JP2002112874A - 名刺立て付き箸置き - Google Patents

名刺立て付き箸置き

Info

Publication number
JP2002112874A
JP2002112874A JP2000342633A JP2000342633A JP2002112874A JP 2002112874 A JP2002112874 A JP 2002112874A JP 2000342633 A JP2000342633 A JP 2000342633A JP 2000342633 A JP2000342633 A JP 2000342633A JP 2002112874 A JP2002112874 A JP 2002112874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopstick rest
cut
chopstick
name card
card holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000342633A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Niitsuma
賢亮 新妻
Makoto Niitsuma
真 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000342633A priority Critical patent/JP2002112874A/ja
Publication of JP2002112874A publication Critical patent/JP2002112874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、円筒状に作られた箸置き
に、名刺等を立てられるようにした箸置きに関するもの
である。 【解決手段】 円筒状の筒の一部に、断面を切るように
切込みを入れ、この切込みに名刺等が立てる事が出来る
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、円筒状に作られ
た箸置きに名刺等を立てられるようにした箸置きに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】箸置きは、食事の時や宴席などで、箸を
休める為の道具として木材・竹・陶磁器・プラスチック
等で作られたもので、主に平板状の形状になっている。
現在では、一般家庭での使用は余り見られなくなり、旅
館・料亭等で多く使用されているが、箸置きは従来、前
述のように箸を置くのを目的として作られたもので、そ
れ以外に使用する事を目的に作られた箸置きは、ほとん
ど作られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】宴席、特に立食での宴
席の場合、箸置きに置いた箸が誰のものか判らなくなっ
てしまう事がよくある。本発明は、この様な点を考慮し
つつ、安価に製造できて、なおかつ箸置きが箸置き以外
の目的も併せ持つ箸置きの提供を課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】箸置きに置いた箸が、自
分のものであることがひと目で判るように、箸置きと名
刺立てを併せ持つ箸置きとした。いま、その構成を説明
すると、円筒状の筒の一部に断面を切るように切込みを
入れ、この切込みに名刺を立てることが出来るようにす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】図1のようにビニール、シリコン
ゴム、合成樹脂等の円筒状の筒(チューブ状のもの)の
一部に断面を切るように切込みを入れ、この切込みに名
刺等を差込み使用する。切込みは、深く切込むことで名
刺立てとして安定した姿勢を保つことが出来るようにな
る。図2は装置された状態での斜視図である。
【0006】適宜な太さの円筒を使用すれば、図3のよ
うに箸の先端部を差込む事が出来て衛生的でもある。
【0007】切込みは必ずしも直角断面状に拘らず、図
4のように切込みを斜めにいれたものの様に様々な応用
も可能である。また、円筒自体の色彩や、図5の様に端
部の切り方などで様々な形状のものを作り出す事ができ
る。
【0008】更に、名刺だけではなく、座席札や値札、
様々な広告カード等を差込み使用することも出来る。
【0009】前述の、円筒状の筒の長さ、太さ、および
切込みの角度、位置、深さ、切込みの数等が変わって
も、同一構造、同一目的に使用するものであれば、本発
明の範疇に属するものとされる。
【0010】
【発明の効果】宴席等で、自分の箸の位置が簡単に判る
という効果を生んでいる。また、名刺を置くことによっ
て自分をアピールする効果も生んでいる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明の使用斜視図
【図3】本発明の他の実施例図
【図4】本発明の他の実施例図
【図5】本発明の他の実施例図
【符号の説明】
1は箸置き 2は切込み 3は名刺等 4は箸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】適宜な長さの、円筒状の箸置きの一端に、
    深い切込みを入れ、名刺等を差込み、立てられるように
    した名刺立て付き箸置き。
JP2000342633A 2000-10-05 2000-10-05 名刺立て付き箸置き Pending JP2002112874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342633A JP2002112874A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 名刺立て付き箸置き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342633A JP2002112874A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 名刺立て付き箸置き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002112874A true JP2002112874A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18817144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342633A Pending JP2002112874A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 名刺立て付き箸置き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002112874A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2855732A1 (fr) * 2003-06-05 2004-12-10 Antoine Domange Porte-couteau comprenant un bouchon
JP2011143220A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sayuri Yamane 箸置き
JP2017094030A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 和由 小里 紙皿固定機能付き箸置き

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2855732A1 (fr) * 2003-06-05 2004-12-10 Antoine Domange Porte-couteau comprenant un bouchon
WO2004110226A2 (fr) * 2003-06-05 2004-12-23 Antoine Domange Porte-couteau comprenant un bouchon
WO2004110226A3 (fr) * 2003-06-05 2005-02-03 Antoine Domange Porte-couteau comprenant un bouchon
JP2011143220A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sayuri Yamane 箸置き
JP2017094030A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 和由 小里 紙皿固定機能付き箸置き

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD493846S1 (en) Gaming device base
USD492364S1 (en) Gaming device base
USD509433S1 (en) Bottle with sleeve
USD465646S1 (en) Electronic device holder
USD447334S1 (en) Article holding clip
USD603182S1 (en) Portable automobile desk
JP2002112874A (ja) 名刺立て付き箸置き
USD510101S1 (en) Poster board corner
US10111542B2 (en) Simple holder
USD493836S1 (en) Magnetic clip
USD493983S1 (en) Table
USD501638S1 (en) Container
US20070067963A1 (en) Combination napkin and utensil holder
USD518981S1 (en) Table
US20150028184A1 (en) Utensil holder
USD446211S1 (en) Computer input device
JP3101267U (ja) カード立て付き箸置き
JP4530191B2 (ja) 組立式卓上イーゼル
USD509383S1 (en) Table
USD495743S1 (en) Writing instrument with clip ornament
KR200435785Y1 (ko) 위생 수저 받침대
USD539847S1 (en) Pen with clip
KR200171498Y1 (ko) 고무자석의 자성을 이용한 자석 메모지 홀더
KR200377105Y1 (ko) 자석컵받침
JP2003052513A (ja) グラスマーカー