイマカウンタ
(TMR)、256はDMAコントローラ、257は先
入れ先出しメモリ(FIFO:ファースト・イン・ファ
ースト・アウト)、258はSCSIコントローラ、2
59は光ファイバコネクタ202c、202dのコント
ローラ、204aは第2同期信号発生部204の水晶発
振子、202BUSはバス、202D、261Dはそれ
ぞれ画像データチャンネルを示す。また、第2データ入
出力部202のバス202BUSに接続されるものとし
て、260はセンサ、モータ等の入出力回路、261は
レーザダイオード(レーザ露光装置)207の駆動回路
である。
FIG. 9 shows the components of the second data input / output unit 202. In the present embodiment, the second data input / output unit 202 performs necessary communication control with another module. In the figure, 251 is a microprocessor (CPU), 252 is an interrupt controller (INT),
253 is a read / write memory (RAM), 254 is a read-only memory (ROM), 255 is a timer counter (TMR), 256 is a DMA controller, 257 is a first-in first-out memory (FIFO: first in first out), and 258 is SCSI controller, 2
Reference numeral 59 denotes a controller for the optical fiber connectors 202c and 202d, reference numeral 204a denotes a crystal oscillator of the second synchronization signal generator 204, reference numeral 202BUS denotes a bus, and reference numerals 202D and 261D denote image data channels, respectively. Reference numeral 260 denotes an input / output circuit such as a sensor and a motor, and reference numeral 261 denotes a drive circuit of a laser diode (laser exposure device) 207 connected to the bus 202BUS of the second data input / output unit 202.

【0085】また、図中の500および510は光ファ
イバコネクタ202c、202dを介して接続されたソ
ータおよび多段給紙装置を示す。
Further, reference numerals 500 and 510 in the figure denote a sorter and a multi-stage paper feeder connected via optical fiber connectors 202c and 202d.

【0086】以上の構成において、プリンタモジュー
ルの画像形成動作、第2データ入出力部のタイミング
制御、同期制御、第2データ入出力部の他の機能の順
にその動作を説明する。
In the above configuration, the operation will be described in the order of the image forming operation of the printer module, the timing control of the second data input / output unit, the synchronization control, and other functions of the second data input / output unit.

【0087】プリンタモジュールの画像形成動作 プリンタモジュール200は、第2データ入出力部20
2に入力されるCMYK各色について主走査、副走査と
もに画素密度1/16mm若しくは1/24mmの2ド
ット記録データに基づいて、記録紙上に記録ドット密度
1/16mm若しくは1/24mmのドットパターンか
らなるフルカラー可視画像を形成し、出力する。記録ド
ット密度1/16mm若しくは1/24mmのドットの
選択は、モード選択コマンドで予め指定される。デフォ
ルトはドット密度1/16mmである。
Image Forming Operation of Printer Module The printer module 200
For each of the CMYK colors input to 2, both the main scan and the sub-scan consist of a dot pattern with a recording dot density of 1/16 mm or 1/24 mm on recording paper based on 2-dot recording data with a pixel density of 1/16 mm or 1/24 mm. Form and output a full-color visible image. Selection of a dot having a recording dot density of 1/16 mm or 1/24 mm is specified in advance by a mode selection command. The default is a dot density of 1/16 mm.

【0088】画像形成サイクルが開始されると、先ず、
駆動モータ205Mによって感光体ドラム205が反時
計廻りに、中間転写ベルト210が時計廻りに回転され
る。中間転写ベルト210の回転に伴ってCトナー像形
成、Mトナー像形成、Yトナー像形成、Kトナー像形成
が行われる。最終的にはCMYKの順に中間転写ベルト
210上に重ねてトナー像が作られる。
When the image forming cycle is started, first,
The drive drum 205M rotates the photosensitive drum 205 counterclockwise and the intermediate transfer belt 210 rotates clockwise. With the rotation of the intermediate transfer belt 210, C toner image formation, M toner image formation, Y toner image formation, and K toner image formation are performed. Finally, a toner image is formed on the intermediate transfer belt 210 in the order of CMYK.

【0089】先ず、Cトナー像形成が以下のようにして
行われる。帯電スコロトロン206は、コロナ放電によ
って感光体ドラム205を負電荷で−700Vに一様に
帯電する。続いて、レーザダイオード207はC信号に
基づいてラスタ露光を行う。像形成のための記録信号
は、一般の複写モードではスキャナモジュール100か
ら、知的画像処理(後述するAI処理)を含む特殊な複
写モードや、ファクシミリモードおよびプリンタモード
ではシステム制御モジュール300から供給される。複
写モードにおいてはスキャナモジュール100に対し
て、ファクシミリモードおよびプリンタモードではシス
テム制御モジュール300に対して、『所定時間後に記
録画像データを送れ』というデータ要求信号REQを発
しておく。
First, a C toner image is formed as follows. The charging scorotron 206 uniformly charges the photosensitive drum 205 to −700 V with negative charge by corona discharge. Subsequently, the laser diode 207 performs raster exposure based on the C signal. A recording signal for image formation is supplied from the scanner module 100 in a general copy mode, and from a system control module 300 in a special copy mode including an intelligent image process (AI processing described later), and in a facsimile mode and a printer mode. You. In the copy mode, a data request signal REQ is sent to the scanner module 100, and in the facsimile mode and the printer mode, to the system control module 300, "send recording image data after a predetermined time".

【0090】記録信号は、第2データ入出力部202の
SCSIコネクタ202a、202bから入力され、記
録制御回路であるレーザ駆動回路261が前記記録信号
に基づいてレーザダイオード207を入力画素単位に発
光制御する。記録信号は1画素2ビットである。より具
体的に言えば、最高C濃度画素のときには全主走査幅相
当だけレーザ発光し、白画素のときには全く発光せず、
中間的な濃度信号の場合には濃度データに比例した時間
だけ発光させるようにしてある。
The recording signal is input from the SCSI connectors 202a and 202b of the second data input / output unit 202, and the laser driving circuit 261 as a recording control circuit controls the laser diode 207 to emit light for each input pixel based on the recording signal. I do. The recording signal is 2 bits per pixel. More specifically, at the time of the highest C density pixel, laser light is emitted only for the entire main scanning width, and at the time of a white pixel, no laser light is emitted.
In the case of an intermediate density signal, light is emitted for a time proportional to the density data.

【0091】このようにしてラスタ像が露光されたと
き、当初一様荷電された感光体ドラム205の露光され
た部分は、露光光量に比例する電荷が消失し、静電潜像
が形成される。
When the raster image is thus exposed, the exposed portion of the photosensitive drum 205, which is initially uniformly charged, loses the charge proportional to the amount of exposure light, and an electrostatic latent image is formed. .

【0092】現像装置208C内のトナーはフェライト
キャリアとの攪拌によって負極性に帯電され、また本現
像装置のシアン現像ローラは感光体ドラム205の金属
基体層に対して図示しない電源手段によって負の直流電
圧と交流とが重畳された電位にバイアスされている。こ
の結果、感光体ドラム205の電荷が残っている部分に
はトナーが付着せず、電荷の無い部分、つまり露光され
た部分にはCトナーが吸着され、潜像と相似なC可視像
が形成されることとなる。
The toner in the developing device 208C is negatively charged by stirring with the ferrite carrier, and the cyan developing roller of the present developing device is connected to the metal base layer of the photosensitive drum 205 by a negative power source (not shown). The voltage and the alternating current are biased to a superimposed potential. As a result, the toner does not adhere to the portion of the photosensitive drum 205 where the charge remains, and the C toner is absorbed to the portion having no charge, that is, the exposed portion, and a C visible image similar to the latent image is formed. Will be formed.

【0093】このようにして感光体ドラム205上のト
ナー像が反時計廻りで回転し、一次転写コロトロン20
9の対向位置に達すると、感光体ドラム205と接して
同期速度で駆動される中間転写ベルト210にコロナ転
写される。感光体ドラム205上の若干の未転写残留ト
ナーは感光体ドラム205の再使用に備えてクリーニン
グ装置220で清掃される。ここで、回収されたトナー
は回収パイプを得て図示しない廃トナータンクに蓄えら
れる。
In this way, the toner image on the photosensitive drum 205 rotates counterclockwise, and the primary transfer corotron 20
9, the image is corona-transferred to the intermediate transfer belt 210 driven at a synchronous speed in contact with the photosensitive drum 205. Some untransferred residual toner on the photosensitive drum 205 is cleaned by the cleaning device 220 in preparation for reusing the photosensitive drum 205. Here, the collected toner is obtained in a collection pipe and stored in a waste toner tank (not shown).

【0094】中間転写ベルト210は、特にプリンタモ
ードで要求の多い長時間像担持特性を維持させるために
比較的固有抵抗値の大きな材料を用いている。これによ
って次のMトナーの作像までに時間が例えば20分とい
った長時間であってもトナー像を乱すことなく、担持可
能となった。
The intermediate transfer belt 210 is made of a material having a relatively large specific resistance in order to maintain a long-time image carrying characteristic, which is particularly required in the printer mode. As a result, the toner image can be carried without disturbing the toner image even when the time until the next M toner image formation is as long as 20 minutes.

【0095】次に、M信号に基づいてM画像形成ラスタ
露光を行うに先立って、現像装置208を反時計廻りに
回転し、マゼンタ現像装置208Mを感光体ドラム20
5に対向させる。次に先に形成したC可視像の先端位置
を先端検知センサ226で検出し、複写モードにおいて
はスキャナモジュール100に対して、ファクシミリモ
ードおよびプリンタモードではシステム制御モジュール
300に対して、『所定時間後に記録M画像データを送
れ』というデータ要求信号REQを再び発する。この要
求信号は、先端検知センサ226が前工程で有効C画像
よりわずかに先方に付しておいた見当合わせ(レジスト
レーション)Cトナーマーク画像と、有効C画像を検出
した時間に発行される。また、Cトナーマーク画像の代
わりに予め中間転写ベルト210に恒久的なマークを付
す方式であっても一向に差支えない。
Next, prior to performing the M image forming raster exposure based on the M signal, the developing device 208 is rotated counterclockwise to move the magenta developing device 208M to the photosensitive drum 20.
5. Next, the leading end position of the previously formed C visible image is detected by the leading end detection sensor 226, and the "predetermined time" is sent to the scanner module 100 in the copy mode and to the system control module 300 in the facsimile mode and the printer mode. Send the recording M image data later ". This request signal is issued at the time when the leading end detection sensor 226 detects the registration C toner mark image slightly ahead of the valid C image in the previous process and the valid C image. In addition, a method in which a permanent mark is previously attached to the intermediate transfer belt 210 instead of the C toner mark image may be used.

【0096】この要求信号に正確に同期してM信号が送
られてくれば、M像露光、現像、一次転写が行われ、元
の既存C画像に対して正確な色版合わせ、つまり中間転
写ベルト210上でC画像上にM画像が正しく重なるこ
とになる。
When the M signal is sent in accurate synchronization with the request signal, M image exposure, development, and primary transfer are performed, and accurate color plate matching with the original existing C image, that is, intermediate transfer The M image correctly overlaps the C image on the belt 210.

【0097】このようにしてMラスタ像が露光されたと
き、当初一様荷電された感光体ドラム205の露光され
た部分は、露光光量に比例する電荷が消失し、静電潜像
が形成される。
When the M raster image is exposed in this manner, in the exposed portion of the photosensitive drum 205 that is initially uniformly charged, the charge proportional to the amount of exposure light disappears, and an electrostatic latent image is formed. You.

【0098】現像装置208M内のMトナーは負極性に
帯電され、また本現像装置のマゼンタ現像ローラは感光
体ドラム205と接触し、C現像装置と同様の電位にバ
イアスされている。この結果、感光体ドラム205の電
荷が残っている部分にはトナーが付着せず、M信号で露
光された部分にはMトナーが吸着され、静電潜像と同様
なM可視像が形成されることとなる。
The M toner in the developing device 208M is negatively charged, and the magenta developing roller of the present developing device contacts the photosensitive drum 205 and is biased to the same potential as the C developing device. As a result, the toner does not adhere to the portion of the photosensitive drum 205 where the charge remains, and the M toner is attracted to the portion exposed by the M signal to form an M visible image similar to the electrostatic latent image. Will be done.

【0099】同様にしてY画像はCMトナー画像上に、
K画像はCMYトナー画像上にそれぞれ重畳して形成さ
れる。なお、基本画像処理部105がUCR(下色除
去)処理を行っているので、1つの画素が4色すべてで
現像される機会は少ない。このようにして少なくとも4
回転した中間転写ベルト210上に形成されたフルカラ
ー画像は、次に二次転写コロトロン211の位置へ回転
移送される。
Similarly, the Y image is placed on the CM toner image,
The K image is formed so as to be superimposed on each of the CMY toner images. Since the basic image processing unit 105 performs UCR (under color removal) processing, there is little chance that one pixel is developed with all four colors. Thus at least four
The full-color image formed on the rotated intermediate transfer belt 210 is then rotationally transferred to the position of the secondary transfer corotron 211.

【0100】一方、画像形成が開始される時期に、記録
紙が3つの給送部、すなわち、両面複写兼用自動給紙カ
セット215、手差し給紙トレイ216、外部給送口2
27のいずれかから搬送作用によって給送され、レジス
トローラ対219のニップで待機している。そして二次
転写コロトロン211に中間転写ベルト210上のトナ
ー像先端がさしかかるときに、ちょうど記録紙先端がこ
の像先端と一致するごとく、レジストローラ対219が
駆動され、記録紙と像とのレジスト合わせが行われる。
On the other hand, at the time when image formation is started, recording paper is fed into three feeding units, namely, a double-sided copying / automatic paper feeding cassette 215, a manual paper feeding tray 216, and an external feeding port 2.
27, and is waiting at the nip of the pair of registration rollers 219. Then, when the leading end of the toner image on the intermediate transfer belt 210 approaches the secondary transfer corotron 211, the registration roller pair 219 is driven so that the leading end of the recording paper coincides with the leading end of the image, and the registration of the recording paper with the image is performed. Is performed.

【0101】このようにして記録紙が中間転写ベルト2
10の像と重ねられて正電位電源につながれた二次転写
コロトロン211の下を通過する。このとき、コロナ放
電電流で記録紙が正電荷で荷電され、トナー画像の殆ど
が記録紙上に転写される。続いて二次転写コロトロン2
11のわずかに左側に配置され、接地源につながれた除
電芯(図示せず)を通過するときに、記録紙が電荷を放
電し、中間転写ベルト210と記録紙間の吸着力が殆ど
消滅する。やがて、記録紙の自重が吸着力を上回るに至
り、記録紙は中間転写ベルト210から剥離して搬送ベ
ルト221に移る。
In this way, the recording paper is transferred to the intermediate transfer belt 2
It passes under the secondary transfer corotron 211 which is superimposed on the 10 images and connected to a positive potential power supply. At this time, the recording paper is charged with a positive charge by the corona discharge current, and most of the toner image is transferred onto the recording paper. Next, secondary transfer corotron 2
The recording paper discharges electric charges when passing through a neutralizing core (not shown) which is arranged slightly to the left of the ground 11 and is connected to a ground source, and the attraction force between the intermediate transfer belt 210 and the recording paper almost disappears. . Eventually, the weight of the recording paper exceeds the attraction force, and the recording paper separates from the intermediate transfer belt 210 and moves to the transport belt 221.

【0102】トナー像を載せた記録紙は、搬送ベルト2
21によって定着装置(定着ローラ222および定着バ
ックアップローラ223)に送られる。この際、加熱さ
れた定着ローラ222と定着バックアップローラ223
とのニップ部において熱と圧力が加えられ、トナーが溶
融し、記録紙の繊維にくい込んで画像が定着される。す
なわち、コピー像が完成する。完成されたコピー像はこ
の後排紙ローラ224を通過して本体外に送り出され
る。排出されたコピー紙は図示しないトレイに表向きに
スタックされる。
The recording paper on which the toner image has been placed
At 21, the sheet is sent to a fixing device (fixing roller 222 and fixing backup roller 223). At this time, the heated fixing roller 222 and the fixing backup roller 223 are heated.
Heat and pressure are applied in the nip portion, and the toner is melted, and the image is fixed in the fibers of the recording paper. That is, a copy image is completed. Thereafter, the completed copy image passes through the paper discharge roller 224 and is sent out of the main body. The discharged copy paper is stacked face up on a tray (not shown).

【0103】また、両面コピーのときには、切り替えロ
ーラ225を紙偏向と共に右方向に移動し、対向搬送ロ
ーラに押し当てて、記録紙を一旦反転操作した後、搬送
ローラ215Hで両面複写兼用自動給紙カセット215
に導く。このときコピーされた記録紙はコピー面を上に
してスタックされる。
In the case of double-sided copying, the switching roller 225 is moved to the right along with the deflection of the paper, pressed against the opposite conveying roller to once reverse the recording sheet, and then automatically fed by the conveying roller 215H for both-sided copying. Cassette 215
Lead to. At this time, the copied recording sheets are stacked with the copy side facing up.

【0104】第2データ入出力部のタイミング制御、
同期制御 第2データ入出力部202は、システム制御モジュール
300或いはスキャナモジュール100と所定のプロト
コルで交信して、基本的には主走査線単位に画像データ
を獲得し、指令のプリントモードに基づきモジュール内
のすべての手段協調付勢制御して画像形成し、最終画像
(記録紙)を出力する。また、プリンタモジュール20
0に選択的に付加されるソータ500等を統合的に制御
する。
Timing control of the second data input / output unit,
Synchronous control The second data input / output unit 202 communicates with the system control module 300 or the scanner module 100 according to a predetermined protocol, basically acquires image data for each main scanning line, and based on the command print mode, The image formation is performed by the cooperative energization control of all means, and the final image (recording paper) is output. Also, the printer module 20
The sorter 500 and the like selectively added to 0 are integrally controlled.

【0105】カラープリントモードにおいては、CMY
Kの1色ずつを面単位で形成し、中間転写ベルト210
上にこれを重ね、記録紙に転写して最終画像とする面順
次作像方式である。従って、カラーコピーモードではシ
ステム制御モジュール300またはスキャナモジュール
100に対して1枚のプリントに付き4回の走査要求を
出力する。カラー画像形成においては、中間転写ベルト
210上の色版毎の位置精度(レジストレーション)確
保は重要であり、この達成方式を図10に示す。
In the color print mode, CMY
K is formed for each color on a surface basis, and the intermediate transfer belt 210 is formed.
This is a plane-sequential image forming method in which this is superimposed on a recording sheet and transferred to recording paper to obtain a final image. Accordingly, in the color copy mode, four scan requests are output to the system control module 300 or the scanner module 100 for one print. In color image formation, it is important to ensure position accuracy (registration) for each color plate on the intermediate transfer belt 210, and a method of achieving this is shown in FIG.

【0106】図10は、プリンタモジュール200のタ
イミング制御例を示し、1回分の画像信号の同期につい
て記したものである。第1には、システム制御モジュー
ル300またはスキャナモジュール100に対してデー
タ要求コマンドREQを画像データ受信の一定時間t5
前に送るという方式をとっていることを示す。カラー画
像形成では2番目以降の色版形成では、その前の色版画
像先端が露光点207Xに達するであろうt5時間以前
にデータ要求信号REQを発すればよいことになる。精
度良く前の色版先頭が露光点207Xに達するであろう
時間を計るために画像先端検知センサ226を中間転写
ベルト210に対向して設ける。基本的には露光点20
7Xから一次転写点209Tまでの距離L1に感光体周
速度Vpcとt5との積を加えた値と一次転写点209
Tから画像先端検知センサ226の検知位置までの距離
L2を一致させ、2番目以降の色版形成ではその前に形
成された色の先端基準画像を検知させ、検知と同時にデ
ータ要求信号REQを発すればよい。
FIG. 10 shows an example of the timing control of the printer module 200, showing the synchronization of one image signal. First, a data request command REQ is sent to the system control module 300 or the scanner module 100 for a fixed time t5 of image data reception.
Indicates that the system is sending forward. In the color image formation, in the second and subsequent color plate formations, the data request signal REQ may be issued before time t5 at which the leading end of the previous color plate image will reach the exposure point 207X. An image leading edge detection sensor 226 is provided facing the intermediate transfer belt 210 in order to accurately measure the time when the front of the previous color plate reaches the exposure point 207X. Basically, exposure point 20
The value obtained by adding the product of the photoconductor circumferential speed Vpc and t5 to the distance L1 from 7X to the primary transfer point 209T and the primary transfer point 209
The distance L2 from T to the detection position of the image leading edge detection sensor 226 is matched, and in the second and subsequent color plates, the leading edge reference image of the color formed before that is detected, and the data request signal REQ is issued at the same time as the detection. do it.

【0107】このいわば定時間前データ要求方式は、相
手がスキャナモジュール100のように走査装置が何ら
かの質量を有しており、画像データの出力までにそれな
りの準備時間を要するといったデータ送信元には特に有
効である。
In other words, the data request method before fixed time requires a data transmission source in which the other party has a certain mass, such as the scanner module 100, and requires a certain amount of preparation time before outputting image data. Especially effective.

【0108】このようにデータ要求コマンドを発信して
おけば、スキャナモジュール100の項で述べた如く、
モジュール間プロトコルに従いt5時間の後にはデータ
発生側が第1走査線のデータを用意している。これによ
って少なくとも位相に関する同期は保たれる。
By transmitting the data request command in this manner, as described in the section of the scanner module 100,
After the time t5 according to the protocol between modules, the data generating side prepares the data of the first scanning line. This ensures that at least the phase is synchronized.

【0109】次に、周期に関する同期をとるために、先
ず、第2同期信号発生部204の発生するパルス列周期
ts2に同期して、1走査線分の記録データを相手から
受け取り、これを受信バッファであるFIFO257に
入れるようにした。また、このパルス列周期ts2に同
期して回転多面鏡213を駆動する。具体的には位相ロ
ックサーボ駆動とし、ミラー面が周期ts2で入れ替わ
るようにした。これによりレーザダイオード207の露
光点207Xは感光体ドラム205上をts2周期で露
光走査する。また、当然ながら露光走査の間に、画像デ
ータD1〜D4752(図10参照)に基づいて、レー
ザ駆動回路261がレーザダイオード207を画素単位
に4752回の点灯駆動する。複写モードにおいてはデ
ータの送信側をスキャナモジュール100とし、上記同
期メカニズムを維持するようにした。従って、何回原稿
走査を行っても、コマンド送信からいつも一定時間後に
画像データが得られ、紙と画像の位置関係(レジストレ
ーション)がいつも正しく維持され、色版レジストレー
ションが維持される。
Next, in order to synchronize the period, first, in synchronization with the pulse train period ts2 generated by the second synchronizing signal generation unit 204, print data for one scanning line is received from the other party, and this is received by the reception buffer. In the FIFO 257. Further, the rotary polygon mirror 213 is driven in synchronization with the pulse train cycle ts2. Specifically, the phase lock servo drive is used, and the mirror surfaces are switched at a cycle ts2. As a result, the exposure point 207X of the laser diode 207 performs exposure scanning on the photosensitive drum 205 in a cycle of ts2. In addition, during the exposure scanning, the laser drive circuit 261 drives the laser diode 207 on a pixel-by-pixel basis for 4752 times based on the image data D1 to D4752 (see FIG. 10). In the copy mode, the data transmission side is the scanner module 100, and the above-described synchronization mechanism is maintained. Therefore, no matter how many times the original is scanned, image data is always obtained after a certain time from the command transmission, the positional relationship (registration) between the paper and the image is always correctly maintained, and the color plate registration is maintained.

【0110】第2データ入出力部の他の機能 図11は、第2データ入出力部202の他の機能を示し
たフローチャートである。これらの機能は、図9に示し
たマイクロプロセッサ251のプログラム実行によって
果たされる。実行プログラムは、読み出し専用メモリ2
54内に内蔵されている。S201は、電源スイッチ2
03bの投入操作を示し、S202は、各種回路素子の
初期パラメータ設定、ウオッチドグタイマスタート、4
色現像装置208の初期位置合わせ等を含む初期化処理
を示す。
Other Functions of Second Data Input / Output Unit FIG. 11 is a flowchart showing other functions of the second data input / output unit 202. These functions are performed by executing the program of the microprocessor 251 shown in FIG. The execution program is read-only memory 2
54. S201 is a power switch 2
03b, an initial operation of various circuit elements, a watchdog timer start,
The initialization processing including the initial alignment of the color developing device 208 is shown.

【0111】S203は、SCSIコネクタ202a、
202bからのコマンド入力が所定時間(タイムアウト
タイム)内に来たかどうかを判定する機能である。
In step S203, the SCSI connector 202a
This is a function to determine whether or not the command input from 202b has come within a predetermined time (timeout time).

【0112】S204は、定着装置のヒータパワーを切
る機能であり、待機時の消費電力削減に寄与する。
Step S204 is a function of turning off the heater power of the fixing device, and contributes to a reduction in power consumption during standby.

【0113】S205は、ウオッチドグタイマがプログ
ラムの正常実行を離れた時に発生し、このとき、S20
6の故障発生通知機能がシステム制御モジュール300
にウオッチドグタイムアウトを通知する。
S205 is generated when the watchdog timer leaves the normal execution of the program.
6 is a system control module 300
To the watchdog timeout.

【0114】S210は、画像形成部201や、その他
本モジュール内に故障が発生したときの割り込みベクタ
であり、S211で故障の生むを判定し、S212で故
障部位の特定、要因の分析を行い、S213でシステム
制御モジュール300に通知し、S214で、例えばモ
ータ205Mが加熱故障に至った場合、火災などの危険
を避けるためのフェールセーフ処理を行う。
S210 is an interrupt vector when a failure occurs in the image forming unit 201 or other modules. In S211 it is determined whether a failure has occurred. In S212, a failure site is specified and the cause is analyzed. In step S213, the system control module 300 is notified. In step S214, for example, when the motor 205M has a heating failure, a fail-safe process is performed to avoid a danger such as a fire.

【0115】S220は、SCSIコネクタ202a、
202bに情報入力があった場合の割り込みベクタで、
このとき、S221でスリープタイマを停止する。S2
22は、受信内容を調べ、以下の5種のいずれかにブラ
ンチさせる。
At S220, the SCSI connector 202a,
An interrupt vector when information is input to 202b,
At this time, the sleep timer is stopped in S221. S2
22 examines the received content and branches to any of the following five types.

【0116】第1に、S230のTEST(TEST
unit ready)で本プリンタモジュール200
が画像形成可能か否かの問い合わせである場合のルート
であり、S231にて選択的付加装置500、510も
含めてスキャナモジュール100状態を回答する。
First, TEST of T230 (TEST)
unit ready) and the printer module 200
Is a route in the case where is an inquiry as to whether or not an image can be formed. In S231, the status of the scanner module 100 including the optional additional devices 500 and 510 is answered.

【0117】S240は、プリンタモジュール200の
各種設定モード問い合わせSENS(mode SEN
Se)で、S241〜S245の処理で選択的付加装置
500、510も含めてプリンタモジュール200のモ
ード設定状態を回答する。
In step S240, various setting mode inquiries SENS (mode SEN) of the printer module 200 are performed.
In Se), the mode setting state of the printer module 200 including the optional additional devices 500 and 510 is answered in the processing of S241 to S245.

【0118】S250は、各種設定モード設定SEL
(mode SELect)要求時のパスで、上記SE
NSと対をなす。各種パラメータは、S251〜S25
6の各ルーチンで設定される。
In step S250, various setting mode setting SELs are set.
(Mode SELECT) This is the path at the time of the request.
Pair with NS. Various parameters are set in S251 to S25.
6 is set in each routine.

【0119】S260は、PRINT要求時のパスで、
通常単色画像形成処理では1プリントに対して1回、カ
ラー処理で4回、2次色モノカラー処理では2回連続的
に要求がある。この要求時には、先ず、S261でモー
タ205Mを起動、続いてS262で作像シーケンス制
御を開始し、S263で先端検知センサ226の検知動
作を監視する。同センサ226が画像先端を検知した時
には直ちにデータ転送要求信号REQを出力する。ま
た、S265でメモリ253内に設けたラインカウンタ
(走査線カウンタ)をリセットする。本カウンタは、第
2同期信号発生部204が1走査線に対して1回発生す
る同期パルスによって1ずつインクリメントされる。
S260 is the path at the time of the PRINT request,
Normally, there is a request once for one print in the monochromatic image forming process, four times in the color process, and twice in the secondary color monocolor process. At the time of this request, first, the motor 205M is started in S261, the image forming sequence control is started in S262, and the detection operation of the leading end detection sensor 226 is monitored in S263. When the sensor 226 detects the leading edge of the image, it immediately outputs a data transfer request signal REQ. In step S265, the line counter (scanning line counter) provided in the memory 253 is reset. This counter is incremented by one by a synchronization pulse generated once for one scanning line by the second synchronization signal generator 204.

【0120】S266はデータ転送要求信号REQが発
せられてから、データ転送先が第1ライン目のデータを
準備するまでの時間、換言すれば、既に別の色の画像が
存在する場合、それが露光相当位置207Xまで循環し
て戻ってくるに相当する時間を監視するタスクである。
この時間が経過したとき、S267で前記ラインカウン
タの2度目のリセットを行い、さらに画像データのバッ
ファメモリであるFIFO257の出口ゲートを開け、
画像信号線261Dを通じてレーザドライバ261に記
録画像信号を引き渡す準備を行う。
In S266, the time from when the data transfer request signal REQ is issued until the data transfer destination prepares the data of the first line, in other words, if another color image already exists, it is This is a task of monitoring a time corresponding to circulating and returning to the exposure equivalent position 207X.
When this time has elapsed, the line counter is reset for the second time in S267, and the exit gate of the FIFO 257, which is a buffer memory for image data, is opened.
A preparation is made to deliver a recording image signal to the laser driver 261 via the image signal line 261D.

【0121】以降、S268〜S272は、SCSIコ
ネクタ202a、202bから引き取る記録画像データ
を1走査線分ずつFIFO257に記憶するタスク群
で、まずS268で第2同期信号発生部204が1走査
線の度に発生する同期パルスを検出する。S269は1
走査線4752画素分の記録画像データをFIFO25
7に記憶させる。このとき、S270にてラインカウン
タをインクリメントする。S271はこのループが記録
サイズ相当、例えばA3サイズ用紙では走査線が672
0本(すなわち、6720回)だけ繰り返される。1面
分のレーザ走査が終わると、S273がFIFO257
の出口ゲートを閉じ、レーザドライバの駆動信号を断
つ。このとき当然ながらSCSIコネクタ202a、2
02bから記録画像データを引き取る作業も完了する。
Hereafter, steps S268 to S272 are tasks for storing the recording image data taken from the SCSI connectors 202a and 202b in the FIFO 257 one scan line at a time. Is detected. S269 is 1
The recording image data of 4752 pixels of the scanning line is
7 is stored. At this time, the line counter is incremented in S270. In step S271, this loop is equivalent to the recording size.
It is repeated 0 times (that is, 6720 times). When the laser scanning for one surface is completed, S273 is FIFO257.
Close the exit gate and cut off the drive signal of the laser driver. At this time, of course, the SCSI connectors 202a,
The operation of retrieving the recording image data from 02b is also completed.

【0122】S274は、今回の画像形成が最終記録画
像の最後の色画像形成であったかどうかを調べる。も
し、最終色でなかった場合は残りの作像シーケンス制御
を完了し、S280にてモータを停止する。もし、最終
色画像形成が終わっていたのであれば、S274〜S2
78に記した給紙、二次転写、定着、排紙プロセスを実
行し、記録画像(記録紙)をプリンタモジュール200
外に排出する。
In S274, it is checked whether or not the current image formation is the last color image formation of the last recorded image. If it is not the final color, the remaining image forming sequence control is completed, and the motor is stopped in S280. If the final color image formation has been completed, S274 to S2
The paper supply, secondary transfer, fixing, and paper discharge processes described in 78 are executed, and the recorded image (recorded paper) is printed by the printer module 200.
Discharge outside.

【0123】S290は、プリンタモジュール200に
対して自己診断DIAG(DIAGnostic)を求
められたときのルートで、典型的には、故障発生通知機
能(前述したS206、S212)が故障を通知した後
に求められ、S291〜S293で自己診断とその回答
処理を行う。
S290 is a route when the self-diagnosis DIAG (DIAGnostic) is requested to the printer module 200. Typically, the process is performed after the failure occurrence notifying function (S206, S212 described above) notifies the failure. Then, in S291 to S293, the self-diagnosis and the answer process are performed.

【0124】〔システム制御モジュールの構成および動
作〕図12は、システム制御モジュール300を大きく
機能分けして示したブロック図である。図13は、シス
テム制御モジュール300の機構図である。システム制
御モジュール300は、画像データおよび各種制御デー
タの入出力インターフェースであるSCSIコネクタ3
01a、301bを有した第3データ入出力部301
と、スキャナモジュール100およびプリンタモジュー
ル200を同期して動作させるコマンドを発行するシス
テム制御部302と、キー入力部303aおよびビット
マップ表示部303bを有したコンソール303と、光
磁気記憶装置或いはCD−ROMドライブ装置304
と、フロッピーディスク装置305と、ICカード駆動
装置306と、ホストコンピュータ等と接続するための
インターフェース307と、公衆回線に接続するための
インターフェース308と、加速処理装置309とに大
別される。なお、システム制御部302は、複写処理部
302a、ファクシミリ処理部302b、プリント処理
部302c、知的画像処理部302dを含んでいる。
[Structure and Operation of System Control Module] FIG. 12 is a block diagram showing the function of the system control module 300 which is largely classified. FIG. 13 is a mechanism diagram of the system control module 300. The system control module 300 includes a SCSI connector 3 which is an input / output interface for image data and various control data.
Data input / output unit 301 having the first data input / output unit 301a and the first data input / output unit 301b
And a system control unit 302 for issuing commands for operating the scanner module 100 and the printer module 200 in synchronization, a console 303 having a key input unit 303a and a bitmap display unit 303b, a magneto-optical storage device or a CD-ROM. Drive device 304
, A floppy disk drive 305, an IC card drive 306, an interface 307 for connecting to a host computer or the like, an interface 308 for connecting to a public line, and an acceleration processor 309. Note that the system control unit 302 includes a copy processing unit 302a, a facsimile processing unit 302b, a print processing unit 302c, and an intelligent image processing unit 302d.

【0125】これらの各部はシステム制御モジュール3
00内にすべて収納されている。また、図示しない結合
手段でプリンタモジュール200の上部に締結可能な機
構としてある。
[0125] These units are the system control module 3
Everything is stored in 00. In addition, a mechanism that can be fastened to the upper portion of the printer module 200 by a coupling unit (not shown) is provided.

【0126】コンソール303は、図13に示すよう
に、操作面が上に露出し、スキャナモジュール100を
重ねた際にも操作可能とするため手前側に配してある。
また、光磁気記憶装置或いはCD−ROMドライブ装置
304と、フロッピーディスク装置305と、ICカー
ド駆動装置306は記録媒体挿入面を使い勝手を考慮し
て手前とし、第3データ入出力部301のSCSIコネ
クタ301a、301bは背面に配置してある。なお、
光磁気記憶装置或いはCD−ROMドライブ装置304
と、フロッピーディスク装置305と、ICカード駆動
装置306等の記録媒体ドライブ手段は、目的とするシ
ステムの構成によって取捨選択されシステム制御モジュ
ール300に組み込まれる。
As shown in FIG. 13, the console 303 has its operation surface exposed upward, and is disposed on the front side so as to be operable even when the scanner module 100 is stacked.
Further, the magneto-optical storage device or CD-ROM drive device 304, the floppy disk device 305, and the IC card drive device 306 have a recording medium insertion surface on the front side in consideration of usability, and a SCSI connector of the third data input / output unit 301. 301a and 301b are arranged on the back surface. In addition,
Magneto-optical storage device or CD-ROM drive device 304
The recording medium drive means such as the floppy disk device 305 and the IC card drive device 306 are selected according to the configuration of the target system and incorporated into the system control module 300.

【0127】図14は、第3データ入出力部301の構
成要素を示す説明図である。図において、351はマイ
クロプロセッサ(CPU)、352は割込みコントロー
ラ(INT)、353はリード/ライトメモリ(RA
M)、354は読み出し専用メモリ(ROM)、355
はタイマカウンタ(TMR)、356は第3同期信号発
生部、356aは第3同期信号発生部356の水晶発振
子、357はDMAコントローラ、358は先入れ先出
しメモリ(FIFO:ファースト・イン・ファースト・
アウト)、359はSCSIコントローラ、301aお
よび301bはSCSIコネクタ、301cおよび30
1dは光ファイバコネクタ、301BUSはバス、30
1D、309Dはそれぞれ画像データチャンネルを示
す。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing components of the third data input / output unit 301. In the figure, 351 is a microprocessor (CPU), 352 is an interrupt controller (INT), and 353 is a read / write memory (RA).
M), 354 is a read only memory (ROM), 355
Is a timer counter (TMR), 356 is a third synchronizing signal generator, 356a is a crystal oscillator of the third synchronizing signal generator 356, 357 is a DMA controller, and 358 is a first-in first-out memory (FIFO: first-in-first-out).
Out), 359 is a SCSI controller, 301a and 301b are SCSI connectors, 301c and 30
1d is an optical fiber connector, 301BUS is a bus, 30
1D and 309D indicate image data channels, respectively.

【0128】また、360はバッテリ360aでバック
アップされたメモリ、301HDDは磁気ディスクドラ
イブ、304D、305D、306Dはそれぞれ光磁気
記憶装置或いはCD−ROMドライブ装置304、フロ
ッピーディスク装置305、ICカード駆動装置306
の制御装置である。
Reference numeral 360 denotes a memory backed up by a battery 360a, 301 HDD denotes a magnetic disk drive, 304D, 305D, and 306D denote magneto-optical storage devices or CD-ROM drive devices 304, floppy disk devices 305, and IC card drive devices 306, respectively.
Control device.

【0129】また、303cおよび303dはそれぞれ
キー入力部303aおよびビットマップ表示部303b
に対するインターフェースである。また、キー入力部3
03aには、スタートキー361、テンキー362、エ
ンターキー363、カーソルキー364等が配置されて
いる。
Also, 303c and 303d are a key input section 303a and a bit map display section 303b, respectively.
Interface to Also, the key input unit 3
A start key 361, a numeric keypad 362, an enter key 363, a cursor key 364, and the like are arranged on 03a.

【0130】以上の構成において、第3データ入出力
部の機能、システム制御部の機能概要、システム制
御部の複写処理部の機能の順にその動作を説明する。
The operation of the above configuration will be described in the order of the function of the third data input / output unit, the outline of the function of the system control unit, and the function of the copy processing unit of the system control unit.

【0131】第3データ入出力部の機能 第3データ入出力部301の第1の機能はスキャナモジ
ュール100およびプリンタモジュール200のうち最
低限一つのモジュール制御から複数モジュールの統合制
御、第2には画像表示とキー入力というコンソール制
御、第3には光磁気記憶装置或いはCD−ROMドライ
ブ装置304、フロッピーディスク装置305、ICカ
ード駆動装置306等の記録媒体の操作機能である。
Function of Third Data Input / Output Unit The first function of the third data input / output unit 301 is from control of at least one of the scanner module 100 and printer module 200 to integrated control of a plurality of modules. The third is a console control of image display and key input, and the third is an operation function of a recording medium such as a magneto-optical storage device or a CD-ROM drive device 304, a floppy disk device 305, and an IC card drive device 306.

【0132】図12を参照すれば、第3データ入出力部
301には、オペレーティングシステム301COR
E、ライブライリルーチン301L1 〜Ln 、応用処理
インターフェース301API、デバイスドライバ30
1DVが含まれる。これらすべての機能手段は、第3デ
ータ入出力部301のハードウェア資源を活用し、RO
M354または磁気ディスクドライブ301HDDに記
憶されたプログラムの実行という方法で実現している。
Referring to FIG. 12, the third data input / output unit 301 has an operating system 301 COR.
E, library routines 301L 1 to L n , application processing interface 301 API, device driver 30
1 DV is included. All these functional means utilize the hardware resources of the third data input / output unit 301 and
This is realized by a method of executing a program stored in the M354 or the magnetic disk drive 301 HDD.

【0133】デバイスドライバ301DVの機能には、
第1にスキャナモジュール100またはプリンタモジュ
ール200が最低限一つであるモジュール制御から最大
7モジュールの統合制御がある。第2には画面(表示部
303b)への表示と、キー入力部303aからの入力
というコンソール303制御、第3には、光磁気記憶装
置或いはCD−ROMドライブ装置304、フロッピー
ディスク装置305、ICカード駆動装置306等の記
録媒体の操作機能が含まれる。これらの制御処理はオペ
レーティングシステム301COREのマルチタスクリ
アルタイム制御管理で適宜起動される。
The functions of the device driver 301DV include:
First, there is integrated control of up to seven modules from module control in which at least one scanner module 100 or printer module 200 is provided. Secondly, the console 303 controls the display on the screen (display unit 303b) and the input from the key input unit 303a. Thirdly, a magneto-optical storage device or a CD-ROM drive device 304, a floppy disk device 305, an IC The operation function of the recording medium such as the card driving device 306 is included. These control processes are appropriately started by the multitask real-time control management of the operating system 301CORE.

【0134】応用処理インターフェース301API
は、システム制御部302とのインターフェース手段で
あって、システム制御部302が第3データ入出力部3
01およびこれらに連なる手段、装置を活用する際の切
り口である。
Application processing interface 301 API
Is an interface with the system control unit 302, and the system control unit 302
01 and means for utilizing the means and devices connected thereto.

【0135】システム制御部の機能概要 図12を参照すれば、システム制御部302は、複写処
理部302a、ファクシミリ処理部302b、プリント
処理部302c、知的画像処理部302dとから構成さ
れる。これらすべての処理部は、第3データ入出力部3
01のハードウェア資源を共有し、ROM354または
磁気ディスクドライブ301HDDに記憶されたプログ
ラムの実行という形式で実現している。
Overview of Function of System Control Unit Referring to FIG. 12, the system control unit 302 includes a copy processing unit 302a, a facsimile processing unit 302b, a print processing unit 302c, and an intelligent image processing unit 302d. All these processing units are the third data input / output unit 3
01 is shared, and is realized in the form of executing a program stored in the ROM 354 or the magnetic disk drive 301 HDD.

【0136】複写処理部302aは、スキャナモジュー
ル100およびプリンタモジュール200と本システム
制御モジュール300とを接続した複写システムにおい
て、システム全体を統合的に制御して、画像複写機能を
実現するための処理手段である。
The copy processing unit 302a is a processing means for integrally controlling the entire system in a copying system in which the scanner module 100 and the printer module 200 and the system control module 300 are connected to realize an image copying function. It is.

【0137】ファクシミリ処理部302bは、スキャナ
モジュール100およびプリンタモジュール200と本
システム制御モジュール300とを接続した複写システ
ムにおいて、システム全体を統合的に制御して、ファク
シミリ機能を実現するための処理手段である。
The facsimile processing section 302b is a processing means for integrally controlling the entire system in a copying system in which the scanner module 100 and the printer module 200 and the system control module 300 are connected to realize a facsimile function. is there.

【0138】プリント処理部302cは、スキャナモジ
ュール100およびプリンタモジュール200と本シス
テム制御モジュール300とを接続した複写システムに
おいて、システム全体を統合的に制御して、プリンタ機
能を実現するための処理手段である。
The print processing unit 302c is a processing means for integrally controlling the entire system in a copying system in which the scanner module 100 and the printer module 200 and the system control module 300 are connected to realize a printer function. is there.

【0139】知的画像処理部302dは、スキャナモジ
ュール100およびプリンタモジュール200と本シス
テム制御モジュール300とを接続した複写システムに
おいて、システム全体を統合的に制御して、知的画像処
理機能を実現するための処理手段である。ここで、知的
画像処理とは、例えば、スキャナモジュール100が読
み取った画像から文字を認識し、これに基づいてグラフ
を作成するなど、原稿画像と出力画像とが著しく異なる
画像処理を施すことを指している。知的画像処理では、
一般の複写モードとは異なり、一旦画像データをシステ
ム制御部302内に取り込み、本知的画像処理部302
dの作用を受け、しかる後加工された画像データがプリ
ンタモジュール200に引き渡され、画像形成される。
The intelligent image processing unit 302d integrally controls the entire system in a copying system in which the scanner module 100 and the printer module 200 and the system control module 300 are connected, and realizes an intelligent image processing function. Processing means. Here, the intelligent image processing refers to performing image processing in which a document image and an output image are significantly different, such as recognizing characters from an image read by the scanner module 100 and creating a graph based on the characters. pointing. In intelligent image processing,
Unlike the general copying mode, the image data is once fetched into the system control unit 302, and is stored in the intelligent image processing unit 302.
Under the action d, the processed image data is delivered to the printer module 200 to form an image.

【0140】以上の5種の応用処理は目的とするシステ
ムの構成によって取選択され、システム制御モジュール
300に組み込まれる。
The above five types of application processing are selected according to the configuration of the target system, and are incorporated in the system control module 300.

【0141】システム制御部の複写処理部の機能 ここで、図15を参照して、スキャナモジュール100
とプリンタモジュール200と本システム制御モジュー
ル300とを接続し、複写機能を達成するためのシステ
ム制御部302の複写処理部302aの機能について、
さらに詳細に説明する。また、図16は複写処理動作タ
イミング図を示し、図17は複写処理動作中に故障が発
生した場合のタイミング図を示す。
Function of Copy Processing Unit of System Control Unit Here, referring to FIG.
The function of the copy processing unit 302a of the system control unit 302 for connecting the printer module 200 and the system control module 300 to achieve the copy function is described below.
This will be described in more detail. FIG. 16 is a timing chart of the copy processing operation, and FIG. 17 is a timing chart when a failure occurs during the copy processing operation.

【0142】図15において、S301は、プリンタモ
ジュール200の電源スイッチ203bが投入された時
のスタート信号である。ここで、プリンタモジュール2
00の電源の投入としたのは、システム制御モジュール
300がプリンタモジュール200と一体として組み立
てられ、電力供給をプリンタモジュール200から受け
ているためである。S304では、各種ソフトウェア上
のパラメータ、例えば割り込むコントローラ352の内
部レジスタを初期化等を含むパワオン初期化処理を行
う。
In FIG. 15, S301 is a start signal when the power switch 203b of the printer module 200 is turned on. Here, the printer module 2
The reason for turning on the power of 00 is that the system control module 300 is assembled integrally with the printer module 200 and receives power supply from the printer module 200. In S304, power-on initialization processing including initialization of parameters on various software, for example, internal registers of the controller 352 to be interrupted is performed.

【0143】S302は、ウオッチドグタイマがタイム
アウトしたことを示し、S303でバップアップすべき
データの保護処理、具体的には、バッテリバックアップ
されたメモリ360へデータをセーブを行い、S304
のパワオン初期化処理へブランチする。S305は各種
イベントの有無を監視し、S306はその内容を調べ、
4種のバスへジャンプさせる。
S302 indicates that the watchdog timer has timed out. In S303, the data to be backed up is protected, specifically, the data is saved in the memory 360 backed up by the battery, and S304 is performed.
Branch to power-on initialization processing. S305 monitors the presence or absence of various events, S306 checks the contents,
Jump to 4 buses.

【0144】S310は、スキャナモジュール100或
いはプリンタモジュール200から故障発生の通知を受
け取った際にブランチし、S311からS314でその
内容を確認する。S315はオペレータに故障内容が分
かるように画面(表示部303b)に表示を行う。ま
た、S316で公衆回線で接続されるサービスセンタに
その情報を通知する。S317は、該サービスセンタよ
り故障回復手順等の指示を受信するもので、S318で
その受信内容を表示する。
S310 branches when a failure occurrence notification is received from the scanner module 100 or the printer module 200, and the contents are confirmed in S311 to S314. In step S315, a display is made on the screen (display unit 303b) so that the operator can understand the details of the failure. In step S316, the information is notified to a service center connected via a public line. In step S317, an instruction such as a failure recovery procedure is received from the service center. In step S318, the received content is displayed.

【0145】S320は、スキャナモジュール100或
いはプリンタモジュール200から異常発生の通知を受
け取った際にブランチする。ここでいう異常とは、トナ
ーや記録紙などのサプライの不足や筐体ドアの開など、
サプライ補給とか、ドア閉などの容易に正常状態に移行
できる状態を指す。S321からS324でその内容を
確認する。S325はオペレータに異常内容が分かるよ
うに画面(表示部303b)に表示を行う。また、同時
にサプライ補給を促すなど正常状態復帰手順に関するメ
ッセージを表示する。
The step S320 is branched when an error occurrence notification is received from the scanner module 100 or the printer module 200. Anomalies here include shortages of supplies such as toner and recording paper, opening of the housing door, etc.
It refers to a state where supply can be easily returned to a normal state, such as supply supply or closing a door. The contents are confirmed from S321 to S324. In step S325, a display is made on the screen (display unit 303b) so that the operator can understand the details of the abnormality. At the same time, a message regarding a normal state return procedure is displayed, such as prompting supply replenishment.

【0146】S330は、スタートキー361が押され
たときにブランチし、S331〜S334でスキャナモ
ジュール100およびプリンタモジュール200に準備
状況を問い合わせる。両者ともに準備完了していればS
335でスキャナモジュール100にCOPYコマンド
を送り、S336でプリンタモジュール200にPRI
NTコマンドを送る。これでスキャナモジュール100
とプリンタモジュール200間でコマンドを取り交わ
し、それぞれのモジュールの項で述べた手順に従い、画
像データの授受を行いコピーを作成することになる。
S330 branches when the start key 361 is pressed, and the scanner module 100 and the printer module 200 are inquired about the preparation status in S331 to S334. S if both are ready
A copy command is sent to the scanner module 100 in 335, and a PRI is sent to the printer module 200 in S336.
Send NT command. With this, the scanner module 100
A command is exchanged between the printer module 200 and the printer module 200, and image data is exchanged according to the procedure described in each module section to make a copy.

【0147】S337〜S340は、一連の画像読み取
りプロセスおよび画像形成プロセスを終えたかどうかを
問い合わせる。初期状態に復帰していれば、コピー状態
を画面(表示部303b)に表示する。S342では所
定の色版分だけ、また所定の部数だけ全部が完了したか
を調べ、まだ残りの画像形成が必要なら先頭(S33
1)に戻る。カラーコピー時には4回このループが繰り
返されることになる。
In steps S337 to S340, an inquiry is made as to whether a series of image reading processes and image forming processes have been completed. If it has returned to the initial state, the copy state is displayed on the screen (display section 303b). In step S342, it is checked whether all of the printing has been completed for a predetermined color plate or a predetermined number of copies.
Return to 1). This loop is repeated four times during color copying.

【0148】S360は、オペレータがコンソール30
3から入力する各種複写モード、例えば画像処理モード
の指定、ソートモードの指定といったモード設定時に起
動され、S361で表示部303bに応答画面を表示す
ると共に、S362およびS363でスキャナモジュー
ル100およびプリンタモジュール200にモード設定
コマンドを送る。
In S360, the operator operates the console 30.
3 is started at the time of setting various copy modes, for example, designation of an image processing mode, designation of a sort mode, and the like. A response screen is displayed on the display unit 303b in S361, and the scanner module 100 and the printer module 200 are displayed in S362 and S363. To send the mode setting command.

【0149】〔各モジュールの組み合わせ例〕図18お
よび図19は、前述した3種の基本モジュールを組み合
わせたシステム構成例を表す図であって、産業上有用な
種々の装置を形成する例を示したものである。図18、
図19において、四角形は機能ブロックを示し、その矢
印は主に画像信号、太い線100S、200Sはモジュ
ール間を結ぶ制御信号および画像信号の伝送線、具体的
には、SCSIケーブルを表す。
[Example of Combination of Each Module] FIGS. 18 and 19 are diagrams showing an example of a system configuration in which the above-mentioned three basic modules are combined, and show examples of forming various devices which are industrially useful. It is a thing. FIG.
In FIG. 19, squares indicate functional blocks, and arrows indicate mainly image signals, and thick lines 100S and 200S indicate control signal and image signal transmission lines connecting modules, specifically, SCSI cables.

【0150】図18(a)は、単にスキャナモジュール
100で構成し、第1データ入出力部102のSCSI
コネクタ102a(或いは、102b)をホストコンピ
ュータHOSTに接続し、第1データ入出力部102が
直接にホストコンピュータHOSTと交信し、読み取り
画像データを引き渡す、いわゆるスキャナ装置として機
能させる。
FIG. 18A is a block diagram of the first data input / output unit 102 which is composed of only the scanner module 100.
The connector 102a (or 102b) is connected to the host computer HOST, and the first data input / output unit 102 directly communicates with the host computer HOST, and functions as a so-called scanner device that delivers read image data.

【0151】図18(b)は、プリンタモジュール20
0を単独で用い、いわゆるビットマップレーザプリンタ
として機能させる。このとき、第2データ入出力部20
2のSCSIコネクタ202b(或いは、202a)が
直接にホストコンピュータHOSTと交信し、ホストコ
ンピュータHOSTから画像データを得て、ハードコピ
ーを形成する。
FIG. 18B shows the printer module 20.
0 is used alone to function as a so-called bitmap laser printer. At this time, the second data input / output unit 20
The second SCSI connector 202b (or 202a) directly communicates with the host computer HOST, obtains image data from the host computer HOST, and forms a hard copy.

【0152】図18(c)は、一般的な複写機としての
構成例であって、それぞれ1個のスキャナモジュール1
00、プリンタモジュール200、およびシステム制御
モジュール300を連結することで達成可能である。こ
こでシステム制御モジュール300には、スキャナモジ
ュール100とプリンタモジュール200とを統合的に
制御して複写機能を達成するための複写処理部302a
が組み込まれる。
FIG. 18C shows an example of the configuration of a general copying machine.
00, the printer module 200, and the system control module 300. Here, the system control module 300 includes a copy processing unit 302a for integrally controlling the scanner module 100 and the printer module 200 to achieve a copy function.
Is incorporated.

【0153】図19(a)は、3連読み取り複写機で、
それぞれ第1のスキャナモジュール100A、第2のス
キャナモジュール100B、第3のスキャナモジュール
100C、プリンタモジュール200、およびシステム
制御モジュール300とを連結する。ここで、例えば、
100Aは、一般的なA3版程度のスキャナモジュー
ル、100BをA1版など大きなサイズのスキャナモジ
ュール、100Cをカラースキャナモジュールとしてお
けば、それぞれ専用の複写機を設置するのに比べ種々の
利点を生む。また利用頻度に応じてこれらの組み合わせ
と個数とを任意に可変できる。ここで、システム制御モ
ジュール300には、上記4つのモジュールを統合的に
制御して複写機能を達成するための重連読み取り複写処
理部(図示せず)が組み込まれる。
FIG. 19A shows a triple reading copying machine.
The first scanner module 100A, the second scanner module 100B, the third scanner module 100C, the printer module 200, and the system control module 300 are respectively connected. Where, for example,
If 100A is a general A3 size scanner module, 100B is a large size scanner module such as A1 size, and 100C is a color scanner module, 100C has various advantages as compared with installing a dedicated copier. In addition, the combination and the number can be arbitrarily changed according to the use frequency. Here, the system control module 300 incorporates a multiple reading / copy processing unit (not shown) for controlling the above four modules in an integrated manner to achieve a copying function.

【0154】なお、図示しないがプリンタモジュール2
00を複数で構成することも可能である。このときは、
システム制御モジュール300には他のモジュールを統
合的に制御して複写機能を達成するための重連記録複写
処理部が組み込まれる。また、本複写システムでは、重
連システムとしてスキャナモジュール100とプリンタ
モジュール200を合わせて7台まで連結可能である。
Although not shown, the printer module 2
00 may be composed of a plurality. At this time,
The system control module 300 incorporates a multiple-record copy processing unit for integrally controlling other modules to achieve a copy function. Further, in this copying system, up to seven scanner modules 100 and printer modules 200 can be connected as a cascade system.

【0155】図19(b)は、スキャナモジュール10
0、プリンタモジュール200、およびシステム制御モ
ジュール300から成る複写・高機能プリンタ・カラー
ファクシミリ複合システムであって、システム制御モジ
ュール300にはホストコンピュータHOSTに接続す
るためのインターフェース307と、該インターフェー
ス307から受信したページ記述言語形式のプリントデ
ータをラスタデータに変換するプリンタ処理部302c
と、公衆回線ISDNに接続するためのインターフェー
ス308と、該インターフェース308から受信した所
定の圧縮形式のデータ伸長とスキャナモジュール100
が読み取った画像データを所定形式に圧縮するカラーフ
ァクシミリ処理部302bとが組み込まれる。
FIG. 19B shows the state of the scanner module 10.
0, a printer module 200, and a system facsimile / color facsimile complex system including a system control module 300. The system control module 300 includes an interface 307 for connecting to a host computer HOST, and a reception from the interface 307. Printer processing unit 302c for converting the print data in the page description language format into raster data
And an interface 308 for connecting to the public line ISDN, data decompression in a predetermined compression format received from the interface 308 and the scanner module 100
And a color facsimile processing unit 302b for compressing the image data read by the printer into a predetermined format.

【0156】〔複写システムの具体的構成例〕図20
は、複写システムとして構成する場合の具体的な構成例
を示す。図21は、図20の具体例の機能ブロックと信
号の流れを示す説明図である。以下、これらの図を参照
して説明する。
[Specific Configuration Example of Copying System] FIG.
Shows a specific configuration example in the case of configuring as a copying system. FIG. 21 is an explanatory diagram showing functional blocks and signal flows of the specific example of FIG. Hereinafter, description will be made with reference to these drawings.

【0157】この具体例は、図18(c)に示した複写
システムをさらに具体化したもので、スキャナモジュー
ル100には追加モジュールである自動原稿送り装置4
00とフィルムプロジェクタ410が付加されている。
また、プリンタモジュール200には多段給紙装置51
0およびソータ500が加えられている。
In this example, the copying system shown in FIG. 18C is further embodied. The scanner module 100 includes an automatic document feeder 4 as an additional module.
00 and a film projector 410 are added.
The printer module 200 includes a multi-stage paper feeder 51.
0 and sorter 500 have been added.

【0158】図21中に破線で示したブロックは選択的
付加機能で、既にユーザ先で使用中の複写システムにシ
ステム制御モジュール300にこれらの要素を追加する
ことが可能で、すべてを追加した場合には、図19
(b)の複写システムと同じ結果となる。
A block indicated by a broken line in FIG. 21 is a selective addition function. These elements can be added to the system control module 300 in the copying system already used by the user. Fig. 19
The result is the same as that of the copying system of FIG.

【0159】図22は、図20の複写システムのカラー
画像複写動作タイミングを示す説明図である。図中の3
00はシステム制御モジュール、100はスキャナモジ
ュール、200はプリンタモジュールのそれぞれの動作
を示し、四角形内Cの記号はCOPY、PはPRIN
T、RはREQのそれぞれの信号(コマンド)を示して
いる。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a color image copying operation timing of the copying system of FIG. 3 in the figure
00 indicates the operation of the system control module, 100 indicates the operation of the scanner module, and 200 indicates the operation of the printer module. C in the square indicates COPY, and P indicates PRIN.
T and R indicate respective signals (commands) of REQ.

【0160】システム制御モジュール300から1回目
のCOPYコマンドがスキャナモジュール100に出力
すると、スキャナモジュール100はプリンタモジュー
ル200にPRINT信号として伝える。これを受けた
プリンタモジュール200は画像先端検知センサ226
が中間転写ベルト210に付した画像先端マークを検出
し、直ちに第2同期信号発生部204が記録データ要求
信号REQとしてスキャナモジュール100に発すると
同時にラインカウンタをリセット、起動して、予め取り
交わした作動開始までの時間t5が経過するのを待つ。
一方、データ要求信号REQを受信したスキャナモジュ
ール100は前記予め取り交わした原稿画像読み取り開
始までの時間t5に適合させるべく、第1キャリジ10
9を加速制御する。
When the first COPY command is output from the system control module 300 to the scanner module 100, the scanner module 100 transmits the COPY command to the printer module 200 as a PRINT signal. Upon receiving this, the printer module 200 sets the image leading end detection sensor 226.
Detects the image leading end mark attached to the intermediate transfer belt 210, immediately issues the second synchronization signal generator 204 to the scanner module 100 as the recording data request signal REQ, resets and starts the line counter at the same time, and performs the operations previously exchanged. Wait until the time t5 until the start has elapsed.
On the other hand, the scanner module 100 which has received the data request signal REQ adjusts the first carriage 10 so as to conform to the time t5 until the start of reading the original image exchanged in advance.
9 is acceleration-controlled.

【0161】やがて、t5時間経過したとき、スキャナ
モジュール100の第1キャリジ109は画像先端10
8Sに至り、またプリンタモジュール200の感光体ド
ラム205の画像先端露光相当位置は露光光軸209T
に位置することになる。この時点からスキャナモジュー
ル100は1走査線単位の画像信号D1〜D4752を
出力し、またプリンタモジュール200が1走査線単位
の画像信号D1〜D4752を受け、これを走査線毎に
画像露光して画像形成する。
Then, when the time t5 has elapsed, the first carriage 109 of the scanner module 100 moves to the image leading end 10.
8S, and the position corresponding to the leading edge of the image on the photosensitive drum 205 of the printer module 200 corresponds to the exposure optical axis 209T.
Will be located. From this point, the scanner module 100 outputs the image signals D1 to D4752 in units of one scanning line, and the printer module 200 receives the image signals D1 to D4752 in units of one scanning line. Form.

【0162】図22の中央部は、このように同期画像信
号授受が開始され、9ライン目の画像読み取り時点に至
ったときの様子について詳述したものである。これによ
れば、読み取りタイミングと記録タイミングとでは、ス
キャナモジュール100に備えられた4ライン分の画像
バッファであるFIFO157TOプリンタモジュール
200に備えられた2ライン分の画像バッファであるF
IFO257が存在するために合計6走査線分の遅延が
生じることになる。これはコピー画像形成の位相が0.
4mm程度後ろにずれる結果になる。しかし、常に位相
差が一定であるので、色版ずれを生じさせることはな
い。実用性から観れば僅かな狂いではあるが、記録紙レ
ジストレーション誤差を生じる。しかし、この問題は、
記録紙の搬送と二次転写のタイミングを6ライン分遅ら
せるなどの措置をとることにより、解決でき、記録紙レ
ジストレーションを厳密に合わすことができる。
The center part of FIG. 22 details the situation when the synchronous image signal transmission / reception is started and the image reading time of the ninth line is reached. According to this, at the read timing and the recording timing, the image buffer for two lines provided in the FIFO 157TO printer module 200, which is the image buffer for four lines provided in the scanner module 100, is used.
The presence of the IFO 257 results in a total delay of six scan lines. This means that the phase of the copy image formation is 0.
The result is a displacement of about 4 mm back. However, since the phase difference is always constant, no color misregistration occurs. Although slightly out of practical use, a recording paper registration error occurs. But the problem is
By taking measures such as delaying the timing of the transfer of the recording paper and the secondary transfer by six lines, this can be solved, and the registration of the recording paper can be strictly adjusted.

【0163】なお、スキャナモジュール100のFIF
O157は4ライン、プリンタモジュール200のFI
FO257を2ライン分としたのは、現実の水晶発振器
104aおよび204aに僅かなバラツキが存在し、こ
れを吸収するための措置である。詳細には、水晶発振器
104aの周波数が水晶発振器204aの周波数より若
干高い或いは低い場合でもライン同期周波数、さらにラ
イン数に換算し、走査開始から走査終了までの差が基準
の6720ラインに6718ラインから6722までの
範囲に収まれば、読み取りデータを追い越したり、或い
はデータが溢れたりするという不都合を生じることがな
い、という効果を見込むためである。
The FIF of the scanner module 100
O157 is 4 lines, FI of printer module 200
The reason why the FO 257 is set for two lines is to take measures to absorb slight variations in the actual crystal oscillators 104a and 204a. In detail, even when the frequency of the crystal oscillator 104a is slightly higher or lower than the frequency of the crystal oscillator 204a, the frequency is converted into the line synchronization frequency and the number of lines, and the difference from the start of scanning to the end of scanning is reduced from the 6718 line to the reference 6720 line from the 6718 line. This is because if it is within the range up to 6722, it is possible to prevent the inconvenience of overtaking read data or overflowing data.

【0164】以上のプロセスを完了すると、1色の画像
が中間転写ベルト210上に形成される。これを4色分
繰り返せば、毎回、上記した同期合わせ手順が実行さ
れ、レジストレーション誤差のない、カラー画像が中間
転写ベルト210上に形成される。これを記録紙190
に転写し、定着し、排出することでカラー画像を得るこ
とができる。
When the above process is completed, a one-color image is formed on the intermediate transfer belt 210. If this is repeated for four colors, the above-described synchronization procedure is executed each time, and a color image without registration error is formed on the intermediate transfer belt 210. This is recorded on a recording paper 190
Transfer, fixing, and discharging, a color image can be obtained.

【0165】前述した実施の形態によれば、プリンタモ
ジュール200と一体構成されたシステム制御モジュー
ル300が、スキャナモジュール100には原稿画像走
査コマンドを発行し、プリンタモジュール200には画
像形成コマンドを発行する。このコマンドに基づいてプ
リンタモジュール200が画像先端検知センサ226の
検知動作に同期してスキャナモジュール100に記録デ
ータ要求信号を発行し、スキャナモジュール100が該
要求信号受信から一定時間t5経過の後の原稿画像を画
素に分解して読み取った画像データをプリンタモジュー
ル200に出力する。一方、記憶データ要求信号を発行
したプリンタモジュール200は、画像先端検知タイミ
ングから一定時間t5経過の後の記録画像データを獲得
し始める。このことで、少なくとも記録紙に対する画像
先端レジストレーションと、カラー画像色版先端レジス
トレーションを維持することができる。
According to the above-described embodiment, the system control module 300 integrated with the printer module 200 issues a document image scanning command to the scanner module 100 and issues an image forming command to the printer module 200. . Based on this command, the printer module 200 issues a print data request signal to the scanner module 100 in synchronization with the detection operation of the image leading edge detection sensor 226, and the scanner module 100 sends a document after a lapse of a predetermined time t5 from the reception of the request signal. The image data obtained by decomposing the image into pixels is output to the printer module 200. On the other hand, the printer module 200 that has issued the storage data request signal starts acquiring the recording image data after a lapse of a predetermined time t5 from the image leading edge detection timing. This makes it possible to maintain at least the image leading edge registration with respect to the recording paper and the color image color plate leading edge registration.

【0166】さらに、スキャナモジュール100は、第
1同期信号発生部104が発生する信号に同期して走査
線単位の画像信号を生成し、また、プリンタモジュール
200は、第2同期信号発生部204が発生する信号に
同期して走査線単位に画像形成を行うようにし、この第
1同期信号発生部104の同期信号と第2同期信号発生
部204の同期信号を一致させることにより、バッファ
メモリを用いることなく、複写画像サイズが正しく原稿
サイズに一致し、また、カラー画像形成時には色版を画
像先端から後端まで正しく一致させることができる。
Further, the scanner module 100 generates an image signal for each scanning line in synchronization with the signal generated by the first synchronizing signal generating section 104, and the printer module 200 controls the second synchronizing signal generating section 204 to generate an image signal. An image is formed for each scanning line in synchronization with the generated signal, and the synchronization signal of the first synchronization signal generation unit 104 and the synchronization signal of the second synchronization signal generation unit 204 are matched to use a buffer memory. In this case, the size of the copied image correctly matches the size of the original, and the color plate can be correctly matched from the leading edge to the trailing edge of the image when forming a color image.

【0167】[0167]

【発明の効果】以上説明したように本発明の複写システ
ムは、独立した1個の筐体として形成され、少なくと
も、感光体と該感光体上の露光された部分に可視像を形
成する現像装置とを含む画像形成部を有するプリンタ
と、プリンタの上方向に直接または間接的に積み重ねら
れる着脱自在な1個の筐体として形成され、少なくと
も、原稿を画素に分解して読み取る画像読取部を有する
スキャナと、プリンタとスキャナとの間で画像信号を伝
送するケーブルとを備えたため、一体型の複写機と等価
の機能・操作性・経済性を有し、かつ、単位重量軽減、
生産拠点の分化・専門化、改善・設計変更等の容易化を
可能とし、無駄な機能にかかる無駄な費用の低減、部分
変更グレードアップを可能とし、修理できない故障部分
が発生した場合のユーザのコスト負担を低減することが
できる。また、プリンタにおいて、ケーブルを接続する
ためのコネクタが画像形成部よりも上に位置し、スキャ
ナにおいて、ケーブルを接続するためのコネクタが画像
読取部よりも下に位置するため、プリンタ、スキャナと
いった基本モジュールを積み重ねて配置する場合、外観
性と電磁環境両立性の観点から、これら基本モジュール
を接続するケーブルの本数を極力減らし、また、その長
さが短くなるように端子位置が互いに近くなるようにす
ることができる。
As described above, the copying system of the present invention is formed as a single independent housing, and at least a photoconductor and a developing device for forming a visible image on an exposed portion of the photoconductor. A printer having an image forming unit including the apparatus and an image reading unit formed as a single detachable housing directly or indirectly stacked on the upper side of the printer, and reading at least a document by separating the document into pixels. With a scanner that has a cable that transmits image signals between the printer and the scanner, it has functions, operability, and economics equivalent to an integrated copying machine, and reduces unit weight.
Enables easy differentiation of production bases, specialization, improvement and design change, reduction of unnecessary cost for useless functions, upgrade of partial change, and user's Cost burden can be reduced. In a printer, a connector for connecting a cable is located above an image forming unit, and in a scanner, a connector for connecting a cable is located below an image reading unit. When stacking and arranging modules, the number of cables connecting these basic modules should be reduced as much as possible from the viewpoints of appearance and compatibility with the electromagnetic environment, and the terminal positions should be close to each other so as to shorten the length. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の複写システムの基本構成要素を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing basic components of a copying system according to the present invention.

【図2】スキャナモジュールのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a scanner module.

【図3】スキャナモジュールの機構図である。FIG. 3 is a mechanism diagram of a scanner module.

【図4】第1データ入出力部の構成要素を示す説明図で
ある。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing components of a first data input / output unit.

【図5】画像読み取り機構部の速度線図である。FIG. 5 is a velocity diagram of the image reading mechanism.

【図6】第1データ入出力部の他の機能を示したフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing another function of the first data input / output unit.

【図7】プリンタモジュールを大きく機能分けして示し
たブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing functions of the printer module.

【図8】プリンタモジュールの機構図である。FIG. 8 is a mechanism diagram of the printer module.

【図9】第2データ入出力部の構成要素を示す説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing components of a second data input / output unit.

【図10】プリンタモジュールのタイミング制御例を示
す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of timing control of a printer module.

【図11】第2データ入出力部の他の機能を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing another function of the second data input / output unit.

【図12】システム制御モジュールを大きく機能分けし
て示したブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a system control module largely divided into functions;

【図13】システム制御モジュールの機構図である。FIG. 13 is a mechanism diagram of a system control module.

【図14】第3データ入出力部の構成要素を示す説明図
である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing components of a third data input / output unit.

【図15】複写機能を達成するためのシステム制御部の
複写処理部の機能を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing functions of a copy processing unit of the system control unit for achieving a copy function.

【図16】複写処理動作タイミング図である。FIG. 16 is a timing chart of a copy processing operation.

【図17】複写処理動作中に故障が発生した場合のタイ
ミング図である。
FIG. 17 is a timing chart when a failure occurs during a copy processing operation.

【図18】3種の基本モジュールを組み合わせたシステ
ム構成例を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a system configuration in which three types of basic modules are combined.

【図19】3種の基本モジュールを組み合わせたシステ
ム構成例を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a system configuration example in which three types of basic modules are combined.

【図20】複写システムとして構成する場合の具体的な
構成例を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating a specific configuration example when configured as a copying system.

【図21】図20の具体例の機能ブロックと信号の流れ
を示す説明図である。
21 is an explanatory diagram showing functional blocks and signal flows of the specific example of FIG. 20;

【図22】図20の複写システムのカラー画像複写動作
タイミングを示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a color image copying operation timing of the copying system of FIG. 20;

【符号の説明】 100 スキャナモジュール 101 画像読取部 102 第1データ入出力部 102a、102b SCSIコネクタ 103 第1電力供給部 104 第1同期信号発生部 200 プリンタモジュール 201 画像形成部 202 第2データ入出力部 202a、202b SCSIコネクタ 203 第2電力供給部 204 第2同期信号発生部 205 感光体ドラム 226 先端検知センサ 300 システム制御モジュール 301 第3データ入出力部 301a、301b SCSIコネクタ 302 システム制御部DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Scanner module 101 Image reading unit 102 First data input / output unit 102a, 102b SCSI connector 103 First power supply unit 104 First synchronization signal generation unit 200 Printer module 201 Image forming unit 202 Second data input / output Units 202a, 202b SCSI connector 203 Second power supply unit 204 Second synchronization signal generation unit 205 Photoconductor drum 226 Tip detection sensor 300 System control module 301 Third data input / output unit 301a, 301b SCSI connector 302 System control unit

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図20[Correction target item name] FIG.

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図20】 FIG.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像を画素に分解して読み取る画像
読取手段と、画像データおよび各種制御データの入出力
インターフェースである第1データ入出力手段と、電力
を供給する第1電力供給手段と、第1の周波数信号を発
生する第1同期信号発生手段とを有し、独立した1個の
筐体として形成されたスキャナモジュールと、 画像データを記録媒体上に永久可視像として形成し、出
力する画像形成手段と、画像データおよび各種制御デー
タの入出力インターフェースである第2データ入出力手
段と、電力を供給する第2電力供給手段と、第2の周波
数信号を発生する第2同期信号発生手段とを有し、独立
した1個の筐体として形成されたプリンタモジュール
と、 画像データおよび各種制御データの入出力インターフェ
ースである第3データ入出力手段と、前記スキャナモジ
ュールおよびプリンタモジュールを同期して動作させる
コマンドを発行するシステム制御手段とを有し、独立し
た1個の筐体として形成されたシステム制御モジュール
とを備えたことを特徴とする複写システム。
An image reading unit configured to read a document image by decomposing it into pixels; a first data input / output unit serving as an input / output interface for image data and various control data; a first power supply unit for supplying power; A scanner module having a first synchronizing signal generating means for generating a first frequency signal and formed as an independent single housing; and forming and outputting image data as a permanent visible image on a recording medium. Image forming means, a second data input / output means serving as an input / output interface for image data and various control data, a second power supply means for supplying power, and a second synchronizing signal generation for generating a second frequency signal And a third data input / output interface for inputting / outputting image data and various control data. And a system control unit for issuing a command for operating the scanner module and the printer module in synchronization with each other, and a system control module formed as one independent housing. Copy system.
【請求項2】 前記システム制御モジュールの筐体は、
前記スキャナモジュールの筐体或いはプリンタモジュー
ルの筐体と一体的に形成されていることを特徴とする請
求項1に記載の複写システム。
2. The housing of the system control module,
The copying system according to claim 1, wherein the copying system is formed integrally with a housing of the scanner module or a housing of the printer module.
JP2001245742A 2001-08-13 2001-08-13 Copying system Pending JP2002132117A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245742A JP2002132117A (en) 2001-08-13 2001-08-13 Copying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245742A JP2002132117A (en) 2001-08-13 2001-08-13 Copying system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089351A Division JPH06276334A (en) 1993-03-23 1993-03-23 Copy system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002132117A true JP2002132117A (en) 2002-05-09

Family

ID=19075429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245742A Pending JP2002132117A (en) 2001-08-13 2001-08-13 Copying system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132117A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06276334A (en) Copy system
EP0617544B1 (en) Copying system having image inputting unit and image outputting unit shared with other image processing systems
US20170195518A1 (en) Image processing device, image forming apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium
JPH08265581A (en) Color image forming device
EP0675633B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2000305430A (en) Image processing device
US6249361B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH10155076A (en) Color image forming device
JP2002132117A (en) Copying system
JP3469948B2 (en) Image forming device
US8400675B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, computer readable medium storing image forming program and recording medium for performing control to change the number of color materials used for at least the rim portion of the recording medium
JP3268694B2 (en) Copying system
JPH0738716A (en) Image processing system
JP3526357B2 (en) Copying system
JP3597875B2 (en) Copying system and copying method
JP3507149B2 (en) Image forming system and method
JP4083750B2 (en) Image forming apparatus and multifunction machine
JP3483310B2 (en) Image processing system and image processing method thereof
JPH11103382A (en) Image forming device
JP3507144B2 (en) Image forming system and control method thereof
JP2003283759A (en) Composite type image forming apparatus
JPH0784485A (en) Image forming system
JPH08139837A (en) Image forming system and its method
JP2001125445A (en) Image forming device and hybrid machine
JPH08265583A (en) Color image forming device