JP2002118734A - Image processing method and unit - Google Patents

Image processing method and unit

Info

Publication number
JP2002118734A
JP2002118734A JP2000307889A JP2000307889A JP2002118734A JP 2002118734 A JP2002118734 A JP 2002118734A JP 2000307889 A JP2000307889 A JP 2000307889A JP 2000307889 A JP2000307889 A JP 2000307889A JP 2002118734 A JP2002118734 A JP 2002118734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
size
image processing
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000307889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Arima
和範 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000307889A priority Critical patent/JP2002118734A/en
Publication of JP2002118734A publication Critical patent/JP2002118734A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing method and unit that can arbitrarily set the layout of images placed on each page and freely change the size of each page. SOLUTION: A plurality of image data are stored, and a photo layout description section 204 stores a size 203 of a page on which images are laid out and the layout of the photo images on the page. The photo layout description section 204 stores a name 205 and a position 206 of each photo image as the layout description of each page. The size of the page is decided, according to the page size stored in the page size 203, and the layout of the photo image on the page is decided according to the positional information 206 of each photo image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば通信回線や
スキャナ等の画像入力装置から、或はデジタルカメラや
記憶媒体に記憶された画像等を取り込んで編集する画像
処理方法及び装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method and apparatus for taking in an image or the like stored in an image input device such as a communication line or a scanner or a digital camera or a storage medium and editing the image. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、デジタルカメラやスキャナ等
から入力した画像データを、電子的にページ(台紙)上
に貼り付けて保存する、所謂、電子アルバム装置が知ら
れている。このような装置では、各ページ(台紙)にお
ける写真画像のレイアウトが固定であり、各ページに貼
り付けられる写真の枚数の最大値も予め定められた枚数
となっていた。また、台紙の形状も一定であった。図1
8は、このような台紙185上にレイアウトされた写真
画像180〜183のレイアウト表示例を示す図であ
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a so-called electronic album apparatus has been known in which image data input from a digital camera, a scanner, or the like is electronically pasted on a page (mount) and stored. In such an apparatus, the layout of the photographic image on each page (mount) is fixed, and the maximum value of the number of photographs pasted on each page is also a predetermined number. Also, the shape of the mount was constant. FIG.
FIG. 8 is a view showing a layout display example of the photographic images 180 to 183 laid out on the mount 185.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】そのため従来は、台紙
上の任意の位置に自由に写真(画像)を貼り付けるよう
なレイアウトを行うことができなかった。例えば、その
電子アルバムが複数ページで構成されていても、図18
に示すように、全ページ同じレイアウトであった。
Therefore, conventionally, it has not been possible to perform a layout in which a photograph (image) can be freely attached to an arbitrary position on a mount. For example, even if the electronic album is composed of a plurality of pages, FIG.
As shown in the figure, all pages had the same layout.

【0004】また、各ページのサイズ、即ち、台紙のサ
イズは全て同じであったため、同一ページ内に同一カテ
ゴリの写真を貼り付けようと思ってもレイアウトが画一
であるため、ページ内に貼り付けられる写真の数は減ら
せても増やすことはできなかった。
Further, since the size of each page, that is, the size of the mount is the same, even if it is desired to paste photos of the same category within the same page, the layout is uniform. The number of photos attached could be reduced but not increased.

【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、各ページごとに配置する画像のレイアウトを任意に
設定できるようにした画像処理方法及び装置を提供する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above conventional example, and has as its object to provide an image processing method and apparatus capable of arbitrarily setting a layout of an image arranged for each page.

【0006】また本発明の目的は、画像を貼り付ける各
ページのサイズを自由に設定できる画像処理方法及び装
置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an image processing method and apparatus capable of freely setting the size of each page to which an image is pasted.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は以下のような構成を備える。
即ち、複数の画像データを記憶する画像記憶手段と、画
像を配置するページのサイズを記憶するページサイズ記
憶手段と、前記画像記憶手段に記憶された画像データの
中から選択された画像を前記ページの任意の位置に割り
付ける割付け手段と、前記割付け手段により前記ページ
に割り付けられた画像の前記ページ上の位置情報を記憶
する位置記憶手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention has the following arrangement.
That is, an image storage unit for storing a plurality of image data, a page size storage unit for storing a size of a page on which the image is arranged, and an image selected from the image data stored in the image storage unit. Allocating means for allocating to an arbitrary position, and position storing means for storing positional information on the page of the image allocated to the page by the allocating means.

【0008】上記目的を達成するために本発明の画像処
理方法は以下のような工程を備える。即ち、複数の画像
データを記憶するメモリの中から選択された画像をペー
ジの任意の位置に割り付ける割付け工程と、前記割付け
工程で前記ページに割り付けられた画像の前記ページ上
の位置情報を記憶する位置記憶工程とを有することを特
徴とする。
[0008] In order to achieve the above object, the image processing method of the present invention comprises the following steps. That is, an allocating step of allocating an image selected from a memory storing a plurality of image data to an arbitrary position on a page, and storing position information on the page of the image allocated to the page in the allocating step. And a position storage step.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0010】図1は、本実施の形態の画像処理装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to the present embodiment.

【0011】図において、100はシステム全体を制御
するCPU、101は入力装置で、本実施の形態ではキ
ーボードやマウス等を含んでいる。102は記憶装置
で、例えばハードディスクやCD−ROM等の記憶装置
を有するとともに、CPU100により実行され、この
画像処理装置の動作を制御する制御プログラムや、各種
制御の実施時に必要なデータを記憶するRAMなどで構
成されたワークエリアなどを含んでいる。また、図2に
示すデータをも記憶している(これらは後述する)。1
03は各種データやレイアウトされた画像データ(写
真)などを表示する、例えば液晶やCRT等の表示装置
である。
Referring to FIG. 1, reference numeral 100 denotes a CPU for controlling the entire system, and 101 denotes an input device. In this embodiment, the input device includes a keyboard, a mouse, and the like. Reference numeral 102 denotes a storage device having a storage device such as a hard disk or a CD-ROM, and a RAM which is executed by the CPU 100 and stores a control program for controlling the operation of the image processing apparatus and data necessary for performing various controls. And the like. It also stores the data shown in FIG. 2 (these will be described later). 1
A display device 03 displays various data and laid-out image data (photographs), for example, a liquid crystal display or a CRT.

【0012】本実施の形態の画像処理装置では、図19
に示すように、台紙190上に写真画像191〜193
を配置するレイアウトを自由に設定できるとともに、図
20に示すように、台紙194の横方向の長さを長く
(短く)したり、図21のように、台紙195の縦方向
の長さを長く(短く)して、かつ写真配置のレイアウト
を自由に設定できることを特徴としている。
In the image processing apparatus according to this embodiment, FIG.
As shown in FIG.
20 can be freely set, the length of the mount 194 in the horizontal direction can be increased (shortened) as shown in FIG. 20, or the length of the mount 195 in the vertical direction can be increased as shown in FIG. (Short) and the layout of the photo arrangement can be set freely.

【0013】図2は、本実施の形態の画像処理装置の記
憶装置102に記憶されているページレイアウトのデー
タを説明する図である。
FIG. 2 is a view for explaining page layout data stored in the storage device 102 of the image processing apparatus according to the present embodiment.

【0014】図2において、200は、予め決められた
(デフォルトの)レイアウトデータを記憶しているデフ
ォルト・ページレイアウト記述領域である。201は各
ページに対応した、各ページごとのレイアウト記述を記
憶するページレイアウト記述部である。このページレイ
アウト記述部201は、各ページ毎に1つのパケットデ
ータ(ページレイアウト記述)202を有している。つ
まり、ページが10ページある場合、このページレイア
ウト記述部201には、最大10種類のページレイアウ
ト記述が存在する。
In FIG. 2, reference numeral 200 denotes a default page layout description area that stores predetermined (default) layout data. A page layout description unit 201 stores a layout description for each page corresponding to each page. The page layout description section 201 has one packet data (page layout description) 202 for each page. In other words, when there are ten pages, the page layout description section 201 has a maximum of ten types of page layout descriptions.

【0015】202は、各ページのページレイアウト記
述の内容を示しており、203は、各ページサイズのデ
ータを記憶している。このページサイズは、例えばデフ
ォルトでは表示画面のサイズとするが、ユーザが任意に
その大きさを変更することができる。204は、そのペ
ージに存在する画像データ(本実施の形態では写真デー
タとする)のそれぞれのレイアウトを記述する写真レイ
アウト記述部である。この写真レイアウト記述部204
には、このページに存在する写真の数だけ写真レイアウ
ト記述データが含まれており、例えば、このページに5
枚の写真があれば5つの写真レイアウト記述データが存
在することになる。
Reference numeral 202 denotes the contents of the page layout description of each page, and 203 stores data of each page size. The page size is, for example, the size of the display screen by default, but the user can arbitrarily change the size. Reference numeral 204 denotes a photo layout description unit that describes the layout of image data (photo data in this embodiment) existing on the page. This photo layout description section 204
Contains photo layout description data as many as the number of photos existing on this page.
If there are five photos, there are five photo layout description data.

【0016】205,206は、各写真レイアウト記述
部204のデータ構成を示しており、205は、その写
真を特定する名前を示し、206はそのページにおけ
る、その写真の表示位置を示している。なお、この写真
レイアウト記述データは固定長のデータとする。
Reference numerals 205 and 206 denote the data structure of each photo layout description unit 204, 205 denotes a name for specifying the photo, and 206 denotes a display position of the photo on the page. The photo layout description data is fixed-length data.

【0017】なお本実施の形態では、ページレイアウト
記述201に記憶する写真レイアウト記述部204の数
を最大「20」(最大20ページ)とし、写真が含まれ
ない写真レイアウト記述部204は、その名前205と
して通常あり得ない名前データを入れることにより、そ
の写真レイアウト記述部204が実際に写真を含んでい
るか否かを判別できるようにしている。
In the present embodiment, the maximum number of the photo layout description sections 204 stored in the page layout description 201 is “20” (maximum 20 pages), and the photo layout description section 204 that does not include a photo has its name. By inserting name data that cannot be normally used as 205, it is possible to determine whether or not the photo layout description unit 204 actually includes a photo.

【0018】また、実際の写真データは記憶装置102
に格納されており、その写真データの名前205と、写
真データの記憶装置102に記憶されているアドレスと
を関連づけて、例えばテーブル112として記憶してお
く。そして、この写真データを表示する際には、写真レ
イアウト記述部204に記述された名前205に基づい
てそのテーブル112(図1)を参照し、記憶装置10
2の該当する写真データが格納されているアドレスを求
め、そのアドレスから対応する写真データを読み込んで
表示装置103に表示する。
The actual photographic data is stored in the storage device 102.
The name 205 of the photograph data and the address stored in the storage device 102 of the photograph data are stored in association with each other, for example, as the table 112. When displaying the photograph data, the storage device 10 refers to the table 112 (FIG. 1) based on the name 205 described in the photograph layout description section 204.
An address at which the corresponding photo data is stored is obtained, and the corresponding photo data is read from the address and displayed on the display device 103.

【0019】図3は、本実施の形態の画像処理装置にお
ける各ページの表示処理の手順を示すフローチャート
で、この処理を実行する制御プログラムは記憶装置10
2のプログラムエリアに記憶されている。この処理で
は、表示するページ番号が指定されると、その指示され
たページのレイアウト情報を読取り、そのページにレイ
アウトされている写真データを読み出して表示するもの
である。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of a display process of each page in the image processing apparatus of the present embodiment.
2 is stored in the program area. In this process, when a page number to be displayed is specified, layout information of the designated page is read, and photograph data laid out on the page is read and displayed.

【0020】まずステップS1で、入力装置101を使
用して表示すべきページ番号が指定されると、そのペー
ジレイアウト記述を記憶装置102のページレイアウト
記述部201より検索する。こうして指示されたページ
番号のページレイアウト記述が得られるとステップS2
に進み、その指示された表示すべきページのページレイ
アウト記述より、そのページのサイズ203を読み込
む。そしてステップS3に進み、写真の数をカウントす
るカウンタNの値を“1”にセットし、そのページレイ
アウトの写真レイアウト記述部204の写真レイアウト
記述の先頭にポインタPをセットする。次にステップS
4に進み、ステップS2で読み込んだページサイズに相
当する大きさのバックグランド(台紙114(図4参
照))の表示を行う。なお、これらポインタP及びカウ
ンタNは記憶装置102のワークエリアに設けられる。
First, in step S1, when a page number to be displayed is specified using the input device 101, the page layout description is retrieved from the page layout description section 201 of the storage device 102. When the page layout description of the designated page number is obtained, step S2 is performed.
To read the size 203 of the specified page from the page layout description of the page to be displayed. Then, in step S3, the value of a counter N for counting the number of photos is set to "1", and a pointer P is set at the head of the photo layout description of the photo layout description unit 204 of the page layout. Next, step S
The process proceeds to step S4, and a background (backing paper 114 (see FIG. 4)) having a size corresponding to the page size read in step S2 is displayed. The pointer P and the counter N are provided in a work area of the storage device 102.

【0021】図4において、113は表示装置103の
表示画面を示し、114はその画面上に表示された、ペ
ージサイズに相当する大きさの台紙を示している。
In FIG. 4, reference numeral 113 denotes a display screen of the display device 103, and reference numeral 114 denotes a mount, which is displayed on the screen and has a size corresponding to a page size.

【0022】次にステップS5に進み、ポインタPが指
示する写真レイアウト記述部204から、その写真の名
前205と、そのページにおける表示位置206を示す
データを読み取る。そしてステップS6では、その読み
込んだ写真の名前205が正しいかを判断する。前述の
ように本実施の形態では、各ページは最大20枚の写真
を配置でき、各ページのページレイアウト記述部201
には最大20枚分の写真レイアウト記述の領域を確保し
ている。そして該当ページに写真がない場合には名前と
して定義されない記述、即ち、名前205の先頭をFF
(16進表記)とする。従ってステップS6では、名前
205の先頭がFF(16進表記)かどうかを判断す
る。また、本実施の形態では、有効な写真レイアウト記
述は写真レイアウト記述部204に頭詰めで格納される
ものとする。つまり、写真レイアウト記述部204の先
頭から有効写真レイアウト記述が格納されているものと
する。よってステップS6では、そのページの写真レイ
アウト記述の名前205の項目がFF(16進表記)で
始まるもの以降には有効である写真が存在しないと判断
し、写真レイアウト記述の名前205が正しくない(先
頭がFF(16進表記)で始まる)と判断すると、この
ページ表示処理を終了する。
Next, the process proceeds to step S5, where data indicating the name 205 of the picture and the display position 206 on the page are read from the picture layout description section 204 pointed to by the pointer P. Then, in a step S6, it is determined whether or not the name 205 of the read photo is correct. As described above, in the present embodiment, a maximum of 20 pictures can be arranged on each page, and the page layout description section 201 of each page can be arranged.
Has an area for a maximum of 20 photo layout descriptions. If there is no photo on the page, a description that is not defined as a name, that is,
(Hexadecimal notation). Therefore, in step S6, it is determined whether the head of the name 205 is FF (hexadecimal notation). Further, in the present embodiment, it is assumed that the effective photo layout description is stored in the photo layout description unit 204 with the head thereof justified. That is, it is assumed that the effective photo layout description is stored from the top of the photo layout description unit 204. Therefore, in step S6, it is determined that there is no valid photograph after the item whose name 205 of the photo layout description of the page starts with FF (hexadecimal notation), and the name 205 of the photo layout description is incorrect ( If it is determined that the head starts with FF (hexadecimal notation), the page display processing ends.

【0023】ステップS6で、その名前205が正しい
名前である場合はステップS7に進み、その名前からテ
ーブル112を参照して、その名前に該当する写真デー
タが格納されている記憶装置102のアドレスを求め
て、対応する写真データを読み出す。そしてその読み出
した写真データを、ステップS5で読み込んだ写真レイ
アウト記述の位置情報206に基づいて、そのページ内
に表示する(ステップS7)。そしてステップS8に進
み、次の写真データを表示すべく、カウンタNを+1
し、ステップS9で次の写真レイアウト記述の先頭にポ
インタPを進める。その後ステップS10に進み、カウ
ンタNの値がページの最大写真数「20」より大きいか
どうかを判断し、大きいときにはページ表示処理を終了
し、等しいか,或は小さい時には次の写真を表示すべく
ステップS5の処理に戻る。
In step S6, if the name 205 is a correct name, the flow advances to step S7 to refer to the table 112 based on the name and to determine the address of the storage device 102 in which the photographic data corresponding to the name is stored. Then, the corresponding photo data is read. Then, the read photo data is displayed in the page based on the position information 206 of the photo layout description read in step S5 (step S7). Then, the process proceeds to a step S8, where the counter N is incremented by +1 in order to display the next photo data.
Then, in step S9, the pointer P is advanced to the head of the next photo layout description. Thereafter, the process proceeds to step S10, where it is determined whether or not the value of the counter N is larger than the maximum number of photos "20" on the page. If the value is larger, the page display process is terminated. If the value is equal or smaller, the next photo is displayed. It returns to the process of step S5.

【0024】図5〜図7は、写真を新規ページ(台紙)
に貼り付ける処理を説明する図である。
FIGS. 5 to 7 show photographs on a new page (backing sheet).
FIG. 7 is a diagram for explaining a process of pasting to.

【0025】図5は、新規ページ(台紙)を開いた時の
表示状態を示し、ここでは台紙114と、写真の読込み
を指示する読込みコマンドエリア500と、処理の終了
を指示する終了指示エリア502が表示されている。
FIG. 5 shows a display state when a new page (backing sheet) is opened. Here, the backing sheet 114, a read command area 500 for instructing reading of a photograph, and an end instruction area 502 for instructing the end of processing. Is displayed.

【0026】図5において、写真の読込みを指示するコ
マンドエリア500にマウスカーソル501を移動して
クリックすることにより、写真データの読み込み処理が
開始される。また、終了を指示する際には、終了指示エ
リア502にマウスカーソル501を移動してクリック
することにより、その処理の終了を指示することができ
る。
In FIG. 5, by moving the mouse cursor 501 to the command area 500 for instructing reading of a photo and clicking on the command area, the reading process of the photo data is started. When instructing the end, the user can move the mouse cursor 501 to the end instruction area 502 and click it to instruct the end of the process.

【0027】図5で、読込みコマンドエリア500がク
リックされると、既に記憶装置102に記憶されている
写真データを読み込むべく、図6に示すように画面が変
化する。図6において、「A」〜「D」は、記憶装置1
02に記憶されている写真データの名前を表示してい
る。510,511は、記憶装置102に記憶されてい
る写真データの名前が、現在一覧表示されている写真デ
ータの数よりも多い場合に、これらの名前をスクロール
表示させるために使用する。即ち、いま写真データが
「A」から「H」まで存在しているとすると、図6に示
す状態からマウスカーソル501をスクロールボタン5
11に移動させてクリックすると、写真データの名前と
して「E」〜「H」が表示される。更にその状態でスク
ロールボタン510をクリックすると、再度、図6のよ
うに「A」から「D」までが表示される。
In FIG. 5, when the read command area 500 is clicked, the screen changes as shown in FIG. 6 in order to read the photograph data already stored in the storage device 102. In FIG. 6, “A” to “D” are storage devices 1
02 shows the name of the photo data stored in the storage area. Reference numerals 510 and 511 are used for scrolling the names of the photo data stored in the storage device 102 when the names are larger than the number of photo data currently displayed in the list. That is, assuming that the photograph data exists from “A” to “H”, the mouse cursor 501 is moved from the state shown in FIG.
When the user moves to 11 and clicks, “E” to “H” are displayed as the names of the photograph data. When scroll button 510 is further clicked in this state, "A" to "D" are displayed again as shown in FIG.

【0028】ここで、写真データ名「A」〜「D」のい
ずれかにマウスカーソル501を移動させてクリックす
ると、その領域の示す写真データが、その名前「A」の
エリアに表示される。この状態で台紙114に、その写
真を貼り付けるべくマウスカーソル501を移動させる
と、その写真画像も共に移動する。
Here, when the mouse cursor 501 is moved to any of the photo data names "A" to "D" and clicked, the photo data indicating the area is displayed in the area of the name "A". In this state, when the mouse cursor 501 is moved to attach the photograph to the mount 114, the photograph image also moves.

【0029】その様子を図7に示す。図7において、5
03は選択された写真画像を表示したものである。この
ように写真画像を移動した後、再度マウスをクリックす
ると、台紙114上のその位置に写真画像503が貼り
付けられたように表示される(その後、マウスカーソル
501を移動しても、その写真画像503は移動しな
い)。
FIG. 7 shows this state. In FIG. 7, 5
03 is a display of the selected photographic image. When the mouse is clicked again after moving the photographic image in this way, the photographic image 503 is displayed as if it was pasted at that position on the mount 114 (then, even if the mouse cursor 501 is moved, the photographic image is displayed). The image 503 does not move).

【0030】図8及び図9は、上述したマウス操作に伴
う処理手順を示すフローチャートで、この処理を実行す
る制御プログラムは記憶装置102に記憶されている。
FIGS. 8 and 9 are flow charts showing the processing procedures associated with the mouse operation described above. A control program for executing this processing is stored in the storage device 102.

【0031】図8に示す処理はマウスのクリック操作に
より開始され、まずステップS21で、その時のマウス
カーソル501の位置が前述の読込み指示エリア500
にあるか否かをみる。読込み指示エリア500にあると
きはステップS23に進み、写真データを台紙114に
読み込むモードを示すフラグINREADを“1”にセ
ットし、その写真の写真データを掴んでいる(クリップ
状態)かどうかを示すフラグCLIPを“0”にセット
する。そしてステップS24に進み、記憶装置102に
記憶されている写真データの一覧を表示する(図6参
照)。尚、前述したフラグINREAD,CLIPは記
憶装置102のワークエリアに設けられている。
The processing shown in FIG. 8 is started by a click operation of the mouse. First, in step S21, the position of the mouse cursor 501 at that time is set to the above-described read instruction area 500.
To see if it is. If it is in the reading instruction area 500, the process proceeds to step S23, in which a flag INREAD indicating a mode for reading the photograph data on the mount 114 is set to "1", and it is indicated whether or not the photograph data of the photograph is grasped (clip state). The flag CLIP is set to “0”. Then, the process proceeds to step S24 to display a list of the photograph data stored in the storage device 102 (see FIG. 6). The flags INREAD and CLIP are provided in the work area of the storage device 102.

【0032】ステップS21でクリックされた位置が読
込み指示エリア500でないときはステップS22に進
み、そのクリックされた位置が終了指示エリア502か
どうかをみる。そうであればステップS25に進み、フ
ラグINREADとフラグCLIPを共に“0”にセッ
トし、ステップS26で、一覧表示を消去して処理を終
了する。
If the clicked position is not the read instruction area 500 in step S21, the flow advances to step S22 to check whether the clicked position is the end instruction area 502. If so, the process proceeds to step S25, in which both the flag INREAD and the flag CLIP are set to "0", and in step S26, the list display is erased and the process ends.

【0033】ステップS22で、終了エリア502内で
のクリック操作でないときはステップS27に進み、フ
ラグINREADが“1”で、かつマウスカーソル50
1がスクロールボタン510,511及び写真一覧表示
内かどうかをみる。そうであればステップS28乃至S
30のいずれかに進む。即ち、スクロールボタン510
がクリックされたときはステップS28に進み、一覧表
示している前の4つの写真データ名を表示する処理を行
う。またスクロールボタン511がクリックされたとき
はステップS29に進み、一覧表示している後の4つの
写真データ名を表示する処理を行う。これらの処理は、
ステップS24の一覧表示処理で写真データの名前を、
例えばアルファベット順にソートしてテーブルを作成し
ておけばどの名前から表示するかはポインタの切り替え
だけで済む。ここでは、この処理が主ではないので、こ
れらの説明を省略する。
If it is determined in step S22 that the operation is not a click operation in the end area 502, the process proceeds to step S27, in which the flag INREAD is "1" and the mouse cursor 50
It is checked whether 1 is in the scroll buttons 510 and 511 and the photo list display. If so, steps S28 to S
Go to any of 30. That is, the scroll button 510
If is clicked, the flow advances to step S28 to perform a process for displaying the four photo data names before the list display. If the scroll button 511 has been clicked, the flow advances to step S29 to perform processing for displaying the four photo data names after the list display. These processes are
In the list display processing of step S24, the name of the photograph data is
For example, if a table is created by sorting in alphabetical order, it is only necessary to switch the pointer from which name to display. Here, since this process is not the main process, the description thereof is omitted.

【0034】また、マウスカーソル501が写真データ
名の上でクリックされたときはステップS30に進み、
クリップ中を示すフラグCLIPを“1”にセットし、
更にステップS31に進み、その指定されたファイルの
写真画像を表示する。そして、マウスカーソルの移動、
または、台紙114上にマウスカーソルを移動した状態
でのクリック操作を持つために、この処理を抜ける。
When the mouse cursor 501 is clicked on the photograph data name, the process proceeds to step S30,
The flag CLIP indicating that the clip is being performed is set to “1”,
Then, the process proceeds to step S31, where a photographic image of the designated file is displayed. Then move the mouse cursor,
Alternatively, this processing is exited because the user has a click operation in a state where the mouse cursor is moved on the mount 114.

【0035】クリック操作が行われたときのマウスカー
ソルの位置が上記いずれの位置でもない時はステップS
32に進み、そのマウスカーソルの位置が台紙114上
かどうかをみる。そうであればステップS33に進み、
前述したフラグCLIPが“1”かどうか、つまり、ク
リックした時に写真画像をクリップしているかどうかを
判断する。フラグCLIPが“0”、即ち、写真画像を
クリップしていない時は台紙114上でクリックされて
も意味がないので何も処理せず、このクリック処理を抜
ける。フラグCLIPが“1”の時はステップS34に
進み、そのクリックされた位置に、クリップされている
写真画像を配置しても台紙114からはみ出さないかど
うかを判断をする。
If the position of the mouse cursor when the click operation is performed is not at any of the above positions, step S
Proceeding to 32, it is determined whether or not the position of the mouse cursor is on the mount 114. If so, proceed to step S33,
It is determined whether or not the flag CLIP is "1", that is, whether or not the photographic image is clipped when clicked. When the flag CLIP is "0", that is, when the photographic image is not clipped, there is no point in clicking on the mount 114, so that no processing is performed, and the process exits from this click processing. When the flag CLIP is "1", the process proceeds to step S34, and it is determined whether or not the clipped photographic image does not protrude from the mount 114 at the clicked position.

【0036】これは、クリックされたときのマウスカー
ソル501の位置と、写真データのサイズにより簡単に
計算できる。もしはみ出すようだとステップS37に進
み、エラー処理、例えば、警告音を鳴らしたり、警告表
示等を行う。
This can be easily calculated based on the position of the mouse cursor 501 when clicked and the size of the photograph data. If it does, the process proceeds to step S37 to perform error processing, for example, sounding a warning sound or displaying a warning.

【0037】一方、はみ出さなければステップS35に
進み、予めクリップされている写真画像を貼り付け、更
にフラグCLIPを“0”とする。これによりマウスカ
ーソル501が移動されても、その写真データが移動す
ることはない(クリップ状態を抜ける)。こうして、そ
の写真画像に対応する写真レイアウト記述部204に、
その名前と配置した位置を記憶する。その後、クリップ
処理を抜ける。
On the other hand, if it does not protrude, the process proceeds to step S35, in which a clipped photographic image is pasted, and the flag CLIP is set to "0". Thus, even if the mouse cursor 501 is moved, the photograph data does not move (exit from the clip state). Thus, the photo layout description section 204 corresponding to the photo image
The name and the position where it is arranged are stored. Thereafter, the processing exits from the clip processing.

【0038】この状態で、再度同じ、或は別の写真画像
を指示して、台紙114の所望の位置に貼り付けること
ができる。この処理は、終了指示エリア502がクリッ
クされるまで繰返し行うことが可能である。
In this state, the same or another photographic image can be designated again and attached to a desired position on the mount 114. This process can be repeated until the end instruction area 502 is clicked.

【0039】図9は、本実施の形態の画像処理装置にお
けるマウスカーソル501の移動処理を示すフローチャ
ートで、この処理を実行するプログラムは記憶装置10
2のプログラムエリアに記憶されている。尚、このマウ
ス移動処理は、例えば割込み等により所定時間間隔で入
力装置101のマウスから入力されるマウスの移動量を
示すデータをサンプリングして入力し、そのデータに基
づいてマウスの移動量と方向が決定される。
FIG. 9 is a flowchart showing the processing for moving the mouse cursor 501 in the image processing apparatus according to the present embodiment.
2 is stored in the program area. In this mouse movement process, data indicating the amount of movement of the mouse input from the mouse of the input device 101 is sampled and input at predetermined time intervals by, for example, interruption, and the amount and direction of movement of the mouse are determined based on the data. Is determined.

【0040】まずステップS41で、フラグCLIPが
“1”かどうか、つまり現在写真画像をクリップしてい
る(写真画像を指示している)かどうかを判断する。も
し、クリップしている場合(CLIP=1)はステップ
S42に進み、そのマウスカーソル501の移動に合わ
せて、現在クリップされている写真画像を移動表示する
処理を行う。その後ステップS44に進み、その移動さ
れたマウスカーソル501自体を表示する。
First, in step S41, it is determined whether or not the flag CLIP is "1", that is, whether or not the photographic image is currently clipped (indicating the photographic image). If clipping is performed (CLIP = 1), the process proceeds to step S42, and processing for moving and displaying the currently clipped photographic image in accordance with the movement of the mouse cursor 501 is performed. Thereafter, the process proceeds to step S44, in which the moved mouse cursor 501 itself is displayed.

【0041】一方、ステップS41でフラグCLIPが
“0”のときはステップS43に進む。この場合は写真
画像の移動とは無関係であるため、その時の処理に対応
する処理を行ってステップS44に進み、マウスカーソ
ル501自体の移動処理を行う。そして、マウス移動処
理は抜ける。
On the other hand, if the flag CLIP is "0" in step S41, the flow advances to step S43. In this case, since it is unrelated to the movement of the photographic image, a process corresponding to the process at that time is performed, and the process proceeds to step S44, where the mouse cursor 501 itself is moved. Then, the mouse moving process is exited.

【0042】次に、台紙114に貼り付けた写真画像の
移動する場合の処理について説明する。
Next, a process for moving a photographic image pasted on the mount 114 will be described.

【0043】前述の写真画像を読み込んで貼り付ける処
理や、既に貼り付けてある写真のレイアウトを変更した
いときには、写真画像そのものをクリックし、その後、
マウスカーソル501を移動して写真画像を移動させ
る。
When the above-mentioned photo image is read and pasted, or when the layout of the already pasted photo is to be changed, the photograph image itself is clicked.
The mouse cursor 501 is moved to move the photographic image.

【0044】この場合は、図10のフローチャートで示
す処理ステップを図8のステップS33の判定「NO」
の後の処理に追加する。つまり、台紙114エリア内を
クリックされて、なおかつ現在写真データがクリップさ
れていない時に図10に示す処理を行う。
In this case, the processing steps shown in the flowchart of FIG. 10 are determined as "NO" in step S33 of FIG.
Add to the processing after. That is, the process shown in FIG. 10 is performed when the user clicks in the area of the mount 114 and the photographic data is not currently clipped.

【0045】まずステップS51で、台紙114上でク
リックされたときのマウスカーソル501の位置が、写
真画像が存在している場所かどうか判断する。写真画像
が存在しない場所であればステップS52に進み、意味
がないので、この処理は抜ける。一方、ステップS51
で写真画像の上であればステップS52に進み、フラグ
CLIPを“1”に設定する(その写真画像をクリップ
した状態にする)。そしてこの処理を抜ける。
First, in step S51, it is determined whether or not the position of the mouse cursor 501 when the mouse cursor 501 is clicked on the mount 114 is a place where a photographic image exists. If it is a place where no photographic image exists, the process proceeds to step S52, and since there is no meaning, this process is exited. On the other hand, step S51
If so, the process proceeds to step S52, where the flag CLIP is set to "1" (the photo image is clipped). Then, the process exits.

【0046】これにより、次に台紙114上でマウスカ
ーソル501が移動されてクリックされると、図8のフ
ローチャートのステップS32→S33→S34に進
み、そのマウスカーソル501が移動された場所に、そ
の写真画像を貼り付けることができる。
As a result, when the mouse cursor 501 is next moved and clicked on the mount 114, the process proceeds to steps S32 → S33 → S34 in the flowchart of FIG. 8, and the mouse cursor 501 is moved to the position where the mouse cursor 501 was moved. Photo images can be pasted.

【0047】次に、台紙114のサイズを変更する処理
について説明する。
Next, a process for changing the size of the mount 114 will be described.

【0048】図11〜図14は、この台紙114のサイ
ズを変更する処理を説明するための図である。
FIGS. 11 to 14 are diagrams for explaining the process of changing the size of the mount 114. FIG.

【0049】まず図11に示すように、通常の台紙を表
示する際、台紙サイズを変更するためのサイズ変更ボタ
ン511を設ける。従って、このボタン511にマウス
カーソル501を移動させてクリックすることにより、
台紙サイズの変更を指示することができる。
First, as shown in FIG. 11, when a normal mount is displayed, a size change button 511 for changing the mount size is provided. Therefore, by moving the mouse cursor 501 to this button 511 and clicking,
An instruction to change the mount size can be given.

【0050】これにより図12に示すように、台紙11
4が表示されていた画面から台紙枠115を表示する画
面に表示が変更される。図12において、114は元の
台紙サイズを示し、115は台紙サイズを指示するため
の台紙枠を示している。サイズ変更ボタン511を指示
することによりサイズ変更モードに遷移した直後では、
元の台紙サイズと、変更しようとしている台紙サイズと
は同じなので、表示装置103の画面上では2つの表示
枠は重なった状態にある。この状態でマウスを右方向に
移動すると台紙枠115の右端が右方向に移動し、左方
向に移動させると、その右端が左方向に移動する。更に
上方向に移動させると台紙枠115の下端が短くなり、
下方向に移動させると下端が下方向に移動する。
As a result, as shown in FIG.
The display is changed from the screen displaying “4” to the screen displaying the mount frame 115. In FIG. 12, reference numeral 114 denotes an original mount size, and reference numeral 115 denotes a mount frame for designating the mount size. Immediately after transitioning to the size change mode by instructing the size change button 511,
Since the original mount size is the same as the mount size to be changed, the two display frames are overlapped on the screen of the display device 103. When the mouse is moved rightward in this state, the right end of the mount frame 115 moves rightward, and when the mouse is moved leftward, the right end moves leftward. When it is further moved upward, the lower end of the mount frame 115 becomes shorter,
When moved downward, the lower end moves downward.

【0051】また、マウスが斜め方向に移動された場合
には、台紙枠115の幅及び長さを同時に変更するよう
にしてもよい。
When the mouse is moved diagonally, the width and length of the mount frame 115 may be changed simultaneously.

【0052】図13は図12の状態から、マウスを右方
向に移動させて右方向に台紙枠115のサイズを、台紙
枠116で示す大きさに変更した状態を示す。
FIG. 13 shows a state in which the size of the mount frame 115 is changed to the size indicated by the mount frame 116 by moving the mouse to the right from the state of FIG.

【0053】図14は、図13の状態からマウスを下方
向に移動させて下方向に台紙115のサイズを大きくし
た状態を示す。
FIG. 14 shows a state in which the mouse is moved downward from the state of FIG. 13 to increase the size of the mount 115 in the downward direction.

【0054】図14において、117は変更された台紙
サイズを示し、115は元の台紙サイズを示す。
In FIG. 14, reference numeral 117 denotes the changed mount size, and 115 denotes the original mount size.

【0055】尚、本実施の形態では図11乃至図14に
おいて、マウスを移動させてもマウスカーソル501が
指示している位置は移動せずに同じ位置(サイズ変更ボ
タン511内)に留まったままである。そして台紙枠を
示す枠だけが、マウスの動きに合わせて大きくなったり
小さくなったりする。
In this embodiment, in FIGS. 11 to 14, even if the mouse is moved, the position indicated by the mouse cursor 501 does not move but remains at the same position (within the size change button 511). is there. Only the frame indicating the mount frame grows or shrinks according to the movement of the mouse.

【0056】また、この台紙サイズ変更モードを抜ける
ためには、マウスをもう一度クリックすれば良い。
To exit the mount size changing mode, the mouse may be clicked again.

【0057】図15は、マウスカーソル501が台紙サ
イズ変更ボタン511内に移動されてマウスがクリック
されたときの処理を示すフローチャートである。尚、こ
の処理は、マウスがクリックされた時の処理を示す図8
のフローチャートのステップS38におけるその他の処
理に含まれる。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing when the mouse cursor 501 is moved into the mount size change button 511 and the mouse is clicked. FIG. 8 shows the processing when the mouse is clicked.
Are included in other processes in step S38 of the flowchart of FIG.

【0058】まずステップS61で、マウスカーソル5
01が指示している位置が台紙サイズ変更ボタン511
内かどうかを判断する。この変更ボタン511内でない
ならばステップS62に進み、その他の処理2を実行す
る。
First, in step S61, the mouse cursor 5
The position indicated by 01 is the mount size change button 511
Judge whether it is within. If it is not within the change button 511, the process proceeds to step S62, and the other process 2 is executed.

【0059】ステップS61で、マウスカーソル501
がサイズ変更ボタン511内を指示しているときはステ
ップS63に進み、フラグCLIPが“1”かどうか、
即ち、写真画像をクリップしている状態か否かを判断す
る。クリップしている状態、つまりCLIP=1の時
は、台紙サイズ変更をさせないために、そのままこの処
理を抜ける。
At step S61, the mouse cursor 501
Indicates the inside of the size change button 511, the flow advances to step S63 to determine whether or not the flag CLIP is "1".
That is, it is determined whether or not the photographic image is clipped. When the clip is being made, that is, when CLIP = 1, the process directly exits to prevent the mount size from being changed.

【0060】ステップS63でクリップしていない時、
即ち、フラグCLIP=0の時はステップS64に進
み、現在、台紙サイズ変更モードかどうかを判断する。
これはフラグSIZECを設け、このフラグの値が
“1”の時には台紙サイズ変更モードであると判断し、
“0”の時には台紙サイズ変更モードでないと判断す
る。尚、このフラグSIZECも記憶装置102のワー
ク領域に設けられる。
When clipping is not performed in step S63,
That is, when the flag CLIP = 0, the process proceeds to step S64, and it is determined whether or not the current mode is the board size change mode.
This is provided with a flag SIZEC, and when the value of this flag is "1", it is determined that the mode is the mount size change mode,
When it is "0", it is determined that the mode is not the mount size change mode. Note that this flag SIZEC is also provided in the work area of the storage device 102.

【0061】台紙サイズ変更モードでないとき(フラグ
SIZEC=0)はステップS65に進み、台紙サイズ
変更モードに設定すべくフラグSIZECを“1”にセ
ットし、同じく記憶装置102のワーク領域に設けられ
た台紙枠サイズを示す(XSIZE,YSIZE)に現
行の台紙サイズを代入する。尚、XSIZEは台紙の左
右方向の長さを、YSIZEは台紙の上下方向の長さを
示す。具体的には、図2のサイズ203に格納されてい
る値をセットする。その後ステップS66に進み、図1
6及び図17のフローチャートで示す台紙サイズの変更
処理を行い、その後、この処理を抜ける。
If the mode is not the mount size change mode (flag SIZEC = 0), the flow advances to step S65, and the flag SIZEC is set to "1" in order to set the mount size change mode. The current mount size is substituted for (XSIZE, YSIZE) indicating the mount frame size. Note that XSIZE indicates the length of the mount in the left-right direction, and YSIZE indicates the length of the mount in the vertical direction. Specifically, the value stored in the size 203 in FIG. 2 is set. Thereafter, the process proceeds to step S66, and FIG.
6 and the mount size changing process shown in the flowchart of FIG. 17 is performed, and thereafter, the process exits.

【0062】またステップS64で台紙サイズの変更モ
ードである場合(SIZEC=1)はステップS67に
進み、この台紙サイズ変更モードを終了すべくフラグS
IZECを“0”にし、そのページのサイズ情報(図2
の203)にXSIZE、YSIZEの値をセットす
る。そして更にステップS68に進み、台紙サイズ変更
モードになる前の表示に戻す。これは単に図3に示した
フローチャートの処理を実行すれば良い。前述のよう
に、台紙サイズ変更モードが設定された場合には、マウ
スカーソル501は移動しなくなるので、次にマウスが
クリックされると必然的に台紙サイズ変更モードを抜け
る処理(ステップS67,S68)が実行されることに
なる。
If the mode is the board size change mode in step S64 (SIZE = 1), the process proceeds to step S67, and the flag S is set to end the board size change mode.
IZEC is set to “0” and the page size information (FIG. 2)
203), the values of XSIZE and YSIZE are set. Then, the process proceeds to step S68 to return to the display before the mount size changing mode. This can be achieved by simply executing the processing of the flowchart shown in FIG. As described above, when the mount size changing mode is set, the mouse cursor 501 does not move, so that the process inevitably exits the mount size changing mode when the mouse is clicked next (steps S67 and S68). Will be executed.

【0063】図16は、本実施の形態の画像処理装置に
おけるマウス移動処理を示すフローチャートで、この処
理を実行するプログラムは記憶装置102のプログラム
エリアに記憶されている。尚、この処理は図9のフロー
チャートのステップS41の前に実行される。
FIG. 16 is a flowchart showing a mouse moving process in the image processing apparatus according to the present embodiment. A program for executing this process is stored in the program area of the storage device 102. This process is executed before step S41 in the flowchart of FIG.

【0064】まずステップS71で、フラグSIZEC
が“1”かどうか、つまり台紙サイズ変更モードかどう
かを判断する。台紙サイズ変更モードでない時は前述し
たステップS41(図9)の処理(通常のマウス移動処
理)に移行する。
First, in step S71, the flag SIZEC
Is "1", that is, whether the mode is the mount size change mode. When the mode is not the mount size changing mode, the process shifts to the above-described process of step S41 (FIG. 9) (normal mouse moving process).

【0065】ステップS71でフラグSIZECが
“1”の時はステップS72に進み、台紙のサイズを変
更する処理に進む。まずステップS72で、マウスの移
動方向が右方向か否かを判断する。そうであればステッ
プS73に進み、台紙の横方向の長さを示すXSIZE
の値を+1し、次にステップS74で、そのXSIZE
の値が、台紙の横方向の最大長を示す「XSIZEMA
X」に等しいかそれ以上かどうかを調べ、そうであれば
XSIZEの値を最大長「XSIZEMAX」とする。
またXSIZEの値が「XSIZEMAX」以下であれ
ば、この処理を終了する。
If the flag SIZEC is "1" in step S71, the flow advances to step S72 to change the size of the backing paper. First, in a step S72, it is determined whether or not the moving direction of the mouse is rightward. If so, the flow proceeds to step S73, and XSIZE indicating the horizontal length of the backing sheet.
Is incremented by 1 and then, in step S74, the XSIZE
Indicates the maximum length of the mount in the horizontal direction.
It is checked whether it is equal to or greater than "X", and if so, the value of XSIZE is set to the maximum length "XSIZEMAX".
If the value of XSIZE is equal to or smaller than "XSIZEMAX", this process ends.

【0066】ステップS72で右方向への移動でない時
はステップS76に進み、マウスの移動方向が左方向か
否かを判断する。そうであればステップS77に進み、
台紙の横方向の長さを示すXSIZEの値を−1し(短
くし)、次にステップS78で、そのXSIZEの値
が、台紙の横方向の最小長を示す「XSIZEMIN」
に等しいか、或はそれ以上かどうかを調べ、それ以下で
あればステップS79に進み、XSIZEの値を最小長
「XSIZEMIN」とする。またXSIZEの値が
「XSIZEMIN」に等しいか、或はそれ以上であれ
ば、この処理を終了する。
If it is determined in step S72 that the mouse is not moving rightward, the flow advances to step S76 to determine whether the mouse is moving leftward or not. If so, proceed to step S77,
The value of XSIZE indicating the length of the mount in the horizontal direction is decremented by -1 (to be shortened). Next, in step S78, the value of XSIZE is set to "XSIZEMIN" indicating the minimum length of the mount in the horizontal direction.
It is checked whether it is equal to or greater than. If it is less than this, the process proceeds to step S79, and the value of XSIZE is set to the minimum length "XSIZEMIN". If the value of XSIZE is equal to or larger than "XSIZEMIN", this process ends.

【0067】またステップS76で左方向への移動でな
い時はステップS80に進み、マウスの移動方向が上方
向か否かを判断する。そうであればステップS81に進
み、台紙の縦方向の長さを示すYSIZEの値を−1し
(短くし)、次にステップS82で、そのYSIZEの
値が、台紙の縦方向の最小長を示す「YSIZEMI
N」に等しいか、或はそれ以上かどうかを調べ、それ以
下であればステップS83に進み、YSIZEの値を
「YSIZEMIN」とする。またYSIZEの値が
「YSIZEMIN」に等しいか、或はそれ以上であれ
ば、この処理を終了する。
If it is determined in step S76 that the mouse is not moving leftward, the flow advances to step S80 to determine whether the mouse is moving upward. If so, the process proceeds to step S81, in which the value of YSIZE indicating the length of the mount in the vertical direction is reduced by 1 (to be shortened). Then, in step S82, the value of YSIZE indicates the minimum length of the mount in the vertical direction. "YSIZEMI"
It is checked whether it is equal to or greater than "N". If it is less than N, the process proceeds to step S83, and the value of YSIZE is set to "YSIZEMIN". If the value of YSIZE is equal to or larger than "YSIZEMIN", this process ends.

【0068】更に、ステップS80で上方向への移動で
ない時はステップS84に進み、ここではマウスの移動
方向が下方向であると判断する。そして台紙の縦方向の
長さを示すYSIZEの値を+1し(長くし)、次にス
テップS85で、そのYSIZEの値が、台紙の縦方向
の最大長を示す「YSIZEMAX」に等しいか、或は
それ以下かどうかを調べ、そうでなければYSIZEの
値を「YSIZEMAX」とする。またYSIZEの値
が「YSIZEMAX」に等しいか、或はそれ以下であ
れば、この処理を終了する。
Further, if it is determined in step S80 that the movement is not upward, the process proceeds to step S84, where it is determined that the moving direction of the mouse is downward. Then, the value of YSIZE indicating the length of the mount in the vertical direction is incremented by 1 (increased), and then in step S85, the value of YSIZE is equal to "YSIZEMAX" indicating the maximum length of the mount in the vertical direction, or Is checked to see if it is less than or equal to it. Otherwise, the value of YSIZE is set to “YSIZEMAX”. If the value of YSIZE is equal to or smaller than "YSIZEMAX", this process ends.

【0069】尚、図16の処理では、マウスの斜め方向
の移動が考慮されていないが、図16の処理において、
右移動処理の次に左移動処理、次に上移動処理そして下
移動処理を直列に実行することにより、マウスが斜め方
向に移動された場合に、XSIZE及びYSIZEの両
方を同時に更新することができる。これにより、マウス
を斜め方向に移動させて台紙サイズの横方向及び縦方向
の長さを同時に変更することができる。
Although the processing in FIG. 16 does not consider the movement of the mouse in the oblique direction, the processing in FIG.
By executing the rightward movement processing, the leftward movement processing, then the upward movement processing, and the downward movement processing in series, when the mouse is moved in an oblique direction, both XSIZE and YSIZE can be updated simultaneously. . Thus, the mouse can be moved in an oblique direction to change the length of the mount size in the horizontal and vertical directions at the same time.

【0070】図17は、本実施の形態における台紙サイ
ズの変更処理を説明するフローチャートで、この処理を
実行するプログラムは記憶装置102のプログラムエリ
アに記憶されている。
FIG. 17 is a flowchart for explaining the process of changing the size of the backing sheet according to the present embodiment. The program for executing this process is stored in the program area of the storage device 102.

【0071】まずステップS91で、設定可能な最大領
域の表示エリアをクリアする。これは、写真データが表
示されている領域を台紙サイズ変更モードのときに利用
するためである。次にステップS92に進み、XSIZ
E,YSIZEで示される台紙枠を表示する。その後ス
テップS93に進み、現行の台紙枠(現行の台紙サイズ
を示す枠)を表示する。そしてステップS94に進み、
マウスの状態変化を持つ。マウス状態変化が発生する
と、この処理を抜ける。ここで、マウス状態変化とは、
マウス移動とマウスのクリックを意味している。
First, in step S91, the display area of the maximum settable area is cleared. This is because the area in which the photograph data is displayed is used in the mount size changing mode. Next, the process proceeds to step S92, where XSIZ
A mount frame indicated by E, YSIZE is displayed. Thereafter, the process proceeds to step S93, and the current mount frame (frame indicating the current mount size) is displayed. Then, the process proceeds to step S94,
With mouse state change. When a mouse state change occurs, the process exits from this process. Here, the mouse state change is
It means mouse movement and mouse click.

【0072】尚、上記実施の形態では、台紙サイズを拡
大・縮小する時に現行の台紙枠だけを表示したが、その
台紙に既に貼り付けられている写真がわかるように、そ
れらの写真を縮小表示、もしくは、それとわかるような
簡易表示するようにしてもよい。こうすることにより、
台紙をどの位大きくすれば良いか、或は小さくしてもよ
いか等の目安となる。これは図17のステップS93の
処理において、台紙枠の表示だけでなく、写真の縮小表
示或は簡易表示の処理を追加することで簡単に実現でき
る。
In the above embodiment, only the current mount frame is displayed when the size of the mount is enlarged or reduced. However, these photos are reduced and displayed so that the photos already pasted on the mount can be seen. Alternatively, it may be displayed in a simplified manner so as to be understood. By doing this,
It is a measure of how large the mount should be or how small it should be. This can be easily realized by adding not only the display of the mount frame but also a process of reducing or displaying a photograph in the process of step S93 in FIG.

【0073】また前述の図9のステップS42におい
て、マウスカーソル501で指示された位置に写真画像
を表示する際、その写真画像を完全な形で表示させるの
でなく、簡易表示もしくは簡単な図形や枠だけを表示す
るようにしても良い。これにより、装置における画像移
動の負荷を軽減できる。
When displaying a photographic image at the position pointed by the mouse cursor 501 in step S42 in FIG. 9 described above, the photographic image is not displayed in a complete form, but is simply displayed or a simple figure or frame. May be displayed. As a result, the load of image movement on the device can be reduced.

【0074】また本実施の形態における記憶装置102
を着脱可能としてもよい。これにより、このような写真
レイアウトと台紙が記憶された記憶装置102を他の画
像処理装置に装着し、そこに記憶されている写真画像及
び台紙を読み出して、その画像処理装置の表示装置に表
示することもできる。
The storage device 102 according to the present embodiment
May be detachable. As a result, the storage device 102 storing the photo layout and the mount is mounted on another image processing apparatus, and the photographic image and the mount stored therein are read out and displayed on the display device of the image processing apparatus. You can also.

【0075】また、こうして作成されたアルバムを表示
するだけでなく、所望の写真等をカラープリンタなどに
より印刷するようにしてもよい。
In addition to displaying the album thus created, a desired photograph or the like may be printed by a color printer or the like.

【0076】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but it can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile) Device).

【0077】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
Another object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or the apparatus.
Or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0078】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0079】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0080】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0081】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0082】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、従来のような固定されたレイアウトで台紙上に配置
された写真画像を含む電子アルバムでなく、台紙上に写
真画像を自由に配置できる電子アルバムを提供できる。
As described above, according to the present embodiment, photographic images can be freely arranged on a mount instead of an electronic album including photographic images arranged on the mount with a fixed layout as in the related art. Can provide electronic albums.

【0083】また、台紙のサイズを自由に変更できるの
で1頁に貼り付ける写真枚数を増やすことができ、例え
ば同一カテゴリ(例えば運動会とか)等の写真を同じペ
ージに貼り付けることが可能となり、より整理しやすい
電子アルバムを提供できるという効果がある。
Also, since the size of the mount can be freely changed, the number of pictures to be pasted on one page can be increased. For example, pictures of the same category (for example, athletic meet) can be pasted on the same page. There is an effect that an electronic album that can be easily arranged can be provided.

【0084】尚、本実施の形態では、画像は写真画像と
して説明したが本発明はこれに限定されるものでなく、
例えばスキャナやフォトCD等の記憶媒体から入力した
画像データでも良く、或は通信回線や他の機器から入力
した画像データであってもよい。
Although the image has been described as a photographic image in the present embodiment, the present invention is not limited to this.
For example, image data input from a storage medium such as a scanner or a photo CD may be used, or image data input from a communication line or another device may be used.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
ページごとに配置する画像のレイアウトを任意に設定で
きるという効果がある。
As described above, according to the present invention, there is an effect that the layout of an image to be arranged for each page can be arbitrarily set.

【0086】また本発明によれば、画像を貼り付ける各
ページのサイズを自由に設定できるという効果がある。
Further, according to the present invention, there is an effect that the size of each page to which an image is pasted can be freely set.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の画像処理装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態の画像処理装置における電子アル
バムのページレイアウト記述データの構成を説明する図
である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of page layout description data of an electronic album in the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図3】本発明の実施の形態の画像処理装置におけるペ
ージ表示処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating page display processing in the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図4】本実施の形態における台紙の初期表示例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an initial display of a mount in the present embodiment.

【図5】ページ表示処理における初期画面例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an initial screen in a page display process.

【図6】写真画像の読込みが指示された後の表示例を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a display example after an instruction to read a photographic image has been given;

【図7】一覧表示された画像を指定して台紙に貼り付け
た状態を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a state where a list-displayed image is designated and pasted on a mount.

【図8】本実施の形態の画像処理装置において、マウス
がクリックされた時の処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart illustrating processing when a mouse is clicked in the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態の画像処理装置において、マウス
が移動された場合の処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating processing when a mouse is moved in the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図10】台紙上で写真画像を指示して移動する場合、
図8のフローチャートに追加する処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 10 shows a case where a photograph image is moved on a mount by designating the photograph image.
9 is a flowchart showing a process added to the flowchart of FIG.

【図11】本実施の形態の画像処理装置において、台紙
サイズの変更処理の初期画面例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an initial screen of a process of changing a mount size in the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図12】台紙サイズ変更処理が指示された直後の画面
表示例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen display immediately after a mount size changing process is instructed.

【図13】台紙サイズ変更モードにおいて右方向にマウ
スを移動させた時の表示例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a display example when the mouse is moved rightward in the mount size changing mode.

【図14】台紙サイズ変更モードにおいて図13の状態
から下方向にマウスを移動させた時の表示例を示す図で
ある。
14 is a diagram illustrating a display example when the mouse is moved downward from the state of FIG. 13 in the mount size changing mode.

【図15】台紙サイズ変更モードに入るため、図8のス
テップS38で実行されるその他の処理例を示すフロー
チャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing another example of processing executed in step S38 of FIG. 8 to enter the mount size changing mode.

【図16】本実施の形態の画像処理装置において、台紙
サイズ変更モードでマウスが移動された場合の追加処理
を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating additional processing when the mouse is moved in the mount size changing mode in the image processing apparatus according to the present embodiment.

【図17】台紙サイズの変更処理を示すフローチャート
である。
FIG. 17 is a flowchart showing a process of changing the size of the mount.

【図18】従来の台紙と写真のレイアウトを説明する図
である。
FIG. 18 is a diagram for explaining a conventional mount and photo layout.

【図19】本実施の形態における台紙と写真のレイアウ
トを説明する図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a layout of a mount and a photograph in the present embodiment.

【図20】本実施の形態における台紙と写真のレイアウ
トを説明する図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a layout of a mount and a photograph according to the present embodiment.

【図21】本実施の形態における台紙と写真のレイアウ
トを説明する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a layout of a mount and a photograph in the present embodiment.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像データを記憶する画像記憶手
段と、 画像を配置するページのサイズを記憶するページサイズ
記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶された画像データの中から選択
された画像を前記ページの任意の位置に割り付ける割付
け手段と、 前記割付け手段により前記ページに割り付けられた画像
の前記ページ上の位置情報を記憶する位置記憶手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image storage unit configured to store a plurality of image data; a page size storage unit configured to store a size of a page on which the image is arranged; and an image selected from the image data stored in the image storage unit. Allocating means for allocating an arbitrary position on the page, and position storage means for storing positional information on the page of the image allocated to the page by the allocating means,
An image processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記ページのサイズを変更するページサ
イズ変更手段を更に有することを特徴とする請求項1に
記載の画像処理装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a page size changing unit for changing a size of the page.
【請求項3】 前記位置記憶手段に記憶された画像の前
記ページ上の位置情報と、当該画像に対応する画像デー
タの前記画像記憶手段における格納位置とを対応付けて
記憶する記憶手段を更に有することを特徴とする請求項
1に記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus further comprises storage means for storing position information of the image stored in the position storage means on the page and storage positions of image data corresponding to the image in the image storage means in association with each other. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記割付け手段は、前記画像記憶手段に
記憶されている複数の画像の一覧を表示する一覧表示手
段と、 前記一覧表示手段に表示された複数の画像の中から選択
された画像を取り出す取出し手段と、 前記取出し手段により取出された画像を、指示されたペ
ージ上の位置に割付ける手段とを有することを特徴とす
る請求項1に記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the allocating unit displays a list of a plurality of images stored in the image storage unit, and an image selected from the plurality of images displayed on the list display unit. 2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a takeout unit that takes out an image; and a unit that assigns an image taken out by the takeout unit to a position on a designated page.
【請求項5】 前記ページサイズ記憶手段は、複数ペー
ジのそれぞれのサイズを記憶することを特徴とする請求
項1又は2に記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the page size storage unit stores respective sizes of a plurality of pages.
【請求項6】 前記ページに割付けられた画像を指示し
て、当該画像の前記ページ上における位置を変更する変
更手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の
画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a change unit that indicates an image allocated to the page and changes a position of the image on the page.
【請求項7】 前記ページに割付けられた画像が前記ペ
ージ外にはみ出るときにエラーとして警告する警告手段
を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像処
理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a warning unit that warns of an error when an image assigned to the page runs off the page.
【請求項8】 複数の画像データを記憶するメモリの中
から選択された画像をページの任意の位置に割り付ける
割付け工程と、 前記割付け工程で前記ページに割り付けられた画像の前
記ページ上の位置情報を記憶する位置記憶工程と、を有
することを特徴とする画像処理方法。
8. An allocating step of allocating an image selected from a memory storing a plurality of image data to an arbitrary position on a page, and positional information on the page of the image allocated to the page in the allocating step. And a position storing step of storing the image data.
【請求項9】 前記ページのサイズを記憶しておき、当
該ページのサイズを変更するページサイズ変更工程を更
に有することを特徴とする請求項8に記載の画像処理方
法。
9. The image processing method according to claim 8, further comprising a page size changing step of storing the size of the page and changing the size of the page.
【請求項10】 前記位置記憶工程で記憶された画像の
前記ページ上の位置情報と、当該画像に対応する画像デ
ータの前記メモリにおける格納位置とを対応付けて記憶
する工程とを更に有することを特徴とする請求項8に記
載の画像処理方法。
10. The method according to claim 1, further comprising the step of storing the position information on the page of the image stored in the position storing step and the storage position of the image data corresponding to the image in the memory in association with each other. The image processing method according to claim 8, wherein:
【請求項11】 前記割付け工程では、前記メモリに記
憶されている複数の画像の一覧を表示する一覧表示工程
と、 前記一覧表示工程で表示された複数の画像の中から選択
された画像を取り出す取出し工程と、 前記取出し工程で取出された画像を、指示されたページ
上の位置に割付ける工程とを有することを特徴とする請
求項8に記載の画像処理方法。
11. In the allocating step, a list displaying step of displaying a list of a plurality of images stored in the memory, and extracting an image selected from the plurality of images displayed in the list displaying step The image processing method according to claim 8, further comprising: a fetching step; and allocating an image fetched in the fetching step to a position on a designated page.
【請求項12】 前記ページのサイズは、複数ページの
それぞれのサイズとして記憶されることを特徴とする請
求項8又は9に記載の画像処理方法。
12. The image processing method according to claim 8, wherein the size of the page is stored as the size of each of a plurality of pages.
【請求項13】 前記ページに割付けられた画像を指示
して、当該画像の前記ページ上における位置を変更する
変更工程を更に有することを特徴とする請求項8に記載
の画像処理方法。
13. The image processing method according to claim 8, further comprising a change step of designating an image allocated to the page and changing a position of the image on the page.
【請求項14】 前記ページに割付けられた画像が前記
ページ外にはみ出るときにエラーとして警告する工程を
更に有することを特徴とする請求項8に記載の画像処理
方法。
14. The image processing method according to claim 8, further comprising a step of giving a warning as an error when an image assigned to the page runs off the page.
JP2000307889A 2000-10-06 2000-10-06 Image processing method and unit Withdrawn JP2002118734A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307889A JP2002118734A (en) 2000-10-06 2000-10-06 Image processing method and unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307889A JP2002118734A (en) 2000-10-06 2000-10-06 Image processing method and unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002118734A true JP2002118734A (en) 2002-04-19

Family

ID=18788318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307889A Withdrawn JP2002118734A (en) 2000-10-06 2000-10-06 Image processing method and unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002118734A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107442A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Microsoft Corp Method, apparatus and computer-readable medium for managing specific type of content in electronic document
JP2008278362A (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Canon Inc Apparatus and method for processing information
US7945590B2 (en) 2005-01-06 2011-05-17 Microsoft Corporation Programmability for binding data
US7953696B2 (en) 2005-09-09 2011-05-31 Microsoft Corporation Real-time synchronization of XML data between applications

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107442A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Microsoft Corp Method, apparatus and computer-readable medium for managing specific type of content in electronic document
US9110877B2 (en) 2004-09-30 2015-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and apparatus for utilizing an extensible markup language schema for managing specific types of content in an electronic document
US7945590B2 (en) 2005-01-06 2011-05-17 Microsoft Corporation Programmability for binding data
US7953696B2 (en) 2005-09-09 2011-05-31 Microsoft Corporation Real-time synchronization of XML data between applications
JP2008278362A (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Canon Inc Apparatus and method for processing information
US8078005B2 (en) 2007-05-02 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Method for controlling the combining of original image data and coded image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700612B1 (en) Reviewing and navigating among images on an image capture unit using a thumbnail position memory bar
JP2798119B2 (en) Electronic book display device
JPH10301938A (en) Image processor, method therefor, image processing system and storage medium
US20060098105A1 (en) Digital camera and computer program
JP2004139399A (en) Electronic information display device, its method, recording medium, and program
JP2000148976A (en) Device and method for managing image, image processing method and storage medium
JP2003288005A (en) Map display device, map display method, program for map display method, and recording medium with the program for map display method recorded thereon
JP2005227826A (en) Device and method for image sequencing, and computer program
JP2006285578A (en) Page editing device, page editing method and computer program
JPH11327721A (en) Device and method for picture editing and storage medium
JP2002118734A (en) Image processing method and unit
JP2000298679A (en) Information processor arranging plural object on map and its object arranging method
JP3454812B2 (en) User information creation device
JP3380184B2 (en) Electronic album and image processing method thereof
JP2002283647A (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2002354309A (en) Digital camera link system and record medium recording image data processing program
JP2903734B2 (en) Display device
JPH1021417A (en) Information processor
JP2001008149A (en) Image display device and storage medium storing image display processing program
JPH09198392A (en) Data managing/output method and electronic filing system provided with the same
JPH11232007A (en) Device and method for processing image and storage medium
JP2000227914A (en) Document edition device
JP2000222557A (en) Picture processor and picture data processing method
JPH05108732A (en) Electronic picture album device
JP2004291382A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108