JP2002091818A - System for sharing/exchanging data file between enterprises and business cooperating system - Google Patents

System for sharing/exchanging data file between enterprises and business cooperating system

Info

Publication number
JP2002091818A
JP2002091818A JP2000279818A JP2000279818A JP2002091818A JP 2002091818 A JP2002091818 A JP 2002091818A JP 2000279818 A JP2000279818 A JP 2000279818A JP 2000279818 A JP2000279818 A JP 2000279818A JP 2002091818 A JP2002091818 A JP 2002091818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data file
companies
file
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279818A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takeuchi
寛 竹内
Takahito Kuwabara
隆人 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui and Co Ltd
Original Assignee
Mitsui and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui and Co Ltd filed Critical Mitsui and Co Ltd
Priority to JP2000279818A priority Critical patent/JP2002091818A/en
Publication of JP2002091818A publication Critical patent/JP2002091818A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To standardize information share/exchange between enterprises on the Internet and business processing based thereon and to efficiently perform such processing. SOLUTION: A system 1 for cooperating business between enterprises is provided with a common space CW of a file, access control parts for managing access to the relevant file and state transition managing parts for managing the transition state of data on the common space or the like as general parts beforehand and is provided with four basic functions of 'disclosure', 'update', 'reference' and 'deletion' as general parts as operating function to the file on the common space. Therefore, based on these parts, an individual processing system for each job can be simply and efficiently constructed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
介して、複数の企業間でデータファイルの共有・交換業
務を効率良く行なうことのできる企業間のデータファイ
ル共有・交換システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for sharing and exchanging data files between enterprises, which enables efficient sharing and exchange of data files among a plurality of enterprises via the Internet.

【0002】また、本発明は、当該企業間のデータファ
イル共有・交換システムを備え、複数の企業間で行われ
る業務処理をインターネットを介して効率良く行なうこ
とのできる企業間の業務協働システムに関するものであ
る。
[0002] The present invention also relates to a business cooperation system between companies that includes a data file sharing / exchange system between the companies and that can efficiently perform business processes performed between a plurality of companies via the Internet. Things.

【0003】さらには、本発明は、当該業務協働システ
ムを利用して特定企業間の業務協働システムを設計する
業務協働システムの設計方法に関するものである。
Further, the present invention relates to a business cooperative system design method for designing a business cooperative system between specific companies using the business cooperative system.

【0004】[0004]

【従来の技術】インターネット技術の発達に伴い、企業
間での情報提供、情報の共有が電話、ファクシミリなど
のツールを利用する代わりに、インターネットを介して
行われるようになってきている。また、複数の企業を介
して行われる商品の受発注業務等の業務処理も、インタ
ーネットを介して行われるようになってきている。
2. Description of the Related Art With the development of the Internet technology, information provision and information sharing between companies have been performed via the Internet instead of using tools such as telephones and facsimile machines. In addition, business processes such as a product ordering business performed through a plurality of companies are also being performed through the Internet.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ーネット上に形成される電子空間の利用環境は、利用企
業がそれぞれ個別に開発設計しているのが現状である。
例えば、同様の業種の企業が類似の情報を提供している
場合でも、その情報提供ホームページの構成や提示手段
は各社各様である。このため、「本来は情報の中身で企
業間の差別化努力をする」べきところを、各企業が数百
万円から数千万円のコストをかけて個別にホームページ
を開設し、「情報の提示方法を業務要件別に個別開発し
ている」状態である。
However, the use environment of the electronic space formed on the Internet is currently being developed and designed individually by the respective companies.
For example, even when companies of the same type of business provide similar information, the structure and presentation means of the information providing homepage are different for each company. For this reason, companies should open their homepages individually at a cost of several million yen to several tens of millions of yen, supposedly "to make efforts to differentiate between companies based on the content of information". The presentation method is being developed individually for each business requirement. "

【0006】これは、喩えて言えば、客先に送付するビ
ジネス文書を作成するにあたって、紙媒体としての標準
のA4コピー用紙を使用せずに、特注の高級和紙を都度
制作して利用している行為に等しい。また、類似の現象
として、広告媒体としてのホームページコンテンツと本
来標準化がなされているべき「実情報の提示・交換手
段」が渾然一体となっているケースも錯見される。結果
として、現在我々は人類が現在までに脈々と培ってきた
コミュニケーション手段の標準化努力のベクトルからか
け離れた状態にある。
[0006] To put it another way, in preparing a business document to be sent to a customer, instead of using standard A4 copy paper as a paper medium, a custom-made high-quality Japanese paper is produced and used each time. Is equivalent to the act of being. Further, as a similar phenomenon, there is an illusion that a homepage content as an advertising medium and “means for presenting / exchanging actual information”, which should be standardized, are completely integrated. As a result, we are now far from the vector of human standardization efforts that humanity has cultivated to date.

【0007】このような問題の当然の帰結として、例え
ば「今まではファクシミリで送っていた情報を、インタ
ーネット上のホームページ等のような、より洗練された
手段を用いて送ろうとすると」、その送付環境獲得・利
用の為のコスト(ウェブアプリケーション開発・運用コ
スト及び利用者への操作教育等の人的コスト)が、ファ
クシミリを用いて情報送信するコストよりも高くついて
しまう、といった本末転倒の状況が多発しているのであ
る。
As a natural consequence of such a problem, for example, "If information to be sent by facsimile is to be sent using more sophisticated means such as a homepage on the Internet," the sending of the information is performed. The cost of acquiring and using the environment (web application development and operation costs and human costs such as operation training for users) is higher than the cost of transmitting information using a facsimile, and the situation of end-of-life falls frequently. It is doing.

【0008】このように、現在のところ、電子空間上に
我々のビジネス活動を投影させるにあたって、我々は都
度「アプリケーション」を産業革命以前の労働集約的な
手段を持って構築することを余儀なくされている。この
結果、電子空間利用に際して「標準化されていれば不要
と思われるコスト」が種々かかり、電子空間の普及に重
大な障害をもたらしている。
Thus, at present, in projecting our business activities on electronic space, we are forced to construct "applications" each time with labor intensive means prior to the Industrial Revolution. I have. As a result, there are various "costs that would be unnecessary if standardized" when using the electronic space, which has caused a serious obstacle to the spread of the electronic space.

【0009】企業間の情報交換・共有環境の開発・利用
コストは、インターネットが本来持つポテンシャルを鑑
みれば、本来の姿は「限りなく無料に近い状態」となる
のが人類史の発展ベクトルを鑑みた場合の正常な姿であ
る。実際、標準化が進んでいる電子メール交換の世界で
は、コミュニケーションコストは限りなく圧縮されてい
る。
Considering the inherent potential of the Internet, the cost of developing and using an information exchange / sharing environment between companies should be "endlessly free" in view of the development vector of human history. It is a normal figure when it is. In fact, in the increasingly standardized world of e-mail exchange, communication costs are being reduced indefinitely.

【0010】本発明の課題は、上述のような歴史観・現
状認識をもとに、人類が新たに入手したインターネット
/コンピュータが融合した電子空間上での情報交換・共
有方法及び当該方法の構築手段を「標準化」し、結果と
して本質的ではないコミュニケーションコストをカット
して、ネット利用環境を人類史発展の本来のベクトルに
戻すことによって、電子空間の正常且つ妥当な進化を促
すものである。
An object of the present invention is to provide a method for exchanging and sharing information in an electronic space where the Internet / computer newly obtained by human beings is integrated, based on the above-mentioned historical view and recognition of the current state, and construction of the method. It promotes normal and reasonable evolution of the electronic space by "standardizing" the means, cutting the non-essential communication costs as a result, and returning the network usage environment to the original vector of human history development.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の企業間のデータファイル共有・交換シス
テムは:インターネット上において企業間でデータファ
イルの共有・交換を行なう共通スペースを提供する共通
スペース提供手段と;各種の情報を保持可能なデータベ
ース手段と;前記データベース手段に保持されているア
クセス管理情報に基づき、複数の企業による、前記共通
スペース上に掲載されたデータファイルに対するアクセ
ス操作権限を管理するアクセス制御手段と;前記の各企
業に対して、前記データファイルに対するアップロー
ド、ダウンロード、更新および削除のうちの少なくとも
一つを含む操作機能を提供するファイル操作機能提供手
段と、前記データファイルのアップロード、ダウンロー
ド、更新、削除のいずれかの操作が行われた場合に、前
記企業のうちの予め指定されている企業に対してその旨
を通知する電子メール通知手段とを有していることを特
徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, a data file sharing / exchange system between companies of the present invention provides a common space for sharing / exchanging data files between companies on the Internet. Means for providing common space; database means capable of holding various kinds of information; access operations to data files posted on the common space by a plurality of companies based on access management information held in the database means Access control means for managing authority; file operation function providing means for providing each of the companies with an operation function including at least one of uploading, downloading, updating and deleting of the data file; Upload, download, update, or delete files If the Re of operation is performed, is characterized by having an electronic mail notification means notifies to companies said is previously designated from among the companies.

【0012】ここで、一般的には、前記インターネット
を介してのデータ転送を暗号化して行なうデータ暗号化
手段を有していることが望ましい。
Here, it is generally desirable to have data encryption means for encrypting the data transfer via the Internet.

【0013】また、前記データファイルに対するアクセ
ス操作権限としては、当該データファイルのアップロー
ド権限、更新権限、削除権限、ダアウンロード権限が含
まれている。
The access operation authority for the data file includes an upload authority, an update authority, a delete authority, and a download authority for the data file.

【0014】この場合、前記データベース手段は、前記
データファイルのダウンロード履歴および更新履歴の少
なくとも一方を保持している履歴保持手段を備え、前記
アクセス制御手段は、当該履歴保持手段に対するアクセ
ス権も管理することが望ましい。
[0014] In this case, the database means includes a history holding means for holding at least one of a download history and an update history of the data file, and the access control means also manages an access right to the history holding means. It is desirable.

【0015】また、前記企業のうちの予め定められた企
業、例えば、データファイルを提示する主催側企業によ
って、前記アクセス管理情報を自由に更新できるように
することが望ましい。
It is preferable that the access management information can be freely updated by a predetermined company among the companies, for example, a sponsoring company presenting a data file.

【0016】次に、本発明の企業間のデータファイル共
有・交換システムは、上記構成に加えて、前記データフ
ァイルの状態遷移を管理する状態遷移管理手段を有して
いることを特徴としている。
Next, the data file sharing / exchange system between enterprises according to the present invention is characterized in that in addition to the above-mentioned configuration, there is provided state transition management means for managing the state transition of the data file.

【0017】この状態遷移管理手段は、前記企業によっ
て前記データファイルが操作されると、当該データファ
イルを当該操作に応じた遷移状態に移行させる構成とす
ることができる。
[0017] The state transition management means may be configured to, when the data file is operated by the company, shift the data file to a transition state corresponding to the operation.

【0018】例えば、前記状態遷移管理手段は、前記企
業による操作に関係せず、しかも、前記データファイル
のデータ内容にも関係しない予め設定された条件をトリ
ガとして、前記データファイルを当該トリガに対応する
遷移状態に移行させる構成とすることができる。
[0018] For example, the state transition management means may correspond to the data file in response to the trigger by using a preset condition not related to the operation by the company and not related to the data content of the data file as a trigger. It can be configured to shift to a transition state.

【0019】次に、本発明は、上記構成の企業間のデー
タファイル共有・交換システムを備えた企業間の業務協
働システムに関するものであり、当該システムにおいて
は、前記状態遷移管理手段は、前記データファイルのデ
ータ内容が特定条件を満たすことをトリガとして、前記
データファイルを当該トリガに対応する遷移状態に移行
させることを特徴としている。
Next, the present invention relates to a business cooperation system between enterprises provided with a data file sharing / exchange system between enterprises having the above-mentioned configuration. In this system, the state transition management means comprises: When the data content of the data file satisfies a specific condition as a trigger, the data file is shifted to a transition state corresponding to the trigger.

【0020】また、本発明の企業間の業務協働システム
における前記ファイル操作機能提供手段は、新規の前記
データファイルを前記共有スペース上に掲載する新規共
有情報の開示操作を行なうデータ開示機能と、前記共有
スペースに形成されている前記データファイルの内容を
更新あるいは確定させるデータ更新機能と、前記データ
ファイルを閲覧あるいはダウンロードさせるデータ閲覧
機能と、前記データファイルを削除するデータ削除機能
のうちの少なくとも一つの操作機能を提供することを特
徴としている。
The file operation function providing means in the business cooperation system between companies of the present invention includes a data disclosure function of performing a disclosure operation of new shared information for posting the new data file on the shared space; At least one of a data update function for updating or determining the contents of the data file formed in the shared space, a data browsing function for browsing or downloading the data file, and a data deleting function for deleting the data file. It is characterized by providing two operation functions.

【0021】次に、本発明は、上記構成による企業間の
業務協働システムを用いて個別の業務協働システムを設
計する方法に関するものであり、当該方法では、前記共
通スペース上に前記個別業務協働システムに関するデー
タファイルを表示し、少なくとも前記アクセス制御手
段、ファイル操作機能提供手段、状態遷移管理手段を含
む手段を利用して、前記共通スペース上において、開発
委託企業および開発受託企業の間で、前記個別の業務協
働システムの設計業務を行なうことを特徴としている。
Next, the present invention relates to a method for designing an individual business cooperative system using the business cooperative system between enterprises having the above-mentioned configuration. In the method, the individual business cooperative system is provided on the common space. A data file related to the cooperative system is displayed, and at least the access control means, the file operation function providing means, and the means including the state transition management means are used, and on the common space, between the development contractor and the contractor. In addition, the design work of the individual business cooperation system is performed.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、本発明に
よる企業間の業務協働システムの実施の形態を説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a business cooperation system between companies according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】1.本システムの構成概要 本例の企業間の業務協働システムでは、企業間の業務処
理体系を、その構成要素の複雑さから以下の3つのレイ
ヤーに分解し、各々の利用環境をASP事業者(App
lication Service Provide
r)として提供する。すなわち、企業間情報共有・交換
業務に対する実現手段のレイヤーを下記の視点で分解す
ることによって、様々なレベル(業務要件・規模・スケ
ジュール・予算等)の案件に対して統一的な操作性・画
面構成・制作プロセスを適用することができ、利用企業
の適用可能性及び利便性向上に寄与することができる。
1. Outline of configuration of this system In the business collaboration system between companies in this example, the business processing system between companies is decomposed into the following three layers based on the complexity of the components, and each usage environment is divided into an ASP provider ( App
ligation Service Provide
r). In other words, by decomposing the layers of means for realizing the information sharing and exchange business between companies from the following viewpoints, unified operability and screens for projects of various levels (business requirements, scale, schedule, budget, etc.) The configuration / production process can be applied, which can contribute to the improvement of applicability and convenience of a user company.

【0024】(1)レイヤー1:企業間の単純且つ単一
のデータファイル共有・交換処理体系レイヤー1では、
エクセル(マイクロソフト社の登録商標)等のOAソフ
トを用いて作成したデータファイルを1対1、1対多若
しくは多対多の関係で共有・交換していく体系をサポー
トする。本システム及びそのサービス環境では、データ
ファイルを交換・共有する為の「ネット上の共通スペー
ス(Collaboration Workspace
(CW))」を提供する。
(1) Layer 1: Simple and single data file sharing / exchange processing system between companies In layer 1,
It supports a system for sharing and exchanging data files created using OA software such as Excel (registered trademark of Microsoft Corporation) in a one-to-one, one-to-many, or many-to-many relationship. In this system and its service environment, "Collaboration Workspace" is used for exchanging and sharing data files.
(CW)) ”.

【0025】図1を参照して説明すると、本例の企業間
の業務協働システム1によって提供される共通スペース
CWへは、予め登録した利用者(企業A、B、C、D・
・・)がID・パスワード認証を受けた上でログインし
て、ファイル交換・共有作業を実施する。共通スペース
CWの利用者には主催者企業(例えば、企業A)と利用
者企業(例えば、企業B、C、D)の区分が存在する。
共通スペースCWに対するアクセス権は、システム1の
アクセス制御機能2によって制御、管理される。
Referring to FIG. 1, a user (company A, B, C, D./D.) Registered in advance into a common space CW provided by the business cooperation system 1 between companies in this example.
・ ・) Receives ID and password authentication, logs in, and performs file exchange and sharing work. The users of the common space CW are classified into organizer companies (for example, company A) and user companies (for example, companies B, C, and D).
The access right to the common space CW is controlled and managed by the access control function 2 of the system 1.

【0026】主催者企業Aは個々の利用者企業B、C、
DのID毎に、ファイルのアップロード、ダウンロー
ド、更新、削除権限を付与することができる。また、主
催者企業Aは、個々のファイルに対して「いずれかの利
用企業がダウンロード作業をした場合に自動電子メール
案内が特定の企業(多くの場合は主催者企業A)に通知
される機能」、および「主催者企業A若しくは利用者企
業B、C、Dがファイルをアップロード/更新した場合
に、当該ファイルのダウンロード権限を持つ利用者企業
B、C、Dに自動電子メール案内が通知される機能」の
利用実施可否を設定できる。さらに、主催者企業Aは各
ファイルのダウンロード履歴ログを閲覧することができ
る。なお、上記すべての処理に関連してネット上を流れ
る情報は、本システム1の機能によって暗号処理がなさ
れる。
The sponsor company A has individual user companies B, C,
For each ID of D, the authority to upload, download, update, and delete files can be given. In addition, the organizer company A has a function that, for each file, a function that an automatic e-mail guide is notified to a specific company (in many cases, the organizer company A) when any user company downloads the file. And "When the organizer company A or the user companies B, C, and D upload / update the file, the automatic e-mail guidance is notified to the user companies B, C, and D having the authority to download the file. Function can be used or not. Further, the sponsor company A can browse the download history log of each file. Note that information flowing on the net in connection with all the above processing is subjected to encryption processing by the function of the present system 1.

【0027】現行の電子メール添付ファイルを介した情
報交換手段と比べて、本例のシステム1によるレイヤー
1において提供されるデータファイル共有・交換処理体
系では、 業務参画企業毎にデータを送信する必要が無く、同報
通信を合理的に実行できる、 自動電子メール機能の利用若しくは履歴ログの参照に
よって、送付したデータを相手先が閲覧したか/未だ閲
覧していないかを、簡単に確認することができ、 業務参画企業毎にデータをアップロード・更新等の権
限を設定することにより、データ送付後にデータ内容の
変更が発生する要件や、複数企業間で情報を持ち寄って
業務を進行させるような要件等、企業間の複雑な情報交
換・共有体系を実施する環境を、安価且つ迅速に入手で
きる。
Compared with the current information exchange means via an e-mail attached file, in the data file sharing / exchange processing system provided in the layer 1 by the system 1 of the present example, it is necessary to transmit data for each business participating company. To easily check whether sent data has been viewed / not yet viewed by using the automatic e-mail function or by referring to the history log. By setting the authority for uploading and updating data for each participating company, there is a requirement that data contents change after data is sent, or a requirement that information is transferred between multiple companies and business is advanced For example, an environment for implementing a complicated information exchange / sharing system between companies can be obtained inexpensively and quickly.

【0028】(2)レイヤー2:企業間の「状態遷移を
加味した」データファイル共有・交換処理体系 レイヤー2では、エクセル等のOAソフトを用いて作成
したデータファイルを共有・交換するという意味では、
上記(1)のレイヤー1と同様の体系となる。然し、単
純に共有情報を設置するスペースを貸与するだけでな
く、業務処理の進行に応じてそのデータファイルの意味
が変遷して行く処理をサポートしている点に特徴があ
る。
(2) Layer 2: Data file sharing / exchange processing system "taking into account the state transition" between companies In Layer 2, data files created using OA software such as Excel are shared / exchanged. ,
The system is the same as the layer 1 in the above (1). However, it is characterized in that it not only lends space for installing shared information, but also supports processing in which the meaning of the data file changes in accordance with the progress of business processing.

【0029】図2を参照して説明すると、本例の業務協
働システム1において、例えば、特定企業から複数企業
群に対して共通スペースCW上で提示された納期希望情
報が記入されたファイル3は、初回提示段階ではその遷
移状態が「納期希望」の状態(状態1)である。このフ
ァイル3は、関係者のコンセンサスが得られた段階で
は、全く同一の内容のまま、その遷移状態が「納期希
望」ではなく、「確定納期」の状態(状態2)として捉
えられることになる。
Referring to FIG. 2, in the business collaboration system 1 of this example, for example, a file 3 in which delivery date desired information presented on a common space CW for a plurality of companies from a specific company is entered. Is a state (state 1) whose transition state is “desired delivery date” at the initial presentation stage. At the stage when the consensus of the concerned parties is obtained, the transition state of this file 3 is not the “desired delivery date” but the “determined delivery date” state (state 2) with the same contents. .

【0030】本例の業務協働システム1のレイヤー2に
よって実現される体系では、このように静的なファイル
3に状態遷移の要素を付加することによって、企業間で
共有されるデータファイルに現実社会の業務プロセスを
投影させる。即ち、単純なデータファイル共有・交換業
務のみでは得られない「アプリケーションソフト」的な
要素を、企業間のデータファイル共有・交換業務に付与
する役割を果たす。結果として、本例の業務協働システ
ムの利用者は、「アプリケーションを開発せずに」アプ
リケーションを手に入れることができる。これは、現行
のアプリケーション開発と同様の効果を得る為のコスト
を、劇的に削減させる効果がある。
In the system realized by the layer 2 of the business cooperation system 1 in this example, by adding the state transition element to the static file 3, the data file shared between the companies is Project social business processes. In other words, it plays a role of giving an “application software” element, which cannot be obtained by simple data file sharing / exchange operations, to data file sharing / exchange operations between companies. As a result, the user of the business collaboration system of the present example can obtain the application “without developing the application”. This has the effect of dramatically reducing the cost of obtaining the same benefits as current application development.

【0031】なお、本例の業務協働システム1のレイヤ
ー2によって実現される体系のポイントは、共通スペー
スCW自体は「データファイルの中身」そのものに対す
る操作は行わず、そのデータファイルが「置かれた環
境」に状態遷移の要素を持ち込んで、データファイルが
現在どの状態にあるのかを表現する点である。即ち、状
態遷移機械あるいは状態遷移管理機能4を備えた共通ス
ペースCWがデータファイルを「包みこむ」、といった
形で上述の概念を体現している。
The point of the system realized by the layer 2 of the business cooperation system 1 of this example is that the common space CW itself does not perform an operation on the “contents of the data file” itself, but the “data file” is stored. That is, the state transition element is brought into the “environment”, and the state of the data file in the current state is expressed. In other words, the above-described concept is embodied in such a form that the common file CW having the state transition machine or the state transition management function 4 "wraps" the data file.

【0032】(3)レイヤー3:企業間の業務処理プロ
セスをサポートするアプリケーション体系 レイヤー3では、情報共有・交換の手段をデータファイ
ルに頼るのではなく、専用のアプリケーションソフトを
経由して実現する。単純なファイルでは表現できない情
報提示及び操作が必要になる場合、及び営業政策や利用
者のコンピュータ操作習熟度その他の理由で専用のグラ
フィカルな画面が必要となった場合は、単純なファイル
ではなく専用の画面・操作性を持ったアプリケーション
ソフトを作成・提示する。
(3) Layer 3: Application system supporting business process between companies In layer 3, information sharing / exchange means is realized not through data files but through dedicated application software. When it is necessary to present and operate information that cannot be expressed in a simple file, or when a special graphical screen is required due to business policy, user's proficiency in computer operation, or other reasons, it is not a simple file but a dedicated file Creates and presents application software with screen and operability.

【0033】なお、レイヤー3で作成するアプリケーシ
ョンソフトの開発手法の主な特徴は、以下3点である。
The main features of the method for developing application software created on layer 3 are the following three points.

【0034】個別要件分析段階から実装段階における
特徴 (ビジネスプロセスの標準形を組み合わせた要件分析・
実装手法)データに対する操作を、「公開」「更新」
「閲覧」「削除」の4つの基本機能に限定し、実際の操
作画面もこれら4機能をメニューとして持ち、当該画面
はあらゆる要件に対して一律に利用される。即ち、各要
件をネット上で実現する為のアプローチを、従来の「個
別要件→ネット上で個別要件を具体化」といった順番か
ら、「上記4つの機能メニュー→個別要件の適用」とい
った順番への転換である。本例の業務協働システム1へ
のログインID毎に操作できる機能を限定し、また、共
通スペースCWの状態によって機能の利用可否を動的に
変更することによって、すなわち、ある者はある時はデ
ータを見るだけで、別のある者はある時はデータを書き
換えられる、といった制御を実施することによって、個
別のビジネスプロセスを本例の業務協働システム1に適
用する。即ち、有限個の状態と4つの基本機能、そして
利用者IDとの3次元の組み合わせのモデル空間に個別
のビジネスプロセスをマッピングする行為である。
Features from the individual requirement analysis stage to the implementation stage (Requirement analysis combining the standard form of business process
"Implementation method" Operations on the data, "public", "update"
It is limited to the four basic functions of "view" and "delete", and the actual operation screen also has these four functions as a menu, and the screen is used uniformly for all requirements. In other words, the approach for realizing each requirement on the net has been changed from the conventional order of “individual requirements → actualize individual requirements on the net” to the order of “the above four function menu → application of individual requirements”. It is a conversion. By limiting the functions that can be operated for each login ID to the business collaboration system 1 of this example, and by dynamically changing the availability of functions depending on the state of the common space CW, The individual business process is applied to the business cooperation system 1 of the present example by performing control such that another person can rewrite the data at some time just by looking at the data. That is, this is an act of mapping an individual business process to a model space of a three-dimensional combination of a finite number of states, four basic functions, and a user ID.

【0035】これによって、一見複雑なビジネスプロセ
スを統一的なフレームワークで単純化することができ、
無限個のパターンとして存在していた個別システム要件
を単純な機能・要素の組み合わせに落とし込むことが可
能となる。結果として、要件分析工程及び当該分析内容
を実装工程に渡す手順の標準化が実現される。
This makes it possible to simplify seemingly complex business processes with a unified framework.
Individual system requirements that existed as an infinite number of patterns can be reduced to simple combinations of functions and elements. As a result, standardization of the requirement analysis step and the procedure of transferring the analysis contents to the mounting step is realized.

【0036】実装段階における特徴 (抽象部品のコンビネーションをベースとした開発手
法)本例の業務協働システム1は、図3に示すように、
コンピュータ画面の状態遷移機能5を汎用アプリケーシ
ョン部品として持ち、その他、インターネット6上での
利用者毎の操作権限及び範囲、そして入力情報の価値整
理に必須な詳細アクセス制御機能2も汎用部品として持
つ。その他、インターネット上の一般的なセキュリティ
機能7やシステム毎のデータベース機能8も先行汎用部
品として持つ。
Features at the mounting stage (development method based on a combination of abstract components) The business cooperation system 1 of the present embodiment has a structure as shown in FIG.
It has a computer screen state transition function 5 as a general-purpose application component, and also has a detailed access control function 2 essential for organizing the operation authority and range of each user on the Internet 6 and the value of input information as a general-purpose component. In addition, it also has a general security function 7 on the Internet and a database function 8 for each system as advanced general-purpose components.

【0037】本例の業務協働システム1と一般的なAS
P(Application Service Pro
vider)のシステム構築手法との相違点は、一つ一
つのシステムを個別仕様を織込んで開発して場貸し運用
するASPではなく、且つ単一のパッケージをカスタマ
イズ対応して提供するASPでもない、いわば「第三の
ソリューション」を提供する点にある。即ち、上記のA
SP的要素は持ちながらも、状態遷移機械及びアクセス
制御部品、そしてデータストア機能を抽象的な部品とし
て適用業務ドメインとは独立して汎用的に用意し、あと
は当該部品の組み合わせ及び画面表示上の実装を通して
運用業務ドメインのコンテクストをコンピュータに写像
させていくアプローチである。
The business cooperation system 1 of this example and a general AS
P (Application Service Pro)
The difference between this method and the system construction method is that it is not an ASP that develops each system incorporating individual specifications and rents and runs the system, nor is it an ASP that provides a single package in a customized manner. In other words, it provides a “third solution”. That is, the above A
Despite having SP-like elements, state transition machines, access control parts, and data store functions are prepared as abstract parts for general use independently of the application domain. This is an approach to map the context of the operation business domain to a computer through the implementation of.

【0038】適用業務ドメインのコンテクストを織込ん
だ既存アプリケーションに対してマイナーな変更や追加
機能を施して行く現状のASP事業者とは、根本的にア
プローチが異なる。
[0038] The approach is fundamentally different from that of the current ASP service provider, which makes minor changes and additional functions to existing applications incorporating the context of the application domain.

【0039】かかるアプローチによって、より多くの業
務ドメインに対して、本例のシステム、それによって提
供されるサービスを適用させて行くことが可能となり、
且つ一旦用意した部品の再利用性・適用可能性は飛躍的
に高まる。また、今迄は「業務処理ドメイン上、マスマ
ーケットが見込めない為に専用ソフトの開発が必要であ
った領域」に対しても、「汎用的なソフトをカスタマイ
ズしたASP事業」としてアプローチすることが可能と
なる。「適用業務内容ベースのASP事業」から「機能
ベースのASP事業」への発想の転換である。
With this approach, it is possible to apply the system of the present example and the services provided thereby to more business domains.
In addition, the reusability and applicability of the parts once prepared are dramatically increased. Until now, the “ASP business that customized general-purpose software” could be approached even in “business processing domain, where the mass market could not be expected and the development of dedicated software was necessary”. It becomes possible. This is a shift in thinking from an "application-based ASP business" to a "function-based ASP business".

【0040】工程全体に関する特徴 (ネット経由のプロトタイピング的開発手法(ISDM
I))アプリケーションソフトウエア設計と構築自体、
インターネット経由の仕様詰めの手法を取りながら実作
業展開を図る。提供するサービスのネット化だけに止ま
らず、構築手順のネット化も同時に実現するコンピュー
タソフトウエア及びその構築手法である。(尚、本手法
を『Interactive Software De
velopment Methodology ove
r the Internet(ISDMI)』と命名
する) 製作途上のアプリケーション画面やその操作性は、逐次
クライアントから閲覧・コメントすることが可能であ
り、且つ製作状況も同時にネットで開示される。これに
よって、クライアント―製作者間のコミュニケーション
コスト・摩擦は飛躍的に軽減され、大幅な生産性向上が
可能となる。
Features of the entire process (Prototyping development method via the Internet (ISDM
I)) application software design and construction itself,
The actual work will be developed while taking the method of packing specifications via the Internet. The present invention relates to computer software and a construction method for realizing not only a network of services to be provided but also a construction procedure. (In addition, this method is referred to as “Interactive Software De
development Methodology ove
r The Internet (ISDMI) ”) Application screens in the process of production and their operability can be browsed and commented sequentially from the client, and the production status is simultaneously disclosed on the net. As a result, the communication cost and friction between the client and the creator are drastically reduced, and the productivity can be greatly improved.

【0041】2.本例のシステム利用者に求められるハ
ードウエア資源 本例の企業間の業務協働システム1を利用するために必
要なハードウエア構成は次の通りであり、これらは本例
のシステム1における各レイヤー1、2、3のいずれに
対しても共通である。 (1)システム開発委託者 インターネット利用可能なPC及びブラウザソフトと通
信回線 (2)システム開発委託者 インターネット利用可能なPC及びブラウザソフトと通
信回線 システム構築に必要なコンピュータサーバー及び汎用ソ
フトウエア若しくは外部の同資源を活用 (3)システム利用ユーザー 対象はシステム開発委託者が利用を呼びかけた相手先企
業及びシステム開発委託者自身 インターネット利用可能なPC及びブラウザソフトと通
信回線 構築した個々のシステム利用に必要な汎用ソフトウエア 3.本システムの技術的特徴 本例の企業間の業務協働システム1における概要は先に
述べたが、当該システム1によって提供される各レイヤ
ー1ないし3における技術的特徴を以下に列記する。
2. Hardware resources required of the system user of this example The hardware configuration required to use the business cooperation system 1 between companies of this example is as follows, and these are the respective layers in the system 1 of this example. This is common to all of 1, 2, and 3. (1) System development contractor PC and browser software and communication line that can use the Internet (2) System development contractor PC and browser software and communication line that can use the Internet Computer server and general-purpose software required for system construction or external Utilizing the same resources (3) System users The target company is the system development contractor who called for the use, and the system development contractor himself. PCs and browser software that can use the Internet and communication lines. General-purpose software Technical features of this system Although the outline of the business cooperation system 1 between companies in this example has been described above, the technical features of the layers 1 to 3 provided by the system 1 are listed below.

【0042】(1)レイヤー1:企業間の単純且つ単一
のデータファイル共有・交換処理体系 a)複数企業間に跨ったデータファイル共有・交換環境
処理体系(共有スペースCW)を提供する。
(1) Layer 1: Simple and single data file sharing / exchange processing system between companies a) A data file sharing / exchange environment processing system (shared space CW) is provided across a plurality of companies.

【0043】b)主催企業及び利用企業は、予め発行さ
れたID・パスワードを用いて共通CWにアクセスし、
ファイルのダウンロードその他の操作を実行する。
B) The sponsoring company and the using company access the common CW using the ID / password issued in advance,
Perform file downloads and other operations.

【0044】c)主催者企業は、ファイル毎のアクセス
権限(更新・削除・ダウンロード権限)を利用企業毎に
付与することができる。
C) The sponsor company can grant access authority (update / delete / download authority) for each file to each user company.

【0045】d)ファイルの操作発生毎(アップロー
ド、更新、ダウンロード操作発生毎)に、関係者に自動
電子メール通知を発信する機能を有する。
D) It has a function of sending an automatic e-mail notification to the concerned person every time a file operation occurs (each time an upload, update, or download operation occurs).

【0046】(2)レイヤー2:企業間の「状態遷移を
加味した」データファイル共有・交換処理体系 レイヤー2では、レイヤー1の機能に追加して、以下技
術的特徴を保持している。
(2) Layer 2: Data file sharing / exchange processing system "taking into account state transition" between companies Layer 2 has the following technical features in addition to the functions of Layer 1.

【0047】a)ネット上での企業間業務の進め方を、
単なる情報交換として捉えるのではなく、「共有情報
(データファイル)に対する書込み、読み出し」の連続
と定義している。
A) How to proceed with business between companies on the net
It is defined as a sequence of "writing and reading to and from the shared information (data file)" rather than as a mere information exchange.

【0048】b)掲示されたデータファイルに対して状
態を与える仕組み(状態遷移機械)を保持し、静的なデ
ータファイルに対して適用業務フロー上の動的な意味を
与える。結果として、プログラミング作業を一切するこ
となく、ネット上の企業間協働体系を具現化するアプリ
ケーションを実装することができる。
B) A mechanism (state transition machine) for giving a state to a posted data file is held, and a static data file is given a dynamic meaning in an application flow. As a result, it is possible to implement an application that embodies an inter-company collaboration system on the net without any programming work.

【0049】(3)レイヤー3:企業間の業務処理プロ
セスをサポートするアプリケーション体系 レイヤー3では、レイヤー2の機能に追加して、以下技
術的特徴を保持している。
(3) Layer 3: Application system supporting business process between companies Layer 3 has the following technical features in addition to the functions of Layer 2.

【0050】a)入力されたデータが書込み毎に状態遷
移していくプログラム記述ルールとアクセス制御の記述
ルールを併せ持ち、ほぼあらゆる企業間協働体系を表現
できる仕様素地を既に汎用部品として保有しているこ
と。
A) It has both a program description rule in which input data undergoes a state transition every time it is written and a description rule for access control, and already possesses a specification base that can express almost any inter-company cooperation system as a general-purpose component. That you are.

【0051】b)「アクセス制御部品」「データ共有ス
ペース」「状態遷移管理部品」等の部品を予め保有し、
汎用部品として実装させ、その上に個別案件毎に専用作
成画面を作るソフトウエア構成と手法を前提としてい
る。
B) Parts such as “access control parts”, “data sharing space”, and “state transition management parts” are held in advance,
It is premised on a software configuration and method for mounting as a general-purpose component and then creating a dedicated creation screen for each individual case.

【0052】c)上記汎用部品を共有しつつも、個々の
案件毎のシステム自体は別であり、その意味で共用の汎
用部品の上に複数の個別システムが実装されている。
C) While the above-mentioned general-purpose components are shared, the system itself for each case is different. In that sense, a plurality of individual systems are mounted on the common general-purpose components.

【0053】d)実際に開発委託者が開発者と共に画面
サンプルを確認しながら仕様を詰めていくソフトウエア
構築手法を可能としている。
D) It is possible to implement a software construction method in which the developer contracts the specifications while checking the screen sample together with the developer.

【0054】e)様々な開発委託を受けて、言わば並列
的に構築した個々のシステムに関し、委託者含め利用企
業は自分が利用する仕組みのみを意識し、他システムの
影響は利用レベルでは意識されないソフトウエア全体構
成としている。
E) With respect to individual systems constructed in parallel under various development contracts, so to speak, the use company including the contractor is conscious of only the mechanism used by himself, and the influence of other systems is not considered at the use level. The entire software configuration is used.

【0055】f)ネット経由の画面は個々の開発システ
ム毎に仕様は異なり、中身の機能も個々のプログラミン
グ設計が異なることからユーザー操作全般が異なってい
る。
F) The screen via the network has different specifications for each development system, and the contents of the functions are also different for each programming design, so that the overall user operation is different.

【0056】4.本モデル導入による関係者利点 以下に、本例の企業間の業務協働システム1を利用する
関係者の利点を列記する。
4. Benefits of related parties by introducing this model The advantages of the related parties who use the business cooperation system 1 between companies in this example are listed below.

【0057】(1)レイヤー1:企業間の単純且つ単一
のデータファイル共有・交換処理体系 (システム利用ユーザーメリット) a)従来、電子メールの同報「連絡」機能で実現して来
た業務関係者間の情報連絡・共有業務を、ネット上の共
通スペースCWに「掲載」して実現することによって、
情報連絡・共有業務の効率化を図れる。
(1) Layer 1: Simple and single data file sharing / exchange processing system between companies (user advantage of using the system) a) Business conventionally realized by the e-mail broadcast "contact" function By realizing information communication and sharing between related parties by "publishing" in the common space CW on the Internet,
Improve the efficiency of information communication and sharing work.

【0058】b)共有情報へのアクセス制御の仕組みを
利用することによって、情報の連絡・共有先選択を単一
の「情報掲載」処理で実現できる。
B) By utilizing a mechanism for controlling access to shared information, information contact / sharing destination selection can be realized by a single "information posting" process.

【0059】c)ダウンロード履歴の閲覧、および自動
電子メール送信機能を利用することによって、連絡・共
有情報が相手先から閲覧されたか否かをリアルタイムで
把握することが可能になる。
C) By browsing the download history and using the automatic e-mail transmission function, it is possible to grasp in real time whether the contact / shared information has been browsed from the other party.

【0060】なお、従来では、電子メールの開封確認通
知機能で、本要件を充足することが試みられて来たが、
情報の送信元・受取先の電子メール閲覧環境によって、
開封確認通知の送信可否が影響を受け、結果として開封
確認通知のみでは相手先が連絡・共有情報を閲覧したか
否かを確認することができなかった。
Conventionally, it has been attempted to satisfy this requirement with an electronic mail opening confirmation notification function.
Depending on the e-mail viewing environment of the source and destination of the information,
Whether the transmission of the opening confirmation notice is affected is affected, and as a result, it is not possible to confirm whether or not the other party has viewed the contact / shared information only with the opening confirmation notice.

【0061】d)共通スペースCWへのID/パスワー
ドを用いた認証機能、および暗号化機能を利用すること
で、連絡・共有情報の秘匿性を確保できる。
D) The confidentiality of the contact / shared information can be ensured by using the authentication function using the ID / password for the common space CW and the encryption function.

【0062】(2)レイヤー2:企業間の「状態遷移を
加味した」データファイル共有・交換処理体系 (システム利用ユーザーメリット)上記レイヤー1のメ
リットに加えて、以下のメリットが得られる。
(2) Layer 2: Data file sharing / exchange processing system "taking into account state transition" between companies (user advantage of system use) In addition to the advantage of layer 1, the following advantage can be obtained.

【0063】a)一切のプログラミング作業無しに、企
業間の情報連絡・共有アプリケーションと同等の機能を
入手できる。
A) A function equivalent to an information communication / sharing application between companies can be obtained without any programming work.

【0064】b)実際の利用環境は、通常のファイルの
アップロード・ダウンロードと何ら相違無く、利用にあ
たってアプリケーション利用時のような固有の操作手順
等を習熟する必要が一切無い。
B) The actual use environment is no different from the normal file upload / download, and there is no need to learn specific operation procedures and the like when using the application.

【0065】(3)レイヤー3:企業間の業務処理プロ
セスをサポートするアプリケーション体系 システム開発委託者メリット インターネット技術を活用した企業間を跨ぐ業務システ
ム又は自社システムを構築したい場合、都度、業務要件
及び機能要件を纒めて仕様詰めていく過程が必須となる
が、本システムによって、基本的なインターネット上の
システム汎用部品の取捨組み合わせが可能となり、ま
た、個別の各種要件をインターネット上の具体画面を介
して開発者と仕様詰めしていく過程となることで、その
制作過程も都度確認でき、仕様要望と実際構築の認識差
異を極小化できる。
(3) Layer 3: Application system that supports business processing processes between companies Advantages of system development contractor When it is desired to construct a business system that extends between companies or a company system utilizing Internet technology, business requirements and functions are required each time. The process of compiling requirements and compiling specifications is indispensable. With this system, it is possible to sort and combine general-purpose system parts on the basic Internet, and to specify individual requirements through specific screens on the Internet. In the process of finalizing specifications with developers, the production process can be checked each time, and the difference in recognition between the specification request and actual construction can be minimized.

【0066】汎用部品の上に、個々の業務に即した個別
仕様で纏めていく設計手順を踏むことで、開発委託者の
1者当りの開発費の低減を実現でき、同時に要件を纏め
て設計という手順から脱し、要件をインターネット経由
の画面で具体的に作成しながら構築することで、システ
ム構築期間の大幅な短縮を実現できる。
By performing a design procedure on a general-purpose component on which individual specifications are tailored to each business, it is possible to reduce the development cost per developer contractor, and simultaneously design requirements. By deviating from the above procedure and building the requirements while creating them specifically on the screen via the Internet, the system construction period can be significantly reduced.

【0067】システム運用段階においても、開発者の場
貸し運用ゆせ、定額費を安価に運用可能となり、また汎
用部品の高度化に伴う仕様変更の負荷も1者当りの費用
低減を可能とする。
Also in the system operation stage, it is possible to operate the developer on a loan basis and to operate the fixed-price inexpensively, and also to reduce the cost of changing the specifications due to the sophistication of general-purpose parts per person. .

【0068】システム開発委託者メリット a)個々の要件を最初から設計するのではなく、汎用部
品の組み合わせで骨組みを構築し、個別要件をインター
ネット経由で実際の画面を見せながら確認進捗すること
で、1件当りの開発費用の低減、ひいてはサービス費用
低減を実現できる。
Advantages of the System Development Consignor a) Rather than designing individual requirements from the beginning, a framework is constructed from a combination of general-purpose components, and individual requirements are confirmed and confirmed while showing actual screens via the Internet. It is possible to reduce the development cost per project, and thus the service cost.

【0069】b)個別開発部品の前提として、汎用部品
を一低水準以上に実装することでシステム運用上、同一
のシステム基盤で運用可能となり1件当りの運用費を低
減できる。
B) As a prerequisite for individually developed components, by mounting general-purpose components at a lower level or higher, the system can be operated on the same system base in terms of system operation, and the operating cost per case can be reduced.

【0070】システム利用ユーザーメリット 本システムに基づいて構築されるシステムは、インター
ネット上の利用システムであり、一般的な通信環境とコ
ンピュータ条件を保有していれば即座に参加・利用か可
能である。
System User Benefits A system constructed based on the present system is a system for use on the Internet, and if it has a general communication environment and computer conditions, it is possible to participate and use immediately.

【0071】次に、本システム1の具体的な実施例を説
明する。
Next, a specific embodiment of the present system 1 will be described.

【0072】5.実装上の各レイヤー間の概念図 まず、図4を参照して、本例の企業間の業務協働システ
ム1における各レイヤー1、2、3間の実装上の汎用モ
ジュール及びそれらの関係を説明する。本例のシステム
1では、以下の各レベルでの汎用部品を組み合わせるこ
とによって、企業間協働体系の個別要件を実装して行
く。即ち、本システム1は「現実社会のモデリング手法
・ツール」「実装方法論・手段」及び「稼動環境」を統
一的に提供し、且つ、ネット経由のプロトタイピング的
開発手法(ISDMI)を提供することによって全体の
実作業効率を高める。
5. Conceptual diagram between layers on implementation First, with reference to FIG. 4, general-purpose modules on implementation between layers 1, 2, and 3 in the business collaboration system 1 between companies of this example and their relationships will be described. I do. In the system 1 of this example, the individual requirements of the inter-company cooperation system are implemented by combining general-purpose components at the following levels. In other words, the present system 1 provides a "real-world modeling technique / tool", "implementation methodology / means" and "operating environment" in unified manner, and also provides a prototyping development technique (ISDMI) via the Internet. To increase the overall actual work efficiency.

【0073】(汎用部品説明) 共通スペース基盤 システム1の全体のインフラ部分を司る機能である。図
4に示すように、実体はウエブサーバ11、電子メール
サーバ12、データ貯蔵スペース(データベース)13
およびI/O制御部14からなり、各レイヤー上で実装
される個別利用環境の稼動インフラを提供する。本イン
フラを各個別利用環境から共有して使用することによっ
て、各個別環境を1つずつ独自に構築する場合と比較し
て、構築費用・期間等の上で有利となる。
(Explanation of General-Purpose Components) This is a function that controls the entire infrastructure of the common space infrastructure system 1. As shown in FIG. 4, the entities are a web server 11, an e-mail server 12, a data storage space (database) 13
And an I / O control unit 14, which provides an operating infrastructure for an individual use environment implemented on each layer. By sharing and using this infrastructure from each individual use environment, it is advantageous in terms of construction cost and period as compared with a case where each individual environment is independently constructed.

【0074】データ・インクリプション・モジュール
群15 本システム1上で交換されるデータの暗号化を司る機能
部分であり、本機能も、全レイヤーから共有利用され
る。
Data Inclusion Module Group 15 This is a function part for encrypting data exchanged on the system 1 and this function is shared and used by all layers.

【0075】アクセス制御モジュール群16 本システム1上でのアクセス制御等のセキュリティ関連
サービスを提供する機能である。ユーザID及びパスワ
ードの認証機能17、「認証を受けたID」と「アクセ
ス可能なデータや操作可能な機能」間のマッピングを行
う機能18、そして本システムのデータ/機能のアクセ
スログを生成して提示する機能19からなる。本機能
も、全レイヤーから共有利用される。なお、認証機能
は、単純なID・パスワードを用いた認証に加えて、電
子認証(サーバ認証、クライアントPC認証)およびデ
ータ暗号化の認証局基盤を保有し、利用者の業務要件に
合わせて提供する。また、利用企業要望に応じて、カー
ド認証、指紋認証等の認証基盤も整備し汎用部品水準を
向上させる。
Access control module group 16 This function provides security-related services such as access control on the system 1. A user ID and password authentication function 17, a function 18 for mapping between “authenticated ID” and “accessible data and operable functions”, and an access log of data / functions of the present system are generated. It consists of a function 19 to be presented. This function is also shared from all layers. In addition to the authentication using a simple ID and password, the authentication function has a certification authority base for electronic authentication (server authentication, client PC authentication) and data encryption, and is provided according to the business requirements of the user. I do. In addition, according to the request of the user company, the authentication infrastructure such as card authentication and fingerprint authentication will be improved to improve the level of general-purpose parts.

【0076】通信サービス20 本システム上での通信サービスインフラを司る機能であ
る。特定のイベント発生をトリガとして起動される電子
メール自動送信機能、およびHTMLベースでのデータ
アップロード・ダウンロード機能からなる。本機能も、
全レイヤーから共有利用される。
Communication service 20 This function manages the communication service infrastructure on this system. It consists of an e-mail automatic transmission function activated by the occurrence of a specific event as a trigger, and an HTML-based data upload / download function. This function also
Shared from all layers.

【0077】状態遷移機械21 本システム上での状態遷移サービスを提供する機能であ
る。レイヤー2では、データそのものとは独立した状態
遷移環境を提供し、レイヤー3では専用GUI画面及び
データと一体化した状態遷移環境を提供する。
State transition machine 21 This function provides a state transition service on the present system. Layer 2 provides a state transition environment independent of the data itself, and layer 3 provides a state transition environment integrated with a dedicated GUI screen and data.

【0078】本システムでは、状態遷移の駆動要素を以
下の2種類に分解し、その組み合わせによって現実世界
のビジネスプロセスをコンピュータ上に投影させる。本
要素分解に沿って本システムの利用者要件を分析・還元
することによって、業務要件分析―実環境構築過程を直
決することが可能となり、後述のネット経由のプロトタ
イミング的開発手法(ISDMI)環境と併せること
で、業務要件の実装及びアプリケーション構築作業時間
・コストを激減させることができる。
In the present system, the driving elements of the state transition are decomposed into the following two types, and a business process in the real world is projected on a computer by a combination thereof. By analyzing and returning the user requirements of this system along with this element decomposition, it becomes possible to directly determine the business requirement analysis-the process of constructing the real environment, and the Internet-based Proto Timing Development Method (ISDMI) environment described later In addition to this, it is possible to drastically reduce the time and cost for implementation of business requirements and application construction work.

【0079】(a)本システムへの外部I/Oをトリガ
とした状態遷移 ア)単一若しくは複数利用者が実行した特定のイベント
これは、利用者が明示的に何らかの操作をした場合に状
態遷移が発生するケースである。例えば特定の利用者
(若しくは複数の利用者)が特定のファイル(群)をダ
ウンロード/アップロード下場合や、特定のボタンを押
下場合である。
(A) State transition triggered by external I / O to this system a) Specific event executed by one or more users This is the state when the user explicitly performs some operation. This is a case where a transition occurs. For example, when a specific user (or a plurality of users) downloads / uploads a specific file (group) or presses a specific button.

【0080】イ)人間の操作とは独立して発生した特定
のイベント これは、上記(ア)のような利用者の操作ではなく、例
えば特定の日時が到来した場合や、ある時点から特定の
時間が経過した際に状態遷移が発生する場合である。
B) A specific event that occurs independently of a human operation This is not a user operation as described in (A) above, but rather, for example, when a specific date and time has arrived, or when a specific This is a case where a state transition occurs when time elapses.

【0081】(b)本システム内のデータ内容の特定条
件の充足をトリガとした状態遷移 これは、データ内容が特定の条件を満たした場合に状態
遷移が発生する場合である。例えば、在庫数量をテータ
として持っている環境下において、在庫数量が予め設定
した水準以下になった場合に、自動発注処理が駆動され
るといったケースである。
(B) State Transition Triggered by Satisfaction of Specific Condition of Data Content in the System This is a case where a state transition occurs when data content satisfies a specific condition. For example, in an environment where the inventory quantity is a data, the automatic order processing is driven when the inventory quantity falls below a preset level.

【0082】本イベントは、レイヤー3のみで発生す
る。なぜなら、レイヤー2では本システムはデータの中
身を参照しないためである。従って、データの中身ベー
スで状態遷移を発生させる業務要件に対しては、レイヤ
ー3の仕組みを利用者に提示することになる。
This event occurs only in layer 3. This is because the layer 2 does not refer to the contents of the data. Therefore, for business requirements that cause a state transition based on the content of data, the mechanism of Layer 3 is presented to the user.

【0083】なお、上記の(a)、(b)のトリガによ
って遷移していく各状態のステージ数および各状態の名
称は要件毎に異なる。レイヤー2では、状態のステージ
数及び名称はGUIベースで簡単に設定することがで
き、ノンプログラミングでアプリケーションを生成、利
用することが可能となる。
The number of stages of each state and the name of each state to which a transition is made by the triggers (a) and (b) are different for each requirement. In layer 2, the number of stages and the names of the states can be easily set on a GUI basis, and applications can be generated and used without programming.

【0084】アプリケーション・リポジトリ/GUI
制御モジュール22 本システム上でのレイヤー3上にて、アプリケーション
/GUI部品を提供するサービスである。レイヤー3に
て実装されるアプリケーションは、本サービスが提供す
る機能を組み合わせることによって実装される。
Application Repository / GUI
The control module 22 is a service that provides an application / GUI component on Layer 3 in the present system. The application implemented in layer 3 is implemented by combining the functions provided by this service.

【0085】その他 企業間のデータ転送に必要な様々な基盤を用意し、ED
I伝送機能、企業間のデータ項目紐付けマッピング機
能、FTP転送対応含む。また、多くのインターネット
プロバイダーサービスのメールボックスをウエブ上で閲
覧できる仕組み、つまりウエブメール基盤等の、ネット
上の業務完結を目指した様々な機能をシステム開発委託
企業の要望に沿って汎用部品化を図っている。
Others Various platforms required for data transfer between companies are prepared, and ED
Includes I transmission function, data item association mapping function between companies, and FTP transfer support. In addition, a system that allows browsing of the mailboxes of many Internet provider services on the Web, that is, various functions aimed at completing business on the Internet, such as the Web mail infrastructure, will be made into general-purpose components according to the requests of system development contractors. I'm trying.

【0086】6.本システムを用いた環境事例:レイヤ
ー1 図5ないし図8を参照して、レイヤー1の具体的な環境
事例を説明する。レイヤー1は、個別案件毎にカスタマ
イズする要素は存在しない為、図5ないし8の画面は事
例ではなく確定した機能そのものである。
6. Example of environment using this system: Layer 1 A specific example of the environment of Layer 1 will be described with reference to FIGS. Layer 1 has no elements to be customized for each individual case, so the screens shown in FIGS. 5 to 8 are not examples but are determined functions themselves.

【0087】(1)共通スペースCWへのログイン 各機能を利用する為の前提として、利用者は自己のコン
ピュータ端末からインターネットを経由して本例の業務
協働システム1のサイトにアクセスして、図5に示す画
面上にて、入力欄31、32に、予め付与されているI
Dおよびパスワードを入力して、ログインボタン33を
クリックすることにより、業務協働システム1の共通ス
ペース群CWにログインする。
(1) Login to Common Space CW As a precondition for using each function, a user accesses a site of the business collaboration system 1 of the present example from his / her own computer terminal via the Internet. On the screen shown in FIG. 5, the I
By inputting D and the password and clicking the login button 33, the user logs in to the common space group CW of the business collaboration system 1.

【0088】ログイン後は、図6に示す画面が移り、こ
こにはログインした利用者が利用可能な共通スペースC
Wが列挙されている。すなわち、画面上において、スペ
ース番号、ワークスペース名、および更新日からなる行
によって一つの共通スペースを規定している共通スペー
ス一覧表が表示される。各行にはエンターボタン34が
付与されているので、利用者はこの中から入室する共通
スペースCWを選択し、エンターボタン34を押下する
ことによって、選択した共通スペースCWに入室するこ
とができる。
After the login, the screen shown in FIG. 6 changes, and the common space C available to the logged-in user is displayed here.
W is listed. In other words, on the screen, a common space list defining one common space is displayed by a line including a space number, a workspace name, and an update date. Since each row is provided with an enter button 34, the user can select a common space CW to enter from among them, and press the enter button 34 to enter the selected common space CW.

【0089】(2)ファイルのアップロード 図7には選択した共通スペースCWの画面例を示してあ
る。この画面上において、「掲載」ボタン35を押下す
ることによって、データファイルを新規に共通スペース
CW上にアップロードすることができる。なお、「掲
載」ボタン35の押下直後にはダイアログボックスが現
れ、ローカルPCのドライブ/フォルダ選択を促す。こ
こでファイルを指定してOKボタンを押下することによ
って、共通スペースCW上へのファイルアップロード処
理が実行される。
(2) File Upload FIG. 7 shows a screen example of the selected common space CW. On this screen, the data file can be newly uploaded to the common space CW by pressing the “Publish” button 35. Note that a dialog box appears immediately after the “Publish” button 35 is pressed, prompting the user to select a drive / folder of the local PC. Here, by specifying a file and pressing an OK button, a file upload process to the common space CW is executed.

【0090】(3)ファイルのダウンロード 図7の画面上において、番号36で示すリンクをクリッ
クすることによって、ダイアログボックスが現れ、ロー
カルPCのドライブ/フォルダ選択を促す。ここでフォ
ルダを選択することによって、共有ファイルをダウンロ
ードすることができる。
(3) File Download By clicking the link indicated by the numeral 36 on the screen shown in FIG. 7, a dialog box appears, prompting the user to select a drive / folder of the local PC. Here, by selecting a folder, a shared file can be downloaded.

【0091】(4)ファイルの更新 図7の画面上において、「Update」欄の「GO」
ボタン37を押下することによって、掲示済ファイルを
更新することができる。「GO」ボタン37の押下直後
にダイアログボックスが現れ、ローカルPCのドライブ
/フォルダ選択を促す。ここでファイルを指定して、O
Kボタン37を押下することによって、共通スペースC
W上への上書きファイルアップロード処理が実行され
る。
(4) File Update On the screen of FIG. 7, "GO" in the "Update" column
By pressing the button 37, the posted file can be updated. A dialog box appears immediately after the “GO” button 37 is pressed, prompting the user to select a drive / folder of the local PC. Specify the file here and
By pressing the K button 37, the common space C
An overwrite file upload process on W is executed.

【0092】(5)ファイルの削除 図7の画面上において、「DEL」欄のチェックボック
ス38をオンした上で「削除」ボタン39を押下するこ
とによって、掲示済共有ファイルを削除することができ
る。複数ファイルを一括削除する場合は、削除対象のフ
ァイルそれぞれのチェックボックスを全てオンした上
で、「削除」ボタン39を押す。
(5) Deletion of File On the screen of FIG. 7, the user can delete the posted shared file by checking the check box 38 in the “DEL” column and pressing the “delete” button 39. . When deleting a plurality of files at once, check all check boxes of the files to be deleted and then press the “Delete” button 39.

【0093】(6)詳細設定 ファイル毎のアップロード/ダウンロード権限の設定や
自動電子メール送信機能設定、及びファイルへのアクセ
スログの閲覧を実行する際には、図7の画面上におい
て、「Details」欄の「GO」ボタン40を押下
する。本ボタン40を押下すると、図8に示す画面に切
り換わり、各種設定・閲覧作業を実施することができ
る。この画面上での操作について説明する。
(6) Detailed Settings When setting the upload / download authority for each file, setting the automatic e-mail transmission function, and browsing the access log to the file, "Details" is displayed on the screen of FIG. Press the "GO" button 40 in the column. When this button 40 is pressed, the screen is switched to the screen shown in FIG. 8, and various setting and browsing operations can be performed. The operation on this screen will be described.

【0094】(a)ファイル説明文の編集 画面上の番号41で示す欄は、共有されるファイルの説
明文を編集する機能である。編集された文章は、図7の
メイン画面上における「Description」欄4
2に表示される。
(A) Editing of the file description The column indicated by the numeral 41 on the screen is a function for editing the description of the file to be shared. The edited text is displayed in the “Description” column 4 on the main screen in FIG.
2 is displayed.

【0095】(b)自動電子メール送信機能の設定 図8の詳細設定画面上の番号43で示す欄は、共有され
るファイルがダウンロードされた場合およびアップロー
ドされた場合に、案内電子メールを自動送信する機能を
設定するものである。本機能を利用する、利用しないの
設定をYes/Noのチェックボックスをクリックする
ことによって設定し、ダウンロードされた場合であれば
通知先の電子メールアドレスを指定する。アップロード
された場合の案内電子メールの送信先は、当該ファイル
のだ権限を持つ各利用者となる。
(B) Setting of Automatic E-mail Transmission Function The column indicated by number 43 on the detailed setting screen in FIG. 8 automatically transmits a guidance e-mail when a shared file is downloaded or uploaded. This sets the function to perform. The setting of whether to use this function or not is set by clicking the Yes / No check box, and if downloaded, the e-mail address of the notification destination is specified. The destination of the guide e-mail when uploaded is each user who has the right to read the file.

【0096】(c)アクセス権限の設定 図8の番号43で示す欄は、共有されるファイルに対す
るアクセス権限の設定を利用者毎に設定するためのもの
である。各利用者毎に、「Update」「View」
「Delete」欄のチェックボックスをオンにするこ
とによって、権限が付与される。
(C) Setting of Access Authority The column indicated by reference numeral 43 in FIG. 8 is for setting access authority for a shared file for each user. For each user, "Update" and "View"
The authority is given by checking the check box in the “Delete” column.

【0097】なお、上記(a)〜(c)の設定内容は、
図8の詳細設定画面上において、「Update Co
nfigurations」ボタン44を押下すること
によって更新される。
The above settings (a) to (c) are as follows.
On the detailed setting screen of FIG. 8, “Update Co.
It is updated by pressing the "nfigurations" button 44.

【0098】(d)アクセスログの閲覧 図8の画面上における番号45で示す欄は、共有される
ファイルに対するダウンロードやアップロード作業の履
歴を閲覧する機能である。履歴には、ファイルに対する
操作日時、操作主体及び操作内容が含まれる。本履歴を
参照することによって、共有されたファイルが各利用者
に確実に確実に届いたか否かを人目で確認することがで
きる。
(D) Browsing of access log The column indicated by reference numeral 45 on the screen of FIG. 8 is a function of browsing the history of download and upload work for a shared file. The history includes the operation date and time, the operation subject, and the operation content for the file. By referring to this history, it is possible to check at a glance whether or not the shared file has reliably reached each user.

【0099】なお、本履歴を最新の状態に更新するに
は、「Refresh AccessLogs」ボタン
46を押下する。
Note that the "Refresh AccessLogs" button 46 is pressed to update the history to the latest state.

【0100】7.本システムを用いた環境事例:レイヤ
ー2 図9ないし図12を参照して、レイヤー2の具体的な環
境事例を説明する。レイヤー2では、ファイル交換・共
有環境に個別要件の「状態遷移」要素を付加する為、以
下に説明する利用方法・画面はレイヤー2レベルにおけ
る本例のシステム1の適用事例である。ただし、プログ
ラミング作業は一切発生せず、本システム1の「環境設
定」をGUIベースで実施することで、利用環境を入手
することができる。
7. Example of environment using this system: Layer 2 A specific example of an environment of Layer 2 will be described with reference to FIGS. In layer 2, a “state transition” element of an individual requirement is added to the file exchange / sharing environment. Therefore, the usage method / screen described below is an application example of the system 1 of this example at the layer 2 level. However, no programming work occurs, and the environment can be obtained by performing “environment setting” of the system 1 on a GUI basis.

【0101】(1)適用事例のシステム背景 本例は、機械部品製造会社が部品スクラップの引き取り
を商社に委託している商売形態に対して、本例のシステ
ム1を適用したものである。すなわち、機械部品製造会
社がスクラップ発生予定の品目・ボリューム及び引き取
り頻度を商社宛連絡し、商社側では引き取り費用見積を
提示するものである。
(1) System Background of Application Example In this example, the system 1 of the present example is applied to a business form in which a mechanical parts manufacturing company outsources scrap scrap to a trading company. That is, the mechanical parts manufacturer notifies the trading company of the item / volume to be scrapped and the collection frequency, and the trading company presents an estimate of the collection cost.

【0102】すなわち、機械部品製造会社は見積金額を
鑑みて、どの品目をどれだけ引き取って貰うかを意思決
定し、商社側に通知する。次に、商社側では、機械部品
製造会社の最終取引依頼結果を、各スクラップ業者に通
知する。
That is, in consideration of the estimated amount of money, the mechanical parts manufacturer makes a decision on which item is to be picked up and how much, and notifies the trading company. Next, the trading company notifies each scrap vendor of the final transaction request result of the mechanical parts manufacturer.

【0103】本例の商売形態は、連絡業務に一部連絡共
有業務が含まれている形態である。ウエブベースの専用
アプリケーション開発も視野に入るが、現在ファクシミ
リで実施している業務の人的コストを上回るシステム投
資はしたくない、という要件がある。よって、専用GU
Iを含むシステム投資は実施せず、ファイル交換と状態
遷移機械を組み合わせた本レイヤー2でのサービスで実
装を図ったものである。本例の商売形態へのIT適用目
的としては、関係者間の連絡及び情報共有業務の効率化
及び迅速化等がある。
The business form of this example is a form in which the contact work includes a part of the contact sharing work. Although the development of web-based dedicated applications is also a prospect, there is a requirement that we do not want to invest in systems that exceed the human costs of the work currently performed by facsimile. Therefore, dedicated GU
The system investment including I is not implemented, and the implementation is made by the service of this layer 2 which combines the file exchange and the state transition machine. The purpose of applying IT to the business form in this example is to increase the efficiency and speed of communication and information sharing between related parties.

【0104】(2)状態の分析及び画面フロー 本事例では、「scrap.xls」というエクセルフ
ァイルを、製造会社・商社・スクラップ業者間で共有す
ることで業務が進行して行く。業務の進行過程におい
て、本ファイルは複数の状態を保つ。レイヤー2レベル
での本システム1は、「scrap.xls」を関係者
間で共有する為のネット上のスペース、及び本ファイル
が持つ「状態」を関係者が認識できる機能、及び本スペ
ース上で関係者がファイルに対して与える操作によっ
て、ファイルが持つ「状態」を遷移させていく仕組みを
持つ。なお、本事例で「scrap.xls」が持つ状
態には、以下4種類がある。(尚、共通スペースCWへ
のログイン機能は、前述のレイヤー1の場合同一の仕組
みを利用しているので、その説明を省略する。) スクラップ品目・ボリューム・引取頻度提示状態(図
9) 業務の出発点として、部品製造会社が引取依頼対称のス
クラップ品についての情報を、関係者宛通知する。実際
の操作は、部品製造会社が引取依頼対象の情報を書き込
んだエクセルファイル(scrap.xls)を本シス
テム1が提供する共通スペースCW上にアップロードす
る。ファイルがアップロードされた段階で、本ファイル
は「スクラップ品目・ボリューム・引取頻度提示状態」
となる。図9には、この状態における部品製造業者側端
末の画面表示例を示してある。
(2) State Analysis and Screen Flow In this case, the work proceeds by sharing the Excel file “scrap.xls” among the manufacturing company, the trading company, and the scrap company. In the course of business, this file keeps multiple states. The system 1 at the layer 2 level has a space on the net for sharing “scrap.xls” between related parties, a function that allows related parties to recognize the “state” of this file, and It has a mechanism to change the "state" of a file by an operation given to the file by a related person. In this case, there are the following four types of states of “strap.xls”. (Note that the log-in function for the common space CW uses the same mechanism in the case of the above-mentioned layer 1, so the description is omitted.) Scrap item / volume / collection frequency presentation state (FIG. 9) As a starting point, the parts manufacturer notifies the concerned parties of information on scrap products symmetrical with respect to the takeover request. The actual operation uploads an Excel file (scrap.xls) in which the parts manufacturer has written the information of the request for collection on the common space CW provided by the system 1. At the stage when the file is uploaded, this file is "Scrap item, volume, collection frequency presentation state"
Becomes FIG. 9 shows a screen display example of the component manufacturer side terminal in this state.

【0105】スクラップ品目引取価格提示状態(図1
0) 部品製造会社が提示した引取依頼情報に対して、商社側
が引取価格を提示する。具体的には、本スペースCW上
に掲示された「scrap.xls」を商社がダウンロ
ードして、該当箇所に引取価格を入力し、再び本スペー
スに対してファイルをアップロードする。商社側が本フ
ァイルをアップロードした段階で、本ファイルは「スク
ラップ品引取価格提示状態」となる。
The scrap item pickup price offer state (FIG. 1)
0) With respect to the collection request information provided by the parts manufacturer, the trading company presents a collection price. Specifically, a trading company downloads “scrap.xls” posted on the book space CW, inputs a pickup price in a corresponding location, and uploads a file to the book space again. At the stage where the trading company uploads this file, this file becomes “Scrap item collection price offer state”.

【0106】確定引取依頼通知状態(図11) 商社側が提示した引取価格情報を鑑みて、部品製造会社
側は引取品を選択して商社及び各スクラップ業者宛通知
する。具体的には、本スペース上に掲示された「scr
ap.xls」を部品製造会社がダウンロードして、フ
ァイル内の該当箇所に○・×等の記号を付与し、再び本
スペースに対して、アップロードする。部品製造会社が
本ファイルをアップロードした段階で、本ファイルは
「確定引取依頼通知状態」となる。
Confirmed pickup request notification state (FIG. 11) In consideration of the pickup price information presented by the trading company, the parts manufacturer selects a picked-up item and notifies the trading company and each scrap company. Specifically, "scr" posted on this space
ap. “xls” is downloaded by the parts manufacturer, a symbol such as “○” or “X” is given to a corresponding location in the file, and the file is uploaded again to this space. At the stage when the parts manufacturer uploads this file, the file becomes "confirmed takeover request notification state".

【0107】引取依頼確認済状態(図12) 部品製造会社が提示した確定引取依頼通知に対して、商
社及び各スクラップ引取業者が内容を確認して引取依頼
を受理する。具体的には、本スペース上に掲示された
「scrap.xls」を商社及びスクラップ引引取業
者がダウンロードして中身を確認する。その後、商社及
びスクラップ取引取業者が本システム上に出現した「確
認」ボタンを押下する。商社及びスクラップ引引取業者
が「確認」ボタンを押下することによって本ファイルの
状態は「引取依頼確認済状態」になったことを本システ
ム1が検知することによって出現する。
Receiving Request Confirmed State (FIG. 12) In response to the finalized collecting request notice presented by the parts manufacturer, the trading company and each scrap collecting company confirm the contents and accept the collecting request. More specifically, a trading company and a scrap collection company download “scrap.xls” posted on this space and confirm the contents. Thereafter, the trading company and the scrap trader press the "confirm" button that has appeared on the system. This file appears when the system 1 detects that the state of the file has been changed to the “requested request confirmed state” when the trading company and the scrap collecting company press the “confirm” button.

【0108】共有ファイルが本状態になることで、業務
の1サイクルは終了する。部品製造会社が新規のスクラ
ップ品引取依頼を実施することによって(具体的には、
部品製造会社が共有ファイルを上書きアップロードする
ことによって)、共有ファイルは再び上述の「スクラ
ップ品目・ボリューム・引取頻度提示状態」となる。
When the shared file is in this state, one cycle of the operation is completed. When a parts manufacturer implements a new scrap product takeover request (specifically,
When the parts manufacturer overwrites and uploads the shared file), the shared file is again in the “scrap item / volume / collection frequency presentation state” described above.

【0109】(3)その他 上述の環境を得る為に必要な設定項目は、以下の通りと
なる。各設定項目はGUIベースでPCから操作するこ
とが可能であり、一切のプログラミングは不要である。
(3) Others The setting items necessary for obtaining the above environment are as follows. Each setting item can be operated from a PC on a GUI basis, and does not require any programming.

【0110】利用企業のログインID・パスワード・
電子メールアドレスの設定 共有ファイルの状態の設定(上述の4つの状態名を登
録すること) 各状態毎の各IDの操作権限設定 上述の4つの各状態における、各IDの操作権限を設定
する。例えば、ファイルが「スクラップ品目・ボリュー
ム・引取頻度提示状態」にある時はデータのアップロー
ドができるのは商社のみであり、ファイルが「スクラッ
プ品引取価格提示状態」にある時は、データのアップロ
ードができるのは部品製造会社のみ、といった具合であ
る。
[0110] Login ID, password,
Setting of E-mail Address Setting of Shared File Status (Registering the Four State Names) Operating Authority Setting of Each ID for Each State The operating authority of each ID in each of the four states is set. For example, when a file is in the “Scrap item / volume / recovery frequency presentation state”, only a trading company can upload data. Only the parts manufacturer can do it.

【0111】各状態の遷移条件設定 上述の各状態が次の状態に遷移する際のイベントを設定
する。例えば、ファイルが「スクラップ品目・ボリュー
ム・引取価格提示状態」にある時は、商社がデータのア
ップロードを実行することによって、ファイルの状態は
「スクラップ品引取価格提示状態」に遷移する、といっ
た具合である。
Transition condition setting for each state An event when each of the above-mentioned states transitions to the next state is set. For example, when the file is in the “Scrap item / volume / collection price offer state”, the state of the file changes to “Scrap item offer price offer state” by executing the data upload by the trading company, and so on. is there.

【0112】自動電子メール通知案内の設定 上述の各イベント毎に(データのアップロード/ダウン
ロード)、本システムによる自動電子メール案内を送信
する機能を設定する。
Setting of Automatic E-mail Notification Guidance For each of the above-mentioned events (data upload / download), the function of transmitting automatic e-mail guidance by this system is set.

【0113】8.本システムを用いた環境事例:レイヤ
ー3 図13ないし図24を参照して、レイヤー3の具体的な
環境事例を説明する。レイヤー3では、個別案件毎に汎
用部品を組み合わせてアプリケーションを構築する。
(ただし、情報の公開・更新・閲覧・削除機能のフレー
ムワークは、そのままの形で保持する。) (ケース1:配船スケジュール) (1)本事例のシステム背景 本事例は、商社及び船会社の配船スケジュールと運行情
報をインターネット経由でアクセスする画面上で入力・
共有する仕組みであり、船会社が商社等の顧客サービス
向上及び連絡業務の効率化を目指して構築するシステム
事例である。
8. Environment example using this system: Layer 3 A specific environment example of Layer 3 will be described with reference to FIGS. In Layer 3, an application is constructed by combining general-purpose components for each individual case.
(However, the framework of the information disclosure / update / view / deletion functions is retained as it is.) (Case 1: Shipment schedule) (1) System background of this case This case is a trading company and shipping company The ship allocation schedule and operation information on the screen accessed via the Internet.
This is an example of a system that is built by a shipping company with the aim of improving customer service and improving the efficiency of liaison work by a shipping company.

【0114】(2)本システムにおける汎用部品と個別
部品について 汎用部品は次の通りである。
(2) General-purpose parts and individual parts in this system The general-purpose parts are as follows.

【0115】アクセス制御機能:商社毎の閲覧可能情報
の詳細制御 セキュリティ機能:暗号化、ユーザー特定、ID・パス
ワード管理 データベース機能:船会社及び商社の入力データ及び及
び各種マスター情報 画面・状態制御機能:情報入力・更新・閲覧・削除等の
「情報を掲載・共有」する為に必要な機能インフラ一
切。
Access control function: Detailed control of browsable information for each trading company Security function: Encryption, user identification, ID / password management Database function: Input data of shipping company and trading company and various master information Screen / state control function: All function infrastructure necessary for "posting / sharing information" such as information input / update / browsing / deletion.

【0116】個別部品は次の通りである。The individual components are as follows.

【0117】「情報そのものを提示する部分」の画面設
定 船会社及び船会社の顧客たる商社において、各社社内シ
ステムへのデータパスする為のデータ変換ルール その他、利用企業毎の個別要望で汎用部品では対応でき
ない機能 (3)具体的な機能を画面フロー 各機能詳細説明の前に機能選択できるメイン画面は、船
会社/利用企業たる商社が自分のID・パスワードで本
システム1にログインした直後に表示される画面とな
る。原則として、ログイン画面で認証を受けた者のみが
利用可能とする。本仕組みの開発委託者たる船会社の担
当は「同船会社取引先担当者としてログイン」選択後に
船会社から割り当てられたログインとパスワードを入力
することで本サービス利用可能となる。
Screen setting of "part to present information itself" In shipping companies and trading companies as customers of shipping companies, data conversion rules for passing data to each company's in-house system. Functions that cannot be supported (3) Screen flow of specific functions The main screen where functions can be selected before detailed description of each function is displayed immediately after the shipping company / trading company that uses the company logs in to this system 1 with their ID and password. Screen. In principle, only users who have been authenticated on the login screen can use it. The shipping company in charge of the development of this system will be able to use this service by entering the login and password assigned by the shipping company after selecting "Login as a shipping company business partner".

【0118】認証を受けた後、図13に示すようなオペ
レートする保有船舶運行の選択画面となり、「Spac
e No」及び「Workspace」欄でペアになっ
ている船運行を選択して各機能のメニューへ進む。シス
テム委託会社は事前にオペレートする船運行メニュー、
つまりは「Space No」及び「Workspac
e」ペア登録し、随時更新も行えるように仕様設定す
る。
After the authentication, the selection screen for operating the owned ship to operate as shown in FIG.
In the “e No” and “Workspace” columns, select the paired boat operation and proceed to the menu for each function. The system commissioning company operates a ship operation menu that operates in advance,
In other words, “Space No” and “Workspac”
e) Register as a pair and set specifications so that updates can be made as needed.

【0119】各機能のメニューでは、船会社は、共有情
報の公開から始まって、更新・閲覧・削除機能一切を利
用することができる。図14に示すように、これらの機
能は、画面上に表示されている「公開」「更新」「閲
覧」「削除」ボタン51ないし54をクリックすること
により起動する。情報を閲覧する立場の各商社は、「閲
覧」機能のみを利用できる。すなわち、図15に示すよ
うに、機能ボタンとして、画面上には「閲覧」ボタン5
3のみが表示される。
In the menu of each function, the shipping company can use all the update / browse / delete functions, starting from the release of the shared information. As shown in FIG. 14, these functions are activated by clicking “public”, “update”, “view”, and “delete” buttons 51 to 54 displayed on the screen. Each trading company that views information can only use the “view” function. That is, as shown in FIG. 15, a "Browse" button 5 is displayed on the screen as a function button.
Only 3 is displayed.

【0120】(機能選択画面) 公開(図16) 本機能によって、新規の船スケジュール情報の掲載する
ことができる。船会社が入力でき、入力後に「掲載」ボ
タン35をクリックすることにより、詳細登録画面に遷
移して、新規の船スケジュール及び出航予定を閲覧商社
に開示できる。
(Function Selection Screen) Release (FIG. 16) With this function, new ship schedule information can be posted. The shipping company can be entered, and by clicking the "Post" button 35 after the entry, a transition is made to a detailed registration screen, and a new ship schedule and departure schedule can be disclosed to the viewing trading company.

【0121】登録完了後は、以下の項の共有情報閲覧
の操作範囲内で本システムの参加商社が閲覧可能とな
る。
After the registration is completed, the participating trading companies of the present system can browse within the operation range of the shared information browsing described below.

【0122】共有情報更新・確定(図17) 既に登録されている船運行スケジュールをデータ更新す
る場合に選択される。原則として、船会社が更新・確定
操作が可能となっている。「更新」ボタンで画面遷移
し、日付予定を更新する。データ入力後、確認画面を選
択すると、更新したステータス情報として開示(未確定
有り)するか、確定情報(最終スケジュール)として開
示するか選択できる。
Update / confirmation of shared information (FIG. 17) This is selected when updating the data of the already registered ship operation schedule. In principle, the shipping company can update / confirm operations. Click the "Update" button to change the screen and update the date schedule. After the data is input, when the user selects the confirmation screen, the user can select whether to disclose as updated status information (with unconfirmed) or to disclose as confirmed information (final schedule).

【0123】共有情報閲覧(図18) 現時点での確定、更新状態それぞれの共有情報を閲覧で
きる。船会社は全ての情報が、商社に関しては、船会社
の設定にしたがった開示条件で閲覧可能となる。
Browsing of shared information (FIG. 18) The shared information of each of the determined and updated states at the present time can be browsed. For shipping companies, all information is available for trading companies under disclosure conditions in accordance with the shipping company settings.

【0124】本画面から、運行データのデータ取得(ダ
ウンロード)が可能となり、参加企業の社内システムに
取り込める形でデータ取出も別途可能となる。
From this screen, data acquisition (downloading) of operation data becomes possible, and data extraction becomes possible separately so that it can be taken into the in-house system of the participating company.

【0125】共用情報クリア この機能は、共有情報を船会社が削除したい場合に選択
される。確認メッセージ等の警告通知を経て、権限保有
者がデータクリアを指示する。
Shared information clear This function is selected when the shipping company wants to delete the shared information. After receiving a warning message such as a confirmation message, the right holder instructs data clear.

【0126】共通スペース参加企業メンテナンス 原則として、船会社がメンテナンス可能である。各商社
毎の閲覧可能範囲の設定、及び各種データ入力更新、新
規登録毎に電子メール及びファクシミリ等の通知先とな
る商社担当連絡先のマスターメンテナンス画面となる。
同時に、船会社内で共有情報の更新権限制御をする場合
のマスター登録が可能になる。また、新規のスペース情
報共有先として登録する商社に対して、ID及びパスワ
ードを設定する画面もある。
Maintainment of Common Space Participating Companies In principle, shipping companies can perform maintenance. A master maintenance screen for the contact of the trading company in charge of notification of e-mail, facsimile, etc. for each browsing range setting, various data entry updates, and new registrations for each trading company.
At the same time, it becomes possible to perform master registration when controlling the authority to update shared information within the shipping company. There is also a screen for setting an ID and a password for a trading company registered as a new space information sharing destination.

【0127】本スペースの独自機能 実際に利用する船会社、及びその船会社がサービス提供
する商社の既存社内システム毎に、必要となる独自機能
は異なる。取出すデータ形式、データ種別などは利用企
業毎に個別に作り込む部分となり、その点で、ログイン
後の画面仕様面での個別差異になる部分と言える。
Unique Functions of the Space The unique functions required differ for each existing in-house system of the shipping company actually used and the trading company provided by the shipping company. The extracted data format, data type, and the like are parts that are individually created for each user company, and in that respect, they can be said to be parts that are individual differences in screen specifications after login.

【0128】(ケース2:納期納入先交渉) (1)本事例のシステム背景 本事例では、某製造会社のアルミ地金をはじめとした原
料調達及び納入先・納期調整の為に、納入商社との交渉
業務をインターネット上に構築する事例である。定期的
な原料取扱割当公示から商社側カウンター、そして最終
的な納入先及び納期調整の決定迄の業務過程を電子化
し、製造会社と商社双方の業務効率化につなげる内容で
ある。
(Case 2: Negotiation of delivery date delivery destination) (1) System background of this case In this case, in order to procure raw materials such as aluminum ingots of a certain manufacturing company and adjust the delivery destination and delivery date, we agreed with the delivery trading company. This is an example of building a negotiation business on the Internet. The contents of the process, from regular announcements of raw material quotas to trading company counters and final decisions on destinations and delivery dates, are to be digitized, leading to more efficient operations for both manufacturing companies and trading companies.

【0129】(2)本システムにおける汎用部品と個別
部品について (汎用部品) アクセス制御機能:商社毎の閲覧可能情報の詳細制御 セキュリティ機能:暗号化、ユーザー設定、ID、PA
SSWORD管理 データベース機能:製造会社及び商社の入力データ及び
各種マスター情報 画面・状態制御機能:情報入力・更新・閲覧・削除等の
「情報を掲載・共有」する為に必要な機能インフラ一切 (汎用部品に基づき画面上に実現される内容) ログイン機能 原料取扱の割当入力公示、商社カウンター入力、最終確
定等各通知設定 機能選択画面それぞれについて、入力データの各種書込
みの状態遷移保存、ボタン操作に伴う画面展開 (個別部品) 「情報そのものを提示する部分」の画面設定 製造会社及び商社で、各社社内システムへのデータパス
する為の多種データ取出し機能 金額設定の外貨建ての設定等の、利用企業の要望で追加
し得るその他個別機能 (個別部品に基づき画面上実現させる内容)入力データ
の画面裏の状態保存及びボタン操作に伴う画面展開は、
機能面は汎用部品だが、画面設定は個々の開発委託者に
よって異なる。
(2) General-purpose parts and individual parts in this system (general-purpose parts) Access control function: Detailed control of browsable information for each trading company Security function: Encryption, user setting, ID, PA
SSWORD management Database function: Input data and various master information of manufacturing companies and trading companies Screen / state control function: All function infrastructure necessary for "posting / sharing information" such as information input / update / browsing / deletion (general-purpose parts Login function Announcement of input for allocation of raw material handling, input of trading company counter, final confirmation, etc. Notification settings such as finalization For each function selection screen, save the state transition of various writing of input data, and screen associated with button operation Development (individual parts) Screen setting of "part that presents the information itself" Multi-function data extraction function for manufacturing companies and trading companies to pass data to each company's in-house system. Other functions that can be added by (Contents realized on the screen based on individual parts) And screen expansion associated with the button operation,
Although the functional aspects are general-purpose components, the screen settings differ depending on the individual contractor.

【0130】各画面上で利用企業毎に必要なデータ取出
し用のボタンと、それに伴うプログラミング設計 各社への連絡通知方法は利用企業毎に異なり、委託者判
断で個別作り込み必要各商社割当の数量対応金額の表示
が、日本円表示に加えて、ドル表記され、取出しデータ
にも二通貨表記を反映 (3)具体的な機能を画面フロー 最初の配船スケジュール同様に、機能選択できるメイン
画面は、製造会社/利用企業たる商社が自分のID・パ
スワードで本システムにログインした直後に表示される
画面となる。こちらも同じく、参加商社はシステム開発
委託者たる製造会社から与えられたログイン名とパスワ
ードで認証を受けることとなり、本認証を受けた者のみ
がサービスを利用可能となる(製造会社つまりはシステ
ム委託者側の設定次第で、各商社の閲覧可能範囲と内容
が事は有り得る)。
Buttons for taking out data necessary for each user on each screen and programming design associated therewith The method of notifying each company is different for each user. The display of the corresponding amount is displayed in dollars in addition to the Japanese yen display, and the bilingual notation is also reflected in the extraction data. (3) Screen flow of specific functions As with the first ship assignment schedule, the main screen where functions can be selected is This screen is displayed immediately after the trading company as a manufacturing company / utilizing company logs in to this system with its own ID and password. Similarly, the participating trading companies will be authenticated with the login name and password given by the manufacturing company that is the system development contractor, and only those who have obtained this certification will be able to use the service (the manufacturing company, that is, the system contracting company). Depending on the setting of the seller, the browsable range and contents of each trading company may be possible).

【0131】認証を受けた後、今回行う業務選択画面と
なり、「Workspace」欄の共有情報を選択し
(参照図であれば「アルミ地金、納入先・納期調整」選
択)、その内容を閲覧・入力する。本画面上での「St
atus」欄で参加者全てが現状の調整進捗を確認でき
る。
After receiving the authentication, the operation selection screen to be performed this time is displayed, and the shared information in the “Workspace” column is selected (in the case of the reference diagram, “Aluminum metal, delivery destination / delivery date adjustment” is selected), and the content is viewed. ·input. “St” on this screen
In the "atus" column, all participants can check the current adjustment progress.

【0132】また、製造会社は事前に、インターネット
上で情報やり取りする共有スペース、つまりは「調達原
料及びその納入先・納期」パターンを、「Space」
「Workspace」ペアとして登録し、随時更新も
行える様に仕様設定する(図19)。
The manufacturing company previously sets a shared space for exchanging information on the Internet, that is, a “procured material and its delivery destination / delivery date” pattern to “Space”.
It is registered as a “Workspace” pair, and specifications are set so that it can be updated as needed (FIG. 19).

【0133】(機能選択画面) 公開(図20) 製造会社側の各事業所毎の新規原料調達数量・納期希望
を各商社に通知する為の機能である。製造会社が入力で
き、入力後「開示」ボタンで、詳細登録画面に遷移す
る。新規の割当依頼及び入札公示内容を、閲覧許可した
商社に通知/開示する。具体的には、入力シートに記入
後、確認画面を経て、各商社が閲覧できるようになる。
参加商社は以下の項の共有情報閲覧の操作で閲覧で
き、その画面内容は、製造会社の設定次第で各自異な
る。
(Function Selection Screen) Disclosure (FIG. 20) This is a function for notifying each trading company of a new raw material procurement quantity and a desired delivery date for each business site of the manufacturing company. A manufacturer can be input, and after inputting, a transition to a detailed registration screen is performed by a “disclose” button. Notify / disclose the new allocation request and the contents of the tender notice to the trading company that has been permitted to browse. Specifically, after filling out the input sheet, each trading company can browse the information via a confirmation screen.
Participating trading companies can browse through the operation of viewing shared information in the following sections, and the screen contents differ depending on the settings of the manufacturer.

【0134】共有情報更新・確定(製造会社画面は図
21、商社画面は図22を参照) 既に登録している、調達原料及びその納入先・納期の登
録内容で訂正・最終的な割当確定をする際に選択され
る。製造会社が更新・確定操作する場合は、「更新」ボ
タンで画面遷移した後、納入先と納入希望数量及び希望
納期を更新できる。データ入力後、確認画面を選択する
と、更新したステータス情報を「更新情報として開示す
るか」「確定情報として開示する」又は「更新画面に戻
る」のいずれかを選択できる。
Update / confirm shared information (see FIG. 21 for the manufacturing company screen and FIG. 22 for the trading company screen) Correction / final assignment finalization based on the registered contents of procured raw materials and their delivery destinations / delivery dates To be selected when When the manufacturer performs the update / confirmation operation, after the screen is changed by the "update" button, the delivery destination, the desired delivery quantity and the desired delivery date can be updated. After inputting the data, if the user selects the confirmation screen, the user can select any one of "disclose as updated information", "disclose as fixed information", and "return to updated screen".

【0135】商社側の同画面を開くと、製造会社の割当
通知内容が各欄の上部に画面表示され、商社担当者はそ
の下のカウンター用欄に自社希望を入力、確認画面を経
ることで製造会社へのカウンター更新情報となる。
When the same screen is opened on the trading company side, the contents of the notification of the allocation of the manufacturing company are displayed on the upper part of each column, and the trading company representative enters his / her request in the counter column below it and goes through the confirmation screen. This is the counter update information for the manufacturing company.

【0136】製造会社は各商社のカウンター情報に対し
て、異なる更新又は最終確定を通知する為に、同画面で
内容訂正が可能で、最終的には製造会社で「確定情報と
して開示する」選択によって最終割当通知に替える。
The manufacturer can correct the contents on the same screen in order to notify the counter information of each trading company of a different update or final confirmation, and finally select “disclose as final information” at the manufacturer. Is replaced with the final assignment notification.

【0137】また、製造会社から常に割当打診するだけ
でなく、上記の項の新規共有情報開示で入札公示して
いる場合は、本画面にて商社は応札入力、製造会社は落
札結果通知の業務フローに活用可能となる。
[0137] In addition to the fact that the manufacturer always asks for the allocation, if the tender is announced by the new shared information disclosure in the above section, the trading company enters the bid on this screen and the manufacturer reports the successful bid result. It can be used for flow.

【0138】共有情報閲覧(製造会社画面は図23、
商社画面は図24を参照) 現時点での確定、調整中それぞれでの共有情報が閲覧で
きる。製造会社は全ての情報が、参加商社に関しては、
製造会社の設定に従った開示条件で閲覧可能となる。本
画面から、確定又は調整中データのデータ形式での取得
(ダウンロード)可能となり、参加企業の社内システム
に取り込める形でデータ取出も別途可能となる。
Browsing shared information (the manufacturing company screen is shown in FIG. 23,
(Refer to FIG. 24 for the trading company screen). All information about the manufacturing company,
It can be viewed under the disclosure conditions according to the settings of the manufacturer. From this screen, it is possible to acquire (download) the data in the data format of the data being determined or adjusted, and it is also possible to separately take out the data so that it can be taken into the in-house system of the participating company.

【0139】共用情報クリア 共有情報を製造会社が削除したい場合に選択する。確認
メッセージ等の警告通知を経て、権限保有者がデータク
リア指示する。
Clear shared information Select this when the manufacturer wants to delete the shared information. After receiving a warning message such as a confirmation message, the right holder issues a data clear instruction.

【0140】共通スペース参加企業メンテナンス 原則として、船会社がメンテナンス可能となる。各商社
毎の閲覧可能範囲の設定、及び各種データ入力更新、新
規登録毎に電子メール及びFAX等の通知先となる商社
担当連絡先のマスターメンテナンス画面となる。同時
に、船会社内で共有情報の更新権限制御をする場合のマ
スター登録もできる。また、新規スペース情報共有先と
して登録する商社に対して、ID及びパスワードの設定
画面もある。
Maintenance of Common Space Participating Companies In principle, the shipping company can perform maintenance. A master maintenance screen for a trading company contact, which is a notification destination for e-mails and faxes, for each browsing range setting, various data entry updates, and new registrations for each trading company. At the same time, master registration can be performed when controlling the authority to update shared information within the shipping company. There is also an ID and password setting screen for a trading company registered as a new space information sharing destination.

【0141】本Space独自機能 実際利用する製造会社、及びその船会社がサービス提供
する商社の既存社内システム毎に、必要となる独自機能
は異なる。取出すデータ形式、データ種別など、利用企
業毎に個別に作り込む部分となり、その点で、ログイン
後の画面仕様面での、個別差異になる部分と言える。ま
た、商社毎の最終的な割当数量とそれに応じた金額表示
が外貨表記等の条件への個別対応となる。
This unique space function is different for each existing in-house system of the manufacturing company actually used and the trading company provided by the shipping company. It is a part that is created individually for each user company, such as the data format and data type to be extracted, and in that respect, it can be said that this part is an individual difference in the screen specification after login. In addition, the final allocation quantity for each trading company and the display of the amount corresponding thereto correspond individually to conditions such as foreign currency notation.

【0142】(その他の実施の形態)以上、本発明のシ
ステムについて各事例に適用した場合を説明したが、こ
れらの事例は一例であり、他の業務に対しても本発明を
同様に適用できることは勿論である。
(Other Embodiments) The case where the system of the present invention is applied to each case has been described above. However, these cases are merely examples, and the present invention can be similarly applied to other businesses. Of course.

【0143】また、上記の各事例における画面表示例、
操作手順も一例を示すものであり、他の画面表示形態、
操作手順を採用してもよいことは勿論である。
Further, screen display examples in each of the above cases,
The operation procedure is also an example, and other screen display forms,
Of course, an operation procedure may be adopted.

【0144】[0144]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のシステム
によれば、現行の電子メール添付ファイルを介した情報
交換手段と比べて、業務参画企業毎にデータを送信する
必要が無く、同報通信を合理的に実行できる。また、自
動電子メール機能の利用若しくは履歴ログの参照によっ
て、送付したデータを相手先が閲覧したか/未だ閲覧し
ていないかを、簡単に確認することができる。さらに
は、業務参画企業毎にデータをアップロード・更新等の
権限を設定することにより、データ送付後にデータ内容
の変更が発生する要件や、複数企業間で情報を持ち寄っ
て業務を進行させるような要件等、企業間の複雑な情報
交換・共有体系を実施する環境を、安価且つ迅速に入手
できる等の効果が得られる。
As described above, according to the system of the present invention, there is no need to transmit data to each business participating company as compared with the current information exchange means via an e-mail attached file. Communication can be executed rationally. In addition, by using the automatic e-mail function or referring to the history log, it is possible to easily confirm whether or not the transmitted data has been viewed / not yet viewed by the other party. Furthermore, by setting the authority for uploading and updating data for each participating company, there is a requirement that data contents change after sending data, and a requirement to carry on work by bringing information between multiple companies For example, it is possible to obtain an environment for implementing a complicated information exchange / sharing system between companies at low cost and quickly.

【0145】また、本発明による、企業間の状態遷移を
加味したデータファイル共有・交換システム、およびそ
れを備えた業務協働システムによれば、単純に共有情報
を設置するスペースを貸与するだけでなく、業務処理の
進行に応じてそのデータファイルの意味が変遷して行く
処理をサポートできる。よって、単純なデータファイル
共有・交換業務のみでは得られない「アプリケーション
ソフト」的な要素を、企業間のデータファイル共有・交
換業務に付与することができ、結果として、利用者は、
「アプリケーションを開発せずに」アプリケーションを
手に入れることができる。従って、現行のアプリケーシ
ョン開発と同様の効果を得る為のコストを、劇的に削減
できるという効果が得られる。
Further, according to the data file sharing / exchange system in consideration of the state transition between companies and the business cooperative system provided with the same according to the present invention, it is possible to simply lend a space for installing shared information. Instead, it is possible to support processing in which the meaning of the data file changes as the business processing progresses. Therefore, it is possible to add an “application software” element that cannot be obtained by simple data file sharing / exchange operations to data file sharing / exchange operations between companies, and as a result,
Get the application "without developing the application." Therefore, the effect of dramatically reducing the cost for obtaining the same effect as the current application development can be obtained.

【0146】さらに、本発明のシステムによれば、デー
タに対する操作を、「公開」「更新」「閲覧」「削除」
の4つの基本機能に限定し、これらの機能を汎用部品と
して実装してあるので、一見複雑なビジネスプロセスを
統一的なフレームワークで単純化することができ、無限
個のパターンとして存在していた個別システム要件を単
純な機能・要素の組み合わせに落とし込むことが可能と
なる。
Further, according to the system of the present invention, operations on data can be performed by “open”, “update”, “browse”, “delete”
Since these functions are implemented as general-purpose components, seemingly complex business processes can be simplified with a unified framework, and exist as an infinite number of patterns. Individual system requirements can be reduced to a simple combination of functions and elements.

【0147】また、コンピュータ画面の状態遷移機能を
汎用アプリケーション部品として持ち、その他、インタ
ーネット上での利用者毎の操作権限及び範囲、そして入
力情報の価値整理に必須な詳細アクセス制御機能も汎用
部品として持つ。その他、インターネット上の一般的な
セキュリティ機能やシステム毎のデータベース機能8も
先行汎用部品として持つ。
Also, the computer screen has a state transition function as a general-purpose application component. In addition, a detailed access control function necessary for organizing the operation authority and range of each user on the Internet and the value of input information is also a general-purpose component. Have. In addition, it also has a general security function on the Internet and a database function 8 for each system as advanced general-purpose components.

【0148】従って、本発明のシステムは、一般的なシ
ステム構築手法のように、一つ一つのシステムを個別仕
様を織込んで開発して場貸し運用するASPではなく、
且つ単一のパッケージをカスタマイズ対応して提供する
ASPでもない、いわば「第三のソリューション」を提
供することができる。この結果、ASP的要素は持ちな
がらも、状態遷移機械及びアクセス制御部品、そしてデ
ータストア機能を抽象的な部品として適用業務ドメイン
とは独立して汎用的に用意し、あとは当該部品の組み合
わせ及び画面表示上の実装を通して運用業務ドメインの
コンテクストをコンピュータに写像させていくアプロー
チを採用できる。
Therefore, the system of the present invention is not an ASP which develops each system by incorporating individual specifications and lends and operates the system as in a general system construction method.
In addition, it is not an ASP that provides a single package in response to customization, but can provide a so-called “third solution”. As a result, while having an ASP-like element, the state transition machine and the access control parts, and the data store function are prepared as abstract parts in a general purpose independently of the application domain, and the combination of the parts and An approach can be adopted in which the context of the operational domain is mapped to a computer through implementation on the screen display.

【0149】かかるアプローチによって、より多くの業
務ドメインに対して、本発明のシステムを適用させて行
くことが可能となり、且つ一旦用意した部品の再利用性
・適用可能性は飛躍的に高まる。また、今迄は「業務処
理ドメイン上、マスマーケットが見込めない為に専用ソ
フトの開発が必要であった領域」に対しても、「汎用的
なソフトをカスタマイズしたASP事業」としてアプロ
ーチすることが可能となる。
With this approach, it becomes possible to apply the system of the present invention to more business domains, and the reusability and applicability of the components once prepared are dramatically increased. Until now, the “ASP business that customized general-purpose software” could be approached even in “business processing domain, where the mass market could not be expected and the development of dedicated software was necessary”. It becomes possible.

【0150】これに加えて、本発明のシステムを利用す
れば、アプリケーションソフトウエア設計と構築自体、
インターネット経由の仕様詰めの手法を取りながら実作
業展開を図ることができる。すなわち、提供するサービ
スのネット化だけに止まらず、構築手順のネット化も同
時に実現するコンピュータソフトウエア及びその構築手
法を実現できるという効果が得られる。
In addition, if the system of the present invention is used, the design and construction of application software itself,
The actual work can be developed while taking the method of packing specifications via the Internet. In other words, there is an effect that computer software and a method for constructing the same can be realized not only in providing the services to be provided online but also in the construction procedure simultaneously.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー1
の機能概要図である。
FIG. 1 shows a layer 1 in a system to which the present invention is applied.
FIG. 4 is a schematic diagram of the function of FIG.

【図2】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー2
の機能概要図である。
FIG. 2 shows a layer 2 in a system to which the present invention is applied.
FIG. 4 is a schematic diagram of the function of FIG.

【図3】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー3
の機能概要図である。
FIG. 3 shows a layer 3 in a system to which the present invention is applied.
FIG. 4 is a schematic diagram of the function of FIG.

【図4】本発明を適用したシステムのシステム構成図で
ある。
FIG. 4 is a system configuration diagram of a system to which the present invention is applied.

【図5】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー1
によって実現されるファイル共有・交換体系におけるロ
グイン画面例を示す説明図である。
FIG. 5: Layer 1 in a system to which the present invention is applied
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a login screen in a file sharing / exchange system realized by the system.

【図6】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー1
によって実現されるファイル共有・交換体系における共
通スペース選択画面例を示す説明図である。
FIG. 6 shows a layer 1 in a system to which the present invention is applied.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a common space selection screen in a file sharing / exchange system realized by the above.

【図7】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー1
によって実現されるファイル共有・交換体系におけるメ
イン画面例を示す説明図である。
FIG. 7: Layer 1 in a system to which the present invention is applied
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a main screen in a file sharing / exchange system realized by the above.

【図8】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー1
によって実現されるファイル共有・交換体系における詳
細設定画面例を示す説明図である。
FIG. 8: Layer 1 in a system to which the present invention is applied
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a detailed setting screen in a file sharing / exchange system realized by the present invention.

【図9】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー2
によって実現されるファイル共有・交換体系における操
作画面例を示す説明図である。
FIG. 9: Layer 2 in the system to which the present invention is applied
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen in a file sharing / exchange system realized by the system.

【図10】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
2によって実現されるファイル共有・交換体系における
操作画面例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen in a file sharing / exchange system realized by Layer 2 in a system to which the present invention is applied.

【図11】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
2によって実現されるファイル共有・交換体系における
操作画面例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen in a file sharing / exchange system realized by Layer 2 in a system to which the present invention is applied.

【図12】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
2によって実現されるファイル共有・交換体系における
操作画面例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen in a file sharing / exchange system realized by layer 2 in a system to which the present invention is applied.

【図13】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(共通スペース選択画面例)を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of a common space selection screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図14】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(機能選択画面例)を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of a function selection screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図15】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(機能選択画面例)を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of a function selection screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図16】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(共有情報公開画面例)を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of a shared information disclosure screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図17】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(情報更新画面例)を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of an information update screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図18】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(情報閲覧画面例)を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of an information browsing screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図19】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(共通スペース選択画面例)を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of a common space selection screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図20】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(新規情報公開画面例)を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of a new information disclosure screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図21】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(情報更新画面例)を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of an information update screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図22】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(情報更新画面例)を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of an information update screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図23】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(情報閲覧画面例)を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of an information browsing screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【図24】本発明を適用したシステムにおけるレイヤー
3によって実現される業務協働体系における操作画面例
(情報閲覧画面例)を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of an operation screen (an example of an information browsing screen) in a business cooperation system realized by Layer 3 in a system to which the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 企業間の業務協働システム 2 アクセス制御機能 CW 共通スペース 3 データファイル 4 状態遷移管理機能 6 インターネット 7 セキュリティ機能 8 データベース機能 1 Business collaboration system between companies 2 Access control function CW common space 3 Data file 4 State transition management function 6 Internet 7 Security function 8 Database function

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成12年10月18日(2000.10.
18)
[Submission date] October 18, 2000 (2000.10.
18)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All figures

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

【図2】 FIG. 2

【図3】 FIG. 3

【図9】 FIG. 9

【図4】 FIG. 4

【図5】 FIG. 5

【図6】 FIG. 6

【図7】 FIG. 7

【図8】 FIG. 8

【図10】 FIG. 10

【図11】 FIG. 11

【図12】 FIG.

【図13】 FIG. 13

【図14】 FIG. 14

【図15】 FIG.

【図16】 FIG.

【図17】 FIG.

【図18】 FIG.

【図19】 FIG.

【図20】 FIG.

【図21】 FIG. 21

【図22】 FIG.

【図23】 FIG. 23

【図24】 FIG. 24

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 Fターム(参考) 5B017 AA03 BA07 BB06 CA15 CA16 5B049 CC00 DD05 FF09 GG00 GG07 GG10 5B082 EA11 HA05 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 F term (reference) 5B017 AA03 BA07 BB06 CA15 CA16 5B049 CC00 DD05 FF09 GG00 GG07 GG10 5B082 EA11 HA05

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネット上において企業間でデー
タファイルの共有・交換を行なう共通スペースを提供す
る共通スペース提供手段と、 各種の情報を保持可能なデータベース手段と、 前記データベース手段に保持されているアクセス管理情
報に基づき、複数の企業による、前記共通スペース上に
掲載されたデータファイルに対するアクセス操作権限を
管理するアクセス制御手段と、 前記の各企業に対して、前記データファイルに対するア
ップロード、ダウンロード、更新および削除のうちの少
なくとも一つを含む操作機能を提供するファイル操作機
能提供手段と、 前記データファイルのアップロード、ダウンロード、更
新、削除のいずれかの操作が行われた場合に、前記企業
のうちの予め指定されている企業に対してその旨を通知
する電子メール通知手段とを有していることを特徴とす
る企業間のデータファイル共有・交換システム。
1. A common space providing means for providing a common space for sharing and exchanging data files between companies on the Internet; a database means capable of holding various information; and an access held in the database means. Based on the management information, by a plurality of companies, access control means for managing the access operation authority to the data file posted on the common space, for each of the companies, upload, download, update and for the data file File operation function providing means for providing an operation function including at least one of deletion, and when any of the data file upload, download, update, and delete operations is performed, Notify designated companies to that effect Data file share and exchange system between companies, characterized in that it has a email notification means.
【請求項2】 請求項1において、更に、 前記インターネットを介してのデータ転送を暗号化して
行なうデータ暗号化手段を有していることを特徴とする
企業間のデータファイル共有・交換システム。
2. The data file sharing / exchange system according to claim 1, further comprising data encryption means for encrypting the data transfer via the Internet.
【請求項3】 請求項1において、 前記データファイルに対するアクセス操作権限には、当
該データファイルのアップロード権限、更新権限、削除
権限、ダアウンロード権限が含まれていることを特徴と
する企業間のデータファイル共有・交換システム。
3. The data file between companies according to claim 1, wherein the access operation authority for the data file includes an upload authority, an update authority, a delete authority, and a download authority of the data file. Sharing and exchange system.
【請求項4】 請求項3において、 前記データベース手段は、前記データファイルのダウン
ロード履歴および更新履歴の少なくとも一方を保持して
いる履歴保持手段を備えており、 前記アクセス制御手段は、当該履歴保持手段に対するア
クセス権も管理することを特徴とする企業間のデータフ
ァイル共有・交換システム。
4. The data storage device according to claim 3, wherein the database unit includes a history holding unit that holds at least one of a download history and an update history of the data file, and the access control unit includes the history holding unit. A system for sharing and exchanging data files between companies, which also manages the access rights to the data.
【請求項5】 請求項4において、 前記企業のうちの予め定められた企業によって、前記ア
クセス管理情報の更新が可能であることを特徴とする企
業間のデータファイル共有・交換システム。
5. The data file sharing / exchange system according to claim 4, wherein the access management information can be updated by a predetermined one of the companies.
【請求項6】 請求項1ないし5のうちのいずれかの項
において、更に、 前記データファイルの状態遷移を管理する状態遷移管理
手段を有していることを特徴とする企業間のデータファ
イル共有・交換システム。
6. The data file sharing between companies according to claim 1, further comprising a state transition managing unit for managing a state transition of the data file.・ Exchange system.
【請求項7】 請求項6において、 前記状態遷移管理手段は、前記企業によって前記データ
ファイルが操作されると、当該データファイルを当該操
作に応じた遷移状態に移行させることを特徴とする企業
間のデータファイル共有・交換システム。
7. The system according to claim 6, wherein the state transition management means shifts the data file to a transition state according to the operation when the data file is operated by the enterprise. Data file sharing and exchange system.
【請求項8】 請求項6または7において、 前記状態遷移管理手段は、前記企業による操作に関係せ
ず、しかも、前記データファイルのデータ内容にも関係
しない予め設定された条件をトリガとして、前記データ
ファイルを当該トリガに対応する遷移状態に移行させる
ことを特徴とする企業間のデータファイル共有・交換シ
ステム。
8. The state transition management unit according to claim 6, wherein the state transition management unit uses a preset condition that is not related to the operation by the company and not related to the data content of the data file as a trigger. A data file sharing / exchange system between companies, wherein a data file is shifted to a transition state corresponding to the trigger.
【請求項9】 請求項8に記載の企業間のデータファイ
ル共有・交換システムを備えた企業間の業務協働システ
ムであって、 前記状態遷移管理手段は、前記データファイルのデータ
内容が特定条件を満たすことをトリガとして、前記デー
タファイルを当該トリガに対応する遷移状態に移行させ
ることを特徴とする企業間の業務協働システム。
9. A business cooperation system between companies comprising the data file sharing / exchange system between companies according to claim 8, wherein the state transition management means determines that data content of the data file is a specific condition. A business cooperation system between companies, wherein the transition of the data file to a transition state corresponding to the trigger is triggered by satisfying the following.
【請求項10】 請求項9において、 前記ファイル操作機能提供手段は、新規の前記データフ
ァイルを前記共有スペース上に掲載する新規共有情報の
開示操作を行なうデータ開示機能と、前記共有スペース
に形成されている前記データファイルの内容を更新ある
いは確定させるデータ更新機能と、前記データファイル
を閲覧あるいはダウンロードさせるデータ閲覧機能と、
前記データファイルを削除するデータ削除機能のうちの
少なくとも一つの操作機能を提供することを特徴とする
企業間の業務協働システム。
10. The file operation function providing means according to claim 9, wherein the file operation function providing means is a data disclosure function for performing a disclosure operation of new shared information for posting the new data file on the shared space, and is formed in the shared space. A data update function for updating or fixing the contents of the data file, a data browsing function for browsing or downloading the data file,
A business cooperation system between companies, wherein at least one operation function of a data deletion function for deleting the data file is provided.
【請求項11】 請求項10に記載の企業間の業務協働
システムを用いて個別の業務協働システムを設計する方
法であって、 前記共通スペース上に前記個別業務協働システムに関す
るデータファイルを表示し、 少なくとも前記アクセス制御手段、ファイル操作機能提
供手段、状態遷移管理手段を含む手段を利用して、前記
共通スペース上において、開発委託企業および開発受託
企業の間で、前記個別の業務協働システムの設計業務を
行なうことを特徴とする業務協働システムの設計方法。
11. A method for designing an individual business collaboration system using the business collaboration system between companies according to claim 10, wherein a data file relating to the individual business collaboration system is stored in the common space. Displaying, using the means including at least the access control means, the file operation function providing means, and the state transition management means, on the common space, the individual business cooperation between the development contractor and the contractor. A business collaborative system design method characterized by performing a system design business.
JP2000279818A 2000-09-14 2000-09-14 System for sharing/exchanging data file between enterprises and business cooperating system Pending JP2002091818A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279818A JP2002091818A (en) 2000-09-14 2000-09-14 System for sharing/exchanging data file between enterprises and business cooperating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279818A JP2002091818A (en) 2000-09-14 2000-09-14 System for sharing/exchanging data file between enterprises and business cooperating system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091818A true JP2002091818A (en) 2002-03-29

Family

ID=18764769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279818A Pending JP2002091818A (en) 2000-09-14 2000-09-14 System for sharing/exchanging data file between enterprises and business cooperating system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091818A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127061A (en) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd Computer system, management computer, and data management method
JP2006195708A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Toppan Printing Co Ltd Merchandise information database system
JP2007179476A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Ltd Electronic data exchange system, electronic data exchange method and electronic data exchange program
JP2007207137A (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Gakuho Kensetsu Kk Information sharing system, material information providing apparatus, quality information providing apparatus, data file, information management method, and program
WO2009019785A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Fujitsu Limited Information processing apparatus, file access management program, and computer readable recording medium in which that program has been recorded
JP2009508208A (en) * 2005-09-09 2009-02-26 セールスフォース ドット コム インコーポレイティッド System and method for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
JP2009245117A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Business process model comparison method, and device and program thereof
JP5232931B1 (en) * 2012-10-31 2013-07-10 株式会社STNet Database access right setting management system
JP2015207248A (en) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社野村総合研究所 Intellectual property right information management system
JP2016522941A (en) * 2013-05-28 2016-08-04 ドロップボックス, インコーポレイテッド Shared content permissions
US10592595B2 (en) 2017-09-29 2020-03-17 Dropbox, Inc. Maintaining multiple versions of a collection of content items
US10922426B2 (en) 2017-09-29 2021-02-16 Dropbox, Inc. Managing content item collections
US11038973B2 (en) 2017-10-19 2021-06-15 Dropbox, Inc. Contact event feeds and activity updates
US11222162B2 (en) 2017-09-29 2022-01-11 Dropbox, Inc. Managing content item collections

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555049B2 (en) * 2004-10-27 2010-09-29 株式会社日立製作所 Computer system, management computer, and data management method
JP2006127061A (en) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd Computer system, management computer, and data management method
JP2006195708A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Toppan Printing Co Ltd Merchandise information database system
JP4609073B2 (en) * 2005-01-13 2011-01-12 凸版印刷株式会社 Product information database system
US10235148B2 (en) 2005-09-09 2019-03-19 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
US9298750B2 (en) 2005-09-09 2016-03-29 Salesforce.Com, Inc. System, method and computer program product for validating one or more metadata objects
US11704102B2 (en) 2005-09-09 2023-07-18 Salesforce, Inc. Systems and methods for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
US11314494B2 (en) 2005-09-09 2022-04-26 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
US10521211B2 (en) 2005-09-09 2019-12-31 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
US9378227B2 (en) 2005-09-09 2016-06-28 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
US8499005B2 (en) 2005-09-09 2013-07-30 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
US8635232B2 (en) 2005-09-09 2014-01-21 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
US8903851B2 (en) 2005-09-09 2014-12-02 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
JP2009508208A (en) * 2005-09-09 2009-02-26 セールスフォース ドット コム インコーポレイティッド System and method for exporting, publishing, browsing and installing on-demand applications in a multi-tenant database environment
US9195687B2 (en) 2005-09-09 2015-11-24 Salesforce.Com, Inc. System, method and computer program product for validating one or more metadata objects
JP2007179476A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Ltd Electronic data exchange system, electronic data exchange method and electronic data exchange program
JP2007207137A (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Gakuho Kensetsu Kk Information sharing system, material information providing apparatus, quality information providing apparatus, data file, information management method, and program
WO2009019785A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Fujitsu Limited Information processing apparatus, file access management program, and computer readable recording medium in which that program has been recorded
JP2009245117A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Business process model comparison method, and device and program thereof
JP5232931B1 (en) * 2012-10-31 2013-07-10 株式会社STNet Database access right setting management system
JP2016522941A (en) * 2013-05-28 2016-08-04 ドロップボックス, インコーポレイテッド Shared content permissions
JP2015207248A (en) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社野村総合研究所 Intellectual property right information management system
US10592595B2 (en) 2017-09-29 2020-03-17 Dropbox, Inc. Maintaining multiple versions of a collection of content items
US10922426B2 (en) 2017-09-29 2021-02-16 Dropbox, Inc. Managing content item collections
US11222162B2 (en) 2017-09-29 2022-01-11 Dropbox, Inc. Managing content item collections
US11038973B2 (en) 2017-10-19 2021-06-15 Dropbox, Inc. Contact event feeds and activity updates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240005233A1 (en) Method and system for managing business deals
US8032635B2 (en) Grid processing in a trading network
US20100106551A1 (en) Method, system, and apparatus for process management
US20020111922A1 (en) Electronic markets business interchange system and method
US20070028175A1 (en) Grid processing user tools
US20120221372A1 (en) System and method for an integrated workflow process, social, contact and web marketing solution
WO2010046526A1 (en) Method, system, and apparatus for process management
KR100590982B1 (en) Memo and schedule management system
JP2002091818A (en) System for sharing/exchanging data file between enterprises and business cooperating system
US7996758B2 (en) Methods and apparatus for storing data associated with an electronic form
EP1955201A2 (en) Methods and apparatus for processing business objects, electronic forms, and workflows
JP2024012586A (en) Intellectual property information management system, intellectual property information providing method of intellectual property information management system
US20070143305A1 (en) Methods and apparatus for storing functions associated with an electronic form
US9734486B2 (en) Integrated temporary labor provisioning and monitoring
JP2011227631A (en) System for business management
US20070143711A1 (en) Methods and apparatus for displaying a setup sequence
JP2007317124A (en) Print order receiving/managing server system and image network system
JP4121344B2 (en) License management apparatus, method and program
JP2005115930A (en) Method for establishing communication protocol between first computer and second computer
JP2015103007A (en) Operation report management system and operation report management program
JP2001306718A (en) Enterprise system for providing business related to information while using computer and communication technology
JP5835794B2 (en) Internet advertising management system
JP2021179878A (en) Real estate contract support system
JP2020530636A (en) Communication equipment and methods
JP6938045B2 (en) Document management device and document management method