JP2002093021A - Disk changer - Google Patents

Disk changer

Info

Publication number
JP2002093021A
JP2002093021A JP2000285995A JP2000285995A JP2002093021A JP 2002093021 A JP2002093021 A JP 2002093021A JP 2000285995 A JP2000285995 A JP 2000285995A JP 2000285995 A JP2000285995 A JP 2000285995A JP 2002093021 A JP2002093021 A JP 2002093021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
housing
pickup unit
disk rack
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Omoto
秀男 尾本
Kiyohiko Goto
清彦 後藤
Hisanobu Suzuki
久伸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000285995A priority Critical patent/JP2002093021A/en
Publication of JP2002093021A publication Critical patent/JP2002093021A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate detaching operation and loading operation for a processing unit which reads and writes a disk. SOLUTION: This disk changer device 100 has a housing part 10, a disk rack 11, and a pickup unit 12 and the disk rack 11 and pickup unit 12 are freely attached to and detached from the housing part 10; when the pickup unit 12 is loaded, the pickup unit 12 is inserted through an opening part 10c of the housing part 10 which is in a prismatic shape as shown in the figure. When the pickup unit 12 loaded in the housing part 10 is taken out, on the other hand, the pickup unit 12 is drawn out of the opening part 10c.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CD(Compact Di
sc)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magn
et-optical Disc)等のディスクを複数収容するディス
クチェンジャー装置に関する。
The present invention relates to a CD (Compact Diode).
sc), DVD (Digital Versatile Disc), MO (Magn
The present invention relates to a disc changer device for accommodating a plurality of discs such as et-optical discs.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数のCDやDVDなどのデ
ィスクを積層収容したディスクラックから1枚のディス
クを取り出して再生等を行うディスクチェンジャー装置
が用いられている。
2. Description of the Related Art Heretofore, a disk changer apparatus has been used which takes out one disk from a disk rack in which a plurality of disks such as CDs and DVDs are stacked and accommodated, and performs reproduction and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、一般的なデ
ィスクチェンジャー装置においては、上述したディスク
を複数収容するディスクラックは、ディスクチェンジャ
ー装置の筐体部に対して着脱自在になされており、ディ
スクラックを筐体部から取り出した状態で、ユーザが当
該ディスクラックに収容するディスクの入れ替え等を行
うことができるようになっている。
By the way, in a general disk changer device, a disk rack for accommodating a plurality of the above-mentioned disks is detachably attached to a housing of the disk changer device. The user can replace the disk housed in the disk rack while taking the disk out of the housing.

【0004】ここで、ユーザによるディスクラックの出
し入れ操作を簡略化するために、通常、ディスクラック
はディスクチェンジャー装置の表面側に配置されてい
る。したがって、ディスクチェンジャー装置は、その構
造上、ディスクの再生や記録処理を行うピックアップユ
ニットが奥側、つまりユーザから遠方側に固定配置され
ているのが一般的である。すなわち、このようなディス
クチェンジャー装置において、ピックアップユニットの
メンテナンス等を行う場合には、ディスクチェンジャー
装置の筐体部の奥側に作業者が手を伸ばしてメンテナン
ス作業を行ったり、もしくは筐体部を分解等した後にメ
ンテナンス作業を行わなくてはならず、メンテナンス作
業が繁雑であった。また、ピックアップユニットは、精
密な構造となっており、故障等の発生する虞が高いユニ
ットであるが、故障等によりピックアップユニットを交
換する場合にも、その交換作業は繁雑であった。
Here, in order to simplify the operation of inserting and removing the disk rack by the user, the disk rack is usually arranged on the front side of the disk changer device. Therefore, due to the structure of the disc changer device, it is common that a pickup unit for performing reproduction and recording processing of the disc is fixedly arranged on the back side, that is, on the far side from the user. In other words, in such a disc changer device, when performing maintenance or the like of the pickup unit, an operator reaches for the back side of the housing of the disc changer device to perform maintenance work, or Maintenance work had to be performed after disassembly and the like, and the maintenance work was complicated. Further, the pickup unit has a precise structure and is likely to cause a failure or the like. However, when the pickup unit is replaced due to a failure or the like, the replacement operation is complicated.

【0005】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
ものであり、ディスクに対して書込や読取等の処理を行
うデータ処理ユニットの取り外し作業や装着作業を簡易
にすることができるディスクチェンジャー装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a disk capable of simplifying the work of removing and mounting a data processing unit for performing processing such as writing and reading on a disk. It is an object to provide a changer device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1に記載のディスクチェンジャー装
置は、筐体部と、前記筐体部内に配置され、複数のディ
スクを収容するディスク収容部と、前記ディスク収容部
に収容されたディスクを、前記ディスク収容部の収容位
置と前記筐体部内の所定の処理位置との間で搬送するデ
ィスク搬送部と、前記所定の処理位置に配置されたディ
スクに対してデータの書込、読取もしくは両者の処理を
実行するデータ処理ユニットとを具備しており、前記デ
ータ処理ユニットは、前記筐体部内における前記所定の
処理位置に配置されたディスクに対して処理を行う処理
実行位置に、前記筐体部に対して着脱自在に取り付けら
れていることを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a disk changer apparatus comprising: a housing; and a disk arranged in the housing and accommodating a plurality of disks. An accommodating section, a disk transport section that transports a disk accommodated in the disk accommodating section between an accommodating position of the disk accommodating section and a predetermined processing position in the housing section, and a disk processing section disposed at the predetermined processing position. A data processing unit that executes data writing, reading, or both processings on the selected disk, wherein the data processing unit includes a disk disposed at the predetermined processing position in the housing unit. And is detachably attached to the housing at a processing execution position where the processing is performed.

【0007】また、請求項2に記載のディスクチェンジ
ャー装置は、請求項1に記載のディスクチェンジャー装
置において、前記筐体部は、一方向に延びる空洞を形成
し、かつ一端側に開口部を有する筒状の部材であり、前
記処理ユニットは、前記所定の処理実行位置と前記開口
部との間で前記空洞の延在方向にスライド可能になされ
ていることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the disk changer device according to the first aspect, the casing has a cavity extending in one direction and has an opening at one end. A cylindrical member, wherein the processing unit is slidable in the extending direction of the cavity between the predetermined processing execution position and the opening.

【0008】また、請求項3に記載のディスクチェンジ
ャー装置は、請求項1または2に記載のディスクチェン
ジャー装置において、前記ディスク収容部は、前記筐体
部内における当該ディスクチェンジャー装置使用時の使
用時位置に、前記筐体部に対して着脱自在に装着されて
おり、前記ディスク収容部が前記使用時位置に装着され
ている場合に、前記データ処理ユニットの前記処理実行
位置からの移動を規制する移動規制手段をさらに具備す
ることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the disk changer device according to the first or second aspect, wherein the disk accommodating portion is located in the casing when the disk changer device is used. A movement for detachably mounting the data processing unit from the processing execution position when the disk storage portion is mounted at the use position when the disk storage portion is mounted at the use position. It is characterized by further comprising a regulating means.

【0009】また、請求項4に記載のディスクチェンジ
ャー装置は、請求項1ないし3のいずれかに記載のディ
スクチェンジャー装置において、前記処理ユニットを前
記所定の処理実行位置に位置決めする位置決め手段をさ
らに具備することを特徴としている。
A disc changer device according to a fourth aspect of the present invention is the disc changer device according to any one of the first to third aspects, further comprising positioning means for positioning the processing unit at the predetermined processing execution position. It is characterized by doing.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。 A.実施形態の構成 A−1.ディスクチェンジャー装置の全体構成 まず、図1および図2は本発明の一実施形態に係るディ
スクチェンジャー装置の外観を示す斜視図である。な
お、説明簡略化のために、図1および図2では、外観カ
バー部材等の装飾部品を取り外したディスクチェンジャ
ー装置100の主要部を示している。図1および図2に
示すように、このディスクチェンジャー装置100は、
略直方体状の筐体部10と、CDやDVDなどのディス
クDを積層収容するディスクラック(ディスク収容部)
11と、ディスクDに対して記録・再生処理を行うピッ
クアップ12aを搭載するピックアップユニット(デー
タ処理ユニット)12とを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A. Configuration of Embodiment A-1. First, FIGS. 1 and 2 are perspective views showing the appearance of a disc changer device according to an embodiment of the present invention. For simplification of description, FIGS. 1 and 2 show a main part of the disc changer device 100 from which decorative parts such as an external cover member are removed. As shown in FIGS. 1 and 2, this disc changer device 100
A disk rack (disk storage unit) for stacking and storing a substantially rectangular parallelepiped housing unit 10 and disks D such as CDs and DVDs
11 and a pickup unit (data processing unit) 12 having a pickup 12a for performing recording / reproducing processing on the disk D.

【0011】図1に示すように、筐体部10は、その長
辺方向である矢印X方向に延びる空洞Sが形成された角
筒状であり、このディスクチェンジャー装置100の使
用時には、図示のようにディスクラック11が空洞Sの
上段に、ピックアップユニット12が空洞Sの下段に、
開口部10c側から図中矢印Xで示す方向に挿入されて
所定の位置にセットされるようになっている。
As shown in FIG. 1, the casing 10 has a rectangular tube shape having a cavity S extending in the direction of the arrow X, which is a long side direction thereof. Thus, the disk rack 11 is located above the cavity S, the pickup unit 12 is located below the cavity S,
It is inserted from the side of the opening 10c in the direction indicated by the arrow X in the figure and is set at a predetermined position.

【0012】図2に示すように、筐体部10の形成する
空洞S内に配置されたディスクラック11およびピック
アップユニット12は、各々の表面部11aおよび表面
部12bが筐体部10の表面部10aと面が揃った状態
で露出するようになされている。この状態で筐体部10
の表面部10aに上下方向に移動可能になされたレバー
20を押下操作することにより、後述する機構によりデ
ィスクラック11が表面側に押し出されて突出するよう
になっており、ユーザはこのように突出した状態のディ
スクラック11を把持して取り出すことができるように
なっている。
As shown in FIG. 2, the disk rack 11 and the pickup unit 12 disposed in the cavity S formed by the casing 10 have a surface 11a and a surface 12b, respectively. It is configured to be exposed in a state where the surface is aligned with 10a. In this state, the housing 10
By pressing down on the lever 20 which can be moved up and down on the surface portion 10a of the disk rack 11, the disk rack 11 is pushed out and protruded to the front side by a mechanism to be described later. The disk rack 11 in the state in which it has been set can be grasped and taken out.

【0013】ピックアップユニット12は、ネジ12d
によって筐体部10にネジ止めされて固定されている。
ここで、ピックアップユニット12が筐体部10に挿入
されて所定の位置にセットされた場合に、表面部12b
の両側端側に設けられたネジ穴12cと、筐体部10の
表面部10aに形成されたネジ穴10dとが連通するよ
うになされている(図1参照)。このように連通するネ
ジ穴12cおよびネジ穴10dとにネジ12dが螺合さ
れることにより、ピックアップユニット12が筐体部1
0にネジ止めされている。したがって、ピックアップユ
ニット12は、ネジ12dを取り外して、表面側に引き
出すといった簡易な操作で筐体部10から取り出すこと
ができるようになっている。
The pickup unit 12 has a screw 12d
And is fixed to the housing 10 by screws.
Here, when the pickup unit 12 is inserted into the housing unit 10 and set at a predetermined position, the surface unit 12b
The screw holes 12c provided on both side ends of the housing 10 communicate with the screw holes 10d formed in the surface portion 10a of the housing 10 (see FIG. 1). The screw 12d is screwed into the screw hole 12c and the screw hole 10d communicating with each other in this manner, so that the pickup unit 12 is
Screwed to zero. Therefore, the pickup unit 12 can be removed from the housing 10 by a simple operation such as removing the screw 12d and pulling it out to the front side.

【0014】このように本実施形態に係るディスクチェ
ンジャー装置100は、筐体部10に対してディスクラ
ック11およびピックアップユニット12が着脱自在に
なされているが、以下、ディスクチェンジャー装置10
0を構成する筐体部10、ディスクラック11およびピ
ックアップユニット12について詳細に説明することと
する。
As described above, in the disc changer device 100 according to the present embodiment, the disc rack 11 and the pickup unit 12 are detachably attached to the housing 10.
The case 10, the disk rack 11, and the pickup unit 12, which constitute the unit 0, will be described in detail.

【0015】A−2.筐体部 ここで、図3はディスクラック11を収容していない場
合の筐体部10を示す側面図である。同図に示すよう
に、筐体部10の側面部30には、上述したディスクラ
ック11を取り出すためのレバー20を備えたレバー機
構21が設けられている。レバー機構21は、略L字状
のレバー20と、軸31と、コイルバネ32と、支持部
33と、規制部材34とを備えている。
A-2. Casing Part Here, FIG. 3 is a side view showing the casing 10 when the disk rack 11 is not housed. As shown in the figure, a lever mechanism 21 having a lever 20 for taking out the above-described disk rack 11 is provided on a side surface portion 30 of the housing portion 10. The lever mechanism 21 includes a substantially L-shaped lever 20, a shaft 31, a coil spring 32, a support portion 33, and a regulating member 34.

【0016】図3および図4に示すように、レバー20
は、その屈曲部分で軸31を中心として側面部30に対
して回転自在に支持されている。レバー20の一端側の
先端部20aは、表面部10aに上下方向に長く形成さ
れた挿通孔20b(図4参照)を挿通させられて、表面
部10aよりユーザ側である図3の左側に突出してい
る。ユーザは、ユーザ側に突出した先端部20aを押し
下げ操作してディスクラック11(図1参照)の取り出
し作業を行うことになる。
As shown in FIG. 3 and FIG.
Is supported at its bent portion so as to be rotatable about the shaft 31 with respect to the side surface portion 30. The distal end portion 20a on one end side of the lever 20 is inserted through an insertion hole 20b (see FIG. 4) formed in the front surface portion 10a in the vertical direction so as to protrude to the left side in FIG. ing. The user performs an operation of taking out the disk rack 11 (see FIG. 1) by pressing down on the distal end portion 20a protruding to the user side.

【0017】一方、レバー20の他方の端部20dに
は、コイルバネ32の一端が取り付けられており、当該
コイルバネ32の他端は、側面部30から図3の紙面手
前側に突設された支持部33に取り付けられている。こ
の構成の下、コイルバネ32によってレバー20の端部
20dが図3中左側に引っ張られており、これによりレ
バー20は軸31を中心として図3中時計回りの方向に
付勢されている。ここで、レバー20における軸31と
先端部20aとの中央部近傍の上部には、側面部30か
ら図3の紙面垂直方向に突設された規制部材34が配置
されており、この規制部材34とレバー20が当接する
ことにより、これ以上レバー20が時計回りに回転す
る、つまり先端部20aが上方側に移動することを規制
している。
On the other hand, one end of a coil spring 32 is attached to the other end 20d of the lever 20, and the other end of the coil spring 32 projects from the side surface 30 toward the near side of FIG. It is attached to the part 33. Under this configuration, the end 20d of the lever 20 is pulled to the left in FIG. 3 by the coil spring 32, whereby the lever 20 is urged in the clockwise direction in FIG. Here, a regulating member 34 protruding from the side surface 30 in the direction perpendicular to the paper surface of FIG. And the lever 20 are in contact with each other, thereby restricting the further rotation of the lever 20 clockwise, that is, the movement of the distal end portion 20a upward.

【0018】上記のようにコイルバネ32による先端部
20aを上方側に押し上げる力に抗して、ユーザによっ
て先端部20aが押し下げられると、レバー20は軸3
1を中心として図3中反時計回りに回動させられるよう
になっている。また、ユーザが手を先端部20aから離
すと、コイルバネ32の付勢力によってレバー20が規
制部材34と当接する位置まで軸31を中心として時計
回りに回動させられ、先端部20aが上昇する。
As described above, when the distal end portion 20a is pushed down by the user against the force of pushing up the distal end portion 20a by the coil spring 32, the lever 20 is moved to the shaft 3 position.
3 can be rotated counterclockwise in FIG. When the user releases his / her hand from the distal end portion 20a, the lever 20 is rotated clockwise around the shaft 31 to a position where the lever 20 comes into contact with the regulating member 34 by the urging force of the coil spring 32, and the distal end portion 20a rises.

【0019】レバー20における先端部20aと軸31
とのほぼ中央部分には、ピン部材20cが筐体部10の
形成する空洞S側(図3の紙面奥側)に向けて突設され
ており、ピン部材20cは、側面部30に上下方向に長
く形成された挿通穴30cに挿通させられ、その先端は
側面部30の内部である空洞S内に達している。ここ
で、上述したように先端部20aがユーザに押し下げら
れた場合には、レバー20が軸31を中心として図3中
反時計回りに回動することになるが、その際、レバー2
0の移動に伴ってピン部材20cは挿通穴30cに沿っ
て下方側に移動させられることになる。すなわち、ピン
部材20cは、ユーザによる先端部20aの操作に応じ
て上下方向に移動するようになされており、このピン部
材20cの位置によって、ディスクラック11を筐体部
10から取り出せる状態と、取り出せない状態とを造り
出すことができるようになっているが、これについては
後述する。
The tip 20a of the lever 20 and the shaft 31
A pin member 20c is protruded toward the cavity S side (rear side in the drawing of FIG. 3) formed by the housing portion 10 at a substantially central portion of the side surface portion 30. Is inserted through a long insertion hole 30 c, and its tip reaches the inside of the cavity S inside the side surface portion 30. Here, when the distal end portion 20a is pushed down by the user as described above, the lever 20 rotates counterclockwise in FIG.
With the movement of 0, the pin member 20c is moved downward along the insertion hole 30c. That is, the pin member 20c is configured to move up and down in response to the operation of the distal end portion 20a by the user. It is possible to create an empty state, which will be described later.

【0020】図3に示すように、筐体部10の側面部3
0には、ディスクラック押出機構40が設けられてい
る。ディスクラック押出機構40は、略L字状のレバー
部材41と、コイルバネ42と、支持部43と、軸44
とを備えている。レバー部材41は、下方側の端部41
aで軸44を中心として側面部30に対して回転自在に
軸支されている。
As shown in FIG. 3, the side portion 3 of the casing 10
0 is provided with a disk rack pushing mechanism 40. The disc rack pushing mechanism 40 includes a substantially L-shaped lever member 41, a coil spring 42, a support portion 43, and a shaft 44.
And The lever member 41 has a lower end 41.
At a, it is rotatably supported on the side surface portion 30 around the shaft 44.

【0021】レバー部材41の屈曲部分には、コイルバ
ネ42の一端が取り付けられており、当該コイルバネ4
2の他端は、側面部30から図の紙面手前側に突設され
た支持部43に取り付けられている。この構成の下、コ
イルバネ42によってレバー部材41の屈曲部分が図3
中左側に引っ張られており、これによりレバー部材41
は軸44を中心として図3中反時計回りの方向に付勢さ
れている。
One end of a coil spring 42 is attached to a bent portion of the lever member 41.
The other end of 2 is attached to a support portion 43 that protrudes from the side surface portion 30 toward the near side of the drawing. Under this configuration, the bent portion of the lever member 41 is moved by the coil spring 42 in FIG.
The lever member 41 is pulled to the middle left side.
Are urged in a counterclockwise direction in FIG.

【0022】また、レバー部材41の屈曲部分には、ピ
ン部材41cが筐体部10の形成する空洞S側(図3の
紙面奥側)に向けて突設されており、ピン部材41c
は、側面部30に形成された円弧状の挿通穴43cに挿
通させられ、その先端は側面部30の内部である空洞S
内に達している。ここで、挿通穴43cは、軸44を中
心としてレバー部材41が回動した場合に、その屈曲部
分に突設されたピン部材41cが移動する軌道に沿った
円弧状に形成されており、これによりピン部材41cは
レバー部材41の回動に伴って挿通穴43cに沿って移
動させられるようになっている。
At the bent portion of the lever member 41, a pin member 41c is provided so as to protrude toward the cavity S formed by the housing portion 10 (toward the back side of FIG. 3).
Is inserted through an arc-shaped insertion hole 43 c formed in the side surface portion 30, and the tip thereof is formed in a cavity S inside the side surface portion 30.
Has reached within. Here, the insertion hole 43c is formed in an arc shape along a trajectory along which the pin member 41c protruding from the bent portion moves when the lever member 41 rotates about the shaft 44. Accordingly, the pin member 41c can be moved along the insertion hole 43c with the rotation of the lever member 41.

【0023】ここで、上述したようにレバー部材41は
コイルバネ42によって図の左側方向に付勢されている
ため、ディスクラック11が筐体部10内に挿入されて
いない状態ではピン部材41cは、挿通穴43cの左端
に当接している。このように挿通穴43cの左端とピン
部材41cとが当接することによりレバー部材41のこ
れ以上の反時計回りへの回動を規制している。一方、デ
ィスクラック11が挿入された場合には、ディスクラッ
ク11の側面部に形成された後述する溝とピン部材41
cが係合した状態となり、この係合状態でディスクラッ
ク11が挿入移動させられることにより、ピン部材41
cに図の右側である挿入方向に移動させる力が作用す
る。これにより、レバー部材41がコイルバネ42の付
勢力に抗して軸44を中心として図中時計回りに回動さ
せられ、これに伴ってピン部材41cが挿通穴43cに
沿って右側方向へ移動させられるようになっている。
Here, as described above, since the lever member 41 is urged leftward in the figure by the coil spring 42, the pin member 41c does not move when the disk rack 11 is not inserted into the housing 10. It is in contact with the left end of the insertion hole 43c. The contact between the left end of the insertion hole 43c and the pin member 41c restricts further rotation of the lever member 41 in the counterclockwise direction. On the other hand, when the disk rack 11 is inserted, a groove formed on the side surface of the disk rack 11 and a pin member 41 described later are formed.
c is engaged, and the disk rack 11 is inserted and moved in this engaged state, whereby the pin member 41 is moved.
A force is applied to c to move it in the insertion direction on the right side of the figure. As a result, the lever member 41 is rotated clockwise in the figure around the shaft 44 against the urging force of the coil spring 42, and accordingly, the pin member 41c is moved rightward along the insertion hole 43c. It is supposed to be.

【0024】また、側面部30におけるディスクラック
押出機構40の図の右側には、ディスクラック検知スイ
ッチ45が設けられている。ディスクラック検知スイッ
チ45は、図の上下方向に延びる板バネ部材46と、板
バネ部材46の位置によりオン/オフが切り換えられる
スイッチ部47とを有しており、図示のようにディスク
ラック11が未装着の場合には、板バネ部材46は垂直
方向に延在する状態となり、スイッチ部47が板バネ部
材46により押下されたオン状態となっている。このよ
うにスイッチ部47がオン状態である場合には、図示せ
ぬ当該ディスクチェンジャー装置100の制御回路で
は、ディスクラック11が未装着状態であると判断す
る。一方、ディスクラック11が所定の装着位置に挿入
された場合には、上述したようにレバー部材41が時計
回りに回動させられ、これによりレバー部材41の端部
41dが板バネ部材46の下端を図の右側に押し出すよ
うになっている。これにより、板バネ部材46がスイッ
チ部47から離間し、スイッチ部47がオフ状態とな
る。このようにスイッチ部47がオフ状態である場合に
は、図示せぬ制御回路では、ディスクラック11が装着
された状態である判断するようになっている。
A disk rack detection switch 45 is provided on the side surface 30 on the right side of the disk rack pushing mechanism 40 in the drawing. The disk rack detection switch 45 has a leaf spring member 46 extending in the vertical direction in the figure, and a switch unit 47 that can be switched on / off depending on the position of the leaf spring member 46. When not mounted, the leaf spring member 46 is in a state of extending in the vertical direction, and the switch unit 47 is in an on state where the switch unit 47 is pressed down by the leaf spring member 46. When the switch 47 is in the ON state, the control circuit of the disk changer device 100 (not shown) determines that the disk rack 11 is not mounted. On the other hand, when the disk rack 11 is inserted into the predetermined mounting position, the lever member 41 is rotated clockwise as described above, whereby the end 41 d of the lever member 41 is moved to the lower end of the leaf spring member 46. To the right side of the figure. Thereby, the leaf spring member 46 is separated from the switch unit 47, and the switch unit 47 is turned off. When the switch unit 47 is in the off state, the control circuit (not shown) determines that the disk rack 11 is mounted.

【0025】次に、筐体部10の内部、つまり空洞S内
の構造について、筐体部10の側断面図である図5、お
よび筐体部10内部を示す斜視図である図6を参照しな
がら説明する。図5および図6に示すように、筐体部1
0の内壁側面50には、ディスクラック11を図5の左
右方向である挿入方向に案内する突起レール部51と、
ピックアップユニット12を挿入方向に案内するレール
溝52とが形成されている。後述するディスクラック1
1の側面部には、突起レール部51に係合する溝が形成
されており、これらが図の左右方向に相対移動可能に係
合することにより、上下方向への移動を規制して挿入さ
れるディスクラック11を水平方向に正確に案内するこ
とができるようになっている。また、ピックアップユニ
ット12の側面部にも、レール溝52に案内される突起
レール部(図9参照)が設けられており、これらが図の
左右方向に相対移動可能に係合することにより、ピック
アップユニット12の上下方向への大幅な変位を規制
し、挿入されるピックアップユニット12を水平方向に
正確に案内することができるようになっている。なお、
図では一方の内壁側面50に形成された突起レール部5
1やレール溝52が示されているが、これらの突起レー
ル部51およびレール溝52は、両方の内壁側面50に
各々設けられている。
Next, regarding the structure inside the housing portion 10, that is, inside the cavity S, see FIG. 5 which is a side sectional view of the housing portion 10 and FIG. 6 which is a perspective view showing the inside of the housing portion 10. I will explain while. As shown in FIG. 5 and FIG.
0, a projecting rail portion 51 for guiding the disk rack 11 in the insertion direction which is the left-right direction in FIG.
A rail groove 52 for guiding the pickup unit 12 in the insertion direction is formed. Disk rack 1 described later
Grooves for engaging with the protruding rail portions 51 are formed on the side surface portions of the first member 1. The grooves are engaged with each other so as to be relatively movable in the left-right direction in the drawing, and are inserted while restricting the movement in the vertical direction. The disk rack 11 can be accurately guided in the horizontal direction. Further, a protrusion rail portion (see FIG. 9) guided by the rail groove 52 is also provided on a side surface portion of the pickup unit 12, and these are engaged with each other so as to be relatively movable in the left-right direction in FIG. Significant vertical displacement of the unit 12 is restricted, and the inserted pickup unit 12 can be accurately guided in the horizontal direction. In addition,
In the figure, a protruding rail portion 5 formed on one inner wall side surface 50 is shown.
1 and the rail groove 52 are shown, but the protruding rail portion 51 and the rail groove 52 are provided on both inner wall side surfaces 50, respectively.

【0026】ピックアップユニット12を案内するレー
ル溝52の下方側かつ表面部10a側には、突起部53
が内壁側面50から空洞S側に向けて突設されている。
この突起部53は、筐体部10内に装着されたピックア
ップユニット12の一部と当接し、ピックアップユニッ
ト12の移動を規制するためのものであるが、これにつ
いての詳細は後述する。
A projection 53 is provided below the rail groove 52 for guiding the pickup unit 12 and on the surface 10a side.
Are protruded from the inner wall side surface 50 toward the cavity S side.
The protruding portion 53 is for contacting a part of the pickup unit 12 mounted in the housing portion 10 to restrict the movement of the pickup unit 12, and details thereof will be described later.

【0027】また、筐体部10における表面部10aと
反対側(ユーザから遠方側)には、ディスクラック11
に収容されているディスクDを取り出して、後述するピ
ックアップユニット12のピックアップ12aにより記
録・再生等の処理位置まで搬送する搬送機構55が配置
されている。搬送機構55は、筐体部10の下部に固定
配置される駆動部56と、上下方向に立設されたシャフ
ト57と、シャフト57に沿って上下方向に移動可能に
設けられるキャリア部58とを有している。
A disk rack 11 is provided on the opposite side (far side from the user) of the housing 10 to the surface 10a.
A transport mechanism 55 for taking out the disk D stored in the pickup unit 12 and transporting the disk D to a processing position such as recording / reproduction by a pickup 12a of the pickup unit 12 described later is arranged. The transport mechanism 55 includes a driving unit 56 fixedly arranged at a lower portion of the housing unit 10, a shaft 57 erected in the vertical direction, and a carrier unit 58 movably provided in the vertical direction along the shaft 57. Have.

【0028】キャリア部58は、モータや歯車機構から
なる駆動部56によってシャフト57に沿って上下方向
に駆動される。この際、駆動部56の発生する駆動力
は、側面部30の外方側に設けられたベルト機構56a
(図3参照)に伝達され、当該ベルト機構56aのベル
ト56bを駆動することにより、ベルト56bに取り付
けられたキャリア部58を移動させるようになってい
る。
The carrier section 58 is driven up and down along a shaft 57 by a drive section 56 composed of a motor and a gear mechanism. At this time, the driving force generated by the driving section 56 is controlled by a belt mechanism 56a provided on the outer side of the side surface section 30.
(See FIG. 3) and drives the belt 56b of the belt mechanism 56a to move the carrier portion 58 attached to the belt 56b.

【0029】ディスクDをディスクラック11から取り
出す場合や、ディスクDをディスクラック11内に収容
する場合には、駆動部56によってキャリア部58は、
取り出すディスクDの収容位置や収容すべき位置に応じ
た高さに移動させられる。そして、ディスクDを取り出
す場合には、キャリア部58に搭載される図示せぬ取り
出しフック等にディスクDもしくはディスクDを載置し
たトレイを引っかけてピックアップ12aの真上の位置
まで移動させる。この後、駆動部56によってキャリア
部58がピックアップ12aの位置まで下降させられ
る。この状態で、ピックアップ12aのクランパーによ
ってディスクDがクランプされ、当該ディスクDに対し
て記録や再生処理が行われる。そして、記録や再生処理
が終了したディスクDをピックアップ12aからディス
クラック11に戻す場合には、駆動部56によってキャ
リア部58がディスクラック11の収容すべき位置に応
じた高さまで移動させられた後、取り出しフック等に引
っかけられた状態でディスクDがディスクラック11側
に戻されて収容されるようになっている。
When the disk D is taken out from the disk rack 11 or when the disk D is accommodated in the disk rack 11, the driving unit 56 causes the carrier unit 58 to
The disc D is moved to a height corresponding to the storage position of the disk D to be taken out and the position to be stored. When taking out the disk D, the disk D or the tray on which the disk D is mounted is hooked on an unillustrated take-out hook or the like mounted on the carrier portion 58 and moved to a position immediately above the pickup 12a. Thereafter, the drive unit 56 lowers the carrier unit 58 to the position of the pickup 12a. In this state, the disk D is clamped by the clamper of the pickup 12a, and recording and reproduction processing is performed on the disk D. When returning the disk D on which the recording and reproduction processing has been completed from the pickup 12a to the disk rack 11, the drive unit 56 moves the carrier unit 58 to a height corresponding to the position where the disk rack 11 is to be accommodated. The disk D is returned to the disk rack 11 side and is housed in a state where the disk D is hooked on an extraction hook or the like.

【0030】このように搬送機構55は、ディスクラッ
ク11とピックアップユニット12のピックアップ12
aによる記録再生位置との間でディスクDを搬送する。
As described above, the transport mechanism 55 includes the disk rack 11 and the pickup 12 of the pickup unit 12.
The disc D is conveyed to and from the recording / reproducing position a.

【0031】搬送機構55の駆動部56の表面部10a
側である図の左側には、ピックアップユニット12が筐
体部10内に挿入されて装着された場合に、ピックアッ
プユニット12がディスクDに対して記録・再生処理が
行える位置に位置決めされるようにするための位置決め
部材59が固定配置されている。位置決め部材59は、
上述したピックアップユニット12の表面部12bと反
対側の面、つまり筐体部10への挿入時に先端側となる
位置決め板材12e(図1参照)と面接触する位置決め
面部59aを有している。すなわち、位置決め板材12
eと位置決め面部59aが面接触することにより、それ
以上のピックアップユニット12の挿入移動が規制され
るとともに、両者が面接触する位置がピックアップユニ
ット12の装着位置となるようになっている。したがっ
て、ユーザは特に位置決めを意識することなく、ピック
アップユニット12が挿入できる位置まで押し込むよう
にすれば、ピックアップユニット12を筐体部10内の
所定の装着位置に位置決めすることができるようになっ
ている。また、位置決め板材12eには、表面部10a
側に突出する突部59bが設けられている。突部59b
は、ピックアップユニット12の位置決め板材12eに
形成された位置決め穴12fに対応する位置に形成され
ており、上記のように所定の装着位置にピックアップユ
ニット12が装着された場合に、位置決め穴12fに位
置決め部材59が挿通させられるようになっている。こ
のように位置決め穴12fに突部59bを挿通させてピ
ックアップユニット12を位置決めすることにより、装
着位置が上下左右に大きくずれてしまうことを抑制する
ことができる。
Surface portion 10a of drive section 56 of transport mechanism 55
On the left side of the figure, the pickup unit 12 is positioned at a position where recording and reproduction processing can be performed on the disk D when the pickup unit 12 is inserted and mounted in the housing unit 10. Positioning member 59 is fixedly arranged. The positioning member 59
The pickup unit 12 has a surface opposite to the surface portion 12b, that is, a positioning surface portion 59a that comes into surface contact with the positioning plate member 12e (see FIG. 1) which is the distal end side when inserted into the housing portion 10. That is, the positioning plate 12
Due to the surface contact between the position e and the positioning surface portion 59a, further insertion and movement of the pickup unit 12 is restricted, and the position where the two come into surface contact is the mounting position of the pickup unit 12. Therefore, if the user pushes the pickup unit 12 to a position where the pickup unit 12 can be inserted without being particularly conscious of the positioning, the pickup unit 12 can be positioned at a predetermined mounting position in the housing portion 10. I have. The positioning plate 12e has a surface portion 10a.
A protruding portion 59b protruding to the side is provided. Projection 59b
Are formed at positions corresponding to the positioning holes 12f formed in the positioning plate 12e of the pickup unit 12, and when the pickup unit 12 is mounted at the predetermined mounting position as described above, the positioning is performed in the positioning holes 12f. The member 59 can be inserted. By positioning the pickup unit 12 by inserting the protrusion 59b into the positioning hole 12f in this manner, it is possible to prevent the mounting position from being largely displaced vertically and horizontally.

【0032】A−3.ディスクラック 次に、図7および図8を参照しながらディスクラック1
1について説明する。図7に示すように、ディスクラッ
ク11は、表面部11a(図2参照)と反対側である筐
体部10内に装着されたときの奥側、つまり搬送機構5
5側(図5参照)が開放した箱状の部材であり、当該開
放側からディスクD、もしくはディスクDを載置したト
レイを挿入して収容することができるようになってい
る。ここで、箱状のディスクラック11の内壁側面に
は、挿入されるディスクDもしくはディスクDを載置し
たトレイを案内する案内突起レール61が上下方向にわ
たって多数形成されており、これらの案内突起レール6
1上に1つのディスクDもしくはトレイが載置すること
により、ディスクラック11はディスクDを上下方向に
複数積層収容することができるようになっている。
A-3. Disk rack Next, the disk rack 1 will be described with reference to FIGS.
1 will be described. As shown in FIG. 7, the disk rack 11 is located at the back side when it is mounted in the housing 10 opposite to the surface 11 a (see FIG. 2), that is, the transport mechanism 5.
A box-shaped member that is open on the fifth side (see FIG. 5) is configured so that a disk D or a tray on which the disk D is mounted can be inserted and accommodated from the open side. Here, a large number of guide protrusion rails 61 are formed on the inner wall side surface of the box-shaped disk rack 11 for guiding the disk D to be inserted or the tray on which the disk D is placed. 6
By mounting one disk D or tray on one, the disk rack 11 can store a plurality of disks D in a vertical direction.

【0033】また、ディスクラック11の側面部63に
は、上述した筐体部10への挿入方向にほぼ沿うように
溝64が形成されている。図8(a)、(b)に示すよ
うに、ディスクラック11の側面部63および側面部6
5の各々に形成される溝64および溝66の形状が異な
っている。ここで、図8(a)に示す側面部63はディ
スクラック11が筐体部10に装着された場合に、上記
レバー機構21やディスクラック押出機構40が設けら
れた側面部30側に位置する面であり、図8(b)に示
す側面部65は、筐体部10におけるその反対側の側面
側に位置する面である。
A groove 64 is formed in the side surface 63 of the disk rack 11 so as to extend substantially in the direction of insertion into the housing 10 described above. As shown in FIGS. 8A and 8B, the side 63 and the side 6 of the disk rack 11 are provided.
The shape of the groove 64 and the groove 66 formed in each of 5 is different. Here, the side surface portion 63 shown in FIG. 8A is located on the side surface portion 30 side where the lever mechanism 21 and the disk rack pushing mechanism 40 are provided when the disk rack 11 is mounted on the housing portion 10. The side surface portion 65 shown in FIG. 8B is a surface located on the opposite side surface side of the housing portion 10.

【0034】図8(b)に示すように、レバー機構21
やディスクラック押出機構40が設けられていない側に
位置する側面部65に形成される溝66は、幅がほとん
ど変化しないほぼ平行な溝であり、ディスクラック11
の筐体部10への挿入時および装着時には、当該溝66
内に上述した内壁側面50に形成される突起レール部5
1が摺動可能に嵌合されるようになっている。これによ
り、筐体部10内に挿入されるディスクラック11を正
確に所定の装着位置に案内することができるようになっ
ている。
As shown in FIG. 8B, the lever mechanism 21
66 formed in the side surface portion 65 located on the side where the disk rack pushing mechanism 40 is not provided, is a substantially parallel groove whose width hardly changes.
At the time of insertion into the housing part 10 and mounting thereof,
Projection rail portion 5 formed on inner wall side surface 50 described above
1 are slidably fitted. Thus, the disk rack 11 inserted into the housing 10 can be accurately guided to a predetermined mounting position.

【0035】一方、図8(a)に示す側面部63に形成
される溝64は、表面部11a側に幅が大きい部分64
aが形成されており、その中央側には幅が小さくなる部
分64bが形成されている。そして、表面部11aと反
対側である開放側にも幅の大きい部分64cが形成され
ている。ここで、このように幅が変化する溝64を形成
することにより、筐体部10からディスクラック11を
取り出すとき、もしくは筐体部10内にディスクラック
11を挿入する時に、上述したレバー機構21のピン部
材20cおよびディスクラック押出機構40のピン部材
41cと溝64との係合状態をディスクラック11の位
置に応じて変化させている。このように係合状態を変化
させることにより、ディスクラック11取り出し時にお
けるディスクラック11の過大なの飛び出しを抑制する
といった効果を得ることができるが、これについては後
述する。
On the other hand, the groove 64 formed in the side surface portion 63 shown in FIG.
a is formed, and a portion 64b having a reduced width is formed at the center side. A wide portion 64c is also formed on the open side opposite to the surface portion 11a. Here, by forming the groove 64 whose width changes in this way, the above-described lever mechanism 21 can be used when removing the disk rack 11 from the housing 10 or when inserting the disk rack 11 into the housing 10. The engagement between the pin member 20c and the pin member 41c of the disc rack pushing mechanism 40 and the groove 64 is changed according to the position of the disc rack 11. By changing the engagement state in this way, it is possible to obtain an effect of suppressing excessive protrusion of the disk rack 11 when removing the disk rack 11, which will be described later.

【0036】A−4.ピックアップユニット 次に、図9を参照しながらピックアップユニット12に
ついて説明する。ピックアップユニット12は、表面部
12bと、ディスクDに対して記録・再生処理等を行う
ピックアップ12aと、ピックアップ12aや図示せぬ
制御回路基板等をその上面に保持する平板状のピックア
ップ保持部90と、ピックアップ保持部90上のピック
アップ12aよりも表面部12b側に配置される上記基
板を覆うように設けられる基板保護カバー部91と、ピ
ックアップ保持部90の奥側(図の右側)に立設される
位置決め板材12eとを備えている。ここで、上述した
ように位置決め板材12eには、当該ピックアップユニ
ット12を筐体部10内部で位置決めするための位置決
め穴12fが形成されている。
A-4. Pickup Unit Next, the pickup unit 12 will be described with reference to FIG. The pickup unit 12 includes a front surface portion 12b, a pickup 12a that performs recording / reproducing processing on the disk D, and a flat pickup holding portion 90 that holds the pickup 12a, a control circuit board (not shown), and the like on its upper surface. A substrate protection cover portion 91 provided to cover the substrate disposed on the surface portion 12b side of the pickup 12a on the pickup holding portion 90, and standing upright (right side in the drawing) of the pickup holding portion 90. And a positioning plate 12e. Here, as described above, the positioning plate 12e is provided with the positioning hole 12f for positioning the pickup unit 12 inside the casing 10.

【0037】ピックアップ保持部90は、ピックアップ
ユニット12の挿入方向に延びる略矩形状の平板部材で
あり、その奥側(図の右側)にピックアップ12aを搭
載し、表面部12b側に制御回路基板を搭載している。
ここで、制御回路基板は箱状の基板保護カバー部91に
覆われており、これによりピックアップユニット12の
取り出し時や装着時に制御回路基板が損傷してしまうこ
とを抑制している。また、基板保護カバー部91は、デ
ィスクラック11およびピックアップユニット12が筐
体部10内に装着された場合に(図2参照)、ディスク
ラック11の底面と接するようなサイズで形成されてお
り、これにより両者の装着時にディスクラック11とピ
ックアップユニット12との間に隙間が生じないように
している。このように両者の間に隙間が生じないように
することで、ディスクラック11が装着された状態での
ピックアップユニット12の取り出しを規制することが
できるが、これについては後述する。
The pickup holding section 90 is a substantially rectangular flat plate member extending in the insertion direction of the pickup unit 12, and has the pickup 12a mounted on its inner side (right side in the drawing) and a control circuit board on the surface section 12b side. It is installed.
Here, the control circuit board is covered with a box-shaped board protection cover section 91, thereby suppressing damage to the control circuit board when the pickup unit 12 is taken out or mounted. The board protection cover portion 91 is formed in such a size as to be in contact with the bottom surface of the disk rack 11 when the disk rack 11 and the pickup unit 12 are mounted in the housing portion 10 (see FIG. 2). This prevents a gap from being formed between the disk rack 11 and the pickup unit 12 when both are mounted. By thus preventing a gap from being formed between the two, the removal of the pickup unit 12 in a state where the disk rack 11 is mounted can be regulated. This will be described later.

【0038】ピックアップ保持部90の両方の側部に
は、ピックアップユニット12の挿入時や装着時に上述
したレール溝52(図5および図6参照)に案内される
レール部90aが形成されており、レール部90aがレ
ール溝52に摺動可能に係合することにより、ユーザは
挿入方向を正確に合わせるといった細かな操作を意識せ
ずに、ある程度方向を合わせて挿入するといった簡単な
操作を行うだけで、挿入されるピックアップユニット1
2をほぼ水平方向に案内することができるようになって
いる。また、レール部90aの表面部12b側には、切
り欠き部90bが形成されている。切り欠き部90b
は、レール部90aの表面部12b側の部分を切り欠い
たものであり、この切り欠き部90bによって段差が形
成され、本実施形態では、この段差を利用してピックア
ップユニット12の取り出しを規制しているが、これに
ついては後述する。
On both sides of the pickup holding portion 90, a rail portion 90a is formed to be guided by the above-mentioned rail groove 52 (see FIGS. 5 and 6) when the pickup unit 12 is inserted or mounted. The rail portion 90a is slidably engaged with the rail groove 52, so that the user does not need to be conscious of a detailed operation such as accurately adjusting the insertion direction, and simply performs a simple operation such as aligning the insertion direction to some extent. The pickup unit 1 to be inserted
2 can be guided substantially horizontally. A cutout portion 90b is formed on the side of the surface portion 12b of the rail portion 90a. Notch 90b
Is formed by notching a portion of the rail portion 90a on the surface portion 12b side, and a step is formed by the notch 90b. In the present embodiment, the removal of the pickup unit 12 is restricted by using the step. However, this will be described later.

【0039】表面部12bには、上記制御回路基板に電
源電力を供給するための電源端子や、各種制御信号等を
授受する信号入出力端子を備えた端子部93が設けられ
ており、ディスクチェンジャー装置100の使用時に
は、この端子部93に所定の電源供給線や信号線が接続
されることになる。
The surface portion 12b is provided with a power supply terminal for supplying power to the control circuit board and a terminal portion 93 having a signal input / output terminal for transmitting and receiving various control signals and the like. When the device 100 is used, a predetermined power supply line or signal line is connected to the terminal 93.

【0040】B.ディスクラックの取り外しおよび装着 次に、上記構成のディスクチェンジャー装置100にお
いて、ディスクラック11を筐体部10から取り出す場
合のユーザの操作およびこれに伴う動作、ならびに筐体
部10内の所定の位置にディスクラック11を装着する
場合のユーザの操作およびこれに伴う各部の動作につい
て説明する。
B. Removal and Installation of Disk Rack Next, in the disk changer device 100 having the above-described configuration, a user operation for removing the disk rack 11 from the housing unit 10 and an accompanying operation, and a predetermined position in the housing unit 10 The operation of the user when the disk rack 11 is mounted and the operation of each unit accompanying the operation will be described.

【0041】まず、ディスクラック11が筐体部10内
に装着されている場合に、ディスクラック11を取り出
す場合について説明する。ディスクラック11が筐体部
10内に装着されているときには、図10に示すような
力がディスクラック11に作用している。同図に示すよ
うに、ディスクラック11を筐体部10内に装着した状
態では、側面部63の部分64cにピン部材41cが係
合し、これによりコイルバネ42の付勢力によって、図
中左側である表面側にディスクラック11を移動させよ
うとする力が作用している。一方、側面部63の部分6
4aには、ピン部材20cが係合しており、これにより
上記コイルバネ42の付勢力に抗してディスクラック1
1を静止状態に維持している。このような静止状態がデ
ィスクラック11の筐体部10内における正常な装着位
置である。
First, the case where the disk rack 11 is taken out when the disk rack 11 is mounted in the housing 10 will be described. When the disk rack 11 is mounted in the housing 10, a force as shown in FIG. As shown in the figure, when the disk rack 11 is mounted in the casing 10, the pin member 41c is engaged with the portion 64c of the side surface portion 63, whereby the urging force of the coil spring 42 causes A force is applied to move the disk rack 11 to a certain surface side. On the other hand, the portion 6 of the side portion 63
4a is engaged with a pin member 20c, whereby the disk rack 1 is pressed against the urging force of the coil spring 42.
1 is kept stationary. Such a stationary state is a normal mounting position of the disk rack 11 in the housing 10.

【0042】このような装着位置からディスクラック1
1を取り出す場合には、ユーザは先端部20aを押下操
作することになる。すると、上述したようにレバー機構
21のレバー20が軸31を中心として回動させられ、
これに伴ってピン部材20cは挿通穴30cに沿って下
方側に移動させられる(図2および図3参照)。このよ
うに、ピン部材20cが下方側に移動させられると、図
11に示すように、部分64aとピン部材20cとの係
合状態が解除される。一方、部分64cとピン部材41
cとの係合状態は維持されているため、コイルバネ42
の付勢力によってディスクラック11が表面側に移動を
開始することになる。
From such a mounting position, the disk rack 1
When taking out 1, the user performs a pressing operation on the distal end portion 20a. Then, the lever 20 of the lever mechanism 21 is rotated about the shaft 31 as described above,
Accordingly, the pin member 20c is moved downward along the insertion hole 30c (see FIGS. 2 and 3). As described above, when the pin member 20c is moved downward, the engagement between the portion 64a and the pin member 20c is released, as shown in FIG. On the other hand, the portion 64c and the pin member 41
c, the engagement state with the coil spring 42 is maintained.
Causes the disk rack 11 to start moving toward the front side.

【0043】そして、ユーザが先端部20aを押下した
状態のまま、上記コイルバネ42の付勢力により図11
に示す状態からさらに表面側にディスクラック11が移
動させられると、図12に示すように、部分64bとピ
ン部材20cとが係合状態となり、これによりディスク
ラック11を静止させている。すなわち、ユーザによっ
て先端部20aが押下されている間は、部分64bとピ
ン部材20cが係合する位置よりも表面側へのディスク
ラック11の移動が規制されるようになっている。ま
た、上述したピン部材41cは、挿通穴43cによっ
て、部分64bとピン部材20cとが係合する位置より
も表面側への移動が規制されている。すなわち、図12
に示すように部分64bと20cとの係合により静止さ
せられたディスクラック11にはコイルバネ42による
力は作用しないようになっている。
Then, while the user presses down the distal end portion 20a, the urging force of the coil spring 42 is used as shown in FIG.
When the disk rack 11 is further moved from the state shown in FIG. 12 to the front side, as shown in FIG. 12, the portion 64b and the pin member 20c are engaged, thereby keeping the disk rack 11 stationary. That is, while the distal end portion 20a is pressed by the user, the movement of the disk rack 11 to the surface side from the position where the portion 64b and the pin member 20c are engaged is restricted. In addition, movement of the above-described pin member 41c toward the front surface side from the position where the portion 64b and the pin member 20c engage with each other is regulated by the insertion hole 43c. That is, FIG.
As shown in (1), the force of the coil spring 42 does not act on the disk rack 11 stopped by the engagement between the portions 64b and 20c.

【0044】この後、ユーザが先端部20aから手を離
すと、レバー機構21のコイルバネ32の付勢力により
レバー20が回動させられ、これに伴ってピン部材20
cが挿通穴30cに沿って上方側に移動させられる。こ
れにより、図13に示すように、部分64bとピン部材
20cとの係合状態が解除される。この状態では、ディ
スクラック11の表面側11aの部分が筐体部10から
突出した状態で静止しているので、ユーザはディスクラ
ック11の表面部11a側の突出した部分を把持してデ
ィスクラック11を容易に取り出すことができる。
Thereafter, when the user releases his / her hand from the distal end portion 20a, the lever 20 is rotated by the urging force of the coil spring 32 of the lever mechanism 21, and the pin member 20 is thereby moved.
c is moved upward along the insertion hole 30c. As a result, as shown in FIG. 13, the engaged state between the portion 64b and the pin member 20c is released. In this state, since the surface 11a of the disk rack 11 is stationary with the portion protruding from the housing 10, the user grips the protruding portion of the surface 11a of the disk rack 11 and Can be easily taken out.

【0045】本実施形態では、上記のような部分64
a、部分64b、部分64cを有する溝64をディスク
ラック11の側面部63に形成するとともに、筐体部1
0側にピン部材20cおよびピン部材41cを備えたレ
バー機構21およびディスクラック押出機構40を設け
ることにより、上述したようなディスクラック11の取
り出し動作を可能としている。
In this embodiment, the portion 64 as described above is used.
a, a groove 64 having a portion 64b and a portion 64c is formed in the side surface 63 of the disk rack 11 and the housing 1
By providing the lever mechanism 21 having the pin member 20c and the pin member 41c and the disc rack pushing mechanism 40 on the 0 side, the above-described operation of taking out the disc rack 11 is enabled.

【0046】すなわち、先端部20aを押下操作するこ
とにより、ディスクラック押出機構40のコイルバネ4
2の力を利用してディスクラック11をある程度表面側
に移動させた後、部分64bとピン部材20cとの係合
により一旦ディスクラック11を停止させている。そし
て、ユーザが先端部20aから手を離した後、ディスク
ラック11の筐体部10から突出した部分をユーザが把
持して取り出せるようにしている。このようにすること
で、次のような効果が得られる。従来のディスクラック
取り出し機構としても、レバー等の押下操作に応じてバ
ネ等の付勢力を利用してディスクラックを押し出す機構
は用いられていた。しかしながら、従来の機構では押し
出し機構のみが搭載されていたため、ディスクラックの
ディスク収容枚数が少ないといった軽量時には、上記バ
ネの力によってディスクラックが飛び出してしまい、デ
ィスクラック11が損傷したりすることがあった。一
方、上記のような飛び出しを防止するために、押し出す
ためのバネのバネ力を弱めると、多数のディスクを収容
した重量時にディスクラックが押し出せないといった問
題が生じてしまう。これに対し、本実施形態のようにピ
ン部材20cの押下操作でディスクラック11をある程
度まで移動させるとともに、ピン部材20cの操作が解
除されない時にはディスクラック11の移動を規制する
ことにより、上述したようなディスクラックの飛び出し
といった問題を防止することができる。また、ピン部材
20cが押下されている間は、ディスクラック11の過
大な移動、つまり飛び出しを規制することができるの
で、ディスクラック11を押し出す力を発生するコイル
バネ42のバネ力を弱める必要がなく、ディスクラック
11に多数のディスクDを収容している場合にも、ディ
スクラック11を押し出すことができる。
That is, when the distal end portion 20a is pressed down, the coil spring 4 of the disc rack pushing mechanism 40 is moved.
After the disk rack 11 is moved to the front side to some extent using the force of 2, the disk rack 11 is temporarily stopped by the engagement between the portion 64b and the pin member 20c. Then, after the user releases his / her hand from the distal end portion 20a, the portion of the disk rack 11 protruding from the housing 10 can be grasped and taken out by the user. By doing so, the following effects can be obtained. As a conventional disk rack removal mechanism, a mechanism that pushes out a disk rack by using an urging force of a spring or the like in accordance with a pressing operation of a lever or the like has been used. However, in the conventional mechanism, since only the push-out mechanism is mounted, when the disk rack is lightweight such that the number of disks accommodated in the disk rack is small, the disk rack pops out due to the force of the spring, and the disk rack 11 may be damaged. Was. On the other hand, if the spring force of the spring for pushing out is weakened to prevent the above-mentioned jumping out, there arises a problem that the disc rack cannot be pushed out when the weight accommodates a large number of discs. On the other hand, as described above, the disk rack 11 is moved to a certain extent by the pressing operation of the pin member 20c as in the present embodiment, and the movement of the disk rack 11 is restricted when the operation of the pin member 20c is not released. It is possible to prevent a problem such as a protruding disk rack. Further, while the pin member 20c is pressed, excessive movement of the disk rack 11, that is, jumping out can be regulated, so that it is not necessary to weaken the spring force of the coil spring 42 that generates the force for pushing out the disk rack 11. Also, when a large number of disks D are stored in the disk rack 11, the disk rack 11 can be pushed out.

【0047】また、本実施形態では、ディスクラック1
1が飛び出してしまうといったことを防止するととも
に、ディスクラック11を確実に取り出し易い位置まで
押し出すことができる構造として、電子制御等は用いず
に、レバー機構21やディスクラック押出機構40とい
った機械的な構造を採用している。したがって、電力供
給回路や制御回路等が不要であり、構成が簡易である。
In this embodiment, the disk rack 1
As a structure for preventing the disk rack 11 from jumping out and for reliably pushing out the disk rack 11 to a position where it can be easily taken out, a mechanical mechanism such as the lever mechanism 21 or the disk rack pushing mechanism 40 is used without using electronic control or the like. The structure is adopted. Therefore, a power supply circuit, a control circuit, and the like are not required, and the configuration is simple.

【0048】次に、ディスクラック11を筐体部10内
に装着する場合には、上述したディスクラック11側の
溝64および側面部65と、筐体部10側の突起レール
部51とが係合するようにディスクラック11を挿入す
る。この際、ピン部材41cと部分64cとが係合して
コイルバネ42の付勢力による押出力を受けることにな
るが、ユーザがこれに抗してディスクラック11を挿入
方向へ移動させる。そして、所定の装着位置までディス
クラック11を挿入すると、図10に示すように、ピン
部材20cと部分64aとが係合状態となり、ディスク
ラック11が静止状態となる。このような状態となるま
でユーザがディスクラック11を単純に挿入するといっ
た操作により、ディスクラック11を所定の装着位置に
装着することができる。
Next, when the disk rack 11 is mounted in the housing 10, the groove 64 and the side surface 65 on the disk rack 11 and the protruding rail 51 on the housing 10 are related. The disk rack 11 is inserted so as to fit. At this time, the pin member 41c and the portion 64c engage with each other to receive a pushing force due to the urging force of the coil spring 42, but the user moves the disk rack 11 in the insertion direction against this. Then, when the disk rack 11 is inserted to a predetermined mounting position, as shown in FIG. 10, the pin member 20c and the portion 64a are engaged, and the disk rack 11 is in a stationary state. Until such a state is reached, the user can mount the disk rack 11 at a predetermined mounting position by simply inserting the disk rack 11.

【0049】C.ピックアップユニットの取り外しおよ
び装着 次に、ピックアップユニット12が筐体部10内に装着
されている場合に、ピックアップユニット12を取り出
す場合について説明する。本実施形態では、ディスクラ
ック11を取り外した状態においてのみ、ピックアップ
ユニット12を取り外すことができるようになってお
り、上述したような操作によりディスクラック11を取
り外した後に、ピックアップユニット12の取り外しを
行う場合について説明する。
C. Removal and Mounting of Pickup Unit Next, a case where the pickup unit 12 is removed when the pickup unit 12 is mounted in the housing 10 will be described. In the present embodiment, the pickup unit 12 can be removed only when the disk rack 11 is removed. After the disk rack 11 is removed by the above-described operation, the pickup unit 12 is removed. The case will be described.

【0050】ピックアップユニット12を筐体部10か
ら取り外す場合には、まず、ネジ12dを外すことによ
り、筐体部10とピックアップユニット12とのネジ止
めによる取付状態を解除する。本実施形態では、ネジ1
2dによるネジ止め以外でのピックアップユニット12
の取付固定は行っていないため、このようにネジ12d
を取り外した後、ユーザは表面部12b近傍を把持して
ピックアップユニット12を手前側に引き出すことにな
る。
When the pickup unit 12 is to be removed from the housing unit 10, the screw 12d is first removed to release the mounting state between the housing unit 10 and the pickup unit 12 by screwing. In this embodiment, the screw 1
Pickup unit 12 other than screwing by 2d
Is not fixed, so the screw 12d
Is removed, the user grips the vicinity of the surface portion 12b and pulls out the pickup unit 12 to the near side.

【0051】ここで、ユーザによってピックアップユニ
ット12がほぼ水平に引き出された場合には、図14
(a)に示すように、その引き出し操作直後にレール部
90aの切り欠き部90bにより形成される段差(図9
参照)と、筐体部10側の内壁側面50に形成された突
起部53(図5および図6参照)が当接するようになっ
ている。すなわち、ピックアップユニット12を、その
まま水平に引き出すことができないようになっており、
図14(b)に示すように、ユーザは表面部12b近傍
を若干上方側に移動させて、上記切り欠き部90bによ
り形成される段差と突起部53とが当接しないように
し、この状態でピックアップユニット12を手前側に引
き出す。ここで、ディスクラック11が筐体部10に装
着されている場合には、ピックアップユニット12の基
板保護カバー部91とディスクラック11の底面部が接
触する位置にあるため、ピックアップユニット12を上
方側に移動させることができない。すなわち、ディスク
ラック11が装着されている状態では、ピックアップユ
ニット12を引き出すことができないようにしている。
これは、ピックアップユニット12がピックアップ12
aや制御回路基板等の精密な電子部品を搭載したもので
あることを考慮したものであり、上記のようにディスク
ラック11装着時のピックアップユニット12の引き出
しを禁止することにより、ピックアップユニット12に
搭載される精密な電子部品がピックアップユニット12
の引き出し操作時にディスクラック11等に衝突して損
傷してしまうことを抑制している。
Here, when the pickup unit 12 is pulled out substantially horizontally by the user, FIG.
As shown in FIG. 9A, a step formed by the cutout portion 90b of the rail portion 90a immediately after the pull-out operation (FIG. 9).
) And a protrusion 53 (see FIGS. 5 and 6) formed on the inner wall side surface 50 of the housing 10. That is, the pickup unit 12 cannot be pulled out horizontally as it is,
As shown in FIG. 14B, the user moves the vicinity of the surface portion 12b slightly upward so that the step formed by the cutout portion 90b does not abut on the protrusion 53, and in this state, Pull out the pickup unit 12 to the near side. Here, when the disk rack 11 is mounted on the housing 10, the substrate protection cover 91 of the pickup unit 12 and the bottom of the disk rack 11 are in contact with each other. Can not be moved. That is, the pickup unit 12 cannot be pulled out while the disk rack 11 is mounted.
This is because the pickup unit 12
a and electronic components such as a control circuit board are mounted on the pickup unit 12 by preventing the pickup unit 12 from being pulled out when the disk rack 11 is mounted as described above. The precise electronic components to be mounted are the pickup unit 12
When the drawer is pulled out, it is possible to prevent the disk rack 11 or the like from being damaged by collision.

【0052】一方、ディスクラック11を取り外した状
態では、図14(b)に示すように、ピックアップユニ
ット12を上方側に移動させることができるので、突起
部53と切り欠き部90bにより形成される段差とが当
接しない位置までピックアップユニット12を上方側に
移動させた後、ピックアップユニット12を手前側に引
き出すことにより、ピックアップユニット12を筐体部
10から取り外すことができるようになっている。
On the other hand, when the disk rack 11 is removed, as shown in FIG. 14B, the pickup unit 12 can be moved upward, so that the pickup unit 12 is formed by the projection 53 and the notch 90b. After moving the pickup unit 12 upward to a position where it does not contact the step, the pickup unit 12 can be detached from the housing 10 by pulling the pickup unit 12 forward.

【0053】このように本実施形態では、ピックアップ
ユニット12を容易な操作で取り外すことができるの
で、次のような効果が得られる。ピックアップユニット
12は、上述したように精密な電子部品を搭載したもの
であるため、メンテナンスや故障による部品交換、もし
くはピックアップ12aや制御回路基板を全て交換する
等の作業が行われることが多い。特に、ディスクチェン
ジャー装置100が業務用で使用される場合(例えば、
店舗等に設置されるカラオケ装置に搭載されるディスク
チェンジャー装置などがある)、ピックアップ12aの
使用頻度が高く、上述したようなメンテナンスの回数を
多くする必要があり、また故障発生による交換の可能性
も高くなる。従来のディスクチェンジャー装置では、ピ
ックアップユニットは筐体に固定されており、また、着
脱作業が必然的に要求されるディスクラックを表面側に
配置するといった構造上の理由により、ピックアップユ
ニットの固定位置は筐体内部の奥側であることが一般的
であった。このため、メンテナンスや交換を行う際の、
ピックアップユニットの取り外し作業が煩雑であるとい
った問題があった。これに対し、本実施形態に係るディ
スクチェンジャー装置100は、ピックアップユニット
12を容易に取り外せることを考慮して設計されたもの
であり、上記のようにピックアップユニット12dを外
した後、ユーザが容易に取り外すことができるようにな
っている。したがって、メンテナンスや交換作業等が簡
易となる。
As described above, in the present embodiment, the pickup unit 12 can be removed by an easy operation, and the following effects can be obtained. Since the pickup unit 12 has precision electronic components mounted thereon as described above, operations such as replacement of components due to maintenance or failure, or replacement of all the pickup 12a and the control circuit board are often performed. In particular, when the disc changer device 100 is used for business (for example,
There is a disc changer device mounted on a karaoke device installed in a store or the like), the use frequency of the pickup 12a is high, the number of times of maintenance as described above needs to be increased, and the possibility of replacement due to occurrence of a failure is required. Will also be higher. In the conventional disc changer device, the pickup unit is fixed to the housing, and the fixing position of the pickup unit is fixed due to a structural reason such as disposing a disc rack on the front surface, which requires inevitable attachment / detachment work. It was common to be on the back side inside the housing. For this reason, when performing maintenance or replacement,
There is a problem that the work of removing the pickup unit is complicated. On the other hand, the disc changer device 100 according to the present embodiment is designed in consideration of the fact that the pickup unit 12 can be easily removed, and the user can easily remove the pickup unit 12d as described above. It can be removed. Therefore, maintenance and replacement work can be simplified.

【0054】次に、ピックアップユニット12を筐体部
10内の所定の装着位置に装着する場合の操作およびこ
れに伴うディスクチェンジャー装置100各部の動作に
ついて説明する。この場合、ユーザはピックアップユニ
ット12の位置決め板材12eを先頭にして筐体部10
の開口部10cにピックアップユニット12を挿入す
る。この際、上述した突起部53と切り欠き部90bに
より形成される段差との当接を回避するために、突起部
53と切り欠き部90bとが当接しない程度にピックア
ップユニット12を持ち上げたまま、ピックアップユニ
ット12を筐体部10の奥側に挿入する。つまり、図1
4(b)に示す取り出し時と逆の操作を行う。
Next, the operation when the pickup unit 12 is mounted at a predetermined mounting position in the housing section 10 and the operation of each section of the disc changer apparatus 100 will be described. In this case, the user places the positioning plate 12e of the pickup unit 12 at the top and the housing 10
The pickup unit 12 is inserted into the opening 10c. At this time, in order to avoid contact between the protrusion 53 and the step formed by the cutout portion 90b, the pickup unit 12 is kept lifted to such an extent that the protrusion 53 and the cutout portion 90b do not contact. Then, the pickup unit 12 is inserted into the back side of the housing 10. That is, FIG.
The operation reverse to that at the time of removal shown in FIG. 4 (b) is performed.

【0055】このようにピックアップユニット12を挿
入すると、図15に示すように、位置決め板材12eと
筐体部10側の位置決め面部59aとが面接触すること
により、これ以上の挿入方向への移動が規制される。こ
のように位置決め面部59aと位置決め板材12eとが
接触することにより、ピックアップユニット12は、挿
入方向において正確な装着位置に位置決めされる。ま
た、このように位置決め面部59aと位置決め板材12
eとが面接触する位置までピックアップユニット12を
挿入すると、位置決め穴12f内に突部59bが挿通さ
せられ、これにより、ピックアップユニット12は、上
下左右方向において正確な装着位置に位置決めされる。
したがって、ユーザは特に装着位置に装着するために細
かな挿入方向の調整といった作業を行うことなく、挿入
方向に単に押し込むといった簡易な操作でピックアップ
ユニット12を正確な装着位置に挿入することができ
る。このようにピックアップユニット12を正確な装着
位置まで挿入した後、ネジ12dにより筐体部10とピ
ックアップユニット12を取付固定することで、ピック
アップユニット12の装着作業が完了する。
When the pickup unit 12 is inserted in this manner, as shown in FIG. 15, the positioning plate 12e comes into surface contact with the positioning surface 59a of the housing 10 so that further movement in the insertion direction is prevented. Be regulated. The contact between the positioning surface portion 59a and the positioning plate member 12e in this manner positions the pickup unit 12 at an accurate mounting position in the insertion direction. Also, the positioning surface 59a and the positioning plate 12
When the pickup unit 12 is inserted to a position where it makes surface contact with e, the protrusion 59b is inserted into the positioning hole 12f, whereby the pickup unit 12 is positioned at an accurate mounting position in the vertical and horizontal directions.
Therefore, the user can insert the pickup unit 12 into the correct mounting position by a simple operation such as simply pushing in the insertion direction without performing a work such as fine adjustment of the insertion direction to mount the pickup unit 12 at the mounting position. After inserting the pickup unit 12 to the correct mounting position in this manner, the mounting operation of the pickup unit 12 is completed by mounting and fixing the housing unit 10 and the pickup unit 12 with the screw 12d.

【0056】本実施形態では、ピックアップユニット1
2を筐体部10から容易に取り外すことができ、またピ
ックアップユニット12を容易に筐体部10内の所定の
位置に装着することができる。したがって、上述したよ
うなピックアップユニット12のメンテナンス作業や交
換作業が簡易となる。
In this embodiment, the pickup unit 1
2 can be easily removed from the housing 10, and the pickup unit 12 can be easily attached to a predetermined position in the housing 10. Therefore, maintenance work and replacement work of the pickup unit 12 described above are simplified.

【0057】D.変形例 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるもので
はなく、以下に例示するような種々の変形が可能であ
る。
D. Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications as exemplified below are possible.

【0058】(1)上述した実施形態においては、ピッ
クアップユニット12を、ディスクラック11と同様に
筐体部10の表面部10a側から取り出せるような構成
とすることにより、取り外しの際の作業性を向上させて
いたが、これに限らず、ディスクラック11を着脱する
ための開口部10cとは別に、ピックアップユニット1
2を着脱するための開口部を筐体部10に設け(例え
ば、側面や底面等)、この開口部から着脱できるような
構成としてもよい。この場合、ピックアップユニット1
2を着脱するための開口部として開閉式のものを採用
し、ディスクチェンジャー装置100の使用時には当該
開口部を閉じ、ピックアップユニット12を着脱する際
に開放するといった構成であってもよい。
(1) In the above-described embodiment, the pickup unit 12 can be taken out from the surface 10a side of the casing 10 like the disk rack 11, so that the workability at the time of removal can be improved. Although not limited to this, the pickup unit 1 is provided separately from the opening 10 c for attaching and detaching the disk rack 11.
An opening for attaching / detaching 2 may be provided in the housing unit 10 (for example, a side surface or a bottom surface) so that the housing 2 can be attached / detached from the opening. In this case, the pickup unit 1
An opening / closing type may be adopted as an opening for attaching / detaching the pickup unit 12, and the opening may be closed when the disc changer device 100 is used, and opened when the pickup unit 12 is attached / detached.

【0059】(2)また、上述した実施形態において
は、ディスクラック11がディスクDを上下方向に積層
し、キャリア部58が上下方向に移動してディスクDを
取り出すといった構造のディスクチェンジャー装置10
0に本発明を適用した場合について説明したが、ディス
クDの積層方向は上下方向に限らず、水平方向等であっ
てもよい。
(2) In the embodiment described above, the disk rack 11 stacks the disks D in the vertical direction, and the carrier unit 58 moves in the vertical direction to take out the disks D.
Although the case where the present invention is applied to the disk 0 has been described, the lamination direction of the disk D is not limited to the vertical direction, and may be a horizontal direction or the like.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ディスクに対して書込や読取等の処理を行う処理ユニッ
トの取り外し作業や装着作業を簡易にすることができ
る。
As described above, according to the present invention,
Removal and mounting operations of the processing unit that performs processing such as writing and reading on the disk can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態に係るディスクチェンジ
ャー装置の主要部の外観構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a main part of a disc changer device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 ディスクラックおよびピックアップユニット
を装着した状態の前記ディスクチェンジャー装置の主要
部の外観構成を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration of a main part of the disk changer device in a state where a disk rack and a pickup unit are mounted.

【図3】 前記ディスクチェンジャー装置の筐体部を示
す側面図である。
FIG. 3 is a side view showing a housing of the disc changer device.

【図4】 前記ディスクチェンジャー装置の構成要素で
あるレバー機構近傍を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing the vicinity of a lever mechanism which is a component of the disc changer device.

【図5】 前記ディスクチェンジャー装置の主要部を示
す側断面図である。
FIG. 5 is a side sectional view showing a main part of the disc changer device.

【図6】 前記筐体部の内部構造を示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing an internal structure of the housing.

【図7】 前記ディスクラックの外観を示す斜視図であ
る。
FIG. 7 is a perspective view showing an appearance of the disk rack.

【図8】 (a)は前記ディスクラックの一方の側面を
示す図であり、(b)は他方の側面を示す図である。
FIG. 8A is a diagram illustrating one side surface of the disk rack, and FIG. 8B is a diagram illustrating the other side surface.

【図9】 前記ピックアップユニットの外観を示す斜視
図である。
FIG. 9 is a perspective view showing an appearance of the pickup unit.

【図10】 前記ディスクラックが前記筐体部に装着さ
れた状態で、前記ディスクラックに作用する力を説明す
るための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a force acting on the disk rack in a state where the disk rack is mounted on the housing.

【図11】 前記ディスクラックを前記筐体部から取り
外すときに、前記ディスクラックに作用する力を説明す
るための図である。
FIG. 11 is a view for explaining a force acting on the disk rack when the disk rack is removed from the housing.

【図12】 前記ディスクラックを前記筐体部から取り
外すときに、前記ディスクラックに作用する力を説明す
るための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a force acting on the disk rack when the disk rack is removed from the housing.

【図13】 前記ディスクラックを前記筐体部から取り
外すときに、前記ディスクラックに作用する力を説明す
るための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a force acting on the disk rack when the disk rack is removed from the housing.

【図14】 前記ピックアップユニットを前記筐体部か
ら取り外すための方法を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a method for removing the pickup unit from the housing.

【図15】 前記ピックアップユニットを前記筐体部に
装着するときの様子を示す斜視図である。
FIG. 15 is a perspective view showing a state when the pickup unit is mounted on the housing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10……筐体部、10a……表面部、10c……開口
部、10d……ネジ穴、11……ディスクラック、12
……ピックアップユニット、12a……ピックアップ、
12c……ネジ穴、12d……ネジ、12e……位置決
め板材、12f……位置決め穴、20……レバー、21
……レバー機構、20c……ピン部材、32……コイル
バネ、40……ディスクラック押出機構、41……レバ
ー部材、41c……ピン部材、42……コイルバネ、5
5……搬送機構、59……位置決め部材、59a……位
置決め面部、59b……突部、63……側面部、64…
…溝、D……ディスク
Reference numeral 10: housing, 10a: surface, 10c: opening, 10d: screw hole, 11: disk rack, 12
…… Pickup unit, 12a …… Pickup,
12c: screw hole, 12d: screw, 12e: positioning plate material, 12f: positioning hole, 20: lever, 21
... Lever mechanism, 20c ... Pin member, 32 ... Coil spring, 40 ... Disc rack pushing mechanism, 41 ... Lever member, 41c ... Pin member, 42 ... Coil spring, 5
5, a transport mechanism, 59, a positioning member, 59a, a positioning surface, 59b, a protrusion, 63, a side surface, 64,
… Groove, D …… Disc

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 久伸 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 Fターム(参考) 5D072 AB22 AB27 BA01 BH15 EB02 EB04 EB09 EB18  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hisashinobu Suzuki 10-1 Nakazawa-cho, Hamamatsu-shi, Shizuoka F-term in Yamaha Corporation (reference) 5D072 AB22 AB27 BA01 BH15 EB02 EB04 EB09 EB18

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 筐体部と、 前記筐体部内に配置され、複数のディスクを収容するデ
ィスク収容部と、 前記ディスク収容部に収容されたディスクを、前記ディ
スク収容部の収容位置と前記筐体部内の所定の処理位置
との間で搬送するディスク搬送部と、 前記所定の処理位置に配置されたディスクに対してデー
タの書込、読取もしくは両者の処理を実行するデータ処
理ユニットとを具備しており、 前記データ処理ユニットは、前記筐体部内における前記
所定の処理位置に配置されたディスクに対して処理を行
う処理実行位置に、前記筐体部に対して着脱自在に取り
付けられていることを特徴とするディスクチェンジャー
装置。
A housing, a disk accommodating portion disposed in the housing and accommodating a plurality of disks, a disk accommodated in the disk accommodating portion, and a housing position of the disk accommodating portion; A disk transport unit that transports the disk to and from a predetermined processing position in the body, and a data processing unit that performs data writing, reading, or both processing on a disk disposed at the predetermined processing position The data processing unit is detachably attached to the housing at a processing execution position for performing processing on a disk disposed at the predetermined processing position in the housing. A disc changer device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記筐体部は、一方向に延びる空洞を形
成し、かつ一端側に開口部を有する筒状の部材であり、 前記処理ユニットは、前記所定の処理実行位置と前記開
口部との間で前記空洞の延在方向にスライド可能になさ
れていることを特徴とする請求項1に記載のディスクチ
ェンジャー装置。
2. The processing unit is a cylindrical member that forms a cavity extending in one direction and has an opening on one end side, and the processing unit includes the predetermined processing execution position and the opening. 2. The disc changer device according to claim 1, wherein the disc changer device is slidable in a direction in which the cavity extends.
【請求項3】 前記ディスク収容部は、前記筐体部内に
おける当該ディスクチェンジャー装置使用時の使用時位
置に、前記筐体部に対して着脱自在に装着されており、 前記ディスク収容部が前記使用時位置に装着されている
場合に、前記データ処理ユニットの前記処理実行位置か
らの移動を規制する移動規制手段をさらに具備すること
を特徴とする請求項1または2に記載のディスクチェン
ジャー装置。
3. The disk accommodating portion is removably attached to the housing at a use position in the housing when the disc changer device is used. 3. The disc changer device according to claim 1, further comprising a movement restricting means for restricting the movement of the data processing unit from the processing execution position when the disc changer is mounted at the hour position.
【請求項4】 前記処理ユニットを前記所定の処理実行
位置に位置決めする位置決め手段をさらに具備すること
を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のディ
スクチェンジャー装置。
4. The disc changer device according to claim 1, further comprising positioning means for positioning said processing unit at said predetermined processing execution position.
JP2000285995A 2000-09-20 2000-09-20 Disk changer Pending JP2002093021A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285995A JP2002093021A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Disk changer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285995A JP2002093021A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Disk changer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093021A true JP2002093021A (en) 2002-03-29

Family

ID=18769976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285995A Pending JP2002093021A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Disk changer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002093021A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742775B1 (en) * 2006-03-29 2007-07-26 고려대학교 산학협력단 The anchor having conical jacket and the construction method using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742775B1 (en) * 2006-03-29 2007-07-26 고려대학교 산학협력단 The anchor having conical jacket and the construction method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151285A (en) Disc device having a chassis and movable tray part including a turntable and pickup means with a disc overhanging the tray perpendicular to the disc insertion direction
US6272093B1 (en) Disk loading device and disk adaptor
US6314073B2 (en) Disc drive apparatus with insertion error inhibit means for recording media having different structures
US5572498A (en) Disc player that loads both compact disc and mini-disc
EP0528420B1 (en) Disk loading system
JP2000260100A (en) Disk changer device
JP2002093021A (en) Disk changer
JP2002093022A (en) Disk holding device and disk changer device
JP2003151256A (en) Electronic equipment, and recording and/or reproducing apparatus
KR20080029800A (en) Optical pickup unit and disk drive unit
JP2899497B2 (en) Disk autochanger device
JP3858672B2 (en) Recording and / or playback device
JP4556909B2 (en) RECORDING MEDIUM DRIVE DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE
JP2003208748A (en) Loading mechanism for disk drive
KR20020047483A (en) Optical disk drive
JP4692474B2 (en) Disk drive
JP3057796B2 (en) Disc player
JP3903771B2 (en) Recording / playback device
JP3607797B2 (en) Disc changer
JP3057795B2 (en) Disc auto changer player
JP2570235Y2 (en) Disk unit
JP3586950B2 (en) Playback device
JP2001222881A (en) Cable fixing structure for disk device
JPH11232754A (en) Disk changer device for disk recording and reproducing device
JP2008146709A (en) Recording medium driving device, electronic equipment, and recording medium pressing method