JP2002123351A - Portable information terminal device and window generating method - Google Patents

Portable information terminal device and window generating method

Info

Publication number
JP2002123351A
JP2002123351A JP2000315960A JP2000315960A JP2002123351A JP 2002123351 A JP2002123351 A JP 2002123351A JP 2000315960 A JP2000315960 A JP 2000315960A JP 2000315960 A JP2000315960 A JP 2000315960A JP 2002123351 A JP2002123351 A JP 2002123351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
coordinate
display area
information
coordinate value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000315960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Seki
和彦 関
Masahito Tanaka
雅人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniden Corp
Original Assignee
Uniden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniden Corp filed Critical Uniden Corp
Priority to JP2000315960A priority Critical patent/JP2002123351A/en
Publication of JP2002123351A publication Critical patent/JP2002123351A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of properly displaying a reply window on a portable information terminal device having a small display area like a portable telephone set and a PDA(Personal Digital Assistant). SOLUTION: When an event for informing a user of a message from a system side has occurreds, the position of a cursor in a display area is obtained (step S101) to generate the reply window for message notification for the largest area among four areas formed by dividing the display area into four on the basis of the position of the cursor as an intersection. Then largest area information is generated (step S102) as information showing the results of area comparisons in the two longitudinal and lateral directions of the display area. Further, which vertex of the reply window is regarded as the base point of the generation of the reply window is determined (step S103) by referring to the largest area information. Then, the reply window is generated (step S104) so that it's vertex decided as the generation base point matches with the cursor position and the message to the user is displayed in the reply window.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機やPD
A(Personal Data Assistant)におけるウィンドウ制
御に関する。具体的には、携帯電話機やPDAの小さな
画面(表示領域)に対してメッセージウィンドウを適切
に表示する方法及びそれを具現化した装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a portable telephone and a PD.
Related to window control in A (Personal Data Assistant). More specifically, the present invention relates to a method for appropriately displaying a message window on a small screen (display area) of a mobile phone or a PDA, and a device embodying the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】携帯電話機やPDAには、パーソナルコ
ンピュータ等と同様にソフトウェアメーカーによる汎用
OS上で動作するものもあれば、そのハードウェアリソ
ースの制限に起因して、ハードウェアメーカーが独自に
設計したOS上で動作するものもある。
2. Description of the Related Art Some mobile phones and PDAs operate on a general-purpose OS by a software maker like personal computers and the like. However, due to the limitation of hardware resources, the hardware maker designs it independently. Some operate on a modified OS.

【0003】しかし、大抵の場合、メッセージウィンド
ウやアイコンなどを利用したグラフィカルユーザインタ
フェース(GUI)を採用している点では共通してい
る。
[0003] However, in most cases, it is common that a graphical user interface (GUI) using a message window, an icon, or the like is adopted.

【0004】詳しくは、それら採用されたGUIは、パ
ーソナルコンピュータ用のOSの操作との共通性を持た
せるようにして、設計されている。
[0004] Specifically, the GUIs adopted are designed to have commonality with the operation of an OS for a personal computer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】パーソナルコンピュー
タ用のOSの場合、ユーザが何らかの操作し、その操作
に応じてシステム側からユーザに対してメッセージを通
知するような場合には、そのメッセージ通知用のポップ
アップウィンドウ(以下、リプライ・ウィンドウとい
う。)を生成し、そのウィンドウ内にメッセージを表示
するということが行われている。
In the case of an OS for a personal computer, when a user performs some operation and the system notifies the user of a message in response to the operation, the message notification is performed. A pop-up window (hereinafter referred to as a reply window) is generated and a message is displayed in the window.

【0006】一方、携帯電話機やPDAにおいても、こ
のようなメッセージ通知を要する場合がある。例えば、
ユーザによる操作方法に誤りがある場合や、メールが届
いた場合などである。
[0006] On the other hand, there is a case where such a message notification is required even in a portable telephone or a PDA. For example,
This is the case where there is an error in the user's operation method or the case where an e-mail arrives.

【0007】しかしながら、かかる場合に、パーソナル
コンピュータ用のOSの操作性をそのまま携帯電話機や
PDAに流用すると問題が生じる恐れがある。
However, in such a case, if the operability of the OS for a personal computer is diverted to a mobile phone or PDA as it is, a problem may occur.

【0008】詳しくは、パーソナルコンピュータ等にお
いては、もともと画面がある程度大きいことから、上述
したようなウィンドウを生成しても問題が起きることは
ないが、携帯電話機やPDAにおいては操作画面(すな
わち表示領域)が小さいことから、ウィンドウを表示さ
せようとする位置によっては、通知すべきメッセージの
全体を表示できない恐れもある。
More specifically, since the screen is originally large to some extent in a personal computer or the like, there is no problem even if the above-described window is generated. ) Is small, the entire message to be notified may not be displayed depending on the position where the window is to be displayed.

【0009】そこで、本発明は、携帯電話機やPDA等
のような表示領域の小さい携帯情報端末装置において適
切にリプライ・ウィンドウを表示させる方法を提供する
ことを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a method for appropriately displaying a reply window in a portable information terminal device having a small display area such as a portable telephone or a PDA.

【0010】また、本発明は、かかる方法によるリプラ
イ・ウィンドウ表示機能を備えた携帯情報端末装置を提
供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a portable information terminal device having a reply window display function by such a method.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、ユーザに動作状態を伝える表示部
と、ユーザからの指示を受け付ける入力部と、記憶部
と、前記表示部、入力部および記憶部に接続され、各部
の機能を制御する制御部とを備える携帯情報端末装置に
おいて、ユーザからの指示に応答したメッセージの表示
を、当該メッセージの表示用としてカーソル位置に新た
に生成したウィンドウであるリプライ・ウィンドウ内に
行うこととした。このリプライ・ウィンドウは、例え
ば、カーソルの先頭位置で交わる2つの直線であって表
示部の辺に平行な2つの直線で分割した4つのエリアの
うち、最も面積が大きいエリアに表示される。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a display unit for notifying a user of an operation state, an input unit for receiving an instruction from a user, a storage unit, the display unit, A portable information terminal device connected to the input unit and the storage unit, the control unit controlling a function of each unit; and a display of a message in response to an instruction from a user is newly generated at a cursor position for displaying the message. This is done within the reply window, which is the window that was created. This reply window is displayed, for example, in the area having the largest area among four areas which are two straight lines intersecting at the head position of the cursor and divided by two straight lines parallel to the sides of the display unit.

【0012】具体的には、本発明によれば、所定形状の
表示領域を有する表示部と、該表示領域内におけるカー
ソルの位置を操作する操作手段を有する入力部と、プロ
セッサと、該プロセッサに対して前記表示部及び入力部
の制御を含むシステム制御を行わせるためのソフトウェ
ア命令を格納したメモリとを備えた携帯情報端末装置に
おいて、当該携帯情報端末装置を使用するユーザに対し
てシステム側からメッセージ通知を要するイベントが生
じた際に、前記カーソルの位置を交点として前記表示領
域の所定形状を4分割した場合における4つのエリアの
内の最大エリアに対して当該メッセージ通知用のリプラ
イ・ウィンドウを生成するためのウィンドウ生成方法で
あって、前記表示領域の前記所定形状に関する情報であ
る表示領域情報と、前記最大エリアが定まった場合に前
記リプライ・ウィンドウのいずれの頂点を当該リプライ
・ウィンドウの生成の基点とするかを示す基点情報とを
予め保持しておく第1のステップと、前記カーソルの前
記表示領域内における位置を取得してカーソル位置情報
を生成する第2のステップと、前記表示領域情報と前記
カーソル位置情報とから前記最大エリアを示す最大エリ
ア情報を生成する第3のステップと、前記基点情報を参
照して、前記最大エリア情報に基づいて、前記リプライ
・ウィンドウのいずれの頂点を前記基点とするかを決定
する第4のステップと、前記イベントが生じた場合にお
ける前記カーソルの位置と前記基点とされた前記リプラ
イ・ウィンドウの頂点を一致させるようにして、前記リ
プライ・ウィンドウの生成を行う第5のステップとを備
えることを特徴とするウィンドウ生成方法が得られる。
More specifically, according to the present invention, a display unit having a display area of a predetermined shape, an input unit having an operation means for operating a position of a cursor in the display area, a processor, and a processor And a memory storing software instructions for performing system control including the control of the display unit and the input unit, for a user who uses the portable information terminal device from the system side. When an event that requires a message notification occurs, the message notification reply window is displayed for the maximum area of the four areas when the predetermined shape of the display area is divided into four parts by using the cursor position as an intersection. A window generation method for generating, comprising: display area information that is information on the predetermined shape of the display area; A first step of preliminarily retaining base point information indicating which vertex of the reply window is to be a base point for generating the reply window when the maximum area is determined; and displaying the cursor. A second step of acquiring a position in an area to generate cursor position information; a third step of generating maximum area information indicating the maximum area from the display area information and the cursor position information; A fourth step of determining which vertex of the reply window is to be the base point based on the maximum area information with reference to the information, and the position of the cursor when the event occurs and the position of the cursor. A second step of generating the reply window by matching the vertices of the reply window as a base point Window generation method characterized by comprising of the steps is obtained.

【0013】また、本発明によれば、前記ウィンドウ生
成方法において、前記表示領域の所定形状は、四角形形
状であり、前記4分割は、該四角形形状の対向する2組
の辺の夫々に平行な2つの直線であって前記カーソルの
位置において交わる2つの直線で前記四角形形状を分割
することで行われ、前記表示領域情報は、当該四角形形
状の四頂点のうちの一の頂点を基準点とした2次元座標
系において、対角となる頂点の座標を示す情報であり、
前記カーソル位置情報は、前記2次元座標系における前
記カーソルの位置の座標を示す情報であることを特徴と
するウィンドウ生成方法が得られる。
According to the present invention, in the window generation method, the predetermined shape of the display area is a quadrangular shape, and the four divisions are parallel to each of two opposite sides of the quadrangular shape. This is performed by dividing the square shape by two straight lines that intersect at the position of the cursor, and the display area information uses one of the four vertices of the square shape as a reference point. In a two-dimensional coordinate system, it is information indicating coordinates of a diagonal vertex,
The cursor position information is information indicating coordinates of a position of the cursor in the two-dimensional coordinate system, and a window generation method is obtained.

【0014】更に、本発明によれば、前記ウィンドウ生
成方法において、前記2次元座標系は、第1及び第2の
座標軸を有するものであり、前記表示領域情報は、前記
対角となる頂点の該第1の座標軸上の座標値を示す第1
座標最大値と、当該対角となる頂点の前記第2の座標軸
上の座標値を示す第2座標最大値とからなり、前記カー
ソル位置情報は、前記カーソルの位置の前記第1の座標
軸上の座標値を示す第1カーソル座標値と、前記カーソ
ルの位置の前記第2の座標軸上の座標値を示す第2のカ
ーソル座標値とからなり、前記第3のステップは、前記
第1の座標軸について、前記第1座標値から前記第1カ
ーソル座標値を引いた値と前記第1カーソル座標値との
大小を比較すると共に、前記第2の座標軸について、前
記第2座標値から前記第2カーソル座標値を引いた値と
前記第2カーソル座標値との大小を比較して、それぞれ
の座標軸についての比較結果の組み合わせに基づいて前
記最大エリアを決定することを特徴とするウィンドウ生
成方法が得られる。
Further, according to the present invention, in the window generation method, the two-dimensional coordinate system has first and second coordinate axes, and the display area information includes the vertexes of the diagonal. A first value indicating a coordinate value on the first coordinate axis;
A coordinate maximum value and a second coordinate maximum value indicating a coordinate value of the diagonal vertex on the second coordinate axis, wherein the cursor position information is a position of the cursor on the first coordinate axis. A first cursor coordinate value indicating a coordinate value, and a second cursor coordinate value indicating a coordinate value of the cursor position on the second coordinate axis, wherein the third step is performed with respect to the first coordinate axis. Comparing a value obtained by subtracting the first cursor coordinate value from the first coordinate value with the first cursor coordinate value, and comparing the second cursor coordinate from the second coordinate value with respect to the second coordinate axis. A window generation method is provided, wherein a value obtained by subtracting a value from the second cursor coordinate value is compared, and the maximum area is determined based on a combination of comparison results for each coordinate axis.

【0015】これらウィンドウ生成方法に基づいたリプ
ライ・ウィンドウの表示機能は、ハードウェアとして実
現され携帯情報端末装置に備えられても良いし、CPU
又はプロセッサとソフトウェアとの連携により実現され
ても良い。
The display function of the reply window based on these window generation methods may be realized as hardware and provided in the portable information terminal device,
Alternatively, it may be realized by cooperation between a processor and software.

【0016】さらに、そのようなウィンドウ生成方法を
実現するために、携帯情報端末装置に備えられたCPU
又はプロセッサに対して実行させるための命令等を格納
した記録媒体の形式で具現化されても良い。
Further, in order to realize such a window generating method, a CPU provided in a portable information terminal device is provided.
Alternatively, the present invention may be embodied in the form of a recording medium storing instructions and the like to be executed by a processor.

【0017】また、携帯情報端末装置に既に設けられて
いるプロセッサ又はCPUに対して上述したウィンドウ
生成方法を実行させるために、同じく携帯情報端末装置
に既に備えられているメモリに当該ウィンドウ生成のプ
ログラムを加え、システムを更新するためのプログラム
を記録した記録媒体の形式で具現化されても良い。
Further, in order to cause a processor or CPU already provided in the portable information terminal device to execute the above-described window generation method, a program for generating the window is stored in a memory already provided in the portable information terminal device. May be embodied in the form of a recording medium on which a program for updating the system is recorded.

【0018】媒体には、例えば、フロッピー(登録商
標)ディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気デ
ィスク、CD(CD−ROM、Video−CDを含
む)、DVD(DVD−Video、DVD−ROM、
DVD−RAMを含む)、ROMカートリッジ、バッテ
リバックアップ付きのRAMメモリカートリッジ、フラ
ッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッ
ジ等を含む。
Examples of the medium include a floppy (registered trademark) disk, hard disk, magnetic tape, magneto-optical disk, CD (including CD-ROM and Video-CD), DVD (DVD-Video, DVD-ROM,
DVD-RAM), ROM cartridges, RAM memory cartridges with battery backup, flash memory cartridges, nonvolatile RAM cartridges, and the like.

【0019】また、電話回線等の有線通信媒体、マイク
ロ波回線等の無線通信媒体等の通信媒体を含む。インタ
ーネットもここでいう通信媒体に含まれる。
The communication medium also includes a communication medium such as a wired communication medium such as a telephone line and a wireless communication medium such as a microwave line. The Internet is also included in the communication medium mentioned here.

【0020】媒体とは、何等かの物理的手段により情報
(主にデジタルデータ、プログラム)が記録されている
ものであって、コンピュータ、専用プロセッサ等の処理
装置に所定の機能を行わせることができるものである。
要するに、何等かの手段でもってコンピュータにプログ
ラムをダウンロードし、所定の機能を実行させるもので
あればよい。
A medium is a medium on which information (mainly digital data and programs) is recorded by some physical means, and which allows a processing device such as a computer or a dedicated processor to perform a predetermined function. You can do it.
In short, any method may be used as long as the program is downloaded to the computer by some means and a predetermined function is executed.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
携帯情報端末装置及びそこにおけるリプライ・ウィンド
ウの生成方法について、図面を用いて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A portable information terminal device and a method for generating a reply window in the portable information terminal device according to an embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0022】本発明の実施の形態による携帯情報端末装
置は、図1に示されるような外観を有し、図2に示され
るような構成を有するPDAである。
A portable information terminal device according to an embodiment of the present invention is a PDA having an external appearance as shown in FIG. 1 and having a configuration as shown in FIG.

【0023】詳しくは、本実施の形態によるPDAは、
図2に示されるように、CPU(又はプロセッサ)1
0、ROM20、RAM30、入力部40、表示部50
及び通信部60がバス70により接続されてなる構成を
有する。
More specifically, the PDA according to the present embodiment is:
As shown in FIG. 2, the CPU (or processor) 1
0, ROM 20, RAM 30, input unit 40, display unit 50
And a communication unit 60 connected by a bus 70.

【0024】このうち、ROM20は、CPU10に対
して入力部40、表示部50及び通信部60の制御を含
むシステム制御を行わせるためのソフトウェア命令やそ
の制御に必要とされるデータ(制御データ)を記録する
ためのものである。特に、本実施の形態によるROM2
0は、EEPROMからなり、例えば製品出荷後におい
ても、ROM20に格納されたプログラムを電気的に消
去・書き換えることでシステム制御の内容を更新するこ
とができるものである。ただし、ROM20は、フラッ
シュメモリであってもよく、また、電気的に消去するこ
とを考慮しなければEPROMでもよい。更に、システ
ム制御の内容を後に更新することが無いような場合にあ
っては、ROM20をマスクROMなどで安価に構成す
ることとしても良い。
The ROM 20 stores software instructions for causing the CPU 10 to perform system control including control of the input unit 40, the display unit 50, and the communication unit 60, and data (control data) required for the control. Is to be recorded. In particular, the ROM 2 according to the present embodiment
Reference numeral 0 denotes an EEPROM, which can update the contents of the system control by electrically erasing and rewriting the program stored in the ROM 20 even after the product is shipped. However, the ROM 20 may be a flash memory, or may be an EPROM if no consideration is given to electrical erasure. Further, in a case where the contents of the system control are not updated later, the ROM 20 may be configured inexpensively with a mask ROM or the like.

【0025】RAM30は、CPU10により実行され
るシステム制御に際し、一時的にデータを格納するため
に用いられるものである。このRAM30は、例えばD
RAMやSRAMなどで構成される。RAM30は、C
PU10によるシステム制御の際に、適宜複数のメモリ
領域に分割されて使用される。例えば、ROM20に格
納されたプログラムを一旦RAM30上にロードしてか
ら実行することとしても良く、その場合にあっては、R
AM30上にシステム領域が確保され、そこに当該プロ
グラムがロードされる。
The RAM 30 is used to temporarily store data during system control performed by the CPU 10. This RAM 30 is, for example, D
It is composed of a RAM, an SRAM and the like. RAM 30 is
At the time of system control by the PU 10, the PU 10 is appropriately divided into a plurality of memory areas for use. For example, the program stored in the ROM 20 may be temporarily loaded on the RAM 30 and then executed.
A system area is secured on the AM 30 and the program is loaded therein.

【0026】入力部40は、例えば、図1に示されるカ
ーソル操作ボタン41など、ユーザによるPDA操作に
寄与するパーツと、それらをユーザが操作した場合に、
ユーザの操作に応じた信号をCPU10に伝達するため
のインタフェースとからなる。特に、図1に示されるカ
ーソル操作ボタン41は、表示領域51上に表示される
カーソルの動きを操作するためのものである。
The input unit 40 includes, for example, parts that contribute to the PDA operation by the user, such as the cursor operation button 41 shown in FIG.
An interface for transmitting a signal corresponding to a user operation to the CPU 10. In particular, the cursor operation button 41 shown in FIG. 1 is for operating the movement of the cursor displayed on the display area 51.

【0027】ここで、本明細書においては、「カーソ
ル」は、いわゆるカーソルに加え、マウスカーソルやそ
の他のポインタをも含む総称の意味で用いられている。
特に、いわゆる一般のカーソルに関しては、横棒型であ
ってもI字のような縦棒型であってもよく、形状的な制
限は無い。また、「カーソル位置」といった場合、「カ
ーソル」が存在する位置のことをいい、例えば、横棒型
の一般のカーソルの場合においては横棒の左端の位置
を、縦棒型の一般のカーソルの場合においては縦棒の下
端の位置を、マウスカーソルの場合においてはそのマウ
スカーソルの指し示す位置のことを言う。
In this specification, the term "cursor" is used as a general term including a mouse cursor and other pointers in addition to a so-called cursor.
In particular, a so-called general cursor may be of a horizontal bar type or a vertical bar type such as an I-shape, and there is no shape limitation. In addition, in the case of "cursor position", it means the position where the "cursor" exists. For example, in the case of a general horizontal bar cursor, the position of the left end of the horizontal bar is the In this case, the position of the lower end of the vertical bar is a position indicated by the mouse cursor in the case of a mouse cursor.

【0028】表示部50は、表示領域51を有するディ
スプレイ部とそのディスプレイ部を制御する表示制御部
とからなり、CPU10からの命令に従い、ユーザに対
して視覚的な情報を提供する部分である。ディスプレイ
部は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL又は無機E
Lディスプレイで構成される。
The display unit 50 comprises a display unit having a display area 51 and a display control unit for controlling the display unit. The display unit 50 provides visual information to the user in accordance with a command from the CPU 10. The display unit is, for example, a liquid crystal display, an organic EL, or an inorganic E.
It consists of an L display.

【0029】通信部60は、外部との通信を行うための
回路部であり、例えば、電話回線を通じて行われる有線
通信用のモデムや、LAN接続用のネットワークインタ
フェース、IrDAインターフェース、又は無線通信用
の回路等を備えている。
The communication unit 60 is a circuit unit for performing communication with the outside. For example, a modem for wired communication performed through a telephone line, a network interface for LAN connection, an IrDA interface, or a wireless communication. It has a circuit and the like.

【0030】このような構成を備える携帯情報端末装置
において、リプライ・ウィンドウの生成は、ROM20
に格納されるソフトウェア命令をCPU10が実行する
ことにより、概略、図3に示されるようにして行われ、
そのリプライ・ウィンドウ内に、ユーザからの指示に応
答したメッセージの表示が行われる。すなわち、システ
ム側でユーザの誤動作を検出するなどのイベントが生じ
た場合に、ユーザに対してシステム側からメッセージを
通知するにあたっては、まず、カーソルの位置を検出
し、そのカーソル位置を交点として交わる2つの直線で
あって夫々が表示領域51の直交する2辺に平行な2つ
の直線で表示領域51を4つのエリア(A,B,C,
D)に分割した場合において、もっとも面積が大きいエ
リア(B)にリプライ・ウィンドウを生成し、そこでメ
ッセージの表示を行うこととしている。
In the portable information terminal having such a configuration, the reply window is generated by the ROM 20.
When the CPU 10 executes the software instruction stored in the CPU, the software instruction is performed as schematically shown in FIG.
A message in response to an instruction from the user is displayed in the reply window. That is, when an event such as a malfunction of the user is detected on the system side, when notifying the user of a message from the system side, first, the position of the cursor is detected, and the intersection of the cursor position is used as an intersection. The display area 51 is divided into four areas (A, B, C, and C) by two straight lines each of which is parallel to two orthogonal sides of the display area 51.
In the case of dividing into D), a reply window is generated in the area (B) having the largest area, and a message is displayed there.

【0031】なお、図1及び図3に示された表示領域5
1は、四角形形状であるが、携帯情報端末装置によって
は、図4に示されるように、表示領域51aの各頂点付
近が丸みを帯びている場合もある。その場合において
は、例えば、表示領域51aの周辺のうち、直線状の部
分をそれぞれ延長して交わった4つの点を仮想的な頂点
とし、それら頂点を結ぶ線と平行な2つの直線であって
カーソル位置を交点として交わる2つの直線で表示領域
51aを4つに分割すると考えることとすれば、図1及
び図3に示される表示領域51の場合と同様に扱うこと
ができる。
The display area 5 shown in FIG. 1 and FIG.
Although 1 has a rectangular shape, depending on the portable information terminal device, the vicinity of each vertex of the display area 51a may be rounded as shown in FIG. In that case, for example, in the periphery of the display area 51a, four points which extend and intersect with the linear portions are virtual vertices, and are two straight lines parallel to the line connecting the vertices. If it is assumed that the display area 51a is divided into four by two straight lines intersecting the cursor position as an intersection, the display area 51a can be handled in the same manner as the display area 51 shown in FIGS.

【0032】以下、図5乃至図8を用いて、リプライ・
ウィンドウ生成の一例について詳細に説明する。なお、
本実施の形態においては、リプライ・ウィンドウのサイ
ズは、表示領域51の1/4以内の大きさであるものと
する。
Hereinafter, referring to FIG. 5 to FIG.
An example of window generation will be described in detail. In addition,
In the present embodiment, it is assumed that the size of the reply window is within 1 / of the display area 51.

【0033】ユーザに対してシステム側からメッセージ
通知を要するイベントが生じると、図5に示されるリプ
ライ・ウィンドウ生成ルーチンが起動する。このリプラ
イ・ウィンドウ生成ルーチンは、カーソルの位置を交点
として表示領域51を4分割した場合における4つのエ
リアの内の最大エリアに対してメッセージ通知用のリプ
ライ・ウィンドウを生成するためのものであり、具体的
には、CPU10がROM20に格納されたソフトウェ
ア命令を実行し且つ予めROM20に格納された制御デ
ータを用いることで、行われる。
When an event requiring a message notification from the system side occurs to the user, a reply window generating routine shown in FIG. 5 is started. This reply window generation routine is for generating a reply window for message notification with respect to the largest area among the four areas when the display area 51 is divided into four parts with the cursor position as an intersection. Specifically, this is performed by the CPU 10 executing the software command stored in the ROM 20 and using the control data stored in the ROM 20 in advance.

【0034】このリプライ・ウィンドウ生成ルーチンに
おいては、まず、カーソルの表示領域51内における位
置を取得してRAM30に対してカーソル位置情報とし
て格納する(ステップS101)。より具体的には、図
6に示されるように、表示領域51の左下頂点を基準点
としたX−Y2次元座標系を想定した場合におけるカー
ソル位置の座標値(x,y)をRAM30に対してカー
ソル位置情報として格納する。
In the reply window generating routine, first, the position of the cursor in the display area 51 is obtained and stored as cursor position information in the RAM 30 (step S101). More specifically, as shown in FIG. 6, the coordinate value (x, y) of the cursor position in the case of an XY two-dimensional coordinate system using the lower left vertex of the display area 51 as a reference point is stored in the RAM 30. And store it as cursor position information.

【0035】なお、表示領域51の左下頂点は、基準点
であるので、座標値(0,0)を有し、それの対角にあ
たる右上頂点は、座標値(Xmax,Ymax)を有する。右
上頂点の座標値(Xmax,Ymax)が分かれば、右下頂点
が座標値(Xmax,0)を有し、左上頂点が座標値
(0,Ymax)を有することは図6から明らかである。
すなわち、表示領域51の形状が四角形である場合、一
の頂点を基準点とした際においてその基準点の対角とな
る頂点の座標値さえ分かれば、表示領域の形状・サイズ
が分かることとなる。従って、本実施の形態において
は、表示領域51の形状・サイズを示す表示領域情報と
して、ROM20に、予めXmax及びYmaxの値のみを格
納することとしている。
Since the lower left vertex of the display area 51 is a reference point, it has a coordinate value (0, 0), and the upper right vertex corresponding to the coordinate value has a coordinate value (X max , Y max ). . If the coordinate values (X max , Y max ) of the upper right vertex are known, it can be seen from FIG. 6 that the lower right vertex has the coordinate value (X max , 0) and the upper left vertex has the coordinate value (0, Y max ). it is obvious.
That is, when the shape of the display area 51 is a quadrangle, the shape and size of the display area can be known by using only one vertex as a reference point and knowing only the coordinate value of the diagonal vertex of the reference point. . Therefore, in the present embodiment, only the values of X max and Y max are stored in the ROM 20 in advance as the display area information indicating the shape and size of the display area 51.

【0036】ここで、再び図6を参照すると、Xmax
びYmaxの値とカーソル位置の座標値(x,y)が分か
れば、各エリアA,B,C,Dの面積は、x×y,(X
max−x)×y,x×(Ymax−y),(Xmax−x)×
(Ymax−y)となることが明らかである。特に、エリ
アAとエリアB、及び、エリアCとエリアDとは、夫々
高さが同じであるので、xと(Xmax−x)とのいずれ
が大きいか(すなわち、xとXmax/2とのいずれが大
きいか)が分かれば、それらエリアの大小も分かる。同
様に、エリアAとエリアC、及び、エリアBとエリアD
とは、夫々幅(底辺)が同じであるので、yと(Ymax
−y)とのいずれが大きいか(すなわち、yとYmax
2とのいずれが大きいか)が分かれば、それらエリアの
大小も分かる。この幅方向における面積比較と高さ方向
における面積比較との2つの比較結果(面積の大小)が
分かれば、4つのエリアA,B,C,Dのうち最大とな
るエリアを求めることができる。
Here, referring again to FIG. 6, if the values of X max and Y max and the coordinate value (x, y) of the cursor position are known, the area of each of the areas A, B, C, and D becomes xx × y, (X
max- x) x y, xx (Y max- y), (X max- x) x
It is clear that (Y max -y). In particular, since the areas A and B and the areas C and D have the same height, which of x and (X max -x) is larger (that is, x and X max / 2). Is larger, you can also know the size of those areas. Similarly, area A and area C, and area B and area D
Are the same in width (bottom), so that y and (Y max
−y) (ie, y and Y max /
2 is larger), the size of those areas can be known. If the two comparison results (area size) of the area comparison in the width direction and the area comparison in the height direction are known, the largest area among the four areas A, B, C, and D can be obtained.

【0037】従って、本実施の形態においては、カーソ
ル位置の座標値を取得した後、2方向における面積の比
較結果を示す情報として、それぞれ1ビット、計2ビッ
トの情報を算出し、最大エリア情報として、RAM30
に格納する(ステップS102)。より具体的には、x
とXmax−xとを比較してxの方が大きければ0、それ
以外は1を第1ビットにセットし、yとYmax−yとを
比較してyの方が大きければ0、それ以外は1を第2ビ
ットにセットする。
Therefore, in the present embodiment, after acquiring the coordinate value of the cursor position, 1-bit information, a total of 2 bits, is calculated as information indicating the comparison result of the area in the two directions, and the maximum area information is calculated. As the RAM 30
(Step S102). More specifically, x
Is compared with X max -x and 0 is set if x is larger, otherwise 1 is set to the first bit, and if y is larger than y max -y, 0 is set if y is larger. Otherwise, 1 is set to the second bit.

【0038】第1及び第2ビットの計2ビットからなる
最大エリア情報を参照すれば、上述した原理に基づい
て、いずれのエリアが最大のエリアであるか知ることが
できる。第1及び第2ビットの値と最大エリアとの関係
は、図7にまとめられている。
It is possible to know which area is the largest area based on the above-described principle by referring to the maximum area information consisting of the first and second bits, that is, a total of 2 bits. The relationship between the values of the first and second bits and the maximum area is summarized in FIG.

【0039】次に、リプライ・ウィンドウのいずれの頂
点をカーソル位置に一致させるか、すなわち、リプライ
・ウィンドウのいずれの頂点を当該リプライ・ウィンド
ウの生成の基点とするかを決定する(ステップS10
3)。このリプライ・ウィンドウの生成基点の決定にあ
たっては、ROM20に予め格納されている基点情報が
用いられる。
Next, it is determined which vertex of the reply window is to be matched with the cursor position, that is, which vertex of the reply window is to be a base point for generating the reply window (step S10).
3). In determining the generation base point of the reply window, base point information stored in the ROM 20 in advance is used.

【0040】基点情報は、図8に示されるように、最大
エリア情報と、リプライ・ウィンドウの生成基点とが関
連付けて記憶されてなるものである。例えば、最大エリ
ア情報における第1ビット及び第2ビットの双方ともが
“0”であった場合、最大エリアはエリアAであるが、
この場合、リプライ・ウィンドウの右上の頂点が生成基
点となる。また、最大エリア情報における第1ビット及
び第2ビットが夫々“0”及び“1”であった場合、最
大エリアはエリアCであるが、この場合、リプライ・ウ
ィンドウの右下の頂点が生成基点となる。
As shown in FIG. 8, the base point information is obtained by storing the maximum area information and the base point for generating the reply window in association with each other. For example, when both the first bit and the second bit in the maximum area information are “0”, the maximum area is the area A,
In this case, the upper right vertex of the reply window is the generation base point. When the first and second bits in the maximum area information are “0” and “1”, respectively, the maximum area is area C. In this case, the lower right vertex of the reply window is the generation base point. Becomes

【0041】このようにしてリプライ・ウィンドウの生
成基点が決定されると、次いで、その生成基点とされた
リプライ・ウィンドウの頂点をカーソル位置に一致させ
るようにして、リプライ・ウィンドウの生成が行われ
(ステップS104)、そのリプライ・ウィンドウ内に
ユーザに対するメッセージが表示される。
After the origin of the reply window is determined in this manner, the reply window is generated by making the vertex of the reply window, which is the origin of the reply window, coincide with the cursor position. (Step S104), a message for the user is displayed in the reply window.

【0042】このようにしてリプライ・ウィンドウを生
成することとすれば、必ず、表示領域内にリプライ・ウ
ィンドウの全体が収まることとなり、従って、ユーザに
対するメッセージが途切れ途切れになるような状態を避
けることができる。
If the reply window is generated in this manner, the entire reply window always fits in the display area, so that a state in which the message to the user is interrupted is avoided. Can be.

【0043】上述の実施の形態においては、本発明の理
解を助けるべく、種々具体的な例を掲げ説明してきた
が、本発明の概念は、これに制限されるものではない。
In the above-described embodiments, various specific examples have been described to facilitate understanding of the present invention. However, the concept of the present invention is not limited thereto.

【0044】例えば、上述した実施の形態においては、
携帯情報端末装置の一例としてPDAを例にとり説明し
てきたが、本発明の概念は、パーソナルコンピュータ等
と異なり表示領域のサイズが制限されている例えば携帯
電話機のような他の携帯情報端末装置においても適用可
能である。携帯電話機について本発明の概念を適用する
場合、例えば、前述の通信部60は、移動通信ネットワ
ークの基地局との間の無線通信を行うための無線部とし
て動作する。
For example, in the above embodiment,
Although the PDA has been described as an example of the portable information terminal device, the concept of the present invention can be applied to other portable information terminal devices such as a cellular phone in which the size of the display area is limited unlike a personal computer or the like. Applicable. When the concept of the present invention is applied to a mobile phone, for example, the communication unit 60 operates as a wireless unit for performing wireless communication with a base station of a mobile communication network.

【0045】また、上述した実施の形態において、RO
M20に代えて取り外し可能なメモリカード等を設ける
こととしても良く、その場合にあっては、上述した制御
データやソフトウェア命令をそのメモリカード等に格納
することとすればよい。
In the above-described embodiment, RO
A removable memory card or the like may be provided instead of the M20. In this case, the above-described control data and software instructions may be stored in the memory card or the like.

【0046】また、上述した実施の形態においては、格
納されるデータ及びプログラム等の性質により、それぞ
れ格納先をROM20とRAM30とに分けていたが、
これら2つのメモリを一体としても良い。
In the above-described embodiment, the storage destinations are divided into the ROM 20 and the RAM 30 according to the properties of the stored data and the program.
These two memories may be integrated.

【0047】また、上述した実施の形態における携帯情
報端末装置とハードウェア的に同じ構成を有する携帯情
報端末装置に対して上述した実施の形態によるリプライ
・ウィンドウの生成機能を持たせるためには、例えば、
上述した制御データやソフトウェア命令をROM20に
対して書き込むためのシステム更新用のプログラムを格
納した記録媒体を用いて、それら制御データやソフトウ
ェア命令をROM20に追加すればよい。
In order for a portable information terminal device having the same hardware configuration as the portable information terminal device in the above-described embodiment to have the function of generating a reply window according to the above-described embodiment, For example,
The control data and software instructions may be added to the ROM 20 using a recording medium storing a system update program for writing the above-described control data and software instructions into the ROM 20.

【0048】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内
に包含されるものであることは言うまでもない。
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the appended claims, which are also included in the scope of the present invention. Needless to say, this is done.

【0049】また、本明細書において、手段とは必ずし
も物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
が、ソフトウェアによって実現される場合も包含する。
さらに、一つの手段の機能が、二つ以上の物理的手段に
より実現されても、若しくは、二つ以上の手段の機能
が、一つの物理的手段により実現されてもよい。
In this specification, means does not necessarily mean physical means, but also includes a case where the function of each means is realized by software.
Further, the function of one unit may be realized by two or more physical units, or the function of two or more units may be realized by one physical unit.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯情報端末装置において、ユーザに対してシステム側
からメッセージを通知することが必要となるようなイベ
ントが生じた場合に、その時点におけるカーソル位置に
リプライ・ウィンドウを生成し、そのウィンドウ内にメ
ッセージを表示することとしたことから、リプライ・ウ
ィンドウが携帯情報端末装置の表示領域内に収まる限り
においては、メッセージが途切れ途切れになることを防
ぐことができる。
As described above, according to the present invention,
In the portable information terminal device, when an event occurs that requires the system to notify the user of a message, a reply window is generated at the cursor position at that time, and the message is displayed in the window. Since the message is displayed, the message can be prevented from being interrupted as long as the reply window is within the display area of the portable information terminal device.

【0051】また、本発明によれば、前述のようなイベ
ントが生じた場合におけるカーソルの位置を交点とする
2つの直線であって、表示領域の辺に平行な直線で表示
領域を分割した4つのエリアのうち、最も面積が大きい
エリア内にリプライ・ウィンドウを表示させることとし
たことから、リプライ・ウィンドウを表示領域内に収め
易くなる。特に、リプライ・ウィンドウのサイズが表示
領域の1/4以内であれば、リプライ・ウィンドウを表
示領域内に確実に収めることができ、従って、ユーザに
対してメッセージを確実に伝えることが可能となる。
According to the present invention, the display area is divided by two straight lines that intersect the cursor position when the above-described event occurs and that is parallel to the side of the display area. Since the reply window is displayed in the area having the largest area among the two areas, the reply window can be easily contained in the display area. In particular, if the size of the reply window is within 1/4 of the display area, the reply window can be reliably contained in the display area, so that the message can be reliably transmitted to the user. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態によるPDAの外観を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a PDA according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示されるPDAのシステム構成図であ
る。
FIG. 2 is a system configuration diagram of the PDA shown in FIG. 1;

【図3】本発明の実施の形態におけるリプライ・ウィン
ドウ生成の概念を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a concept of generating a reply window in the embodiment of the present invention.

【図4】四角形ではない表示領域の取り扱いについて説
明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for describing handling of a display area that is not a square.

【図5】本発明の実施の形態によるリプライ・ウィンド
ウ生成の手順を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a procedure for generating a reply window according to the embodiment of the present invention.

【図6】表示領域を2次元座標系と想定した場合におけ
る4つのエリアの関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between four areas when a display area is assumed to be a two-dimensional coordinate system.

【図7】最大エリア情報と最大エリアとの関係を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a relationship between maximum area information and a maximum area.

【図8】最大エリア情報とリプライ・ウィンドウの生成
基点とを関連付けて記憶してなる基点情報を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing base point information stored by associating maximum area information with a generation base point of a reply window.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 20 ROM 30 RAM 40 入力部 41 カーソル操作ボタン 50 表示部 51 表示領域 60 通信部 Reference Signs List 10 CPU 20 ROM 30 RAM 40 Input unit 41 Cursor operation button 50 Display unit 51 Display area 60 Communication unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 CA03 CA13 5C082 AA01 AA24 BA02 BA12 BA27 BB15 BD02 CA02 CA54 CA62 DA53 DA87 MM10 5E501 AA04 AB03 AC10 BA03 BA05 EA05 EA14 EB06 FA02 FA13 5K027 AA11 BB02 FF01 FF22 MM17 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page F-term (reference)

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 基地局との間の無線回線による通信路を
設定するための通信部と、ユーザに動作状態を伝える表
示部と、ユーザからの指示を受け付ける入力部と、記憶
部と、前記通信部、表示部、入力部および記憶部に接続
され、各部の機能を制御する制御部とを備える携帯情報
端末装置において、ユーザからの指示に応答したメッセ
ージの表示を、当該メッセージの表示用としてカーソル
位置に新たに生成したウィンドウであるリプライ・ウィ
ンドウ内に行うことを特徴とする携帯情報端末装置。
A communication unit for setting a communication channel by a wireless line with a base station; a display unit for notifying an operation state to a user; an input unit for receiving an instruction from the user; a storage unit; A communication unit, a display unit, an input unit, and a control unit that is connected to the storage unit and controls a function of each unit.In a portable information terminal device, a display of a message in response to an instruction from a user is used for displaying the message. A portable information terminal device, wherein the process is performed in a reply window that is a window newly generated at a cursor position.
【請求項2】 請求項1に記載の携帯情報端末装置にお
いて、前記リプライ・ウィンドウを、カーソルの先頭位
置で交わり且つ表示部の辺に平行な2つの直線で分割し
た4つのエリアのうち、最も面積が大きいエリアに表示
することを特徴とする携帯情報端末装置。
2. The portable information terminal device according to claim 1, wherein the reply window is divided by two straight lines that intersect at a head position of a cursor and are parallel to a side of the display unit. A portable information terminal device for displaying in an area having a large area.
【請求項3】 所定形状の表示領域を有する表示部と、
該表示領域内におけるカーソルの位置を操作する操作手
段を有する入力部と、プロセッサと、該プロセッサに対
して前記表示部及び入力部の制御を含むシステム制御を
行わせるためのソフトウェア命令及び該システム制御に
用いられる制御データを格納した第1のメモリと、前記
プロセッサによるシステム制御において一時的なデータ
格納用として用いられる第2のメモリとを備えた携帯情
報端末装置において、当該携帯情報端末装置を使用する
ユーザに対してシステム側からメッセージ通知を要する
イベントが生じた際に、前記カーソルの位置を交点とし
て前記表示領域の所定形状を4分割した場合における4
つのエリアの内の最大エリアに対して当該メッセージ通
知用のリプライ・ウィンドウを生成するために、 前記制御データは、前記表示領域の前記所定形状に関す
る情報である表示領域情報と、前記最大エリアが定まっ
た場合に前記リプライ・ウィンドウのいずれの頂点を当
該リプライ・ウィンドウの生成の基点とするかを示す基
点情報とを含んでおり、 前記ソフトウェア命令は、 前記カーソルの前記表示領域内における位置を取得して
前記第2のメモリに対してカーソル位置情報として格納
する第1のステップと、 前記表示領域情報を参照して、該第2のメモリに格納さ
れたカーソル位置情報に基づいて、前記最大エリアを決
定し、最大エリア情報として前記第2のメモリに対して
格納する第2のステップと、 前記基点情報を参照して、前記第2のメモリに格納され
た前記最大エリア情報に基づいて、前記リプライ・ウィ
ンドウのいずれの頂点を前記基点とするかを決定する第
3のステップと、 前記イベントが生じた場合における前記カーソルの位置
と前記基点とされた前記リプライ・ウィンドウの頂点を
一致させるようにして、前記リプライ・ウィンドウの生
成を行う第4のステップとを備えることを特徴とする携
帯情報端末装置。
A display unit having a display area of a predetermined shape;
An input unit having operation means for operating the position of a cursor in the display area, a processor, software instructions for causing the processor to perform system control including control of the display unit and the input unit, and the system control And a second memory used for temporary data storage in system control by the processor, using the portable information terminal device. When an event that requires a message notification from the system side occurs for the user who performs the operation, when the predetermined shape of the display area is divided into four by using the cursor position as an intersection,
In order to generate a reply window for message notification with respect to a maximum area of the two areas, the control data includes display area information that is information on the predetermined shape of the display area, and the maximum area is determined. In this case, the software instruction includes: a vertex information indicating which vertex of the reply window is to be a base point for generating the reply window; andthe software instruction acquires a position of the cursor in the display area. A first step of storing the cursor area information in the second memory as the cursor position information, and referring to the display area information to determine the maximum area based on the cursor position information stored in the second memory. A second step of determining and storing the maximum area information as the maximum area information in the second memory; A third step of determining which vertex of the reply window is the base point based on the maximum area information stored in the second memory; and A fourth step of generating the reply window by matching the position with the vertex of the reply window as the base point.
【請求項4】 請求項3に記載の携帯情報端末装置にお
いて、 前記表示領域の所定形状は、四角形形状であり、 前記4分割は、該四角形形状の対向する2組の辺の夫々
に平行な2つの直線であって前記カーソルの位置におい
て交わる2つの直線で前記四角形形状を分割することで
行われ、 前記表示領域情報は、当該四角形形状の四頂点のうちの
一の頂点を基準点とした2次元座標系において対角とな
る頂点の座標を示すものであり、 前記第1のステップは、前記カーソル位置情報として、
前記2次元座標系における前記カーソルの位置の座標を
示す情報を前記第2のメモリに対して格納することを特
徴とする携帯情報端末装置。
4. The portable information terminal device according to claim 3, wherein the predetermined shape of the display area is a quadrangular shape, and the quadrant is parallel to each of two opposite sides of the quadrangular shape. This is performed by dividing the square shape with two straight lines that intersect at the position of the cursor. The display area information uses one of the four vertices of the square shape as a reference point. The coordinates of a diagonal vertex in a two-dimensional coordinate system are indicated. In the first step, as the cursor position information,
A portable information terminal device, wherein information indicating coordinates of the position of the cursor in the two-dimensional coordinate system is stored in the second memory.
【請求項5】 請求項4に記載の携帯情報端末装置にお
いて、 前記2次元座標系は、第1及び第2の座標軸を有するも
のであり、 前記表示領域情報は、前記対角となる頂点の該第1の座
標軸上の座標値を示す第1座標最大値と、当該対角とな
る頂点の前記第2の座標軸上の座標値を示す第2座標最
大値とからなり、 前記カーソル位置情報は、前記カーソルの位置の前記第
1の座標軸上の座標値を示す第1カーソル座標値と、前
記カーソルの位置の前記第2の座標軸上の座標値を示す
第2のカーソル座標値とからなり、 前記第2のステップは、前記第1の座標軸について、前
記第1座標値から前記第1カーソル座標値を引いた値と
前記第1カーソル座標値との大小を比較すると共に、前
記第2の座標軸について、前記第2座標値から前記第2
カーソル座標値を引いた値と前記第2カーソル座標値と
の大小を比較して、それぞれの座標軸についての比較結
果の組み合わせに基づいて前記最大エリアを決定するこ
とを特徴とする携帯情報端末装置。
5. The portable information terminal device according to claim 4, wherein the two-dimensional coordinate system has a first coordinate axis and a second coordinate axis, and the display area information includes information of the diagonal vertex. A first coordinate maximum value indicating a coordinate value on the first coordinate axis; and a second coordinate maximum value indicating a coordinate value of the diagonal vertex on the second coordinate axis. A first cursor coordinate value indicating a coordinate value of the cursor position on the first coordinate axis, and a second cursor coordinate value indicating a coordinate value of the cursor position on the second coordinate axis; The second step compares a value obtained by subtracting the first cursor coordinate value from the first coordinate value with the first cursor coordinate value for the first coordinate axis, and compares the second coordinate axis. For the second coordinate value from the second coordinate value.
A portable information terminal device, wherein a value obtained by subtracting a cursor coordinate value is compared with a magnitude of the second cursor coordinate value, and the maximum area is determined based on a combination of a comparison result for each coordinate axis.
【請求項6】 所定形状の表示領域を有する表示部と、
該表示領域内におけるカーソルの位置を操作する操作手
段を有する入力部と、プロセッサと、該プロセッサに対
して前記表示部及び入力部の制御を含むシステム制御を
行わせるためのソフトウェア命令を格納したメモリとを
備えた携帯情報端末装置において、当該携帯情報端末装
置を使用するユーザに対してシステム側からメッセージ
通知を要するイベントが生じた際に、前記カーソルの位
置を交点として前記表示領域の所定形状を4分割した場
合における4つのエリアの内の最大エリアに対して当該
メッセージ通知用のリプライ・ウィンドウを生成するた
めのウィンドウ生成方法であって、 前記表示領域の前記所定形状に関する情報である表示領
域情報と、前記最大エリアが定まった場合に前記リプラ
イ・ウィンドウのいずれの頂点を当該リプライ・ウィン
ドウの生成の基点とするかを示す基点情報とを予め保持
しておく第1のステップと、 前記カーソルの前記表示領域内における位置を取得して
カーソル位置情報を生成する第2のステップと、 前記表示領域情報と前記カーソル位置情報とから前記最
大エリアを示す最大エリア情報を生成する第3のステッ
プと、 前記基点情報を参照して、前記最大エリア情報に基づい
て、前記リプライ・ウィンドウのいずれの頂点を前記基
点とするかを決定する第4のステップと、 前記イベントが生じた場合における前記カーソルの位置
と前記基点とされた前記リプライ・ウィンドウの頂点を
一致させるようにして、前記リプライ・ウィンドウの生
成を行う第5のステップとを備えることを特徴とするウ
ィンドウ生成方法。
6. A display unit having a display area of a predetermined shape,
An input unit having operation means for operating a position of a cursor in the display area; a processor; and a memory storing software instructions for causing the processor to perform system control including control of the display unit and the input unit. When an event that requires a message notification from the system side occurs to the user using the portable information terminal device, the predetermined shape of the display area is determined by using the position of the cursor as an intersection. A window generation method for generating a reply window for message notification with respect to a maximum area among four areas in the case of dividing into four areas, wherein display area information is information on the predetermined shape of the display area. When the maximum area is determined, any vertex of the reply window A first step of pre-holding base point information indicating whether or not to be a base point for generating a reply window; and a second step of obtaining a position of the cursor in the display area and generating cursor position information. A third step of generating maximum area information indicating the maximum area from the display area information and the cursor position information; and referring to the base point information, based on the maximum area information, the reply window. A fourth step of determining which of the vertices is to be the base point; and making the position of the cursor when the event occurs coincide with the base point of the reply window as the base point, A fifth step of generating a reply window.
【請求項7】 請求項6に記載のウィンドウ生成方法に
おいて、 前記表示領域の所定形状は、四角形形状であり、 前記4分割は、該四角形形状の対向する2組の辺の夫々
に平行な2つの直線であって前記カーソルの位置におい
て交わる2つの直線で前記四角形形状を分割することで
行われ、 前記表示領域情報は、当該四角形形状の四頂点のうちの
一の頂点を基準点とした2次元座標系において、対角と
なる頂点の座標を示す情報であり、 前記カーソル位置情報は、前記2次元座標系における前
記カーソルの位置の座標を示す情報であることを特徴と
するウィンドウ生成方法。
7. The window generation method according to claim 6, wherein the predetermined shape of the display area is a quadrangular shape, and the four divisions are two parallel to each of two opposite sides of the quadrangular shape. The display area information is obtained by dividing the rectangular shape by two straight lines that intersect at the position of the cursor, and the display area information is obtained by using one vertex of the four vertices of the rectangular shape as a reference point. A window generation method, which is information indicating coordinates of a diagonal vertex in a two-dimensional coordinate system, and wherein the cursor position information is information indicating coordinates of a position of the cursor in the two-dimensional coordinate system.
【請求項8】 請求項7に記載のウィンドウ生成方法に
おいて、 前記2次元座標系は、第1及び第2の座標軸を有するも
のであり、 前記表示領域情報は、前記対角となる頂点の該第1の座
標軸上の座標値を示す第1座標最大値と、当該対角とな
る頂点の前記第2の座標軸上の座標値を示す第2座標最
大値とからなり、 前記カーソル位置情報は、前記カーソルの位置の前記第
1の座標軸上の座標値を示す第1カーソル座標値と、前
記カーソルの位置の前記第2の座標軸上の座標値を示す
第2のカーソル座標値とからなり、 前記第3のステップは、前記第1の座標軸について、前
記第1座標値から前記第1カーソル座標値を引いた値と
前記第1カーソル座標値との大小を比較すると共に、前
記第2の座標軸について、前記第2座標値から前記第2
カーソル座標値を引いた値と前記第2カーソル座標値と
の大小を比較して、それぞれの座標軸についての比較結
果の組み合わせに基づいて前記最大エリアを決定するこ
とを特徴とするウィンドウ生成方法。
8. The window generation method according to claim 7, wherein the two-dimensional coordinate system has first and second coordinate axes, and wherein the display area information includes information of the diagonal vertex. The first coordinate maximum value indicating the coordinate value on the first coordinate axis, and the second coordinate maximum value indicating the coordinate value of the diagonal vertex on the second coordinate axis, the cursor position information, A first cursor coordinate value indicating a coordinate value of the cursor position on the first coordinate axis; and a second cursor coordinate value indicating a coordinate value of the cursor position on the second coordinate axis. A third step of comparing the first coordinate axis with a value obtained by subtracting the first cursor coordinate value from the first coordinate value and a magnitude of the first cursor coordinate value; From the second coordinate value,
A method for generating a window, comprising: comparing a value obtained by subtracting a cursor coordinate value with the second cursor coordinate value; and determining the maximum area based on a combination of comparison results for each coordinate axis.
【請求項9】 所定形状の表示領域を有する表示部と、
該表示領域内におけるカーソルの位置を操作する操作手
段を有する入力部と、前記表示部及び入力部に接続され
たプロセッサと、前記プロセッサにより読み書き可能な
メモリとを備えた携帯情報端末装置において、当該携帯
情報端末装置を使用するユーザに対して当該携帯情報端
末装置のシステム側からメッセージ通知を要するイベン
トが生じた際に、前記プロセッサに対して、前記カーソ
ルの位置を交点として前記表示領域の所定形状を4分割
した場合における4つのエリアの内の最大エリアに対し
て当該メッセージ通知用のリプライ・ウィンドウを生成
させるためのソフトウェア命令及び制御データを記録し
た記録媒体であって、 前記制御データは、前記表示領域の前記所定形状に関す
る情報である表示領域情報と、前記最大エリアが定まっ
た場合に前記リプライ・ウィンドウのいずれの頂点を当
該リプライ・ウィンドウの生成の基点とするかを示す基
点情報とを含んでおり、 前記ソフトウェア命令は、 前記カーソルの前記表示領域内における位置を取得して
カーソル位置情報を生成する第1のステップと、 前記表示領域情報と前記カーソル位置情報とに基づい
て、前記最大エリアを決定し、最大エリア情報を生成す
る第2のステップと、 前記基点情報を参照して、前記最大エリア情報に基づい
て、前記リプライ・ウィンドウのいずれの頂点を前記基
点とするかを決定する第3のステップと、 前記イベントが生じた場合における前記カーソルの位置
と前記基点とされた前記リプライ・ウィンドウの頂点を
一致させるようにして、前記リプライ・ウィンドウの生
成を行う第4のステップとを備えることを特徴とする、
前記プロセッサの読み取り可能な記録媒体。
9. A display unit having a display area of a predetermined shape;
A portable information terminal device comprising: an input unit having operation means for operating a position of a cursor in the display area; a processor connected to the display unit and the input unit; and a memory readable and writable by the processor. When an event that requires a message notification from the system of the portable information terminal device to the user using the portable information terminal device occurs, the processor determines the predetermined shape of the display area using the position of the cursor as an intersection. Is a recording medium that records software instructions and control data for generating a message notification reply window for a maximum area of the four areas when the area is divided into four areas, wherein the control data is The display area information, which is information on the predetermined shape of the display area, and the maximum area are defined. And the base information indicating which vertex of the reply window is used as a base point for generating the reply window when the reply is completed. The software instruction acquires a position of the cursor in the display area. A second step of determining the maximum area based on the display area information and the cursor position information and generating maximum area information; a first step of generating the maximum area information based on the display area information and the cursor position information; A third step of determining which vertex of the reply window is to be the base point based on the maximum area information; and a position of the cursor and the base point when the event occurs. Generating the reply window by matching the vertices of the reply window Characterized in that it comprises the steps,
A recording medium readable by the processor.
【請求項10】 請求項9に記載の記録媒体において、 前記表示領域の所定形状は、四角形形状であり、 前記4分割は、該四角形形状の対向する2組の辺の夫々
に平行な2つの直線であって前記カーソルの位置におい
て交わる2つの直線で前記四角形形状を分割することで
行われ、 前記表示領域情報は、当該四角形形状の四頂点のうちの
一の頂点を基準点とした2次元座標系において対角とな
る頂点の座標を示すものであり、 前記カーソル位置情報は、前記2次元座標系における前
記カーソルの位置の座標を示す情報であることを特徴と
する記録媒体。
10. The recording medium according to claim 9, wherein the predetermined shape of the display area is a quadrangular shape, and the quadrant is divided into two parallel sets of two opposite sides of the quadrangular shape. The display area information is obtained by dividing the square shape by two straight lines that intersect at the cursor position, and the display area information is two-dimensional with one vertex of the four vertices of the square shape as a reference point. A recording medium that indicates coordinates of a diagonal vertex in a coordinate system, and wherein the cursor position information is information indicating coordinates of a position of the cursor in the two-dimensional coordinate system.
【請求項11】 請求項10に記載の記録媒体におい
て、 前記2次元座標系は、第1及び第2の座標軸を有するも
のであり、 前記表示領域情報は、前記対角となる頂点の該第1の座
標軸上の座標値を示す第1座標最大値と、当該対角とな
る頂点の前記第2の座標軸上の座標値を示す第2座標最
大値とからなり、 前記カーソル位置情報は、前記カーソルの位置の前記第
1の座標軸上の座標値を示す第1カーソル座標値と、前
記カーソルの位置の前記第2の座標軸上の座標値を示す
第2のカーソル座標値とからなり、 前記第2のステップは、前記第1の座標軸について、前
記第1座標値から前記第1カーソル座標値を引いた値と
前記第1カーソル座標値との大小を比較すると共に、前
記第2の座標軸について、前記第2座標値から前記第2
カーソル座標値を引いた値と前記第2カーソル座標値と
の大小を比較して、それぞれの座標軸についての比較結
果の組み合わせに基づいて前記最大エリアを決定するこ
とを特徴とする記録媒体。
11. The recording medium according to claim 10, wherein the two-dimensional coordinate system has first and second coordinate axes, and wherein the display area information includes a first one of the diagonal vertices. A first coordinate maximum value indicating a coordinate value on the first coordinate axis, and a second coordinate maximum value indicating a coordinate value of the diagonal vertex on the second coordinate axis. A first cursor coordinate value indicating a coordinate value of the cursor position on the first coordinate axis; and a second cursor coordinate value indicating a coordinate value of the cursor position on the second coordinate axis. In the second step, for the first coordinate axis, a value obtained by subtracting the first cursor coordinate value from the first coordinate value is compared with a magnitude of the first cursor coordinate value, and for the second coordinate axis, From the second coordinate value, the second
A recording medium, wherein a value obtained by subtracting a cursor coordinate value is compared with a magnitude of the second cursor coordinate value, and the maximum area is determined based on a combination of comparison results of respective coordinate axes.
【請求項12】 所定形状の表示領域を有する表示部
と、該表示領域内におけるカーソルの位置を操作する操
作手段を有する入力部と、プロセッサと、該プロセッサ
に対して前記表示部及び入力部の制御を含むシステム制
御を行わせるためのソフトウェア命令及び該システム制
御に用いられる制御データを格納した第1のメモリと、
前記プロセッサによるシステム制御において一時的なデ
ータ格納用として用いられる第2のメモリとを備えた携
帯情報端末装置において、前記第1のメモリに格納され
た前記ソフトウェア命令及び前記制御データを更新する
ための更新プログラムを記録した記録媒体であって、 当該携帯情報端末装置を使用するユーザに対してシステ
ム側からメッセージ通知を要するイベントが生じた際
に、前記プロセッサに対して、前記システム制御とし
て、前記カーソルの位置を交点として前記表示領域の所
定形状を4分割した場合における4つのエリアの内の最
大エリアに対して当該メッセージ通知用のリプライ・ウ
ィンドウを生成させるために、 前記制御データに対して、前記表示領域の前記所定形状
に関する情報である表示領域情報と、前記最大エリアが
定まった場合に前記リプライ・ウィンドウのいずれの頂
点を当該リプライ・ウィンドウの生成の基点とするかを
示す基点情報とを追加する命令と、 前記ソフトウェア命令に対して、 前記カーソルの前記表示領域内における位置を取得して
前記第2のメモリに対してカーソル位置情報として格納
する第1のステップと、 前記表示領域情報を参照して、該第2のメモリに格納さ
れたカーソル位置情報に基づいて、前記最大エリアを決
定し、最大エリア情報として前記第2のメモリに対して
格納する第2のステップと、 前記基点情報を参照して、前記第2のメモリに格納され
た前記最大エリア情報に基づいて、前記リプライ・ウィ
ンドウのいずれの頂点を前記基点とするかを決定する第
3のステップと、 前記イベントが生じた場合における前記カーソルの位置
と前記基点とされた前記リプライ・ウィンドウの頂点を
一致させるようにして、前記リプライ・ウィンドウの生
成を行う第4のステップとを追加する命令とを備えるこ
とを特徴とする記録媒体。
12. A display unit having a display area of a predetermined shape, an input unit having an operation means for operating a position of a cursor in the display area, a processor, and a display unit and an input unit for the processor. A first memory storing software instructions for performing system control including control and control data used for the system control;
A portable information terminal device having a second memory used for temporary data storage in system control by the processor, for updating the software instructions and the control data stored in the first memory. A recording medium on which an update program is recorded, wherein, when an event requiring a message notification from the system side to a user using the portable information terminal device occurs, the cursor is transmitted to the processor as the system control. In order to generate a reply window for the message notification with respect to the maximum area among the four areas when the predetermined shape of the display area is divided into four with the position of the intersection as an intersection, Display area information that is information relating to the predetermined shape of the display area; An instruction to add base information indicating which vertex of the reply window is to be the base of generation of the reply window when the rear is determined; and the display area of the cursor with respect to the software instruction. A first step of acquiring a position in the second memory and storing it as cursor position information in the second memory; and referring to the display area information and based on the cursor position information stored in the second memory. A second step of determining the maximum area and storing it in the second memory as maximum area information; and referring to the base point information, the maximum area information stored in the second memory. A third step of determining which vertex of the reply window is to be the base point, based on A recording medium comprising: a command to add a fourth step of generating the reply window by making the position of the cursor coincide with the vertex of the reply window as the base point. .
【請求項13】 請求項12に記載の記録媒体におい
て、 前記表示領域の所定形状は、四角形形状であり、 前記4分割は、該四角形形状の対向する2組の辺の夫々
に平行な2つの直線であって前記カーソルの位置におい
て交わる2つの直線で前記四角形形状を分割することで
行われ、 前記表示領域情報は、当該四角形形状の四頂点のうちの
一の頂点を基準点とした2次元座標系において対角とな
る頂点の座標を示すものであり、 前記第1のステップは、前記カーソル位置情報として、
前記2次元座標系における前記カーソルの位置の座標を
示す情報を前記第2のメモリに対して格納するものであ
ることを特徴とする記録媒体。
13. The recording medium according to claim 12, wherein the predetermined shape of the display area is a quadrangular shape, and the quadrant is divided into two parallel sets of two opposing sides of the quadrangular shape. The display area information is obtained by dividing the square shape by two straight lines that intersect at the cursor position, and the display area information is two-dimensional with one vertex of the four vertices of the square shape as a reference point. The coordinates of a diagonal vertex in a coordinate system are indicated, and the first step includes, as the cursor position information,
A recording medium for storing information indicating coordinates of the position of the cursor in the two-dimensional coordinate system in the second memory.
【請求項14】 請求項13に記載の記録媒体におい
て、 前記2次元座標系は、第1及び第2の座標軸を有するも
のであり、 前記表示領域情報は、前記対角となる頂点の該第1の座
標軸上の座標値を示す第1座標最大値と、当該対角とな
る頂点の前記第2の座標軸上の座標値を示す第2座標最
大値とからなり、 前記カーソル位置情報は、前記カーソルの位置の前記第
1の座標軸上の座標値を示す第1カーソル座標値と、前
記カーソルの位置の前記第2の座標軸上の座標値を示す
第2のカーソル座標値とからなり、 前記第2のステップは、前記第1の座標軸について、前
記第1座標値から前記第1カーソル座標値を引いた値と
前記第1カーソル座標値との大小を比較すると共に、前
記第2の座標軸について、前記第2座標値から前記第2
カーソル座標値を引いた値と前記第2カーソル座標値と
の大小を比較して、それぞれの座標軸についての比較結
果の組み合わせに基づいて前記最大エリアを決定するも
のであることを特徴とする記録媒体。
14. The recording medium according to claim 13, wherein the two-dimensional coordinate system has a first coordinate axis and a second coordinate axis, and the display area information includes the first and second coordinates of the diagonal vertex. A first coordinate maximum value indicating a coordinate value on the first coordinate axis, and a second coordinate maximum value indicating a coordinate value of the diagonal vertex on the second coordinate axis. A first cursor coordinate value indicating a coordinate value of the cursor position on the first coordinate axis; and a second cursor coordinate value indicating a coordinate value of the cursor position on the second coordinate axis. In the second step, for the first coordinate axis, a value obtained by subtracting the first cursor coordinate value from the first coordinate value is compared with a magnitude of the first cursor coordinate value, and for the second coordinate axis, From the second coordinate value, the second
A recording medium for comparing the magnitude of a value obtained by subtracting a cursor coordinate value with the second cursor coordinate value, and determining the maximum area based on a combination of comparison results for each coordinate axis. .
JP2000315960A 2000-10-16 2000-10-16 Portable information terminal device and window generating method Withdrawn JP2002123351A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315960A JP2002123351A (en) 2000-10-16 2000-10-16 Portable information terminal device and window generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315960A JP2002123351A (en) 2000-10-16 2000-10-16 Portable information terminal device and window generating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123351A true JP2002123351A (en) 2002-04-26

Family

ID=18794976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315960A Withdrawn JP2002123351A (en) 2000-10-16 2000-10-16 Portable information terminal device and window generating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123351A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713355B1 (en) * 2002-10-26 2007-05-04 삼성전자주식회사 Device and method for displaying multivision in mobile telephone
KR100949684B1 (en) 2009-05-25 2010-03-26 주식회사 에스에스뉴테크 Manufacturing method of window using in a mobile instrument
KR101048326B1 (en) * 2009-09-28 2011-07-14 주식회사 코아로직 Real time rectangle display method and device
CN116311209A (en) * 2023-03-28 2023-06-23 北京匠数科技有限公司 Window detection system method and system and electronic equipment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713355B1 (en) * 2002-10-26 2007-05-04 삼성전자주식회사 Device and method for displaying multivision in mobile telephone
KR100949684B1 (en) 2009-05-25 2010-03-26 주식회사 에스에스뉴테크 Manufacturing method of window using in a mobile instrument
KR101048326B1 (en) * 2009-09-28 2011-07-14 주식회사 코아로직 Real time rectangle display method and device
CN116311209A (en) * 2023-03-28 2023-06-23 北京匠数科技有限公司 Window detection system method and system and electronic equipment
CN116311209B (en) * 2023-03-28 2024-01-19 北京匠数科技有限公司 Window detection method, system and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210132779A1 (en) Electronic device and method for configuring display thereof
JP7114633B2 (en) Screen mirroring method, device, terminal and storage medium
US9645782B2 (en) Multiple displays for displaying workspaces
US10990257B2 (en) Object displaying method, terminal device, and computer storage medium
CN106164856B (en) Adaptive user interaction pane manager
US20210019022A1 (en) Method For Displaying Multiple Application Windows By Mobile Terminal, And Mobile Terminal
KR20150002883A (en) Method, apparatus and computer program product for joining the displays of multiple devices
US20100321323A1 (en) Method and apparatus for reducing multi-touch input error in portable communication system
WO2013159447A1 (en) Method for performing batch management on desktop icon and digital mobile device
US20110141050A1 (en) Gesture input operation device, method, program, and portable device
JP6178421B2 (en) User interface for content selection and extended content selection
US20190087185A1 (en) Electronic device and control method thereof
US20150169180A1 (en) Rearranging icons on a display by shaking
CN106200976A (en) A kind of motion-activated method and terminal
KR100650123B1 (en) Keypad display method of portable device and apparatus
WO2020119484A1 (en) Information prompting method and apparatus, electronic device and readable medium
WO2021035840A1 (en) Vehicle information display method, server, terminal device and medium
JP2002123351A (en) Portable information terminal device and window generating method
JP2009252083A (en) Information processing apparatus, window display method and display control program
CN113282213A (en) Interface display method and device
US20130229440A1 (en) State aware tile visualization
US11606457B2 (en) Technology and method for selectively providing network function to application of device
JP2009526337A (en) Method and system for processing user-defined objects based on object storage memory
EP3410281B1 (en) Processing method and electronic device
JP3763383B2 (en) Polygon drawing apparatus, polygon drawing method, and computer-readable recording medium recording a polygon drawing program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108