JP2002104980A - 消化器系運動亢進剤 - Google Patents

消化器系運動亢進剤

Info

Publication number
JP2002104980A
JP2002104980A JP2000289711A JP2000289711A JP2002104980A JP 2002104980 A JP2002104980 A JP 2002104980A JP 2000289711 A JP2000289711 A JP 2000289711A JP 2000289711 A JP2000289711 A JP 2000289711A JP 2002104980 A JP2002104980 A JP 2002104980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salacia
present
alimentary
intestinal
oblonga
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000289711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3771789B2 (ja
Inventor
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAMA KK
Original Assignee
TAKAMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAMA KK filed Critical TAKAMA KK
Priority to JP2000289711A priority Critical patent/JP3771789B2/ja
Publication of JP2002104980A publication Critical patent/JP2002104980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771789B2 publication Critical patent/JP3771789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学的合成品に代替し、副作用がなく安全性
が高く経済的な天然植物を起源とする胃腸機能などを賦
活する特性に優れた消化器系の運動亢進剤を提供する。 【解決手段】(1).ニシキギ科(Celastrinea
e)のサラシア レティキュラータ(Salacia
reticulata)、サラシア オブロンガ(Sa
lacia oblonga)、及び、サラシア プリ
ノイデス(Salacia prinoides)から
選ばれた少なくとも1種の植物の粉砕物または抽出物、
及び、(2).糖質、を有効成分とすることを特徴とする消
化器系運動亢進剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安全性の高い天然
物、特に植物を起源とする消化器系の運動亢進剤に関す
る。更に詳しくは、本発明はニシキギ科(Celast
rineae)のサラシア属植物と糖質を有効成分とす
る胃腸機能などを賦活するための副作用のない天然物由
来の新しい消化器系運動亢進剤に関する。
【0002】
【従来の技術】胃腸機能を賦活するための医療用医薬品
として、例えば、食欲不振、悪心、嘔吐、腹部膨満など
の症状を改善するために、メトクロプラミド(藤沢薬品
社製、Metochlopramide)は頻用されて
いる薬物の1つである。しかしながら、このものは、他
の合成医薬品と同様、副作用として倦怠感、頭重、腰
痛、下痢、便秘、さらには手指振せん、節硬直、頸・顔
部の攣縮、眼球回転発作、焦燥感、女性型乳房、軽度の
眠気、めまい、など多数の副作用が知られている。
【0003】このため、前記薬剤(メトクロプラミド)
を使用する場合、使用上の注意として向精神薬との併
用、強心剤ジギタリスとの併用、など慎重な投与が要求
されている。また、妊婦、妊娠の可能性のある者につい
ても前記した慎重な投与が要求されている。
【0004】一方、生薬についてみると、これも多数の
ものが今日まで知られている。例えば、樹皮を用いるケ
イヒ、オウバク;根茎を用いるショウキョウ、ウコン、
ガジュツ;種子を用いるケイキョウ、シュクシャ、ショ
クズク;果実を用いるヤクチ;蕾を用いるチョウジ、な
どが知られている。
【0005】また、胃腸機能を賦活するための漢方方剤
として、例えば半夏厚朴湯、小建中湯などが知られてい
る。
【0006】しかしながら、前記した生薬や漢方方剤
は、その効能(薬効)が科学的に評価されているものは
極めて少ないというのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来の消化器系賦活剤、即ち、消化器系運動亢進剤の限
界、欠点に鑑み創案されたものである。いうまでもない
ことであるが、過食やストレスによる食欲不振は日常よ
く経験することであり、その解消に有効な薬効物質が待
たれている。
【0008】このため、古来から所定の目的のために用
いられて来ている天然物あるいはその中の有効成分にお
いて、特に胃腸の運動を促進する前記メトクロプラミド
と同薬の薬効を有するものがあれば、副作用の心配がな
い有用な素材となる。本発明は、前記した観点から、天
然物系で副作用のない安全な消化器系運動亢進剤を提供
しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明は、(1).ニシキギ科(Celastrineae)
のサラシア レティキュラータ(Salacia re
ticulata)、サラシア オブロンガ(Sala
cia oblonga)、及び、サラシア プリノイ
デス(Salacia prinoides)から選ば
れた少なくとも1種の植物の粉砕物または抽出物、及
び、(2).糖質、を有効成分とすることを特徴とする消化
器系運動亢進剤に関するものである。
【0010】以下、本発明の技術的構成及び実施態様に
ついて詳しく説明する。
【0011】まず、本発明の消化器系運動亢進剤の第一
の成分であるサラシア属植物について説明する。本発明
において、天然物系の消化器系運動亢進剤の第一の成分
であるニシキギ科(Celastrineae)のサラ
シア属植物(plants of the genus
Salacia)は、インドや東南アジアなどで入手
することが出来る。前記サラシア属植物は、より具体的
にはサラシア レティキュラータ、サラシア オブロン
ガ、サラシア プリノイデスの三種でありいずれも糖質
分解酵素であるα−グルコシダーゼの阻害活性を有して
いる。
【0012】前記三種のサラシア属植物の活性物質(新
規化合物)は、例えばサラシア プリノイデスを熱メタ
ノール抽出、酢酸エチルと水での分配処理、水移行部の
クロマトグラフィー分配処理などにより本発明者らによ
りつきとめられている。なお、この活性物質は本発明者
らによりサラシノール(Salacinol、商標登録
出願中)と称されており、化学式C91929 を有す
るものであり、前記活性物質「サラシノール」(商標登
録出願中)は、医療用医薬品(二糖類分解酵素の阻害
剤)「アカルボース」(バイエル社製)と同等かそれ以
上の活性を示す。本発明において、前記サラシア属植物
は、粉砕したりあるいは有効成分を抽出して使用すれば
よく、経済性と効率性の観点から地下部を利用すること
が好ましい。
【0013】本発明において、前記サラシア属植物から
有効成分を抽出するには、所望の溶媒により抽出すれば
よい。本発明において、前記溶媒抽出法に用いる溶媒と
しては、水、含水アルコール、アルコールなどが使用さ
れる。前記アルコールとしては、低級アルコール、特に
安全性の面からエチルアルコールが好ましい。また、前
記含水アルコールのアルコール濃度は特に限定しない
が、30〜90%、通常40〜70%濃度のものを使用
すればよい。
【0014】次に、本発明の消化器系運動亢進剤の第二
成分である糖質について説明する。本発明において、糖
質として、オリゴ糖、スタキオース(四糖類)、ラフィ
ノース(三糖類)、砂糖や麦芽糖(二糖類)などを例示
することができる。
【0015】次に、本発明の消化器系運動亢進剤を開発
するために採用された実験方法について説明する。
【0016】本発明者は、天然物系で副作用のない安全
な消化器系運動亢進剤を開発すべく、動物実験を中心に
具体的に腸の運動を亢進させ得る天然物の組合わせにつ
いて種々検討した。その際、本発明は、動物実験におい
て、最近用いられているほとんどの動物は無菌状態のも
のであるため、本目的を達成するためにはヒト(人間)
に近い状態のもの、即ち腸内細菌を持った動物での評価
が重要であると考え、この種の動物を用いて実験をし
た。
【0017】実験動物として、雄性ddY系マウス(体
重28〜30g)を一群10匹とし、23±2℃の飼育
室内で通常の飼料(オリエンタル酵母社製、MF)で一
週間予備飼育したものを用いた。実験に際して、18〜
20時間は絶食させ、ただし水は自由に与えた。
【0018】実験方法として、 .腸の運動をみるために炭素粉末(以下、炭末という
ことがある。)を投与し、ある一定時間後にその移動距
離を求める、所謂、炭末の輸送能を評価する実験(炭末
輸送能の評価)、 .腸を閉塞した状態での作用効果を評価する実験、 .開腹手術後、腸を取り出すとともに再度腹腔内に戻
したときに腸の運動は停止するが、この様な停止状態時
での作用効果を評価する実験、 などを採用し、腸運動への作用を総合的に検討した。
【0019】また、比較実験において、比較対照薬とし
てメトクロプラミド(藤沢薬品社製)を用いた。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳しく説明
する。なお、本発明は、実施例のものに限定されないこ
とはいうまでもないことである。
【0021】<消化器系運動亢進剤の調製>サラシア属
植物であるサラシア オブロンガ、サラシア レティキ
ュラータ及びサラシア プリノイデスは、すでに本発明
者がその含有成分の研究から同様の植物であることが判
明しているので、本実験では資源的に多いサラシア オ
ブロンガを用いた。即ち、インド南部から入手したサラ
シア オブロンガの根部及び地上部を粗切りして約5倍
量の水で45〜60分間煎じ、ろ過後ろ液を45℃以下
で減圧濃縮して完全に水を留去し、乾燥エキス末とし
た。収率は6.3〜7.8%であった。糖類は市販の試
薬(和光純薬)を用いた。なお、スタキオースを豊富に
含有するチョロギ(Stachys sicboldi
の塊茎、シソ科)やラフィノースを含有するサトウダイ
コン(Beta vulgaris var.Rapa
の根、アカザ科)などのエキスを用いてもよいことはい
うまでもないことである。
【0022】<炭末輸送能の評価>炭末輸送能を評価す
るために、乳鉢を用いて1.5%CMC(カルボキシメ
チルセルロース)に5%の炭素粉末をよく懸濁させても
のを調製し、これを0.2mlずつ各マウスに経口投与
した。マウスには、炭末投与の60分前に検体(亢進
剤)が投与された。炭末投与30分後に殺し、腸内の炭
末の移動距離を全小腸に対する割合として求めた。結果
を、下記の表1〜表2に示す。表1〜表2において、
(*)は5%危険率で有意差があること、また、(*
*)は1%危険率で有意差があることを示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】<腸閉塞時の評価>前記した<炭末輸送能
の評価>の実験において、サラシア オブロンガ根部の
エキスとスタキオースやラフィノースの組合わせが炭末
輸送を促進させ、整腸効果をよりよく示すことがわかっ
た。このため、以下の腸閉塞モデルでもこの組合わせに
ついて評価した。
【0026】1%の酢酸を0.2ml/マウスに腹腔内
注射すると炭末輸送が阻害されるため、これを腸閉塞の
実験モデルとして用いることができる。そこで炭末を経
口投与する30分前に酢酸を注射してこれらの効果を試
験した。結果を、下記の表3に示す。
【0027】
【表3】
【0028】前記表3に示されるように、酢酸の腹腔内
注射によって誘発される腸閉塞のモデルの場合において
も、サラシア オブロンガエキス(根部)とスタキオー
スやラフィノースとの併用は各々単独で用いた場合より
も腸運動を亢進させ、整腸作用を示している。
【0029】<腸運動減弱時の評価>次にマウスをエー
テル麻酔下で開腹し、再度小腸を腹腔内へ戻した場合の
運動減弱時における検体(亢進剤)の効果について検討
した。すなわち炭素粉末を経口投与する65分前に開腹
手術を行い炭素粉末投与30分後に腸内炭素末の変動距
離を求めた。結果を、下記の表4に示す。
【0030】
【表4】
【0031】前記表4に示されるように、サラシア オ
ブロンガエキス(根部)とスタキオースやラフィノース
などの四糖類やオリゴ糖類との併用は、各々単独で用い
た場合よりも、小腸の運動が何らかの原因で減弱してい
るときに有意に賦活することが明らかである。
【0032】<急性毒性試験>前記表4に示される特に
作用の認められるサラシア オブロンガエキス(根部)
とスタキオースの100mg+500mgの組合わせや
サラシア オブロンガエキス(根部)とラフィノースの
100mg+500mgの組合わせにおいて、マウスに
対する急性毒性を検討した。急性毒性はマウスを用いて
試験した。すなわちddY雄性マウス体重30g前後を
一群10匹としてサラシア オブロンガエキス(根部)
+スタキオース、100mg+500mgの群やオブロ
ンガエキス(根部)+ラフィノース100mg+500
mgについて混合物で投与可能な2000mg/kgを
経口投与してエサ・水は自由に与え、一週間生死を観察
したが、一例も死亡例はなく異常な行動をするものも無
かった。
【0033】
【発明の効果】古代からインド医学(アーユルベーダ)
で用いられている生薬、サラシア オブロンガなどのサ
ラシア属植物とオリゴ糖の代表として良く知られている
ラフィノースなどの糖質との組合わせは、化学的合成に
よらない安全性の高い小腸運動の促進作用を特長とする
健胃・整腸剤になる。このため、本発明は、天然物系で
安全で副作用のない消化器系の運動亢進剤を提供するこ
とができ、その意義は大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1).ニシキギ科(Celastrinea
    e)のサラシア レティキュラータ(Salacia
    reticulata)、サラシア オブロンガ(Sa
    lacia oblonga)、及び、サラシア プリ
    ノイデス(Salacia prinoides)から
    選ばれた少なくとも1種の植物の粉砕物または抽出物、
    及び、 (2).糖質、 を有効成分とすることを特徴とする消化器系運動亢進
    剤。
JP2000289711A 2000-09-25 2000-09-25 消化器系運動亢進剤 Expired - Fee Related JP3771789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289711A JP3771789B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 消化器系運動亢進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289711A JP3771789B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 消化器系運動亢進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104980A true JP2002104980A (ja) 2002-04-10
JP3771789B2 JP3771789B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18773057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289711A Expired - Fee Related JP3771789B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 消化器系運動亢進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3771789B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054710A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Sunstar Inc. 最大消化管通過時間改善剤、消化管通過時間改善剤及び大腸癌予防剤
JP2009137899A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Fujifilm Corp 腸内有害菌低減剤、それを含む食品または医薬品
JP2009167172A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Nutri Kk 整腸及び/又は便通改善のための組成物
US20120276229A1 (en) * 2010-02-25 2012-11-01 Fujifilm Corporation Primary bile acid and secondary bile acid generation regulator
JP2014080448A (ja) * 2014-02-14 2014-05-08 Fujifilm Corp 腸内バクテロイデス増殖促進剤
CN104055938A (zh) * 2014-06-16 2014-09-24 王友丽 一种治疗脾胃不和型小儿厌食症的中药组合物
CN104069277A (zh) * 2014-06-16 2014-10-01 张佃惠 一种治疗脾胃气虚型小儿厌食症的中药制剂
JP2014240431A (ja) * 2014-09-17 2014-12-25 富士フイルム株式会社 腸内有害菌低減剤、それを含む食品または医薬品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054710A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Sunstar Inc. 最大消化管通過時間改善剤、消化管通過時間改善剤及び大腸癌予防剤
JP2009137899A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Fujifilm Corp 腸内有害菌低減剤、それを含む食品または医薬品
JP2009167172A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Nutri Kk 整腸及び/又は便通改善のための組成物
JP2016172761A (ja) * 2007-12-21 2016-09-29 ニュートリー株式会社 整腸及び/又は便通改善のための組成物
US20120276229A1 (en) * 2010-02-25 2012-11-01 Fujifilm Corporation Primary bile acid and secondary bile acid generation regulator
JP2014080448A (ja) * 2014-02-14 2014-05-08 Fujifilm Corp 腸内バクテロイデス増殖促進剤
CN104055938A (zh) * 2014-06-16 2014-09-24 王友丽 一种治疗脾胃不和型小儿厌食症的中药组合物
CN104069277A (zh) * 2014-06-16 2014-10-01 张佃惠 一种治疗脾胃气虚型小儿厌食症的中药制剂
JP2014240431A (ja) * 2014-09-17 2014-12-25 富士フイルム株式会社 腸内有害菌低減剤、それを含む食品または医薬品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3771789B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Omokhua et al. Chromolaena odorata (L.) RM King & H. Rob.(Asteraceae) in sub-Saharan Africa: A synthesis and review of its medicinal potential
Lima et al. Bioactivities of the Genus Combretum (Combretaceae): A Review.
US20090232919A1 (en) Composition Comprising Liquiritigenin for Preventing and Treating Liver Disease
Siveen et al. Augmentation of humoral and cell mediated immune responses by Thujone
Shah et al. Plant extracts are the potential inhibitors of α-amylase: a review
CN108605931B (zh) 四种化合物在制备杀线虫药物中的应用
JP2002104980A (ja) 消化器系運動亢進剤
Jodh et al. Pharmacological review on Madhuca longifolia
Alfa et al. Nutritional values and medicinal health aspects of brown, brown-black and white cowpea (Vigna unguiculata L. Walp.) grown in Okene, Kogi state, Nigeria
Oladimeji et al. The potential therapeutic advantage of Abrus precatorius Linn. an alternative to Glycyrrhiza glabra: a review
KR102398670B1 (ko) 섬쑥부쟁이 추출물을 포함하는 카드뮴 중독 완화용 조성물
JP2003012529A (ja) 抗糖尿病剤及びダイエット剤
KR101811848B1 (ko) 인플루엔자 바이러스 감염의 예방 또는 치료용 커큐미노이드계 화합물/스테비오사이드 함유 복합체
Thaina Anti-diabetic activity of Bauhinia strychnifolia Craib stem extract in alloxan-induced diabetic rats
Birla et al. Phytochemical and anticarcinogenic evaluation of Triphala powder extract, against melanoma cell line induced skin cancer in rats
Bhaisare et al. Physiological Activities of the King of Bitters (Andrographis paniculata): A Review
KR102094228B1 (ko) 운카리아 린초필라 추출물을 유효성분으로 포함하는 난청의 예방 또는 치료용 조성물
CN108605932B (zh) 两种化合物在制备杀线虫药物中的应用
MAINGI et al. Antifungal and antibacterial activity of some medicinal plants used traditionally in Kenya
KR20190119020A (ko) 지칭개 추출물을 유효성분으로 함유하는 항염증 조성물
CN108617647B (zh) 两种化合物在制备杀线虫药物中的应用
KR102131044B1 (ko) 난청의 예방 또는 치료용 조성물
Omeje et al. Phytochemical and Pharmacological Basis for the ethnomedicinal use of root extracts from Anogeissus leiocarpus as an antidiabetic in Eastern Nigeria
CN108605934B (zh) 两种化合物在制备杀线虫药物中的应用
KR102270851B1 (ko) 장 누수 증후군 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees