JP2002099420A - プログラム識別管理装置 - Google Patents

プログラム識別管理装置

Info

Publication number
JP2002099420A
JP2002099420A JP2000291743A JP2000291743A JP2002099420A JP 2002099420 A JP2002099420 A JP 2002099420A JP 2000291743 A JP2000291743 A JP 2000291743A JP 2000291743 A JP2000291743 A JP 2000291743A JP 2002099420 A JP2002099420 A JP 2002099420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
control device
level control
code
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000291743A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hayashi
茂 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000291743A priority Critical patent/JP2002099420A/ja
Publication of JP2002099420A publication Critical patent/JP2002099420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下位制御装置を変更することなく、上位制御装
置で下位制御装置の識別コードを認識することのできる
ようにする。 【解決手段】通信機能及び機械制御用のプログラムが格
納された記憶手段を有する複数の下位制御装置1a〜1
nと、通信機能2を有し、複数の下位制御装置1a〜1
nとの間でデータ通信が可能な上位制御装置3とを備え
たプログラム識別管理装置である。前記下位制御装置1
a〜1nの記憶手段には、プログラムコード内に識別コ
ードが埋め込んで格納されている。また下位制御装置1
a〜1nは上位制御装置3の要求に応じて記憶手段内の
プログラムコードを単位として上位制御装置3に送信す
る。上位制御装置3は、下位制御装置1a〜1nから送
信されたプログラムコード内に埋め込まれている識別コ
ードを抽出してこれを読み取ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下位制御装置の構
成を簡略化することで、システム全体の構成を簡略化し
つつ、下位制御装置に格納されているプログラムの識別
を上位制御装置で認識できるようにしたプログラム識別
管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工場等の生産現場においては、具体的な
生産にあたる機械をプログラム制御する下位制御装置
と、これらの複数の下位制御装置との間でデータ通信し
て各下位制御装置を管理するプログラムを備えた上位制
御装置とが設置されている。このようなプログラム制御
システムにおいて、例えば、多品種少ロット生産等に対
応するために、各下位制御装置のプログラムを個別に変
更して各下位制御装置の仕様を変更したい場合がある。
そのためには、下位制御装置に格納されているプログラ
ムの内容を確認して、新たなプログラムのインストール
の必要性の有無を知る必要がある。
【0003】従来のプログラム制御装置では、プログラ
ム全体を簡略化するために、プログラム自体にその内容
の確認を容易にするための識別コードを付していないも
のがあった。このような場合、プログラムの内容を確認
することができないため、既に新たなプログラムがイン
ストールされているにもかかわらず、同一のプログラム
を再インストールするという無駄が生じる場合があっ
た。
【0004】一方、このような無駄をなくすために、下
位制御装置側にプログラムコードと識別コードとを別々
に格納しておき、プログラムの内容やバージョン情報等
を確認したいときに、識別コードを読み出して確認する
という方法が考えられる。また別の方法として、下位制
御装置のプログラムコードに、識別コードを埋め込んで
格納しておき、必要なときに識別コードのみを抽出して
上位制御装置へ送信する方法が考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、下位制御装
置側にプログラムコードと、識別コードとを別々に格納
しておき、必要なときに、識別コードのみを読み出して
プログラムの内容やバージョン情報等を確認するという
方法では、下位制御装置にプログラムコードの読み書き
を行う機能と、識別コードを読み書きする機能とを別個
に必要とし、下位制御装置の構成が複雑化するという欠
点があった。すなわち、下位制御装置側に、プログラム
コードと識別コードとを識別して識別コードのみを抽出
し、抽出した識別コードのみを上位制御装置に送信する
機能が必要であり、下位制御装置の構成が複雑化すると
いう欠点があった。
【0006】また下位制御装置のプログラムコードに識
別コードを埋め込んで格納し、必要なときに識別コード
のみを上位制御装置へ送信する方法も、下位制御装置側
に、プログラムコード内に埋め込まれた識別コードを抽
出し、抽出した識別コードを上位制御装置に送信する機
能が必要であり、やはり、下位制御装置の構成が複雑化
するという欠点があった。
【0007】更に、現在稼働中の既設の下位制御装置に
あっては、前記識別コードのみを抽出してこれを上位制
御装置へ送信する機能を備えておらず、現在の下位制御
装置のハードウエア機器を変更しなければ、識別コード
のみを抽出して上位制御装置へ送信するというようなこ
とは不可能であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の前記課題
に鑑みてこれを改良除去したものであって、下位制御装
置を変更することなく、上位制御装置で下位制御装置の
識別コードを認識することのできるプログラム識別管理
制御装置を提供せんとするものである。
【0009】而して、前記課題を解決するために本発明
が採用した請求項1の手段は、通信機能及び機械制御用
のプログラムが格納された記憶手段を有する複数の下位
制御装置と、通信機能を有し、複数の下位制御装置との
間でデータ通信が可能な上位制御装置とを備えたプログ
ラム識別管理装置において、下位制御装置の記憶手段に
は、プログラムコード内に識別コードが埋め込んで格納
され、下位制御装置は上位制御装置の要求に応じて記憶
手段内のプログラムコードを単位として上位制御装置に
送信可能であるプログラム識別管理装置である。下位制
御装置は上位制御装置の要求に応じて、プログラムコー
ドを上位制御装置へ送信するだけであり、プログラムコ
ード内に埋め込まれた識別コードのみを抽出して送信す
る必要がないので、既設の下位制御装置に何ら変更を加
える必要がない。従って、上位制御装置で、プログラム
コード内に埋め込まれている識別コードを抽出してこれ
を読み取ればよい。
【0010】また本発明が採用した請求項2の手段は、
上位制御装置は、下位制御装置から受信したプログラム
コード内に埋め込まれている識別コードを抽出する識別
コード抽出手段を有する請求項1に記載のプログラム識
別管理装置である。この発明によれば、上位制御装置に
おいて、下位制御装置から受信したプログラムコード内
の識別コードを抽出してこれを読み取ることが可能とな
る。
【0011】更に、本発明が採用した請求項3の手段
は、上位制御装置は、識別コード抽出手段により抽出し
た識別コードに基づいて、新しいプログラムを送信する
必要があるか否かを判断し、必要と判断した場合、新し
いプログラムを特定の下位制御装置に送信する自動書換
手段を備えた請求項2に記載のプログラム識別管理装置
である。この発明では、上位制御装置において、抽出し
た識別コードからバージョンアップの必要性を自動的に
判断し、必要な場合、新しいプログラムを下位制御装置
に自動的に送信することができ、プログラムの自動書換
えが可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の構成を図面に示
す発明の実施の形態に基づいて説明すると次の通りであ
る。図1乃至図4は本発明の一実施の形態に係るプログ
ラム識別管理装置であり、図1は管理装置全体の構成を
示すブロック図、図2は上位制御装置における識別確認
処理作業の手順を示す図面、図3は識別コードを埋め込
んだプログラムコードを示す図、図4は識別コードが埋
め込まれたプログラムによる処理手順の一例を示すフロ
ーチャート図である。図1に示すように、この実施の形
態におけるプログラム識別管理装置は、複数の下位制御
装置1a〜1nとの間で有線方式又は無線方式の通信ラ
イン2によって接続された一つの上位制御装置3を有し
ている。
【0013】各下位制御装置1a〜1nは、例えば、複
数の糸巻取ユニット、糸加工ユニット又は糸製造ユニッ
ト(錘)が併設された糸巻取機、糸加工機又は糸製造機
等の繊維機械(機台)において、各ユニット毎又は複数
ユニットより構成されるグループ毎に設けられた制御装
置であり、機械制御用及び/又は通信制御用のプログラ
ムを記憶する記憶部(フラッシュメモリ等)4と、記憶
部4にある通信制御用プログラムを実行して、通信ライ
ン2を介してその上位制御装置3との通信(データ送受
信)を制御する機能(手段)である通信制御部5と、記
憶部4にある機械制御用プログラムを実行してユニット
等の機械動作を制御する機能(手段)である機械制御部
6とを有している。前記通信制御部5は、上位制御装置
3からプログラムコード要求信号を受信すると、記憶部
4にあるプログラムコード(識別コードを含んだもの)
を上位記憶装置3に送信し、また上位制御装置3から新
しいプログラムを受信すると、記憶部4内のプログラム
をそれに自動的に書き換える機能とを有している。
【0014】一方、上位制御装置3は、液晶パネルやC
RT等の表示器7と、通信ライン2を介して下位制御装
置1a〜1nとの通信(データ送受信)を制御する手段
である通信制御部8と、下位制御装置1a〜1nから受
信したプログラムコードを記録する記憶部(フラッシュ
メモリ等)9と、下位制御装置1a〜1nから受信した
プログラムコード内の識別コードを検索して抽出する識
別抽出手段10と、記憶部9にあるプログラムコードか
ら抽出した識別コードに基づいて、プログラムの書換え
の必要性の有無を判断し、下位制御装置1a〜1nに新
しいプログラムを送信する自動書換手段11とを有して
いる。尚、各ユニット毎に下位制御装置1a〜1nを設
け、複数ユニットより構成されるグループ毎に上位制御
装置3を設けるようにしてもよい。
【0015】上位制御装置3における下位制御装置1a
〜1nの識別コード確認処理は、図2に示すように、上
位制御装置3の通信制御部8から通信ライン2を介して
特定の下位制御装置1a〜1nのいずれか一つに対し、
プログラムコード要求信号を送信する。なお、プログラ
ム識別の確認処理は、ポーリング送信により複数の下位
制御装置1a〜1nに対して順にプログラムコード要求
信号を送信するようにしてもよい。下位制御装置1a〜
1nの通信制御部5は、前記要求に応じて自らのプログ
ラムコードをまとめて(プログラムコードを単位とし
て)上位制御装置3の通信制御部8へ送信する。
【0016】上位制御装置3は、送信されてきたプログ
ラムコードを記憶部9へ記憶する。この下位制御装置1
a〜1nの通信制御部8から送信されたプログラムコー
ドには埋め込まれた識別コードが含まれており、それを
受信した上位制御装置3では、識別抽出手段10が前記
プログラムコード内から特定のコードを検索し、その特
定コードに続く識別コードを抽出し、その内容を表示器
7上へ表示するようにしている。これにより、上位制御
装置3で、下位制御装置1a〜1nにインストールされ
ているプログラムのバージョン情報や品番情報等を目で
確認して知ることができ、新しいプログラムのインスト
ールの必要性の有無が容易に判断できるものである。ま
た上位制御装置3では、自動書換手段11が下位制御装
置1a〜1nから受信したプログラムコード内の識別コ
ードを認識し、その認識結果に基づいて新プログラムを
該当する下位制御装置1a〜1nに送信するようになっ
ている。すなわち、上位制御装置3の自動書換手段11
は、記憶部9にあるプログラムコードから抽出した識別
コードに基づいて、プログラムが書換えの必要があるも
のか否か(最新バージョンのものか否か)を判断し、書
換えの必要があると判断した場合(最新でないと判断し
た場合)、そのプログラムの送信先である下位制御装置
1a〜1nに新しいプログラム(最新バージョンのプロ
グラム)を送信する。新しいプログラムが送信された下
位制御装置1a〜1nでは、通信制御部5がこれを受信
し、記憶部4内のプログラムを自動的に新しいプログラ
ムに書き換えるようにしている。
【0017】図3及び図4は、識別コードが埋め込まれ
た具体的なプログラムの例を示すものである。図4に示
すように、識別コードは、プログラムのフロー中におけ
る分岐,合流を利用し、通常のプログラム実行中に処理
が決して行われない位置(結果が常に固定である判定処
理の後)に識別コードを埋め込んでいる。図3における
EQ命令は、通常のプログラムのフローからは分岐した
位置にあり、プログラムコード内から識別コードを抽出
するための抽出用コードを示す。この場合、EQ命令の
第1のパラメータ値であるH1234はプログラムの品
番を表し、第2のパラメータ値であるH5678はバー
ジョンを表していると定義する。
【0018】下位制御装置1a〜1nにおいて、プログ
ラムに基づいて制御を開始すると、先ず常にYESとな
る判断処理が行われ、識別コードを示すEQ命令の行を
飛ばした形でLAVEL1へジャンプする。そして、L
ABEL1以降がプログラム本体部分となり、該本体部
分のプログラムに基づいて繊維機械におけるユニットの
動作及び/又は上位制御装置3との通信等の制御を行
う。上位制御装置3では、下位制御装置1a〜1nから
受信したプログラムコードについて、プログラムの品番
と、バージョン情報とが読み出される。読み出されたこ
れらの情報は、上位制御装置3の表示器に表示される。
【0019】ところで、本発明は上述した実施の形態に
限定されるものではなく、適宜の変更が可能である。例
えば、プログラム制御がシーケンスプログラム(制御手
順を書いた書簡プログラム)を使用するシーケンス制御
でない場合は、図4に示すEND処理が終わった後に、
識別コードを埋め込んでおき、上位制御装置3でこの識
別コードを抽出して読み取るようにすることも可能であ
る。またプログラム制御の対象は、繊維機械の場合を例
に説明したが、これ以外の機械制御であってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明にあっては、
通信機能及び機械制御用のプログラムが格納された記憶
手段を有する複数の下位制御装置と、通信機能を有し、
複数の下位制御装置との間でデータ通信が可能な上位制
御装置とを備えたプログラム識別管理装置において、下
位制御装置の記憶手段には、プログラムコード内に識別
コードを埋め込んで格納し、下位制御装置は上位制御装
置の要求に応じて記憶手段内のプログラムコードを単位
として上位制御装置に送信するようにしたから、下位制
御装置は上位制御装置の要求に応じて、プログラムコー
ドを上位制御装置へ送信するだけであり、プログラムコ
ード内に埋め込まれた識別コードのみを抽出して送信す
る必要がないので、既設の下位制御装置に何ら変更を加
える必要がなく、下位制御装置の構成をシンプルにする
ことができる。また上位制御装置は、下位制御装置から
送信されたプログラムコード内に埋め込まれている識別
コードを抽出してこれを読み取ることができる。
【0021】また本発明にあっては、上位制御装置が、
下位制御装置から受信したプログラムコード内に埋め込
まれている識別コードを抽出する識別コード抽出手段を
備えており、上位制御装置は下位制御装置から受信した
プログラムコード内の識別コードを抽出してこれを読み
取ることが可能となる。
【0022】更に、本発明の上位制御装置は、識別コー
ド抽出手段により抽出した識別コードに基づいて、新し
いプログラムを送信する必要があるか否かを判断し、必
要と判断した場合、新しいプログラムを特定の下位制御
装置に送信して自動書換を行う手段を備えている。従っ
て、抽出した識別コードからバージョンアップの必要が
あると判断した場合に、新しいプログラムを下位制御装
置に自動的に送信してプログラムの自動書換えが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るプログラム識別管
理装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るものであって、上
位制御装置における識別確認処理作業の手順を示す図面
である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るものであって、識
別コードを埋め込んだプログラムコードを示す図であ
る。
【図4】本発明の一実施の形態に係るものであって、識
別コードが埋め込まれたプログラムによる処理手順の一
例を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1a〜1n…下位制御装置、2…通信ライン、3…上位
制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信機能及び機械制御用のプログラムが格
    納された記憶手段を有する複数の下位制御装置と、通信
    機能を有し、複数の下位制御装置との間でデータ通信が
    可能な上位制御装置とを備えたプログラム識別管理装置
    において、下位制御装置の記憶手段には、プログラムコ
    ード内に識別コードが埋め込んで格納され、下位制御装
    置は上位制御装置の要求に応じて記憶手段内のプログラ
    ムコードを単位として上位制御装置に送信可能であるプ
    ログラム識別管理装置。
  2. 【請求項2】上位制御装置は、下位制御装置から受信し
    たプログラムコード内に埋め込まれている識別コードを
    抽出する識別コード抽出手段を有する請求項1に記載の
    プログラム識別管理装置。
  3. 【請求項3】上位制御装置は、識別コード抽出手段によ
    り抽出した識別コードに基づいて、新しいプログラムを
    送信する必要があるか否かを判断し、必要と判断した場
    合、新しいプログラムを特定の下位制御装置に送信する
    自動書換手段を備えた請求項2に記載のプログラム識別
    管理装置。
JP2000291743A 2000-09-26 2000-09-26 プログラム識別管理装置 Pending JP2002099420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291743A JP2002099420A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 プログラム識別管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291743A JP2002099420A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 プログラム識別管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002099420A true JP2002099420A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18774777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291743A Pending JP2002099420A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 プログラム識別管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002099420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125318A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Canon Inc 生産装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125318A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Canon Inc 生産装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1329783B1 (en) Programmable controller unit and method of processing user program
CN100474183C (zh) 识别设备软件和设备驱动程序间功能不一致的系统和方法
JP2009053920A (ja) 車載用電子制御ユニットのプログラム管理システム
GB2588734A (en) Air-conditioning system and program update method of air-conditioning system
CN102938856B (zh) 无卡条件接收系统的软件升级方法及升级装置
EP1727050B1 (en) A method for embedded protocol selection, for instance in flash interfaces, related interface and computer program product
CN104991805B (zh) 智能设备及其系统灾备控制方法
JP6756400B2 (ja) 中継装置、サーバ、中継装置の設定方法及び記録媒体
JP2001319267A (ja) 自動販売機の制御システム
JP2002099420A (ja) プログラム識別管理装置
JPH09305839A (ja) 自動販売機
JPH113213A (ja) 情報処理システム
CN107533490B (zh) 控制系统及可编程逻辑控制器
EP3851968A1 (en) Air conditioning system and program update method for air conditioning system
EP1026626A1 (en) Mobile electronic information apparatus
EP1022697B1 (en) Control apparatus for vending machine
KR20220143695A (ko) 리더 디바이스 및 그 구성 방법
KR100516551B1 (ko) 원격 소프트웨어 업그레이드 시스템 및 방법
JPH11203433A (ja) 非接触icカードシステムおよび該非接触icカードシステムにおける不具合処理方法
CN113342385A (zh) 软件升级方法及装置、空调控制面板
JP2002135860A (ja) 住宅設備機器用リモコン
JP3692857B2 (ja) 自動販売機制御装置
JP5010563B2 (ja) 情報記憶媒体用リーダライタ
JP2001236233A (ja) 複数の制御プログラムの一括書き換え方式およびその制御装置
JP2001117779A (ja) 電子機器、及び、プログラム書き換え方法