JP2002099198A - Learning support system, learning support method, recording medium and server - Google Patents

Learning support system, learning support method, recording medium and server

Info

Publication number
JP2002099198A
JP2002099198A JP2000289516A JP2000289516A JP2002099198A JP 2002099198 A JP2002099198 A JP 2002099198A JP 2000289516 A JP2000289516 A JP 2000289516A JP 2000289516 A JP2000289516 A JP 2000289516A JP 2002099198 A JP2002099198 A JP 2002099198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
learner
answer
learning support
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000289516A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mineo Ikematsu
峰男 池松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000289516A priority Critical patent/JP2002099198A/en
Publication of JP2002099198A publication Critical patent/JP2002099198A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a learning support system which can enhance the efficiency of learning and enables learners to maintain their interest and will by reproducing the speech which can be listened in a fetus period so as to inure an ear for the language to be learned and to match scenes and words, iterating the speech of the learners and making it possible to arbitrarily select teaching materials, a learning support method, a recording medium and a server. SOLUTION: A high-pass filter is applied to the output speech so as to reproduce the speech which can be listened in the fetus period and the cut-off frequencies thereof are successively raised as the ear is accustomed to the speech. The learning is carried out by dropping the cut-off frequencies in such a manner that ordinary conversations can be listened after the ear for the hearing emphasized in the frequency components which can be listened in the fetus period is developed. The learning method of linking the arbitrary scenes and the conversations is adopted in this learning. The speech of the learners is iterated in the questions and answers in a learning program, by which the learning effect is enhanced while acceptance and sympathy are executed. The learners are able to arbitrarily select the teaching materials in learning.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、効果的かつ、学習
意欲が向上する学習法を提供する学習支援システム、学
習支援方法、記録媒体及びサーバに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a learning support system, a learning support method, a recording medium, and a server for providing a learning method that is effective and improves the motivation for learning.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的に、学習法においては、学習の効
率をあげ、学習を持続させることが重要である。また、
特に外国語学習においては、通り一遍の、固定された学
習方法が主体であり、スクリプトや文法を重視した訳読
法(グラマティカルアプローチ)またはそれに代替する
ような方法しかない現在、これまでにない高効率な学習
法が熱望されている。こうした中、近年、効果的な外国
語学習の方法として、我々が第一言語(母国語)を習得
したように、つまり子供が言語を学ぶように学習する方
法が注目されており、特にリスニングが大切であること
が強調されている。
2. Description of the Related Art Generally, in a learning method, it is important to improve learning efficiency and to maintain learning. Also,
In particular, in the foreign language learning, a fixed and uniform learning method is the main subject, and there is only a transliteration method (grammatical approach) that emphasizes scripts and grammar, or a method that substitutes it. There is a strong desire for efficient learning methods. Under these circumstances, in recent years, as an effective way of learning a foreign language, attention has been focused on a method in which a child learns the first language (native language), that is, a method in which a child learns a language. The importance is emphasized.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リスニ
ング中心の学習法であっても、現在その多くは、学習対
象言語の音に耳を慣れさせるための特別な考慮、対策は
何もなされていない。さらに、学習意欲の向上、維持と
いう観点においても、その効果は期待できないのが現状
である。子供が意欲を出せる状況は、大人にも通じると
ころがあり、外国語学習テープのように、ただひたすら
聞くのは、状況を想像しにくい時や興味の薄い話題の場
合、学習意欲の維持に困難を伴う。このように従来の学
習法では、状況と言葉をリンクさせるということが全く
考えられておらず、その重要性は認識されていない。ま
たさらに、従来の学習法においては、リスニングでわか
らない場合が生じるとすぐにスクリプト(文字)に頼る
傾向があり、情景とスクリプトをリンクさせることがな
いため、実際の理解にはほど遠かった。従って、学習の
効率が上がらず、結局学習を途中で投げ出すということ
が後を絶たなかった。
However, even for listening-centered learning methods, at present, no special considerations or measures are taken to familiarize the ears with the sounds of the language to be learned. Furthermore, the effect cannot be expected from the viewpoint of improving and maintaining the motivation to learn. The situation in which a child can be motivated can be understood by adults, and it is difficult to maintain a motivation to learn when it is difficult to imagine the situation or when the subject is less interesting, such as a foreign language learning tape. Accompany. As described above, in the conventional learning method, linking a situation with a word is not considered at all, and its importance is not recognized. Furthermore, in the conventional learning method, there is a tendency to rely on a script (character) as soon as a situation that cannot be understood by listening occurs, and there is no link between the scene and the script. Therefore, the efficiency of the learning did not increase, and the fact that the learning was eventually thrown out on the way was unending.

【0004】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、胎児期に聞くことのできる音声を再現する
ことで学習対象言語に耳を慣らすとともに、情景と言葉
をリンクさせることで学習の効率を上げ、学習者の音声
を反復することで学習者に自信を与え、さらに、任意に
教材を選択できるようにすることで、興味を維持するこ
とができる学習支援システム、学習支援方法、記録媒体
及びサーバを提供することを目的としている。
[0004] The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and reproduces a sound that can be heard during the prenatal period to familiarize the user with the language to be learned, and links the scene with words to learn. A learning support system, learning support method, which can increase the efficiency of learning, give the learner confidence by repeating the learner's voice, and maintain the interest by being able to select any teaching material, It is intended to provide a recording medium and a server.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明は、コンピュータを用いて学習を支援する
学習支援システムにおいて、学習対象となる言語の音声
を出力する音声出力手段と、前記音声出力手段より出力
される音声の周波数成分のうち、所定の帯域を強調する
ことができるフィルタ手段とを備えたことを特徴とす
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a learning support system for supporting learning using a computer, comprising: a voice output unit for outputting voice of a language to be learned; And a filter means for emphasizing a predetermined band among frequency components of the sound output from the sound output means.

【0006】このような構成により、学習者は学習対象
言語に耳を慣らすに効果のある周波数帯域を強調した音
声を聞くことができ、学習対象言語に対する拒否感が無
くなり、ヒアリング能力が高まると共に、学習効率も向
上する。
[0006] With this configuration, the learner can hear the voice in which the frequency band effective to familiarize the user with the language to be learned is emphasized, the sense of refusal to the language to be learned is eliminated, and the hearing ability is improved. Learning efficiency also improves.

【0007】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記フィルタ手段は、遮断周波数が音声帯域内に
おいて変更可能なハイパスフィルタ手段であることを特
徴とする。
In the learning support system according to the present invention, the filter means is a high-pass filter means whose cutoff frequency can be changed within a voice band.

【0008】このような構成により、学習対象言語をよ
り望ましい周波数帯域を強調された状態で聞くことがで
きるため、学習対象言語に耳を慣らすことが可能とな
り、学習対象言語に対する拒否感が無くなり、ヒアリン
グ能力が高まると共に、学習効率も向上する。
[0008] According to such a configuration, the target language can be heard in a state where a more desirable frequency band is emphasized, so that it is possible to familiarize the user with the target language, and the sense of refusal to the target language is eliminated. As the hearing ability increases, the learning efficiency also improves.

【0009】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記フィルタ手段は、前記音声出力手段により出
力される音声を通常の会話音として聞くことができる低
い遮断周波数から、胎児期と同様に聞くことができる高
い遮断周波数まで、その遮断周波数を変更することがで
きることを特徴とする。
Further, in the learning support system according to the present invention, the filter means listens to the voice output from the voice output means from a low cutoff frequency at which the voice can be heard as a normal conversation sound in the same manner as in the fetal period. It is characterized in that the cut-off frequency can be changed up to a high cut-off frequency.

【0010】このように、学習対象言語を、通常の会話
音としてだけでなく、胎児期に聞くことができる音声を
再現できるため、より効果的に学習対象言語に耳を慣ら
すことができ、学習対象言語に対する拒否感が無くな
り、ヒアリング能力が高まると共に、学習効率も向上す
る。
As described above, since the language to be learned can be reproduced not only as a normal conversational sound but also as a voice that can be heard during the prenatal period, it is possible to more effectively familiarize with the language to be learned. The sense of refusal to the target language is eliminated, the hearing ability is improved, and the learning efficiency is improved.

【0011】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記音声出力手段により出力された音声に対する
学習者の感覚情報を入力する感覚情報入力手段と、前記
感覚情報入力手段により入力された感覚情報に基づい
て、所定の処理を行う処理手段とを備えたことを特徴と
する。
Further, in the learning support system according to the present invention, the sensory information input means for inputting the learner's sensory information for the voice output by the voice output means, and the sensory information input by the sensory information input means. And processing means for performing a predetermined process based on the information.

【0012】このように、所定の周波数帯域を強調され
た音声に対する学習者の感覚を考慮することで、学習の
効率を向上させるための、より効果的な処理を行うこと
ができる。
As described above, by considering the learner's sensation with respect to the voice in which the predetermined frequency band has been emphasized, more effective processing for improving the learning efficiency can be performed.

【0013】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記処理手段は、前記感覚情報入力手段により入
力された感覚情報に基づき、学習者の音声に対する感覚
が不快であると判断された場合、前記フィルタ手段の遮
断周波数を低く変更することを特徴とする。
In the learning support system according to the present invention, when the processing means determines that the learner's sense of voice is unpleasant based on the sense information input by the sense information input means, The cutoff frequency of the filter means is changed to a lower value.

【0014】このような構成により、学習者自身の感覚
に合わせて、出力される学習対象言語の遮断周波数を低
く変更できるため、自身のペースで無理なく学習対象言
語に耳を慣れさせることが可能となる。
With such a configuration, the cutoff frequency of the output target language can be changed to a low value in accordance with the learner's own feeling, so that the learner can easily get used to the target language at his own pace. Becomes

【0015】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記処理手段は、前記感覚情報入力手段により入
力された感覚情報に基づき、学習者の音声に対する感覚
が不快でないと判断された場合、前記フィルタ手段の遮
断周波数を高く変更することを特徴とする。
[0015] In the learning support system according to the present invention, the processing means may include, if it is determined based on the sensory information input by the sensory information inputting means that the learner's sense of voice is not unpleasant, the filter may include: The cutoff frequency of the means is changed to a higher value.

【0016】このような構成により、学習者自身の感覚
に合わせて、出力される学習対象言語の遮断周波数を高
く変更できるため、自身のペースで無理なく学習対象言
語に耳を慣れさせることが可能となる。
With this configuration, it is possible to change the cutoff frequency of the language to be output to a higher value in accordance with the learner's own senses, so that the user can easily get used to the language to be learned at his own pace. Becomes

【0017】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記処理手段は、前記感覚情報入力手段により入
力された感覚情報に基づき、学習者の音声に対する感覚
が不快でないと判断された場合に、既に遮断周波数が胎
児期と同様に聞こえるとされている遮断周波数に設定さ
れている場合は、前記音声出力手段により出力される音
声を通常の会話音として聞くことができるように、前記
フィルタ手段の遮断周波数を低く変更し、所定の学習を
行わせることを特徴とする。
Further, in the learning support system according to the present invention, the processing means, if it is determined that the learner's sense of voice is not uncomfortable based on the sense information input by the sense information input means, When the cut-off frequency is set to a cut-off frequency that is supposed to be heard in the same manner as in the fetal period, the cut-off of the filter unit is performed so that the voice output by the voice output unit can be heard as a normal conversation sound. It is characterized in that the frequency is changed to a low value and predetermined learning is performed.

【0018】このような構成により、学習者自身の感覚
に合わせて、高く設定されていた学習対象言語の遮断周
波数を通常の会話音と同様に聞けるよう低く変更できる
ため、スムーズに所定の学習を行うことが可能となる。
With such a configuration, the cut-off frequency of the language to be learned, which has been set high, can be changed to be low so that it can be heard in the same manner as a normal conversation sound, according to the learner's own feeling. It is possible to do.

【0019】さらに、本発明は、コンピュータを用いて
学習を支援する学習支援システムにおいて、任意の情景
を表示する表示手段と、前記表示手段により表示された
情景に対応した会話もしくは非対応の会話を出力する会
話出力手段と、前記表示手段により表示された情景に、
前記会話出力手段により出力された会話が対応している
か否かを学習者が判断して入力する第1回答入力手段
と、前記第1回答入力手段で入力された回答に基づき、
正答率を算出する正答率算出手段とを備えたことを特徴
とする。
Further, according to the present invention, in a learning support system for supporting learning using a computer, a display means for displaying an arbitrary scene, and a conversation corresponding to the scene displayed by the display means or a non-correspondence conversation are provided. Conversation output means for outputting, to the scene displayed by the display means,
A first answer input unit for the learner to judge whether or not the conversation output by the conversation output unit corresponds or not, based on the answer input by the first answer input unit,
A correct answer rate calculating means for calculating a correct answer rate.

【0020】このように、任意の情景と会話をマッチン
グ(リンク)させる学習法を実行することで、第一言語
を習得したのと同様の要領で学習対象言語になじむこと
ができるため、理解も深まり、また、その正答率を算出
することで学習者の理解度を把握することが可能とな
る。
As described above, by executing the learning method for matching (linking) an arbitrary scene and a conversation, it becomes possible to adapt to the language to be learned in the same manner as when the first language has been acquired, so that understanding is also possible. By calculating the correct answer rate, the learner's understanding level can be grasped.

【0021】さらに、本発明は、コンピュータを用いて
学習を支援する学習支援システムにおいて、学習者に質
問を出力する質問出力手段と、前記質問出力手段により
出力した質問に対して学習者が回答を入力する第2回答
入力手段と、前記第2回答入力手段で入力された回答が
正解か否かを判断する判断手段と、前記判断手段が前記
回答を正解であると判断した場合、前記学習者が入力し
た回答を出力する第1回答出力手段と、前記判断手段が
前記回答を不正解であると判断した場合、前記学習者が
入力した回答を出力した後に、正解を出力する第2回答
出力手段とを備えたことを特徴とする。
Further, according to the present invention, in a learning support system for supporting learning using a computer, a question output means for outputting a question to a learner, and the learner responding to the question output by the question output means. A second answer input unit for inputting, a judgment unit for judging whether or not the answer inputted by the second answer input unit is correct, and the learner, when the judgment unit judges that the answer is correct, First answer output means for outputting the answer inputted by the user, and second answer output for outputting the correct answer after outputting the answer inputted by the learner when the judgment means judges that the answer is incorrect. Means.

【0022】このように、質問に対する学習者の回答
が、正解である場合にはリフレーズ(反復)され、不正
解の場合であっても、リフレーズの後に、正解を出力す
るようにすることで、学習者の回答を受容し、さらに学
習者に対して共感するような効果を与えるという所謂心
理学における“受容と共感”が実行されることとなり、
学習者に自信をもたらすことができると共に、学習意欲
の向上につながる。
As described above, if the learner's answer to the question is correct, the learner is rephrased (repeated), and even if the answer is incorrect, the correct answer is output after the rephrase. The so-called “acceptance and empathy” in so-called psychology, in which the learner's answer is accepted and the learner is given an effect that empathizes the learner,
It can bring learners confidence and increase their motivation to learn.

【0023】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記第2回答入力手段は、学習者の声を入力する
音声入力部と、入力した声を認識する音声認識部とから
なることを特徴とする。
Also, in the learning support system according to the present invention, the second answer input means includes a voice input unit for inputting a learner's voice, and a voice recognition unit for recognizing the input voice. I do.

【0024】このような構成により、キーボード等の面
倒な入力手段を使用せずとも学習者の声で回答を入力す
ることができ、入力作業が容易になると共に、語学学習
において効果的な学習を実行することが可能となる。
With such a configuration, it is possible to input an answer in the voice of the learner without using a troublesome input means such as a keyboard, so that the input operation is facilitated and effective learning in language learning is achieved. It is possible to execute.

【0025】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記第1回答出力手段及び前記第2回答出力手段
の少なくともいずれか一方は、前記学習者が入力した回
答を音声を用いて反復的に出力することを特徴とする。
Further, in the learning support system according to the present invention, at least one of the first answer output means and the second answer output means repeatedly outputs the answer inputted by the learner using voice. It is characterized by doing.

【0026】このような構成により、学習者が入力した
回答が音声でリフレーズされることにより、より効果的
に受容と共感の処理が実行されることとなり、学習者に
大きな自信をもたらし、学習意欲もより向上する。
With such a configuration, the answer inputted by the learner is rephrased by voice, whereby the processing of acceptance and empathy is executed more effectively, giving the learner great confidence and motivation to learn. Also better.

【0027】さらに、本発明は、コンピュータを用いて
学習を支援する学習支援システムにおいて、学習の対象
となっている複数の教材を提示する教材提示手段と、前
記教材提示手段が提示した教材の中から、学習者が任意
の教材を選択する選択手段と、前記選択入力手段により
選択された教材に基づいて、所定の学習を行う学習実行
手段とを備えたことを特徴とする。
Further, the present invention provides a learning support system for supporting learning using a computer, wherein a learning material presenting means for presenting a plurality of learning materials to be learned, and a learning material provided by the learning material presenting means. And a learning means for performing a predetermined learning based on the learning material selected by the selection input means.

【0028】このような構成により、学習者が興味のあ
る教材を選んで学習することが可能となるため、学習者
の意欲を高め、学習を持続させることができる。
[0028] With this configuration, the learner can select and learn an interesting teaching material, thereby increasing the motivation of the learner and maintaining the learning.

【0029】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記教材は子供向け朗読書であることを特徴とす
る。
Further, in the learning support system according to the present invention, the teaching material is a reading for children.

【0030】このような構成により、学習者は興味のあ
る朗読書を選んで学習することが可能となるため、会話
学習においてより効果的に学習できるとともに、学習者
の意欲も向上し、学習が持続する。
[0030] With such a configuration, the learner can select and study an interesting reading book, so that it is possible to learn more effectively in conversational learning, and the motivation of the learner is improved, and learning is improved. continue.

【0031】さらに、本発明は、コンピュータを用いて
学習を支援する学習支援システムにおいて、学習者が質
問を音声入力する質問入力手段と、前記質問入力手段に
より入力された学習者の質問を音声により反復的に出力
した後に、該質問に対する回答を音声出力する第3回答
出力手段とを備えたことを特徴とする。
Further, the present invention relates to a learning support system for supporting learning using a computer, wherein a question input means for a learner to input a question by voice, and a learner's question input by the question input means by voice. And a third answer output unit for outputting an answer to the question by voice after repeatedly outputting the answer.

【0032】このように、学習者の質問が音声によりリ
フレーズされた後に質問に対する回答が出力されること
で、学習者の質問を受容し、さらに学習者に対して共感
するような効果を与えるという心理学における受容と共
感が実行されることとなり、学習者に自信をもたらすこ
とができると共に、学習意欲の向上につながる。
As described above, the answer to the question is output after the learner's question is rephrased by voice, so that the learner's question is accepted, and an effect of sympathizing with the learner is provided. Acceptance and empathy in psychology will be performed, which can bring learners self-confidence and improve their motivation to learn.

【0033】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記第3回答出力手段は、前記学習者が質問を行
う質問文が文法的に正しいか否かを判断する適否判断手
段を備え、該適否判断手段により、前記質問文が文法的
に正しくないと判断された場合は、文法的に正しい質問
文を形成して音声出力することを特徴とする。
Further, in the learning support system according to the present invention, the third answer output means includes a propriety judging means for judging whether or not a question sentence to which the learner asks a question is grammatically correct. If the determining means determines that the question sentence is not grammatically correct, the grammatically correct question sentence is formed and output as voice.

【0034】このように、学習者が音声入力した質問文
の文法がチェックされ、音声により訂正されることで、
より効果的な会話学習を行うことができる。
As described above, the grammar of the question sentence input by the learner is checked and corrected by voice,
More effective conversation learning can be performed.

【0035】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記質問入力手段は、画面の任意の部分をタッチ
することで質問の対象を指示する指示手段を備えること
を特徴とする。
In the learning support system according to the present invention, the question input means includes an instruction means for instructing a question target by touching an arbitrary part of the screen.

【0036】このような構成により、学習者の質問を的
確に認識し、回答することが可能となる。
With such a configuration, it is possible to accurately recognize and answer a student's question.

【0037】さらに、本発明は、コンピュータを用いて
学習を支援する学習支援方法において、ヒアリング学習
に際して、ヒアリング音声の周波数成分の下限値を、通
常の会話において聞くことができる周波数成分の下限値
から胎児期に聞くことができる周波数成分の下限値まで
ステップアップ的に高めることにより、ヒアリング能力
を高めるステップを設けたことを特徴とする。
Further, the present invention relates to a learning support method for supporting learning using a computer, wherein in hearing learning, a lower limit value of a frequency component of a hearing voice is determined from a lower limit value of a frequency component that can be heard in a normal conversation. The method is characterized in that a step of increasing the hearing ability is provided by stepwise increasing the lower limit of the frequency component that can be heard during the fetal period.

【0038】このような方法により、学習者は学習対象
言語により効果的に耳を慣らすことができ、学習対象言
語に対する拒否感が無くなり、ヒアリング能力が高まる
と共に、学習効率も向上する。
According to such a method, the learner can more effectively familiarize with the language to be learned, has no sense of refusal to the language to be learned, improves hearing ability, and improves learning efficiency.

【0039】また、本発明に係る学習支援方法におい
て、前記ヒアリング学習において、設定されたヒアリン
グ音声の周波数成分のある下限値に対し学習者が不快を
示しているか否かを判断するステップを設けたことを特
徴とする。
In the learning support method according to the present invention, a step is provided for determining whether or not the learner is uncomfortable with respect to a certain lower limit of the frequency component of the set hearing sound in the hearing learning. It is characterized by the following.

【0040】このように、設定されたヒアリング音声の
周波数成分のある下限値に対する学習者の快不快の感覚
を判断することによって、学習の効果を測ることができ
ると共に、ヒアリング音声の周波数成分を高めるに際
し、学習者の感覚に合わせて、ステップアップの調整を
行うことも可能となる。
As described above, the learning effect can be measured and the frequency component of the hearing sound can be increased by judging the learner's feeling of pleasure or discomfort with respect to a certain lower limit of the set frequency component of the hearing sound. At this time, it is also possible to adjust the step-up according to the sense of the learner.

【0041】また、本発明に係る学習支援方法におい
て、学習者が不快を示していると判断された場合は、前
記ヒアリング音声の周波数成分の下限値を低くステップ
ダウンさせるステップを含めたことを特徴とする。
In the learning support method according to the present invention, a step of lowering the lower limit value of the frequency component of the hearing sound when the learner is judged to be uncomfortable is included. And

【0042】このように、ヒアリング音声に対して学習
者が不快を示した場合、周波数成分の下限値を逆に低く
ステップダウンすることで、学習者に合わせた無理のな
いペースで、耳を慣れさせることができ、学習者の興味
を維持させ、学習を持続させることが可能となる。
As described above, when the learner is uncomfortable with the hearing voice, the lower limit of the frequency component is reduced to a lower level, so that the ear can be used at a reasonable pace according to the learner. It is possible to maintain the interest of the learner and maintain the learning.

【0043】また、本発明に係る学習支援方法におい
て、学習者が不快を示していないと判断された場合は、
前記ヒアリング音声の周波数成分の下限値を高くステッ
プアップさせるステップを含めたことを特徴とする。
In the learning support method according to the present invention, when it is determined that the learner does not show discomfort,
A step of raising the lower limit value of the frequency component of the hearing sound to a higher value.

【0044】このように、ヒアリング音声に対して学習
者が不快を示さない場合、周波数成分の下限値を高くス
テップアップすることで、学習者のペースに合わせて、
耳を慣れさせることができ、学習者の興味を維持させ、
学習意欲を向上させることが可能となる。
As described above, when the learner does not show discomfort with the hearing sound, the lower limit value of the frequency component is stepped up to a higher value to match the learner's pace.
It can familiarize your ears, keep your students interested,
Motivation to learn can be improved.

【0045】また、本発明に係る学習支援方法におい
て、学習者が不快を示していないと判断された場合にお
いて、前記ヒアリング音声の周波数成分の下限値が既に
胎児期に聞くことができる周波数成分の下限値まで高め
られている場合は、前記ヒアリング音声の周波数成分の
下限値を通常の会話における周波数成分の下限値まで落
として所定の会話学習を行うステップを備えたことを特
徴とする。
Further, in the learning support method according to the present invention, when it is determined that the learner does not show discomfort, the lower limit value of the frequency component of the hearing sound is lower than the frequency component that can be heard during the fetal period. When the frequency is raised to the lower limit, a step of lowering the lower limit of the frequency component of the hearing sound to the lower limit of the frequency component in normal conversation and performing predetermined conversation learning is provided.

【0046】このような方法により、学習者自身の感覚
に合わせて、胎児期の周波数成分の加減値まで高められ
ていた音声を通常の会話音と同様に聞けるよう低く変更
できるため、スムーズに所定の会話学習を行うことが可
能となる。
According to such a method, the voice that has been raised to the adjusted value of the frequency component during the fetal period can be changed to a low level so that it can be heard in the same manner as a normal conversation sound, according to the learner's own feeling. Conversation learning can be performed.

【0047】さらに、本発明は、コンピュータを用いて
学習を支援する学習支援方法において、任意の情景を表
示する表示ステップと、表示された情景に対応した会話
もしくは非対応の会話を出力する会話出力ステップと、
前記表示された情景に、前記出力された会話が対応して
いるか否かを学習者が判断して入力する第1回答入力ス
テップと、前記第1回答入力ステップで入力された回答
に基づき、正答率を算出する正答率算出ステップとを備
えたことを特徴とする。
Further, the present invention provides a learning support method for supporting learning using a computer, a display step of displaying an arbitrary scene, and a conversation output for outputting a conversation corresponding to the displayed scene or a non-correspondence conversation. Steps and
A first answer input step in which a learner determines and inputs whether or not the output conversation corresponds to the displayed scene, and a correct answer based on the answer input in the first answer input step. And a correct answer rate calculating step of calculating a rate.

【0048】このように、任意の情景と会話をマッチン
グ(リンク)させる学習法を実行することで、第一言語
を習得したのと同様の要領で学習対象言語になじむこと
ができるため、理解も深まり、また、その正答率を学習
対象言語になじむことができるとともに、理解も深ま
り、また、その正答率を算出することで学習者の理解度
を把握することが可能となる。
As described above, by executing a learning method for matching (linking) an arbitrary scene with a conversation, it becomes possible to adapt to the language to be learned in the same manner as when the first language has been acquired, so that understanding is also possible. The correct answer rate can be adjusted to the language to be learned, and the understanding can be deepened. By calculating the correct answer rate, the learner's understanding can be grasped.

【0049】さらに、本発明は、コンピュータを用いて
学習を支援する学習支援方法において、学習者に質問を
音声出力する質問出力ステップと、前記音声出力した質
問に対して学習者が回答を音声入力する第2回答入力ス
テップと、前記第2回答入力ステップで音声入力された
回答が正解か否かを判断する判断ステップと、前記判断
ステップで前記回答を正解であると判断した場合、前記
学習者が音声入力した回答を音声出力する第1回答出力
ステップと、前記判断ステップで前記回答を不正解であ
ると判断した場合、前記学習者が音声入力した回答を反
復的に音声出力した後に、さらに正解を音声出力する第
2回答出力ステップとを備えたことを特徴とする。
Further, the present invention relates to a learning support method for supporting learning using a computer, wherein a question output step of outputting a question to a learner by voice, and the learner inputs a voice to the voice output question. A second answer inputting step, a judging step of judging whether or not the answer input by voice in the second answer inputting step is correct, and if the answer is judged to be correct in the judging step, the learner A first answer output step of outputting a voice input answer, and, if the answer is determined to be incorrect in the determination step, the learner repeatedly outputs the voice input answer, and further outputs A second answer output step of outputting a correct answer by voice.

【0050】このように、質問に対する学習者の回答
が、正解である場合にはリフレーズ(反復)され、不正
解の場合であっても、リフレーズの後に、正解を出力す
るという方法によって、学習者の回答をいったん受容
し、さらに学習者に対して共感するような効果を与える
という所謂心理学における“受容と共感”が実行される
こととなり、学習者に自信をもたらすことができると共
に、学習意欲の向上につながる。
As described above, the learner's answer to the question is rephrased (repeated) if the answer is correct, and even if the answer is incorrect, the learner is output the correct answer after the rephrase. Once the answer is received and the learner has an effect of empathizing with the learner, so-called “acceptance and empathy” in so-called psychology is executed, and the learner can be confident and motivated to learn. Leads to improvement.

【0051】さらに、本発明は、コンピュータを用いて
学習を支援する学習支援方法において、学習の対象とな
っている複数の教材を提示する教材提示ステップと、前
記提示された教材の中から、学習者が任意の教材を選択
する選択ステップと、前記選択された教材に基づいて、
所定の学習を行うステップとを備えたことを特徴とす
る。
Further, the present invention provides a learning support method for supporting learning using a computer, comprising: a learning material presenting step of presenting a plurality of learning materials to be learned; A step of selecting an arbitrary teaching material by the user, based on the selected teaching material,
Performing a predetermined learning.

【0052】このような方法により、学習者が興味のあ
る教材を選んで学習することが可能となるため、学習者
の意欲を高め、学習を持続させることができる。
According to such a method, it is possible for the learner to select and study an interesting teaching material, so that the motivation of the learner can be increased and the learning can be continued.

【0053】さらに、本発明は、コンピュータを用いて
学習を支援する学習支援方法において、学習者が質問を
音声入力する質問入力ステップと、前記入力された学習
者の質問を音声出力するステップと、学習者がした質問
の質問文が文法的に正しいか否かを判断するステップ
と、前記質問文が文法的に正しいと判断された場合は該
質問に対する回答を出力するステップと、前記質問文が
文法的に正しくないと判断された場合は、文法的に正し
くなるよう前記質問文を訂正して音声出力し、さらにそ
の後に前記質問に対する回答を音声出力するステップと
を備えたことを特徴とする。
Further, the present invention provides a learning support method for supporting learning using a computer, wherein a learner inputs a question by voice, and a step of voice-outputting the input learner's question, Determining whether the question sentence of the question asked by the learner is grammatically correct; outputting the answer to the question if the question sentence is determined to be grammatically correct; Correcting the question sentence so as to be grammatically correct when it is determined to be grammatically correct, and outputting a voice, and further outputting a voice response to the question thereafter. .

【0054】このように、学習者の質問が音声によりリ
フレーズされた後に質問に対する回答が出力されること
で、学習者の質問をいったん受容し、さらに学習者に対
して共感するような効果を与えるという心理学における
受容と共感が実行されることとなり、学習者に自信をも
たらすことができると共に、学習意欲の向上につなが
る。さらにまた、学習者が音声入力した質問文の文法が
チェックされるため、より効果的な会話学習を行うこと
ができる。
As described above, the answer to the question is output after the learner's question is rephrased by voice, thereby giving an effect of accepting the learner's question once and further sympathizing with the learner. This leads to the acceptance and empathy in psychology, which can bring learners confidence and increase their motivation to learn. Furthermore, since the grammar of the question sentence input by the learner is checked, more effective conversation learning can be performed.

【0055】また、本発明は、本発明に係る学習支援方
法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供するも
のである。
The present invention also provides a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the learning support method according to the present invention.

【0056】このような記録媒体により、効率的で持続
が容易な学習法で学習することが可能となる。
With such a recording medium, it is possible to learn by an efficient and easy-to-sustain learning method.

【0057】さらに、本発明は、電気通信回線とコンピ
ュータを用いて学習支援を行う学習支援システムにおい
て、学習者用コンピュータと、前記学習者用コンピュー
タに電気通信回線を介して接続され、前記学習者用コン
ピュータに本発明に係る学習支援方法を実行させるため
のサーバとを備えたことを特徴とする。
Further, the present invention relates to a learning support system for providing learning support using a telecommunication line and a computer, wherein the learner's computer is connected to the learner's computer via the telecommunication line, And a server for causing the computer for use to execute the learning support method according to the present invention.

【0058】このような構成により、効率的かつ持続可
能な学習法を実現させるに必要なデータをサーバから学
習者用コンピュータに伝送することができる。
With such a configuration, data necessary for realizing an efficient and sustainable learning method can be transmitted from the server to the learner's computer.

【0059】また、本発明に係る学習支援システムにお
いて、前記学習者用コンピュータはネットワークを介し
て複数設けられ、これら学習者用コンピュータを使用す
る各学習者の学習に関する情報交換が直接ネットワーク
を介して、又は前記サーバを介して行われることを特徴
とする。
Further, in the learning support system according to the present invention, a plurality of the learner computers are provided via a network, and information exchange on learning of each learner using these learner computers is directly performed via the network. Or via the server.

【0060】このような構成により、システムを使用す
る学習者同士がネットワークを介して通信し、学習に関
する情報を交換することで、さらに効果的な学習を実施
することができる。
With such a configuration, learners using the system communicate with each other via a network and exchange information on learning, so that more effective learning can be performed.

【0061】さらに、本発明は、電気通信回線とコンピ
ュータを用いて学習支援を行う学習支援システムにおい
て使用されるサーバであって、学習者用コンピュータに
電気通信回線を介して接続され、前記学習者用コンピュ
ータに本発明に係る学習支援方法を実行させることを特
徴とするサーバを提供するものである。
Further, the present invention is a server used in a learning support system for providing learning support using an electric communication line and a computer, wherein the server is connected to a learner's computer via the electric communication line, The present invention provides a server that causes a computer for use to execute the learning support method according to the present invention.

【0062】このようなサーバにより、効率的かつ持続
可能な学習法を実現させるに必要なデータをサーバから
学習者用コンピュータに送信することができる。
By such a server, data necessary for realizing an efficient and sustainable learning method can be transmitted from the server to the learner's computer.

【0063】[0063]

【発明の実施の形態】以下、図1から図6を用いて、本
発明の一実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の
形態は、外国語学習における学習支援システムの一例で
あり、外国語学習を支援するための各種データ及びプロ
グラムを蓄積するサーバからインターネットを介して学
習者用コンピュータへ伝送し、学習者に最適かつ効率的
な学習プログラムを提供するシステムとなっている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The present embodiment is an example of a learning support system for learning a foreign language. The learning support system transmits various data and programs for supporting the learning of a foreign language from a server to a learner's computer via the Internet. It is a system that provides optimal and efficient learning programs to the elderly.

【0064】図1は、本実施の形態における学習支援シ
ステムを実現するためのハードウェア及びソフトウェア
構成の概略を示した図である。学習支援システムに用い
られるサーバ1は、CPU2を備え、学習支援に必要な
プログラム群3及び各種データベースを制御する。プロ
グラム群3には、出力音声にハイパスフィルタをかけ言
語に順応させる学習プログラムである音声フィルタルー
チン4、情景(本願では、「静止画」及び「動画」の双
方を指し、以下単に「情景」という。)と会話を対応さ
せ言語に順応させる学習プログラムである情景・会話対
応ルーチン5、出力された情景と会話から抜き出し質問
により言語に順応させる学習プログラムである抜き出し
質問ルーチン6、場面と音声のリンクを形成するための
学習プログラムである場面・音声リンクルーチン7、ネ
ットワークで接続された他の学習者と対象言語で会話す
る学習プログラムであるコミュニケーション形成ルーチ
ン8が含まれる。
FIG. 1 is a diagram schematically showing hardware and software configurations for realizing the learning support system according to the present embodiment. The server 1 used in the learning support system includes a CPU 2 and controls a program group 3 and various databases necessary for learning support. The program group 3 includes a voice filter routine 4 which is a learning program for applying a high-pass filter to output voice and adapting to a language, and a scene (in the present application, both a "still image" and a "moving image"; ), A scene / conversation correspondence routine 5 which is a learning program for adapting a language to a conversation, an extraction question routine 6 which is a learning program for adapting a language based on a question extracted from an output scene and conversation, and a link between a scene and a voice. A scene / speech link routine 7 which is a learning program for forming the target language, and a communication forming routine 8 which is a learning program for conversation with another learner connected via a network in a target language.

【0065】また、各種データベースには、対象言語に
よる日常場面や音声(会話)を記憶した日常場面・音声
データベース9、対象言語の絵本や読み物を音声及び画
像にて記憶した絵本データベース10があり、上述した
プログラム群3を実行するために使用される。なお、日
常場面・音声データベース9は、主婦の1日(朝起きて
から、夜寝るまでのうち、子供がともに経験するよう
な)の会話と会話が行われている情景によって構成され
る。さらに会話と情景は、それぞれ独立のデータとし、
自由に組み合わせ可能とする。上述した各種データベー
スは、サーバ1の外部にあって、ネットワークを介して
提供されるものであってもよく、図示するような形態に
限るものではない。
The various databases include a daily scene / speech database 9 storing daily scenes and sounds (conversations) in the target language, and a picture book database 10 storing picture books and reading materials of the target language as sounds and images. It is used to execute the program group 3 described above. The daily scene / speech database 9 is composed of conversations of the housewife on one day (from the time of getting up in the morning to the time of sleeping at night, children experience together) and scenes in which conversations are taking place. Furthermore, conversations and scenes are independent data,
It can be freely combined. The various databases described above may be provided outside the server 1 via a network, and are not limited to the illustrated form.

【0066】また、学習者11が使用する学習者用コン
ピュータ13は、CPU14を備え、ディスプレイ1
5、キーボード16を制御している。なおディスプレイ
15は、ポインティングデバイスとしてタッチセンサを
備え、タッチ入力することが可能である。さらに、CP
U14はサーバ1からの学習に必要なデータをインター
ネット17を介して受信する。さらにまた、学習者13
は耳に直に音声を出力するためのヘッドセット12と学
習者11を撮影するためのビデオカメラ20を備えてい
る。
The learner's computer 13 used by the learner 11 has a CPU 14 and a display 1.
5. The keyboard 16 is controlled. The display 15 includes a touch sensor as a pointing device, and can perform touch input. Furthermore, CP
U 14 receives data necessary for learning from the server 1 via the Internet 17. Furthermore, learner 13
Has a headset 12 for outputting sound directly to the ear and a video camera 20 for photographing the learner 11.

【0067】さらに、学習者用コンピュータ13、1
8、19は、インターネット17を介して接続され、相
互に情報交換できるようになっている。
Further, the learner computers 13, 1
8 and 19 are connected via the Internet 17 so that information can be mutually exchanged.

【0068】次に、図2から図6のフローチャートを用
いて、本システムの動作及びシステムより提供される学
習プログラムの詳細を説明する。なお、本システムにお
いて、学習プログラムは、上述したプログラム群3の5
つのルーチンによる学習プログラム(音声フィルタルー
チン4、情景・会話対応ルーチン5、抜き出し質問ルー
チン6、場面・音声リンク形成ルーチン7、コミュニケ
ーション形成ルーチン8)から成り、1つのルーチンの
学習が達成されると次のルーチンが起動し、学習プログ
ラムが順に実行できるようなシステムになっている。
Next, the operation of the present system and details of the learning program provided by the system will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Note that, in this system, the learning program corresponds to 5 of the program group 3 described above.
The learning program is composed of two routines (a voice filter routine 4, a scene / conversation correspondence routine 5, an extraction question routine 6, a scene / voice link formation routine 7, and a communication formation routine 8). Are started and the learning program can be executed sequentially.

【0069】まず、学習対象言語に耳が慣れるようにす
る第一段階として、音声フィルタルーチン4を実行す
る。本学習プログラムは、出力する学習対象言語の音声
にハイパスフィルタをかけ、段階的にハイパスを厳しく
していくことにより、最終的に胎児期に聞こえるとされ
る音声(本システムでは8000Hzのハイパスフィル
タをかけた状態)で再現するプログラムである。音声フ
ィルタルーチン4の詳細な処理フローを図2に示す。
First, the speech filter routine 4 is executed as a first step for making the ear familiar with the language to be learned. This learning program applies a high-pass filter to the output speech of the learning target language, and strictly strengthens the high-pass in a step-by-step manner so that the speech that is ultimately heard during the fetal period (this system uses a 8000 Hz high-pass filter). This is a program that is reproduced in the state of being applied. FIG. 2 shows a detailed processing flow of the voice filter routine 4.

【0070】音声フィルタルーチン4が開始されると、
日常場面・音声データベース9から胎児期に聞けるであ
ろう音声(会話)を検索し、出力する。初期段階とし
て、まず2000Hzのハイパスフィルタを通した音声
を出力する(S101)。本システムでは、この状態の
音声を学習者11が1日2時間聞いた後、次に4000
Hzのハイパスフィルタを通した音声を出力する(S1
02)。同様に1日2時間聞いた後、6000Hzのハ
イパスフィルタを通した音声を出力する(S103)。
さらにその後、同様に8000Hzのハイパスフィルタ
を通した音声を出力する(S104)。
When the voice filter routine 4 is started,
A voice (conversation) that can be heard during the fetal period is retrieved from the everyday scene / voice database 9 and output. As an initial stage, first, a sound that has passed through a high-pass filter of 2000 Hz is output (S101). In the present system, the learner 11 listens to the sound in this state for two hours a day, and then 4,000.
Hz is output through a high-pass filter (S1).
02). Similarly, after listening for 2 hours a day, a sound that has passed through a 6000 Hz high-pass filter is output (S103).
Thereafter, similarly, a sound that has been passed through a 8000 Hz high-pass filter is output (S104).

【0071】この段階で、サーバ1は学習者11に対し
て、出力された音声が不快であるか否かを問う(S10
5)。学習者11が不快であると入力した場合(S10
5、yes)、2000Hzのハイパスフィルタを通し
た音声に戻し、再度上述した処理を繰り返す。学習者1
1が不快ではないと入力した場合(S105、no)、
ハイパスを徐々に緩くしていき、通常の音声に戻す(S
106)。
At this stage, the server 1 asks the learner 11 whether or not the output voice is unpleasant (S10).
5). When the learner 11 inputs that it is unpleasant (S10
5, yes), the sound is returned to a 2000-Hz high-pass filtered sound, and the above-described processing is repeated again. Learner 1
If the user inputs that 1 is not unpleasant (S105, no),
Gradually lower the high pass and return to normal sound (S
106).

【0072】こうして胎児期の模倣を行うことにより、
学習者11の耳が学習対象言語に慣れ、学習対象言語に
対する拒否感を無くし、これ以降の外国語学習を効率よ
く進めることができるようになる。
By imitating the fetal period in this way,
The ears of the learner 11 become accustomed to the language to be learned, eliminating the feeling of refusal to the language to be learned, so that subsequent foreign language learning can be efficiently advanced.

【0073】音声フィルタルーチン4による学習プログ
ラムが終了した後、情景・会話対応ルーチン5の学習プ
ログラムを開始する。情景・会話対応ルーチン5は、日
常場面・音声データベース9のデータを使用しつつ実行
する。情景・会話対応ルーチン5の詳細な処理フローを
図3に示す。
After the learning program by the voice filter routine 4 ends, the learning program of the scene / conversation correspondence routine 5 is started. The scene / conversation correspondence routine 5 is executed while using the data of the everyday scene / speech database 9. FIG. 3 shows a detailed processing flow of the scene / conversation handling routine 5.

【0074】まず、学習者11に情景と会話の対応した
様々な場面を視聴させる(S201)。本処理は、30
日間続けられる。その後、進捗チェックとして、視聴さ
せた場面から、情景と音声をランダムに入れ替えて学習
者11に提示し、その組み合わせが正しく対応している
か否かをチェック(進捗チェック)させる(S20
2)。本システムにおいては、視聴させた各場面から5
分間分を抽出して、情景と音声のランダムに入れ替えた
10場面を提示し、その組み合わせの正否を学習者11
に解答させる。場面の視聴と進捗チェックは3セット行
われる。
First, the learner 11 is caused to view various scenes corresponding to scenes and conversations (S201). This processing is 30
Lasts for days. Thereafter, as a progress check, scenes and sounds are randomly replaced from the scene viewed and presented to the learner 11, and a check is made as to whether the combination corresponds correctly (progress check) (S20).
2). In this system, 5
Minutes are extracted, and 10 scenes in which scenes and sounds are randomly exchanged are presented, and whether the combination is correct or not is determined by the learner 11.
Let them answer. Three sets of scene viewing and progress checking are performed.

【0075】なお、ランダムに入れ替えられた情景と音
声の組み合わせの例を以下に示す。 1 台所の情景+買い物中の会話(学習対象言語にて)
「これは高いわね〜。」「もっと安いのないかしら。」 2 友人と雑談の情景+絵本の朗読「ニックは仕事をし
に外へでかけていきました。」「ジェーンの大好物はト
マトです。」 以上のような組み合わせに対して、学習者11がその対
応の正否を入力する。
An example of a combination of a scene and a voice that are randomly replaced is shown below. 1. Kitchen scene + conversation during shopping (in the target language)
"Is this expensive?""I wonder if it's cheaper." 2 Chatting with a friend + reading a picture book "Nick went out to work.""Jane's favorite dish is tomatoes. For the above combinations, the learner 11 inputs the correctness of the correspondence.

【0076】学習者11が入力した解答は、サーバ1が
チェックし、正解が80%未満であれば(S203、n
o)、再度30日間同じ場面を視聴させ、進捗チェック
を行う。本処理は、進捗チェックの結果が80%以上と
なるまで繰り返される。正解が80%以上であれば(S
203、yes)、次のセットに進み、別な場面を30
日間視聴させ(S204)、また進捗チェックを行う
(S205)。ここでも同様に正答率が80%以上か否
かをチェックする(S206)。チェックの結果、同様
に正解が80%以上であれば、(S206、yes)、
次のセットに進み、80%未満であれば、S204から
S206までの処理を繰り返す。次のセットにおいて
も、別の場面を30日間視聴させ(S207)、同様に
進捗チェックを行い(S208)、80%以上正解であ
るか否かを判断する(S209)。ここで、正解が80
%未満であれば、再度S207からS209までの処理
を繰り返し、80%以上であれば、本学習プログラムは
終了する。
The answer input by the learner 11 is checked by the server 1 and if the correct answer is less than 80% (S203, n
o) The same scene is viewed again for 30 days, and the progress is checked. This processing is repeated until the result of the progress check becomes 80% or more. If the correct answer is 80% or more (S
203, yes), proceed to the next set,
The user is watched for a day (S204), and a progress check is performed (S205). Here, similarly, it is checked whether the correct answer rate is 80% or more (S206). As a result of the check, if the correct answer is 80% or more, (S206, yes),
Proceed to the next set, and if less than 80%, repeat the processing from S204 to S206. Also in the next set, another scene is watched for 30 days (S207), a progress check is similarly performed (S208), and it is determined whether or not the answer is 80% or more (S209). Here, the correct answer is 80
If it is less than%, the processing from S207 to S209 is repeated again, and if it is more than 80%, the learning program ends.

【0077】こうして本学習プログラムにより情景と音
声の対応付けを行うことで、学習者11の耳が学習対象
言語に慣れ、より学習対象言語になじむことができると
ともに、理解も深まり、これ以降の外国語学習を効率よ
く進めることができるようになる。
By associating scenes and voices with the learning program in this way, the learner's 11 ears become accustomed to the language to be learned, become more familiar with the language to be learned, and deepen their understanding. Word learning can be advanced efficiently.

【0078】情景・会話対応ルーチン5による学習プロ
グラムが終了した後は、抜き出し質問ルーチン6の学習
プログラムを開始する。抜き出し質問ルーチン6は、あ
たかも母親が子供に「これ何?」というような段階を模
倣して、それまでに使用した教材(情景・会話)から、
学習者11に30問の抜き出し質問を行うものである。
本処理は日常場面・音声データベース9のデータを使用
しつつ実行する。抜き出し質問ルーチン6の詳細な処理
フローを図4に示す。
After the learning program based on the scene / conversation correspondence routine 5 is completed, the learning program of the extraction question routine 6 is started. The extraction question routine 6 is based on the teaching materials (scenes / conversations) used by the mother, as if the mother imitated the child like "What is this?"
This is for asking the learner 11 30 extracted questions.
This processing is executed while using the data of the everyday scene / speech database 9. FIG. 4 shows a detailed processing flow of the extraction question routine 6.

【0079】まず、30問の質問をカウントするため
に、カウンタNに0を代入する(S301)。次に、今
までに使用した教材(情景・会話)に関する抜き出し質
問が音声出力される(S302)。なお、本システムに
おいては、情景(静止画もしくは動画)をディスプレイ
15上に表示させつつ、例えば以下のような質問が音声
にて出力される。 この赤いシマシマの魚はどういう名前? 女の人は何しているんだろう? 今、ジムはなんて言った? スティーブとニックはどうして喧嘩しているの?
First, in order to count 30 questions, 0 is substituted for the counter N (S301). Next, extracted questions regarding the teaching materials (scenes / conversations) used so far are output as voice (S302). In the present system, for example, the following question is output as a voice while a scene (still image or moving image) is displayed on the display 15. What is the name of this red striped fish? What is a woman doing? What did Jim say now? Why is Steve and Nick fighting?

【0080】学習者11は、質問に対し音声にて回答す
る。学習者11の回答はサーバ1のCPU2が音声認識
ソフト等を使用して認識し、正解か否かを判断する(S
303)。正解であれば(S303、yes)、音声出
力にて学習者11の回答を「そう、(学習者の回答)
ね。」のようにリフレーズ(反復)し、さらに言い換え
という形でシステムの望む正解を出力する(S30
4)。
The learner 11 answers the question by voice. The answer of the learner 11 is recognized by the CPU 2 of the server 1 using voice recognition software or the like, and it is determined whether the answer is correct (S).
303). If the answer is correct (S303, yes), the answer of the learner 11 is output as a voice output as "Yes, (the learner's answer)
Right. And outputs the correct answer desired by the system in the form of paraphrase (S30).
4).

【0081】なお、正解の場合の応答として、例えば以
下のように出力される。 システムの望む正解=ビルはテレビの前で居眠りをして
います。 学習者の回答=ビルはテレビの前にいます。 システムの応答=そう、ビルはテレビの前にいますね。
(リフレーズ)ビルはテレビの前で居眠りをしていま
す。(言い換え)
As a response in the case of a correct answer, for example, the following is output. The answer that the system wants = Bill is dozing in front of the television. Learner's answer = Bill is in front of the television. System response = Yes, Bill is in front of the TV.
(Rephrase) Bill is dozing in front of the television. (In other words)

【0082】学習者11の回答が不正解であれば(S3
03、no)、音声出力にて学習者11の回答を「(学
習者の回答)ように見えるね。」のようにリフレーズ
(反復)し、さらに言い換えという形でシステムの望む
正解を出力する(S305)。
If the answer of the learner 11 is incorrect (S3
03, no), the voice response of the learner 11 is rephrased (repeated) as "Looks like (learner's answer)", and the correct answer desired by the system is output in a paraphrase form ( S305).

【0083】なお、不正解の場合の応答として、例えば
以下のように出力される。 学習者の回答=その人は横を向いています。 システムの応答=横を向いているように見えるね。(リ
フレーズ)ビルはテレビの前で居眠りをしています。
(言い換え)
As a response in the case of an incorrect answer, for example, the following is output. Learner's answer = The person is looking sideways. System response = Looks sideways. (Rephrase) Bill is dozing in front of the television.
(In other words)

【0084】このように、学習者11の回答を正解の場
合はもちろん不正解の場合でもリフレーズすることによ
り、学習者の回答を受け入れ、さらに学習者に対して共
感するような効果を与えるという所謂心理学における
“受容と共感”と同様の効果を奏する。“受容と共感”
は、カウンセリングにおいてもよく使用され、学習者に
自信をもたらすことが判明している。たいていの人は、
“そうだね”というような受容をしてもらい、“あなた
の言うことはよくわかるよ”というような共感がある
と、自分自身に自信がもてるようになるため、本処理に
より学習者の学習意欲は向上し、学習効果が高まるので
ある。
As described above, by rephrasing the answer of the learner 11 not only when the answer is correct but also when the answer is incorrect, the learner 11 accepts the learner's answer and gives an effect of sympathizing with the learner. It has the same effect as "acceptance and empathy" in psychology. “Reception and empathy”
Is often used in counseling and has been shown to provide learners with confidence. Most people
If you receive an acceptance like "yes" and have an empathy like "I understand what you say," you will gain confidence in yourself. Motivation increases and learning effects increase.

【0085】なお、上述した処理においては、正解の場
合であってもシステムの望む正解を出力しているが、別
の実施の形態として、正解の場合は、システムの望む正
解を出力せずに、学習者11の回答をリフレーズするだ
けでも良い。
In the above-described processing, the correct answer desired by the system is output even in the case of the correct answer. However, as another embodiment, in the case of the correct answer, the correct answer desired by the system is not output. Alternatively, only the answer of the learner 11 may be rephrased.

【0086】正解の出力の後に、Nに1を加算し(S3
06)、この時点で質問数(N)が30に満たない場合
(S307、no)、S302からS307の処理を繰
り返す。質問数(N)が30になった時点で(S30
7、yes)、30回分の通算正解率が80%未満であ
れば(S308、no)、本学習プログラムにおける習
得度が不十分として、S301からS308の処理を再
度繰り返す。30回分の通算正解率が80%以上であれ
ば(S308、yes)、本学習プログラムは終了す
る。
After the output of the correct answer, 1 is added to N (S3
06) At this point, if the number of questions (N) is less than 30 (S307, no), the processing from S302 to S307 is repeated. When the number of questions (N) reaches 30 (S30
7, yes), if the total correct answer rate for 30 times is less than 80% (S308, no), the learning degree in the present learning program is determined to be insufficient, and the processing from S301 to S308 is repeated again. If the total correct answer rate for 30 times is 80% or more (S308, yes), the learning program ends.

【0087】抜き出し質問ルーチン6による学習プログ
ラムが終了した後は、場面・音声リンク形成ルーチン7
の学習プログラムを開始する。場面・音声リンク形成ル
ーチン7は、学習者11が興味のある教材を自ら選択し
学習していくものである。本発明の実施の形態では、絵
本データベース10に教材として学習対象言語が母国語
となっている国(英語の場合には英国や米国)で、3歳
以上を対象として使用されている絵本(おとぎ話、童
話、科学読み物等、情景と話が記載されているもの)が
場面と音声それぞれ対になって記憶されており、その中
から学習者11に10本の絵本を選択させて学習する。
場面・音声リンク形成ルーチン7には受動期のルーチン
と能動期のルーチンがあり、図5に受動期の処理フロー
を、図6に能動期の処理フローを示す。
After the completion of the learning program by the extraction question routine 6, the scene / voice link formation routine 7
Start a learning program. The scene / sound link forming routine 7 is for the learner 11 to select and learn interesting teaching materials by himself. In the embodiment of the present invention, a picture book (a fairy tale) used for a child aged 3 years or older in a country (in the case of English, the United Kingdom or the United States) in which the language to be studied is a native language as a teaching material in the picture book database 10. , Fairy tales, scientific readings, etc., in which scenes and stories are described) are stored as pairs of scenes and sounds, and the learner 11 selects and learns 10 picture books from among them.
The scene / voice link forming routine 7 includes a passive period routine and an active period routine. FIG. 5 shows a processing flow in the passive period, and FIG. 6 shows a processing flow in the active period.

【0088】まず、最初に受動期のルーチンから開始す
る。図5において、10本の絵本をカウントするため
に、カウンタNに0を代入する(S401)。次に、本
学習プログラムのために蓄積された教材(絵本等)を学
習者11に提示し、その中から好みの絵本を選択させる
(S402)。選択された絵本を、システム側が朗読す
る(S403)。この時、朗読に合わせてディスプレイ
15に場面が表示される。
First, the routine is started from the passive period routine. In FIG. 5, 0 is substituted for a counter N in order to count 10 picture books (S401). Next, the teaching materials (picture books, etc.) accumulated for the main learning program are presented to the learner 11, and a favorite picture book is selected from among them (S402). The system reads the selected picture book (S403). At this time, a scene is displayed on the display 15 in accordance with the reading.

【0089】なお、本システムは、選択した絵本に飽き
たら、朗読の途中であっても別の絵本へ移行することを
可能としている。最終的に10本全て完了した時に、次
のステップ(能動期)に移る。S404で絵本を変更し
ない場合には(S404、no)、S403に戻って朗
読を続ける。絵本を変更する場合には、次に、同一の絵
本を最後まで通して朗読されたか否かサーバ1が判断
し、最後まで通していなければ(S405、no)、S
402の絵本の選択から繰り返す。
Note that the present system enables the user to transfer to another picture book even if the reading is in progress, if he gets tired of the selected picture book. When all ten have been finally completed, the process proceeds to the next step (active period). If the picture book is not changed in S404 (S404, no), the process returns to S403 to continue reading. When changing the picture book, the server 1 next determines whether or not the same picture book has been read through to the end (S405, no).
It repeats from the selection of the picture book of 402.

【0090】また、S405で、同一の絵本を最後まで
通して朗読された場合(S405、yes)、カウント
Nに1を加算し(S406)、さらにNが10になった
場合(S407、yes)、10本の絵本を全て朗読し
終えたということとなり、本学習プログラムは終了す
る。S407で、Nが10に満たない場合は(S40
7、no)、S402に戻り、上述した処理をNが10
となるまで繰り返す。
In S405, when the same picture book has been read through to the end (S405, yes), 1 is added to the count N (S406), and when N becomes 10 (S407, yes). This means that all ten picture books have been read, and the learning program ends. If N is less than 10 in S407 (S40
7, no), and returns to S402.
Repeat until.

【0091】次に、能動期のルーチンに移る。本ルーチ
ンにおいても、10本の絵本をカウントするために、カ
ウンタNに0を代入する(S501)。次に、受動期と
同様に、好みの絵本を選択させる(S502)。選択さ
れた絵本を、システム側が朗読する(S503)。朗読
途中で、学習者11がディスプレイ15にタッチすると
画像が静止し、さらに学習者11が画面上の対象物をタ
ッチしながら、タッチした部分についての質問を音声に
て行う(S504)。
Next, the routine shifts to the routine of the active period. Also in this routine, 0 is substituted for the counter N in order to count 10 picture books (S501). Next, as in the passive period, a favorite picture book is selected (S502). The system reads the selected picture book (S503). When the learner 11 touches the display 15 during the reading, the image stops, and the learner 11 makes a voice question about the touched portion while touching the object on the screen (S504).

【0092】学習者11の質問は、サーバ1が音声認識
ソフト等を使用して認識、質問に対する回答を音声出力
する(S506)が、その際、学習者11の質問が文法
的に正しいか否かをまず判断する。文法的に間違いがな
ければ、学習者11の質問文をリフレーズしてから、質
問に対する回答を出力する。文法的に間違いがあれば、
学習者11の質問文をリフレーズし、次に言い換えて正
しい質問文を出力してから、最後に質問に対する回答を
出力する。このように、本ルーチンも、前述の受容と共
感の効果を考慮した学習プログラムとなっている。
The server 11 recognizes the question of the learner 11 by using voice recognition software or the like, and outputs the answer to the question by voice (S506). At this time, whether the question of the learner 11 is grammatically correct or not is checked. First, judge. If there is no grammatical error, the learner 11 rephrases the question sentence and outputs an answer to the question. If there is a grammatical mistake,
After rephrasing the question sentence of the learner 11 and then paraphrasing it and outputting a correct question sentence, the answer to the question is finally output. As described above, this routine is also a learning program that takes into account the effects of acceptance and empathy described above.

【0093】なお、システム側の回答は、例えば以下の
ように出力される。 「これはなに?」「これは車だよ。」 「この人はなにしてるの?」「彼は慌ててコーヒーをこ
ぼしたんだよ。」
The answer from the system is output, for example, as follows. "What is this?""This is a car.""What is he doing?""He spilled his coffee in a hurry."

【0094】以上の処理は、同一の絵本を最後まで通す
まで繰り返される。同一の絵本を最後まで終えるとNに
1が加算され(S507)、Nが10になった場合(S
508、yes)、10本の絵本を全て学習し終えたこ
ととなり、本学習プログラムは終了する。S508で、
Nが10に満たない場合は(S508、no)、S50
2に戻り、上述した処理をNが10となるまで繰り返
す。
The above processing is repeated until the same picture book is passed to the end. When the same picture book is completed to the end, 1 is added to N (S507), and when N becomes 10 (S
508, yes) This means that all ten picture books have been learned, and the learning program ends. In S508,
If N is less than 10 (S508, no), S50
Returning to 2, the above-mentioned processing is repeated until N becomes 10.

【0095】このような学習プログラムにおいては、自
分で教材を選ぶため、興味が続き、さらにまた自分の興
味をもった場面で、興味のある対象物に対する質疑応答
を行うことにより、学習が持続し、場面と音声のリンク
形成が確実に高まるのである。
[0095] In such a learning program, the subject continues to be interested in selecting the teaching material by himself and, in a scene in which he or she is interested, conducts a question-and-answer session on the object of interest, thereby continuing the learning. Thus, the link between the scene and the sound is surely enhanced.

【0096】場面・音声リンク形成ルーチン7による学
習プログラムが終了した後は、コミュニケーション形成
ルーチン8の学習プログラムを開始する。本発明の実施
の形態では、インターネットにより学習者同士が相互に
情報交換できるようなシステムとなっており、特に図示
はしないが、本学習プログラムでは、インターネットを
介した学習対象言語による会話を自由に行う。なお、音
声のみならず、ビデオカメラ20により、テレビ会議シ
ステムの如くリアルタイムに撮影した学習者の映像を送
受信すれば、学習の効果はより高まる。
After the learning program by the scene / sound link forming routine 7 is completed, the learning program of the communication forming routine 8 is started. In the embodiment of the present invention, a system that allows learners to exchange information with each other via the Internet is provided. Although not specifically illustrated, the present learning program allows a conversation in a language to be learned via the Internet to be freely performed. Do. If the video of the learner photographed in real time as in a video conference system is transmitted and received by the video camera 20 as well as the audio, the learning effect is further enhanced.

【0097】以上、本発明の一実施の形態を説明した
が、本発明はインターネットで配信される以外にもイン
ターネットを介さず、単体の装置でも実現してもよく、
本発明の趣旨を逸脱しない範囲においてその実施形態を
問わないのはもちろんである。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention may be realized by a single device without passing through the Internet other than being distributed via the Internet.
It goes without saying that the present invention is not limited to the embodiment without departing from the spirit of the present invention.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、胎児期
に聞くことのできる音声を再現するよう出力音声にハイ
パスフィルタをかけるようにしたので、より効果的に学
習対象言語に耳を慣らすことができ、学習対象言語に対
する拒否感も無くなり、ヒアリング能力が高まると共
に、学習効率も向上する。また、任意の情景と会話をリ
ンクさせる学習法を実行するようにしたので、学習対象
言語に充分になじむことができるとともに、理解も深ま
り、学習効果を高めることができる。
As described above, according to the present invention, the output sound is subjected to the high-pass filter so as to reproduce the sound that can be heard during the prenatal period. This makes it possible to eliminate the feeling of refusal to the language to be learned, improve hearing ability, and improve learning efficiency. In addition, since a learning method for linking an arbitrary scene with a conversation is executed, it is possible to sufficiently adapt to the language to be learned, to deepen understanding, and to enhance a learning effect.

【0099】さらにまた、学習プログラム中の質疑応答
において、学習者の回答をリフレーズ(反復)するよう
にしたため、学習者の回答を受容し、さらに学習者に対
して共感するような効果を与えるという所謂心理学にお
ける“受容と共感”が実行されることとなり、学習者に
自信をもたらすことができ、学習意欲を向上させること
ができる。さらに、学習者が興味のある教材を選んで学
習することを可能にしたため、学習者の興味を持続さ
せ、学習を継続させることができる。また、インターネ
ットにより学習者同士を接続するようにしたことで、双
方向のコミュニケーションが可能となり、さらに学習者
の意欲を高め、学習効率を向上させるという効果を奏す
る。
Furthermore, in the question-and-answer session in the learning program, the answer of the learner is rephrased (repeated), so that the answer of the learner is accepted and an effect of empathizing with the learner is provided. The so-called "acceptance and empathy" in psychology is performed, which can give the learner confidence and improve his / her motivation to learn. Further, since it is possible for the learner to select and study an interesting teaching material, the interest of the learner can be maintained and the learning can be continued. In addition, since learners are connected to each other via the Internet, two-way communication becomes possible, and the learner's motivation is further increased, thereby improving learning efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る学習支援システム
を実現するためのハードウェア及びソフトウェア構成の
概略を示した図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing hardware and software configurations for realizing a learning support system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同システムにおける音声フィルタルーチンの処
理手順を詳細に示したフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing in detail a processing procedure of an audio filter routine in the system.

【図3】同システムにおける情景・会話対等ルーチンの
処理手順を詳細に示したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing in detail a processing procedure of a scene / conversation equal routine in the system.

【図4】同システムにおける抜き出し質問ルーチンの処
理手順を詳細に示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing in detail a processing procedure of an extraction question routine in the system.

【図5】同システムにおける場面・音声リンク形成ルー
チンの処理手順を詳細に示したフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing in detail a processing procedure of a scene / audio link formation routine in the system.

【図6】同システムにおけるコミュニケーション形成ル
ーチンの処理手順を詳細に示したフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing in detail a processing procedure of a communication forming routine in the system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバ 2 CPU 3 プログラム群 4 音声フィルタルーチンプログラム 5 情景・会話対応ルーチンプログラム 6 抜き出し質問ルーチンプログラム 7 場面・音声リンク形成ルーチンプログラム 8 コミュニケーション形成ルーチンプログラム 13 学習者用コンピュータ 15 ディスプレイ 16 キーボード 17 インターネット 20 ビデオカメラ 1 Server 2 CPU 3 Program Group 4 Voice Filter Routine Program 5 Scene / Conversation Routine Program 6 Extraction Question Routine Program 7 Scene / Voice Link Creation Routine Program 8 Communication Creation Routine Program 13 Student Computer 15 Display 16 Keyboard 17 Internet 20 Video camera

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータを用いて学習を支援する学
習支援システムにおいて、 学習対象となる言語の音声を出力する音声出力手段と、 前記音声出力手段より出力される音声の周波数成分のう
ち、所定の帯域を強調することができるフィルタ手段と
を備えたことを特徴とする学習支援システム。
1. A learning support system for supporting learning using a computer, comprising: a voice output unit for outputting a voice of a language to be learned; and a predetermined frequency component of a voice output from the voice output unit. A learning support system comprising: a filter unit capable of emphasizing a band.
【請求項2】 請求項1に記載の学習支援システムにお
いて、 前記フィルタ手段は、遮断周波数が音声帯域内において
変更可能なハイパスフィルタ手段であることを特徴とす
る学習支援システム。
2. The learning support system according to claim 1, wherein said filter means is a high-pass filter means whose cutoff frequency can be changed within a voice band.
【請求項3】 請求項2に記載の学習支援システムにお
いて、 前記フィルタ手段は、前記音声出力手段により出力され
る音声を通常の会話音として聞くことができる低い遮断
周波数から、胎児期と同様に聞くことができる高い遮断
周波数まで、その遮断周波数を変更することができるこ
とを特徴とする学習支援システム。
3. The learning support system according to claim 2, wherein the filter means is provided with a low cut-off frequency at which the voice output by the voice output means can be heard as a normal conversation sound, as in the fetal period. A learning support system characterized in that the cutoff frequency can be changed up to a high cutoff frequency that can be heard.
【請求項4】 請求項3に記載の学習支援システムにお
いて、 前記音声出力手段により出力された音声に対する学習者
の感覚情報を入力する感覚情報入力手段と、 前記感覚情報入力手段により入力された感覚情報に基づ
いて、所定の処理を行う処理手段とを備えたことを特徴
とする学習支援システム。
4. The learning support system according to claim 3, wherein the sensory information input means inputs learner's sensory information for the voice output by the voice output means, and the sensory information input by the sensory information input means. A learning support system comprising: processing means for performing predetermined processing based on information.
【請求項5】 請求項4に記載の学習支援システムにお
いて、 前記処理手段は、 前記感覚情報入力手段により入力された感覚情報に基づ
き、学習者の音声に対する感覚が不快であると判断され
た場合、前記フィルタ手段の遮断周波数を低く変更する
ことを特徴とする学習支援システム。
5. The learning support system according to claim 4, wherein the processing means determines that the learner's sense of voice is unpleasant based on the sense information input by the sense information input means. And a cut-off frequency of the filter means is changed to a low value.
【請求項6】 請求項4に記載の学習支援システムにお
いて、 前記処理手段は、前記感覚情報入力手段により入力され
た感覚情報に基づき、学習者の音声に対する感覚が不快
でないと判断された場合、前記フィルタ手段の遮断周波
数を高く変更することを特徴とする学習支援システム。
6. The learning support system according to claim 4, wherein the processing unit determines, based on the sensory information input by the sensory information input unit, that the learner's sense of voice is not unpleasant. A learning support system, wherein the cutoff frequency of the filter means is changed to be higher.
【請求項7】 請求項4乃至請求項6のいずれかに記載
の学習支援システムにおいて、 前記処理手段は、前記感覚情報入力手段により入力され
た感覚情報に基づき、学習者の音声に対する感覚が不快
でないと判断された場合に、既に遮断周波数が胎児期と
同様に聞こえるとされている遮断周波数に設定されてい
る場合は、前記音声出力手段により出力される音声を通
常の会話音として聞くことができるように、前記フィル
タ手段の遮断周波数を低く変更し、所定の学習を行わせ
ることを特徴とする学習支援システム。
7. The learning support system according to claim 4, wherein the processing unit is uncomfortable with the learner's sense of voice based on the sense information input by the sense information input unit. If it is determined that the cut-off frequency has already been set to the cut-off frequency that is supposed to be heard in the fetal period, the sound output by the sound output means can be heard as a normal conversation sound. A learning support system characterized in that the cutoff frequency of the filter means is changed to be low so that predetermined learning can be performed.
【請求項8】 コンピュータを用いて学習を支援する学
習支援システムにおいて、 任意の情景を表示する表示手段と、 前記表示手段により表示された情景に対応した会話もし
くは非対応の会話を出力する会話出力手段と、 前記表示手段により表示された情景に、前記会話出力手
段により出力された会話が対応しているか否かを学習者
が判断して入力する第1回答入力手段と、 前記第1回答入力手段で入力された回答に基づき、正答
率を算出する正答率算出手段とを備えたことを特徴とす
る学習支援システム。
8. A learning support system for supporting learning using a computer, comprising: display means for displaying an arbitrary scene; and conversation output for outputting a conversation corresponding to the scene displayed by the display means or a non-correspondence conversation. Means, first answer input means for the learner to determine and input whether or not the conversation output by the conversation output means corresponds to the scene displayed by the display means; and the first answer input. A correct answer rate calculating means for calculating a correct answer rate based on the answer input by the means.
【請求項9】 コンピュータを用いて学習を支援する学
習支援システムにおいて、 学習者に質問を出力する質問出力手段と、 前記質問出力手段により出力した質問に対して学習者が
回答を入力する第2回答入力手段と、 前記第2回答入力手段で入力された回答が正解か否かを
判断する判断手段と、 前記判断手段が前記回答を正解であると判断した場合、
前記学習者が入力した回答を出力する第1回答出力手段
と、 前記判断手段が前記回答を不正解であると判断した場
合、前記学習者が入力した回答を出力した後に、正解を
出力する第2回答出力手段とを備えたことを特徴とする
学習支援システム。
9. A learning support system for supporting learning using a computer, comprising: a question output unit for outputting a question to a learner; and a second input for the learner to input an answer to the question output by the question output unit. Answer input means, determining means for determining whether or not the answer input by the second answer input means is correct, and when the determining means determines that the answer is correct,
First answer output means for outputting the answer input by the learner; and, if the determination means determines that the answer is incorrect, after outputting the answer input by the learner, outputting a correct answer. A learning support system comprising two response output means.
【請求項10】 請求項9に記載の学習支援システムに
おいて、 前記第2回答入力手段は、学習者の声を入力する音声入
力部と、入力した声を認識する音声認識部とからなるこ
とを特徴とする学習支援システム。
10. The learning support system according to claim 9, wherein the second answer input unit includes a voice input unit for inputting a learner's voice and a voice recognition unit for recognizing the input voice. A featured learning support system.
【請求項11】 請求項10に記載の学習支援システム
において、 前記第1回答出力手段及び前記第2回答出力手段の少な
くともいずれか一方は、前記学習者が入力した回答を音
声を用いて反復的に出力することを特徴とする学習支援
システム。
11. The learning support system according to claim 10, wherein at least one of said first answer output means and said second answer output means repeats the answer inputted by said learner using voice. A learning support system characterized by outputting to a computer.
【請求項12】 コンピュータを用いて学習を支援する
学習支援システムにおいて、 学習の対象となっている複数の教材を提示する教材提示
手段と、 前記教材提示手段が提示した教材の中から、学習者が任
意の教材を選択する選択手段と、 前記選択入力手段により選択された教材に基づいて、所
定の学習を行う学習実行手段とを備えたことを特徴とす
る学習支援システム。
12. A learning support system for supporting learning using a computer, comprising: a learning material presenting means for presenting a plurality of learning materials to be learned; and a learner from among the learning materials presented by the learning material presenting means. A learning support system comprising: a selection unit for selecting an arbitrary learning material; and a learning execution unit for performing predetermined learning based on the learning material selected by the selection input unit.
【請求項13】 請求項12に記載の学習支援システム
において、 前記教材は子供向け朗読書であることを特徴とする学習
支援システム。
13. The learning support system according to claim 12, wherein the teaching material is reading for children.
【請求項14】 コンピュータを用いて学習を支援する
学習支援システムにおいて、 学習者が質問を音声入力する質問入力手段と、 前記質問入力手段により入力された学習者の質問を音声
により反復的に出力した後に、該質問に対する回答を音
声出力する第3回答出力手段とを備えたことを特徴とす
る学習支援システム。
14. A learning support system for supporting learning using a computer, wherein: a question input unit for a learner to input a question by voice; and a learner's question input by the question input unit is output repeatedly by voice. And a third answer output means for outputting an answer to the question by voice after the completion of the learning.
【請求項15】 請求項14に記載の学習支援システム
において、 前記第3回答出力手段は、前記学習者が質問を行う質問
文が文法的に正しいか否かを判断する適否判断手段を備
え、該適否判断手段により、前記質問文が文法的に正し
くないと判断された場合は、文法的に正しい質問文を形
成して音声出力することを特徴とする学習支援システ
ム。
15. The learning support system according to claim 14, wherein the third answer output means includes a propriety judging means for judging whether or not a question sentence asking the learner a question is grammatically correct, A learning support system characterized in that, when the adequacy determining means determines that the question sentence is not grammatically correct, a grammatically correct question sentence is formed and output as speech.
【請求項16】 請求項15に記載の学習支援システム
において、 前記質問入力手段は、画面の任意の部分をタッチするこ
とで質問の対象を指示する指示手段を備えることを特徴
とする学習支援システム。
16. The learning support system according to claim 15, wherein said question input means includes an instruction means for instructing an object of a question by touching an arbitrary part of a screen. .
【請求項17】 コンピュータを用いて学習を支援する
学習支援方法において、 ヒアリング学習に際して、ヒアリング音声の周波数成分
の下限値を、通常の会話において聞くことができる周波
数成分の下限値から胎児期に聞くことができる周波数成
分の下限値までステップアップ的に高めることにより、
ヒアリング能力を高めるステップを設けたことを特徴と
する学習支援方法。
17. A learning support method for supporting learning using a computer, wherein in hearing learning, a lower limit value of a frequency component of a hearing voice is heard from a lower limit value of a frequency component that can be heard in a normal conversation in a fetal period. By raising the frequency component to the lower limit of the
A learning support method, comprising a step of increasing a hearing ability.
【請求項18】 請求項17に記載の学習支援方法にお
いて、 前記ヒアリング学習において、設定されたヒアリング音
声の周波数成分のある下限値に対し学習者が不快を示し
ているか否かを判断するステップを設けたことを特徴と
する学習支援方法。
18. The learning support method according to claim 17, wherein in the hearing learning, a step of judging whether or not the learner shows discomfort with respect to a certain lower limit value of the frequency component of the set hearing voice is performed. A learning support method characterized by being provided.
【請求項19】 請求項18に記載の学習支援方法にお
いて、 学習者が不快を示していると判断された場合は、前記ヒ
アリング音声の周波数成分の下限値を低くステップダウ
ンさせるステップを含めたことを特徴とする学習支援方
法。
19. The learning support method according to claim 18, further comprising a step of stepping down a lower limit value of a frequency component of the hearing sound when it is determined that the learner is uncomfortable. A learning support method characterized by the following.
【請求項20】 請求項18に記載の学習支援方法にお
いて、 学習者が不快を示していないと判断された場合は、前記
ヒアリング音声の周波数成分の下限値を高くステップア
ップさせるステップを含めたことを特徴とする学習支援
方法。
20. The learning support method according to claim 18, further comprising a step of stepping up a lower limit value of a frequency component of the hearing sound when it is determined that the learner does not show discomfort. A learning support method characterized by the following.
【請求項21】 請求項18に記載の学習支援方法にお
いて、 学習者が不快を示していないと判断された場合におい
て、前記ヒアリング音声の周波数成分の下限値が既に胎
児期に聞くことができる周波数成分の下限値まで高めら
れている場合は、前記ヒアリング音声の周波数成分の下
限値を通常の会話における周波数成分の下限値まで落と
して所定の会話学習を行うステップを備えたことを特徴
とする学習支援方法。
21. The learning support method according to claim 18, wherein when it is determined that the learner does not show discomfort, the lower limit value of the frequency component of the hearing sound can be already heard in the fetal period. A step of performing predetermined conversation learning by lowering the lower limit of the frequency component of the hearing sound to the lower limit of the frequency component in normal conversation when the component is raised to the lower limit of the component. How to help.
【請求項22】 コンピュータを用いて学習を支援する
学習支援方法において、 任意の情景を表示する表示ステップと、 表示された情景に対応した会話もしくは非対応の会話を
出力する会話出力ステップと、 前記表示された情景に、前記出力された会話が対応して
いるか否かを学習者が判断して入力する第1回答入力ス
テップと、 前記第1回答入力ステップで入力された回答に基づき、
正答率を算出する正答率算出ステップとを備えたことを
特徴とする学習支援方法。
22. A learning support method for supporting learning using a computer, a display step of displaying an arbitrary scene, a conversation output step of outputting a conversation corresponding to the displayed scene or a non-correspondence conversation, A first answer input step in which the learner determines whether or not the output conversation corresponds to the displayed scene and inputs the determined answer, based on the answer input in the first answer input step,
A correct answer rate calculating step of calculating a correct answer rate.
【請求項23】 コンピュータを用いて学習を支援する
学習支援方法において、 学習者に質問を音声出力する質問出力ステップと、 前記音声出力した質問に対して学習者が回答を音声入力
する第2回答入力ステップと、 前記第2回答入力ステップで音声入力された回答が正解
か否かを判断する判断ステップと、 前記判断ステップで前記回答を正解であると判断した場
合、前記学習者が音声入力した回答を音声出力する第1
回答出力ステップと、 前記判断ステップで前記回答を不正解であると判断した
場合、前記学習者が音声入力した回答を反復的に音声出
力した後に、さらに正解を音声出力する第2回答出力ス
テップとを備えたことを特徴とする学習支援方法。
23. A learning support method for supporting learning using a computer, wherein: a question output step of outputting a question to the learner by voice; and a second answer wherein the learner voice-inputs an answer to the voice-outputted question. An input step; a determining step of determining whether or not the answer input by voice in the second answer input step is correct; and if the determining unit determines that the answer is correct, the learner inputs a voice. Answer 1 by voice
An answer output step, and, if the answer is determined to be incorrect in the determination step, a second answer output step of outputting the correct answer by voice after repeatedly outputting the answer spoken by the learner. A learning support method characterized by comprising:
【請求項24】 コンピュータを用いて学習を支援する
学習支援方法において、 学習の対象となっている複数の教材を提示する教材提示
ステップと、 前記提示された教材の中から、学習者が任意の教材を選
択する選択ステップと、 前記選択された教材に基づいて、所定の学習を行うステ
ップとを備えたことを特徴とする学習支援方法。
24. A learning support method for supporting learning using a computer, wherein: a learning material presenting step of presenting a plurality of learning materials to be learned; A learning support method, comprising: a selecting step of selecting a learning material; and a step of performing a predetermined learning based on the selected learning material.
【請求項25】 コンピュータを用いて学習を支援する
学習支援方法において、 学習者が質問を音声入力する質問入力ステップと、 前記入力された学習者の質問を音声出力するステップ
と、 学習者がした質問の質問文が文法的に正しいか否かを判
断するステップと、 前記質問文が文法的に正しいと判断された場合は該質問
に対する回答を出力するステップと、 前記質問文が文法的に正しくないと判断された場合は、
文法的に正しくなるよう前記質問文を訂正して音声出力
し、さらにその後に前記質問に対する回答を音声出力す
るステップとを備えたことを特徴とする学習支援方法。
25. A learning support method for supporting learning using a computer, comprising: a question inputting step in which a learner inputs a question by voice; a step of outputting a voice of the input learner's question; Determining whether the question sentence of the question is grammatically correct; outputting an answer to the question if the question sentence is determined to be grammatically correct; and If not,
A step of correcting the question sentence so as to be grammatically correct and outputting it as a voice, and further outputting the answer to the question as a voice thereafter.
【請求項26】 請求項17乃至請求項25のいずれか
に記載の学習支援方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体。
26. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the learning support method according to claim 17 is recorded.
【請求項27】 電気通信回線とコンピュータを用いて
学習支援を行う学習支援システムにおいて、 学習者用コンピュータと、前記学習者用コンピュータに
電気通信回線を介して接続され、前記学習者用コンピュ
ータに請求項17乃至請求項25のいずれかに記載の学
習支援方法を実行させるためのサーバとを備えたことを
特徴とする学習支援システム。
27. A learning support system for providing learning support using an electric communication line and a computer, comprising: a learner's computer; a learner's computer connected to the learner's computer via an electric communication line; A learning support system comprising a server for executing the learning support method according to any one of claims 17 to 25.
【請求項28】 請求項27に記載の学習支援システム
において、前記学習者用コンピュータはネットワークを
介して複数設けられ、これら学習者用コンピュータを使
用する各学習者の学習に関する情報交換が直接ネットワ
ークを介して、又は前記サーバを介して行われることを
特徴とする学習支援システム。
28. The learning support system according to claim 27, wherein a plurality of the learner computers are provided via a network, and information exchange relating to learning of each learner using the learner computers is performed directly through the network. Learning support system performed via the server or via the server.
【請求項29】 電気通信回線とコンピュータを用いて
学習支援を行う学習支援システムにおいて使用されるサ
ーバであって、 学習者用コンピュータに電気通信回線を介して接続さ
れ、前記学習者用コンピュータに請求項17乃至請求項
25のいずれかに記載の学習支援方法を実行させること
を特徴とするサーバ。
29. A server used in a learning support system for performing learning support using a telecommunication line and a computer, the server being connected to the learner's computer via the telecommunication line, and charging the learner's computer. A server that executes the learning support method according to any one of claims 17 to 25.
JP2000289516A 2000-09-22 2000-09-22 Learning support system, learning support method, recording medium and server Withdrawn JP2002099198A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289516A JP2002099198A (en) 2000-09-22 2000-09-22 Learning support system, learning support method, recording medium and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289516A JP2002099198A (en) 2000-09-22 2000-09-22 Learning support system, learning support method, recording medium and server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002099198A true JP2002099198A (en) 2002-04-05

Family

ID=18772900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289516A Withdrawn JP2002099198A (en) 2000-09-22 2000-09-22 Learning support system, learning support method, recording medium and server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002099198A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079574A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Taito Corp System and method for providing digital story, and computer program for causing computer system to implement the method
CN108335543A (en) * 2018-03-20 2018-07-27 河南职业技术学院 A kind of English dialogue training learning system
JP2020101779A (en) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社Avirity Information Learning support device and program
KR20230111797A (en) * 2022-01-19 2023-07-26 한상우 Method of Providing online teaching service using an online teaching service providing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079574A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Taito Corp System and method for providing digital story, and computer program for causing computer system to implement the method
CN108335543A (en) * 2018-03-20 2018-07-27 河南职业技术学院 A kind of English dialogue training learning system
JP2020101779A (en) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社Avirity Information Learning support device and program
JP7021065B2 (en) 2018-12-25 2022-02-16 株式会社Avirity Information Learning support device and program
KR20230111797A (en) * 2022-01-19 2023-07-26 한상우 Method of Providing online teaching service using an online teaching service providing device
KR102565542B1 (en) * 2022-01-19 2023-08-11 한상우 Method of Providing online teaching service using an online teaching service providing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107633719B (en) Anthropomorphic image artificial intelligence teaching system and method based on multi-language human-computer interaction
US6290504B1 (en) Method and apparatus for reporting progress of a subject using audio/visual adaptive training stimulii
Marschark Raising and educating a deaf child: A comprehensive guide to the choices, controversies, and decisions faced by parents and educators
US20210043106A1 (en) Technology based learning platform for persons having autism
US20120021390A1 (en) Method and system for developing language and speech
US20110256513A1 (en) Speech comprehension training system, methods of production and uses thereof
Tye-Murray et al. Auditory training with frequent communication partners
Wersenyi Virtual localization by blind persons
KR101822026B1 (en) Language Study System Based on Character Avatar
CN110841167B (en) Auditory sense rehabilitation training system
Hatzigiannakoglou et al. Development of an Auditory Rehabilitation Tool for children with Cochlear Implants through a Mobile-Based VR and AR serious game.
KR102122021B1 (en) Apparatus and method for enhancement of cognition using Virtual Reality
Duffy Shaping musical performance through conversation
JP2002099198A (en) Learning support system, learning support method, recording medium and server
CN110853624A (en) Speech rehabilitation training system
KR102325506B1 (en) Virtual reality-based communication improvement system and method
JP2003280506A (en) Method and device for displaying picture for student in remote education system
JP6644938B1 (en) Interactive learning system, method, and program
JP6656529B2 (en) Foreign language conversation training system
KR101681673B1 (en) English trainning method and system based on sound classification in internet
KR20010107035A (en) An internet english study service method for voice recognition and voice synthesis
JP7418106B2 (en) Information processing device, information processing method and program
KR20120031373A (en) Learning service system and method thereof
JP6251800B1 (en) Class system and class support method
Gorman A framework for speechreading acquisition tools

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051024

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204