JP2002130112A - 風 車 - Google Patents

風 車

Info

Publication number
JP2002130112A
JP2002130112A JP2000319374A JP2000319374A JP2002130112A JP 2002130112 A JP2002130112 A JP 2002130112A JP 2000319374 A JP2000319374 A JP 2000319374A JP 2000319374 A JP2000319374 A JP 2000319374A JP 2002130112 A JP2002130112 A JP 2002130112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
attached
gear
ratchet gear
rotary table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000319374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571286B2 (ja
Inventor
Yukio Shimizu
行雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000319374A priority Critical patent/JP3571286B2/ja
Publication of JP2002130112A publication Critical patent/JP2002130112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571286B2 publication Critical patent/JP3571286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オブジェ風の風車であって、一定回転ごとに
回転方向を変更するようにして衆目を引くようにし、か
つ、機構学的教育効果を望みうる風車を提供する。 【解決手段】 ポール10に回転可能に取り付けられた
回転テーブル11と、風を受けて回転テーブル11を回
転させる羽根12と、回転テーブル11の回転ごとにラ
チェットギヤー16を駒送りする手段と、上記ラチェッ
トギヤー16の回転を受けて回転するスプロケット22
c ,22d と、このスプロケット22c ,22d に取り
付けられた蹴り片により中間片を介して掛け金を掬い上
げて掛け金とピンとの係止状態を解きコイルスプリング
により大径ギヤー24を引き寄せて回転させ、大径ギヤ
ー24に噛合するピニオン25を回転させ、その軸Sに
取り付けられた羽根12の向きを反転させる手段とから
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、回転方向を一定
回転ごとに変更する機構を備えたオブジェ風の風車に関
する。
【0002】
【従来の技術】遊園地のようなところでは客寄せのため
に奇抜なアイデアのオブジェ風の建造物が設置され、た
とえば水車とか風車あるいは大形の動物を模したものが
置かれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように遊園地に
設置される水車や風車は、同一方向に回転するだけで、
もう少しの趣向が欲しいところである。
【0004】この発明は、オブジェ風の風車であって、
一定回転ごとに回転方向を変更するようにして衆目を引
くようにし、かつ、機構学的教育効果を望みうる風車に
関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
にこの発明は、ポール10に回転可能に取り付けられた
回転テーブル11と、風を受けて回転テーブル11を回
転させる羽根12と、回転テーブル11の回転ごとにラ
チェットギヤー16を駒送りする手段と、上記ラチェッ
トギヤー16の回転を受けて回転するスプロケット22
c ,22d と、このスプロケット22c ,22d に取り
付けられた蹴り片28a ,28b により中間片29a ,
29b を介して掛け金30a ,30b を掬い上げて掛け
金30a,30b とピンPとの係止状態を解きコイルス
プリング27a ,27b により大径ギヤー24を引き寄
せて回転させ、大径ギヤー24に噛合するピニオン25
を回転させ、その軸Sに取り付けられた羽根12の向き
を反転させる手段とからなる構成としたものである。
【0006】上記の如く構成するこの発明によれば、上
記反転手段によって羽根の向きが変わり、それにより風
車が逆転し、奇抜なオブジェしとて衆目を集め遊園地な
どの宣伝効果を上げることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】次にこの発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1はこの発明の全体概略図
で、グランドGに立てられたポール10に回転テーブル
11が回転可能に取り付けられ、この回転テーブル11
に、風を受ける窪みを形成した4枚の羽根12が取り付
けられ、該羽根12の上端は上記ポール10の頂部から
延びるブラケット13に支持されている。
【0008】上記羽根12が風を受けて回転テーブル1
1を回転させると、該回転テーブル11の下に揺動可能
に取り付けられた振り子14が振り上がり、一回転ごと
に規制子15に衝突して元の位置に戻り、上記振り子1
4の揺動によりラチェットギヤー16(図2参照)を駒
送りして回転させ、その回転を他のホイールに伝達し一
定回転数に到達すると、後述する羽根の向きを反転させ
る機構を働かせて回転テーブルを逆転させるようにして
いる。
【0009】次に、上記4枚の羽根の向きを反転させる
機構について説明する。回転テーブル11は、上述のよ
うにポール10に回転可能に支持されていて、その裏側
に振り子14がピン17a を軸にして取り付けられ、振
り子14が一点鎖線のように振り上がると規制子15に
衝突して元の位置に戻るようになっている。
【0010】振り子14の中間にはピン17b によりロ
ッドXが連結され、その先はピン17c により中間リン
ク18に連結され、ピン17d に揺動可能に支持された
中間リンク18の自由端にはラチェットギヤー16に当
接する爪19が連結されている。
【0011】上記中間リンク18の自由端には図4に示
すようにピン17e を軸にして爪19が揺動可能に取り
付けられラチェットギヤー16に当接し、ラチェットギ
ヤー16には板バネ20が当接してラチェットギヤー1
6の逆転を阻止している。
【0012】図2に戻ってラチェットギヤー16の軸2
1a には第一スプロケット22a が取り付けられ、この
スプロケット22a の回転はチェン23a を介して第二
スプロケット22b に伝達され、第二スプロケット22
b と同軸の第三スプロケット22c からチェン23b が
懸け渡され第四スプロケット22d に伝達される。
【0013】回転テーブル11(ラチェットギヤー1
6)と上記第一乃至第四スプロケット22a 〜22d と
の水平面上の間にはポール10を軸にして大径ギヤー2
4が回転可能に嵌められ、この大径ギヤー24には上記
羽根12の軸Sに嵌入されたピニオン25が噛合し、上
記羽根12の軸Sは、回転テーブル11に設けられた軸
受け26に回転可能に嵌められている。なお、上記大径
ギヤー24をラチェットギヤー16の軸21a 、第二・
第三スプロケット22b ,22c の軸21b および第四
スプロケット22d の軸21c が貫通する孔は図3のよ
うにポール10を中心とする円弧状の長孔26a ,26
b になっている。
【0014】図3は図2を上からみたもので、第三・第
四スプロケット22c ,22d と大径ギヤー24に亘っ
てそれぞれコイルスプリング27が懸け渡され、同じく
第三・第四スプロケット22c ,22d には180度の
角位相をもって蹴り片28a,28b が設けられ、第三
・第四スプロケット22c ,22d が回転して行くと図
5のように中間片29a ,29b が蹴り上げられてその
自由端は掛け金30a,30b の自由端を掬い上げて図
6のように大径ギヤー24に植設したピンPとの係止状
態が解かれる。
【0015】図3、図5、図7(a)は、丁度第四スプ
ロケット22d の蹴り片28b が中間片を蹴り上げる直
前で、図7(b)のように中間片29b を蹴り上げると
その自由端が掛け金30b を掬い上げ、掛け金30b と
ピンPとの係止状態が解かれて図7(c)のように大径
ギヤー24はコイルスプリング27b により引き寄せら
れて回転し、それによりピニオン25が回転してその軸
Sに取り付けられた羽根12の向きが反転して回転テー
ブル11が逆転する。
【0016】引き続き振り子14の動きによりラチェッ
トギヤー16、第一乃至第四スプロケット22a ,22
b ,22c ,22d が回転すると図8(a)のように、
第三スプロケット22c の蹴り片28a が中間片29a
を蹴り上げ、その自由端が掛け金30a の自由端を掬い
上げ、掛け金30a とピンPとの係止状態が解かれて図
8(b)のように大径ギヤー24はコイルスプリング2
7a により引き寄せられて回転し、それによりピニオン
25が回転してその軸Sに取り付けられた羽根12の向
きが反転し回転テーブル11が逆転する。
【0017】上記実施形態では、振り子の揺動によりラ
チェットギヤーを駒送りしているが、図9に示すよう
に、ポール10に固定カムCを取り付け、この固定カム
Cにスプリングにより付勢されたローラーRを接触させ
て、その動きを中間リンクLと爪Tを介してラチェット
ギヤーRGを駒送りするようにしてもよい。また、上記固
定カムCを偏心円形カムとし、このカムに偏心リングを
嵌め、この両者間で発生する往復運動でラチェットギヤ
ーRGを駒送りするようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
風車が一定数回転するごとに羽根の向きが反転し風車が
逆転する。この風車を遊園地のようなところに設置する
ならばオブジェとして衆目を集め宣伝効果を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る風車の全体概略図
【図2】同縦断面図
【図3】羽根の反転機構全体図
【図4】ラチェットギヤー部分詳細図
【図5】羽根の反転機構部分図
【図6】掛け金とピンとの係止と係止解除状態の説明図
【図7】羽根の反転機構動作説明図(その1)
【図8】羽根の反転機構動作説明図(その2)
【図9】ラチェットギヤー駒送り機構図(その2)
【符号の説明】
10 ポール 11 回転テーブル 12 羽根 13 ブラケット 14 振り子 15 規制子 16,RG ラチェットギヤー 17a 〜17e ピン 18,L 中間リンク 19 爪 20 板バネ 21a 〜21c ,S 軸 22a 〜21d スプロケツト 23a ,23b チェン 24 大径ギヤー 25 ピニオン 26a ,26b 長孔 27a ,27b コイルスプリング 28a ,28b 蹴り片 29a ,29b 中間片 30a ,30b 掛け金 C 固定カム R ローラー X ロッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポール10に回転可能に取り付けられた
    回転テーブル11と、風を受けて回転テーブル11を回
    転させる羽根12と、回転テーブル11の回転ごとにラ
    チェットギヤー16を駒送りする手段と、上記ラチェッ
    トギヤー16の回転を受けて回転するスプロケット22
    c ,22d と、このスプロケット22c ,22d に取り
    付けられた蹴り片28a ,28b により中間片29a ,
    29bを介して掛け金30a ,30b を掬い上げて掛け
    金30a ,30b とピンPとの係止状態を解きコイルス
    プリング27a ,27b により大径ギヤー24を引き寄
    せて回転させ、大径ギヤー24に噛合するピニオン25
    を回転させ、その軸Sに取り付けられた羽根12の向き
    を反転させる手段とからなる風車。
  2. 【請求項2】 回転テーブルの下側に取り付けられた振
    り子14の揺動を中間リンクを介してラチェットギヤー
    16に伝達して駒送りするようにしてなる請求項1に記
    載の風車。
  3. 【請求項3】 ポール10に取付けた固定カムCと、こ
    の固定カムCの運動を中間リンクを含む伝達機構を介し
    てラチェットギヤー16に伝達して駒送りするようにし
    てなる請求項1に記載の風車。
JP2000319374A 2000-10-19 2000-10-19 風車 Expired - Fee Related JP3571286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319374A JP3571286B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 風車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319374A JP3571286B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 風車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002130112A true JP2002130112A (ja) 2002-05-09
JP3571286B2 JP3571286B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=18797842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319374A Expired - Fee Related JP3571286B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 風車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3571286B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1006339B (el) * 2007-12-04 2009-04-14 Εκπαιδευτικη συσκευη μετρησης στροφων πτερωτης που κινειται με ρευμα αερα, κατασκευασμενη απο ανακυκλωσιμα υλικα
WO2009067860A1 (fr) * 2007-11-28 2009-06-04 Mingzhao Sun Dispositif de pale de ventilateur souple qui peut être régulé dynamiquement

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101349247B (zh) * 2008-09-04 2012-09-05 胡宝锁 风力圆周运动杠杆大功率发电装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009067860A1 (fr) * 2007-11-28 2009-06-04 Mingzhao Sun Dispositif de pale de ventilateur souple qui peut être régulé dynamiquement
GR1006339B (el) * 2007-12-04 2009-04-14 Εκπαιδευτικη συσκευη μετρησης στροφων πτερωτης που κινειται με ρευμα αερα, κατασκευασμενη απο ανακυκλωσιμα υλικα

Also Published As

Publication number Publication date
JP3571286B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421421A (en) Kinetic clock sculpture
US2460128A (en) Animated decoy duck
JP3571286B2 (ja) 風車
US5241777A (en) Wind powered mole control device
US2252290A (en) Toy
US2158052A (en) Toy
US2478084A (en) Mechanical toy shovel
JPH0217366B2 (ja)
US4027424A (en) Multi-structure animated amusement device
JP3059588U (ja) 軌道装置
CN216741821U (zh) 一种自震式防结冰风力发电机
US1594872A (en) Game
US1914451A (en) Merry-go-round
CN207318947U (zh) 一种动感装饰时钟
CN111535649B (zh) 一种抗风型立柱
US656202A (en) Window display and advertising device.
RU2108533C1 (ru) Мишенное устройство
US1978311A (en) Electric clock
US1278174A (en) Water-motor and dam.
TWM334715U (en) Improvement of surf-riding machine structure
US251855A (en) Edwin m
US2059447A (en) Toy
TW201812B (en) Springing mechanism
JP2547582B2 (ja) ロ−タリ−植付装置における伝動ケ−ス
JP2599243Y2 (ja) 射撃ゲーム機等における標的作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040623

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees