JP2002123474A - Information processing system using internet and internet mail - Google Patents

Information processing system using internet and internet mail

Info

Publication number
JP2002123474A
JP2002123474A JP2000312611A JP2000312611A JP2002123474A JP 2002123474 A JP2002123474 A JP 2002123474A JP 2000312611 A JP2000312611 A JP 2000312611A JP 2000312611 A JP2000312611 A JP 2000312611A JP 2002123474 A JP2002123474 A JP 2002123474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mail
internet
processing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000312611A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadayoshi Kadani
忠儀 甲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000312611A priority Critical patent/JP2002123474A/en
Publication of JP2002123474A publication Critical patent/JP2002123474A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To construct an application processing system which collects information by Internet mail from an unspecific Internet user and performs data processing without using a server by using a processor PC connected directly to the Internet. SOLUTION: A homepage created to collect Internet user information is preliminarily registered in a provider, and data inputted by the unspecific Internet user that uses the homepage are rewritten into Internet mail by using a CGI function provided by the provider and transmitted to the mail ID of a system provider. The data are received by the mail data analysis program of a processing performing device (PC) managed by the system provider, subjected to a syntax analysis/consistency checking and subsequently written in an input data file in the case of proper data. Meanwhile, in the case of improper data, error mail is prepared and sent back to the Internet mail of the user who has inputted the data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
接続する処理要求装置(パーソナルコンピュータ)を使
用するユーザが不特定の場所からURL(Unifor
m Resource Locator)を指定しホー
ムページを呼び出して、ホームページの誘導により入力
した情報をインターネットメールデータに作り替え、イ
ンターネットに接続するシステム提供者の処理実行装置
に送信し、そこでデータ処理を実行する情報処理システ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for a user using a processing requesting device (personal computer) connected to the Internet from an unspecified location to a URL (Uniform).
m Resource Locator), calls the homepage, converts the information input by the guidance of the homepage into Internet mail data, transmits it to the processing execution device of the system provider connected to the Internet, and executes data processing there. About the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来は図2に示すように、インターネッ
トに接続する処理要求装置PC−U(2)のユーザがイ
ンターネット(4)を使用して入力する情報を回収する
場合には、処理要求装置PC−U(2)で入力したデー
タをシステム提供用のメール送受信装置のサーバ(2
0)で受信し、構文解析等によるデータの妥当性チェッ
クをおこない、そしてインターネットメールデータの分
解をおこなった後、処理プログラムAP(22)により
処理を実行していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG. 2, when a user of a processing request device PC-U (2) connected to the Internet collects information input using the Internet (4), a processing request is issued. The data input by the device PC-U (2) is transmitted to the server (2) of the mail transmitting / receiving device for system provision.
0), the validity of the data is checked by parsing, etc., and after the Internet mail data is decomposed, the processing is executed by the processing program AP (22).

【0003】上記発明によれば、このシステムで使用す
るメール送受信装置はメールサーバの機能を有してお
り、サーバを含んだシステム構成を構築する必要があ
る。そして、WAN/LAN(23)内の処理要求装置
と接続しているので、処理要求装置PC−U(2)から
のデータ入力を24時間サービスするためにはこのメー
ル送受信装置(メールサーバ)を24時間稼動させる必
要がある。
According to the above invention, the mail transmitting / receiving device used in this system has a mail server function, and it is necessary to construct a system configuration including the server. And, since it is connected to the processing request device in the WAN / LAN (23), this mail transmitting / receiving device (mail server) is required to provide data input from the processing request device PC-U (2) for 24 hours. It needs to operate for 24 hours.

【0004】また、メール送受信装置であるサーバ(2
0)の運用に関して、システム管理者は通常運用、障害
時の運用、システム変更時の対応等の多く作業を行わな
ければならず多くの労力と高度な技術を必要とする。
Further, a server (2) which is a mail transmitting / receiving device
Regarding the operation 0), the system administrator has to perform many operations such as normal operation, operation at the time of failure, response to system change, and requires a lot of labor and advanced technology.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記方法では
必ずサーバ(20)が必要となり、サーバ(20)の導
入コスト・運用コストの負担を課せられ、そして、高度
なシステムの構築技術・運用技術がないとシステム構築
が難しいという問題点があった。
However, in the above-mentioned method, the server (20) is always required, so that the cost of introducing and operating the server (20) is imposed, and the technology for constructing and operating the advanced system is required. Without it, there was a problem that system construction was difficult.

【0006】そこで、本発明の目的は、自前のサーバを
使用せずにプロバイダの提供するホームページサービス
機能とCGI機能を使用して同等機能をサポートし、処
理要求装置からのデータ入力は24時間可能で、システ
ム実行装置は常時稼動せずに必要なときに稼動できる仕
掛を構築し、サーバを必要としない情報処理システムを
提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to support a homepage service function provided by a provider and an equivalent function using a CGI function without using an own server, and allow data input from a processing request device to be performed for 24 hours. Accordingly, it is an object of the present invention to provide an information processing system in which the system execution device does not always operate but can be operated when necessary without operating, and does not require a server.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】インターネットを経由し
て情報を収集し処理する場合、処理実行装置としてサー
バ(20)を設置し、そこでデータ処理を行う方法が現
在では一般的な方法である。本発明では、このサーバ
(20)を使用せずにあえてインターネットメールを使
用し処理実行装置をパーソナルコンピュータ(PC)と
したところに大きな特徴がある。上記の目的を達成する
ために、本発明では次ぎの4つの事項に着目し本システ
ムを構築するために手段とした。
In order to collect and process information via the Internet, a general method is to install a server (20) as a processing execution device and perform data processing there. A major feature of the present invention is that the server (20) is not used and the Internet mail is used and the processing execution device is a personal computer (PC). In order to achieve the above object, the present invention focuses on the following four items and employs means for constructing the present system.

【0008】第1は、不特定のインターネットユーザを
対象にし、ユーザ情報の入力を依頼するのでインターネ
ットユーザに対するマンマシンインターフェースが重要
であると考えた。そこで、HTML(Hyper Te
xt Markup Language)を使用しホー
ムページを作成し、これをプロバイダ(ASP:App
rication Service Providor
を含む)に登録する。その後、処理要求装置を使用しU
RLを指定し、このホームページを呼び出し処理内容と
操作手順を案内し入力を誘導する方式とした。
First, since an unspecified Internet user is targeted for input of user information, a man-machine interface for the Internet user is considered to be important. Therefore, HTML (Hyper Te
Create a homepage using xt Markup Language and provide it to a provider (ASP: App).
location Service Provider
). After that, using the processing request device,
RL is designated, this home page is called, the contents of the processing and the operation procedure are guided, and the input is guided.

【0009】第2は第1項で入力したユーザ情報をシス
テム提供者に受け渡す手段であるが、これはCGI機能
のメール送信を使用し、インターネットメール機能を利
用しシステム提供者にインターネットメールデータを送
信する方式とした。
The second means is a means for transferring the user information input in the first item to the system provider. This means uses the mail transmission of the CGI function and uses the Internet mail function to send the Internet mail data to the system provider. Is transmitted.

【0010】第3は、インターネットメールを使用する
とメールIDは好むとか好まないに係わりなく他人の目
に触れることになり、他人に当メールIDを悪用されこ
の処理と関係ないメールデータや改造データがまぎれ込
んでくる可能性がある。このため、これを踏まえ当該シ
ステムの入力データとそれ以外の混入してきたデータを
選別し除外することが重要であると考え、インターネッ
トメールデータの本文を定型化し、識別文字列の挿入お
よびキーワードを埋め込むことにより、これを選別し除
外する方式とした。
Third, when using Internet mail, whether or not the mail ID is preferred or not, the mail ID is exposed to the eyes of another person. If the mail ID is misused by another person and mail data or remodeled data not related to this processing is used, the mail ID and the remodeled data are not used. There is a possibility that it will be mixed. For this reason, based on this, it is important to select and exclude the input data of the system and other contaminated data, stylize the body of Internet mail data, insert identification strings, and embed keywords. As a result, the system was selected and excluded.

【0011】第4は、インターネットユーザが情報を入
力する際に、操作誤り、伝送経路の障害、プログラム不
良あるいは故意に重複データを送付する場合が考えられ
る。そこで、この重複データを防止する手段として、入
力データ管理ファイルを作成しメールデータ解析プログ
ラムが入力データを取得した時点でこのファイルをチェ
ックし混入を防ぐ方式とした。
Fourth, when an Internet user inputs information, an operation error, a failure in a transmission path, a program failure, or intentionally sending duplicate data is considered. Therefore, as a means for preventing this duplicate data, a method is adopted in which an input data management file is created and this file is checked when the mail data analysis program obtains the input data, to prevent the data from being mixed.

【0012】なお、本システムではインターネットメー
ルを使用することにより、システム構成・コストそして
開発・運用面で多くのメリットを得ることができるが、
メールデータの信頼性・機密性・防犯上についてのデメ
リットも多い。そこで、本発明ではいろいろメールデー
タ内容の表記方法について工夫することによりデメリッ
トの抑止を図る。
In this system, many advantages can be obtained in terms of system configuration, cost, development and operation by using Internet mail.
There are many disadvantages regarding the reliability, confidentiality, and security of mail data. Therefore, in the present invention, the demerit is suppressed by devising various methods of expressing the contents of mail data.

【0013】以下、課題を解決するための手段を説明す
る前に、本システム機能と処理概要について記述する。
図1は本システムの機能構成を説明する図である。ま
ず、本システムの構成は処理要求装置PC−U(2)と
処理実行装置PC−G(1)と処理補助装置PC−H
(3)がTCP/IP(Tranmission Co
ntrol Protocol/Internet P
rotocol)でインターネット(4)に接続されて
いる。
Before describing the means for solving the problems, the functions of the present system and an outline of the processing will be described.
FIG. 1 is a diagram illustrating the functional configuration of the present system. First, the configuration of this system includes a processing request device PC-U (2), a processing execution device PC-G (1), and a processing auxiliary device PC-H.
(3) is TCP / IP (Transmission Co.)
ntrol Protocol / Internet P
connection to the Internet (4).

【0014】処理実行装置PC−G(1)のソフトウエ
ア構成は本システムの基盤の役割を果たすメールデータ
解析プログラムAP1(11)とシステム提供者が業務
処理を運用する処理プログラムAP2(17)から成っ
ている。
The software configuration of the processing execution device PC-G (1) is composed of a mail data analysis program AP1 (11) which plays the role of a base of the present system and a processing program AP2 (17) in which the system provider operates business processes. Made up of

【0015】なお、インターネット(4)に接続するプ
ロバイダ(7)はシステム提供者の作成したホームペー
ジをインターネットでアクセスするためのホームページ
サービス機能(8)とホームページを使用し入力した情
報をインターネットメールデータに作り替えてシステム
提供者のメールIDに送信するためのCGI機能(9)
を提供することが条件となる。
A provider (7) connected to the Internet (4) uses a homepage service function (8) for accessing a homepage created by the system provider via the Internet and information input using the homepage into Internet mail data. CGI function for rebuilding and sending to system provider's mail ID (9)
Must be provided.

【0016】処理概要は、まず準備処理として、処理要
求装置PC−U(2)を使用しシステム提供者がサービ
スする処理プログラムの入力情報をスムースに入力する
ためにサービス内容と操作手順を記載したホームページ
(10)を作成し、処理補助装置PC−H(3)を使用
しプロバイダ(7)に登録する。これにより、インター
ネットユーザは24時間いつでも本システムを実行し処
理データの入力を行うことができるようになる。次ぎに
主要処理であるが、インターネットユーザはインターネ
ットを起動し、このホームページ(10)を呼出し処理
プログラムAP2(17)の入力情報を入力する。この
入力処理でホームページはプロバイダの提供するCGI
機能(9)を使用し入力情報をインターネットメールデ
ータに作り替え、処理実行装置PC−G(1)のシステ
ム提供者にメールID宛に送信する。この時、インター
ネットメールデータにはメールデータを作成した作成年
月日時刻を取得し付加する。その後、システム提供者は
インターネットユーザの入力した入力情報を回収するた
めに処理実行装置PC−G(1)内のメールデータ解析
プログラムAP1(11)を起動し、メールの受信プロ
トコルのPOP3(5)でこのメールデータを受け取
る。そして、メールのヘッダ情報(Fromの内容)よ
りユーザメールIDを取り出し、定型化されたデータ形
式の本文より指定されたそれぞれの行の項目を取出し入
力データファイルIF(14)を作成する。その後、処
理プログラムAP2(17)ではこの入力データファイ
ルIF(14)に基づき所定の処理を行う。以上が処理
概要である。次ぎに、本発明で課題となった事項の解決
方法について記載する。
The outline of the processing first describes, as preparatory processing, service contents and operation procedures for smoothly inputting input information of a processing program to be serviced by the system provider using the processing request device PC-U (2). A homepage (10) is created and registered with the provider (7) using the processing auxiliary device PC-H (3). This allows the Internet user to execute the system and input processing data 24 hours a day. Next, as the main processing, the Internet user activates the Internet, calls this homepage (10), and inputs the input information of the processing program AP2 (17). In this input process, the homepage is CGI provided by the provider.
Using the function (9), the input information is converted into Internet mail data and transmitted to the system provider of the processing execution device PC-G (1) to the mail ID. At this time, the creation date when the mail data was created is acquired and added to the Internet mail data. Thereafter, the system provider activates the mail data analysis program AP1 (11) in the processing execution device PC-G (1) to collect the input information input by the Internet user, and the mail reception protocol POP3 (5). To receive this mail data. Then, the user mail ID is extracted from the header information (contents of the From) of the mail, and the items of each line specified from the body of the stylized data format are extracted to create the input data file IF (14). Thereafter, the processing program AP2 (17) performs predetermined processing based on the input data file IF (14). The above is the outline of the processing. Next, a description will be given of a solution to the problem that has arisen in the present invention.

【0017】まず第1の、ホームページによる処理内容
と操作手順の案内と入力を誘導する方式について以下に
記述する。図4は本システムのサービスするホームペー
ジの画面遷移である。なお、本システムで使用するホー
ムページはシステム提供者のサービスする業務の内容に
より異なるので代表的な処理(商品の注文処理)を例に
説明する。当ホームページでは本システムのメニュー画
面である“ようこそ画面”、サービスする業務を案内す
る“システムご紹介画面”、個々の商品をご紹介する
“商品ご紹介画面”、希望する商品を注文する“ご注文
入力画面”、そして、注文内容の確認と注文主の情報を
入力する“ご注文確認画面”がら成っている。まず、画
面G3の商品ご紹介画面より希望する商品の種類を選ぶ
と画面G4の該当する商品一覧が表示される。この画面
から希望する商品名を選ぶと(●印:複数選択可)画面
G5のご注文入力画面が表示される。ここで、数量を入
力すると画面6のご注文確認画面が表示される。そし
て、注文者の名前、住所、電話番号、郵便番号とともに
メールIDを入力し、送信ボタンを押下すると注文を依
頼したことになる。上記のような画面遷移で表現された
ホームページ(HTMLを使用して作成)をプロバイダ
のホームページサービス機能に登録する。
First, the first method for guiding and inputting the processing contents and operation procedures on the homepage will be described below. FIG. 4 shows a screen transition of a homepage served by the present system. Since the homepage used in the present system differs depending on the contents of the service provided by the system provider, a typical process (ordering of a product) will be described as an example. In this homepage, the menu screen of this system "Welcome screen", "System introduction screen" to guide the service business, "Product introduction screen" to introduce individual products, " An order input screen "and an" order confirmation screen "for confirming the order contents and inputting information of the orderer are provided. First, when a desired product type is selected from the product introduction screen on the screen G3, a corresponding product list on the screen G4 is displayed. When a desired product name is selected from this screen (a mark: plural selections are possible), an order input screen of a screen G5 is displayed. Here, when the quantity is input, an order confirmation screen of screen 6 is displayed. When the user inputs the mail ID together with the name, address, telephone number, and postal code of the orderer and presses the send button, the order is requested. The homepage (created using HTML) represented by the screen transition as described above is registered in the homepage service function of the provider.

【0018】次ぎに第2の、インターネットメール機能
を利用しシステム提供者にインターネットメールデータ
を送信する方式について以下に説明する。図5はホーム
ページを使用し、入力情報を入手しCGI機能(9)を
使用しインターネットメールデータを作成する過程を示
す処理手順である。まず、インターネットユーザが本シ
ステムを使用し、データを入力するための処理要求装置
PC−U(2)からインターネット(4)を起動し、当
システムのホームページのURLを指定しプロバイダ
(7)に登録されたホームページ(10)を呼び出す。
その後、システム提供者のサービスする処理プログラム
の入力情報を入力するためのサービス内容と操作手順を
記載した画面遷移に従ってデータを入力し、入力データ
内容の確認と入力者情報を入力した後、送信ボタンを押
下するとプロバイダのCGI機能(9)によりホームペ
ージに組み込まれているシステム提供者のメールID宛
にメールが送信する。(この時、ホームページは図4の
G6の入力情報と注文した商品名、単価、数量、金額が
インターネットメールデータの本文中に記載する)その
後、送信データの送信情報表示する。(図4のG7)
Next, a second method of transmitting Internet mail data to a system provider using the Internet mail function will be described below. FIG. 5 is a processing procedure showing a process of obtaining input information using a homepage and creating Internet mail data using the CGI function (9). First, the Internet user uses the present system, starts the Internet (4) from the processing request device PC-U (2) for inputting data, designates the URL of the homepage of the system, and registers it with the provider (7). Called homepage (10).
After that, enter the data according to the screen transition that describes the service content and operation procedure for inputting the input information of the processing program to be serviced by the system provider, confirm the input data content, enter the input user information, and then click the send button. When is pressed, a mail is transmitted to the mail ID of the system provider incorporated in the homepage by the CGI function (9) of the provider. (At this time, on the home page, the input information of G6 in FIG. 4 and the name of the ordered product, unit price, quantity, and amount are described in the text of the Internet mail data.) Then, the transmission information of the transmission data is displayed. (G7 in FIG. 4)

【0019】次ぎに第3の、インターネットメールデー
タの本文中のデータ形式を定型化し、データを選別する
方式について記述する。インターネットユーザからの入
力情報をインターネットメールに作成するまでを説明し
たが、このデータをいかに正確に処理実行装置PC−G
(1)のシステム提供者に伝えるかということが次ぎの
問題となる。そこで、本発明では、MIMEで規定され
ているメールデータ形式を遵守し、そして、本文データ
については独自のデータ形式を定めることでこの目的の
達成を図ることにした。
Next, a description will be given of a third method of standardizing the data format in the body of the Internet mail data and selecting the data. Although the description has been given up to the creation of the input information from the Internet user in the Internet mail, the processing execution device PC-G
The next problem is whether to inform the system provider of (1). Therefore, in the present invention, this object is achieved by observing the mail data format specified by MIME, and by defining an original data format for the text data.

【0020】まず、インターネットメールデータの特徴
をみて見るとインターネットメールのデータ経路はオー
プンであり、メールデータの表現はデータにマスクを掛
けない等により外部から丸見えとなっている、このた
め、データの改ざん、盗難等が行われる機会が多い。以
上のことから、インターネットメールデータの内容を保
証するために次ぎの処置を施すことにした。
First, looking at the characteristics of the Internet mail data, the data path of the Internet mail is open, and the expression of the mail data is completely exposed from outside by not masking the data. There are many opportunities for tampering and theft. From the above, the following measures are taken to guarantee the contents of the Internet mail data.

【0021】図6は本システムで使用する定型化したメ
ールデータフォーマットである。メールデータはヘッダ
と本文に分かれており、ヘッダの中には差出人(Fro
m)、宛先(To)、タイトル(Subject)、メ
ール作成日(Date)等を記載する。そして、本文に
は回収した入力情報を記述する。
FIG. 6 shows a standardized mail data format used in this system. The mail data is divided into a header and a body, and the sender (Fro
m), destination (To), title (Subject), date of mail creation (Date), and the like. Then, the collected input information is described in the text.

【0022】本文については入力情報のデータ句とそれ
以外の連絡文章(コメント等)とを区別するための専用
識別文字列(例:inputdata等)により本シス
テムの対象となる行の絞り込みを行った後、キーワード
方式によりデータの切り出しを行う。さらに、メールデ
ータの作成年月日時刻(yymmddttmmssnn
n)と本文中に記載し入力データファイルIF(14)
を作成する際に、メールのヘッダ内に記録されているメ
ールデータ作成年月日時刻(Dateの内容)を比較し
同値であるかまたは差が一定値より少ないことを確認す
ることにより改ざんのチェックを行う方式とした。(通
常、メールのデータ部分を修正するとメールソフトによ
りメールデータ作成年月日時刻が更新される。このた
め、このインターネットメールにより送信宛に送付され
るまでに時間を要するので時間を一定値とすれば、この
時間差の大小により、メール送信後このデータが変更さ
れたか、変更されていないか判断できる)
For the text, lines targeted by the present system were narrowed down by a special identification character string (eg, inputdata) for distinguishing the data phrase of the input information from other communication texts (comments, etc.). Thereafter, data is cut out by a keyword method. Further, the date of creation of the mail data (yymmddttmmssnn)
n) and input data file IF (14) described in the text
When creating an e-mail, check the falsification by comparing the e-mail data creation date and time (contents of Date) recorded in the e-mail header and confirming that they are the same value or the difference is less than a certain value. Was performed. (Usually, when the data part of the mail is corrected, the mail data is updated by the mail software. Therefore, it takes time before the mail is sent to the transmission destination by this Internet mail. Depending on the time difference, it can be determined whether this data has been changed or not after sending the e-mail.)

【0023】なお、一般的システムが本方式を適用する
場合では専用識別文字列による行の絞り込み方式とキー
ワード方式によるデータ項目の切り出しの二つの方式を
全て処理プログラムに適用するのではなく、処理プログ
ラムで取り扱うデータの特徴により特徴を生かした組み
合わせで使用すべきであると考える。すなわち、絞り込
み方式とキーワード方式の両方を使用する場合、絞り込
み方式は使用するがキーワード方式は使用しない場合
(この場合は必然的にポジショナル方式となる)、絞り
込み方式は使用せずにキーワード方式を使用する場合
(この場合は全行がキーワード方式が切り出しの対象に
なる)そして両方を使用しない場合が考えられるのでこ
の4つの組み合わせの中から処理プログラムに適したも
のを採用すれば良い。
When a general system applies this method, not all of the two methods of line narrowing method using a dedicated identification character string and data item cutout using a keyword method are applied to the processing program. It should be used in a combination that takes advantage of the characteristics of the data handled in. In other words, when both the narrowing-down method and the keyword method are used, when the narrowing-down method is used but the keyword method is not used (in this case, the positional method is necessarily used), the keyword method is used without using the narrowing-down method (In this case, the keyword method is used for cutting out all the lines) and the case where both are not used is considered. Therefore, a combination suitable for the processing program may be adopted from these four combinations.

【0024】次ぎに第4の、重複データの混入を防止す
る方式について記述する。処理要求装置PC−U(2)
でデータを回収する際の操作誤りや伝送経路の障害およ
びプログラム不良等により、データの重複が発生する場
合が考えられる。この場合に対処するために、データの
重複がないことを保証する必要があると考え入力データ
管理ファイル(15)を作成し、これを防止する方法を
考案した。図1、図7はユーザの重複データの混入を防
止する方式について説明する図である。
Next, a fourth method for preventing the mixing of duplicate data will be described. Processing request device PC-U (2)
It is conceivable that data duplication may occur due to an operation error when data is collected by the method, a failure in the transmission path, a program failure, or the like. In order to cope with this case, the input data management file (15) was created considering that it is necessary to guarantee that there is no data duplication, and a method for preventing this was devised. FIG. 1 and FIG. 7 are diagrams for explaining a method for preventing mixing of duplicate data of a user.

【0025】図1はシステム機能構成図であるが、これ
を使用しメールデータ解析プログラムAP1(11)で
使用するファイルの関係を説明する。メールデータ解析
プログラムAP1(11)で取り扱うファイルはインタ
ーネットメールを送受信する際に使用するインターネッ
トメール受信箱(MI)とインターネットメール送信箱
(MO)および処理要求装置PC−U(2)より入力さ
れたデータを処理プログラムAP2(17)へ引き継ぐ
入力データファイルIF(14)と本システムの全入力
データの処理状態を管理する入力データ管理ファイルI
K(15)とそれにエラーデータを含めた全入力データ
を蓄積する入力データログファイルIL(16)であ
る。本システムの中で、受信したインターネットメール
を一番最初に受け取り処理をするのはメールデータ解析
プログラムAP1(11)で一番最初にアクセスするフ
ァイルが入力データ管理ファイルIK(15)であるこ
とからこの時点で重複チェックを行うことにした。ま
ず、データを作成した時の作成者のメールIDと作成年
月日時刻を取得し、これをデータキーとして管理すれ
ば、データの重複は防止できると考えた。すなわち、入
力情報と当該情報のデータID(メールIDとメール作
成年月日時刻)を入力データ管理ファイルIK(15)
と入力データファイルIF(14)のデータキーとすれ
ば適切に管理できる。
FIG. 1 is a diagram showing a system function configuration, which will be used to explain the relationship between files used in the mail data analysis program AP1 (11). The files handled by the mail data analysis program AP1 (11) are input from the Internet mail inbox (MI) and the Internet mail outbox (MO) used for sending and receiving Internet mail, and from the processing request device PC-U (2). An input data file IF (14) for transferring data to the processing program AP2 (17) and an input data management file I for managing the processing state of all input data of the present system
K (15) and an input data log file IL (16) for storing all input data including error data. In this system, the received Internet mail is received first and processed because the input data management file IK (15) is the first file accessed by the mail data analysis program AP1 (11). At this point, we decided to check for duplication. First, it is considered that duplication of data can be prevented by obtaining the mail ID of the creator at the time of data creation and the creation date and time and managing them as data keys. That is, the input information and the data ID of the information (mail ID and mail creation date / time) are stored in the input data management file IK (15).
And the data key of the input data file IF (14), the data can be properly managed.

【0026】なお、入力データ管理ファイルIK(1
5)については、入力データの処理状況(データ受付
中、データ処理完了、データエラー処理中)を併せて記
載することにより処理状況を明示し処理精度を向上させ
る。以下、これを基に処理方式を記述する。
The input data management file IK (1
Regarding 5), the processing status of the input data (data receiving, data processing completed, data error processing being performed) is also described, thereby clearly indicating the processing status and improving the processing accuracy. The processing method will be described below based on this.

【0027】図7は本システムで重複データの混入を防
止するために行う処理を示す図である。まず、はじめに
回収したメールデータをそのままの形式で入力データロ
グファイルIL(16)に保存する。(S31)
FIG. 7 is a diagram showing processing performed in this system to prevent the incorporation of duplicate data. First, the mail data collected first is stored in the input data log file IL (16) in the same format. (S31)

【0028】つぎに、当メールデータが新規登録か否か
を入力データのキーを持つデータが存在するか否かによ
り判断し(S32−1)、新規登録で当データが不正で
ない場合には入力データ管理ファイルIK(15)と入
力データファイルIF(14)を作成する(S36−
1、S34−1)。このとき、入力データ管理ファイル
IK(15)の処理状態はデータ受付済とする。また、
当データが不正のときにはエラー処理中とし(S36−
2)そしてエラーメールを送信する(S35−1)。つ
ぎに、エラー訂正要求で当該キー値をキーとするデータ
の処理状態がデータエラー処理中あれば入力データ管理
ファイルIK(15)の処理状態を確認し、エラー処理
状態でかつデータが正しく訂正されていれば入力データ
管理ファイルIK(15)をデータ受付済に変更し(S
36−2)、入力データファイルIF(14)を作成す
る(S35−2)。また、エラー処理状態でなかったり
不正データが訂正されていない場合には再度エラーメー
ルを返信する(S35−2、S34−3)。なお、この
ときインターネットユーザのデータ識別を明確にするた
めデータ入力時のメール作成年月日時刻とメールIDを
付加する。
Next, it is determined whether or not the mail data is newly registered based on whether or not there is data having a key of the input data (S32-1). A data management file IK (15) and an input data file IF (14) are created (S36-
1, S34-1). At this time, the processing state of the input data management file IK (15) is assumed to be data received. Also,
If the data is invalid, it is determined that an error is being processed (S36-
2) Then, an error mail is transmitted (S35-1). Next, if the processing state of the data using the key value as a key in the error correction request is a data error processing, the processing state of the input data management file IK (15) is checked, and the data is correctly corrected in the error processing state. If it is, the input data management file IK (15) is changed to the data reception completed (S
36-2), an input data file IF (14) is created (S35-2). In addition, if the data is not in the error processing state or the illegal data has not been corrected, an error mail is returned again (S35-2, S34-3). At this time, a mail creation date and a mail ID at the time of data input are added to clarify the data identification of the Internet user.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以上、本発明の課題を解決するた
めの手段について記述したが、ここでは、処理手順に従
って処理を時系列に記述することにより実施の形態を述
べる。なお、本システムは3つの処理ブロックに別ける
ことができる。第1ブロックは、プロバイダ(7)のホ
ームページサービス機能(8)を使用しインターネット
(4)でホームページ(10)を登録する処理ブロック
である。第2ブロックは、インターネット(4)を使用
しインターネットユーザから入力情報を回収する処理ブ
ロックである。そして第3ブロックは、回収したインタ
ーネットユーザ情報を使用し、システム提供者がサービ
ス業務の処理を実行する処理ブロックである。
The means for solving the problems of the present invention have been described above. Here, the embodiment will be described by describing the processing in time series according to the processing procedure. This system can be divided into three processing blocks. The first block is a processing block for registering a homepage (10) on the Internet (4) using the homepage service function (8) of the provider (7). The second block is a processing block for collecting input information from Internet users using the Internet (4). The third block is a processing block in which the system provider uses the collected Internet user information to execute service business processing.

【0030】ホームページ(10)はシステム作成時に
作成すれば変更のない限り修正する必要はない。そし
て、インターネットユーザのデータ入力は不特定のイン
ターネットユーザが24時間アクセス可能になってい
る。また、システム提供者が実行するサービス業務の処
理は入力情報が収集される時期を見て任意の時間に実行
できるという特徴がある。以下、本発明の実施の形態に
ついて図面に従って説明する。しかしながら、本発明の
技術的範囲がその実施の形態に限定されるものではな
い。
If the homepage (10) is created when the system is created, there is no need to modify it unless there is a change. The data input of the Internet user is accessible to unspecified Internet users for 24 hours. Further, there is a feature that the processing of the service operation executed by the system provider can be executed at an arbitrary time by observing the time when the input information is collected. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the technical scope of the present invention is not limited to the embodiment.

【0031】図1は、本発明のシステム機能構成で、情
報システムとそれに接続されるインターネットユーザと
の関係を示す図である。インターネット(4)には本シ
ステムを使用する処理要求装置PC―U(2)が接続さ
れ、当業務のホームページを登録するプロバイダ(7)
と当ホームページを登録するために使用する処理補助装
置PC−H(3)が接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing the relationship between an information system and Internet users connected thereto in the system functional configuration of the present invention. A processing request device PC-U (2) using this system is connected to the Internet (4), and a provider (7) for registering a home page of the business.
And a processing auxiliary device PC-H (3) used for registering the homepage.

【0032】さらに、システム提供者の使用する処理実
行装置PC―G(1)が接続され、インターネットメー
ルデータを回収し、構文解析の後メールの入力データフ
ァイルIF(14)を作成する機能を持ったメールデー
タ解析プログラムAP1(11)とシステム提供者の提
供する処理プログラムAP2(17)を実行する機能を
持つプログラムと入力データを回収するために作られた
ホームページの登録されたプロバイダ(7)のホームペ
ージサポート機能(8)から構成されている。
Further, the processing execution device PC-G (1) used by the system provider is connected, has a function of collecting Internet mail data, and creating a mail input data file IF (14) after parsing. A program having a function of executing the mail data analysis program AP1 (11) and the processing program AP2 (17) provided by the system provider and a registered provider (7) of a homepage created for collecting input data. It consists of a homepage support function (8).

【0033】このうち本システムの基盤となる部分はイ
ンターネットメールのデータ送信されたデータを回収し
入力データファイルIF(14)を作成するまでのイン
ターネット関連機能とメールデータ解析プログラムAP
1(11)である。また、個々の業務毎に作られる処理
プログラムAP2(17)とホームページ(10)は処
理アプリケーション毎に作られる部分である。
Of these, the basic part of the present system is an Internet-related function and a mail data analysis program AP for collecting data transmitted from Internet mail and creating an input data file IF (14).
1 (11). Further, the processing program AP2 (17) and homepage (10) created for each task are parts created for each processing application.

【0034】図8は処理手順について示す図である。ま
ず、第1ブロックのホームページに登録する処理ブロッ
クについて説明する。これは、本システムを実行する前
の準備作業として行う。インターネットユーザに対して
業務サービス内容を紹介し、入力データを回収するため
のホームページ(10)を作成し、処理補助装置PC−
H3を使用してプロバイダ(7)に登録する。(S1
1、S12)
FIG. 8 is a diagram showing a processing procedure. First, a processing block to be registered in the homepage of the first block will be described. This is performed as a preparatory work before executing the present system. A business homepage (10) for introducing business service contents to the Internet user and collecting input data is created, and the processing auxiliary device PC-
Register with provider (7) using H3. (S1
1, S12)

【0035】次ぎに、第2ブロックの入力情報を回収す
る処理ブロックについて記述する。インターネットユー
ザは処理要求装置PC−U(2)を使用し、このホーム
ページをURL形式で呼出し(http://www.
xx.co.jp形式)、24時間いつでもデータを入
力することができる。(S21)
Next, a processing block for collecting input information of the second block will be described. The Internet user uses the processing request device PC-U (2) to call this home page in the URL format (http: // www.
xx. co. jp format), data can be input 24 hours a day. (S21)

【0036】業務サービスのホームページ(10)の案
内に従ってデータを入力すればホームページ(10)の
メール機能によりメールデータを作成する。そして送信
ボタンを押下すると送信機能により自動的に処理実行装
置PC−G(1)上のシステム提供者のメールID宛に
これを送信する。(S22) なお、送信後、送信デー
タの覚え書きリストを表示するのでデータ送信者はこれ
に記載されている送信データID(メールIDと送信デ
ータ作成年月日時刻)を覚えて置く必要がある。
If data is input according to the guidance on the business service homepage (10), mail data is created by the mail function of the homepage (10). When the transmission button is pressed, the transmission function automatically transmits the transmission button to the mail ID of the system provider on the processing execution device PC-G (1). (S22) Note that, after transmission, a memorandum list of transmission data is displayed, so that the data sender needs to remember the transmission data ID (mail ID and transmission data creation date / time) described therein.

【0037】一方、システム提供者側の処理実行装置P
C−G(1)では任意の時間帯にメールデータ解析プロ
グラムAP1(11)を利用しメールデータを回収し入
力データログファイルIL(16)を作成する。(S3
1) このとき、構文解析により不正データか否かのチ
ェックを行い、正しいデータであれば入力データファイ
ルIF14と入力データの管理ファイルIK(15)を
作成する。このとき、入力データ管理ファイルIF(1
5)の処理状態はデータ受付済とする。(S34、S3
6) 一方、不正データであればエラーメールを返送し
処理要求装置PC−U(2)を使用し再入力を依頼す
る。そして、入力データ管理ファイルIK(15)の処
理状態はエラー処理中とする。(S35) なお、イン
ターネットユーザは送り返されたエラーメールを参照し
データ送信時に表示した覚え書きリストと照合して、エ
ラーを修正して再度メールすることができる。(S2
3)
On the other hand, the processing execution device P on the system provider side
In CG (1), mail data is collected using an email data analysis program AP1 (11) at an arbitrary time zone, and an input data log file IL (16) is created. (S3
1) At this time, whether or not the data is invalid is checked by parsing, and if the data is correct, the input data file IF14 and the input data management file IK (15) are created. At this time, the input data management file IF (1
In the processing state of 5), it is assumed that data has been received. (S34, S3
6) On the other hand, if the data is invalid, an error mail is returned and a request for re-input is made using the processing request device PC-U (2). Then, the processing state of the input data management file IK (15) is set to error processing. (S35) The Internet user can refer to the returned error mail, collate it with the memorandum list displayed at the time of data transmission, correct the error, and mail again. (S2
3)

【0038】そして最後に、第3ブロックのシステム提
供者のサービス業務実行ブロックについて記述する。処
理実行装置PC−G(1)の処理プログラムAP2(1
7)を使用して業務処理を実行する。本プログラムの仕
様は個々の業務用件により作成するが、基本的な機能と
しては検索処理(S42)、編集処理(S43)、実行
処理(S44)、集計処理(S45)、印刷処理(S4
6)を考えている。なお、本システムの基盤部分を利用
して、構築できるシステム形態の業務処理であれば、当
該ブロックの処理部分を改造しさまざまな処理プログラ
ムを容易にしかも短期間に構築することができる。
Finally, the service execution block of the system provider of the third block will be described. The processing program AP2 (1) of the processing execution device PC-G (1)
Execute the business process using 7). The specifications of this program are created based on individual business requirements, but the basic functions are search processing (S42), editing processing (S43), execution processing (S44), totaling processing (S45), and printing processing (S4).
6) is being considered. In addition, in the case of business processing in a system form that can be constructed using the base part of the present system, the processing part of the block can be modified and various processing programs can be constructed easily and in a short time.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、イン
ターネットに接続するインターネットユーザの処理要求
装置からURLを指定し呼び出したホームページの誘導
のもとに入力された情報をもとにして作成したインター
ネットメールデータを回収し、自前のサーバを使用しな
いで、インターネットに接続するパーソナルコンピュー
タ(PC)で回収したデータを入力情報として所定の処
理プログラムを実行できる。
As described above, according to the present invention, a URL is created based on information input under the guidance of a homepage called by designating a URL from a processing request device of an Internet user connected to the Internet. A predetermined processing program can be executed by collecting Internet mail data and using the collected data by a personal computer (PC) connected to the Internet as input information without using an own server.

【0040】そして、本システムの構造は基幹部分の機
能とサービスする処理毎に使用する部分とに分かれてい
るため、サービス処理プログラムとホームページの部分
は業務の追加・変更を容易に行うことができる。また、
インターネットユーザに対してサービスするホームペー
ジについては入力データファイルの変更がない限りイン
ターネットユーザの技術レベルに合わせて自由に変更が
できる。
Since the structure of the present system is divided into a function of a core part and a part used for each processing to be serviced, a service processing program and a home page part can easily add or change business. . Also,
As long as there is no change in the input data file, the homepage serviced to the Internet user can be freely changed according to the technical level of the Internet user.

【0041】インターネットメールのデータ形式を定型
化し識別文字列の挿入とキーワード化することにより、
処理プログラムで使用するデータの選別が容易になっ
た。さらに、識別文字列にメールデータ作成年月日時刻
を記載しメールデータのヘッダ内にあるメールデータ作
成年月日時刻と比較することにより重複データや改造デ
ータを除外することができた。
By standardizing the data format of Internet mail, inserting an identification character string, and converting it into a keyword,
The selection of data used in the processing program has become easier. Furthermore, duplicate data and remodeled data can be excluded by writing the date and time of mail data creation in the identification character string and comparing it with the date and time of mail data creation in the header of the mail data.

【0042】さらに、インターネットに接続する広域通
信網(WAN)あるいは局所通信網(LAN)に接続す
る処理装置でも同等な処理が可能となる。
Further, the same processing can be performed by a processing device connected to a wide area communication network (WAN) or a local communication network (LAN) connected to the Internet.

【0043】以上により、本システムはサーバを使用せ
ずインターネットユーザのデータを回収し、インターネ
ットに接続するパーソナルコンピュータで処理プログラ
ムを実行できるのでサーバの導入コスト・運用コストを
削減できる。さらに、サーバの構築・運用技術を必要と
せずに容易に情報処理システムを構築することができ
る。なお、本システムは件数の少ない小規模システム、
ユーザ動向を調査・試行するシステム、そしてシステム
形態のシュミレートに有効である。
As described above, the present system can collect data of an Internet user without using a server, and can execute a processing program on a personal computer connected to the Internet. Therefore, the cost for introducing and operating the server can be reduced. Further, an information processing system can be easily constructed without requiring a server construction / operation technique. This system is a small system with a small number of cases,
It is effective for a system that investigates and trials user trends and simulates the system form.

【0044】なお、付帯的効果として、プロバイダ7に
登録したホームページによりデータを入力し、インター
ネットメールによりデータを回収することによりプロバ
イダの提供するレベルのセキュリテイおよびファイアウ
オールを確保することができる。
As an additional effect, the level of security and firewall provided by the provider can be secured by inputting data from the homepage registered in the provider 7 and collecting the data by Internet mail.

【0045】また、iモードの携帯端末はシステム性
能、メモリ容量、CGI機能、HTMLの制約があるが
インターネットの通信プロトコルはTCP/IP,ホー
ムページの記述はiモード用のHTML言語、CGI機
能はiモード用のCGI機能を使用している。さらにプ
ロバイダはiモードセンターが相当している。以上より
iモード形態端末を使用したシステムは本発明を適用で
きる。
The i-mode portable terminal has restrictions on system performance, memory capacity, CGI function, and HTML. However, the Internet communication protocol is TCP / IP, the home page is described in the i-mode HTML language, and the CGI function is i-mode. The CGI function for the mode is used. Further, the provider corresponds to the i-mode center. As described above, the present invention can be applied to a system using an i-mode terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】システム機能構成FIG. 1 System functional configuration

【図2】従来の実施形態FIG. 2 is a conventional embodiment.

【図3】本発明の実施形態FIG. 3 is an embodiment of the present invention.

【図4】ホームページの画面遷移[Figure 4] Screen transition of homepage

【図5】入力情報を入手しインターネットメールを作成
するまでの処理手順
FIG. 5 is a processing procedure from obtaining input information to creating an Internet mail.

【図6】メールデータのフォーマット[Fig. 6] Format of mail data

【図7】メールデータの重複を防止するための処理流れ
FIG. 7 is a processing flowchart for preventing duplication of mail data.

【図8】処理流れ図FIG. 8 is a processing flowchart.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 :処理実行装置PC−G(処理プログラム実行用
PC) 2 :処理要求装置PC−U(インターネットユーザ
用PC) 3 :処理補助装置PC−H(ホームページ登録用P
C) 4 :インターネット 5 :POP3(Post Office Prot
ocol Ver.3) 6 :SMTP(Simple Mail Tran
sfer Protocol) 7 :プロバイダ 8 :ホームページサービス機能 9 :CGI(Common Gateway In
terface)機能 10 :ホームページHP 11 :メールデータ解析プログラムAP1(アプリケ
ーションプログラム) 12 :メール受信機能MI (PC) 13 :メール送信機能MO(PC) 14 :入力データファイルIF 15 :入力データ管理ファイルIK 16 :入力データログファイルIL 17 :処理プログラムAP2(アプリケーションプロ
グラム) 18 :データベースDB 19 :プリンタ 20 :サーバ(メール送受信機能) 21 :メール送受信機能(サーバ) 22 :処理プログラムAP 23 :局所通信網LAN/広域通信網WAN
1: Processing execution device PC-G (PC for processing program execution) 2: Processing request device PC-U (PC for Internet user) 3: Processing auxiliary device PC-H (P for homepage registration)
C) 4: Internet 5: POP3 (Post Office Prot)
ocol Ver. 3) 6: SMTP (Simple Mail Tran)
sfer Protocol) 7: Provider 8: Homepage service function 9: CGI (Common Gateway In)
terface) function 10: homepage HP 11: mail data analysis program AP1 (application program) 12: mail reception function MI (PC) 13: mail transmission function MO (PC) 14: input data file IF 15: input data management file IK 16 : Input data log file IL 17: processing program AP2 (application program) 18: database DB 19: printer 20: server (mail transmission / reception function) 21: mail transmission / reception function (server) 22: processing program AP 23: local communication network LAN / Wide area network WAN

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 不特定のインターネットユーザから入力
情報を回収し、これを入力データとして処理プログラム
を実行するインターネットを利用したシステムで、通常
使用する、”処理要求装置で入力した入力情報をシステ
ム提供者の運用するサーバで回収し、処理実行装置とし
てのサーバで処理プログラムを実行する”という一般的
方式を使用せずに、サーバの導入コスト・運用コストの
負担を軽減するために、インターネットユーザの入力し
た入力情報をプロバイダの提供するインターネットメー
ル機能とCGI(Common Gateway In
terface)機能を用いてインターネットメールデ
ータに作り替えて処理実行装置に送信する。その後、サ
ーバを使用せずにパーソナルコンピュータ(PC)を使
用した処理実行装置でインターネットメールデータを受
信(回収)し、処理プログラムを実行するインターネッ
トメールを使用した情報処理システム。
1. A system using the Internet that collects input information from unspecified Internet users and executes the processing program using the input information as input data. In order to reduce the burden of server installation and operation costs without using the general method of "collecting on the server operated by the user and executing the processing program on the server as the processing execution device," Internet mail function provided by the provider with the input information and CGI (Common Gateway In)
The data is converted into Internet mail data by using a function, and transmitted to the processing execution device. Thereafter, an information processing system using Internet mail that receives (collects) Internet mail data by a processing execution device using a personal computer (PC) without using a server, and executes a processing program.
【請求項2】 MIME(Multi−purpose
Internet Mail Extension)
ではメールデータ形式をヘッダ部と本文に分け、ヘッダ
部にはメールの制御情報そして本文にはメールの内容を
記載するよう規定しているが、このメールデータの本文
を処理プログラムの入力情報として使用するときには処
理プログラムで使用するデータ行と使用しないデータ行
とが混在することがある。この場合、処理プログラムで
使用するデータを選別する方式には行毎に専用の識別文
字列(例:inputdata等)を行の一定位置に埋
め込み入力情報のデータ行を絞り込む方式と、個々のデ
ータ項目にキーワードを付加することにより識別する方
式が考えられる。請求項1で記載した情報システムにお
いて、前者と後者を組み合わせて使用する(前者と後者
の併用可)ことにより、インターネットメールデータの
データ項目の識別と抽出処理を向上させるインターネッ
トメールを使用した情報処理システム。
2. MIME (Multi-purpose)
Internet Mail Extension)
Stipulates that the mail data format is divided into a header part and a body part, the header part describes the control information of the mail and the body part describes the contents of the mail, but the body part of this mail data is used as input information of the processing program In some cases, data lines used in the processing program and data lines not used may be mixed. In this case, a method of selecting data used in the processing program includes a method of embedding a dedicated identification character string (eg, inputdata or the like) at a fixed position of a line for each line, a method of narrowing down the data line of input information, and a method of selecting individual data items. Can be identified by adding a keyword to the. 2. The information system according to claim 1, wherein the former and the latter are used in combination (the former and the latter can be used together) to improve the identification and extraction of data items of the Internet mail data. system.
【請求項3】 請求項1で記載した情報システムで、処
理要求装置を使用した入力処理での操作誤りやメールの
伝送経路途中での改造による重複データや不正データの
混入を防止する手段として、メールソフト(メーラー)
が作成する“メールを作成した年月日時刻”と本システ
ムがメールデータ作成時に採取した“年月日時刻”を比
較し、時刻差が一定時間以内であれば重複データや不正
データでないデータと見なす方式を採用したインターネ
ットメールを使用した情報処理システム。
3. The information system as set forth in claim 1, wherein: as a means for preventing an operation error in input processing using the processing requesting device, or mixing of duplicate data or illegal data due to modification in the middle of a mail transmission path. Mail software (mailer)
Compares the "date and time when the mail was created" created by the system with the "date and time" collected when the system created the mail data. An information processing system using Internet mail that adopts a system that considers it.
【請求項4】 請求項1で記載した情報システムで、ユ
ーザメールIDとメールの作成日付時刻をデータのキー
に持つ入力データ管理ファイルを作成し、メールデータ
解析プログラムがインターネットユーザの入力したイン
ターネットメールデータを取得した時点で入力データ管
理ファイルの存在性をチェックすることにより重複デー
タをなくすインターネットメールを使用した情報処理シ
ステム。
4. The information system according to claim 1, wherein an input data management file having a user mail ID and a creation date and time of the mail as data keys is created, and the mail data analysis program is used to input the Internet mail input by the Internet user. An information processing system using Internet mail that eliminates duplicate data by checking the existence of an input data management file when data is acquired.
JP2000312611A 2000-10-12 2000-10-12 Information processing system using internet and internet mail Pending JP2002123474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312611A JP2002123474A (en) 2000-10-12 2000-10-12 Information processing system using internet and internet mail

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312611A JP2002123474A (en) 2000-10-12 2000-10-12 Information processing system using internet and internet mail

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123474A true JP2002123474A (en) 2002-04-26

Family

ID=18792167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312611A Pending JP2002123474A (en) 2000-10-12 2000-10-12 Information processing system using internet and internet mail

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123474A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008737A (en) * 2010-06-23 2012-01-12 Toshiba Corp Storage, storage system comprising the storage, and exclusive connection method in the storage system
CN107992306A (en) * 2017-12-03 2018-05-04 中国直升机设计研究所 A kind of avionics software interface realizes uniformity automatic check method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008737A (en) * 2010-06-23 2012-01-12 Toshiba Corp Storage, storage system comprising the storage, and exclusive connection method in the storage system
CN107992306A (en) * 2017-12-03 2018-05-04 中国直升机设计研究所 A kind of avionics software interface realizes uniformity automatic check method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7174289B2 (en) Translating system and translating apparatus in which translatable documents are associated with permission to translate
JP3535370B2 (en) Method and computer system for collecting and storing user generated data
US7904807B2 (en) System and method for copying formatting information between Web pages
CN100435141C (en) Method and system for automating internet interactions using recorded data
US7281029B2 (en) Method and system of capturing data for automating internet interactions
US6701352B1 (en) Method and apparatus for importing information from a network resource
US20080104523A1 (en) Apparatus and method for extracting and sharing information
US20060095510A1 (en) System and method for providing wireless device access to e-mail applications
US20070022155A1 (en) Method and system for integrating enterprise software applications with desktop software applications
US20020090933A1 (en) System and method for providing wireless device access to scheduling applications
CA2417625C (en) Method and system of automating internet interactions
JP2004246872A (en) Browser test system and method
EP1776645A2 (en) System and method for creating distributed applications utilizing portable devices and physical location of the portable device
CN101127068B (en) Information processing system is unified information processing method
JPH11167584A (en) Page shift method and its execution device and medium recording page shift processing program and data
CN101573696B (en) Information processing device and control method
CN101438549A (en) Hover to call
JP2002123474A (en) Information processing system using internet and internet mail
US20050086194A1 (en) Information reference apparatus, information reference system, information reference method, information reference program and computer readable information recording medium
US20020103562A1 (en) Product information providing apparatus, product information providing method, and program and recording medium therefor
JP2003115879A (en) Server, control method therefor and control system using the same
JP4303428B2 (en) Data transfer system
JP2002334038A (en) Electronic bulletin board system, managing device, and program
JPH0883223A (en) File management system
WO2003040941A1 (en) Method and apparatus for automating internet interactions