JP2002111744A - Network access device, program recording medium, access service providing system and access service providing method - Google Patents

Network access device, program recording medium, access service providing system and access service providing method

Info

Publication number
JP2002111744A
JP2002111744A JP2000301009A JP2000301009A JP2002111744A JP 2002111744 A JP2002111744 A JP 2002111744A JP 2000301009 A JP2000301009 A JP 2000301009A JP 2000301009 A JP2000301009 A JP 2000301009A JP 2002111744 A JP2002111744 A JP 2002111744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
connection
information
network
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000301009A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadahiro Kanai
忠裕 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Network Communications Inc
Original Assignee
Sony Communications Network Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Communications Network Corp filed Critical Sony Communications Network Corp
Priority to JP2000301009A priority Critical patent/JP2002111744A/en
Publication of JP2002111744A publication Critical patent/JP2002111744A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network access device, a program recording medium, an access service providing system and an access service providing method by which contents of service can easily be changed without requiring the user to perform complicated operations and without excessively increasing the load on the hardware to the access service provider. SOLUTION: A user terminal is provided with a means for inputting a user ID and a password and selecting the purpose of use and a means for generating a new user ID corresponding to the purpose by adding the information peculiar to the purpose of use to the user ID and a means for transmitting the user ID and the password corresponding to the purpose to a server computer at an access point. The server computer is provided with an authenticating means for judging whether the user terminal can be connected to the network by the original user ID and the password from the user ID corresponding to the purpose and a means for changing the contents of service according to the obtained information on the purpose of use.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークのア
クセスポイントにダイヤルアップ接続することのできる
ネットワーク接続装置、ネットワークのアクセスポイン
トにダイヤルアップ接続することのできるプログラムを
記録したプログラム記録媒体、ならびにユーザ端末にネ
ットワークへの接続サービスを提供する接続サービス提
供システムおよび接続サービス提供方法に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network connection device capable of dial-up connection to a network access point, a program recording medium storing a program capable of dial-up connection to a network access point, and a user terminal. And a connection service providing method for providing a connection service to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
インターネット接続事業者がユーザに対して接続サービ
スを行うにあたり、ユーザの利用目的に応じてそのサー
ビスの内容を変更することは行っていなかった。すなわ
ち、ユーザが、インターネットを普通に利用する場合で
あっても、当該インターネット接続事業者の提供するウ
ェブサイトを閲覧する場合であっても、当該インターネ
ット接続事業者に対するユーザ登録の内容の変更・確認
等を行う場合であっても、接続料金は同一であった。
2. Description of the Related Art
When an Internet connection provider provides a connection service to a user, the content of the service has not been changed in accordance with the purpose of use of the user. That is, whether the user normally uses the Internet or browses a website provided by the Internet connection provider, the user can change or confirm the contents of the user registration with the Internet connection provider. And so on, the connection fee was the same.

【0003】ユーザの利用目的に応じてサービスの内容
を変更するには、ユーザに利用目的別のユーザIDを複
数付与することが考えられるが、この場合、ユーザはそ
れぞれのユーザIDを認識して使い分ける必要があり、
インターネットへの接続操作が煩雑になるという問題が
ある。また、インターネット接続事業者側のサーバコン
ピュータでも、各ユーザ毎に利用目的別の複数のユーザ
IDを登録する必要があり、ハードウエアの負担が大き
くなるという問題がある。
In order to change the contents of the service according to the purpose of use of the user, it is conceivable to assign a plurality of user IDs for each purpose of use to the user. In this case, the user recognizes each user ID and recognizes each user ID. It is necessary to use properly
There is a problem that the operation of connecting to the Internet is complicated. In addition, the server computer on the Internet connection provider side also needs to register a plurality of user IDs for each purpose for each user, which causes a problem that the load on hardware increases.

【0004】したがって、本発明は、ユーザに対して煩
雑な作業を要求することなく、また接続サービス提供者
側のハードウエアの負担を過大にすることなく、サービ
スの内容を容易に変更することのできるネットワーク接
続装置、プログラム記録媒体、接続サービス提供システ
ムおよび接続サービス提供方法を提供することを目的と
する。
[0004] Therefore, the present invention makes it possible to easily change the contents of a service without requesting a user to perform complicated operations and without increasing the load on the hardware of the connection service provider. It is an object of the present invention to provide a network connection device, a program recording medium, a connection service providing system, and a connection service providing method that can be performed.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のネットワーク接続装置は、ネットワークの
アクセスポイントにダイヤルアップ接続することのでき
るネットワーク接続装置であって、ユーザに対し、利用
目的を選択させる手段と、当該選択された利用目的別に
特有の識別情報を生成する手段と、当該生成した識別情
報を、ネットワークのアクセスポイントに設置されたサ
ーバコンピュータに対して送信する手段とを備えたこと
を特徴とする(請求項1)。
In order to achieve the above object, a network connection device according to the present invention is a network connection device capable of making a dial-up connection to a network access point. And a means for generating identification information specific to the selected purpose of use, and a means for transmitting the generated identification information to a server computer installed at an access point of a network. It is characterized by the following (claim 1).

【0006】「ネットワーク」としては、主にインター
ネットを例示することができるが、本発明はこれに限定
されるものではない。「ネットワーク接続装置」として
は、モデム、ターミナルアダプタ、ルータ等を備えたパ
ーソナルコンピュータや、ネットワークに接続する機能
を有する携帯電話機、PHS(Personal Handy Phone S
ystem)、PDA(Personal DigitalAssistant)等の携
帯情報端末、あるいはそれらに用いられる部品等が挙げ
られる。「利用目的」としては、例えば、インターネッ
トを普通に利用する目的、インターネット接続事業者の
提供するウェブサイトを閲覧する目的、インターネット
接続事業者に対するユーザ登録の内容の変更・確認等を
行う目的などがある。
The "network" can be exemplified mainly by the Internet, but the present invention is not limited to this. Examples of the “network connection device” include a personal computer having a modem, a terminal adapter, a router, and the like, a mobile phone having a function of connecting to a network, and a PHS (Personal Handy Phone S).
and personal digital assistants (PDAs), and components used for them. The “purpose of use” includes, for example, the purpose of normal use of the Internet, the purpose of browsing websites provided by an Internet service provider, and the purpose of changing and confirming the contents of user registration with an Internet service provider. is there.

【0007】上記発明(請求項1)によれば、ネットワ
ーク接続装置が利用目的別に特有の識別情報を生成する
ため、ユーザに利用目的別の識別情報を複数付与する必
要がなく、したがってユーザは利用目的別の識別情報を
逐一認識して使い分けるという煩雑な作業を行わなくて
も、利用目的を選択するだけで利用目的別のサービスを
受けることが可能となる。
According to the above invention (claim 1), the network connection device generates unique identification information for each purpose of use, so that it is not necessary to assign a plurality of pieces of identification information for each purpose of use to the user. It is possible to receive a service for each purpose of use only by selecting a purpose of use, without performing the complicated work of recognizing and identifying the purpose-specific identification information one by one.

【0008】また、本発明のネットワーク接続装置は、
ネットワークのアクセスポイントにダイヤルアップ接続
することのできるネットワーク接続装置であって、ユー
ザに対し、ユーザIDおよびパスワードを入力させると
ともに、利用目的を選択させる手段と、当該選択された
利用目的別に特有の情報を前記ユーザIDに付加して新
たな目的別ユーザIDを生成する手段と、当該生成した
目的別ユーザIDおよび前記パスワードを、ネットワー
クのアクセスポイントに設置されたサーバコンピュータ
に対して送信する手段とを備えたことを特徴とする(請
求項2)。
[0008] Further, the network connection device of the present invention comprises:
A network connection device capable of making a dial-up connection to an access point of a network, comprising means for allowing a user to input a user ID and a password and for selecting a purpose of use, and information unique to the selected purpose of use. Means for generating a new purpose-specific user ID by adding to the user ID, and means for transmitting the generated purpose-specific user ID and the password to a server computer installed at an access point of a network. It is characterized by having (claim 2).

【0009】かかる発明(請求項2)によれば、ネット
ワーク接続装置が目的別ユーザIDを生成するため、ユ
ーザに複数の目的別ユーザIDを付与する必要がなく、
したがってユーザは目的別ユーザIDを逐一使い分ける
という煩雑な作業を行わなくても、利用目的を選択する
だけで利用目的別のサービスを受けることが可能とな
る。また、目的別ユーザIDは、利用目的別に特有の情
報がユーザIDに付加されたものであるため、ネットワ
ークのアクセスポイントに設置されたサーバコンピュー
タ側においても、認証等を行うにあたり、目的別ユーザ
IDから元のユーザIDを容易に取得することができ、
各ユーザについて複数の目的別ユーザIDを記憶する必
要がなく、ハードウエアの負担増大を抑制することがで
きる。
According to this invention (claim 2), since the network connection device generates the purpose-specific user ID, there is no need to assign a plurality of purpose-specific user IDs to the user.
Therefore, the user can receive the service for each purpose of use only by selecting the purpose of use, without performing the complicated work of separately using the user ID for each purpose. The purpose-specific user ID is obtained by adding information specific to the purpose of use to the user ID. Therefore, the server computer installed at the access point of the network also performs a user ID by purpose when performing authentication or the like. The original user ID can be easily obtained from
There is no need to store a plurality of purpose-specific user IDs for each user, and it is possible to suppress an increase in hardware load.

【0010】本発明のコンピュータ読取可能な記録媒体
は、ユーザに対し、利用目的を選択させるステップと、
当該選択された利用目的別に特有の識別情報を生成する
ステップと、当該生成した識別情報を、ネットワークの
アクセスポイントに設置されたサーバコンピュータに対
して送信するステップとをコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したことを特徴とする(請求項
3)。
[0010] The computer-readable recording medium of the present invention allows a user to select a purpose of use,
A program for causing a computer to execute a step of generating identification information specific to the selected purpose of use and a step of transmitting the generated identification information to a server computer installed at an access point of a network. It is recorded (claim 3).

【0011】「記録媒体」の種類としては、例えば、フ
ロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、
光ディスク、光磁気ディスク、DVD(Digital Versat
ile Disc)、ハードディスク、各種メモリ等があるが、
特に限定されるものではない。また、本発明では、記録
媒体と均等なものとして、ダウンロードやアップロード
等が可能な伝送媒体、さらにはプログラム自体も本発明
の範囲に含まれるものとする。
Examples of the type of the “recording medium” include a floppy (registered trademark) disk, a compact disk,
Optical disk, magneto-optical disk, DVD (Digital Versat
ile Disc), hard disk, various memories, etc.
There is no particular limitation. In the present invention, a transmission medium that can be downloaded and uploaded, and a program itself are also included in the scope of the present invention as equivalent to a recording medium.

【0012】かかる発明(請求項3)によれば、プログ
ラムが利用目的別に特有の識別情報を生成するため、ユ
ーザに利用目的別の識別情報を複数付与する必要がな
く、したがってユーザは利用目的別の識別情報を逐一認
識して使い分けるという煩雑な作業を行わなくても、利
用目的を選択するだけで利用目的別のサービスを受ける
ことが可能となる。
According to this invention (claim 3), since the program generates identification information specific to each purpose of use, it is not necessary to give the user a plurality of pieces of identification information for each purpose of use. It is possible to receive a service for each purpose of use only by selecting a purpose of use, without performing the complicated work of recognizing and using the identification information one by one.

【0013】また、本発明のコンピュータ読取可能な記
録媒体は、ユーザに対し、ユーザIDおよびパスワード
を入力させるとともに、利用目的を選択させるステップ
と、当該選択された利用目的別に特有の情報を前記ユー
ザIDに付加して新たな目的別ユーザIDを生成するス
テップと、当該生成した目的別ユーザIDおよび前記パ
スワードを、ネットワークのアクセスポイントに設置さ
れたサーバコンピュータに対して送信するステップとを
コンピュータに実行させるためのプログラムを記録した
ことを特徴とする(請求項4)。
[0013] The computer-readable recording medium of the present invention allows a user to input a user ID and a password and to select a purpose of use, and to store information unique to the selected purpose of use to the user. Generating a new purpose-specific user ID by adding the ID to the ID and transmitting the generated purpose-specific user ID and the password to a server computer installed at an access point of a network to the computer. A program for causing the program to be executed is recorded (claim 4).

【0014】かかる発明(請求項4)によれば、プログ
ラムが目的別ユーザIDを生成するため、ユーザに複数
の目的別ユーザIDを付与する必要がなく、したがって
ユーザは目的別ユーザIDを逐一使い分けるという煩雑
な作業を行わなくても、利用目的を選択するだけで利用
目的別のサービスを受けることが可能となる。また、目
的別ユーザIDは、利用目的別に特有の情報がユーザI
Dに付加されたものであるため、ネットワークのアクセ
スポイントに設置されたサーバコンピュータ側において
も、認証等を行うにあたり、目的別ユーザIDから元の
ユーザIDを容易に取得することができ、各ユーザにつ
いて複数の目的別ユーザIDを記憶する必要がなく、ハ
ードウエアの負担増大を抑制することができる。
According to this invention (claim 4), since the program generates the purpose-specific user ID, there is no need to assign a plurality of purpose-specific user IDs to the user, and thus the user uses the purpose-specific user ID one by one. It is possible to receive a service for each purpose of use only by selecting the purpose of use without performing such complicated work. The purpose-specific user ID is information specific to the purpose of use.
D, the server computer installed at the access point of the network can easily acquire the original user ID from the purpose-specific user ID when performing authentication or the like. It is not necessary to store a plurality of purpose-specific user IDs, and an increase in hardware load can be suppressed.

【0015】本発明の接続サービス提供システムは、ユ
ーザ端末にネットワークへの接続サービスを提供するシ
ステムであって、ユーザ端末から送信されてきた利用目
的別に特有の識別情報から、ユーザの識別情報と利用目
的情報とを取得する手段と、当該取得したユーザの識別
情報を使用して、前記ユーザ端末のネットワークへの接
続の可否を判断する認証手段と、前記取得した利用目的
情報に応じて、サービスの内容を変更する手段とを備え
たことを特徴とする(請求項5)。
A connection service providing system according to the present invention is a system for providing a network connection service to a user terminal. The system provides user identification information and usage information based on identification information specific to each purpose of use transmitted from the user terminal. Means for acquiring purpose information, authentication means for determining whether or not the user terminal can be connected to the network using the acquired user identification information, and service Means for changing the contents.

【0016】「ユーザ端末」の種類としては、例えば、
パーソナルコンピュータや、ネットワークに接続する機
能を有する携帯電話機、PHS、PDA等の携帯情報端
末などが挙げられる。「サービスの内容を変更する」と
は、例えば、所定のアドレスを有するコンピュータにの
みアクセスを許可するようにしたり、接続時間を制限し
たり、利用時間の計算方法を変更したり、接続料金体系
を変更したり、加算するサービスポイントを変更するこ
とをいう。
As the type of the “user terminal”, for example,
Examples include a personal computer, a portable telephone having a function of connecting to a network, and a portable information terminal such as a PHS and a PDA. "Changing the content of the service" means, for example, to allow access only to the computer having a predetermined address, restrict the connection time, change the calculation method of the usage time, and change the connection fee system. Changing or changing the service points to be added.

【0017】上記発明(請求項5)によれば、ユーザ端
末から送信されてきた利用目的別に特有の識別情報か
ら、ユーザの識別情報と利用目的情報とを取得すること
ができるため、各ユーザについて利用目的別の識別情報
を複数記憶しなくても容易に認証を行うことができ、接
続サービス提供システムにおけるハードウエアの負担増
大を抑制することができる一方、取得した利用目的情報
に基づいて、サービスの内容を簡単に変更することもで
きる。
According to the above invention (claim 5), the identification information of the user and the use purpose information can be obtained from the identification information specific to each use purpose transmitted from the user terminal. Authentication can be easily performed without storing a plurality of identification information for each purpose of use, and an increase in hardware load on the connection service providing system can be suppressed. Can be easily changed.

【0018】また、本発明の接続サービス提供システム
は、ユーザ端末にネットワークへの接続サービスを提供
するシステムであって、ユーザ端末から送信されてき
た、利用目的別に特有の情報がユーザIDに付加されて
なる目的別ユーザIDから、元のユーザIDと利用目的
情報とを取得する手段と、ユーザ端末から送信されてき
たパスワードを取得する手段と、前記取得した元のユー
ザIDおよびパスワードにより、前記ユーザ端末のネッ
トワークへの接続の可否を判断する認証手段と、前記取
得した利用目的情報に応じて、サービスの内容を変更す
る手段とを備えたことを特徴とする(請求項6)。
Further, the connection service providing system of the present invention is a system for providing a network connection service to a user terminal, wherein information specific to each purpose of use transmitted from the user terminal is added to the user ID. Means for acquiring the original user ID and the purpose of use information from the purpose-specific user ID, means for acquiring the password transmitted from the user terminal, and means for acquiring the user by the acquired original user ID and password. An authentication unit for judging whether or not the terminal can be connected to the network, and a unit for changing the contents of the service according to the obtained use purpose information are provided (claim 6).

【0019】かかる発明(請求項6)によれば、ユーザ
端末から送信されてきた目的別ユーザIDから、元のユ
ーザIDと利用目的情報とを取得することができるた
め、各ユーザについて複数の目的別ユーザIDを記憶し
なくても容易に認証を行うことができ、接続サービス提
供システムにおけるハードウエアの負担増大を抑制する
ことができる一方、取得した利用目的情報に基づいて、
サービスの内容を簡単に変更することもできる。
According to this invention (claim 6), the original user ID and the use purpose information can be obtained from the purpose-specific user ID transmitted from the user terminal. Authentication can be easily performed without storing another user ID, and an increase in hardware load on the connection service providing system can be suppressed.
You can easily change the content of the service.

【0020】上記発明(請求項5,6)においては、所
定のアドレスを有するコンピュータにのみアクセスを許
可するアクセス制限手段を備え、前記取得した利用目的
情報に応じて、前記アクセス制限を行うようにしてもよ
い(請求項7)。
In the above invention (claims 5 and 6), an access restricting means for permitting access only to a computer having a predetermined address is provided, and the access restriction is performed in accordance with the obtained use purpose information. (Claim 7).

【0021】かかる発明(請求項7)によれば、例え
ば、利用目的がインターネット接続事業者の提供するウ
ェブサイトの閲覧であれば、当該ウェブサイトのデータ
を格納しているコンピュータにのみアクセスを許可し、
利用目的がインターネット接続事業者に対するユーザ登
録の内容の変更・確認であれば、ユーザ登録変更・確認
ページのデータを格納しているコンピュータにのみアク
セスを許可する、というようなアクセス制限を行うこと
ができる。
According to this invention (claim 7), for example, if the purpose of use is to browse a website provided by an Internet connection provider, access is permitted only to the computer storing the data of the website. And
If the purpose of use is to change or confirm the contents of user registration with an Internet connection provider, access restrictions such as permitting access only to the computer that stores the data on the user registration change / confirmation page may be implemented. it can.

【0022】上記発明(請求項5〜7)においては、前
記取得した利用目的情報に応じて接続時間を制限する手
段を備えていてもよい(請求項8)。また、当該発明
(請求項8)においては、前記利用目的情報に対応させ
て、接続可能時間および/またはアイドル時間を記憶し
た記憶部を備え、前記接続可能時間またはアイドル時間
が経過すると接続を切断するようにしてもよい(請求項
9)。「接続可能時間」とは、1回の接続で連続利用で
きる時間をいい、「アイドル時間」とは、一定時間入力
がないときに接続を切断する場合における当該時間をい
う。
In the above inventions (claims 5 to 7), means for limiting the connection time according to the obtained use purpose information may be provided (claim 8). In the invention (claim 8), a storage unit storing a connectable time and / or an idle time in association with the use purpose information is provided, and the connection is disconnected when the connectable time or the idle time elapses. (Claim 9). The “connectable time” refers to a time that can be continuously used in one connection, and the “idle time” refers to the time when the connection is disconnected when there is no input for a fixed time.

【0023】上記発明(請求項8,9)によれば、例え
ば、利用目的がインターネット接続事業者の提供するウ
ェブサイトの閲覧であれば、接続時間が○○○○秒経過
したら接続を切断し、利用目的がインターネット接続事
業者に対するユーザ登録の内容の変更・確認であれば、
接続時間が×××秒経過したら接続を切断する、という
ような接続時間の制限を行うことができる。また、上記
発明(請求項9)によれば、利用目的別に妥当なアイド
ル時間を設定することができるため、不要な接続を自動
的に切断してネットワーク回線の混雑を緩和するととも
に接続料や回線使用料を節約させることができるだけで
なく、ネットワーク使用中に不当に接続を切断すること
を防止することができる。
According to the above inventions (claims 8 and 9), for example, if the purpose of use is browsing of a website provided by an Internet connection provider, the connection is cut off when the connection time elapses. , If the purpose of use is to change or confirm the contents of user registration with an Internet connection provider,
It is possible to limit the connection time, such as disconnecting the connection after the connection time has elapsed. According to the above invention (claim 9), a proper idle time can be set for each purpose of use, so that unnecessary connections are automatically cut off to reduce congestion of network lines and to reduce connection charges and lines. It is possible to not only save the usage fee, but also prevent the connection from being unduly disconnected during the use of the network.

【0024】上記発明(請求項5〜9)においては、各
ユーザの一定期間における利用時間を蓄積する手段と、
前記取得した利用目的情報に応じて利用時間の計算方法
を変更する手段とを備えていてもよい(請求項10)。
また、当該発明(請求項10)においては、前記利用目
的情報に対応させて掛率を記憶した記憶部を備え、前記
取得した利用目的情報に対応する前記掛率を実際の接続
時間に乗じたものを利用時間とし、当該利用時間を蓄積
するようにしてもよい(請求項11)。「利用時間」と
は、基本的には接続サービスを利用した時間をいうが、
必ずしも実際の接続時間ではなく、実際の接続時間に所
定の計算処理を施して得られる時間の場合もあり、課金
または何らかのサービスの提供のために基準とされ得る
ものである。
In the above invention (claims 5 to 9), means for accumulating the usage time of each user for a fixed period,
Means for changing the calculation method of the usage time according to the obtained usage purpose information may be provided (claim 10).
Further, in the invention (claim 10), a storage unit for storing a rate associated with the use purpose information is provided, and the actual rate of connection is multiplied by the rate corresponding to the acquired use purpose information. The use time may be set as the use time and the use time may be accumulated (claim 11). “Usage time” basically refers to the time spent using the connection service,
The time is not necessarily the actual connection time, but may be a time obtained by performing a predetermined calculation process on the actual connection time, and may be used as a reference for charging or providing some service.

【0025】かかる発明(請求項10,11)によれ
ば、例えば、利用目的がインターネットの通常利用であ
れば、実際の接続時間をそのまま利用時間として蓄積
し、利用目的がインターネット接続事業者の提供するウ
ェブサイトの閲覧であれば、実際の接続時間に○○を乗
じたものを利用時間として蓄積し、利用目的がインター
ネット接続事業者に対するユーザ登録の内容の変更・確
認であれば、実際の接続時間に××を乗じたものを利用
時間として蓄積する、というようなことを行うことがで
きる。
According to the invention (claims 10 and 11), for example, if the purpose of use is the normal use of the Internet, the actual connection time is stored as it is as the use time, and the purpose of use is provided by an Internet connection provider. If you are browsing a website that you want to use, accumulate the actual connection time multiplied by XX as the usage time, and if the purpose of use is to change or confirm the contents of user registration with the Internet connection provider, It is possible to accumulate the time multiplied by xx as the use time.

【0026】上記発明(請求項5〜11)においては、
前記取得した利用目的情報に応じて接続料金体系を変更
する手段を備えていてもよい(請求項12)。かかる発
明(請求項12)によれば、例えば、利用目的がインタ
ーネットの通常利用であれば、通常の接続料金、利用目
的がインターネット接続事業者の提供するウェブサイト
の閲覧であれば、通常の接続料金の○○割引、利用目的
がインターネット接続事業者に対するユーザ登録の内容
の変更・確認であれば、接続料金は無料、というような
ことを行うことができる。
In the above invention (claims 5 to 11),
A means for changing a connection fee system according to the acquired usage purpose information may be provided (claim 12). According to this invention (claim 12), for example, if the purpose of use is the normal use of the Internet, a normal connection fee is used. If the use purpose is browsing of a website provided by an Internet connection provider, the normal connection charge is used. If the charge is XX discount and the purpose of use is to change or confirm the contents of the user registration with the Internet connection provider, the connection charge can be free.

【0027】上記発明(請求項5〜12)においては、
各ユーザについてサービスポイントを記録する記録部
と、前記取得した利用目的情報に応じて、前記記録部に
サービスポイントを計算してまたは計算することなく加
算する手段とを備えていてもよい(請求項13)。
In the above invention (claims 5 to 12),
A recording unit for recording service points for each user, and means for calculating or adding service points to the recording unit in accordance with the obtained purpose-of-use information may be provided. 13).

【0028】かかる発明(請求項13)によれば、例え
ば、利用目的がインターネットの通常利用であれば、所
定の接続時間毎または接続毎にサービスポイント○○を
加算し、利用目的がインターネット接続事業者の提供す
るウェブサイトの閲覧であれば、所定の接続時間毎また
は接続毎にサービスポイント××を加算し、利用目的が
インターネット接続事業者に対するユーザ登録の内容の
変更・確認であれば、サービスポイントは加算しない、
というようなことを行うことができる。なお、ネットワ
ークの接続事業者は、かかるサービスポイントに基づい
て、ユーザに対して種々のサービス(接続サービスだけ
に限定されない)を提供することができる。
According to this invention (claim 13), for example, if the purpose of use is the normal use of the Internet, the service point XX is added at every predetermined connection time or every connection, and the purpose of use is the Internet connection business. If you are browsing the website provided by the service provider, add service points XX for each predetermined connection time or connection, and if the purpose of use is to change or confirm the contents of user registration with the Internet connection provider, Do not add points,
You can do something like that. The network connection provider can provide various services (not limited to connection services) to the user based on the service points.

【0029】本発明の接続サービス提供方法は、ユーザ
端末にネットワークへの接続サービスを提供する方法で
あって、ユーザ端末から送信されてきた利用目的別に特
有の識別情報から、ユーザの識別情報と利用目的情報と
を取得するステップと、当該取得したユーザの識別情報
を使用して、前記ユーザ端末のネットワークへの接続の
可否を判断するステップと、前記取得した利用目的情報
に応じた接続サービスを行うステップとを備えたことを
特徴とする(請求項14)。
The connection service providing method according to the present invention is a method for providing a user terminal with a connection service to a network. The method includes providing user identification information and usage information based on identification information specific to each purpose of use transmitted from the user terminal. Acquiring the purpose information; determining whether the user terminal can be connected to the network by using the acquired user identification information; and performing a connection service according to the acquired use purpose information. And a step (claim 14).

【0030】かかる発明(請求項14)によれば、ユー
ザ端末から送信されてきた利用目的別に特有の識別情報
から、ユーザの識別情報と利用目的情報とを取得するこ
とができるため、各ユーザについて利用目的別の識別情
報を複数記憶しなくても容易に認証を行うことができ、
接続サービス提供システムにおけるハードウエアの負担
増大を抑制することができる一方、取得した利用目的情
報に基づいて、接続サービスの内容を簡単に変更するこ
ともできる。
According to this invention (claim 14), the user identification information and the use purpose information can be obtained from the identification information specific to each use purpose transmitted from the user terminal. Authentication can be easily performed without storing multiple pieces of identification information for each purpose of use,
While it is possible to suppress an increase in hardware load in the connection service providing system, it is also possible to easily change the content of the connection service based on the acquired use purpose information.

【0031】また、本発明の接続サービス提供方法は、
ユーザ端末にネットワークへの接続サービスを提供する
方法であって、ユーザ端末から送信されてきた、利用目
的別に特有の情報がユーザIDに付加されてなる目的別
ユーザIDから、元のユーザIDと利用目的情報とを取
得するとともに、ユーザ端末から送信されてきたパスワ
ードを取得するステップと、前記取得した元のユーザI
Dおよびパスワードにより、前記ユーザ端末のネットワ
ークへの接続の可否を判断するステップと、前記取得し
た利用目的情報に応じた接続サービスを行うステップと
を備えたことを特徴とする(請求項15)。
Further, the connection service providing method of the present invention comprises:
A method for providing a network connection service to a user terminal, wherein the original user ID and the usage are obtained from a purpose-specific user ID transmitted from the user terminal and added to the user ID by information specific to the purpose of use. Acquiring the target information and the password transmitted from the user terminal; and
A step of determining whether the user terminal can be connected to a network based on D and a password, and a step of providing a connection service in accordance with the acquired use purpose information (claim 15).

【0032】かかる発明(請求項15)によれば、ユー
ザ端末から送信されてきた目的別ユーザIDから、元の
ユーザIDと利用目的情報とを取得することができるた
め、各ユーザについて複数の目的別ユーザIDを記憶し
なくても容易に認証を行うことができ、接続サービス提
供システムにおけるハードウエアの負担増大を抑制する
ことができる一方、取得した利用目的情報に基づいて、
接続サービスの内容を簡単に変更することもできる。
According to the invention (claim 15), the original user ID and the use purpose information can be obtained from the purpose-specific user ID transmitted from the user terminal. Authentication can be easily performed without storing another user ID, and an increase in hardware load on the connection service providing system can be suppressed.
The content of the connection service can be easily changed.

【0033】上記発明(請求項14,15)において
は、前記接続サービスを行うステップにおいて、前記取
得した利用目的情報に応じて、所定のアドレスを有する
コンピュータにのみアクセスを許可するようにしてもよ
い(請求項16)。かかる発明(請求項16)によれ
ば、例えば、利用目的がインターネット接続事業者の提
供するウェブサイトの閲覧であれば、当該ウェブサイト
のデータを格納しているコンピュータにのみアクセスを
許可し、利用目的がインターネット接続事業者に対する
ユーザ登録の内容の変更・確認であれば、ユーザ登録変
更・確認ページのデータを格納しているコンピュータに
のみアクセスを許可する、というようなアクセス制限を
行うことができる。
In the above invention (claims 14 and 15), in the step of performing the connection service, access may be permitted only to a computer having a predetermined address according to the obtained use purpose information. (Claim 16). According to this invention (claim 16), for example, if the purpose of use is to browse a website provided by an Internet connection provider, access is permitted only to a computer storing data of the website, and If the purpose is to change / confirm the contents of the user registration with the Internet connection carrier, it is possible to restrict access such as permitting access only to the computer storing the data of the user registration change / confirmation page. .

【0034】上記発明(請求項14〜16)において
は、前記取得した利用目的情報に応じて、接続可能時間
および/またはアイドル時間を決定するステップと、当
該決定した接続可能時間またはアイドル時間が経過する
と接続を切断するステップとを備えていてもよい(請求
項17)。
In the above invention (claims 14 to 16), the step of determining a connectable time and / or an idle time according to the obtained use purpose information, and the determined connectable time or idle time elapses. Then, a step of disconnecting the connection may be provided (claim 17).

【0035】かかる発明(請求項17)によれば、ウェ
ブサイトの閲覧であれば、接続時間が○○○○秒経過し
たら接続を切断し、利用目的がインターネット接続事業
者に対するユーザ登録の内容の変更・確認であれば、接
続時間が×××秒経過したら接続を切断する、というよ
うな接続時間の制限を行うことができる。また、利用目
的別に妥当なアイドル時間を設定することができるた
め、不要な接続を自動的に切断してネットワーク回線の
混雑を緩和するとともに接続料や回線使用料を節約する
ことができるだけでなく、ネットワーク使用中に不当に
接続を切断することを防止することができる。
According to this invention (claim 17), in the case of browsing a website, the connection is cut off after the connection time has elapsed, and the purpose of use is to determine the content of the user registration with the Internet connection provider. In the case of the change / confirmation, the connection time can be limited such that the connection is disconnected after the connection time elapses. In addition, since a reasonable idle time can be set for each purpose of use, not only can unnecessary connections be automatically disconnected to reduce congestion on the network line, and connection and line usage fees can be saved, It is possible to prevent disconnection of the connection unduly during use of the network.

【0036】上記発明(請求項14〜17)において
は、前記取得した利用目的情報に応じて利用時間の計算
方法を決定するステップと、当該決定した計算方法によ
って利用時間を算出するステップと、当該算出した利用
時間を、各ユーザ毎に蓄積するステップとを備えていて
もよい(請求項18)。また、上記発明(請求項14〜
17)においては、前記取得した利用目的情報に応じて
掛率を決定するステップと、当該決定した掛率を実際の
接続時間に乗じ、これを利用時間とするステップと、当
該利用時間を各ユーザ毎に蓄積するステップとを備えて
いてもよい(請求項19)。
In the above inventions (claims 14 to 17), a step of determining a usage time calculation method according to the obtained usage purpose information, a step of calculating a usage time by the determined calculation method, Accumulating the calculated usage time for each user (claim 18). Further, the above inventions (claims 14 to 14)
In 17), a step of determining a rate in accordance with the obtained use purpose information, a step of multiplying the determined rate by an actual connection time and using the actual connection time as a use time, And accumulating each time (claim 19).

【0037】かかる発明(請求項18,19)によれ
ば、例えば、利用目的がインターネットの通常利用であ
れば、実際の接続時間をそのまま利用時間として蓄積
し、利用目的がインターネット接続事業者の提供するウ
ェブサイトの閲覧であれば、実際の接続時間に○○を乗
じたものを利用時間として蓄積し、利用目的がインター
ネット接続事業者に対するユーザ登録の内容の変更・確
認であれば、実際の接続時間に××を乗じたものを利用
時間として蓄積する、というようなことを行うことがで
きる。
According to this invention (claims 18 and 19), for example, if the purpose of use is the normal use of the Internet, the actual connection time is stored as the use time as it is, and the purpose of use is provided by the Internet connection company. If you are browsing a website that you want to use, accumulate the actual connection time multiplied by XX as the usage time, and if the purpose of use is to change or confirm the contents of user registration with the Internet connection provider, It is possible to accumulate the time multiplied by xx as the use time.

【0038】上記発明(請求項14〜19)において
は、前記取得した利用目的情報に応じて接続料金体系を
決定するステップを備えていてもよい(請求項20)。
かかる発明(請求項20)によれば、例えば、利用目的
がインターネットの通常利用であれば、通常の接続料
金、利用目的がインターネット接続事業者の提供するウ
ェブサイトの閲覧であれば、通常の接続料金の○○割
引、利用目的がインターネット接続事業者に対するユー
ザ登録の内容の変更・確認であれば、接続料金は無料、
というようなことを行うことができる。
In the above inventions (Claims 14 to 19), there may be provided a step of determining a connection fee system according to the acquired use purpose information (Claim 20).
According to this invention (claim 20), for example, if the purpose of use is the normal use of the Internet, a normal connection fee is used, and if the purpose of use is browsing of a website provided by an Internet connection provider, the normal connection charge is used. XX discount on charges, if the purpose of use is to change or confirm the contents of user registration with an Internet connection provider, the connection fee is free,
You can do something like that.

【0039】上記発明(請求項14〜20)において
は、前記取得した利用目的情報に応じてサービスポイン
トを決定するステップと、当該決定したサービスポイン
トを計算してまたは計算することなく、各ユーザ毎に蓄
積するステップとを備えていてもよい(請求項21)。
In the above inventions (claims 14 to 20), the step of determining a service point according to the obtained use purpose information includes the step of calculating or not calculating the determined service point for each user. And accumulating the data in the storage device (claim 21).

【0040】かかる発明(請求項21)によれば、例え
ば、利用目的がインターネットの通常利用であれば、所
定の接続時間毎または接続毎にサービスポイント○○を
加算し、利用目的がインターネット接続事業者の提供す
るウェブサイトの閲覧であれば、所定の接続時間毎また
は接続毎にサービスポイント××を加算し、利用目的が
インターネット接続事業者に対するユーザ登録の内容の
変更・確認であれば、サービスポイントは加算しない、
というようなことを行うことができる。
According to this invention (claim 21), for example, if the purpose of use is the normal use of the Internet, the service point XX is added at every predetermined connection time or every connection, and the purpose of use is the Internet connection business. If you are browsing the website provided by the service provider, add service points XX for each predetermined connection time or connection, and if the purpose of use is to change or confirm the contents of user registration with the Internet connection provider, Do not add points,
You can do something like that.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態による接
続サービス提供システムの構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a connection service providing system according to an embodiment of the present invention.

【0042】本実施形態による接続サービス提供システ
ムは、インターネット接続事業者のアクセスポイントに
設置されたリモートアクセスサーバ(RAS)20と、
リモートアクセスサーバ20にインターネット接続事業
者専用のネットワークを介して接続された認証サーバ3
0と、リモートアクセスサーバ20に公衆回線を介して
接続されたユーザ端末(本実施形態では、パーソナルコ
ンピュータ)10とから構成され、リモートアクセスサ
ーバ20は、インターネットを介して多数のWWWサー
バ41,42,43に接続されている。
The connection service providing system according to the present embodiment includes a remote access server (RAS) 20 installed at an access point of an Internet connection provider,
Authentication server 3 connected to remote access server 20 via a network dedicated to an Internet connection provider
0, and a user terminal (in this embodiment, a personal computer) 10 connected to the remote access server 20 via a public line. The remote access server 20 has a number of WWW servers 41 and 42 via the Internet. , 43.

【0043】上記認証サーバ30の構成を図2に示す。
認証サーバ30は、CPU(Central Processing Uni
t)31と、第1の記憶部32と、第2の記憶部33
と、第3の記憶部34と、第4の記憶部35とを備えて
おり、CPU31は、各部の制御や、リモートアクセス
サーバ20との間におけるデータの送受信等を行う。
FIG. 2 shows the configuration of the authentication server 30.
The authentication server 30 has a CPU (Central Processing Uni
t) 31, a first storage unit 32, and a second storage unit 33
, A third storage unit 34 and a fourth storage unit 35, and the CPU 31 controls each unit and transmits and receives data to and from the remote access server 20.

【0044】第1〜第4の記憶部32〜35は、それぞ
れハードディスク内に設けられており、第1の記憶部3
2にはメインプログラム321が記憶されており、第2
の記憶部33にはユーザIDデータベース331が記憶
されており、第3の記憶部34にはケース別条件IDデ
ータベース341が記憶されており、第4の記憶部35
にはユーザ別利用時間・ポイントデータベース351が
記憶されている。
The first to fourth storage units 32 to 35 are provided in the hard disk, respectively.
2, a main program 321 is stored.
A storage unit 33 stores a user ID database 331, a third storage unit 34 stores a case-specific condition ID database 341, and a fourth storage unit 35.
Stores a use time / point database 351 for each user.

【0045】メインプログラム321としては、ケース
別ユーザIDおよびパスワードを含むパケットを受信し
て、当該ケース別ユーザIDから、ユーザIDとケース
番号とを取得するプログラム、取得したユーザIDおよ
びパスワードが正しいか否か判断する認証プログラム、
取得したケース番号に基づく接続条件を判断し、その接
続条件を含むパケットを送信するプログラム、接続時間
を含むパケットを受信して、利用時間およびサービスポ
イントを計算して蓄積するプログラム等がある。
The main program 321 receives a packet including a case-specific user ID and a password, and obtains a user ID and a case number from the case-specific user ID, and determines whether the obtained user ID and password are correct. An authentication program to determine whether or not
There are a program that determines a connection condition based on the acquired case number and transmits a packet including the connection condition, a program that receives a packet including the connection time, calculates a use time and a service point, and accumulates the packet.

【0046】ユーザIDデータベース331には、ユー
ザID(例えば、abc@ba2,lmn@ca2,xyz@da2・・・)
と、各々のユーザIDに対応付けられたパスワード(ab
cd,lmno,wxyz・・・)とが格納されており、ケース別
条件IDデータベース341には、ケース番号(case
1,case2,case3)と、各々のケース番号に対応付けら
れたIPアドレス、接続可能時間、アイドル時間、掛率
およびサービスポイントとが格納されており、ユーザ別
利用時間・ポイントデータベース351には、ユーザI
Dと、各々のユーザIDに対応付けられた利用時間およ
びサービスポイントとが格納されている。
The user ID database 331 stores user IDs (eg, abc @ ba2, lmn @ ca2, xyz @ da2...)
And the password (ab) associated with each user ID
cd, lmno, wxyz...), and the case number (case) is stored in the case-specific condition ID database 341.
1, case2, case3) and an IP address, a connectable time, an idle time, a charge rate, and a service point associated with each case number. The user-specific use time / point database 351 stores: User I
D, the use time and the service point associated with each user ID are stored.

【0047】リモートアクセスサーバ20の構成は特に
図示しないが、このリモートアクセスサーバ20は、少
なくとも、パケットを生成・送受信するプログラム、ケ
ース別ユーザIDを記憶するプログラム、所定のIPア
ドレスのWWWサーバにのみアクセスを許可するプログ
ラム、接続時間を測定するプログラム、所定の時間経過
後に接続を切断するプログラム等が記憶されている記憶
部を具備している。
Although the configuration of the remote access server 20 is not specifically shown, the remote access server 20 is provided only for a program for generating / transmitting / receiving packets, a program for storing case-specific user IDs, and a WWW server having a predetermined IP address. The storage unit stores a program for permitting access, a program for measuring connection time, a program for disconnecting connection after a predetermined time has elapsed, and the like.

【0048】一方、ユーザ端末10は、通常のパーソナ
ルコンピュータと同様の構成を有するが、図7に示すよ
うな画面を表示して、ユーザに対し、ユーザIDおよび
パスワードを入力させるとともに、アクセスポイントお
よび利用目的を選択させるプログラム、選択された利用
目的別にケース番号をユーザIDに付加して新たなケー
ス別ユーザIDを生成するプログラム、生成した目的別
ユーザIDおよびパスワードを含むパケットを、選択さ
れたアクセスポイントに設置されたリモートアクセスサ
ーバ20に対して送信するプログラム等を具備するダイ
ヤラー、ならびにウェブページを表示することのできる
WWWブラウザを備えている。
On the other hand, the user terminal 10 has a configuration similar to that of a normal personal computer, but displays a screen as shown in FIG. 7 to allow the user to input a user ID and a password, as well as an access point and an access point. A program for selecting a purpose of use, a program for generating a new case-specific user ID by adding a case number to a user ID for each selected purpose of use, and a packet including the generated purpose-specific user ID and password are transmitted to the selected access. A dialer having a program and the like to be transmitted to the remote access server 20 installed at the point, and a WWW browser capable of displaying a web page are provided.

【0049】次に、上記接続サービス提供システムの処
理動作について、図3〜図6のフローチャートを参照し
て説明する。
Next, the processing operation of the connection service providing system will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0050】まず、ユーザが、ユーザ端末10のダイヤ
ラーを起動すると、ユーザ端末10は、図7に示すよう
なダイヤラー画面50をディスプレイに出力・表示する
(SU01)。ダイヤラー画面50には、ユーザIDを
入力させるテキストボックス51、パスワードを入力さ
せるテキストボックス52、アクセスポイントを選択さ
せるプルダウンメニュー53、利用目的を選択させるコ
マンドボタン54、および接続ボタン55が含まれてお
り、利用目的としては、「通常利用」、「プロバイダコ
ンテンツ利用」および「ユーザ登録内容の変更・確認」
の3つがある。
First, when the user activates the dialer of the user terminal 10, the user terminal 10 outputs and displays a dialer screen 50 as shown in FIG. 7 on the display (SU01). The dialer screen 50 includes a text box 51 for inputting a user ID, a text box 52 for inputting a password, a pull-down menu 53 for selecting an access point, a command button 54 for selecting a purpose of use, and a connection button 55. The purpose of use is “normal use”, “provider content use” and “change / confirm user registration details”.
There are three.

【0051】「通常利用」とは、アクセスするウェブサ
イトが何ら制限されることなく、インターネットを普通
に利用する場合に選択するものであり、「プロバイダコ
ンテンツ利用」とは、アクセスするウェブサイトを、当
該インターネット接続事業者が提供するコンテンツに限
定して利用する場合に選択するものであり、「ユーザ登
録内容の変更・確認」とは、当該インターネット接続事
業者に対して当該ユーザが登録している登録内容(例え
ば住所、電話番号、E−mailアドレス、クレジット
カード情報等)を変更または確認する場合に限って選択
するものである。
The “normal use” is selected when the Internet to be used is normally used without any restriction on the website to be accessed. This is selected when using only the contents provided by the Internet connection provider, and "change / confirmation of the user registration contents" means that the user is registered with the Internet connection provider. This is selected only when the registered contents (for example, address, telephone number, E-mail address, credit card information, etc.) are changed or confirmed.

【0052】ユーザが、ユーザ端末10の入力装置(キ
ーボード、マウス等)を使用して、上記ダイヤラー画面
50のテキストボックス51,52にユーザIDおよび
パスワードを入力し、プルダウンメニュー53にてアク
セスポイントを選択し、コマンドボタン54にて利用目
的を選択し、カーソル(マウスポインタ)によって接続
ボタン55をクリックすると、ユーザ端末10は、入力
されたそれらの情報を読み取る(SU02)。
The user uses the input device (keyboard, mouse, etc.) of the user terminal 10 to enter a user ID and a password in the text boxes 51 and 52 of the dialer screen 50, and specifies an access point by a pull-down menu 53. When the user terminal is selected and the use purpose is selected with the command button 54 and the connection button 55 is clicked with the cursor (mouse pointer), the user terminal 10 reads the input information (SU02).

【0053】そして、ユーザ端末10は、選択された利
用目的別にケース番号をユーザIDに付加して新たなケ
ース別ユーザIDを生成する(SU03)。例えば、ユ
ーザIDが「abc@ba2」、利用目的が「通常利用」であ
れば、ケース別ユーザID「abc@ba2%case1」を生成
し、ユーザIDが「lmn@ca2」、利用目的が「プロバイ
ダコンテンツ利用」であれば、ケース別ユーザID「lm
n@ca2%case2」を生成し、ユーザIDが「xyz@da2」、利
用目的が「ユーザ登録内容の変更・確認」であれば、ケ
ース別ユーザID「xyz@da2%case3」を生成する。
Then, the user terminal 10 adds a case number to the user ID for each selected purpose of use to generate a new case-specific user ID (SU03). For example, if the user ID is "abc @ ba2" and the purpose of use is "normal use", a case-specific user ID "abc @ ba2% case1" is generated, and the user ID is "lmn @ ca2" and the purpose of use is " For “provider content use”, case-specific user ID “lm
n @ ca2% case2 ", and if the user ID is" xyz @ da2 "and the purpose of use is" change / confirm user registration ", a case-specific user ID" xyz @ da2% case3 "is generated.

【0054】ユーザ端末10は、このようにして生成し
たケース別ユーザID(abc@ba2%case1,lmn@ca2%case
2,xyz@da2%case3・・・)と、上記で入力されたパスワ
ード(abcd,lmno,wxyz・・・)とを含む認証パケット
を、公衆回線を介して、上記で選択されたアクセスポイ
ントに設置されたリモートアクセスサーバ20に対して
送信する(SU04)。
The user terminal 10 generates the case-specific user IDs (abc @ ba2% case1, lmn @ ca2% case
2, xyz @ da2% case3 ...) and the authentication packet containing the password (abcd, lmno, wxyz ...) entered above to the access point selected above via the public line. It transmits to the installed remote access server 20 (SU04).

【0055】ユーザ端末10から上記認証パケットを受
信したリモートアクセスサーバ20は、その認証パケッ
トをインターネット接続業者専用のネットワークを介し
て認証サーバ30に送信するとともに(SR01)、そ
の認証パケットに含まれるケース別ユーザID(abc@ba
2%case1,lmn@ca2%case2,xyz@da2%case3・・・)を所
定の記憶部に記憶・保持する(SR02)。
The remote access server 20 receiving the authentication packet from the user terminal 10 transmits the authentication packet to the authentication server 30 via the network dedicated to the Internet connection company (SR01), and includes the authentication packet. Another user ID (abc @ ba
2% case1, lmn @ ca2% case2, xyz @ da2% case3...) Are stored and held in a predetermined storage unit (SR02).

【0056】認証サーバ30は、リモートアクセスサー
バ20から認証パケットを受信して(SC01)、その
認証パケットに含まれるケース別ユーザID(abc@ba2%
case1,lmn@ca2%case2,xyz@da2%case3・・・)から、
ユーザID(abc@ba2,lmn@ca2,xyz@da2・・・)とケ
ース番号(case1,case2,case3)とを取得する(SC
02)。そして、ユーザIDデータベース331を参照
して、取得したユーザIDおよびパスワード(abcd,lm
no,wxyz・・・)が正しいか否かを判断し、認証を行う
(SC03)。
The authentication server 30 receives the authentication packet from the remote access server 20 (SC01), and uses the case-specific user ID (abc @ ba2%) included in the authentication packet.
case1, lmn @ ca2% case2, xyz @ da2% case3 ...)
Acquire user IDs (abc @ ba2, lmn @ ca2, xyz @ da2 ...) and case numbers (case1, case2, case3) (SC
02). Then, referring to the user ID database 331, the acquired user ID and password (abcd, lm
No, wxyz...) are correct, and authentication is performed (SC03).

【0057】ユーザIDおよびパスワードが正しいと判
断したら、認証サーバ30は、ケース別条件データベー
ス341を参照して、上記で取得したケース番号(case
1,case2,case3)に基づく接続条件を判断する(SC
04)。例えば、ケース番号が「case1」の場合には、
「IPアドレス:制限なし,接続可能時間:制限なし,
アイドル時間:制限なし」と判断し、ケース番号が「ca
se2」の場合には、「IPアドレス:○○○.○○○.
○○.○(当該インターネット接続事業者が提供するコ
ンテンツが格納されているWWWサーバのIPアドレ
ス),接続可能時間:1800(秒),アイドル時間:
1200(秒)」と判断し、ケース番号が「case3」の
場合には、「IPアドレス:×××.×××.××.×
(ユーザ登録変更・確認ページが格納されているWWW
サーバのIPアドレス),接続可能時間:600
(秒),アイドル時間:120(秒)」と判断する。認
証サーバ30は、このようなケース番号に基づく接続条
件の情報を含む返信パケットを生成して、リモートアク
セスサーバ20に送信する(SC05)。
If it is determined that the user ID and the password are correct, the authentication server 30 refers to the case-specific condition database 341 and refers to the case number (case
Determine connection conditions based on (1, case2, case3) (SC
04). For example, if the case number is "case1,"
"IP address: no limit, connectable time: no limit,
Judgment as idle time: no limit "and case number" ca
In the case of “se2”, “IP address: xxx.xxxxxx.
○○. ○ (IP address of WWW server storing contents provided by the Internet connection provider), connectable time: 1800 (seconds), idle time:
1200 (seconds) ”and if the case number is“ case3 ”,“ IP address: xxx.xxx.xxx.xx ”
(WWW where the user registration change / confirmation page is stored
Server IP address), connectable time: 600
(Seconds), idle time: 120 (seconds). " The authentication server 30 generates a reply packet including the information of the connection condition based on the case number, and transmits the reply packet to the remote access server 20 (SC05).

【0058】リモートアクセスサーバ20は、認証サー
バ30から返信パケットを受信したら(SR03)、課
金開始パケットを生成して認証サーバ30に送信すると
ともに(SR04)、ユーザ端末10について接続時間
の測定を開始する(SR05)。課金開始パケットに
は、リモートアクセスサーバ20が記憶・保持したケー
ス別ユーザIDの他、セッションID、ユーザ端末10
に割り当てたIPアドレス、リモートアクセスサーバ2
0のIPアドレス等が入っている。
When the remote access server 20 receives the reply packet from the authentication server 30 (SR03), it generates an accounting start packet and sends it to the authentication server 30 (SR04), and starts measuring the connection time of the user terminal 10. (SR05). In the charging start packet, in addition to the case-specific user ID stored and held by the remote access server 20, the session ID, the user terminal 10
IP address assigned to the remote access server 2
0 IP address and so on.

【0059】また、リモートアクセスサーバ20は、返
信パケットを受信したら、返信パケットに含まれる接続
条件に基づいて、ユーザ端末10のインターネットへの
アクセスを許可する(SR06)。すなわち、ユーザ端
末10においては、インターネットへの接続が確立され
(SU05)、上記接続条件の下、所定のIPアドレス
を有するWWWサーバにアクセスして、WWWブラウザ
によりそのWWWサーバに格納されているウェブページ
を閲覧することができる(SU06)。
Further, upon receiving the reply packet, the remote access server 20 permits the user terminal 10 to access the Internet based on the connection conditions included in the reply packet (SR06). That is, the user terminal 10 establishes a connection to the Internet (SU05), accesses a WWW server having a predetermined IP address under the above connection conditions, and uses a WWW browser to store a web stored in the WWW server. The page can be browsed (SU06).

【0060】例えば、リモートアクセスサーバ20が受
信した接続条件においてIPアドレスが制限なしとなっ
ていれば、ユーザ端末10からは、アクセスするWWW
サーバが何ら制限されることなく、種々のウェブページ
を閲覧することができ、リモートアクセスサーバ20が
受信した接続条件においてIPアドレスが○○○.○○
○.○○.○となっていれば、ユーザ端末10からは、
IPアドレスが○○○.○○○.○○.○であるWWW
サーバにしかアクセスすることができず、したがって当
該インターネット接続事業者が提供するコンテンツだけ
を閲覧することができ、リモートアクセスサーバ20が
受信した接続条件においてIPアドレスが×××.××
×.××.×となっていれば、ユーザ端末10からは、
IPアドレスが×××.×××.××.×であるWWW
サーバにしかアクセスすることができず、したがってユ
ーザ登録変更・確認ページだけを閲覧することができ
る。
For example, if the connection conditions received by the remote access server 20 indicate that the IP address is unrestricted, the user terminal 10 sends the WWW to be accessed.
Various web pages can be browsed without any restrictions on the server, and the IP address is XXX. In the connection condition received by the remote access server 20. ○○
○. ○○. If the mark is ○, from the user terminal 10,
IP address is xxx. ○○○. ○○. ○ WWW
Only the content provided by the Internet connection provider can be browsed, and the IP address of the XXX. Xx
X. Xx. If it is x, from the user terminal 10,
If the IP address is xxx. ×××. Xx. WWW that is ×
Only the server can be accessed, so that only the user registration change / confirmation page can be viewed.

【0061】ここで、ユーザが、ユーザ端末10におい
てインターネットへの接続を自発的に切断した場合(S
U107,図5参照)、リモートアクセスサーバ20
は、接続時間の測定を終了するとともに(SR10
7)、課金終了パケットを生成して認証サーバ30に送
信する(SR108)。課金終了パケットには、リモー
トアクセスサーバ20が記憶・保持していたケース別ユ
ーザID、リモートアクセスサーバ20が測定した接続
時間(秒)の他、セッションID、ユーザ端末10に割
り当てたIPアドレス、リモートアクセスサーバ20の
IPアドレス等が入っている。
Here, when the user voluntarily cuts off the connection to the Internet at the user terminal 10 (S
U107, see FIG. 5), the remote access server 20
Terminates the measurement of the connection time (SR10
7), generate an accounting end packet and send it to authentication server 30 (SR108). The charging end packet includes the case-specific user ID stored and held by the remote access server 20, the connection time (seconds) measured by the remote access server 20, the session ID, the IP address assigned to the user terminal 10, the remote The IP address of the access server 20 and the like are entered.

【0062】認証サーバ30は、リモートアクセスサー
バ20から課金終了パケットを受信したら(SC10
7)、その課金終了パケットに含まれるケース別ユーザ
ID(abc@ba2%case1,lmn@ca2%case2,xyz@da2%case3
・・・)から、ユーザID(abc@ba2,lmn@ca2,xyz@da
2・・・)とケース番号(case1,case2,case3)とを取
得する(SC108)。
When the authentication server 30 receives the accounting end packet from the remote access server 20 (SC10
7), user IDs by case included in the charging end packet (abc @ ba2% case1, lmn @ ca2% case2, xyz @ da2% case3)
...) from the user ID (abc @ ba2, lmn @ ca2, xyz @ da
2) and the case number (case1, case2, case3) are acquired (SC108).

【0063】次いで、認証サーバ30は、ユーザIDデ
ータベース331を参照して、取得したケース番号(ca
se1,case2,case3)に基づく掛率およびサービスポイ
ントを判断し、上記課金終了パケットから取得した接続
時間に当該掛率を乗じて利用時間とするとともに、所定
の単位の接続時間に当該サービスポイントを乗じて、加
算すべきサービスポイントを算出する(SC109)。
Next, the authentication server 30 refers to the user ID database 331 and obtains the acquired case number (ca
se1, case2, case3), determine the service charge and service point, and multiply the connection time obtained from the charging end packet by the service charge to determine the service time. The service points to be added are calculated by multiplication (SC109).

【0064】例えば、接続時間が300秒であり、サー
ビスポイントをカウントする接続時間の単位を600秒
としたとき、ケース番号が「case1」の場合には「掛
率:1,サービスポイント:10」であり、利用時間は
(300秒×1=)300秒、加算すべきサービスポイ
ントは((300秒/600秒)×10=)5となる。
また、ケース番号が「case2」の場合には「掛率:0.
5,サービスポイント:20」であり、利用時間は(3
00秒×0.5=)150秒、加算すべきサービスポイ
ントは((300秒/600秒)×20=)10とな
る。さらに、ケース番号が「case3」の場合には「掛
率:0.2,サービスポイント:0」であり、利用時間
は(300秒×0.2=)60秒、加算すべきサービス
ポイントは((300秒/600秒)×0=)0とな
る。認証サーバ30は、このようにして計算した利用時
間と、サービスポイントとを、ユーザ別利用時間・ポイ
ントデータベース351に蓄積する(SC110)。
For example, when the connection time is 300 seconds and the unit of the connection time for counting the service points is 600 seconds, if the case number is “case 1”, “account rate: 1, service point: 10” The use time is (300 seconds × 1 =) 300 seconds, and the service point to be added is ((300 seconds / 600 seconds) × 10 =) 5.
When the case number is “case2”, “the rate: 0.
5, service point: 20 "and the usage time is (3
00 seconds × 0.5 =) 150 seconds, and the service point to be added is ((300 seconds / 600 seconds) × 20 =) 10. Further, when the case number is “case3”, “account rate: 0.2, service point: 0”, the use time is (300 seconds × 0.2 =) 60 seconds, and the service point to be added is ( (300 seconds / 600 seconds) × 0 =) 0. The authentication server 30 accumulates the usage time thus calculated and the service point in the user-specific usage time / point database 351 (SC110).

【0065】一方、ユーザがユーザ端末10においてイ
ンターネットへの接続を自発的に切断する前に、リモー
トアクセスサーバ20が接続可能時間またはアイドル時
間が経過したことを認識したら(SR207,図6参
照)、リモートアクセスサーバ20は、接続時間の測定
を終了するとともに、ユーザ端末10のインターネット
への接続を切断する(SR208)。例えば、ケース番
号が「case2」の場合に、接続時間が1800秒を経過
し、もしくはアイドル時間が1200秒を経過したら
(ユーザ端末10において1200秒間何らの入力もな
かったら)、またはケース番号が「case3」の場合に、
接続時間が600秒を経過し、もしくはアイドル時間が
120秒を経過したら(ユーザ端末10において120
秒間何らの入力もなかったら)、リモートアクセスサー
バ20は上記の処理を行う。
On the other hand, if the remote access server 20 recognizes that the connectable time or the idle time has elapsed before the user voluntarily disconnects the connection to the Internet at the user terminal 10 (SR207, see FIG. 6), The remote access server 20 terminates the measurement of the connection time and disconnects the user terminal 10 from the Internet (SR208). For example, when the case number is “case2”, the connection time has elapsed 1800 seconds, or the idle time has elapsed 1200 seconds (if there is no input for 1200 seconds in the user terminal 10), or the case number is “ case3 "
When the connection time has passed 600 seconds or the idle time has passed 120 seconds (in the user terminal 10, 120 seconds).
If there is no input for a second), the remote access server 20 performs the above processing.

【0066】リモートアクセスサーバ20の上記処理に
より、ユーザ端末10においてはインターネットへの接
続が切断され(SU207)、ディスプレイに、例えば
「インターネットへの接続が切断されました。」等のメ
ッセージが表示される。
By the above processing of the remote access server 20, the connection to the Internet is cut off at the user terminal 10 (SU207), and a message such as "The connection to the Internet has been cut off" is displayed on the display. You.

【0067】次いで、リモートアクセスサーバ20は、
課金終了パケットを生成して認証サーバ30に送信する
(SR209)。課金終了パケットには、リモートアク
セスサーバ20が記憶・保持していたケース別ユーザI
D、リモートアクセスサーバ20が測定した接続時間
(秒)の他、セッションID、ユーザ端末10に割り当
てたIPアドレス、リモートアクセスサーバ20のIP
アドレス等が入っている。
Next, the remote access server 20
An accounting end packet is generated and transmitted to the authentication server 30 (SR209). The charging end packet includes the user I by case stored and held by the remote access server 20.
D, in addition to the connection time (seconds) measured by the remote access server 20, the session ID, the IP address assigned to the user terminal 10, and the IP of the remote access server 20
Contains the address etc.

【0068】認証サーバ30は、リモートアクセスサー
バ20から課金終了パケットを受信したら(SC20
7)、上記ステップSC108およびSC109と同様
にして、ユーザID・ケース番号の取得および利用時間
・サービスポイントの計算を行い(SC208,SC2
09)、計算した利用時間およびサービスポイントを、
ユーザ別利用時間・ポイントデータベース351に蓄積
する(SC210)。
When the authentication server 30 receives the accounting end packet from the remote access server 20 (SC 20
7) In the same manner as in steps SC108 and SC109, acquisition of user ID / case number and calculation of use time / service point are performed (SC208, SC2).
09), the calculated usage time and service point are
It is stored in the usage time / point database 351 for each user (SC210).

【0069】インターネット接続事業者は、例えば1ヶ
月毎に、ユーザ別利用時間・ポイントデータベース35
1に蓄積された利用時間に基づいて各ユーザに対して課
金することができ、また、ユーザ別利用時間・ポイント
データベース351に蓄積されたサービスポイントに基
づいて各ユーザに対して種々のサービスを提供すること
ができる。このようなサービスとしては、例えば、当該
インターネット接続事業者が提供するコンテンツで販売
する商品等を、その蓄積されたサービスポイントに応じ
て無料で入手できる権利を付与するようなサービスが挙
げられる。
The Internet connection service provider, for example, uses the user-specific use time / point database 35 every month.
1 can be charged to each user based on the usage time stored in the storage unit 1, and various services can be provided to each user based on the service points stored in the usage time / point database 351 for each user. can do. As such a service, for example, a service that gives a right to obtain a product or the like sold with the content provided by the Internet connection provider free of charge in accordance with the accumulated service points is given.

【0070】なお、インターネット接続事業者がアクセ
スポイントを複数有する場合には、上記認証サーバ30
は、各アクセスポイントに設置されたリモートアクセス
サーバ20との間で上述したデータの送受信を行うこと
となる。
If the Internet connection provider has a plurality of access points, the authentication server 30
Transmits / receives the above-described data to / from the remote access server 20 installed at each access point.

【0071】以上説明した接続サービス提供システムに
おいては、ユーザ端末10がケース別ユーザIDを生成
するため、ユーザに対して複数のケース別ユーザIDを
付与する必要がなく、したがってユーザはケース別ユー
ザIDを逐一使い分けるという煩雑な作業を行わなくて
も、ディスプレイ上で利用目的を選択するだけで利用目
的別のサービスを受けることが可能となる。
In the connection service providing system described above, since the user terminal 10 generates a case-specific user ID, there is no need to assign a plurality of case-specific user IDs to the user. It is possible to receive a service for each purpose of use only by selecting the purpose of use on the display, without performing the complicated task of separately using each one.

【0072】また、上記接続サービス提供システムの認
証サーバ30によれば、ユーザ端末10から送信されて
きたケース別ユーザIDから、元のユーザIDとケース
番号とを取得することができるため、各ユーザについて
複数のケース別ユーザIDを記憶しなくても容易に認証
を行うことができ、認証サーバ30おけるハードウエア
の負担増大を抑制することができる。さらに、取得した
ケース番号に基づいて、サービスの内容(アクセスでき
るIPアドレス・接続可能時間・アイドル時間・利用時
間を算出するための掛率・加算すべきサービスポイント
に関する事項)を簡単に変更することもできる。
According to the authentication server 30 of the connection service providing system, the original user ID and the case number can be obtained from the case-specific user ID transmitted from the user terminal 10. Authentication can be easily performed without storing a plurality of case-specific user IDs, and an increase in hardware load on the authentication server 30 can be suppressed. Further, based on the acquired case number, the contents of the service (accessible IP address, connectable time, idle time, charge rate for calculating the use time, service points to be added) can be easily changed. Can also.

【0073】以上説明した実施形態は、本発明の理解を
容易にするために記載されたものであって、本発明を限
定するために記載されたものではない。したがって、上
記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲
に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
The embodiments described above are described for facilitating the understanding of the present invention, and are not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.

【0074】例えば、上記実施形態による接続サービス
提供システムにおいては、サーバとしてリモートアクセ
スサーバ20および認証サーバ30の2つを用いたが、
サーバは1つであってもよいし、3つ以上であってもよ
い。
For example, in the connection service providing system according to the above embodiment, the remote access server 20 and the authentication server 30 are used as the server.
The number of servers may be one, or three or more.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上述べたように本発明のプログラム記
録媒体によれば、ユーザに対して煩雑な作業を要求する
ことなく、サービスの内容を容易に変更することができ
る。また、本発明の接続サービス提供システムまたは接
続サービス提供方法によれば、接続サービス提供者側の
ハードウエアの負担を過大にすることなく、サービスの
内容を容易に変更することができる。
As described above, according to the program recording medium of the present invention, the contents of the service can be easily changed without requiring the user to perform a complicated operation. Further, according to the connection service providing system or the connection service providing method of the present invention, the content of the service can be easily changed without increasing the load on the hardware of the connection service provider.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施形態による接続サービス提供システムの
構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a connection service providing system according to an embodiment.

【図2】同実施形態による認証サーバの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an authentication server according to the embodiment.

【図3】同実施形態による接続サービス提供システムに
おける処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing operation in the connection service providing system according to the embodiment;

【図4】同実施形態による接続サービス提供システムに
おける処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing operation in the connection service providing system according to the embodiment;

【図5】同実施形態による接続サービス提供システムに
おける処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing operation in the connection service providing system according to the embodiment;

【図6】同実施形態による接続サービス提供システムに
おける処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing operation in the connection service providing system according to the embodiment;

【図7】同実施形態によるダイヤラー画面の一例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a dialer screen according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ユーザ端末 20…リモートアクセスサーバ 30…認証サーバ 31…CPU 32,33,34,35…記憶部 41,42,43…WWWサーバ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... User terminal 20 ... Remote access server 30 ... Authentication server 31 ... CPU 32, 33, 34, 35 ... Storage part 41, 42, 43 ... WWW server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 BB00 CC31 CC36 DD01 DD05 EE23 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 5K030 GA05 HA01 HA08 HC01 JL08 JT03 KA01 KA04 KA07 KA13 LB02 LD19  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B049 BB00 CC31 CC36 DD01 DD05 EE23 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 5K030 GA05 HA01 HA08 HC01 JL08 JT03 KA01 KA04 KA07 KA13 LB02 LD19

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークのアクセスポイントにダイ
ヤルアップ接続することのできるネットワーク接続装置
であって、 ユーザに対し、利用目的を選択させる手段と、 当該選択された利用目的別に特有の識別情報を生成する
手段と、 当該生成した識別情報を、ネットワークのアクセスポイ
ントに設置されたサーバコンピュータに対して送信する
手段とを備えたことを特徴とするネットワーク接続装
置。
1. A network connection device capable of making a dial-up connection to an access point of a network, comprising means for allowing a user to select a purpose of use, and generating unique identification information for each of the selected purposes of use. And a means for transmitting the generated identification information to a server computer installed at an access point of the network.
【請求項2】 ネットワークのアクセスポイントにダイ
ヤルアップ接続することのできるネットワーク接続装置
であって、 ユーザに対し、ユーザIDおよびパスワードを入力させ
るとともに、利用目的を選択させる手段と、 当該選択された利用目的別に特有の情報を前記ユーザI
Dに付加して新たな目的別ユーザIDを生成する手段
と、 当該生成した目的別ユーザIDおよび前記パスワード
を、ネットワークのアクセスポイントに設置されたサー
バコンピュータに対して送信する手段とを備えたことを
特徴とするネットワーク接続装置。
2. A network connection device capable of making a dial-up connection to an access point of a network, comprising: means for allowing a user to input a user ID and a password and selecting a purpose of use; User-specific information for each purpose
A means for generating a new purpose-specific user ID in addition to D, and means for transmitting the generated purpose-specific user ID and the password to a server computer installed at an access point of a network. A network connection device characterized by the above-mentioned.
【請求項3】 ユーザに対し、利用目的を選択させるス
テップと、 当該選択された利用目的別に特有の識別情報を生成する
ステップと、 当該生成した識別情報を、ネットワークのアクセスポイ
ントに設置されたサーバコンピュータに対して送信する
ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラ
ムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
3. A step of allowing a user to select a purpose of use, a step of generating identification information specific to the selected purpose of use, and a step of providing the generated identification information to a server installed at an access point of a network. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the steps of transmitting to a computer is recorded.
【請求項4】 ユーザに対し、ユーザIDおよびパスワ
ードを入力させるとともに、利用目的を選択させるステ
ップと、 当該選択された利用目的別に特有の情報を前記ユーザI
Dに付加して新たな目的別ユーザIDを生成するステッ
プと、 当該生成した目的別ユーザIDおよび前記パスワード
を、ネットワークのアクセスポイントに設置されたサー
バコンピュータに対して送信するステップとをコンピュ
ータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体。
4. A step of prompting a user to input a user ID and a password, and selecting a purpose of use.
Generating a new purpose-specific user ID in addition to D, and transmitting the generated purpose-specific user ID and the password to a server computer installed at an access point of the network. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute is recorded.
【請求項5】 ユーザ端末にネットワークへの接続サー
ビスを提供するシステムであって、 ユーザ端末から送信されてきた利用目的別に特有の識別
情報から、ユーザの識別情報と利用目的情報とを取得す
る手段と、 当該取得したユーザの識別情報を使用して、前記ユーザ
端末のネットワークへの接続の可否を判断する認証手段
と、 前記取得した利用目的情報に応じて、サービスの内容を
変更する手段とを備えたことを特徴とする接続サービス
提供システム。
5. A system for providing a user terminal with a connection service to a network, comprising: means for acquiring user identification information and usage purpose information from identification information unique to each usage purpose transmitted from the user terminal. An authentication unit that determines whether or not the user terminal can be connected to a network using the obtained user identification information; and a unit that changes a service content according to the obtained use purpose information. A connection service providing system comprising:
【請求項6】 ユーザ端末にネットワークへの接続サー
ビスを提供するシステムであって、 ユーザ端末から送信されてきた、利用目的別に特有の情
報がユーザIDに付加されてなる目的別ユーザIDか
ら、元のユーザIDと利用目的情報とを取得する手段
と、 ユーザ端末から送信されてきたパスワードを取得する手
段と、 前記取得した元のユーザIDおよびパスワードにより、
前記ユーザ端末のネットワークへの接続の可否を判断す
る認証手段と、 前記取得した利用目的情報に応じて、サービスの内容を
変更する手段とを備えたことを特徴とする接続サービス
提供システム。
6. A system for providing a user terminal with a connection service to a network, comprising: a user ID for each purpose, which is transmitted from the user terminal and has specific information for each purpose of use added to the user ID; Means for acquiring the user ID and the purpose of use information, means for acquiring the password transmitted from the user terminal, and the acquired original user ID and password,
A connection service providing system, comprising: an authentication unit that determines whether the user terminal can be connected to a network; and a unit that changes the content of a service according to the acquired use purpose information.
【請求項7】 所定のアドレスを有するコンピュータに
のみアクセスを許可するアクセス制限手段を備え、 前記取得した利用目的情報に応じて、前記アクセス制限
を行うことを特徴とする請求項5または6に記載の接続
サービス提供システム。
7. The access control device according to claim 5, further comprising an access control unit for permitting access only to a computer having a predetermined address, wherein the access control is performed in accordance with the obtained use purpose information. Connection service providing system.
【請求項8】 前記取得した利用目的情報に応じて接続
時間を制限する手段を備えたことを特徴とする請求項5
〜7のいずれかに記載の接続サービス提供システム。
8. The apparatus according to claim 5, further comprising means for restricting a connection time according to the acquired use purpose information.
8. The connection service providing system according to any one of claims 1 to 7.
【請求項9】 前記利用目的情報に対応させて、接続可
能時間および/またはアイドル時間を記憶した記憶部を
備え、 前記接続可能時間またはアイドル時間が経過すると接続
を切断することを特徴とする請求項8に記載の接続サー
ビス提供システム。
9. A storage unit for storing a connectable time and / or an idle time corresponding to the use purpose information, and disconnecting the connection when the connectable time or the idle time elapses. Item 9. A connection service providing system according to item 8.
【請求項10】 各ユーザの一定期間における利用時間
を蓄積する手段と、 前記取得した利用目的情報に応じて利用時間の計算方法
を変更する手段とを備えたことを特徴とする請求項5〜
9のいずれかに記載の接続サービス提供システム。
10. The apparatus according to claim 5, further comprising: means for accumulating the usage time of each user for a predetermined period; and means for changing a calculation method of the usage time according to the obtained usage purpose information.
9. The connection service providing system according to any one of 9.
【請求項11】 前記利用目的情報に対応させて掛率を
記憶した記憶部を備え、 前記取得した利用目的情報に対応する前記掛率を実際の
接続時間に乗じたものを利用時間とし、当該利用時間を
蓄積することを特徴とする請求項10に記載の接続サー
ビス提供システム。
11. A storage unit for storing a charge rate corresponding to the use purpose information, wherein a use time is obtained by multiplying the obtained connection rate corresponding to the obtained use purpose information by an actual connection time. The connection service providing system according to claim 10, wherein the use time is accumulated.
【請求項12】 前記取得した利用目的情報に応じて接
続料金体系を変更する手段を備えたことを特徴とする請
求項5〜11のいずれかに記載の接続サービス提供シス
テム。
12. The connection service providing system according to claim 5, further comprising: means for changing a connection fee system according to the acquired use purpose information.
【請求項13】 各ユーザについてサービスポイントを
記録する記録部と、 前記取得した利用目的情報に応じて、前記記録部にサー
ビスポイントを計算してまたは計算することなく加算す
る手段とを備えたことを特徴とする請求項5〜12のい
ずれかに記載の接続サービス提供システム。
13. A recording unit for recording a service point for each user, and means for calculating or adding a service point to the recording unit in accordance with the obtained purpose-of-use information. The connection service providing system according to claim 5, wherein:
【請求項14】 ユーザ端末にネットワークへの接続サ
ービスを提供する方法であって、 ユーザ端末から送信されてきた利用目的別に特有の識別
情報から、ユーザの識別情報と利用目的情報とを取得す
るステップと、 当該取得したユーザの識別情報を使用して、前記ユーザ
端末のネットワークへの接続の可否を判断するステップ
と、 前記取得した利用目的情報に応じた接続サービスを行う
ステップとを備えたことを特徴とする接続サービス提供
方法。
14. A method for providing a user terminal with a connection service to a network, comprising: obtaining user identification information and usage purpose information from identification information specific to each usage purpose transmitted from the user terminal. Using the acquired user identification information to determine whether the user terminal can be connected to a network; and performing a connection service according to the acquired use purpose information. Characteristic connection service providing method.
【請求項15】 ユーザ端末にネットワークへの接続サ
ービスを提供する方法であって、 ユーザ端末から送信されてきた、利用目的別に特有の情
報がユーザIDに付加されてなる目的別ユーザIDか
ら、元のユーザIDと利用目的情報とを取得するととも
に、ユーザ端末から送信されてきたパスワードを取得す
るステップと、 前記取得した元のユーザIDおよびパスワードにより、
前記ユーザ端末のネットワークへの接続の可否を判断す
るステップと、 前記取得した利用目的情報に応じた接続サービスを行う
ステップとを備えたことを特徴とする接続サービス提供
方法。
15. A method for providing a connection service to a network to a user terminal, the method comprising: transmitting a user ID specific to each use purpose, which is transmitted from the user terminal, to a user ID; Acquiring the user ID and the purpose of use information, and acquiring the password transmitted from the user terminal; and by using the acquired original user ID and password,
A connection service providing method, comprising: a step of determining whether or not the user terminal can connect to a network; and a step of performing a connection service according to the obtained use purpose information.
【請求項16】 前記接続サービスを行うステップにお
いて、前記取得した利用目的情報に応じて、所定のアド
レスを有するコンピュータにのみアクセスを許可するこ
とを特徴とする請求項14または15に記載の接続サー
ビス提供方法。
16. The connection service according to claim 14, wherein, in the step of performing the connection service, access is permitted only to a computer having a predetermined address according to the acquired purpose-of-use information. Delivery method.
【請求項17】 前記取得した利用目的情報に応じて、
接続可能時間および/またはアイドル時間を決定するス
テップと、 当該決定した接続可能時間またはアイドル時間が経過す
ると接続を切断するステップとを備えたことを特徴とす
る請求項14〜16のいずれかに記載の接続サービス提
供方法。
17. According to the obtained use purpose information,
17. The method according to claim 14, further comprising: determining a connectable time and / or an idle time; and disconnecting the connection when the determined connectable time or the idle time elapses. How to provide connection services.
【請求項18】 前記取得した利用目的情報に応じて利
用時間の計算方法を決定するステップと、当該決定した
計算方法によって利用時間を算出するステップと、 当該算出した利用時間を、各ユーザ毎に蓄積するステッ
プとを備えたことを特徴とする請求項14〜17のいず
れかに記載の接続サービス提供方法。
18. A step of determining a usage time calculation method according to the obtained usage purpose information, a step of calculating a usage time by the determined calculation method, and calculating the calculated usage time for each user. 18. The connection service providing method according to claim 14, further comprising the step of storing.
【請求項19】 前記取得した利用目的情報に応じて掛
率を決定するステップと、 当該決定した掛率を実際の接続時間に乗じ、これを利用
時間とするステップと、 当該利用時間を各ユーザ毎に蓄積するステップとを備え
たことを特徴とする請求項14〜17のいずれかに記載
の接続サービス提供方法。
19. A step of determining a rate based on the obtained use purpose information; a step of multiplying the determined rate by an actual connection time to obtain a use time; 18. The connection service providing method according to claim 14, further comprising the step of storing the connection service every time.
【請求項20】 前記取得した利用目的情報に応じて接
続料金体系を決定するステップを備えたことを特徴とす
る請求項14〜19のいずれかに記載の接続サービス提
供方法。
20. The connection service providing method according to claim 14, further comprising a step of determining a connection fee system according to the obtained use purpose information.
【請求項21】 前記取得した利用目的情報に応じてサ
ービスポイントを決定するステップと、 当該決定したサービスポイントを計算してまたは計算す
ることなく、各ユーザ毎に蓄積するステップとを備えた
ことを特徴とする請求項14〜20のいずれかに記載の
接続サービス提供方法。
21. A method for determining a service point according to the obtained use purpose information, and calculating or not calculating the determined service point for each user. The connection service providing method according to any one of claims 14 to 20, wherein:
JP2000301009A 2000-09-29 2000-09-29 Network access device, program recording medium, access service providing system and access service providing method Pending JP2002111744A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301009A JP2002111744A (en) 2000-09-29 2000-09-29 Network access device, program recording medium, access service providing system and access service providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301009A JP2002111744A (en) 2000-09-29 2000-09-29 Network access device, program recording medium, access service providing system and access service providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111744A true JP2002111744A (en) 2002-04-12

Family

ID=18782602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301009A Pending JP2002111744A (en) 2000-09-29 2000-09-29 Network access device, program recording medium, access service providing system and access service providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111744A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145858A (en) * 2002-08-28 2004-05-20 Canon Inc Server device
WO2006054497A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Seiko Instruments Inc. Communication connection supporting method and system, and program of communication connection supporting method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145858A (en) * 2002-08-28 2004-05-20 Canon Inc Server device
JP4497852B2 (en) * 2002-08-28 2010-07-07 キヤノン株式会社 Management device, control method, and communication system
WO2006054497A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Seiko Instruments Inc. Communication connection supporting method and system, and program of communication connection supporting method
JP2006148551A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Seiko Instruments Inc Method, system and program of method for supporting communication connection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6622174B1 (en) System for sending, converting, and adding advertisements to electronic messages sent across a network
US20080313007A1 (en) Methods and apparatus for scheduling an in-home appliance repair service
US20170237801A1 (en) Device configuration-based function delivery
US8406747B2 (en) Communication system and a personal communication proxy
JP2010538512A (en) Providing and charging data services in roaming network environments
JP2002032402A (en) Method for providing advertisement information
JP3629550B2 (en) Web page hard copy method and web page hard copy system
JP4360017B2 (en) Server device
JP2002032492A (en) Method and device for encounter assistance and recording medium with encounter assisting program recorded thereon
JP3565475B2 (en) Paid information transmission device and recording medium
JP2002366517A (en) Method, system for providing service, processing center device and program
JP2002111744A (en) Network access device, program recording medium, access service providing system and access service providing method
KR100776172B1 (en) System and method for providing the telpy information by using sms or mms message of mobile communication terminal
JP2002366461A (en) Server, log information management system and log information management method
KR20010016370A (en) Electronic business card service system and method for performing the same
KR20010091458A (en) System for network-based recommendation of product information and method for the same
US20020062351A1 (en) Information providing apparatus, information processing apparatus, and information recording medium
KR20100073308A (en) Information providing service systemr using text message and method thereof
JP2002312682A (en) Method and server for introducing recommended item, recording medium with recorded recommended item introducing program, recommended item introducing program, and method for providing recommended item introducing service
US8620261B2 (en) Information processing system capable of calculating communication fees corresponding to communication utilization forms
KR100530014B1 (en) Wep to phone wireless internet direct connect system and method
JP2005057708A (en) Instant message transceiving system, server apparatus, terminal equipment, program, medium for recording program, and instant message transceiving method
JP2002304480A (en) Service integrating method and device, and program therefor
JP2002297492A (en) Server system and method for providing original information of simple information, and contents server system
KR100587158B1 (en) Method And Apparatus For Automatically Authentication at Wireless Internet