JP2002083462A - Magnetic recording/reproducing device - Google Patents

Magnetic recording/reproducing device

Info

Publication number
JP2002083462A
JP2002083462A JP2001202530A JP2001202530A JP2002083462A JP 2002083462 A JP2002083462 A JP 2002083462A JP 2001202530 A JP2001202530 A JP 2001202530A JP 2001202530 A JP2001202530 A JP 2001202530A JP 2002083462 A JP2002083462 A JP 2002083462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
servo
spindle motor
data
data track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001202530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Omura
祐司 大村
Kazuyuki Tanaka
一幸 田中
Yuzo Maruta
裕三 丸田
Keiichi Nishikawa
啓一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001202530A priority Critical patent/JP2002083462A/en
Publication of JP2002083462A publication Critical patent/JP2002083462A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that the position variation of a sector due to the rotation variation of a spindle motor occurs, a track gap is necessary for initialization, and the position of a sector cannot precisely be detected by measuring time measurement from the index. SOLUTION: This magnetic recording/reproducing device to record and reproduce fixed-length data is provided with a medium fixing means (chucking mechanism 40) which attaches a magnetic recording medium at the same angle to the rotor 39 of the spindle motor 38 to rotationally drive a disk-shaped magnetic recording medium 22, and a starting point detecting means (index detector 41) which determines the, starting point and the end point of data tracks. A divided signal generating means 303 which generates a divided signal to divide one rotation into a plurality of parts by detecting the rotation angle of the rotor of the spindle motor on the basis of the starting point of rotation determined by the starting point detecting means is provided, and a reference position on the data tracks is determined by using the divided signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、情報を記録再生する
例えばフレキシブル磁気ディスク装置等の磁気記録再生
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information, such as a flexible magnetic disk apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】図21は、例えば電子情報通信学会、磁
気記録研究会資料MR88−56に示された従来の磁気
記録再生装置としてのフレキシブル磁気ディスク装置の
サーボフォーマットであり、12はサーボパタン、1
3,14,15,16,17,18はサーボバーストパ
タン、19はデータトラック、20は1データトラック
ピッチ、21は半データトラックピッチ、42は磁気記
録媒体にデータの書き込みおよび読み出しを行う磁気ヘ
ッドである。
2. Description of the Related Art FIG. 21 shows a servo format of a flexible magnetic disk device as a conventional magnetic recording / reproducing device shown in, for example, MR88-56 of the Magnetic Recording Research Society of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.
Reference numerals 3, 14, 15, 16, 17, and 18 denote servo burst patterns, 19 denotes a data track, 20 denotes one data track pitch, 21 denotes a half data track pitch, and 42 denotes a magnetic head for writing and reading data on a magnetic recording medium. It is.

【0003】図22は例えばCQ出版社発行、高橋昇司
著、「最新フロッピ・ディスク装置とその応用ノウハ
ウ」24頁に示された従来のフレキシブルディスク装置
の構成図であり、22は磁気記録媒体、38はスピンド
ルモータ、39は回転子、40はチャッキング機構、4
1はインデクス検出器、42は磁気ヘッドである。
FIG. 22 is a configuration diagram of a conventional flexible disk device shown in, for example, “Newest Floppy Disk Device and Its Application Know-how”, page 24, published by Shoji Takahashi, published by CQ Publishing Company. 38 is a spindle motor, 39 is a rotor, 40 is a chucking mechanism,
1 is an index detector, 42 is a magnetic head.

【0004】図23および図24は例えば日本規格協会
編集「JISハンドブック情報処理ハードウェア編」3
61頁に示されたインデクス信号の発生位置とフレキシ
ブルディスク装置のデータトラックフォーマットを示し
た図である。図において19はデータトラック、44は
セクタ、45はインデクスギャップ、46はセクタ識別
子、47は識別子ギャップ、48はデータブロック、4
9はデータブロックギャップ、50はトラックギャッ
プ、96はインデクス位置、97はインデクス信号、1
05は半径方向の一線分である。
FIGS. 23 and 24 show, for example, “JIS Handbook Information Processing Hardware” edited by the Japan Standards Association.
FIG. 61 is a diagram showing a generation position of an index signal shown on page 61 and a data track format of a flexible disk device. In the figure, 19 is a data track, 44 is a sector, 45 is an index gap, 46 is a sector identifier, 47 is an identifier gap, 48 is a data block,
9 is a data block gap, 50 is a track gap, 96 is an index position, 97 is an index signal,
05 is a line segment in the radial direction.

【0005】また、図25、図26、図27は例えば特
公平2−55870に示されたモータの展開図である。
図において39は回転子、51は永久磁石、52は回転
軸、53は軸受ホルダ、54a,54bは軸受、55は
プリント基板、56は透孔、57は励磁相検出パタン、
58は回転数検出パタン、59a,59bは光学検出
器、74は水晶発振器、66〜70はトランジスタ、6
0〜65は駆動用コイル、71〜73は集積回路(以下
ICという)、111,112はLEDである。
FIGS. 25, 26 and 27 are developed views of a motor disclosed in Japanese Patent Publication No. 2-55870, for example.
In the figure, 39 is a rotor, 51 is a permanent magnet, 52 is a rotating shaft, 53 is a bearing holder, 54a and 54b are bearings, 55 is a printed circuit board, 56 is a through hole, 57 is an excitation phase detection pattern,
58 is a rotation number detection pattern, 59a and 59b are optical detectors, 74 is a crystal oscillator, 66 to 70 are transistors, 6
Numerals 0 to 65 are driving coils, 71 to 73 are integrated circuits (hereinafter referred to as ICs), and 111 and 112 are LEDs.

【0006】また、図29は例えば、「日経エレクトロ
ニクス1987.2.9.(no.414)」(日経B
P社刊)のp219、図6に記載されている従来の磁気
ディスク装置のシステム図を簡略にしたものである。図
29において、80は記録再生回路、81はディスクコ
ントローラ、82はクロック発振回路、83はホスト側
のマイクロプロセッサである。
FIG. 29 shows, for example, "Nikkei Electronics 1987.2.9. (No. 414)" (Nikkei B
FIG. 6 is a simplified system diagram of a conventional magnetic disk drive described in FIG. In FIG. 29, reference numeral 80 denotes a recording / reproducing circuit, 81 denotes a disk controller, 82 denotes a clock oscillation circuit, and 83 denotes a host-side microprocessor.

【0007】つぎに図21を用いてこのサーボフォーマ
ットの説明をする。データトラック19への追従はサー
ボパタン12の読み出し信号の振幅値から適正な追従誤
差信号を算出して行う。読み出し信号の振幅値はサーボ
バーストパタン13,14,15,16,17,18と
データの書き込みおよび読み出しを行う磁気ヘッド42
の重なる面積にほぼ比例する。
Next, the servo format will be described with reference to FIG. The tracking to the data track 19 is performed by calculating an appropriate tracking error signal from the amplitude value of the read signal of the servo pattern 12. The amplitude value of the read signal corresponds to the servo burst patterns 13, 14, 15, 16, 17, 18 and the magnetic head 42 for writing and reading data.
Is almost proportional to the overlapping area.

【0008】つぎにこのサーボフォーマットを記録する
手順を説明する。まずデータトラックピッチの半分のピ
ッチである半データトラックピッチ21で磁気ヘッド4
2を半径方向にステップ移動させながら磁気記録媒体の
サーボパタン領域を全データトラックに渡りDC消去す
る。次に1データトラックピッチ20ずつステップ移動
させながらサーボバーストパタン13,14を全データ
トラックに渡り書き込む。サーボバーストパタン13,
14,15,16,17,18は一般に連続した磁化反
転であり、検出可能なように固有の磁化反転間隔で記録
される。最後にサーボバーストパタン13,14を用い
て磁気ヘッド42をデータトラック19へ追従させなが
らサーボバーストパタン15,16,17,18を全デ
ータトラック19に渡り書き込む。
Next, the procedure for recording this servo format will be described. First, the magnetic head 4 has a half data track pitch 21 which is half the data track pitch.
2 is step-moved in the radial direction, and the servo pattern area of the magnetic recording medium is DC-erased over all data tracks. Next, the servo burst patterns 13 and 14 are written over all the data tracks while step-moving by one data track pitch 20 at a time. Servo burst pattern 13,
14, 15, 16, 17 and 18 are generally continuous magnetization reversals and are recorded at specific magnetization reversal intervals so as to be detectable. Finally, the servo burst patterns 15, 16, 17, and 18 are written over all the data tracks 19 while the magnetic head 42 follows the data tracks 19 using the servo burst patterns 13 and 14.

【0009】サーボバーストパタン13,14は主に追
従誤差信号の生成に用いる。サーボバーストパタン1
5,16,17,18は主にデータトラック19の識別
に用いる。このようにサーボパタンは、追従誤差信号の
生成とデータトラック19の識別をするために用いられ
る。追従誤差信号はサーボバーストパタン13とサーボ
バーストパタン14の読み出し信号の振幅値の差に相当
するので、磁気ヘッド42はサーボバーストパタン1
3,14に同じ面積だけ重なるように位置決めされる。
サーボバーストパタン13,14はデータを記録する時
に用いる磁気ヘッド42を用いて記録されるので、サー
ボバーストパタン13,14の間にデータトラック19
の間と同じだけの間隔がある。したがってデータトラッ
ク19に正しく追従しているときのサーボバーストパタ
ン13,14の読み出し信号の振幅値は最大値の1/2
未満になる。
The servo burst patterns 13 and 14 are mainly used for generating a tracking error signal. Servo burst pattern 1
5, 16, 17, and 18 are mainly used for identifying the data track 19. Thus, the servo pattern is used for generating a tracking error signal and identifying the data track 19. Since the tracking error signal corresponds to the difference between the amplitude values of the read signals of the servo burst pattern 13 and the servo burst pattern 14, the magnetic head 42 controls the servo burst pattern 1
Positioning is made such that the same area is overlapped with 3, 14.
Since the servo burst patterns 13 and 14 are recorded by using the magnetic head 42 used when recording data, the data tracks 19 between the servo burst patterns 13 and 14 are recorded.
There is as much spacing as between Therefore, the amplitude value of the read signal of the servo burst patterns 13 and 14 when correctly following the data track 19 is の of the maximum value.
Less than.

【0010】つぎに図22と図23を用いて磁気記録媒
体に対するフォーマットおよびデータの記録再生、サー
ボパタンの検出動作について説明する。磁気記録媒体2
2は磁気記録媒体形状により定まる半径方向の一線分1
05がスピンドルモータ38の回転子39に対して常に
一定角度を為す位置でチャッキング機構40により固定
されている。スピンドルモータ38は磁気記録媒体22
を一定の角速度で回転する。また、図面上には記載され
ていないがインデクスが回転子39に取り付けられてい
る。インデクス検出器5を調整し、前記線分105上に
記録再生用の磁気ヘッド42が通過してから規定時間以
内にインデクス信号97を発生する。そのためインデク
ス位置96は磁気記録媒体22上で常に一定位置とな
る。
Next, the operation of recording / reproducing the format and data on the magnetic recording medium and detecting the servo pattern will be described with reference to FIGS. 22 and 23. Magnetic recording medium 2
2 is a radial line segment determined by the shape of the magnetic recording medium.
Numeral 05 is fixed by the chucking mechanism 40 at a position which always makes a fixed angle with respect to the rotor 39 of the spindle motor 38. The spindle motor 38 is connected to the magnetic recording medium 22.
Is rotated at a constant angular velocity. Although not shown in the drawing, an index is attached to the rotor 39. The index detector 5 is adjusted to generate an index signal 97 within a specified time after the recording / reproducing magnetic head 42 has passed over the line segment 105. Therefore, the index position 96 is always a fixed position on the magnetic recording medium 22.

【0011】フレキシブル磁気ディスク装置では磁気記
録媒体22に同心円状のデータトラック19を構成して
いる。データトラック19上にはセクタ44(図24参
照)が並べられ、セクタ単位でデータの記録再生を行
う。各セクタ44の配置はフォーマット時に設定され
る。磁気記録媒体22を一定の速度で回転させ、インデ
クス信号を検出した後、インデクスギャップ45(図2
4参照)を置いてセクタ44を順に設定していく。セク
タ44はセクタ識別子46、識別子ギャップ47、デー
タブロック48、およびデータブロックギャップ49か
ら構成され、フォーマット時にセクタ固有の識別子を記
録している。所定の数のセクタ44を書き込んだ後は、
再度インデクス信号を検出するまでがトラックギャップ
50(図24参照)となる。
In a flexible magnetic disk drive, concentric data tracks 19 are formed on a magnetic recording medium 22. Sectors 44 (see FIG. 24) are arranged on the data track 19, and data is recorded and reproduced in sector units. The arrangement of each sector 44 is set at the time of formatting. After rotating the magnetic recording medium 22 at a constant speed and detecting an index signal, an index gap 45 (FIG.
4), and the sectors 44 are sequentially set. The sector 44 includes a sector identifier 46, an identifier gap 47, a data block 48, and a data block gap 49, and records an identifier unique to the sector at the time of formatting. After writing the predetermined number of sectors 44,
The track gap 50 (see FIG. 24) occurs until the index signal is detected again.

【0012】記録再生時には目的のデータトラックに位
置決めを行った後、フォーマット時に記録したセクタ識
別子46を再生することを以てセクタ位置の検出を行
う。
At the time of recording / reproducing, after positioning is performed on a target data track, the sector position is detected by reproducing the sector identifier 46 recorded at the time of formatting.

【0013】つぎに図29を用いて、フレキシブル磁気
ディスク装置にデータを書き込むときの動作について説
明する。ホスト側のマイクロプロセッサからデータ転送
速度F’[bit/s]で書き込みデータがフレキシブ
ル磁気ディスク装置に送られてくる。するとディスクコ
ントローラ81は、このデータをいったんバッファにた
くわえ、記録再生回路80にデータ転送速度F0[bi
t/s]でデータを送る。一般には、データ転送速度
F’とF0は等しくない。データ転送速度F’は、一般
にはホスト側のマイクロプロセッサ83が決めるが、デ
ータ転送速度F0は、一般にはクロック発振回路82に
よって決められる。本説明では、簡略のため、クロック
発振回路82の周波数がF0のときにディスクコントロ
ーラ81が記録再生回路80に送るデータ転送速度がF
0であることにする。
Next, the operation of writing data to the flexible magnetic disk device will be described with reference to FIG. Write data is sent from the microprocessor on the host side to the flexible magnetic disk device at the data transfer rate F ′ [bit / s]. Then, the disk controller 81 temporarily stores this data in the buffer and sends the data transfer speed F0 [bi
[t / s]. Generally, the data rates F 'and F0 are not equal. The data transfer rate F 'is generally determined by the host-side microprocessor 83, but the data transfer rate F0 is generally determined by the clock oscillation circuit 82. In this description, for the sake of simplicity, when the frequency of the clock oscillation circuit 82 is F0, the data transfer speed that the disk controller 81 sends to the recording / reproduction circuit 80 is F
Let it be 0.

【0014】次にフォーマット時に必要なトラックギャ
ップについて図24において説明する。データトラック
19をフォーマットする時には磁気記録媒体上の位置検
出可能な点がインデクス位置一点のみであるから、イン
デクス信号を検出してから次にインデクス信号を検出す
るまでの1周の間を連続して書き込まなくてはならな
い。固定長のセクタの場合、セクタ44の長さが決まっ
ているので、各セクタの始まり位置は、磁気記録媒体上
で定まっており、スピンドルモータの回転角速度が一定
の時には、各セクタの時間も定まっている。したがっ
て、フォーマットの時には、各セクタの時間間隔ごとに
セクタの始まりを示すセクタ識別子46を書き込めばよ
いが、実際には、スピンドルモータ38の回転変動が存
在するために、それを吸収する冗長領域が必要になる。
そのためデータトラックフォーマット時には1回転分の
回転変動を考慮しなくてはならず、データトラック19
の最後に回転変動を吸収する領域をトラックギャップ5
0として設定している。
Next, a track gap required at the time of formatting will be described with reference to FIG. When formatting the data track 19, only one index position can be detected on the magnetic recording medium. Therefore, the data track 19 is continuously detected during one round from the detection of the index signal to the detection of the next index signal. Must be written. In the case of a fixed-length sector, since the length of the sector 44 is fixed, the starting position of each sector is fixed on the magnetic recording medium. When the rotational angular velocity of the spindle motor is constant, the time of each sector is also fixed. ing. Therefore, at the time of formatting, the sector identifier 46 indicating the beginning of the sector may be written at each time interval of each sector. However, in reality, since there is a rotation fluctuation of the spindle motor 38, a redundant area for absorbing the fluctuation is provided. Will be needed.
Therefore, during the data track format, rotation fluctuations for one rotation must be taken into consideration.
At the end of the area, the area where the rotation fluctuation is absorbed
It is set as 0.

【0015】さらに詳細に説明する。いま、m個あるす
べてのセクタが等しい長さだとする。スピンドルモータ
38は規定の回転角速度w0[rad/s]で回転して
いるとする。t0[s]ごとに、セクタの始まりを識別
する情報を書き込むと、m・t0・w0=2π[ra
d]のときに、セクタは等しい中心角に配分される。
This will be described in more detail. Now, it is assumed that all m sectors have the same length. It is assumed that the spindle motor 38 is rotating at a specified rotational angular speed w0 [rad / s]. When information for identifying the start of a sector is written for each t0 [s], m · t0 · w0 = 2π [ra
In d], the sectors are distributed at equal central angles.

【0016】ところが、スピンドルモータは一般的に回
転変動を持つ。スピンドルモータ38の回転変動の幅を
w1<w0<w2とする。回転角速度w2のとき、セク
タが書ききれなくなってしまい、フォーマットはできな
い。したがって、回転変動を考慮すると、もっとも高い
回転角速度にあわせた時間t2ごとにセクタの始まりを
識別する情報を書き込む必要がある。ただし、t2は、
m・t2・w2=2π[rad]を満たしている。この
時間t2でセクタの始まりを識別する情報を書き込んで
いるとき、回転角速度がw1であれば、データトラック
19の最後に冗長領域ができてしまう。これがトラック
ギャップ50である。
However, the spindle motor generally has rotation fluctuation. It is assumed that the width of the rotation fluctuation of the spindle motor 38 is w1 <w0 <w2. In the case of the rotational angular velocity w2, the sector cannot be completely written, and formatting cannot be performed. Therefore, in consideration of the rotation fluctuation, it is necessary to write information for identifying the start of the sector at every time t2 corresponding to the highest rotation angular velocity. Where t2 is
m · t2 · w2 = 2π [rad] is satisfied. When writing the information for identifying the start of the sector at the time t2, if the rotational angular velocity is w1, a redundant area is formed at the end of the data track 19. This is the track gap 50.

【0017】つぎに、データを書き込む際に必要なデー
タブロックギャップ49について説明する。トラックフ
ォーマット時に設定したセクタの位置は再フォーマット
時まで固定されるため、フォーマット時に設定される各
セクタ44内にデータ記録時の回転変動を吸収する領域
データブロックギャップ49を設定する必要がある。
Next, the data block gap 49 required when writing data will be described. Since the position of the sector set at the time of track formatting is fixed until the time of reformatting, it is necessary to set an area data block gap 49 in each sector 44 set at the time of formatting to absorb rotation fluctuation at the time of data recording.

【0018】さらに詳細に説明する。すなわち、スピン
ドルモータ38の回転変動があるために、記録領域がど
のように伸縮するかを図31において説明する。図31
はデータトラック19を簡略に示した図であり、図30
はスピンドルモータ38の回転変動の代表的な例を示し
た図である。図31において、84はK[bit/s]
のデータを記録するときの磁気記録媒体22上の記録領
域である。図において、フレキシブル磁気ディスク装置
では実際にはデータトラックは円周であるが、ここでは
簡略のために直線で近似してある。図30において、横
軸はスピンドルの回転角、縦軸は回転角速度である。
This will be described in more detail. That is, how the recording area expands and contracts due to the rotation fluctuation of the spindle motor 38 will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 30 is a diagram schematically showing the data track 19, and FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a typical example of rotation fluctuation of the spindle motor 38. In FIG. 31, reference numeral 84 denotes K [bit / s].
This is a recording area on the magnetic recording medium 22 when the data of (1) is recorded. In the figure, the data track is actually a circle in the flexible magnetic disk drive, but here it is approximated by a straight line for simplicity. In FIG. 30, the horizontal axis represents the rotation angle of the spindle, and the vertical axis represents the rotation angular velocity.

【0019】図31において、スピンドルモータ38の
規定の回転角速度をw0[rad/s]、実際の回転角
速度をw[rad/s]、磁気ヘッド42のスピンドル
モータ38の回転中心からの距離をR[m]とする。デ
ィスクコントローラ81が記録再生回路にデータを送る
データ転送速度はF0[bit/s]である。
In FIG. 31, the prescribed rotational angular velocity of the spindle motor 38 is w0 [rad / s], the actual rotational angular velocity is w [rad / s], and the distance of the magnetic head 42 from the rotational center of the spindle motor 38 is R. [M]. The data transfer rate at which the disk controller 81 sends data to the recording / reproducing circuit is F0 [bit / s].

【0020】いま、スピンドルモータの回転角速度が規
定のw0で回転しているとき、K[bit]のデータを
記録しようとすると、記録に必要な時間tは、t=K/
F0[s]である。また、磁気ヘッド42と磁気記録媒
体22の相対速度vはv=R・w0[m/s]であるか
ら、磁気記録媒体上の記録領域L0はL0=v・t=K
・R・w0/F0[m]となる(図31の(a))。
Now, when the spindle motor rotates at a specified angular velocity w0, and K (bit) data is to be recorded, the time t required for recording is t = K /
F0 [s]. Also, since the relative speed v between the magnetic head 42 and the magnetic recording medium 22 is v = R · w0 [m / s], the recording area L0 on the magnetic recording medium is L0 = v · t = K
R · w0 / F0 [m] ((a) of FIG. 31).

【0021】ところが、図30に示すように、一般にス
ピンドルモータには回転変動が存在する。回転角速度を
w0に制御しようとしても、回転角によって回転角速度
が誤差を生じる。回転角速度がw(w0と等しくない)
である場合、磁気記録媒体上の長さLは同様に計算する
と、L=K・R・w/F0となる。したがってw>w0
の場合、規定の記録領域L0より長く記録してしまうこ
とになる。スピンドルモータの回転変動が±A[%],
すなわち、w0・(1−A/100)<w<w0・(1
+A/100)の範囲であれば、磁気記録媒体22上の
記録領域84の長さLの範囲は、L0・(1−A/10
0)<L<L0・(1+A/100)であり、K[bi
t]記録する場合に、この最大値までを見込んでおかな
ければないらい。現在の規格ではこれらのことを見込ん
でフォーマットを決めているため、データブロックギャ
ップ49などの冗長領域が存在する(図31の(b)と
(c))。
However, as shown in FIG. 30, a spindle motor generally has a rotation fluctuation. Even if an attempt is made to control the rotational angular velocity to w0, an error occurs in the rotational angular velocity depending on the rotational angle. Rotational angular velocity is w (not equal to w0)
When the length L on the magnetic recording medium is calculated in the same manner, L = K · R · w / F0. Therefore, w> w0
In this case, recording is performed longer than the specified recording area L0. The rotation fluctuation of the spindle motor is ± A [%],
That is, w0 · (1-A / 100) <w <w0 · (1
+ A / 100), the range of the length L of the recording area 84 on the magnetic recording medium 22 is L0 · (1−A / 10).
0) <L <L0 · (1 + A / 100), and K [bi
t] When recording, it is necessary to allow for this maximum value. In the current standard, the format is determined in consideration of these facts, and therefore a redundant area such as the data block gap 49 exists ((b) and (c) in FIG. 31).

【0022】つぎに、図25、図26、図27を用いて
スピンドルモータ38の構成について説明する。回転子
39は偏平な筒状に形成され内部に図27に示すように
永久磁石51を等角度間隔で固定してある。この回転子
39には前記チャッキング機構40、および回転軸52
が固定されている。回転軸52は軸受けホルダ53に固
定された上下2個の軸受54a,54bに回転自在に軸
承されている。
Next, the configuration of the spindle motor 38 will be described with reference to FIGS. 25, 26 and 27. The rotor 39 is formed in a flat cylindrical shape and has permanent magnets 51 fixed therein at equal angular intervals as shown in FIG. The rotator 39 includes the chucking mechanism 40 and a rotating shaft 52.
Has been fixed. The rotating shaft 52 is rotatably supported by two upper and lower bearings 54a and 54b fixed to a bearing holder 53.

【0023】プリント基板55の上には軸受ホルダ53
が嵌合する透孔56を囲んで6個の駆動用コイル60〜
65が設けられており、これらの駆動用コイル60〜6
5に電流を流して励磁することにより得られる磁束と上
記永久磁石51とにより回転子39が回転する。
On the printed circuit board 55, a bearing holder 53 is provided.
The six driving coils 60 to
65 are provided, and these driving coils 60 to 6 are provided.
The rotor 39 is rotated by the magnetic flux obtained by passing a current through the magnet 5 for excitation and the permanent magnet 51.

【0024】回転子39には合計6個の黒白のゾーンを
等角度間隔で交互に配置した励磁相検出パタン57と合
計102個の黒白のゾーンを形成した回転数検出パタン
58とが同心円上に形成されている。これらのパタンに
対応してプリント基板55上には光学検出器59a,5
9bが固定されている。光学検出器59a,59bは、
おのおのトランジスタ66,67とLED111,11
2から構成されている。光学検出器59aは駆動用コイ
ル60〜65と永久磁石51の位置関係を前記励磁相検
出パタン57から検出する。また光学検出器59bは前
記パタン58を検出してパルスを出す。
The rotor 39 has an excitation phase detection pattern 57 in which a total of six black and white zones are alternately arranged at equal angular intervals and a rotation speed detection pattern 58 in which a total of 102 black and white zones are formed on a concentric circle. Is formed. The optical detectors 59a and 59 are provided on the printed circuit board 55 corresponding to these patterns.
9b is fixed. The optical detectors 59a and 59b are
Transistors 66 and 67 and LEDs 111 and 11 respectively
2 is comprised. The optical detector 59a detects the positional relationship between the driving coils 60 to 65 and the permanent magnet 51 from the excitation phase detection pattern 57. The optical detector 59b detects the pattern 58 and emits a pulse.

【0025】これらの光学検出器と駆動用コイルを用い
た検出回路が図26に示されている。図においてLED
111とトランジスタ66が光学検出器59aを、LE
D112とトランジスタ67が光学検出器59bを構成
している。スピンドルモータ38の回転開始信号MOT
ONによりトランジスタ70とトランジスタ68或いは
トランジスタ69のいずれかがオンとなり、駆動用コイ
ル60,62,64或いは駆動用コイル61,63,6
5に電流が流れる。
FIG. 26 shows a detection circuit using these optical detectors and driving coils. LED in the figure
111 and the transistor 66 make the optical detector 59a
D112 and the transistor 67 constitute the optical detector 59b. Rotation start signal MOT of spindle motor 38
By turning on, either the transistor 70 and the transistor 68 or the transistor 69 is turned on, and the driving coils 60, 62, 64 or the driving coils 61, 63, 6
5 flows.

【0026】回転子39の回転は前記光学検出器59
a,59bにより検出される。LED111とトランジ
スタ66から成る光学検出器59aによってパタン57
の黒色が検出されると、トランジスタ66の出力がIC
71およびIC72に流れトランジスタ68のベースに
入力され、トランジスタ68は導通して駆動用コイル6
0,62,64に電流が供給される。また白色が検出さ
れるとトランジスタ66の出力はIC71をオンさせト
ランジスタ69のベースに入力され、トランジスタ69
は導通し駆動コイル61,63,65に電流が供給され
る。このときIC72はインバータとなっており出力は
0である。トランジスタ68はオフされ、駆動用コイル
60,62,64には電流は供給されない。
The rotation of the rotor 39 is controlled by the optical detector 59.
a, 59b. The optical detector 59a comprising the LED 111 and the transistor 66 makes the pattern 57
Is detected, the output of transistor 66 becomes IC
71, and is input to the base of the transistor 68, and the transistor 68 is turned on and the driving coil 6 is turned on.
Current is supplied to 0,62,64. When white is detected, the output of the transistor 66 turns on the IC 71 and is input to the base of the transistor 69.
Are conducted, and current is supplied to the drive coils 61, 63, 65. At this time, the IC 72 is an inverter and the output is 0. The transistor 68 is turned off, and no current is supplied to the driving coils 60, 62, 64.

【0027】このように光学検出器59aの検出する情
報によってトランジスタ68とトランジスタ69を交互
にスイッチングし、駆動用コイル60,62,64と駆
動用コイル61,63,65に交互に電流を流して励磁
する構成となっている。
As described above, the transistor 68 and the transistor 69 are alternately switched according to the information detected by the optical detector 59a, and current is alternately applied to the driving coils 60, 62, 64 and the driving coils 61, 63, 65. It is configured to be excited.

【0028】スピンドルモータ38は定速に回転を維持
する必要がある。そのためにIC73を用いてサーボを
かけている。トランジスタ70は駆動用コイル60〜6
5に流す電流を調節するためのスイッチとして用いる。
IC73は水晶発振器74からの基準信号と、LED1
12およびトランジスタ67から成る光学検出器59b
によるパタン58の検出結果とを比較し、前記検出結果
から計算される回転周波数が基準周波数以下であればト
ランジスタ70のベース電流を増し、駆動用コイル60
〜65に流す電流を大きくして回転数を上昇させる。ま
た前記回転周波数が基準周波数以上のときは、トランジ
スタ70のベース電流を減少させ、駆動用コイル60〜
65に流す電流を小さくして回転数を下げている。
The spindle motor 38 needs to keep rotating at a constant speed. For this purpose, servo control is performed using the IC 73. Transistor 70 includes driving coils 60 to 6
5 is used as a switch for adjusting the current flowing through the switch 5.
The IC 73 includes a reference signal from the crystal oscillator 74 and the LED 1
Optical detector 59b consisting of transistor 12 and transistor 67
Is compared with the detection result of the pattern 58, and if the rotation frequency calculated from the detection result is equal to or lower than the reference frequency, the base current of the transistor 70 is increased and the driving coil 60
The current flowing through # 65 is increased to increase the rotation speed. When the rotation frequency is equal to or higher than the reference frequency, the base current of the transistor 70 is reduced, and the driving coils 60 to
The number of revolutions is reduced by reducing the current flowing through the 65.

【0029】スピンドルモータ38の回転数を制御する
別の方法として周波数発電機(以下FGという)出力を
用いることがある。図28は総合電子出版社発行、山田
博著、「実用モータ制御回路設計ガイド」194頁に記
載されたFGを用いた定速制御系のブロック線図および
動作波形である。図において、98は周波数発電機、9
9は波形整形回路、100は微分回路、101はのこぎ
り歯状波発生回路、102は比較回路、103は積分回
路、104は駆動回路である。図において、スピンドル
モータ38が定速回転しているとき、FG98は数百ヘ
ルツの交流信号を発生させる。このFG出力から速度に
対応したパルス幅変調波にして、それを平滑化すること
によりスピンドルモータ38への出力を得ている。この
平滑化出力のリップルが少なくなるように駆動系が速度
制御を行っている。
Another method of controlling the number of revolutions of the spindle motor 38 is to use the output of a frequency generator (hereinafter referred to as FG). FIG. 28 is a block diagram and operation waveforms of a constant speed control system using FG described in “Practical Motor Control Circuit Design Guide”, p. 194, published by Hiroshi Yamada, published by Sogo Denshi Shuppansha. In the figure, 98 is a frequency generator, 9
9 is a waveform shaping circuit, 100 is a differentiating circuit, 101 is a sawtooth wave generating circuit, 102 is a comparing circuit, 103 is an integrating circuit, and 104 is a driving circuit. In the figure, when the spindle motor 38 is rotating at a constant speed, the FG 98 generates an AC signal of several hundred hertz. An output to the spindle motor 38 is obtained by converting the FG output into a pulse width modulated wave corresponding to the speed, and smoothing it. The drive system controls the speed so as to reduce the ripple of the smoothed output.

【0030】[0030]

【発明が解決しようとする課題】従来のフレキシブル磁
気ディスク装置は、上述したように、スピンドルモータ
38の回転変動によるセクタの位置変動が表れ、フォー
マット時にトラックギャップが必要であり、また、イン
デクスからの時間測定を測定することによってはセクタ
の位置を正確に検出することができないという問題点が
あった。
As described above, in the conventional flexible magnetic disk drive, a change in the position of the sector due to a change in the rotation of the spindle motor 38 appears, a track gap is required at the time of formatting, and the index from the index. There is a problem that the position of the sector cannot be accurately detected by measuring the time measurement.

【0031】また、セクタの位置を再生時に正確に検出
するための識別信号が必要となり、そのための識別信号
の作成、弁別機能を記録再生部に付加しなくてはならな
いという問題点があった。
Further, an identification signal for accurately detecting the position of a sector at the time of reproduction is required, and there has been a problem that an identification signal generation and a discrimination function for that purpose must be added to the recording / reproducing unit.

【0032】さらに、データの書き込みの際にも、回転
変動に伴う冗長領域が存在するという問題点があった。
Further, there is a problem that a redundant area is also present due to rotation fluctuation when writing data.

【0033】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、回転変動の影響を受けずに磁気記
録媒体上の複数の位置を検出する機能を高精度加工部品
の追加を伴わない簡単な構成により実現すると共に、検
出した磁気記録媒体上の位置をセクタの基準点とするこ
とが可能な磁気記録再生装置を得ることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and has a function of detecting a plurality of positions on a magnetic recording medium without being affected by rotation fluctuation. It is an object of the present invention to provide a magnetic recording / reproducing apparatus which can be realized with a simple configuration without accompanying and can use a detected position on a magnetic recording medium as a reference point of a sector.

【0034】また、回転変動に伴って必要な冗長領域を
無くし、その分をデータ記録領域として活用したり、ま
たディスクコントローラが記録再生回路にデータを送る
データ転送速度を低くして、最小磁気化反転間隔を大き
くさせるためなどに使って、性能向上を図れる磁気記録
再生装置を得ることを目的とする。
Also, a redundant area necessary for rotation fluctuation is eliminated, and the redundant area is used as a data recording area, or the data transfer speed at which a disk controller sends data to a recording / reproducing circuit is reduced to minimize the magnetic field. It is an object of the present invention to obtain a magnetic recording / reproducing apparatus which can be used to increase the reversal interval and improve performance.

【0035】[0035]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る磁
気記録再生装置は、円板状の磁気記録媒体を回転駆動す
るスピンドルモータの回転子に対して磁気記録媒体を同
一の角度に取り付ける媒体固定手段(チャッキング機構
40)とデータトラックの始点および終点を定める始点
検出手段(インデクス検出器41)とを備え、固定長の
データを記録再生する磁気記録再生装置において、上記
始点検出手段により定められる回転の始点を基準にして
1回転を複数に分割する分割信号をスピンドルモータの
回転子の回転角度を検出して作成する分割信号作成手段
303を備え上記分割信号を用いてデータトラック上の
基準位置を定めることを特徴とするものである。請求項
2の発明に係る磁気記録再生装置は、分割信号作成手段
とスピンドルモータ制御用の回転子回転角度の検出手段
とを兼用していることを特徴とするものである。請求項
3の発明に係る磁気記録再生装置は、スピンドルモータ
の回転子回転速度を検出する回転角速度検出手段304
を備えるとともに、分割信号を上記回転角速度検出手段
の出力を用いて作成する分割信号作成手段303とを備
えたことを特徴とするものである。請求項4の発明に係
る磁気記録再生装置は、分割信号作成手段303とし
て、スピンドルモータの駆動用コイルの励磁相切り替え
信号を用いたことを特徴とするものである。請求項5の
発明に係る磁気記録再生装置は、分割信号作成手段30
3として、回転子の駆動用磁界発生部と異なる、或いは
同一の部位に着磁した磁界を、駆動用コイルを固定して
いる基板上に配置した磁気センサを用いて検出すること
を特徴とするものである。請求項6の発明に係る磁気記
録再生装置は、セクタの一部にサーボ信号を記録し、上
記サーボ信号を用いて磁気ヘッドをデータトラックに位
置決め制御を行うものであり、分割信号を用いてスピン
ドルモータの回転に同期したサーボ信号のサンプリング
を行うことを特徴とするものである。請求項7の発明に
係る磁気記録再生装置は、スピンドルモータの回転角速
度を検出する回転角速度検出手段304と、上記回転角
速度を用いて、一定角度に一定量のデータを書き込むよ
うにデータの書き込み周波数を調整する書き込み周波数
調整手段(例えば発振回路89)とを備えたことを特徴
とするものである。請求項8の発明に係る磁気記録再生
装置は、スピンドルモータの回転中心からの距離rが、
回転角をa[rad]とすると、r=r0+(r1−r
0)×(a/2π)(ただしr0,r1は定数)となる
ように構成されている反射部材86と、上記反射部材の
外部にあって、上記反射部材までの距離を測定する測長
器87と、上記測長器の出力を微分する微分回路88
と、上記微分回路の出力電圧の値より発振周波数を調整
する発振回路89とから成ることを特徴とするものであ
る。請求項9の発明に係る磁気記録再生装置は、スピン
ドルモータの等角度ごとにパルスを発生させるエンコー
ダ93と、上記エンコーダが発生するパルスの周波数を
nてい倍するてい倍回路94とを備えたことを特徴とす
るものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a magnetic recording / reproducing apparatus in which a magnetic recording medium is mounted at the same angle with respect to a rotor of a spindle motor which rotationally drives a disk-shaped magnetic recording medium. A magnetic recording / reproducing apparatus which includes a medium fixing means (chucking mechanism 40) and a start point detecting means (index detector 41) for determining a start point and an end point of a data track, and records and reproduces fixed-length data. A divided signal generating means 303 for generating a divided signal for dividing one rotation into a plurality of parts with reference to a determined starting point of rotation by detecting a rotation angle of a rotor of a spindle motor is provided. It is characterized in that a reference position is determined. A magnetic recording / reproducing apparatus according to a second aspect of the present invention is characterized in that the magnetic recording / reproducing apparatus also serves as a split signal generating means and a rotor rotation angle detecting means for controlling a spindle motor. In the magnetic recording / reproducing apparatus according to the third aspect of the present invention, the rotational angular velocity detecting means 304 detects the rotational velocity of the rotor of the spindle motor.
And a divided signal generating means 303 for generating a divided signal using the output of the rotational angular velocity detecting means. A magnetic recording / reproducing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that an excitation phase switching signal of a driving coil of a spindle motor is used as the divided signal generating means 303. According to the magnetic recording / reproducing apparatus of the fifth aspect, the divided signal generating means 30
As a third feature, a magnetic field magnetized at a different portion or the same portion as the driving magnetic field generating portion of the rotor is detected by using a magnetic sensor arranged on a substrate to which the driving coil is fixed. Things. A magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 6, wherein a servo signal is recorded in a part of a sector, and a positioning control of a magnetic head is performed on a data track using the servo signal. It is characterized in that sampling of a servo signal synchronized with rotation of the motor is performed. A magnetic recording / reproducing apparatus according to a seventh aspect of the present invention comprises a rotational angular velocity detecting means 304 for detecting a rotational angular velocity of a spindle motor, and a data write frequency for writing a constant amount of data at a constant angle using the rotational angular velocity. And a writing frequency adjusting means (for example, an oscillation circuit 89) for adjusting the frequency. In the magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 8, the distance r from the rotation center of the spindle motor is:
If the rotation angle is a [rad], r = r0 + (r1-r
0) × (a / 2π) (where r0 and r1 are constants) and a length measuring device which is located outside the reflecting member and measures a distance to the reflecting member. 87 and a differentiation circuit 88 for differentiating the output of the length measuring device
And an oscillation circuit 89 for adjusting the oscillation frequency based on the value of the output voltage of the differentiating circuit. A magnetic recording / reproducing apparatus according to a ninth aspect of the present invention includes an encoder 93 for generating a pulse at each equal angle of the spindle motor, and a doubling circuit 94 for multiplying the frequency of the pulse generated by the encoder by n. It is characterized by the following.

【0036】[0036]

【作用】請求項1の発明においては、分割信号作成手段
は始点検出手段により定められる回転の始点を基準にし
て1回転を複数に分割する分割信号を、スピンドルモー
タの回転子の回転角度を検出して作成する。上記分割信
号を用いてデータトラック上の基準位置が定められる。
請求項2の発明においては、分割信号作成手段とスピン
ドルモータ制御用の回転子回転角度の検出手段とが兼用
される。請求項3の発明においては、分割信号作成手段
は回転角速度検出手段の出力を用いて分割信号を作成す
る。請求項4の発明においては、分割信号作成手段とし
て、スピンドルモータの駆動用コイルの励磁相切り替え
信号が用いられる。請求項5の発明においては、回転子
の駆動用磁界発生部と異なる、或いは同一の部位に着磁
した磁界は、駆動用コイルを固定している基板上に配置
した磁気センサによって検出される。請求項6の発明に
おいては、スピンドルモータの回転に同期したサーボ信
号のサンプリングは分割信号を用いて行われる。請求項
7の発明においては、回転角速度検出手段はスピンドル
モータの回転角速度を検出し、書き込み周波数調整手段
は回転角速度を用いて一定角度に一定量のデータを書き
込むようにデータの書き込み周波数を調整する。請求項
8の発明においては、測長器は反射部材までの距離を測
定し、微分回路は測長器の出力を微分し、発振回路は微
分回路の出力電圧の値より発振周波数を調整する。請求
項9の発明においては、エンコーダはスピンドルモータ
の等角度ごとにパルスを発生させ、てい倍回路はエンコ
ーダが発生するパルスの周波数をnてい倍する。
According to the first aspect of the present invention, the division signal generating means detects the rotation angle of the rotor of the spindle motor, based on the division signal for dividing one rotation into a plurality of rotations based on the start point of rotation determined by the start point detection means. To create. A reference position on the data track is determined using the divided signal.
According to the second aspect of the present invention, the divided signal generating means and the rotor rotation angle detecting means for controlling the spindle motor are also used. According to the third aspect of the present invention, the divided signal creating means creates a divided signal using the output of the rotational angular velocity detecting means. In the invention according to claim 4, an excitation phase switching signal of a driving coil of the spindle motor is used as the division signal generation means. According to the fifth aspect of the invention, a magnetic field magnetized at a different portion from or the same as that of the driving magnetic field generator of the rotor is detected by a magnetic sensor disposed on a substrate to which the driving coil is fixed. In the present invention, the sampling of the servo signal synchronized with the rotation of the spindle motor is performed by using the divided signal. In the present invention, the rotational angular velocity detecting means detects the rotational angular velocity of the spindle motor, and the write frequency adjusting means adjusts the data write frequency so as to write a constant amount of data at a constant angle using the rotational angular velocity. . In the invention of claim 8, the length measuring device measures the distance to the reflecting member, the differentiating circuit differentiates the output of the length measuring device, and the oscillation circuit adjusts the oscillation frequency based on the output voltage value of the differentiating circuit. In the ninth aspect of the present invention, the encoder generates a pulse at each equal angle of the spindle motor, and the multiplying circuit multiplies the frequency of the pulse generated by the encoder by n.

【0037】[0037]

【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例のサー
ボフォーマットを図について説明する。この実施例は追
従誤差信号の信頼性をあげるためのものである。図1に
おいて、3は下位ヘッド2のコア幅、5は下位ヘッド2
の先行イレーズヘッドのコア幅、7は書き込みヘッドの
コア幅、9は読み出しヘッドのコア幅、11はサーボフ
ォーマット、12はサーボパタン、13,14,15,
16,17,18はサーボバーストパタン、19はデー
タトラック、20は1データトラックピッチである。
[Embodiment 1] Hereinafter, a servo format according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is for improving the reliability of the tracking error signal. In FIG. 1, 3 is the core width of the lower head 2 and 5 is the lower head 2
, A core width of a write head, 9 a core width of a read head, 11 a servo format, 12 a servo format, 13, 14, 15, and.
16, 17, and 18 are servo burst patterns, 19 is a data track, and 20 is a data track pitch.

【0038】図2は、この発明に関わる複合ヘッドの一
実施例の斜視図である。1は複合ヘッド、200は上位
ヘッド、2は下位ヘッド、4は下位ヘッド2の先行イレ
ーズヘッド、6は上位ヘッド200を構成する書き込み
ヘッド、8は上位ヘッド200を構成する読み出しヘッ
ド、34は磁気的絶縁層である。この複合ヘッド1はヘ
ッドスライダ(図示していない)の片側のレールに形成
されている。この複合ヘッド1は三菱電機株式会社の岡
田将によって提案されている。
FIG. 2 is a perspective view of one embodiment of the composite head according to the present invention. 1 is a composite head, 200 is an upper head, 2 is a lower head, 4 is a preceding erase head of the lower head 2, 6 is a write head that forms the upper head 200, 8 is a read head that forms the upper head 200, and 34 is a magnetic head. Is an insulating layer. The composite head 1 is formed on a rail on one side of a head slider (not shown). This composite head 1 is proposed by Masaru Okada of Mitsubishi Electric Corporation.

【0039】図3は、この発明のフレキシブル磁気ディ
スク装置の一実施例の構成図である。図において10は
アクチュエータ、22は磁気記録媒体、23は最外周デ
ータトラック、24はシリンダ番号iのデータトラッ
ク、25は最内周データトラック、26は最外周の0番
目のサーボパタン、27は最外周データトラックの0番
目以外のサーボパタン、28は最内周データトラックの
0番目のサーボパタン、29は最内周データトラックの
0番目以外のサーボパタン、30はシリンダ番号iのデ
ータトラックのサーボパタンである。図4と図5はこの
実施例における位置決め機能を説明する概略図である。
図4と図5において、132はガイドレール、133は
ヨーク、134はコイル、135は光スケール、136
は発光素子、137a,137bは受光素子で、138
はリニアステップモータのステータ、139はリニアス
テップモータの可動子である。ヨーク133とコイル1
34とヨーク133の内側にはりつけてある磁石(図示
されていない)からボイスコイルモータ140を、ステ
ータ138と可動子139からリニアステップモータ1
41を構成する。
FIG. 3 is a configuration diagram of an embodiment of the flexible magnetic disk drive of the present invention. In the figure, 10 is an actuator, 22 is a magnetic recording medium, 23 is the outermost data track, 24 is the data track of cylinder number i, 25 is the innermost data track, 26 is the 0th servo pattern of the outermost track, and 27 is the outermost track. A servo pattern other than the 0th data track, 28 is a 0th servo pattern of the innermost data track, 29 is a servo pattern other than the 0th servo track of the innermost data track, and 30 is a servo pattern of the data track having the cylinder number i. FIGS. 4 and 5 are schematic diagrams for explaining the positioning function in this embodiment.
4 and 5, 132 is a guide rail, 133 is a yoke, 134 is a coil, 135 is an optical scale, 136.
Is a light emitting element, 137a and 137b are light receiving elements, and 138
Denotes a stator of a linear step motor, and 139 denotes a mover of the linear step motor. Yoke 133 and coil 1
34 and a magnet (not shown) attached to the inside of the yoke 133, and the linear step motor 1 from the stator 138 and the mover 139.
41.

【0040】図1〜図3において、動作を説明する。ア
クチュエータ10はサーボフォーマット11を記録する
ために、1データトラックピッチ20で複合ヘッド1を
外部のスケール(図示していない)に従って位置決めで
きる機能(粗位置決め手段10a)と、サーボパタン1
2の読み出し信号から生成される追従誤差信号に従って
1データトラックピッチ20以下の分解能で複合ヘッド
1を位置決めできる機能(精密位置決め手段10b)と
を備えている。アクチュエータ10は1データトラック
ピッチ20でステップ送りできるステップモータにマイ
クロステップ機能を付加したものか、1データトラック
ピッチ20のスケールを備えたボイス駆動用コイルモー
タで実現できる。
The operation will be described with reference to FIGS. The actuator 10 has a function (coarse positioning means 10a) capable of positioning the composite head 1 at one data track pitch 20 according to an external scale (not shown) in order to record the servo format 11.
And a function (precision positioning means 10b) for positioning the composite head 1 with a resolution of 20 data track pitches or less in accordance with a tracking error signal generated from the two read signals. The actuator 10 can be realized by a step motor capable of stepping at one data track pitch 20 with a microstep function added thereto, or a voice drive coil motor having a scale of one data track pitch 20.

【0041】下位ヘッド2のコア幅3および下位先行イ
レーズヘッド4のコア幅5は1データトラックピッチ2
0より広いので、DC消去する際は1データトラックピ
ッチ20づつステップ移動させるだけで十分である。下
位ヘッド2のコア幅3は1データトラックピッチ20よ
り広いので、1データトラックピッチ20づつステップ
移動させながら下位ヘッド2を用いてサーボバーストパ
タン13,14を記録するとデータトラック19の中央
でサーボバーストパタン13,14が少し重なるように
記録される。最後にアクチュエータ10を用いて書き込
みヘッド6と読み出しヘッド8をサーボバーストパタン
13,14に追従させながら書き込みヘッド6を用いて
サーボバーストパタン15,16,17,18を書き込
む。サーボバーストパタン13,14が少し重なるよう
に記録されるので、正しく追従しているときのサーボバ
ーストパタン13,14の読み出し信号の振幅値は最大
値の1/2以上になる。さらにサーボバーストパタン1
3,14を記録するときの位置決め精度が多少悪い場合
でも、サーボバーストパタン13,14の幅が大きいの
で、読み出し時の信号振幅への影響が少なくなることか
ら、正しく追従しているときのサーボバーストパタン1
3,14の読み出し信号の振幅値の劣化は少ない。した
がって追従誤差信号の信頼性は向上する。
The core width 3 of the lower head 2 and the core width 5 of the lower preceding erase head 4 are equal to one data track pitch 2
Since it is wider than 0, it is sufficient to move the data track step by 20 at a data track pitch of 20 when DC erasing. Since the core width 3 of the lower head 2 is wider than one data track pitch 20, when the servo burst patterns 13 and 14 are recorded by using the lower head 2 while moving step by one data track pitch 20, a servo burst is generated at the center of the data track 19. The patterns 13 and 14 are recorded so as to slightly overlap each other. Finally, the servo burst patterns 15, 16, 17, and 18 are written using the write head 6 while the write head 6 and the read head 8 follow the servo burst patterns 13 and 14 using the actuator 10. Since the servo burst patterns 13 and 14 are recorded so as to slightly overlap with each other, the amplitude value of the read signal of the servo burst patterns 13 and 14 when correctly following becomes 1/2 or more of the maximum value. Furthermore, servo burst pattern 1
Even when the positioning accuracy when recording data 3 and 14 is somewhat poor, the width of the servo burst patterns 13 and 14 has a large influence on the signal amplitude at the time of reading. Burst pattern 1
The deterioration of the amplitude values of the read signals 3 and 14 is small. Therefore, the reliability of the tracking error signal is improved.

【0042】さらに、書き込みヘッド6の幅が読み出し
ヘッド8の幅より広いので追従誤差が発生しても読み出
し信号の振幅への影響は少ないのでさらに信頼性が向上
する。
Further, since the width of the write head 6 is wider than the width of the read head 8, even if a tracking error occurs, the influence on the amplitude of the read signal is small, so that the reliability is further improved.

【0043】また、上記の説明では、サーボバーストパ
タンの記録には、下位ヘッド2を用いたが、下位先行イ
レーズヘッド4を用いてサーボバーストパタンを記録し
ても同様な効果が得られる。
In the above description, the lower head 2 is used for recording the servo burst pattern. However, the same effect can be obtained by recording the servo burst pattern using the lower preceding erase head 4.

【0044】補足として、上述した位置決めの機能を図
4と図5において説明する。図4はボイスコイルモータ
を用いた場合、図5はリニアステップモータを用いた場
合の説明図である。
As a supplement, the above-described positioning function will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is an explanatory diagram when a voice coil motor is used, and FIG. 5 is an explanatory diagram when a linear step motor is used.

【0045】まず図4も用いてボイスコイルモータを用
いた場合について説明する。光スケール135には等間
隔でスリットが切られている。アクチュエータ10に取
り付けられている光スケール135が動くと、受光素子
137a,137bが発光素子136から受ける光量が
変化する。この光量の変化からアクチュエータ10の位
置がわかるので、ボイスコイルモータ140を動かして
アクチュエータ10の位置を制御する。したがって、光
スケール135のスリットの精度が充分であれば、複合
ヘッド1を光スケール135に従って1データトラック
ピッチ20で位置決めできる。また、ボイスコイルモー
タ140を制御して、サーボパタン12の読み出し信号
から生成される追従誤差信号に従って1データトラック
ピッチ20以下の分解能で複合ヘッド1を位置決めする
ことが可能である。この場合外部のスケールとしては光
スケール135となる。
First, a case where a voice coil motor is used will be described with reference to FIG. The optical scale 135 is slit at regular intervals. When the optical scale 135 attached to the actuator 10 moves, the amount of light received by the light receiving elements 137a and 137b from the light emitting element 136 changes. Since the position of the actuator 10 can be known from the change in the light amount, the position of the actuator 10 is controlled by moving the voice coil motor 140. Therefore, if the precision of the slit of the optical scale 135 is sufficient, the composite head 1 can be positioned at one data track pitch 20 according to the optical scale 135. Further, it is possible to control the voice coil motor 140 to position the composite head 1 with a resolution of one data track pitch of 20 or less according to a tracking error signal generated from a read signal of the servo pattern 12. In this case, the light scale 135 is used as the external scale.

【0046】つぎに図5も用いてリニアステップモータ
を用いた場合について説明する。リニアステップモータ
141はリニアステップモータ制御回路(図示していな
い)によってアクチュエータ10を半径方向にステップ
送りする。また、マイクロステップ送りも可能である。
したがって、ステップ制御、またはマイクロステップ制
御によって、複合ヘッド1をデータトラックピッチ20
で位置決めでき、さらに、サーボパタン12の読み出し
信号から生成される追従誤差信号に従って1データトラ
ックピッチ20以下の分解能で複合ヘッド1を位置決め
することが可能である。
Next, a case where a linear step motor is used will be described with reference to FIG. The linear step motor 141 steps the actuator 10 in the radial direction by a linear step motor control circuit (not shown). Also, micro-step feeding is possible.
Therefore, the composite head 1 is moved to the data track pitch 20 by step control or micro step control.
Further, it is possible to position the composite head 1 with a resolution of one data track pitch of 20 or less according to a tracking error signal generated from a read signal of the servo pattern 12.

【0047】実施例2.なお、上記実施例のサーボフォ
ーマットでは各データトラックにサーボパタンを記録し
たが、記憶容量の減少を避けるためにサーボフォーマッ
トを簡略化することも可能である。図6は他の実施例の
サーボフォーマットの説明図である。図において22は
磁気記録媒体、23は最外周データトラック、24はシ
リンダ番号iのデータトラック、25は最内周データト
ラック、26は最外周の0番目のサーボパタン、27は
最外周データトラックの0番目以外のサーボパタン、2
8は最内周データトラックの0番目のサーボパタン、2
9は最内周データトラックの0番目以外のサーボパタ
ン、31はシリンダ番号iのデータトラックの0番目以
外のサーボパタンのあるべき位置、30はシリンダ番号
iのデータトラックのサーボパタンである。
Embodiment 2 FIG. In the servo format of the above embodiment, the servo pattern is recorded on each data track. However, the servo format can be simplified to avoid a decrease in storage capacity. FIG. 6 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment. In the figure, 22 is a magnetic recording medium, 23 is the outermost data track, 24 is the data track of cylinder number i, 25 is the innermost data track, 26 is the 0th servo pattern of the outermost track, and 27 is 0 of the outermost data track. Servo pattern other than the 2nd
8 is the 0th servo pattern of the innermost data track, 2
Numeral 9 is a servo pattern other than the 0th innermost data track, 31 is a position where a servo pattern other than the 0th track of the data track having the cylinder number i should be, and 30 is a servo pattern of the data track having the cylinder number i.

【0048】各データトラックにサーボパタンを記録す
ると記憶容量が減少するので最外周データトラック23
と最内周データトラック25だけに完全にサーボパタン
を記録して、そのほかのデータトラックでは0番目のサ
ーボパタンの位置にのみサーボパタンを記録してある。
磁気記録媒体22の伸縮による半径方向のずれ量は各デ
ータトラックに1つだけあるサーボパタン30を用いて
知ることができる。1回転分のずれ量の変化は、最外周
のサーボパタン26,27と最内周のサーボパタン2
8,29で知ることができる。
Recording a servo pattern on each data track reduces the storage capacity.
The servo pattern is completely recorded only in the innermost data track 25, and the servo pattern is recorded only in the position of the 0th servo pattern in the other data tracks.
The amount of displacement in the radial direction due to expansion and contraction of the magnetic recording medium 22 can be known by using only one servo pattern 30 for each data track. The change in the shift amount for one rotation is determined by the servo patterns 26 and 27 on the outermost circumference and the servo pattern 2 on the innermost circumference.
You can find out at 8,29.

【0049】まず最外周の0番目のサーボパタン26か
ら最外周データトラックの0番目以外のサーボパタン2
7への偏差を測定する。この測定は最外周データトラッ
クの0番目のサーボパタン26だけで追従誤差信号を生
成して位置決めを行い、最外周データトラックの0番目
以外のサーボパタン27のずれ量を測定することで実現
できる。デジタル制御方式を採用している場合の、より
直接的な上記測定方法は、最外周データトラック23で
実施例1と同じ方式で位置決め制御を行い。このときの
制御器のアクチュエータへの出力を最外周の0番目以外
のサーボパタン27の取り込みのサンプルについて記憶
し、0番目のサーボパタン26のサンプルのアクチュエ
ータへの制御出力との差を偏差とみなす方法である。同
じことを最内周データトラック74について測定する。
以下の説明はシリンダ番号iのデータトラックで行う。
シリンダ番号iのデータトラックの0番目以外のサーボ
パタンがあるべき位置31における、サーボパタン30
からの偏差は最外周のサーボパタン27の相当する位置
の偏差と、最内周のサーボパタン29の相当する位置の
偏差とから内挿することで予測できる。最外周データト
ラック23と最内周データトラック74の間のシリンダ
数をm、シリンダ番号iのデータトラック24と最外周
データトラック23との間のシリンダ数をe、最外周デ
ータトラックの0番目以外のサーボパタン27の偏差を
xo、最内周データトラックの0番目以外のサーボパタ
ン29の偏差をxi、シリンダ番号iのサーボパタン3
0における位置をxとしたときに、シリンダ番号iのデ
ータトラックの0番目以外のサーボパタンがあるべき位
置31の位置x1は次の(1)式で予測できる。 x1=x+{xi・(e+1)+xo・(m−e)}/(m+1)・・(1)
First, the servo pattern 2 other than the 0-th servo pattern 2 of the outermost data track starts from the outermost 0-th servo pattern 26.
Measure the deviation to 7. This measurement can be realized by generating a tracking error signal using only the 0th servo pattern 26 of the outermost data track, performing positioning, and measuring the amount of deviation of the servo pattern 27 other than the 0th servo pattern of the outermost data track. In a case where the digital control method is adopted, a more direct measurement method is to perform positioning control on the outermost data track 23 in the same manner as in the first embodiment. The output of the controller to the actuator at this time is stored for samples taken in by servo patterns 27 other than the outermost 0th servo pattern 27, and the difference between the sample of the 0th servo pattern 26 and the control output to the actuator is regarded as a deviation. is there. The same is measured for the innermost data track 74.
The following description is made for the data track of the cylinder number i.
The servo pattern 30 at the position 31 where the servo pattern other than the 0th track of the data track of the cylinder number i should be.
Can be predicted by interpolation from the deviation of the corresponding position of the servo pattern 27 on the outermost periphery and the deviation of the corresponding position of the servo pattern 29 on the innermost periphery. The number of cylinders between the outermost data track 23 and the innermost data track 74 is m, the number of cylinders between the data track 24 having the cylinder number i and the outermost data track 23 is e, and the number of cylinders other than 0 is the outermost data track. Xo, the deviation of the servo pattern 29 other than 0 in the innermost data track is xi, and the servo pattern 3 of the cylinder number i is xo.
Assuming that the position at 0 is x, the position x1 of the position 31 where the servo pattern other than the 0th track of the data track of the cylinder number i should be can be predicted by the following equation (1). x1 = x + {xi. (e + 1) + xo. (me)} / (m + 1) .. (1)

【0050】シリンダ番号iのデータトラック24にお
ける追従制御はサーボパタン30のある位置では磁気記
録媒体22上のサーボパタン30を用いて追従誤差信号
を生成して行い、その他のサーボパタンのあるべき位置
31では上式を用いて行う。デジタル制御方式を用いて
いる場合は上記(1)式のxをシリンダ番号iのデータ
トラックのサーボパタン30における制御器(図示して
いない)のアクチュエータへの出力とすればよい。x1
はシリンダ番号iのデータトラックのサーボパタンがあ
るべき位置31の制御器のアクチュエータへの出力にな
る。偏差は経時変化をするので定期的に再測定する必要
がある。基本的に各データトラックの磁気記録媒体22
上のサーボパタンは1箇所しかないので、過渡応答特性
は劣化する。位置決め精度は実施例1に比べて劣化する
が、書き込みヘッド6のコア幅が読み出しヘッド8のコ
ア幅より広いので追従誤差が発生しても読み出し信号の
振幅への影響は少ないので信頼性はあまり劣化しない。
The follow-up control on the data track 24 of the cylinder number i is performed by generating a follow-up error signal using the servo pattern 30 on the magnetic recording medium 22 at a position where the servo pattern 30 exists, and at the position 31 where the other servo pattern should be. This is performed using an equation. When the digital control method is used, x in the above equation (1) may be output to the actuator of the controller (not shown) in the servo pattern 30 of the data track of the cylinder number i. x1
Is the output to the actuator of the controller at the position 31 where the servo pattern of the data track with the cylinder number i should be. Deviations change over time and need to be re-measured periodically. Basically, the magnetic recording medium 22 of each data track
Since there is only one upper servo pattern, the transient response characteristic is degraded. Although the positioning accuracy is deteriorated as compared with the first embodiment, the reliability is not so high because the core width of the write head 6 is wider than the core width of the read head 8, and even if a tracking error occurs, the influence on the amplitude of the read signal is small. Does not deteriorate.

【0051】実施例3.なお、上記実施例のサーボフォ
ーマットから、さらに記憶容量の減少を避けるためにサ
ーボフォーマットを簡略化することも可能である。図7
は他の実施例のサーボフォーマットの説明図である。図
において22は磁気記録媒体、23は最外周データトラ
ック、24はシリンダ番号iのデータトラック、25は
最内周データトラック、26は最外周の0番目のサーボ
パタン、27は最外周データトラックの0番目以外のサ
ーボパタン、28は最内周データトラックの0番目のサ
ーボパタン、29は最内周データトラックの0番目以外
のサーボパタン、32はシリンダ番号iのデータトラッ
クのサーボパタンのあるべき位置である。
Embodiment 3 FIG. It should be noted that the servo format can be further simplified from the servo format of the above embodiment in order to further prevent a decrease in storage capacity. FIG.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment. In the figure, 22 is a magnetic recording medium, 23 is the outermost data track, 24 is the data track of cylinder number i, 25 is the innermost data track, 26 is the 0th servo pattern of the outermost track, and 27 is 0 of the outermost data track. The other servo pattern, 28 is the 0th servo pattern of the innermost data track, 29 is the servo pattern other than the 0th servo track of the innermost data track, and 32 is the position where the servo pattern of the data track of cylinder number i should be.

【0052】サーボパタンは最外周データトラック23
と最内周データトラック25だけに記録する。これによ
りサーボフォーマットの記録手順は大幅に簡略化され
る。アクチュエータ10はサーボフォーマット11を記
録するために、1データトラックピッチ20で複合ヘッ
ド1を外部スケール(図示していない)に従って位置決
めできる機能と、計算されたデータトラック19の位置
に追従するために、1データトラックピッチ20以下の
分解能で複合ヘッド1をスケール(図示していない)に
従って位置決めできる機能(外部精密位置決め手段10
b)とを備えている。位置決めできる最小分解能はデー
タトラック19の読み出し信号の信頼性が低下しない最
大のずれ量になる。
The servo pattern is the outermost data track 23
Is recorded only on the innermost data track 25. This greatly simplifies the servo format recording procedure. The actuator 10 has a function of positioning the composite head 1 according to an external scale (not shown) at one data track pitch 20 in order to record the servo format 11 and a function of following the calculated position of the data track 19 in order to follow. A function that allows the composite head 1 to be positioned according to a scale (not shown) with a resolution of one data track pitch of 20 or less (external precision positioning means 10)
b). The minimum resolution that can be positioned is the maximum deviation amount that does not decrease the reliability of the read signal of the data track 19.

【0053】磁気記録媒体22の最外周データトラック
のサーボパタン26,27と最内周データトラックのサ
ーボパタン28,29を、サーボフォーマット時のデー
タトラック19中心位置に位置決めして読み出して、記
録時からの偏差を測定して記憶する。具体的には、最外
周データトラックのサーボパタン26,27と最内周デ
ータトラックのサーボパタン28,29で位置誤差が最
小になるように位置決めしたときの位置を記憶して、サ
ーボフォーマット時のデータトラック中心からの偏差を
計算する。サーボパタンに最外周での偏差と最内周での
偏差との差をすべてのデータトラックに均等に配分して
各データトラックの現在の位置を計算する。計算式は実
施例2で示したものと同じである。ただし、xはサーボ
フォーマット時のデータトラック中心位置である。基本
的に各データトラックの磁気記録媒体22上のサーボパ
タンはないので、過渡応答特性及びデータトラック間の
移動時間はアクチュエータの性能に依存する。このアク
チュエータのずれ量は定期的に再測定する必要がある。
位置決め精度は実施例1に比べて劣化するが、書き込み
ヘッド6のコア幅が読み出しヘッド8のコア幅より広い
ので追従誤差が発生しても読み出し信号の振幅への影響
は少ないので信頼性はあまり劣化しない。
The servo patterns 26 and 27 of the outermost data track and the servo patterns 28 and 29 of the innermost data track of the magnetic recording medium 22 are read out by positioning them at the center position of the data track 19 in the servo format. Measure and store the deviation. More specifically, the servo patterns 26 and 27 of the outermost data track and the servo patterns 28 and 29 of the innermost data track store the positions when positioning is performed so as to minimize the position error. Calculate the deviation from the center. The current position of each data track is calculated by equally distributing the difference between the deviation at the outermost circumference and the deviation at the innermost circumference to the servo pattern to all data tracks. The calculation formula is the same as that shown in the second embodiment. Here, x is the data track center position in the servo format. Since there is basically no servo pattern on the magnetic recording medium 22 for each data track, the transient response characteristics and the moving time between data tracks depend on the performance of the actuator. It is necessary to periodically re-measure the displacement of the actuator.
Although the positioning accuracy is deteriorated as compared with the first embodiment, the reliability is not so high because the core width of the write head 6 is wider than the core width of the read head 8, and even if a tracking error occurs, the influence on the amplitude of the read signal is small. Does not deteriorate.

【0054】実施例4.なお、上記実施例2および実施
例3において、一回転分のずれ量の変化を学習するデー
タトラックとして最外周データトラックと最内周データ
トラックの2データトラックを用いていたが、他のデー
タトラックにおける一回転分のずれ量の予測をより確実
にするために上記学習するデータトラックを3データト
ラック以上にすることもできる。図8は他の実施例のサ
ーボフォーマットの説明図である。図において22は磁
気記録媒体、23は最外周データトラック、24はシリ
ンダ番号iのデータトラック、25は最内周データトラ
ック、35は中周データトラック、26は最外周の0番
目のサーボパタン、27は最外周データトラックの0番
目以外のサーボパタン、28は最内周データトラックの
0番目のサーボパタン、29は最内周データトラックの
0番目以外のサーボパタン、36は中周データトラック
の0番目のサーボパタン、37は中周データトラックの
0番目以外のサーボパタン、32はシリンダ番号iのサ
ーボパタンのあるべき位置である。図8では、中周デー
タトラック35は、最外周データトラック23と最内周
データトラック25のちょうど中間にあるが、最外周デ
ータトラック23と最内周データトラック25の間であ
れば、どこであってもよい。
Embodiment 4 FIG. In the second and third embodiments, two data tracks, the outermost data track and the innermost data track, are used as the data tracks for learning the change in the shift amount for one rotation. The data track to be learned can be three or more data tracks in order to more reliably predict the amount of shift for one rotation in. FIG. 8 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment. In the figure, 22 is a magnetic recording medium, 23 is the outermost data track, 24 is the data track of the cylinder number i, 25 is the innermost data track, 35 is the middle data track, 26 is the 0th servo pattern of the outermost track, 27 Is a servo pattern other than the 0th servo pattern of the innermost data track, 28 is a 0th servo pattern of the innermost data track, 29 is a servo pattern other than the 0th servo track of the innermost data track, and 36 is a 0th servo pattern of the middle data track. , 37 are servo patterns other than the zeroth data track in the middle data track, and 32 is the position where the servo pattern of cylinder number i should be. In FIG. 8, the middle data track 35 is located exactly between the outermost data track 23 and the innermost data track 25, but anywhere between the outermost data track 23 and the innermost data track 25. You may.

【0055】サーボフォーマットの記録方法などは実施
例3と同じになる。ただし中周データトラックにも完全
なサーボフォーマットを記録する点が異なる。1回転分
のずれ量の測定は最外周データトラック23と最内周デ
ータトラック25と中周データトラック35につてい行
う。シリンダ番号iのデータトラックにおけるサーボパ
タンがあるべき位置32における位置x1の計算式は実
施例2と同じである。ただし、シリンダ番号iのデータ
トラック24の両側にある完全なサーボフォーマットを
記録した2つのデータトラックの間のシリンダ数をm、
シリンダ番号iのデータトラック24と上記2つのデー
タトラックのうち外側のデータトラックとの間のシリン
ダ数をe、上記外側のデータトラックの0番目以外のサ
ーボパタンの偏差をxo、上記2つのデータトラックの
うち内側のデータトラックの0番目以外のサーボパタン
の偏差をxi、シリンダ番号iのデータトラックのサー
ボフォーマット時のデータトラック中心位置をxとす
る。一回転分のずれ量の測定をしたデータトラック間の
データトラック数が少なくなると、上記計算式による予
測の精度は向上するのは明らかである。
The recording method of the servo format is the same as that of the third embodiment. However, the difference is that the complete servo format is also recorded on the middle data track. The measurement of the shift amount for one rotation is performed for the outermost data track 23, the innermost data track 25, and the middle data track 35. The calculation formula of the position x1 at the position 32 where the servo pattern should be in the data track of the cylinder number i is the same as in the second embodiment. Here, the number of cylinders between the two data tracks on which the complete servo format is recorded on both sides of the data track 24 having the cylinder number i is m,
The number of cylinders between the data track 24 having the cylinder number i and the outer data track of the two data tracks is e, the deviation of the servo pattern other than the 0th of the outer data track is xo, The deviation of servo patterns other than the 0th data pattern on the inner data track is xi, and the center position of the data track of cylinder number i in servo formatting is x. It is clear that the accuracy of the prediction by the above formula is improved when the number of data tracks between the data tracks for which the displacement amount for one rotation is measured is reduced.

【0056】実施例5.なお、サーボデータの読み出し
には上位ヘッドではなく、下位ヘッドを用いてもよい。
図9は他の実施例のサーボフォーマット説明図である。
図において、124から131はサーボバーストパタン
である。
Embodiment 5 FIG. Note that a lower head may be used for reading the servo data instead of the upper head.
FIG. 9 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment.
In the figure, reference numerals 124 to 131 denote servo burst patterns.

【0057】つぎに図9を用いて動作について説明す
る。最初に、サーボフォーマットの書き込み方法につい
て説明する。まずDC消去した後に、1データトラック
ピッチ20で、下位ヘッド2もしくは下位先行イレーズ
ヘッド4を用いてサーボバーストパタン128,12
9,130,131を書き込む。つぎにサーボバースト
パタン128,129から生成される追従誤差信号また
はサーボバーストパタン130,131から生成される
追従誤差信号を用いて位置決めをしながら、サーボバー
ストパタン124,125,126,127を下位ヘッ
ド2または下位先行イレーズヘッド4を用いて書き込
む。サーボバーストパタン124,125,126,1
27は書き込みヘッド6を用いて書き込んでもよい。下
位ヘッド2と書き込みヘッド6および読み出しヘッド8
との半径方向の位置がxずれている。このずれ量xだけ
データトラック19とサーボパタン12との相対位置が
ずれて書き込まれる。
Next, the operation will be described with reference to FIG. First, a servo format writing method will be described. First, after DC erasure, the servo burst patterns 128, 12 are read at a data track pitch 20 using the lower head 2 or the lower preceding erase head 4.
Write 9, 130, 131. Next, the servo burst patterns 124, 125, 126, and 127 are positioned while using the tracking error signals generated from the servo burst patterns 128 and 129 or the tracking error signals generated from the servo burst patterns 130 and 131, and the lower head is positioned. Writing is performed using the second or lower leading erase head 4. Servo burst patterns 124, 125, 126, 1
27 may be written using the write head 6. Lower head 2, write head 6, and read head 8
Are shifted by x in the radial direction. The data track 19 and the servo pattern 12 are written with the relative position shifted by the shift amount x.

【0058】つぎに追従誤差信号の生成方法について説
明する。サーボバーストパタン130,131の読み出
し振幅の差を用いて追従誤差信号を生成するとき、この
追従誤差信号を用いて位置決めできるデータトラック1
9aは、1データトラックおきになる。このため図9に
おけるデータトラック19bはこのままでは位置決めで
きない。そこでデータトラック19bでも位置決めでき
るように、サーボバーストパタン130,131とは1
データトラックピッチだけずれたサーボバーストパタン
128,129を書き込む。サーボパタンを読み出す下
位ヘッド2のコア幅は、読み出しヘッド8のコア幅より
広いので、読み出し信号の振幅値はそれだけ大きくな
り、追従誤差信号の信頼性は向上する。
Next, a method of generating a tracking error signal will be described. When a tracking error signal is generated using the difference between the read amplitudes of the servo burst patterns 130 and 131, the data track 1 that can be positioned using the tracking error signal is used.
9a is every other data track. Therefore, the data track 19b in FIG. 9 cannot be positioned as it is. Therefore, the servo burst patterns 130 and 131 are one in order to enable positioning even in the data track 19b.
The servo burst patterns 128 and 129 shifted by the data track pitch are written. Since the core width of the lower head 2 for reading the servo pattern is wider than the core width of the read head 8, the amplitude value of the read signal increases accordingly, and the reliability of the tracking error signal improves.

【0059】実施例6.実施例5はさらにつぎのように
簡略化できる。図10は他の実施例(実施例6)のサー
ボフォーマット説明図である。図において、142と1
43はサーボバーストパタンである。
Embodiment 6 FIG. Embodiment 5 can be further simplified as follows. FIG. 10 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment (sixth embodiment). In the figure, 142 and 1
43 is a servo burst pattern.

【0060】この実施例6におけるサーボフォーマット
の書き込み方法については、実施例5と同様である。即
ち、まずDC消去した後に、1データトラックピッチ2
0で下位ヘッド2もしくは下位先行イレースヘッド4を
用いて、図10に示すように、サーボバーストパタン1
42,143を書込む。追従誤差信号は、サーボバース
トパタン142,143の読出し振幅を用いて生成す
る。サーボバーストパタン142,143は、共に、振
幅の半径方向周期が、1データトラックピッチ20の2
倍であり、半径方向の位相差が1データトラックピッチ
20であることから、この2つの読出し振幅を用いて、
追従誤差信号を生成する。このサーボフォーマットの場
合、サーボバーストパタン142,143ですべてのデ
ータトラックの位置決めが可能になる。したがって、サ
ーボ領域が少なくてすみ、かつ、複合ヘッドがデータト
ラックに追従しているときのサーボバーストパタン14
2,143の読み出し信号振幅は実施例5のサーボバー
ストパタン130,131の読み出し信号振幅より大き
いので、さらに追従誤差信号の信頼性が向上する。
The writing method of the servo format in the sixth embodiment is the same as that in the fifth embodiment. That is, after DC erasing, one data track pitch 2
0, using the lower head 2 or the lower preceding erase head 4, as shown in FIG.
Write 42, 143. The tracking error signal is generated using the read amplitude of the servo burst patterns 142 and 143. Each of the servo burst patterns 142 and 143 has a radial period of the amplitude of 2 of one data track pitch 20.
Since the phase difference in the radial direction is one data track pitch 20, the two read amplitudes are used to calculate
Generate a tracking error signal. In the case of this servo format, positioning of all data tracks can be performed by the servo burst patterns 142 and 143. Therefore, a servo area is small and the servo burst pattern 14 when the composite head is following the data track.
Since the read signal amplitudes 2 and 143 are larger than the read signal amplitudes of the servo burst patterns 130 and 131 of the fifth embodiment, the reliability of the tracking error signal is further improved.

【0061】実施例7.なお、上記実施例1から実施例
5のいずれかにおいて、サーボデータの読み出し結果が
書き込みデータと一致するか調べて磁気記録媒体の性能
を判別する手段を備えることは装置の信頼性向上に寄与
する。図11は書き込んだサーボデータを読み出して磁
気記録媒体の性能を判別する手段を備えた他の実施例
(実施例7)のフレキシブル磁気ディスク装置の構成図
である。図において、1はアクチュエータ10に物理的
に結合している複合ヘッド、10はアクチュエータ、2
2は磁気記録媒体、81はディスクコントローラ、80
は複合ヘッド1に接続された記録再生回路、302は複
合ヘッド1と記録再生回路80からなる読み出し手段、
38は磁気記録媒体22を回転させるスピンドルモー
タ、113はアクチュエータ10に物理的に結合してい
る外部スケール、114は外部スケール113を用いて
アクチュエータ10の位置を検出する外部スケール検出
回路、115は記録再生回路80に接続されたデータ検
出回路、116は記録再生回路80に接続された振幅検
出回路、117aおよび117bはデータ検出回路11
5および振幅検出回路116に接続されたサンプルホー
ルド回路、118はアクチュエータ10に接続された制
御回路、119はサンプルホールド回路117aに接続
された不一致検出手段、120はサンプルホールド回路
117に接続された振幅不良検出手段、121は不一致
検出手段119および振幅不良検出手段120に接続さ
れたカウンタ、122はカウンタ121の値から磁気記
録媒体22の性能を認識する判定回路(出力手段30
1)、123は以上のように構成されるフレキシブル磁
気ディスク装置である。
Embodiment 7 FIG. In any one of the first to fifth embodiments, the provision of the means for determining whether the read result of the servo data matches the write data and determining the performance of the magnetic recording medium contributes to the improvement of the reliability of the apparatus. . FIG. 11 is a configuration diagram of a flexible magnetic disk drive of another embodiment (Embodiment 7) including means for reading the written servo data to determine the performance of the magnetic recording medium. In the figure, 1 is a composite head physically connected to an actuator 10, 10 is an actuator, 2
2 is a magnetic recording medium, 81 is a disk controller, 80
Is a recording / reproducing circuit connected to the composite head 1; 302 is a reading means including the composite head 1 and the recording / reproducing circuit 80;
38 is a spindle motor for rotating the magnetic recording medium 22; 113 is an external scale physically connected to the actuator 10; 114 is an external scale detecting circuit for detecting the position of the actuator 10 using the external scale 113; A data detection circuit connected to the reproduction circuit 80, 116 is an amplitude detection circuit connected to the recording / reproduction circuit 80, 117a and 117b are data detection circuits 11
5, a sample and hold circuit connected to the amplitude detection circuit 116, a control circuit 118 connected to the actuator 10, a mismatch detection means 119 connected to the sample and hold circuit 117a, and an amplitude 120 connected to the sample and hold circuit 117. The failure detection means 121 is a counter connected to the mismatch detection means 119 and the amplitude failure detection means 120, and 122 is a determination circuit (output means 30) for recognizing the performance of the magnetic recording medium 22 from the value of the counter 121.
1) and 123 are flexible magnetic disk devices configured as described above.

【0062】つぎに動作について説明する。複合ヘッド
1は磁気記録媒体22の磁化反転を書き込みおよび読み
出す変換器として動作するものである。複合ヘッド1は
アクチュエータ10により移動し、磁気記録媒体22の
上の任意の位置で記録再生回路80を経由して磁気記録
媒体22に書き込みおよび読み出しを行う。
Next, the operation will be described. The composite head 1 operates as a converter for writing and reading the magnetization reversal of the magnetic recording medium 22. The composite head 1 is moved by the actuator 10 and writes and reads data on and from the magnetic recording medium 22 via the recording / reproducing circuit 80 at an arbitrary position on the magnetic recording medium 22.

【0063】データの書き込みはディスクコントローラ
81により行われる。データの読み出しはデータ検出回
路115によりデジタルデータに変換されてディスクコ
ントローラ81により行われる。振幅検出回路116は
読み出し波形の振幅を検出する。サーボデータを読み出
すためには、デジタルデータと振幅の両方が必要であ
る。サーボデータ位置検出回路(図示していない)によ
り、データ検出回路115および振幅検出回路116の
各出力をサンプルホールド回路117aおよび117b
がそれぞれサンプルホールドすることでサーボデータを
読み出すことができる。サーボデータと、外部スケール
検出回路114により検出された位置を用いて制御回路
118は適切な信号をアクチュエータ10に出力して、
複合ヘッド1をあるトラックに位置決めすることが可能
になる。
Data writing is performed by the disk controller 81. Data reading is converted into digital data by the data detection circuit 115 and is performed by the disk controller 81. The amplitude detection circuit 116 detects the amplitude of the read waveform. In order to read the servo data, both digital data and amplitude are required. Each output of the data detection circuit 115 and the amplitude detection circuit 116 is sampled and held by sample and hold circuits 117a and 117b by a servo data position detection circuit (not shown).
The servo data can be read by sampling and holding the data. The control circuit 118 outputs an appropriate signal to the actuator 10 using the servo data and the position detected by the external scale detection circuit 114,
The composite head 1 can be positioned on a certain track.

【0064】上記サンプルホールド回路117a,11
7bの出力は、複合ヘッド1の位置に対応して、その位
置に書き込みされたデータと比較される。不一致検出手
段119および振幅不良検出手段120は、上記サンプ
ルホールド回路117aおよび117bの出力を書き込
みされたデータを、もしくは、その位置で必要な振幅規
定値と比較し、不良である場合にそれを示す信号を出力
する。カウンタ121は上記出力をカウントする。判定
回路122はカウンタ121の値から磁気記録媒体22
の性能を判定し、外部に出力する。
The sample and hold circuits 117a, 117
The output of 7b corresponds to the position of the composite head 1 and is compared with the data written at that position. The mismatch detecting means 119 and the amplitude defect detecting means 120 compare the data in which the outputs of the sample and hold circuits 117a and 117b are written, or a required amplitude specified value at that position, and indicate a defective case. Output a signal. The counter 121 counts the output. The determination circuit 122 determines the value of the counter 121 from the value of the magnetic recording medium 22.
Judgment of performance and output to outside.

【0065】ディスクコントローラ81は外部からの信
号により、サーボフォーマットの書き込みを行い、さら
に上記手段で磁気記録媒体22の性能を判定し、外部に
出力する機能をもつ。
The disk controller 81 has a function of writing a servo format in response to an external signal, and determining the performance of the magnetic recording medium 22 by the above means, and outputting the result to the outside.

【0066】このような手段を備えることで、サーボフ
ォーマットの書き込みの信頼性向上が期待できる。
By providing such means, it is expected that the writing reliability of the servo format is improved.

【0067】実施例8.以下、この発明の他の一実施例
(実施例8)を図12を用いて説明する。この実施例
は、媒体上の位置をスピンドルモータ38の回転変動に
よらずに正確に検出するためのものである。図中75は
光学検出器出力信号、76はインデクス検出器出力信
号、77は論理回路、81はディスクコントローラ、8
0は記録再生回路、108は論理回路77が生成するイ
ンデクス信号、109は論理回路77が生成するセクタ
基準信号である。303は論理回路77と光学検出器出
力信号75からなる分割信号作成手段である。図13は
光学検出器の出力信号と回転子の回転角度との関係を示
す図である。図において、106は光学検出器59aの
出力、107は光学検出器59bの出力である。図14
は本実施例で採用したトラックフォーマットと論理回路
出力である。図15はインデクス検出器の調整時の出力
を示した図である。
Embodiment 8 FIG. Hereinafter, another embodiment (Eighth Embodiment) of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment is intended to accurately detect the position on the medium without depending on the rotation fluctuation of the spindle motor 38. In the figure, 75 is an optical detector output signal, 76 is an index detector output signal, 77 is a logic circuit, 81 is a disk controller, 8
0 is a recording / reproducing circuit, 108 is an index signal generated by the logic circuit 77, and 109 is a sector reference signal generated by the logic circuit 77. Reference numeral 303 denotes a divided signal generation unit including the logic circuit 77 and the optical detector output signal 75. FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the output signal of the optical detector and the rotation angle of the rotor. In the figure, reference numeral 106 denotes an output of the optical detector 59a, and 107 denotes an output of the optical detector 59b. FIG.
Are the track format and the logic circuit output employed in this embodiment. FIG. 15 is a diagram showing an output at the time of adjustment of the index detector.

【0068】スピンドルモータ38は従来例と同一の構
成である。回転子の回転角を検出する光学検出器の出力
信号75とインデクス検出器の出力信号76が論理回路
77へ入力されている。論理回路77の出力信号はディ
スクコントローラ81に入力されている。図には示され
ていないがディスクコントローラ81にはフォーマット
を行うフォーマット制御部が含まれている。ディスクコ
ントローラ81から記録再生回路80へ制御信号78お
よびデータ信号79が双方向に接続されている。
The spindle motor 38 has the same configuration as the conventional example. The output signal 75 of the optical detector for detecting the rotation angle of the rotator and the output signal 76 of the index detector are input to the logic circuit 77. The output signal of the logic circuit 77 is input to the disk controller 81. Although not shown in the figure, the disk controller 81 includes a format control unit for performing formatting. A control signal 78 and a data signal 79 are bidirectionally connected from the disk controller 81 to the recording / reproducing circuit 80.

【0069】つぎに図12〜図15を参照して動作につ
いて説明する。光学検出器59bは回転子の回転角θに
より図13に示すような信号107(以下回転角信号)
を出力する。通常フレキシブルディスク装置では毎分3
00回転で磁気記録媒体22を回転させており、回転角
信号間隔は約3.9ミリ秒となる。論理回路77はイン
デクス検出器出力と上記回転角信号107により図14
に示すセクタ基準信号109を作成する。インデクス位
置96はインデクス検出器がインデクスを検出した次に
現れる上記回転角信号107の発生する位置に定める。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. The optical detector 59b outputs a signal 107 as shown in FIG. 13 (hereinafter, rotation angle signal) based on the rotation angle θ of the rotor.
Is output. Usually 3 per minute for flexible disk drives
The magnetic recording medium 22 is rotated at 00 rotations, and the rotation angle signal interval is about 3.9 milliseconds. The logic circuit 77 uses the output of the index detector and the rotation angle signal 107 as shown in FIG.
The sector reference signal 109 shown in FIG. The index position 96 is set to a position where the rotation angle signal 107 which appears after the index detector detects the index is generated.

【0070】このセクタ基準信号109を用いてフォー
マット制御部がセクタ毎に図14のフォーマットデータ
を書き込む。フォーマットデータを書き込む際には、回
転変動を考慮することが不要になり、磁気記録媒体上に
正確にセクタを書き込むことができる。したがって、ト
ラックギャップ50(図24参照)を省略することが可
能となる。
Using this sector reference signal 109, the format controller writes the format data of FIG. 14 for each sector. When writing format data, it is not necessary to consider rotation fluctuations, and sectors can be accurately written on a magnetic recording medium. Therefore, the track gap 50 (see FIG. 24) can be omitted.

【0071】また、実施例1〜5に記載されているよう
なフォーマット、すなわちフォーマットがサーボパタン
を含む場合は、サーボパタンを磁気記録媒体上に等しい
中心角で精度よく書き込むことができる。
When the format as described in the first to fifth embodiments, that is, the format includes a servo pattern, the servo pattern can be accurately written on the magnetic recording medium at the same central angle.

【0072】磁気記録媒体上のセクタ位置と上記セクタ
基準信号109の位置変動は同一装置内では発生しない
が、異なる装置間では回転数検出パタン58および光学
検出器59bによる回転角信号発生位置の相対位置関係
により発生し得る。しかし、これについては、インデク
ス検出器41には図15の光学検出器59bの出力10
7のエッヂE1とE2の間にインデクス検出信号76が
入るように加工調整を行うことで正確なインデクス位置
でインデクス信号108を得ることが可能である。
Although the sector position on the magnetic recording medium and the position change of the sector reference signal 109 do not occur in the same device, the relative position of the rotation angle signal generation position by the rotation speed detection pattern 58 and the optical detector 59b between different devices. It can occur due to positional relationship. However, for this, the index detector 41 has the output 10b of the optical detector 59b of FIG.
By performing processing adjustment so that the index detection signal 76 enters between the edges E1 and E2 of No. 7, it is possible to obtain the index signal 108 at an accurate index position.

【0073】実施例9.上記実施例8では回転子39の
回転角度を回転子に固定した黒白のパタンを光学検出器
により励磁相切り替え信号と兼用して分割信号の作成を
行う構成であったが、本実施例9では、回転子の着磁と
駆動用コイルを固定するプリント基板上に形成したFG
コイルからなるFGの出力を定速制御系と兼用する構成
により同様の効果を得ている。
Embodiment 9 FIG. In the eighth embodiment, the black and white pattern in which the rotation angle of the rotator 39 is fixed to the rotator is used as the excitation phase switching signal by the optical detector to generate the divided signal. FG formed on a printed circuit board for fixing the magnetizing of the rotor and the driving coil
A similar effect is obtained by a configuration in which the output of the FG composed of a coil is also used as a constant speed control system.

【0074】図16に本実施例で用いた回転角度検出器
の構成を示す。304は周波数発電機98と波形整形回
路99と微分回路100からなる回転角速度検出手段で
ある。FGを用いた定速制御系は従来例と同一である。
上記実施例8において光学検出器出力に代わり、微分回
路100の出力が論理回路77へ入力されている。
FIG. 16 shows the configuration of the rotation angle detector used in this embodiment. Reference numeral 304 denotes a rotational angular velocity detecting unit including the frequency generator 98, the waveform shaping circuit 99, and the differentiating circuit 100. The constant speed control system using the FG is the same as the conventional example.
In the eighth embodiment, the output of the differentiating circuit 100 is input to the logic circuit 77 instead of the output of the optical detector.

【0075】FG98の出力の位相は回転子39の磁極
の位置と同期している。微分回路100の出力は、FG
98の出力の位相が同一となる点を検出してパルスを発
生する。このパルス位置はFG出力のゼロクロス点を示
している。このパルスをセクタ基準信号109として用
いることで回転子の回転に同期したパルスを得ている。
The output phase of the FG 98 is synchronized with the position of the magnetic pole of the rotor 39. The output of the differentiating circuit 100 is FG
A pulse is generated by detecting a point at which the output 98 has the same phase. This pulse position indicates the zero cross point of the FG output. By using this pulse as the sector reference signal 109, a pulse synchronized with the rotation of the rotor is obtained.

【0076】得られたセクタ基準信号109はフォーマ
ットをする際のセクタ配置だけでなく、磁気記録媒体上
に書き込まれた信号の読み出しに使用することも可能で
ある。
The obtained sector reference signal 109 can be used not only for the sector arrangement at the time of formatting, but also for reading a signal written on a magnetic recording medium.

【0077】インデクス信号からセクタ基準信号をカウ
ントすることによって、磁気ヘッドが現在どのセクタ上
にいるかを知ることが可能となる。そのためセクタ識別
のための識別部を簡略化或いは削除することが可能とな
る。
By counting the sector reference signal from the index signal, it is possible to know which sector the magnetic head is currently on. Therefore, it is possible to simplify or eliminate the identification unit for sector identification.

【0078】また、セクタ識別情報としてセクタ基準信
号を用いる以外に、セクタサーボ方式を採用した際のサ
ーボ情報の検出信号に利用することが可能である。
In addition to using the sector reference signal as the sector identification information, it can be used as a detection signal of servo information when the sector servo method is adopted.

【0079】セクタサーボはセクタの一部にサーボ情報
を記録しているが、セクタ識別子と同様な記録位置を検
出するためのサーボ情報識別子を同時に記録している。
このサーボ識別子を上記セクタ基準信号109の発生位
置に書き込んでおくことによりセクタ基準信号109を
基に正確な位置でサーボ情報を取り込むことが可能とな
る。
In the sector servo, servo information is recorded in a part of a sector, and a servo information identifier for detecting a recording position similar to the sector identifier is simultaneously recorded.
By writing this servo identifier at the position where the sector reference signal 109 is generated, it becomes possible to take in servo information at an accurate position based on the sector reference signal 109.

【0080】実施例10.上記実施例8では角度検出パ
タンおよび光学検出器による回転角信号発生位置の相対
位置関係を加工上の調整によって行ったが、遅延素子を
用いて電気的に調整する方法もある。
Embodiment 10 FIG. In the eighth embodiment, the relative positional relationship between the rotation angle signal generation positions by the angle detection pattern and the optical detector is adjusted by processing, but there is also a method of electrically adjusting by using a delay element.

【0081】上記実施例8では回転角信号の出力は3.
9ミリ秒周期で発生している。また実施例2のFG信号
も数百ヘルツの周波数であるから、周期としては数ミリ
秒である。回転角信号をチャッキング機構による磁気記
録媒体の固定位置との調整のために電気的に遅延させて
も最大3.9ミリ秒である。この電気的遅延により磁気
記録媒体上回転角と遅延された回転角信号との同期は正
確ではなくなるが、この遅延時間内の回転変動による磁
気記録媒体との位置誤差量では、遅延した回転角信号に
基準信号として充分な精度を持たせることが可能であ
る。
In the eighth embodiment, the output of the rotation angle signal is 3.
It occurs at a cycle of 9 milliseconds. Since the frequency of the FG signal of the second embodiment is also several hundred hertz, the period is several milliseconds. Even if the rotation angle signal is electrically delayed for adjustment with the fixed position of the magnetic recording medium by the chucking mechanism, the maximum is 3.9 milliseconds. Although the synchronization between the rotation angle on the magnetic recording medium and the delayed rotation angle signal is not accurate due to the electrical delay, the amount of position error with respect to the magnetic recording medium due to the rotation fluctuation within the delay time indicates the delayed rotation angle signal. Can have sufficient accuracy as a reference signal.

【0082】上記実施例8においては回転子39の回転
角度検出器を回転子に固定した白黒のパタンと光学検出
器において構成したが、回転子39の偏平な筒状部分
(以下フライホイールと記す)に白黒パタンを印刷し、
反射型の光学検出器と組み合わせて構成しても同様な効
果が得られることは明白である。
In the eighth embodiment, the rotation angle detector of the rotor 39 is constituted by a black-and-white pattern fixed to the rotor and the optical detector, but the flat cylindrical portion of the rotor 39 (hereinafter referred to as flywheel). ) To print a black and white pattern,
Obviously, the same effect can be obtained even when the configuration is combined with a reflection type optical detector.

【0083】また、回転子駆動用の着磁部分の磁極、或
いは回転子の駆動用着磁部分とは異なる部位に着磁した
磁極と磁気検出素子であるホール素子を用いて構成した
回転角度検出器を用いても同様な効果が得られる。
Further, a rotation angle detecting unit configured using a magnetic pole of a magnetized portion for driving the rotor or a magnetic pole magnetized on a portion different from the magnetized portion for driving the rotor and a Hall element as a magnetic detecting element. A similar effect can be obtained by using a vessel.

【0084】また、フライホイールに設けたスリットと
透過型の光学検出器から構成した回転角度検出器を用い
ても同様な効果が得られる。
The same effect can be obtained by using a rotation angle detector constituted by a slit provided on the flywheel and a transmission type optical detector.

【0085】また、フライホイールの周縁部を着磁する
か、或いは着磁したテープを固定し、磁気検出素子と組
み合わせることにより構成した回転角度検出器を用いて
も同様な効果が得られる。
The same effect can be obtained by magnetizing the peripheral portion of the flywheel or fixing a magnetized tape and using a rotation angle detector configured by combining with a magnetic detecting element.

【0086】実施例11.以下、この発明の他の実施例
を説明する。この実施例11は、データを書き込む際の
冗長部分をなくすためのものである。図17はこの実施
例のフレキシブル磁気ディスク装置の概略図である。図
において、86はレーザ光線などを反射する反射部材、
87はレーザ光線などを用いて対象までの距離を測定
し、測定した距離がrxのときA・rx+Bの電圧を出
力する測長器、304は反射部材86と測長器87と微
分回路88からなる回転角速度検出手段、88は入力電
圧がVin1のとき、C・(dVin1/dt)+Dの
電圧を出力する微分回路、89は入力電圧がVin2の
とき、F=G・(Vin2−D)の発振をする発振器
(書き込み周波数調整手段)である。上記A,B,C,
D,Gは定数であり、
Embodiment 11 FIG. Hereinafter, another embodiment of the present invention will be described. The eleventh embodiment is for eliminating a redundant portion when writing data. FIG. 17 is a schematic view of the flexible magnetic disk drive of this embodiment. In the figure, reference numeral 86 denotes a reflecting member that reflects a laser beam or the like,
Reference numeral 87 denotes a length measuring device that measures the distance to the object using a laser beam or the like, and outputs a voltage of A · rx + B when the measured distance is rx. Reference numeral 304 denotes a reflecting member 86, a length measuring device 87, and a differentiating circuit 88. A rotational angular velocity detecting means, 88 is a differentiating circuit for outputting a voltage of C · (dVin1 / dt) + D when the input voltage is Vin1, and 89 is a differential circuit of F = G · (Vin2-D) when the input voltage is Vin2. This is an oscillator that performs oscillation (writing frequency adjusting means). A, B, C,
D and G are constants,

【0087】[0087]

【数1】 (Equation 1)

【0088】となるように構成する。これらは、電子回
路で容易に構成できる。反射部材86はスピンドルモー
タと回転中心を同じにし、スピンドルモータと同期して
回転するように取り付けられている。反射部材86の回
転中心から、反射部材86の端までの距離rは、回転角
をa[rad]とすると、図18に示すようにr=r0
+(r1−r0)・a/2πとなるように構成されてい
る。反射部材86の回転中心から、測長器87までの距
離をr2とすると、反射部材の端から、測長器までの距
離rxは、rx=rx(θ)=r2−r=r2−r0−
(r1−r0)・a/2πとなる。
The configuration is such that These can be easily configured with electronic circuits. The reflection member 86 has the same rotation center as the spindle motor, and is mounted so as to rotate in synchronization with the spindle motor. Assuming that the rotation angle is a [rad], the distance r from the rotation center of the reflection member 86 to the end of the reflection member 86 is r = r0 as shown in FIG.
+ (R1−r0) · a / 2π. Assuming that the distance from the rotation center of the reflecting member 86 to the length measuring device 87 is r2, the distance rx from the end of the reflecting member to the length measuring device is rx = rx (θ) = r2-r = r2-r0-.
(R1−r0) · a / 2π.

【0089】つぎに動作を説明する。スピンドルモータ
が回転しているときには、a=a(t)であるから、r
xはtの汎関数となる。さて、測長器87は反射部材8
6の端までの距離rxを連続的に測定しており、その時
間微分をとると、
Next, the operation will be described. Since a = a (t) when the spindle motor is rotating, r
x is a functional of t. Now, the length measuring device 87 includes the reflecting member 8.
The distance rx to the end of 6 is measured continuously, and its time derivative is

【0090】[0090]

【数2】 (Equation 2)

【0091】となる。したがって、スピンドルモータの
回転角度wは
Is obtained. Therefore, the rotation angle w of the spindle motor is

【0092】[0092]

【数3】 (Equation 3)

【0093】であり、rxの時間微分から、回転角速度
wが(a=0以外で)連続的にまとまる。したがって、
このw(t)から、発振周波数FをF=F0・w/w0
となるように、発振器を発振させれば、K[bit]の
データを書き込む場合の磁気記録媒体上の記録領域84
(図31参照)の長さLは、
From the time derivative of rx, the rotational angular velocities w are continuously collected (except for a = 0). Therefore,
From this w (t), the oscillation frequency F is calculated as F = F0 · w / w0
When the oscillator is oscillated, the recording area 84 on the magnetic recording medium for writing data of K [bit] is obtained.
The length L (see FIG. 31) is

【0094】[0094]

【数4】 (Equation 4)

【0095】となり、規定の回転角速度w0で回転して
いるときに書き込んだときと同じ長さになる。
The length becomes the same as that when writing at the time of rotation at the prescribed rotational angular velocity w0.

【0096】上記実施例で説明した測長器・微分回路・
発振回路は測長器がrxの距離を検出したとき、発振回
路の発振周波数Fは
The length measuring device, the differentiation circuit,
When the length measuring device detects the distance rx, the oscillation frequency F of the oscillation circuit becomes

【0097】[0097]

【数5】 (Equation 5)

【0098】となり、上述のように記録領域の長さLは
wによらず一定となる。
As described above, the length L of the recording area is constant irrespective of w.

【0099】実施例12.つぎに、他の実施例を示す。
図19は、他の実施例(実施例12)のフレキシブル磁
気ディスク装置の概略図を示したものである。図におい
て、90はスピンドルモータと回転中心を同じにし、等
しい中心角b[rad]ごとに穴があいている円板、9
1は円板に光を照射する発光器、92は円板からの反射
光を受光し、受光量が変化したときにパルスを発生させ
る受光器であり、90〜92でエンコーダ93を構成す
る。94はパルスの周波数をnてい倍するてい倍回路
(書き込み周波数調整手段)である。304は回転角速
度検出手段である。
Embodiment 12 FIG. Next, another embodiment will be described.
FIG. 19 is a schematic view of a flexible magnetic disk drive according to another embodiment (embodiment 12). In the figure, reference numeral 90 denotes a disk having the same center of rotation as the spindle motor and having holes at every equal center angle b [rad].
Reference numeral 1 denotes a light emitter for irradiating light to the disk, 92 denotes a light receiver for receiving reflected light from the disk and generating a pulse when the amount of received light changes. Reference numeral 94 denotes a multiplier (writing frequency adjusting means) for multiplying the pulse frequency by n. 304 is a rotational angular velocity detecting means.

【0100】つぎに、動作を説明する。円板90はスピ
ンドルモータと同期回転しているので、スピンドルが角
度b[rad]だけ回転すると受光器はパルスを発生さ
せる。最初に、スピンドルモータが規定の回転角速度w
0で回転している場合を考える。そのとき、パルス間隔
y0は、y0=b/w0である。そのとき、コントロー
ラと記録再生回路間のデータ転送速度(これはクロック
発振回路の発振周波数に等しい)は、F0であり、クロ
ック発振回路の発振周期T0はT0=1/F0である。
したがって、ある定数nが存在し、y0=n・T0であ
り、これは、エンコーダのパルスの周波数をnてい倍し
たものがクロック発振回路の発振周期であるということ
を意味する。即ちn=y0/T0=F0・b/w0であ
る。
Next, the operation will be described. Since the disk 90 rotates synchronously with the spindle motor, the light receiver generates a pulse when the spindle rotates by the angle b [rad]. First, the spindle motor is driven at a specified rotational angular velocity w.
Consider the case where the rotation is at 0. At that time, the pulse interval y0 is y0 = b / w0. At that time, the data transfer speed between the controller and the recording / reproducing circuit (which is equal to the oscillation frequency of the clock oscillation circuit) is F0, and the oscillation cycle T0 of the clock oscillation circuit is T0 = 1 / F0.
Therefore, there is a certain constant n, and y0 = n · T0, which means that the frequency of the pulse of the encoder multiplied by n is the oscillation period of the clock oscillation circuit. That is, n = y0 / T0 = F0.b / w0.

【0101】パルス間隔がyのとき、スピンドルモータ
38の回転角速度wはw=b/yである。パルス間隔を
nてい倍した信号の周期は、
When the pulse interval is y, the rotational angular velocity w of the spindle motor 38 is w = b / y. The cycle of the signal obtained by multiplying the pulse interval by n is

【0102】[0102]

【数6】 (Equation 6)

【0103】となり、周波数はAnd the frequency is

【0104】[0104]

【数7】 (Equation 7)

【0105】である。これは、上述したコントローラ記
録再生回路間データ転送速度Fに等しい。したがって、
エンコーダからのパルスの周波数をn=F0・b/w0
だけてい倍した信号を発振回路89の信号の代わりに用
いても実施例11と同様の効果を得ることができる。こ
の場合、測定されるwは、正確にはパルス間の平均角速
度であり、上述したことは厳密には正しくないが、bを
十分小さくとると、実用上は十分である。
Is as follows. This is equal to the data transfer speed F between the controller recording and reproducing circuits described above. Therefore,
The frequency of the pulse from the encoder is n = F0 · b / w0
The same effect as that of the eleventh embodiment can be obtained by using the multiplied signal instead of the signal of the oscillation circuit 89. In this case, w to be measured is exactly the average angular velocity between the pulses, and the above is not exactly correct, but if b is sufficiently small, it is practically sufficient.

【0106】実施例13.さらに他の実施例を説明す
る。図20は他の実施例(実施例13)のフレキシブル
磁気ディスク装置の概略図である。図において、85は
あらかじめサーボライトされ、サーボ情報がデータトラ
ック上にとびとびに一定間隔で書き込まれた磁気記録媒
体、95はサーボ信号を検出してパルスを出すサーボ信
号検出回路(回転角速度検出手段304)である。
Embodiment 13 FIG. Another embodiment will be described. FIG. 20 is a schematic view of a flexible magnetic disk drive of another embodiment (Embodiment 13). In the figure, reference numeral 85 denotes a magnetic recording medium on which servo write has been performed in advance and servo information is written on data tracks at regular intervals, and reference numeral 95 denotes a servo signal detecting circuit (rotational angular velocity detecting means 304) for detecting a servo signal and outputting a pulse. ).

【0107】つぎに、動作を説明する。実施例12はス
ピンドルモータの回転角速度をエンコーダ93により測
定したが、この場合、円板90は精度良くつくられてい
なければならず、コストの点で問題がある。そこで、サ
ーボ信号があらかじめ等間隔で書き込まれている磁気記
録媒体85にデータを書き込む場合には、サーボ信号検
出回路95が発生するパルスをエンコーダ93が発生す
るパルスの代わりに用いてもよい。サーボ信号は一般的
に、高精度なサーボデータトラックライタや上記実施例
8に示したサーボライト書き込み機能などによってデー
タトラック上に等しい中心角で書き込まれているので、
サーボ信号を抽出してパルスを発生させれば、実施例1
2と同様な効果が得られ、さらにエンコーダ93が不要
になる。
Next, the operation will be described. In the twelfth embodiment, the rotational angular velocity of the spindle motor was measured by the encoder 93. In this case, the disk 90 must be formed with high accuracy, and there is a problem in cost. Therefore, when writing data to the magnetic recording medium 85 in which servo signals have been written in advance at regular intervals, a pulse generated by the servo signal detection circuit 95 may be used instead of a pulse generated by the encoder 93. Since the servo signal is generally written at the same center angle on the data track by a high-accuracy servo data track writer or the servo write function described in the eighth embodiment,
Embodiment 1 by extracting a servo signal and generating a pulse
The same effect as that of No. 2 is obtained, and the encoder 93 becomes unnecessary.

【0108】実施例14.さらに、上述した実施例の1
から6のいずれかと、実施例の7から9のいずれかと、
実施例の10から12のいずれかを組み合わせれば、追
従誤差信号の信頼性を向上させ、かつ、磁気記録媒体上
の位置をスピンドルモータ38の回転変動によらずに正
確に検出でき、かつフォーマットする際の冗長領域をな
くすことができ、かつ精度のよい自己サーボライトの機
能を持ち、かつ、データを書き込む際の冗長領域をなく
すことができるフレキシブル磁気ディスク装置を得られ
ることは明らかである。
Embodiment 14 FIG. Further, in the first embodiment described above,
To 6, and any of Examples 7 to 9,
If any one of the embodiments 10 to 12 is combined, the reliability of the tracking error signal can be improved, and the position on the magnetic recording medium can be accurately detected irrespective of the rotation fluctuation of the spindle motor 38. Obviously, it is possible to obtain a flexible magnetic disk device that can eliminate a redundant area when performing data writing, has an accurate self-servo writing function, and can eliminate a redundant area when writing data.

【0109】以上説明したように、フレキシブル磁気デ
ィスク装置は、先行書き込みヘッドと上記先行書き込み
ヘッドよりコア幅の狭い後方読み出しヘッドからなる上
位ヘッドと、先行イレーズヘッドを備えた上記書き込み
ヘッドよりコア幅の広い下位ヘッドとが磁気絶縁層を介
して平行に配置された複合ヘッドを備え、下位ヘッドを
用いてよりデータトラックピツチの狭いサーボフォーマ
ットを記録する手段と、上記サーボフォーマットのデー
タトラツックピッチでヘッドを位置決めできる手段と、
上記データトラックピッチ以下の分解能で上記複合ヘッ
ドを磁気記録媒体上のサーボ信号を用いて位置決めがで
きる手段と、読み出しに用いるヘッドよりコア幅の広い
先行書き込みヘッドとを備えたものである。
As described above, the flexible magnetic disk drive has an upper head composed of a preceding write head and a rear read head having a smaller core width than the preceding write head, and a core width larger than the write head having the preceding erase head. Means for recording a servo format having a narrower data track pitch by using the lower head, comprising: a composite head in which a wide lower head is arranged in parallel via a magnetic insulating layer; and a head having a data track pitch of the servo format. Means for positioning the
The composite head includes means for positioning the composite head at a resolution equal to or less than the data track pitch using a servo signal on a magnetic recording medium, and a preceding write head having a wider core width than a head used for reading.

【0110】また、別のフレキシブル磁気ディスク装置
は、上記手段に加えて上記データトラックピッチ以下の
分解能で上記複合ヘッドを磁気記録媒体上に記録された
サーボ信号以外の手段を用いて位置決めできる手段をも
備えたものである。
Further, another flexible magnetic disk drive includes, in addition to the above means, means for positioning the composite head at a resolution not higher than the data track pitch using means other than servo signals recorded on a magnetic recording medium. Is also provided.

【0111】また、別のフレキシブル磁気ディスク装置
は、スピンドルモータの回転子が一定角度回転したこと
を検出してスピンドルモータの1回転を複数に分割する
信号を作成し、作成した分割信号を磁気記録媒体上の基
準位置信号としたものである。
Further, another flexible magnetic disk drive detects a rotation of a rotor of a spindle motor by a predetermined angle, generates a signal for dividing one rotation of the spindle motor into a plurality of rotations, and magnetically records the generated divided signal. This is a reference position signal on the medium.

【0112】また、別のフレキシブル磁気ディスク装置
は、駆動用コイルの励磁相を切り替える信号を用いて回
転を分割する信号を作成したものである。
Further, another flexible magnetic disk drive generates a signal for dividing the rotation by using a signal for switching the excitation phase of the driving coil.

【0113】また、別のフレキシブル磁気ディスク装置
は、回転子の回転速度制御の為にスピンドルモータ内に
配置してある速度検出器出力の位相から回転を分割する
信号を作成したものである。
Further, another flexible magnetic disk drive generates a signal for dividing the rotation from the phase of the output of a speed detector disposed in a spindle motor for controlling the rotation speed of a rotor.

【0114】また、別のフレキシブル磁気ディスク装置
は、スピンドルモータの回転角速度wを測定する手段
と、前記wに対応して、コントローラ記録再生回路間の
データ転送速度を調整する手段をもったものである。
Further, another flexible magnetic disk drive has means for measuring the rotational angular velocity w of the spindle motor, and means for adjusting the data transfer speed between the controller recording / reproducing circuits corresponding to w. is there.

【0115】したがって上記実施例によれば、フレキシ
ブル磁気ディスク装置は、下位互換を実現するための先
行イレーズヘッドを備えたヘッドを用いて、よりデータ
トラックピッチの狭いサーボフォーマットを記録するの
で、追従するデータトラックより幅の広い信頼性の高い
サーボパタンを記録することができる。さらにデータを
記録するヘッドが読み出しヘッドよりコア幅が広いため
に追従誤差が大きくても信頼性の高い記録が可能にな
る。
Therefore, according to the above-described embodiment, the flexible magnetic disk device follows a servo format having a narrower data track pitch by using a head having a leading erase head for realizing backward compatibility. A highly reliable servo pattern wider than the data track can be recorded. Further, since the head for recording data has a wider core width than the read head, highly reliable recording can be performed even if the tracking error is large.

【0116】また、別のフレキシブル磁気ディスク装置
は、上記データトラックピッチ以下の分解能で位置決め
できる機能を備えているので、簡単で容量の少ないサー
ボフォーマットを用いて容量の大きな装置を構成でき
る。
Further, since another flexible magnetic disk device has a function of positioning with a resolution equal to or smaller than the data track pitch, a large-capacity device can be configured by using a simple and small-capacity servo format.

【0117】また、磁気記録媒体の回転角度に同期した
磁気記録媒体位置検出信号が容易に作成できる。
Further, a magnetic recording medium position detection signal synchronized with the rotation angle of the magnetic recording medium can be easily created.

【0118】また、磁気記録媒体上の位置検出可能な点
を複数にすることができる。
Further, a plurality of points whose positions on the magnetic recording medium can be detected can be provided.

【0119】また、駆動用コイルの励磁相切り替え信号
を用いているため、新規な検出器の追加を行わずに回転
子の位置検出を行うことができる。
Further, since the excitation phase switching signal of the driving coil is used, the position of the rotor can be detected without adding a new detector.

【0120】また、回転速度制御のための速度検出器出
力の位相を用いているため、新規な検出器の追加を行わ
ずに回転子の位置検出を行うことができる。
Also, since the phase of the output of the speed detector for controlling the rotation speed is used, the position of the rotor can be detected without adding a new detector.

【0121】また、測定されている回転角速度wによ
り、ディスクコントローラと記録再生回路間のデータ転
送速度FをF=F0・w/w0になるようにするので、
記録領域は、回転変動がない場合と等しくなり、回転変
動にともなって必要な冗長領域をなくすことができる。
Further, the data transfer speed F between the disk controller and the recording / reproducing circuit is set to F = F0.w / w0 based on the measured rotational angular speed w.
The recording area is equal to the case where there is no rotation fluctuation, and the necessary redundant area can be eliminated according to the rotation fluctuation.

【0122】[0122]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来の
磁気記録再生装置に大幅な部品の追加を伴わない簡単な
構成により、磁気記録媒体上の基準点を複数にすること
ができるとともに、冗長な回転変動の吸収領域を設定す
る必要がなくなり、磁気記録媒体上の使用効率を高める
ことが可能となるという効果が得られる。また、データ
の読み出し時に目的を示す識別信号を簡略化或いは省略
することができるという効果が得られる。また、識別信
号を作成、弁別する機能もまた簡略化或いは省略するこ
とが可能となるという効果が得られる。また、磁気記録
媒体と回転子の位置関係を複数の装置間で共通となるよ
うな調整を簡便に行うことが可能となるという効果が得
られる。また、精度よくサーボパタンを書き込むことが
可能になるという効果が得られる。
As described above, according to the present invention, a plurality of reference points on a magnetic recording medium can be provided by a simple configuration without adding a large number of parts to a conventional magnetic recording / reproducing apparatus. At the same time, there is no need to set a redundant rotation fluctuation absorption region, and the effect that the usage efficiency on the magnetic recording medium can be improved can be obtained. Further, there is an effect that the identification signal indicating the purpose can be simplified or omitted when data is read. In addition, the function of creating and discriminating the identification signal can be simplified or omitted. In addition, there is an effect that it is possible to easily perform adjustment such that the positional relationship between the magnetic recording medium and the rotor is common among a plurality of apparatuses. Further, there is an effect that the servo pattern can be accurately written.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例のサーボフォーマット説明
図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a servo format according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施例に関わる複合ヘッドの斜視
図である。
FIG. 2 is a perspective view of a composite head according to an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施例の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of one embodiment of the present invention.

【図4】この発明の一実施例に関わる位置決め機能の説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a positioning function according to an embodiment of the present invention.

【図5】この発明の一実施例に関わる位置決め機能の説
明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a positioning function according to an embodiment of the present invention.

【図6】この発明の他の実施例のサーボフォーマット説
明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment of the present invention.

【図7】この発明の他の実施例のサーボフォーマット説
明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment of the present invention.

【図8】この発明の他の実施例のサーボフォーマット説
明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment of the present invention.

【図9】この発明の他の実施例のサーボフォーマット説
明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment of the present invention.

【図10】この発明の他の実施例のサーボフォーマット
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a servo format according to another embodiment of the present invention.

【図11】この発明の他の実施例のフレキシブル磁気デ
ィスク装置の構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram of a flexible magnetic disk drive according to another embodiment of the present invention.

【図12】この発明の他の実施例のフレキシブル磁気デ
ィスク装置の概略図である。
FIG. 12 is a schematic view of a flexible magnetic disk drive according to another embodiment of the present invention.

【図13】この発明の他の実施例における光学検出器の
出力信号と、回転子の回転角度との関係を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a relationship between an output signal of an optical detector and a rotation angle of a rotor according to another embodiment of the present invention.

【図14】この発明の他の実施例におけるデータトラッ
クフォーマットの説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a data track format in another embodiment of the present invention.

【図15】この発明の他の実施例におけるインデクス検
出器の調整時の出力を示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing an output at the time of adjustment of an index detector according to another embodiment of the present invention.

【図16】この発明の他の実施例におけるフレキシブル
磁気ディスク装置の概略図である。
FIG. 16 is a schematic view of a flexible magnetic disk drive according to another embodiment of the present invention.

【図17】この発明の他の実施例によるフレキシブル磁
気ディスク装置の概略図である。
FIG. 17 is a schematic view of a flexible magnetic disk drive according to another embodiment of the present invention.

【図18】この発明の他の実施例によるフレキシブル磁
気ディスク装置の動作を説明するための図であり、スピ
ンドルモータの回転角と反射材の回転中心から反射材の
端までの距離の関係を示したものである。
FIG. 18 is a view for explaining the operation of the flexible magnetic disk drive according to another embodiment of the present invention, and shows the relationship between the rotation angle of the spindle motor and the distance from the rotation center of the reflector to the end of the reflector. It is a thing.

【図19】この発明の他の実施例によるフレキシブル磁
気ディスク装置の概略図である。
FIG. 19 is a schematic view of a flexible magnetic disk drive according to another embodiment of the present invention.

【図20】この発明の他の実施例によるフレキシブル磁
気ディスク装置の概略図である。
FIG. 20 is a schematic view of a flexible magnetic disk drive according to another embodiment of the present invention.

【図21】従来のフレキシブル磁気ディスク装置のサー
ボフォーマット説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram of a servo format of a conventional flexible magnetic disk drive.

【図22】従来のフレキシブル磁気ディスク装置の構成
概略図である。
FIG. 22 is a schematic diagram of a configuration of a conventional flexible magnetic disk drive.

【図23】従来のフレキシブル磁気ディスク装置のイン
デクス信号の発生位置の説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of a generation position of an index signal in a conventional flexible magnetic disk device.

【図24】従来のフレキシブル磁気ディスク装置のデー
タトラックフォーマットを示した図である。
FIG. 24 is a diagram showing a data track format of a conventional flexible magnetic disk drive.

【図25】従来のフレキシブル磁気ディスク装置のスピ
ンドルモータの展開図である。
FIG. 25 is a development view of a spindle motor of a conventional flexible magnetic disk drive.

【図26】従来のフレキシブル磁気ディスク装置のスピ
ンドルモータの展開図である。
FIG. 26 is a development view of a spindle motor of a conventional flexible magnetic disk drive.

【図27】従来のフレキシブル磁気ディスク装置のスピ
ンドルモータの展開図である。
FIG. 27 is a development view of a spindle motor of a conventional flexible magnetic disk drive.

【図28】従来のフレキシブル磁気ディスク装置のスピ
ンドルモータの速度制御の説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram of speed control of a spindle motor of a conventional flexible magnetic disk drive.

【図29】従来のフレキシブル磁気ディスク装置のシス
テム概略図である。
FIG. 29 is a system schematic diagram of a conventional flexible magnetic disk drive.

【図30】スピンドルモータの回転変動を説明するため
の図である。
FIG. 30 is a diagram for explaining rotation fluctuation of a spindle motor.

【図31】スピンドルモータの回転変動のために磁気記
録媒体上の記録領域がどのように伸縮するかを説明する
図である。
FIG. 31 is a diagram illustrating how a recording area on a magnetic recording medium expands and contracts due to rotation fluctuation of a spindle motor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 複合ヘッド(読み出し手段)、2 下位ヘッド、3
下位ヘッドのコア幅、4 下位先行イレーズヘッド、
5 下位先行イレーズヘッドのコア幅、6 書き込みヘ
ッド、7 書き込みヘッドのコア幅、8 読み出しヘッ
ド、9 読み出しヘッドのコア幅、10 アクチュエー
タ、10a 粗位置決め手段、10b 精密位置決め手
段(外部精密位置決め手段)、11 サーボフォーマッ
ト、12 サーボパタン、13〜18 サーボバースト
パタン、20 1データトラックピッチ、22 磁気記
録媒体、38 スピンドルモータ、39 回転子、40
チャッキング機構(媒体固定手段)、41 インデク
ス検出器(始点検出手段)、75 光学検出器出力信号
(分割信号作成手段)、76 インデクス検出器出力信
号、77 論理回路(分割信号作成手段)、86 レー
ザ光線等を反射する反射部材(回転角速度検出手段)、
87 測長器(回転角速度検出手段)、88 微分回路
(回転角速度検出手段)、89 発振回路(書き込み周
波数調整手段)、90 円板(回転角速度検出手段)、
91 発光器(回転角速度検出手段)、92 受光器
(回転角速度検出手段)、93 エンコーダ(回転角速
度検出手段)、94 てい倍回路(書き込み周波数調整
手段)、95 サーボ信号検出回路(回転角速度検出手
段)、 98 周波数発電機(回転角速度検出手段)、
99 波形整形回路(回転角速度検出手段)、100
微分回路(回転角速度検出手段)、101 のこぎり歯
状波発生回路、303 分割信号作成手段、304 回
転角速度検出手段。
1 composite head (reading means), 2 lower heads, 3
Core width of lower head, 4 lower leading erase head,
5 core width of lower leading erase head, 6 write head, 7 core width of write head, 8 read head, 9 core width of read head, 10 actuator, 10a coarse positioning means, 10b precision positioning means (external precision positioning means), Reference Signs List 11 servo format, 12 servo pattern, 13-18 servo burst pattern, 201 data track pitch, 22 magnetic recording medium, 38 spindle motor, 39 rotor, 40
Chucking mechanism (medium fixing means), 41 index detector (start point detecting means), 75 optical detector output signal (split signal generating means), 76 index detector output signal, 77 logic circuit (split signal generating means), 86 A reflecting member for reflecting a laser beam or the like (rotational angular velocity detecting means);
87 length measuring device (rotational angular velocity detecting means), 88 differentiating circuit (rotating angular velocity detecting means), 89 oscillation circuit (writing frequency adjusting means), 90 disk (rotating angular velocity detecting means),
91 light emitting device (rotational angular velocity detecting means), 92 light receiving device (rotating angular velocity detecting means), 93 encoder (rotational angular velocity detecting means), 94 multiplication circuit (writing frequency adjusting means), 95 servo signal detecting circuit (rotating angular velocity detecting means) ), 98 frequency generator (rotational angular velocity detection means),
99 Waveform shaping circuit (rotational angular velocity detecting means), 100
Differentiating circuit (rotational angular velocity detecting means), 101 sawtooth wave generating circuit, 303 divided signal generating means, 304 rotational angular velocity detecting means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸田 裕三 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 西川 啓一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5D044 AB01 BC01 CC04 DE02 DE37 EF05  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yuzo Maruta 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Co., Ltd. (72) Inventor Keiichi Nishikawa 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo 3 F term in Ryo Denki Co., Ltd. (reference) 5D044 AB01 BC01 CC04 DE02 DE37 EF05

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 円板状の磁気記録媒体を回転駆動するス
ピンドルモータの回転子に対して磁気記録媒体を同一の
角度に取り付ける媒体固定手段とデータトラックの始点
および終点を定める始点検出手段とを備え、固定長のデ
ータを記録再生する磁気記録再生装置において、上記始
点検出手段により定められる回転の始点を基準にして1
回転を複数に分割する分割信号をスピンドルモータの回
転子の回転角度を検出することにより作成する分割信号
作成手段を備え上記分割信号を用いてデータトラック上
の基準位置を定めることを特徴とする磁気記録再生装
置。
1. A medium fixing means for mounting a magnetic recording medium at the same angle with respect to a rotor of a spindle motor for rotating a disk-shaped magnetic recording medium, and a start point detecting means for determining a start point and an end point of a data track. A magnetic recording / reproducing apparatus for recording / reproducing data of a fixed length, wherein the magnetic recording / reproducing apparatus is configured such that the rotation start point determined by the start point detecting means is set at 1
A divided signal generating means for generating a divided signal for dividing the rotation into a plurality by detecting a rotation angle of a rotor of a spindle motor, wherein a reference position on a data track is determined using the divided signal. Recording and playback device.
【請求項2】 分割信号作成手段とスピンドルモータ制
御用の回転子回転角度の検出手段とを兼用していること
を特徴とする請求項1に記載の磁気記録再生装置。
2. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the divided signal generating means also serves as a rotor rotation angle detecting means for controlling a spindle motor.
【請求項3】 スピンドルモータの回転子回転速度を検
出する回転角速度検出手段を備えるとともに、分割信号
を上記回転角速度検出手段の出力を用いて作成する分割
信号作成手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記
載の磁気記録再生装置。
3. A method according to claim 1, further comprising: a rotational angular velocity detecting means for detecting a rotor rotational speed of the spindle motor; and a split signal generating means for generating a divided signal by using an output of the rotational angular velocity detecting means. The magnetic recording and reproducing apparatus according to claim 1.
【請求項4】 分割信号作成手段として、スピンドルモ
ータの駆動用コイルの励磁相切り替え信号を用いたこと
を特徴とする請求項2に記載の磁気記録再生装置。
4. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein an excitation phase switching signal of a driving coil of the spindle motor is used as the divided signal generating means.
【請求項5】 分割信号作成手段として、回転子の駆動
用磁界発生部と異なる、或いは同一の部位に着磁した磁
界を、駆動用コイルを固定している基板上に配置した磁
気センサを用いて検出することを特徴とする請求項2に
記載の磁気記録再生装置。
5. A magnetic sensor in which a magnetic field that is different from or the same as that of the driving magnetic field generating unit of the rotor is disposed on a substrate to which the driving coil is fixed is used as the divided signal generating means. 3. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the magnetic recording / reproducing apparatus performs detection.
【請求項6】 セクタの一部にサーボ信号を記録し、上
記サーボ信号を用いて磁気ヘッドをデータトラックに位
置決め制御を行うものであり、分割信号を用いてスピン
ドルモータの回転に同期したサーボ信号のサンプリング
を行うことを特徴とする請求項1に記載の磁気記録再生
装置。
6. A servo signal is recorded in a part of a sector, and a positioning control of a magnetic head is performed on a data track by using the servo signal. A servo signal synchronized with rotation of a spindle motor using a divided signal. 2. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein sampling is performed.
【請求項7】 スピンドルモータの回転角速度を検出す
る回転角速度検出手段と、上記回転角速度を用いて、一
定角度に一定量のデータを書き込むようにデータの書き
込み周波数を調整する書き込み周波数調整手段とを備え
たことを特徴とする請求項1に記載の磁気記録再生装
置。
7. A rotational angular velocity detecting means for detecting a rotational angular velocity of a spindle motor, and a write frequency adjusting means for adjusting a data write frequency so as to write a constant amount of data at a constant angle using the rotational angular velocity. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項8】 スピンドルモータの回転中心からの距離
rが、回転角をa[rad]とすると、r=r0+(r
1−r0)×(a/2π)(ただしr0,r1は定数)
となるように構成されている反射部材と、上記反射部材
の外部にあって、上記反射部材までの距離を測定する測
長器と、上記測長器の出力を微分する微分回路と、上記
微分回路の出力電圧の値より発振周波数を調整する発振
回路とから成ることを特徴とする請求項7に記載の磁気
記録再生装置。
8. When the distance r from the rotation center of the spindle motor is a rotation angle a [rad], r = r0 + (r
1−r0) × (a / 2π) (where r0 and r1 are constants)
A reflecting member configured to be: a length measuring device outside the reflecting member and measuring a distance to the reflecting member; a differentiating circuit for differentiating an output of the length measuring device; 8. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 7, further comprising an oscillation circuit for adjusting an oscillation frequency based on a value of an output voltage of the circuit.
【請求項9】 スピンドルモータの等角度ごとにパルス
を発生させるエンコーダと、上記エンコーダが発生する
パルスの周波数をnてい倍するてい倍回路とを備えたこ
とを特徴とする請求項7に記載の磁気記録再生装置。
9. The encoder according to claim 7, further comprising: an encoder for generating a pulse at each equal angle of the spindle motor; and a multiplier circuit for multiplying the frequency of the pulse generated by the encoder by n. Magnetic recording and reproducing device.
JP2001202530A 2001-07-03 2001-07-03 Magnetic recording/reproducing device Pending JP2002083462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202530A JP2002083462A (en) 2001-07-03 2001-07-03 Magnetic recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202530A JP2002083462A (en) 2001-07-03 2001-07-03 Magnetic recording/reproducing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14787091A Division JPH04345912A (en) 1991-05-23 1991-05-23 Magnetic recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002083462A true JP2002083462A (en) 2002-03-22

Family

ID=19039324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202530A Pending JP2002083462A (en) 2001-07-03 2001-07-03 Magnetic recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002083462A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1971714B (en) Method of writing a reference servo signal of hard disk drive and apparatus suitable therefor
KR900003761B1 (en) Disk drive apparatus
US7436146B2 (en) Stepping motor speed control method and apparatus suitable for the same
KR19980063296A (en) Servo pattern writing method of magnetic disk device and magnetic disk device
US6882487B2 (en) Compensation for timing variation in disc drives employing servo tracking systems
JPH063668B2 (en) Information recording method and information recording / reproducing apparatus
US5400191A (en) Electronic index pulse generating system for speed control in rotating disk data storage apparatus
US5051851A (en) Method and apparatus for positioning head on the basis of premeasured amount of displacement
US4628380A (en) Encoder output phase selection system for magnetic disk memory
JP2002083462A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH04345912A (en) Magnetic recording/reproducing device
KR100771881B1 (en) Method for correcting phase of data sector according to disc rotational slip and disc drive using the same
US4847704A (en) Disk driving device
JP2012502403A (en) Compensation for different moving path arrangements of transducers
JP2638342B2 (en) Index adjustment device
JP3558045B2 (en) Optical disk device and method for detecting out-of-step
JPH0963218A (en) Head positioning control device for disk recording and reproducing system and disk applied to the system
KR20080017059A (en) Apparatus and method for controlling the rotational velocity of an optical disc
JPS592977B2 (en) Magnetic head feeding device using pulse motor
JP2004079715A (en) Hall element, motor assembly, and optical disk device
US6865041B1 (en) Method and apparatus for servowriting using a unipolar write current
JPH0322673B2 (en)
JP2683030B2 (en) Disk device
JP2003217241A (en) Magnetic disk, equipment for controlling magnetic head position, method for controlling magnetic head position, magnetic head position control program, recording medium with the control program recorded, and magnetic disk recording and reproducing device
JPS6150259A (en) Magnetic disc device