JP2002083099A - Working managing system - Google Patents

Working managing system

Info

Publication number
JP2002083099A
JP2002083099A JP2000366463A JP2000366463A JP2002083099A JP 2002083099 A JP2002083099 A JP 2002083099A JP 2000366463 A JP2000366463 A JP 2000366463A JP 2000366463 A JP2000366463 A JP 2000366463A JP 2002083099 A JP2002083099 A JP 2002083099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
employment
work
code
file
company
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000366463A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3386451B2 (en
Inventor
Nobumoto Uehara
伸元 上原
Yoko Inoue
洋子 井上
Yukie Eguchi
幸恵 江口
Kazuhiko Inoue
和彦 井上
Shintaro Nakayama
新太郎 中山
Takayasu Kato
隆康 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000366463A priority Critical patent/JP3386451B2/en
Publication of JP2002083099A publication Critical patent/JP2002083099A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3386451B2 publication Critical patent/JP3386451B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that erroneous input is made and it takes personnel cost since data is inputted by a full-time person inputting working data in a conventional working managing system and to solve a problem that the system is not unified when the systems of working details differ for respective offices even in the same company. SOLUTION: In the working managing system, a server device 20 having a data base 30 storing information associated with working and a client device 10 which a worker uses for accessing information associated with working are connected by a communication line 40. A worker himself/herself accesses the data base, inputs working data and confirms the working data. Information showing daily working forms are stored in a calendar information file 300 so that it can correspond to the various working forms. Working time which is previously scheduled is set in a working form information file 200 and the worker can input working time when he or she works according to a plan not scheduled.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、就業者の就業情
報を一括管理して、就業情報を管理するためのシステム
の保守・運営にかかる費用を削減する就業管理システム
に関する。特に、就業者の多様な勤務形態に関する情報
を管理/設定することを可能として、全社統一の就業管
理システムを構築することに関する。また、派遣会社か
ら複数の会社に対して派遣社員を派遣する場合、派遣会
社において派遣先の会社の勤務形態に合わせた就業内容
を管理することに関する。更に複数の会社から複数の会
社で就業する就業者の就業管理を依頼された就業管理会
社において、就業者の多様な勤務形態に関する情報を管
理する就業管理システムを構築することに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an employment management system which collectively manages employment information of workers and reduces the maintenance and operation costs of a system for managing employment information. In particular, the present invention relates to constructing a company-wide unified employment management system by enabling management / setting of information on various working forms of employees. In addition, when dispatching a temporary staff to a plurality of companies from a dispatching company, the present invention relates to managing the employment content in the dispatching company according to the working style of the company to which the dispatching company is dispatched. Further, the present invention relates to constructing an employment management system that manages information on various working forms of employment in an employment management company that has been requested by a plurality of companies to manage employment of workers who work in a plurality of companies.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来例1.各企業及び企業内の各事業所
においては、夫々の就業形態・システム運用形態を有し
ており、その情報システムの構成や運用を一元的に管理
することは非常に困難であるため、システムで管理する
ことができない就業形態の設定、管理、運営は人間が手
作業にて行っていた。また、就業者全員がデータを入力
可能な情報システムプラットフォームが無かった為に、
データ入力の専任者を位置づけて、その職務を担当させ
る必要があった。また、就業データ入力は締め切り日に
データが集中する。また、就業データを全就業者が自分
で入力する事によりデータ入力専任者を無くす事ができ
るが、人により入力画面が異なる上に、従来のクライア
ントサーバ型のシステムでは必要とするソフトウエアが
高価であり、かつ制度や法律の改定によりプログラムの
変更が発生した場合、配布に要する運用負荷が膨大であ
った。特に大企業では就業者全員にその環境を提供する
事が困難であった。また、上記の問題が解決したとして
も、就業管理対象者(一般就業者、月俸就業者、パート
等)の種類、勤務形態(昼勤、シフト勤務等)、人の属
性(役職、資格等)、カレンダー等が事業所により異な
ることもあり、全社で就業情報を一元管理するために、
変更が容易な柔軟性の高いシステム及びファイル体系を
必要とした。結果として、標準化されず、各事業所毎に
システムを開発・維持することとなり、情報処理費用が
嵩んでいた。
2. Description of the Related Art Each company and each office within the company have their own employment and system operation modes, and it is extremely difficult to centrally manage the configuration and operation of the information system. The setting, management, and management of employment forms that cannot be managed were manually performed by humans. In addition, since there was no information system platform where all employees could enter data,
It was necessary to assign a dedicated person for data entry and take charge of that task. In addition, data for inputting employment data is concentrated on the deadline date. In addition, it is possible to eliminate the data entry specialist by inputting employment data by all workers, but the input screen differs depending on the person, and the software required in the conventional client-server type system is expensive. In addition, when a program was changed due to a revision of the system or law, the operation load required for distribution was enormous. Particularly in large companies, it was difficult to provide the environment to all employees. Also, even if the above problems are solved, the type of employment management target (general employment, monthly salary employment, part-time job, etc.), work style (day shift, shift work, etc.), and personal attributes (post, qualification, etc.) , Calendar, etc. may differ depending on the business location. In order to centrally manage employment information throughout the company,
It required a flexible system and file system that was easy to change. As a result, the system was not standardized, and the system was developed and maintained for each business site, and the information processing cost was increased.

【0003】従来例2.また、従来の就業管理システム
として、特開平9−288752の「チェーン店情報管
理システム」がある。この特開平9−288752の発
明は、チェーン店に勤務する就業者の勤怠を本社で一括
管理するシステムを提供する発明である。図10は、チ
ェーン店管理システムのブロック図である。図10のチ
ェーン店情報管理システム1は大別して、本社用データ
処理装置3と、通信回線5a、5b、…と、店舗用デー
タ処理装置7a、7b、…とから構成されている。店舗
用データ処理装置7aは、カードリーダ74を入力する
装置とするタイムレコーダ72の入力データを記憶し、
就業者の人事情報をホストコンピュータ31から受信し
記憶し、その情報をもとに操作者レベルを切り替え設定
し、操作ログを記憶し、記憶データを送信する機能を有
し、回線5a,5bを介して本社側ホストコンピュータ
と接続される店舗用コンピュータである。また、本社ホ
ストコンピュータ31は、カードで入退室者を管理し、
カード発行装置32を有し、就業者の人事情報を記憶
し、前記操作レベルを記憶し、これらの記憶内容を店舗
コンピュータに送出する機能を有し、店舗から送られて
くる勤怠情報を処理し、操作ログをもとに不正防止処理
を行う。
Conventional example 2. As a conventional employment management system, there is a "chain store information management system" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-2888752. The invention of Japanese Patent Application Laid-open No. Hei 9-288752 is an invention which provides a system for centrally managing the attendance of employees working in chain stores at the head office. FIG. 10 is a block diagram of the chain store management system. The chain store information management system 1 in FIG. 10 is roughly divided into a head office data processing device 3, communication lines 5a, 5b,..., And store data processing devices 7a, 7b,. The store data processing device 7a stores input data of the time clock 72 which is a device for inputting the card reader 74,
It has a function of receiving and storing personnel information of a worker from the host computer 31, switching and setting the operator level based on the information, storing an operation log, and transmitting stored data, and connecting the lines 5a and 5b. It is a store computer connected to the head office host computer via the host computer. In addition, the head office host computer 31 manages the entering and exiting person with the card,
It has a card issuing device 32, has a function of storing personnel information of a worker, storing the operation level, and transmitting these stored contents to a store computer, and processing the attendance information sent from the store. And performs fraud prevention processing based on the operation log.

【0004】図11は、チェーン店情報管理システムに
おける本社用データ処理装置のコンピュータ本体内の統
括CPUが処理するメインルーチンを示すフローチャー
トである。図11において、本社用データ処理装置3の
ホストコンピュータ装置31の動作がスタートすると、
まず、ホストコンピュータ装置31の統括CPUは他の
複数のCPUや他の各機器を初期設定する(S40
1)。
FIG. 11 is a flow chart showing a main routine which is executed by a general CPU in a computer main body of a data processing device for a head office in a chain store information management system. In FIG. 11, when the operation of the host computer device 31 of the head office data processing device 3 starts,
First, the central CPU of the host computer device 31 initializes other CPUs and other devices (S40).
1).

【0005】次に、ホストコンピュータ装置31におい
て、統括CPUは例えば各店舗用データ処理装置7a,
7b,…から定型処理指令を発する(S402)。これ
により、ホストコンピュータ装置31の内部では、第1
のCPUが定型処理を実行することになる。なお、この
定型処理とは、店舗用データ処理装置7a,7b,…か
らパチンコ機等の動作データ、経営データ、あるいは勤
怠データを取り込む処理や、これらパチンコ機等の動作
データ、経営データから経営分析などの経営データ処理
を実行する事をいう。そして、上記定型処理指令を出力
した後には(S402)、キーボード36の例えば所定
のファンクションキーなどが押されることによる割り込
み入力待ち状態になる(S403;NO)。ここで、キ
ーボード36の例えば所定のファンクションキーが押下
されたとすると、ホストコンピュータ装置31の統括C
PUは、その入力されたキーの分析処理を行う(S40
3;YES−S404)。その結果、非定型処理指令の
入力であったときに(S405;YES)、統括CPU
は、非定型処理指令を出力して(S406)、フラッグ
F1に“1”を立てて(S407)、再び割り込み入力
待ちになる(S403;NO)。これにより、第2のC
PUは非定型処理を実行することになる。
[0005] Next, in the host computer device 31, the supervising CPU is, for example, a data processing device 7a for each store.
7b,... Issue a routine processing command (S402). As a result, the first inside the host computer device 31
Will execute the routine processing. The routine processing refers to processing for importing operation data, management data, or attendance data of pachinko machines and the like from the data processing devices 7a, 7b,... For stores, and management analysis from operation data and management data of these pachinko machines. Performing management data processing such as Then, after outputting the routine processing command (S402), an interrupt input wait state is entered when a predetermined function key of the keyboard 36 is pressed (S403; NO). Here, if a predetermined function key of the keyboard 36 is pressed, for example,
The PU performs an analysis process on the input key (S40).
3; YES-S404). As a result, when the input is an irregular processing command (S405; YES), the general CPU
Outputs an irregular processing command (S406), sets "1" to the flag F1 (S407), and waits for an interrupt input again (S403; NO). Thereby, the second C
The PU will execute the atypical processing.

【0006】なお、ここで、非定型型処理とは、例えば
人事データの送信処理(操作レベルやパスワードの送信
など含む)、人事関係処理(操作レベルやパスワードの
設定など含む)、臨時のデータ収集処理、その他不定期
の処理を実行することをいう。また、非定型処理でない
場合(S405;NO)、定型処理も非定型処理も終了
か判断する(S408)。双方とも終了でないなら(S
408;NO)、ステップ402に戻るが、双方とも終
了ならば(S408;YES)、終了処理を実行し(S
409)、処理を終了する。なお、終了処理とは、残す
必要があるデータ等は大容量記憶装置40に退避させた
り、各種の機器の終了状態にする。
Here, the atypical processing includes, for example, personnel data transmission processing (including transmission of an operation level and a password), personnel processing (including the setting of an operation level and a password), and temporary data collection. This refers to executing processing and other irregular processing. If the processing is not an irregular processing (S405; NO), it is determined whether both the routine processing and the irregular processing are completed (S408). If neither is the end (S
408; NO), the process returns to step 402, but if both are terminated (S408; YES), termination processing is executed (S408).
409), and the process ends. The terminating process means that data or the like that needs to be saved is saved in the mass storage device 40 or various devices are terminated.

【0007】従来例3.また、従来の人材派遣会社から
派遣先の会社に対して派遣社員を派遣する方式では、人
材派遣会社が人材を派遣し、派遣先で就職させる場合、
一般に前記派遣会社の就業規則と派遣先の就業規則とは
同一ではなく、この様な場合は、前記派遣会社の就業規
則に無理に合わせて社員を就業させる方式がとられてい
た。例えば、派遣先の休日が、自社の出勤日に当たる場
合は有給休暇を無理に取得させ、その逆の場合は、休日
出勤を命ずる等の処置をしていた。その為、派遣された
当人が感じる派遣先正社員との不平等感は、避ける事の
できない問題であつた。又、実態に合わないものであ
り、モラルに影響する場合すらあったが、下記2つの理
由により、容認されて来た。第一の理由は、前記派遣会
社が、派遣社員を派遣先の就業に合わせて管理しようと
すると、就業の種類が、派遣先の会社の数と同じ、ある
いはそれ以上となるため、管理が極めて複雑になり、実
際には実現が困難である事。第二の理由は、企業は労働
基準法に基づく雇用条件で社員を雇用しなければならな
い。法律による制約の目的は、不正就労や人身売買から
労働者を保護する事にある。前記派遣会社が、自社の就
業規則に基づく就業管理を適用せず、派遣先の就業管理
に一任する事は、管理を放棄する事につながり、前記不
正就労の可能性を生み、前記労働者の保護の主旨に反す
る可能性を生ずる為、違法であるとされている事であ
る。
Conventional example 3. Also, in the conventional method of dispatching temporary staff from a temporary staffing company to the company to which the staff is dispatched, if the temporary staffing company dispatches personnel to work at the dispatched company,
Generally, the employment rules of the dispatching company are not the same as the employment rules of the dispatch destination, and in such a case, a method is employed in which employees are forced to work according to the employment rules of the dispatching company. For example, when the holiday of the dispatch destination falls on the day of commuting to the company, paid vacation is forcibly acquired, and in the opposite case, the employee is ordered to work on a holiday. Therefore, the unequal feeling with the dispatched regular employee that the dispatched person felt was an unavoidable problem. Although it did not fit the actual situation and even affected morals, it has been accepted for the following two reasons. The first reason is that if the dispatching company tries to manage temporary employees according to the employment of the dispatched company, the type of employment will be the same as or larger than the number of dispatched companies, so management is extremely difficult. Becoming complicated and difficult to achieve in practice. The second reason is that companies must hire employees on employment conditions under the Labor Standards Law. The purpose of the legal restrictions is to protect workers from unauthorized employment and trafficking. If the dispatching company does not apply employment management based on its own employment rules and leaves it to the employment management of the dispatch destination, it will lead to abandoning management, creating the possibility of the illegal employment, and It is illegal because it creates the possibility of violating the spirit of protection.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
発明のチェーン店情報管理システムは、本社ホストに人
事情報を持ち、これを店舗に送ること、操作レベル(地
位や、資格)に応じて、操作を切り替えること、就業者
のレベルを管理することを実現する。さらに、就業デー
タを一時記憶して、ホストに送信することを実現する発
明であり、以下の問題点を有するものである。まず、人
事情報関係のファイルについては、ファイルの有する項
目について言及していないため、多様な勤務形態に対処
することが不可能であると考えられる。また、就業者の
出退勤時にタイムレコーダを打刻させて勤怠データを記
憶させて、記憶させた勤怠データを所定のタイミングで
ホストコンピュータに送信している。このように、就業
者の出退勤をトリガーとして勤怠データが発生されるた
め、打刻を忘れたりといった人為的ミスによって、正し
く勤怠データの収集が行えないといった問題が発生す
る。また、制度の改正や法律の改正にともない就業者の
勤怠を管理する内容が変更になった場合、勤怠データは
就業者がタイムレコーダを打刻することにより収集して
いたので、タイムレコーダのプログラムを入れ替えた
り、タイムレコーダ本体を入れ替えたりする作業が発生
して、人による作業が発生するとともに、入れ替えのた
めのコストがかかる問題が発生する。また、ホストコン
ピュータに管理されている就業者の勤怠データを就業者
が確認する機能が提供されていない。また、店舗が複数
あった場合に、各店舗の店舗用データ処理装置より送信
される勤怠データが異なる内容の勤怠データであること
を想定して、このことに対処する機能を提供していな
い。また、ホストコンピュータを設置している部屋やタ
イムレコードを設置している部屋に電子錠を設けたり、
パスワードを入力させて機密保持を行っているが、通信
回線上を流れる情報自体には不正を防止するための処置
を何ら行っていない。また、本社と店舗用データ処理装
置とは、通信回線で接続されているが、通信回線は勤怠
データやホール情報をホストコンピュータに送信した
り、ホストコンピュータから店舗用データ処理装置の設
定を変更するための情報を送信するために使用してお
り、例えば通信回線がインターネットであった場合のブ
ラウザの利用が出来ない。
As described above, the chain store information management system according to the conventional invention has personnel information in the head office host, sends it to the store, and responds to the operation level (position and qualification). To switch operations and manage the level of workers. Further, the present invention realizes temporarily storing work data and transmitting it to a host, and has the following problems. First, regarding the personnel information-related files, since the items included in the files are not mentioned, it is considered impossible to cope with various work modes. In addition, when a worker enters or leaves the office, a time clock is stamped to store time data, and the stored time data is transmitted to the host computer at a predetermined timing. As described above, since the attendance data is generated with the worker's attendance and departure as a trigger, there is a problem that the attendance data cannot be collected correctly due to a human error such as forgetting to stamp. In addition, if the system for managing the attendance of employees was changed due to the revision of the system or the revision of the law, since the attendance data was collected by the employee stamping the time clock, the time clock program was replaced. In addition, the operation of replacing the main body of the time clock occurs, which causes a problem that the operation is performed by humans and the cost for the replacement is increased. Further, there is no function provided for the worker to check the attendance data of the worker managed by the host computer. Further, when there are a plurality of stores, it is assumed that the time data transmitted from the store data processing device of each store is time data having different contents, and no function is provided to deal with this. Also, an electronic lock may be installed in the room where the host computer is installed or the room where the time record is installed,
Although a password is entered to maintain confidentiality, the information flowing on the communication line itself has not been subjected to any measures to prevent fraud. In addition, the head office and the store data processing device are connected by a communication line. The communication line transmits attendance data and hall information to the host computer, or changes the setting of the store data processing device from the host computer. For example, when the communication line is the Internet, a browser cannot be used.

【0009】また、従来例1については、事業所毎に就
業形態のシステム運用形態を有している場合に、その情
報システムの構成や運用を一元的に管理することは非常
に困難であった。また、データ入力の専任者を位置づけ
ることによって、人件費を削減することができなかっ
た。また、データ入力日が集中するため、レスポンスが
低下する問題があった。
[0009] Further, in the conventional example 1, when each business establishment has a system operation form of an employment form, it is extremely difficult to centrally manage the configuration and operation of the information system. . In addition, it was not possible to reduce labor costs by positioning a dedicated person for data entry. In addition, since data input dates are concentrated, the response is reduced.

【0010】また、従来例3については問題の本質を考
えると、派遣先の就業規則そのものは適法の筈であり、
その規則に則り、前記派遣社員が就業すること自体に問
題があるのでない。派遣先の就業管理に一任し、自社社
員の就業管理を放棄し責任を取らないことにつながる事
が問題なのである。
[0010] In addition, considering the nature of the problem in Conventional Example 3, the employment rules themselves of the dispatch destination should be legal.
In accordance with the rules, there is no problem in the fact that the temporary employees work. The problem is that it is up to the employment management of the dispatched company to abandon the employment management of its employees and not to take responsibility.

【0011】この発明は上記した問題点を解決し、以下
に記載することを目的とする発明である。まず、多様な
勤務形態に対処することが可能な人事情報関係のファイ
ルを構築する。また、人による作業を最小限にして、人
為的なミスの発生を減少させる。また、人件費を抑えた
システム運用を可能にする。また、制度の改正や法律の
改正にともなう就業システムの変更をタイムリーに行う
とともに、変更作業を専任の人手を介さずに容易に行
う。また、人事情報関係ファイルを就業者に開示する。
また、会社毎或いは、組織毎に勤務内容が異なる場合で
あっても、勤怠データを含む人事情報関係ファイルを一
括管理することを可能にする。また、勤怠データを含む
人事情報関係ファイルの機密保持を行う。また、ブラウ
ザの利用を可能にし、就業管理システムの運用を一般に
普及している通信回線を用いて実現することを可能にす
る。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems and has the following object. First, a personnel information-related file capable of dealing with various work modes is constructed. In addition, human operations are minimized, and the occurrence of human error is reduced. In addition, it enables system operation with reduced labor costs. In addition, the employment system will be changed in a timely manner in accordance with the revision of the system and the law, and the change work will be easily performed without the need for dedicated staff. In addition, the personnel information file is disclosed to employees.
Further, even when the work content differs for each company or organization, it is possible to collectively manage personnel information related files including attendance data. In addition, it keeps confidentiality of personnel information related files including attendance data. In addition, it enables the use of a browser and enables the operation of the employment management system to be realized using a communication line that is widely used.

【0012】また、従来例3によって発生する上記した
問題点を解決するため、派遣先の就業条件を、すべて前
記派遣会社自身の就業のバリエーションとして取り込
み、就業管理を可能とする仕組みを実現する。前記のご
とく、従来はこの様に多数の就業状態を管理する事は容
易ではなく、諦めていたが、この様な管理が可能となれ
ば、前記不平等の是正と、より実態に合った管理実現と
いう利点を生み出し、法律の本来の主旨に一層近づく事
となる。実際には大企業内部でも多数の就業場所を持
ち、多数の事業が各々の特性に合わせた就業管理を行っ
て居り、これを一元管理する方式の実現が以前より課題
となっているので、前記派遣会社の就業管理と同じ課題
を持っているということができる。
Further, in order to solve the above-mentioned problem which occurs in the conventional example 3, all the employment conditions of the dispatch destination are taken in as variations of the employment of the dispatch company itself, thereby realizing a mechanism for enabling employment management. As described above, in the past, it was not easy to manage such a large number of employment statuses, and it was abandoned.However, if such management becomes possible, it is possible to correct the inequality and manage the situation more appropriately. It creates the advantage of realization and brings it closer to the original intent of the law. Actually, even inside a large company, there are many employment places, many businesses are performing employment management according to each characteristic, and realizing a method of centrally managing this has been a challenge from before, It can be said that it has the same issues as the employment management of the temporary agency.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】この発明に係る就業管理
システムは、就業者個人毎に、就業者番号と就業適用期
間とをキーとして、その就業適用期間内における就業者
の勤務形態を示す勤務形態コードと、その就業者の勤務
スケジュールを示すカレンダーを特定するカレンダー区
分とを記憶する個人就業情報ファイルと、少なくとも上
記勤務形態コードをキーとして、所定の就業時間を記憶
する勤務形態ファイルと、少なくともカレンダー区分コ
ードをキーとして、就業日を記憶するカレンダーファイ
ルと、就業者の就業者番号と就業日とを入力し、上記入
力した就業者番号と就業日とにより上記個人就業情報フ
ァイルを検索し、就業者のカレンダー区分と勤務形態コ
ードとを取得し、取得した勤務形態コードにより上記勤
務形態ファイルを検索して、就業者の就業時間を取得
し、取得したカレンダー区分コードにより上記カレンダ
ーファイルを検索して、就業者の就業日を取得し、取得
した就業日と就業時間とを、少なくともその就業者の就
業内容として出力する就業内容検索部とを備えたことを
特徴とする。
The employment management system according to the present invention employs, as a key, an employment number and an employment application period as a key for each individual employment to indicate a work mode of the employment within the employment application period. A personal work information file that stores a form code and a calendar section that specifies a calendar indicating the work schedule of the worker, a work form file that stores a predetermined working time at least using the work form code as a key, Using the calendar classification code as a key, enter a calendar file that stores work days, a worker number and a work day of a worker, and search the personal work information file by the entered worker number and work day, Obtain the worker's calendar category and work style code, and use the obtained work style code to load the work style file. To obtain the working hours of the worker, search the calendar file by the obtained calendar classification code, obtain the working day of the worker, and obtain the obtained working day and working time at least And an employment content search unit that outputs the employment content.

【0014】また、この発明に係る就業管理システム
は、上記カレンダーファイルが、日別に勤務形態が変化
する就業者に対して、日別に勤務形態コードを記憶し、
上記就業内容検索部が、上記カレンダーファイルに勤務
形態コードが記憶されている就業日に対しては、上記カ
レンダーファイルの勤務形態コードにより上記勤務形態
ファイルを検索することを特徴とする。
In the employment management system according to the present invention, the calendar file stores a work mode code for each day for a worker whose work mode changes on a daily basis,
The employment content search unit searches for the work mode file using the work mode code of the calendar file for a work day in which the work mode code is stored in the calendar file.

【0015】また、この発明に係る就業管理システム
は、上記勤務形態ファイルが、さらに、所定の勤務形態
コードに対して自動的に付加すべき自動算出就業時間を
記憶することを特徴とする。
The employment management system according to the present invention is characterized in that the work form file further stores an automatically calculated work time to be automatically added to a predetermined work form code.

【0016】また、この発明に係る就業管理システム
は、上記勤務形態ファイルが、さらに、自動算出就業時
間に対応してその自動算出就業時間の属性を示す就業コ
ードを記憶するとともに、上記就業管理システムが、さ
らに、少なくとも就業コードをキーとして、自動算出就
業時間の属性を記憶する就業コードファイルを備えたこ
とを特徴とする。
In the employment management system according to the present invention, the work form file further stores an employment code indicating an attribute of the automatically calculated work time corresponding to the automatically calculated work time. Has an employment code file that stores an attribute of automatically calculated working hours using at least the employment code as a key.

【0017】また、この発明に係る就業管理システム
は、上記勤務形態ファイルとカレンダーファイルとが、
さらに、就業者が配属されている配属事業所の事業所コ
ードをキーの一部として有していることを特徴とする。
Further, in the employment management system according to the present invention, the work form file and the calendar file may include:
Further, it is characterized in that it has, as a part of the key, the establishment code of the establishment to which the worker is assigned.

【0018】また、この発明に係る就業管理システム
は、上記勤務形態ファイルとカレンダーファイルとが、
さらに、就業者を雇用している会社の会社コードをキー
の一部として有していることを特徴とする。
Further, in the employment management system according to the present invention, the work form file and the calendar file may include:
Further, it is characterized in that it has a company code of a company that employs a worker as a part of the key.

【0019】また、この発明に係る就業管理システム
は、上記個人就業情報ファイルと勤務形態ファイルとカ
レンダーファイルと就業内容検索部とが、ネットワーク
に接続されたサーバ装置に設けられており、上記就業内
容検索部が、ブラウザを有するクライアント装置から上
記ネットワークを介してクライアント装置のブラウザか
ら送信された就業者の就業者番号と就業日とを入力し、
上記検索した就業者の就業内容を、上記ネットワークを
介してクライアント装置へ送信することを特徴とする。
In the employment management system according to the present invention, the personal employment information file, the work form file, the calendar file, and the employment content search unit are provided in a server device connected to a network. The search unit inputs a worker number and a working day of a worker transmitted from the browser of the client device via the network from the client device having the browser,
The employment content of the searched worker is transmitted to the client device via the network.

【0020】また、この発明に係る就業管理システム
は、上記勤務形態ファイルとカレンダーファイルとが、
さらに、複数の会社の会社コードをキーの一部として有
しており、複数の会社の就業者個人毎の情報を記録し、
上記サーバ装置は、各会社の就業者の就業内容を管理す
ることを特徴とする。
In the employment management system according to the present invention, the work form file and the calendar file may include:
In addition, we have company codes of multiple companies as part of the key, record information for each employee of multiple companies,
The server device manages the employment contents of the employees of each company.

【0021】また、この発明に係る就業管理システム
は、上記サーバ装置が、複数の会社に対して派遣社員を
派遣する人材派遣会社に設けられ、上記勤務形態ファイ
ルとカレンダーファイルとは、さらに、派遣社員が派遣
された会社の会社コードをキーの一部として有してお
り、上記就業管理システムは、人材派遣会社から各会社
へ派遣された派遣社員を管理することを特徴とする。
In the employment management system according to the present invention, the server device is provided in a temporary staffing company that dispatches temporary employees to a plurality of companies. The employee has a company code of the company to which the employees are dispatched as a part of the key, and the employment management system is characterized in that the temporary staffing company manages the temporary employees dispatched to each company.

【0022】さらに、この発明に係る就業管理システム
は、上記サーバ装置が、複数の会社から複数の会社で就
業する就業者の就業管理を依頼された就業管理会社に設
けられ、上記勤務形態ファイルとカレンダーファイルと
は、さらに、就業管理を依頼した会社の会社コードをキ
ーの一部として有しており、上記就業管理システムは、
就業管理を依頼した複数の会社の就業者を管理すること
を特徴とする。
Further, in the employment management system according to the present invention, the server device is provided in an employment management company which is requested by a plurality of companies to manage employment of a worker who works in a plurality of companies. The calendar file further has, as a part of the key, the company code of the company that has requested employment management.
It is characterized by managing the employment of a plurality of companies that have requested employment management.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明の就業管
理システムの一実施例を図を用いて以下に説明を行う。
図1は、実施の形態1における就業管理システムのシス
テム構成図である。図1において、10はクライアント
装置であり、就業者は、クライアント装置10より就業
者番号、就業日(就業適用期間)を入力して就業内容を
確認する。20はサーバ装置であり、就業内容検索部を
有するものである。また、サーバ装置20はデータベー
ス30を備えるものである。データベース30は個人就
業情報ファイル100と勤務形態情報ファイル200と
カレンダー情報ファイル300を備えている。クライア
ント装置10とサーバ装置20は通信回線40で接続さ
れている。通信回線40は、例えばLAN(Local
area network)である。図2は個人就業
情報ファイル100の内容の一例を示す図である。図2
において、個人就業情報ファイル100は就業適用期間
として適用開始年月日101と適用終了年月日102と
を有し、就業者番号103、会社コード104、勤務形
態コード105、カレンダー区分106とを項目として
持っている。また、サンプルデータ1 100aからサ
ンプルデータ5 100fとを、実際に記憶されている
データの一例として示す。図3は勤務形態情報ファイル
の内容の一例を示す図である。図3において勤務形態情
報ファイル200は会社コード201、事業所コード2
02、勤務形態コード203、勤務形態名称204、勤
務形態略称205、所定就業時間(時)206、所定就
業時間(分)207、所定就業時間・午前(時)20
8、所定就業時間・午前(分)209、フレックスコア
タイム時間(時)210、フレックスコアタイム時間
(分)211、自動算出就業コード1 212、自動算
出就業時間1(時)213、自動算出就業時間1(分)
214、自動算出就業コード2215、自動算出就業時
間2(時)216、自動算出就業時間2(分)217と
を項目として持つ。図4は、カレンダー情報の内容の一
例を示す図である。図4においてカレンダー情報ファイ
ル300は、会社コード301、事業所コード302、
カレンダー区分303、年月304、カレンダー名称3
05とを項目として持つものである。また、日にちと曜
日と法定休日フラグと勤務形態コードとを一組の情報と
して1日から31日までの情報を持つものである。一組
の情報を311a〜311dとし、341a〜341d
までの31組の情報をもつものとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 One embodiment of the employment management system of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram of the employment management system according to the first embodiment. In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a client device, and the worker confirms the employment contents by inputting the employment number and the working day (working application period) from the client device 10. Reference numeral 20 denotes a server device having an employment content search unit. The server device 20 includes a database 30. The database 30 includes a personal employment information file 100, a work form information file 200, and a calendar information file 300. The client device 10 and the server device 20 are connected by a communication line 40. The communication line 40 is, for example, a LAN (Local
area network). FIG. 2 is a diagram showing an example of the contents of the personal employment information file 100. FIG.
, The personal employment information file 100 has an application start date 101 and an application end date 102 as employment application periods, and includes a worker number 103, a company code 104, a work mode code 105, and a calendar section 106. Have as. Also, sample data 1 100a to sample data 5 100f are shown as an example of actually stored data. FIG. 3 is a diagram showing an example of the contents of the work form information file. In FIG. 3, the work form information file 200 includes a company code 201 and a business office code 2
02, work form code 203, work form name 204, work form abbreviation 205, predetermined working hours (hours) 206, predetermined working hours (minutes) 207, predetermined working hours / morning (hours) 20
8, predetermined working hours / morning (minutes) 209, flex core time (hours) 210, flex core time (minutes) 211, automatically calculated work code 1 212, automatically calculated work time 1 (hour) 213, automatically calculated work Time 1 (minute)
214, an automatically calculated work code 2215, an automatically calculated work time 2 (hour) 216, and an automatically calculated work time 2 (minute) 217 as items. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the content of the calendar information. In FIG. 4, the calendar information file 300 includes a company code 301, a business office code 302,
Calendar section 303, year and month 304, calendar name 3
05 as an item. The date, the day of the week, the legal holiday flag, and the work mode code have information from 1st to 31st as a set of information. A set of information is defined as 311a to 311d, and 341a to 341d
Up to 31 sets of information are assumed.

【0024】ここで個人就業情報ファイル100と勤務
形態情報ファイル200とカレンダー情報ファイル30
0のそれぞれのファイルのキー項目について説明を行
う。個人就業情報ファイル100は、就業適用期間(適
用開始年月日101と適用終了年月日102)と就業者
番号103とをキーとするファイルである。また、勤務
形態情報ファイル200は会社コード201と事業所コ
ード202と勤務形態コード203をキーとするファイ
ルである。会社コードは、この就業管理システムで複数
の会社の就業情報を管理する場合に必要となる項目であ
り、1つの会社の就業情報を管理する場合であれば、会
社コードは1種類となるので勤務形態情報ファイルのキ
ー項目として、会社コードは省略しても構わない。ま
た、事業所コード202は、1つの会社の中の分散した
地域にある部署を区別するためのコードであるが、1つ
の会社内で部署が複数の地域に分かれていない或いは複
数の地域に分かれて部署が存在し、その部署毎に勤務形
態の内容が同じである時は事業所コードは1つであって
もかまわないため、勤務形態情報ファイルのキー項目か
ら省略しても構わない。勤務形態情報ファイル200は
所定就業時間や就業時間の入力がない場合に自動的に就
業時間を設定するための就業コードを管理するマスタテ
ーブルである。また、カレンダー情報ファイル300は
会社コード301と事業所コード302とカレンダー区
分303と年月304とをキーとするファイルであり、
会社コードと事業所コードが就業システムに1つしか存
在しない場合は、キー項目より省略することが可能であ
る。カレンダー情報ファイル300は曜日や平日或いは
休日の区別や年次休暇充当日などを管理するマスタテー
ブルである。シフト勤務者用のカレンダー情報ファイル
には勤務者が出勤すべき日には日別に勤務形態コードが
設定されているものとする。また勤務形態コードとは勤
務に従事しなければならない時間帯が複数ある場合にそ
の時間帯を区別するために用いるコードである。
Here, the personal employment information file 100, the work form information file 200, and the calendar information file 30
The key item of each file of 0 will be described. The personal employment information file 100 is a file in which the employment application period (application start date 101 and application end date 102) and the employment number 103 are used as keys. The work form information file 200 is a file having a company code 201, a business office code 202, and a work form code 203 as keys. The company code is an item required when managing the employment information of a plurality of companies with this employment management system. When managing the employment information of one company, there is only one type of company code, so the work is performed. The company code may be omitted as a key item of the form information file. The office code 202 is a code for distinguishing departments located in dispersed areas in one company. However, the departments in one company are not divided into a plurality of areas or are divided into a plurality of areas. When there is a department, and the content of the work style is the same for each department, there may be only one office code, and therefore, may be omitted from the key items of the work style information file. The work form information file 200 is a master table for managing work codes for automatically setting work hours when there is no input of predetermined work hours or working hours. The calendar information file 300 is a file having a company code 301, a business office code 302, a calendar section 303, and a year 304 as keys.
If there is only one company code and one office code in the employment system, it can be omitted from the key items. The calendar information file 300 is a master table that manages the distinction between days of the week, weekdays, and holidays, and the dates assigned to annual holidays. In the calendar information file for shift workers, it is assumed that a work mode code is set for each day when the worker is to work. The work mode code is a code used for distinguishing between time zones when there are a plurality of time zones in which work is required.

【0025】図5は、実施の形態1における就業管理シ
ステムの就業内容検索部の動作を示すフローチャートで
ある。図2のサンプルデータ1 100a〜サンプルデ
ータ5 100fを用いて勤務形態の違いによる動作の
内容を具体的に説明するが、その前に図5を用いて大ま
かな処理の流れを説明する。図5において、就業者であ
る就業者はクライアント装置10より就業者番号と就業
日を入力する(S1)。就業日は期間で入力するが、年
月で入力することも可能である。年月で入力した場合
は、〆日を考慮した期間を就業内容検索部にて変換する
ものとする。入力された就業者番号と就業日は通信回線
40を介してサーバ装置20へ取り込まれる。サーバ装
置20は送信された就業者番号が個人就業情報ファイル
100に登録されている就業者番号であるか確認を行う
(S2,S3)。個人就業情報ファイル100に登録さ
れていない番号である場合には、エラーとしてエラー情
報をサーバ装置20よりクライアント装置10へ送信す
る。就業者番号が登録されていればクライアント装置1
0より就業適用期間が入力されるまで、待機する(S
4)。但し、S1で就業適用期間が入力されていれば、
S4での入力は行わないものとする。続いて、S5で個
人就業情報ファイル100より就業者番号と就業適用期
間をキーに勤務形態コードとカレンダー区分を取得す
る。勤務形態コード、カレンダー区分は、就業適用期間
によって異なる場合がある。S4で入力される就業適用
期間は、年月を入力するか年と月と日とによって範囲を
入力するか何れかである。月を入力した場合は、その会
社の集計期間が16日から翌月の15日までを1ヶ月と
して管理しているのであれば、例えば2000年2月と
入力すると2000年1月の16日〜2000年2月の
15日までが就業対象期間となる。S6では、S5で取
得したカレンダー区分をキーとする就業適用期間のカレ
ンダー情報を取得する。例えば、就業適用期間が、20
00年1月16日〜2000年2月15日であれば20
00年1月16日〜2000年2月15日までの法定休
日フラグ、休日フラグ、勤務形態コードの組よりなる情
報を取得する。次に、就業者がシフト勤務者であるか判
定を行う(S7)。シフト勤務者の判定は勤務形態コー
ドを判定する。シフト勤務者である場合は、勤務形態コ
ード105に“SS”と設定がされているものとする。
SSが設定されている場合は、シフト勤務者であるの
で、カレンダー情報ファイル300を参照して就業適用
期間における日毎の勤務形態コードを取得する(S
9)。日勤者である場合は、日々勤務形態が変更するこ
とはないので、個人就業情報ファイル100より就業対
象期間における勤務形態コードを取得する(S8)。次
のS10〜S12は特別な就業を行った場合の処理であ
る。特別な就業とは例えば、時間外の就業や休日、深夜
の就業である。予め特別な就業が予定されている場合に
は勤務形態情報ファイル200の自動算出就業コード1
212又は自動算出就業コード2 215に就業事由
を示すコードと自動算出就業時間とが設定されている。
予定されていない場合に特別な就業を行った場合は、ク
ライアント装置10より就業者がコードと時間を入力で
きる。設定されているコードと時間を変更することもで
きる。S10で勤務形態情報ファイル200を参照して
該当する勤務形態コード203の自動算出就業コード1
212と自動算出就業コード2 215を確認して、
コードが設定されていない場合、かつクライアント装置
10より自動算出就業コードの入力が行われなかった場
合にはS5、S6、S8、S9で取得した就業内容をク
ライアント装置10へ送信する(S13)。自動算出コ
ードの設定がされている場合または、クライアント装置
10より自動算出就業コードの入力が行われた場合に
は、クライアント装置10より自動算出就業コードの入
力が行われているか判定を行う(S11)。入力が行わ
れている場合は入力されている就業コードを優先し、入
力されていない場合は、自動算出就業コードを取得する
(S12)。上記S10からS12の処理を就業適用対
象期間分くり返し、就業対象期間分のくり返し処理が終
了した時にそれまでに取得したコードと就業時間を日別
に就業内容としてS5、S6、S8、S9で取得した情
報とともに、クライアント装置10へ送信する(S1
3)。S10〜S12の処理で生成或いは判定している
自動算出就業コードとは就業者が予め決められた勤務時
間とは別に勤務した時間を勤務時間に加算するための就
業事由を示すコードであり、例えば、深夜時間帯の就業
を行った時間を通常の勤務時間に加算するためのコード
である。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the employment content search unit of the employment management system according to the first embodiment. The details of the operation according to the difference in work style will be specifically described using the sample data 1 100a to 5100f in FIG. 2, but before that, a rough processing flow will be described with reference to FIG. 5. In FIG. 5, a worker who is a worker inputs a worker number and a working day from the client device 10 (S1). The work day is entered in a period, but can also be entered in a year and month. If the date is entered in years and months, the period considering 〆 days shall be converted by the employment content search section. The input worker number and working day are taken into the server device 20 via the communication line 40. The server device 20 checks whether the transmitted worker number is a worker number registered in the personal employment information file 100 (S2, S3). If the number is not registered in the personal employment information file 100, error information is transmitted from the server device 20 to the client device 10 as an error. Client device 1 if an employee number is registered
Wait until the employment application period is entered from 0 (S
4). However, if the employment application period is entered in S1,
The input in S4 is not performed. Subsequently, in S5, a work form code and a calendar section are acquired from the personal work information file 100 using the worker number and the work application period as keys. The work form code and calendar category may differ depending on the employment application period. The employment application period input in S4 is either inputting a year and a month or inputting a range according to the year, month and day. When the month is entered, if the totaling period of the company is managed as one month from the 16th to the 15th of the following month, if, for example, February 2000 is entered, the period from January 16 to 2000 to January 2000 is entered. The employment period is until February 15 of the year. In S6, the calendar information of the employment application period is acquired using the calendar section acquired in S5 as a key. For example, if the employment application period is 20
20 from January 16, 2000 to February 15, 2000
Information including a set of legal holiday flags, holiday flags, and work form codes from January 16, 2000 to February 15, 2000 is acquired. Next, it is determined whether the worker is a shift worker (S7). The shift worker is determined based on the work mode code. If the worker is a shift worker, the work form code 105 is set to “SS”.
If the SS is set, since the worker is a shift worker, the daily work mode code in the employment application period is acquired with reference to the calendar information file 300 (S
9). If the worker is a day shift worker, the work style is not changed every day, so the work style code for the working period is acquired from the personal employment information file 100 (S8). The next steps S10 to S12 are processing when special employment is performed. Special employment is, for example, employment outside of hours, holidays, or late-night employment. If special employment is scheduled in advance, the automatically calculated employment code 1 in the work form information file 200
A code indicating an employment reason and an automatically calculated working time are set in 212 or the automatically calculated working code 2 215.
If a special employment is performed when it is not scheduled, the worker can input a code and a time from the client device 10. You can also change the set code and time. In S10, the work mode information file 200 is referred to, and the automatically calculated work code 1 of the corresponding work mode code 203 is set.
212 and the automatically calculated employment code 2 215
If the code is not set and the automatically calculated employment code is not input from the client device 10, the employment content acquired in S5, S6, S8, and S9 is transmitted to the client device 10 (S13). When the automatically calculated code is set or when the automatically calculated work code is input from the client device 10, it is determined whether the automatically calculated work code is input from the client device 10 (S11). ). If the input has been performed, the input employment code is given priority, and if not, the automatically calculated employment code is acquired (S12). The processing from S10 to S12 is repeated for the employment applicable period, and the codes and working hours acquired up to that time when the repetition processing for the employment applicable period is completed are acquired in S5, S6, S8, and S9 as daily employment contents. Is transmitted to the client device 10 together with the information (S1
3). The automatically calculated employment code generated or determined in the processing of S10 to S12 is a code indicating an employment reason for adding the working time of the worker to the working time separately from the predetermined working time, for example, This is a code for adding the working hours during the late night hours to the normal working hours.

【0026】次にサンプルデータ1〜サンプルデータ5
を用いて就業管理システムの動作の一例を説明する。 [サンプルデータ1 100a:日勤者]の就業者番号
がクライアント装置10より入力された場合 就業者番号0000001の人は個人就業情報ファイル
100の就業者番号0000001を参照し、勤務形態
コード105=01、カレンダー区分106=01を利
用する。サンプルデータ1 100aに設定されている
就業適用期間は、適用開始年月日101=000000
00、適用終了年月日102が99999999の為ク
ライアント装置10から入力される就業適用期間に関係
なく常に勤務形態コード=01,カレンダー区分=01
を常に用いる。勤務形態情報ファイル200の勤務形態
コード203=01を参照し、勤務形態名称204は
「日勤」で所定就業時間206、207は7時間45
分、午前の所定就業時間は3時間、フレックスコアタイ
ム時間は3時間を取得する。また、自動算出就業コード
1 212,2 215は設定されていないので、自動
算出される就業時間は無いものとする。カレンダー情報
ファイル300のカレンダー区分303=01を参照
し、カレンダー名称305は「標準」を取得する。就業
適用期間は、11月と入力されたものとして、1998
年10月16日〜11月15日までの定休日フラグと休
日フラグとを取得する。例えば、11月は法定休日が1
日(日曜日)と4日(水曜日)で、休日が1日(日曜
日)と4日(水曜日)と7日(土曜日)となる。曜日は
日毎のカレンダ情報の曜日「0」を日曜日、「1」を月
曜日、「2」を火曜日、「3」を水曜日、「4」を木曜
日、「5」を金曜日、「6」を土曜日とする。
Next, sample data 1 to sample data 5
An example of the operation of the employment management system will be described with reference to FIG. When the worker number of [Sample data 1 100a: day shift] is input from the client device 10 The person with the worker number 0000001 refers to the worker number 0000001 in the personal employment information file 100, and the work form code 105 = 01, The calendar section 106 = 01 is used. The employment application period set in the sample data 1 100a is the application start date 101 = 000000
00, since the application end date 102 is 9999999, the work form code is always 01 and the calendar category is 01 regardless of the work application period input from the client device 10.
Is always used. With reference to the work form code 203 = 01 in the work form information file 200, the work form name 204 is “day shift” and the predetermined working hours 206 and 207 are 7 hours 45
The required working hours in the minutes and morning are 3 hours, and the flex core time is 3 hours. Also, since the automatically calculated work codes 1 212 and 2 215 are not set, it is assumed that there is no automatically calculated work time. With reference to the calendar section 303 = 01 in the calendar information file 300, the calendar name 305 acquires "standard". The employment application period is assumed to be November, 1998
The regular holiday flag and the holiday flag from October 16 to November 15 are acquired. For example, in November, the statutory holiday is 1
The day (Sunday) and the 4th (Wednesday) are holidays on the 1st (Sunday), the 4th (Wednesday) and the 7th (Saturday). The day of the week in the calendar information is "0" for Sunday, "1" for Monday, "2" for Tuesday, "3" for Wednesday, "4" for Thursday, "5" for Friday, and "6" for Saturday. I do.

【0027】勤務形態名称、所定就業時間、午前の所定
就業時間、フレックスコアタイム時間、カレンダー名
称、10月16日〜11月15日までの法定休日及び休
日とを就業内容としてサーバ装置20からクライアント
装置10へ通信回線40を介して送信する。
From the server device 20 to the client, the work form name, the prescribed working hours, the prescribed working hours in the morning, the flex core time, the calendar name, and the legal holidays and holidays from October 16 to November 15 are employed. The data is transmitted to the device 10 via the communication line 40.

【0028】[サンプルデータ2 100b:標準のカ
レンダーを利用する7時間パート]の就業者番号がクラ
イアント装置10より入力された場合 就業者番号0000002の人は個人就業情報ファイル
100の就業者番号0000002を参照し、適用開始
年月日=00000000、適用終了年月日=9999
9999の為、クライアント装置10より入力される就
業適用期間に関係なく、常に勤務形態コード105=0
2、カレンダー区分106=01を利用する。勤務形態
情報ファイル200の勤務形態コード203=02を参
照し、勤務形態名称204は「7時間パート」で所定就
業時間206,207は7時間を取得する。また、自動
算出就業コード1 212,2 215は設定されてい
ないので、自動算出される就業時間は無い。カレンダー
情報ファイル300のカレンダー区分303=01を参
照し、カレンダー名称305は「標準」であり、就業適
用期間を11月と入力されたものとして、1998年1
0月16日〜11月15日までの法定休日と休日を取得
する。1998年11月は法定休日が1日(日曜日)と
4日(水曜日)で、休日が1日(日曜日)と4日(水曜
日)と7日(土曜日)となる。勤務形態名称、所定就業
時間、カレンダー名称、1998年10月16日から1
1月15日までの法定休日及び休日等を就業内容として
サーバ装置20からクライアント装置10へ通信回線4
0を介して送信する。
When a worker number of [sample data 2 100b: 7-hour part using a standard calendar] is input from the client device 10 A person with a worker number of 000000002 changes the worker number 0000002 of the personal employment information file 100 to Refer to the start date of application = 00000000, end date of application = 9999
9999, the work mode code 105 = 0 always regardless of the work application period input from the client device 10.
2. Use the calendar section 106 = 01. With reference to the work form code 203 = 02 of the work form information file 200, the work form name 204 acquires "7 hours part" and the predetermined working hours 206 and 207 acquire 7 hours. Also, since the automatically calculated employment codes 1 212 and 2 215 are not set, there is no automatically calculated employment time. Referring to the calendar category 303 = 01 in the calendar information file 300, the calendar name 305 is "standard", and the employment application period is entered as November,
Acquire legal holidays and holidays from 0/16 to 11/15. In November 1998, the statutory holidays were one day (Sunday) and four days (Wednesday), and the holidays were one day (Sunday), four days (Wednesday), and seven days (Saturday). Work style name, prescribed working hours, calendar name, 1 from October 16, 1998
A communication line 4 from the server device 20 to the client device 10 with statutory holidays and holidays until January 15 as work contents.
Send via 0.

【0029】[サンプルデータ3 100c:パート専
用のカレンダーを利用する7時間パート]の就業者番号
がクライアント装置10より入力された場合 就業者番号0000003の人は個人就業情報ファイル
100の就業者番号0000003を参照し、適用開始
年月日=00000000、適用終了年月日が9999
9999の為、クライアント装置10より入力される就
業適用期間に関係なく、常に勤務形態コード105=0
2、カレンダー区分106=02を利用する。勤務形態
情報ファイル200の勤務形態コード203=02を参
照し、勤務形態名称は「7時間パート」で所定就業時間
206,207は7時間を取得する。また、自動算出就
業コード1 212,2 215は設定されていないの
で、自動算出される就業時間は無い。カレンダー情報フ
ァイル300のカレンダー区分303=02を参照し、
カレンダー名称305は「パート専用」であり、就業適
用期間を11月と入力されたもとのすると、1998年
10月16日〜1998年11月15日までの法定休日
と休日とを取得する。1998年11月は法定休日が1
日(日曜日)と4日(水曜日)で、休日が1日(日曜
日)と6日(金曜日)と7日(土曜日)となる。サーバ
装置20は勤務形態コード、勤務形態名称、所定就業時
間、カレンダー名称、カレンダーの休日情報等を就業内
容としてクライアント装置10へ通信回線40を介して
送信する。
When a worker number of [Sample data 3 100c: 7-hour part using a part-dedicated calendar] is input from the client device 10, the person with the worker number 000000003 is the worker number 000000003 in the personal employment information file 100. And the application start date = 00000000 and the application end date are 9999
9999, the work mode code 105 = 0 always regardless of the work application period input from the client device 10.
2. Use the calendar section 106 = 02. With reference to the work form code 203 = 02 of the work form information file 200, the work form name is "7 hours part" and the predetermined working hours 206 and 207 acquire 7 hours. Also, since the automatically calculated employment codes 1 212 and 2 215 are not set, there is no automatically calculated employment time. Referring to the calendar section 303 = 02 of the calendar information file 300,
The calendar name 305 is “part-only”, and assuming that the employment application period is entered as November, legal holidays and holidays from October 16, 1998 to November 15, 1998 are acquired. One legal holiday in November 1998
The days (Sunday) and the 4th (Wednesday) are holidays on the 1st (Sunday), the 6th (Friday) and the 7th (Saturday). The server device 20 transmits the work form code, work form name, predetermined working hours, calendar name, calendar holiday information, and the like to the client device 10 via the communication line 40 as working contents.

【0030】[サンプルデータ4 100d:期間によ
らず同一のカレンダーを利用するシフト勤務者]の就業
者番号がクライアント装置10より入力された場合 就業者番号0000004の人は個人就業情報ファイル
100の就業者番号0000004を参照し、適用開始
年月日=00000000、適用終了年月日が9999
9999の為、クライアント装置10より入力される就
業適用期間に関係なく、図5のS7によるシフト勤務者
判定によって勤務形態コード105が“ss”であるた
め、常にカレンダー区分106=10に従いカレンダー
情報ファイル300のカレンダー区分303が“10”
である日毎の勤務形態を利用する(シフト勤務者は日々
勤務形態が変わる可能性があるため、カレンダーに設定
されている日ごとの勤務形態コードによって、その日の
勤務形態を把握する)。カレンダー情報ファイル300
のカレンダー区分303=10を参照し、カレンダー名
称305は「シフト1班」であり、就業適用期間を11
月と入力されたものとして、1998年10月16日〜
1998年11月15日までの法定休日と休日とを取得
する。1998年11月は法定休日が1日(日曜日)と
4日(水曜日)で、休日が1日(日曜日)と5日(木曜
日)となる。また、勤務形態は2日(月曜日)から4日
(水曜日)がS1(早出A)、6日(金曜日)と7日
(土曜日)がS3(遅出A)となる。勤務形態情報ファ
イル200の勤務形態コード203=S1を参照し、勤
務形態名称204は「早出A」で所定就業時間206,
207は7時間45分、午前の所定就業時間208は3
時間、フレックスコアタイム時間210は3時間を取得
する。また、自動算出就業コード1 212,2 21
5は設定されていないので、自動算出される就業時間は
無い。また、勤務形態情報ファイル200の勤務形態コ
ード203=S3を参照し、勤務形態名称204は「遅
出A」で、所定就業時間206,207は7時間45
分、午前の所定就業時間208は3時間、フレックスコ
アタイム時間210は3時間を取得する。また、自動算
出就業コード1 212、2 215は設定されていな
いので、自動算出される就業時間は無い。サーバ装置2
0はサンプルデータ4の就業者に対して、取得したカレ
ンダー名称や休日の情報や日別の勤務形態、勤務形態コ
ード及び勤務形態名称、その勤務形態コードに対応した
所定就業時間やフレックスコアタイム時間とを就業内容
としてクライアント装置10へ通信回線40を介して送
信する。
When the worker number of [sample data 4 100d: shift worker who uses the same calendar regardless of the period] is input from the client device 10, the person with the worker number 0000004 is registered in the personal employment information file 100. Referring to the vendor number 0000004, the application start date is 00000000, and the application end date is 9999.
9999, the work mode code 105 is "ss" by the shift worker determination in S7 of FIG. 5 regardless of the employment application period input from the client apparatus 10, so that the calendar information file always follows the calendar section 106 = 10. 300 calendar sections 303 are "10"
(Because a shift worker may change his / her work style every day, the work style of the day is grasped by the work style code for each day set in the calendar.) Calendar information file 300
, The calendar name 305 is “shift 1 group”, and the employment application period is 11
Assuming that the month has been entered, from October 16, 1998
The legal holiday and holiday until November 15, 1998 are acquired. In November 1998, statutory holidays were one day (Sunday) and four days (Wednesday), and the holidays were one day (Sunday) and five days (Thursday). Further, the working mode is S1 (early delivery A) from the 2nd (Monday) to 4th (Wednesday), and S3 (late delivery A) on the 6th (Friday) and 7th (Saturday). With reference to the work form code 203 = S1 in the work form information file 200, the work form name 204 is "early A" and the predetermined work hours 206,
207 is 7 hours and 45 minutes, morning prescribed working hours 208 is 3
Time, flex core time 210 gets 3 hours. Also, the automatically calculated employment code 1 212, 221
Since 5 is not set, there is no automatically calculated working time. Also, referring to the work form code 203 = S3 of the work form information file 200, the work form name 204 is "late-starting A", and the predetermined working hours 206 and 207 are 7 hours 45.
The predetermined working hours 208 in the minutes and morning are 3 hours, and the flex core time 210 is 3 hours. Further, since the automatically calculated work codes 1212 and 2215 are not set, there is no automatically calculated work time. Server device 2
0 indicates the obtained calendar name, holiday information, daily work style, work style code and work style name, and the prescribed working hours and flex core time corresponding to the work style code for the workers of the sample data 4. Are transmitted to the client device 10 via the communication line 40 as the employment contents.

【0031】上記に説明したサンプルデータ1〜サンプ
ルデータ4の就業者は適用開始年月日101=0000
0000、適用終了年月日=99999999であるた
め、参照するカレンダー情報が就業適用期間に関係なく
1種類のカレンダー情報を参照していた。次にサンプル
データ5 100e、100fを用いて就業適用期間に
よって参照するカレンダー情報が異なる就業者について
説明を行う。 [サンプルデータ5 100e、100f:期間により
カレンダーの異なるシフト勤務者]の就業者番号と就業
適用期間とがクライアント装置10より入力された場合 就業者番号0000005の人は個人就業情報ファイル
100の就業者番号0000005を参照し、就業適用
期間として1998年10月16日〜1998年11月
15日と入力されたものとして、適用開始年月日101
=00000000、適用終了年月日102=1998
1030の個人就業情報と、適用開始年月日101=1
9981101、適用終了年月日102が999999
99の個人就業情報を取得する。1998年10月30
日迄は勤務形態コード105=ss、カレンダー区分1
06=10の為、カレンダー区分が10であるカレンダ
ー情報に設定されている勤務形態を利用し、1998年
11月01日以降は勤務形態コード=ss、カレンダー
区分106=11の為、カレンダー区分が11であるカ
レンダー情報に設定されている勤務形態を利用する。
The workers of the sample data 1 to 4 described above have the application start date 101 = 0000.
Since 0000 and the application end date are 9999999, the referenced calendar information refers to one type of calendar information regardless of the employment application period. Next, using the sample data 5 100e and 100f, a description will be given of workers whose calendar information to be referred to differs depending on the work application period. When the employment number and the employment application period of [sample data 5 100e, 100f: shift workers whose calendars differ depending on the period] are input from the client device 10, the person with the employment number 0000005 is the employment of the individual employment information file 100. With reference to the number 0000005, assuming that the employment application period was entered from October 16, 1998 to November 15, 1998, the application start date 101
= 00000000, application end date 102 = 1998
1030 individual employment information and application start date 101 = 1
9981011, application end date 102 is 999999
Get 99 personal employment information. October 30, 1998
Until the day, work style code 105 = ss, calendar category 1
Since 06 = 10, the work style set in the calendar information whose calendar category is 10 is used. Since November 1, 1998, the work style code = ss, and the calendar category 106 = 11, so the calendar category is 10 The work style set in the calendar information 11 is used.

【0032】初めに1998年10月30日までの勤務
内容を説明する。 (1998年10月30日迄)カレンダー情報ファイル
300のカレンダー区分303=10を参照すると、カ
レンダー名称305は「シフト1班」である。但し、就
業適用期間は1998年10月16日〜1998年11
月15日までであった。このため、10月のカレンダー
情報として取得するのは1998年10月16日〜19
98年10月30日までのカレンダー情報である。図4
には1998年10月16日〜1998年10月30日
までのカレンダー情報を省略して図示していないため、
サンプルデータ5の就業者の1998年10月16日〜
1998年10月30日までのカレンダー情報は省略す
る。また、勤務形態情報は、カレンダー情報の日々の勤
務形態コードより取得する。カレンダー情報を省略した
ので勤務形態情報についても省略する。
First, the work contents until October 30, 1998 will be described. (Until October 30, 1998) Referring to the calendar section 303 = 10 in the calendar information file 300, the calendar name 305 is "shift 1 group". However, the employment application period is from October 16, 1998 to November 1998.
It was until March 15. For this reason, it is necessary to obtain October calendar information from October 16 to 19, 1998.
This is calendar information until October 30, 1998. FIG.
Since the calendar information from October 16, 1998 to October 30, 1998 is not shown in the illustration,
Sample Data 5 for Workers October 16, 1998-
Calendar information until October 30, 1998 is omitted. The work form information is obtained from the daily work form code of the calendar information. Since the calendar information is omitted, the work form information is also omitted.

【0033】次にサンプルデータ5 100fの就業者
の1998年11月1日以降の就業内容について説明を
行う。 (1998年11月01日以降)カレンダー情報ファイ
ル300のカレンダー区分303=11を参照し、カレ
ンダー名称305は「シフト2班」で就業適用期間が1
998年11月01日〜11月15日迄であるため、1
998年11月1日〜11月15日までのカレンダー情
報を取得する。図4に図示しているカレンダー情報は1
日〜7日までのカレンダー情報であるため、説明を簡単
にするため1日〜7日までのカレンダー情報を取得する
ものとする。1998年11月は法定休日が1日(日曜
日)と4日(水曜日)と7日(土曜日)で、休日が4日
(水曜日)である。また、勤務形態は1日(日曜日)か
ら3日(火曜日)がS2(早出B)、5日(木曜日)と
7日(土曜日)がS4(夜勤A)である。勤務形態情報
ファイルの勤務形態コード203=S2を参照すると、
勤務形態名称204は「早出B」で所定就業時間20
6,207は7時間45分、午前の所定就業時間20
8,209は3時間30分、フレックスコアタイム時間
210は4時間である。また、勤務形態情報ファイル2
00の勤務形態コード203=S4を参照すると、勤務
形態名称204は「夜勤A」で所定就業時間206,2
07は7時間45分、午前の所定就業時間208,20
9は3時間30分、フレックスコアタイム時間210は
3時間である。また、自動算出就業コードが設定されて
いるので就業時間を自動算出するが、自動算出就業コー
ドについては、実施の形態2で詳細な説明を行う。
Next, a description will be given of the employment contents of the worker of the sample data 5100f after November 1, 1998. (After November 1, 1998) Referring to the calendar section 303 = 11 of the calendar information file 300, the calendar name 305 is “shift 2 team” and the employment applicable period is 1
Since the period is from November 01 to November 15, 998, 1
The calendar information from November 1 to November 15, 998 is acquired. The calendar information shown in FIG.
Since the calendar information is from day 7 to day 7, it is assumed that calendar information from day 1 to day 7 is acquired to simplify the explanation. In November 1998, statutory holidays were one day (Sunday), four days (Wednesday) and seven days (Saturday), and the holiday was four days (Wednesday). The work style is S2 (early B) from 1st (Sunday) to 3rd (Tuesday), and S4 (night shift A) on 5th (Thursday) and 7th (Saturday). Referring to the work form code 203 = S2 in the work form information file,
The work mode name 204 is “early birth B” and the predetermined working hours 20
6,207 is 7 hours and 45 minutes, 20 hours in the morning
8,209 is 3 hours and 30 minutes, and flex core time 210 is 4 hours. Work style information file 2
Referring to the work mode code 203 = S4 of 00, the work mode name 204 is “night shift A” and the predetermined working hours 206 and 2
07 is 7 hours and 45 minutes, and the prescribed working hours in the morning are 208 and 20.
9 is 3 hours and 30 minutes, and the flex core time 210 is 3 hours. Further, since the automatically calculated work code is set, the working hours are automatically calculated. The automatically calculated work code will be described in detail in the second embodiment.

【0034】サンプルデータ5 100e、100fの
就業者の就業内容として、就業適用期間毎の休日や出勤
日の勤務形態や勤務形態名称、所定就業時間、フレック
スコアタイム時間とを就業内容として、サーバ装置20
からクライアント装置10へ通信回線40を介して送信
する。
As the employment contents of the workers of the sample data 5 100e and 100f, the work form and the work form name, the predetermined work time, and the flex core time on the holidays and work days for each employment application period are used as the work contents. 20
To the client device 10 via the communication line 40.

【0035】実施の形態2.上記実施の形態1のサンプ
ルデータ5の就業者についての説明の中で自動算出就業
コードの説明を省略したので、それをこの実施の形態2
で説明する。サンプルデータ5の就業者は、適用開始年
月日101=19981101〜適用終了年月日102
=99999999の期間において、適用する勤務形態
情報の自動算出就業コード1 212、2 215に自
動算出される就業コードが設定されていた。図3の勤務
形態コード203=S4を見ると自動算出就業コード1
212に“010”が設定されている。就業コード情
報ファイルには就業コードに関連する情報が記憶されて
いる。就業コード情報ファイルはサーバ装置20のデー
タベース30に備えられているファイルの1つである。
就業コード情報ファイルの内容の一例を図6に示す。図
6において、就業コード情報ファイル400は、会社コ
ード401と事業所コード402と就業コード403と
就業名称404と就業略称405と親就業コード406
の項目を有している。就業コード情報ファイル400は
勤務形態情報ファイル200の自動算出就業コード1
212と自動算出就業コード2 215に設定されてい
るコードをもとに就業コード403に設定されているコ
ードと一致するコードを検索することによって参照され
る。就業コード情報ファイル400は就業コード403
を少なくともキーとして就業コードに対応する就業名称
を管理するための情報を記憶するファイルである。ま
た、就業コード情報ファイル400の親就業コード40
6は、就業コード403に設定されているコードが属す
る上位レベルの就業コードを示す情報である。例えば就
業コード403が“301”である就業コードは親就業
コード406が“010”である。これは就業コード4
03“010”が設定されている就業コード情報に就業
コード403=“301”である就業コードが属してい
ることを示している。サンプルデータ5 100fの説
明に戻ると勤務形態コード203が“S4”である勤務
形態情報ファイル200の自動算出就業コード1 21
2には“010”が設定されている。また、自動算出就
業時間1 213には、1時間が設定されているので、
就業コード情報ファイル400の就業コード=010を
参照して普通時間外を1時間設定されていることが判
る。また、自動算出就業コード2215=014が設定
され、自動算出就業時間2 216に6時間と設定され
ているので、就業コード情報ファイル400の就業コー
ド403=014を参照して深夜時間が6時間設定され
ていることが判る。
Embodiment 2 The description of the automatically calculated employment code in the description of the workers in the sample data 5 of the first embodiment is omitted, and therefore, it is referred to in the second embodiment.
Will be described. The employees of the sample data 5 are the application start date 101 = 19981101 and the application end date 102
In the period of = 999999999, the automatically calculated work codes 1212 and 215 of the applied work form information are set to the automatically calculated work codes. Looking at the work mode code 203 = S4 in FIG. 3, the automatically calculated work code 1
“010” is set in 212. The work code information file stores information related to work codes. The work code information file is one of the files provided in the database 30 of the server device 20.
FIG. 6 shows an example of the contents of the work code information file. 6, an employment code information file 400 includes a company code 401, an office code 402, an employment code 403, an employment name 404, an employment abbreviation 405, and a parent employment code 406.
Items. The work code information file 400 is automatically calculated work code 1 of the work form information file 200.
Reference is made by searching for a code that matches the code set in the work code 403 based on the code set in the work code 212 and the automatically calculated work code 2 215. The work code information file 400 contains the work code 403
Is a file that stores information for managing the employment name corresponding to the employment code using at least a key. Also, the parent employment code 40 of the employment code information file 400
Reference numeral 6 denotes information indicating a higher-level employment code to which the code set in the employment code 403 belongs. For example, an employment code whose employment code 403 is “301” has a parent employment code 406 of “010”. This is employment code 4
03 indicates that the employment code whose employment code 403 = “301” belongs to the employment code information in which “010” is set. Returning to the description of the sample data 5 100f, the automatically calculated work code 121 of the work form information file 200 in which the work form code 203 is “S4”
2 is set to “010”. In addition, since one hour is set in the automatically calculated working hours 1 213,
Referring to the work code = 010 in the work code information file 400, it can be seen that one hour is set outside normal hours. Also, since the automatically calculated work code 2215 = 014 is set and the automatically calculated work time 2216 is set to 6 hours, the midnight time is set to 6 hours by referring to the work code 403 = 014 in the work code information file 400. You can see that it is.

【0036】自動算出就業コードは、規定の就業すべき
時間とは別に、特別に就業した時間があったものとし
て、就業名称404に設定されている名目で就業時間に
加算するためのコードである。
The automatically calculated work code is a code for adding to the work time under the name set in the work name 404, assuming that there is a special work time separately from the prescribed work time. .

【0037】図5に図示したように自動算出就業コード
は就業者がクライアント装置10より入力することが可
能である。就業者が自動算出就業コードを入力すると、
勤務形態情報ファイル200に自動算出就業コードが設
定されていても、入力された自動算出就業コードが優先
される。自動算出就業コードが設定されていてクライア
ント装置10より自動算出就業コードが入力されない場
合は、就業者に対して設定されている自動算出就業コー
ドを通知するために、勤務形態情報ファイル200に設
定されている自動算出就業コードとコードに対応する就
業名称とを就業内容の1つとしてサーバ装置20からク
ライアント装置10に通信回線40を介して送信する。
As shown in FIG. 5, the automatically calculated employment code can be input by the worker from the client device 10. When a worker enters an automatically calculated employment code,
Even if an automatically calculated work code is set in the work form information file 200, the input automatically calculated work code has priority. When the automatically calculated work code is set and the automatically calculated work code is not input from the client device 10, the work mode information file 200 is set to notify the automatically calculated work code to the worker. The automatically calculated work code and the work name corresponding to the code are transmitted as one of the work contents from the server device 20 to the client device 10 via the communication line 40.

【0038】以上のように、この実施の形態2では勤務
形態情報ファイルに所定の勤務形態コードに対して自動
的に付加すべき自動算出就業時間を記憶させ、更に自動
算出就業時間に対応してその自動算出就業時間の属性を
示す就業コードを記憶させ、更に就業コードをキーとし
て自動算出就業時間の属性を記憶する就業コード情報フ
ァイルを備えた就業管理システムについてその一例を説
明した。
As described above, in the second embodiment, the work mode information file stores the automatically calculated work hours to be automatically added to the predetermined work mode code, and further stores the automatically calculated work hours. An example of the employment management system has been described in which an employment code indicating the attribute of the automatically calculated working hours is stored and further provided with an employment code information file storing the attribute of the automatically calculated working hours using the employment code as a key.

【0039】実施の形態3.上記実施の形態1および2
で説明した勤務形態情報ファイル200と就業コード情
報ファイル400とカレンダー情報ファイル300とは
事業所コードを有するファイルであった。このため、1
つの会社の中の部門或いは部署によって勤務形態コード
或いは就業コード或いはカレンダー区分が同一の情報で
あっても異なる内容を示すコード或いは区分である場
合、事業所コードを設定することによって、例えば、同
じ勤務形態コードが勤務形態情報ファイルに複数設定さ
れていても、それぞれの勤務形態コードに対応する事業
所コードが異なっていれば、それぞれの部署或いは部門
毎の勤務形態コードとして管理することが可能である。
Embodiment 3 Embodiments 1 and 2 above
The work mode information file 200, the work code information file 400, and the calendar information file 300 described in the above are files having office codes. Therefore, 1
If the work mode code, work code, or calendar category is the same information but different code or category depending on the department or department in one company, by setting the office code, for example, the same work Even if a plurality of form codes are set in the work form information file, if the office code corresponding to each work form code is different, it can be managed as a work form code for each department or department. .

【0040】また、個人就業情報ファイル100と勤務
形態情報ファイル200と就業コード情報ファイル40
0とカレンダー情報ファイル300とは、それぞれ会社
コードを項目として有している。このため、各情報ファ
イルの中に複数の会社の情報が存在しても会社コードに
よってそれぞれの情報を管理することができる。また、
会社コードと事業所コードはそれぞれのファイルのキー
項目となっているため、検索を行う場合にもその処理速
度を保証することができる。
The personal employment information file 100, the work form information file 200, and the work code information file 40
0 and the calendar information file 300 each have a company code as an item. For this reason, even if information of a plurality of companies exists in each information file, each information can be managed by the company code. Also,
Since the company code and the office code are key items of the respective files, the processing speed can be guaranteed even when searching.

【0041】実施の形態4.図1に示したクライアント
装置10とサーバ装置20とは例えばLANである通信
回線40によって接続されていた。しかし、図7に示す
ような構成の就業管理システムを構築することも可能で
ある。図7において、データベース30を備えたサーバ
装置20はLAN41cによってイントラネット50に
接続され、サーバ装置20とは別の事業所に設置されて
いるクライアント装置10aはLAN40aによってイ
ントラネット50に接続され、またクライアント装置1
0a及びサーバ装置20とは別の事業所に設置されたい
るクライアント装置10bから10dはLAN40bに
よってイントラネット50に接続されて、クライアント
装置10a〜10dはそれぞれWebブラウザを通して
サーバ装置20へデータを送信する。そして、送信され
たデータはLAN40a,40bからイントラネット5
0経由でサーバ装置20のデータベース30に蓄積さ
れ、サーバ装置20から就業内容がLAN40cとイン
トラネット50とを介して、更にLAN40a,40b
を介しクライアント装置10a〜10dのWebブラウ
ザを介して再送される。データベース30に記憶されて
いる情報はサーバ装置20及びクライアント装置10a
〜10dとによって共有することができる情報である。
Embodiment 4 FIG. The client device 10 and the server device 20 shown in FIG. 1 are connected by a communication line 40, for example, a LAN. However, it is also possible to construct an employment management system having a configuration as shown in FIG. In FIG. 7, a server device 20 having a database 30 is connected to an intranet 50 by a LAN 41c, and a client device 10a installed in a business office different from the server device 20 is connected to the intranet 50 by a LAN 40a. 1
0a and the client devices 10b to 10d installed in different offices from the server device 20 are connected to the intranet 50 via the LAN 40b, and the client devices 10a to 10d transmit data to the server device 20 through the Web browsers, respectively. The transmitted data is transmitted from the LANs 40a and 40b to the intranet 5.
0, the employment contents are stored in the database 30 of the server device 20 via the LAN 40c and the intranet 50 from the server device 20 and further transmitted to the LANs 40a and 40b.
Is resent via the Web browser of the client devices 10a to 10d. Information stored in the database 30 includes the server device 20 and the client device 10a.
10d to 10d.

【0042】以上のように、実施の形態1〜4におい
て、その一例を説明した就業管理システムは、1つの会
社の中の部門或いは、部署ごとに独自に保守・運営して
いた従来の就業管理システムを費用削減を目的として全
社統一システム化するために、各事業事業所独自の勤務
形態情報ファイルカレンダー情報ファイルに柔軟に対応
可能な仕組みを考案した。具体的には就業者コードをキ
ーとした「個人就業情報ファイル」に「適用期間」と
「勤務形態コード」と「カレンダー区分」を設定し、人
がどの期間にどのようなカレンダーで勤務するのかを設
定可能としているが、シフト勤務者(交替制勤務者)の
場合は日々勤務形態が変更する可能性がある為、シフト
勤務者用のカレンダーに日別に勤務形態を設定すること
を可能としている。また、勤務形態情報ファイルには就
業事由(時間外や休日出勤等)とその時間を自動算出就
業コードと自動算出就業時間とにより設定する事も可能
としており、日々の就業に自動的に就業事由を設定する
ことが可能である。これらの仕組みを利用することによ
り、多種多様なカレンダー/多種多様な勤務形態を管理
/設定することが可能となり、全社統一の就業管理シス
テムを構築する事が可能となる。本発明により大企業に
おける就業者の就業情報を一括管理できるようになり、
情報システムの保守、運用費用を抑制することが可能と
なる。また、全社標準システムの利用により就業管理業
務が強化される。また、就業者全員に就業情報を入力す
る環境を用意して、データ入力専任者を無くすることを
可能にする。従来は就業情報を管理するために必要とす
るソフトウエアが高価であり、かつ作成したプログラム
の配布などに要する運用の負荷の問題などがあり、就業
者全員にその環境を提供することが困難であったが、W
ebを活用することによってプログラムの配布などに要
する運用の負荷をなくすることができる。また、Web
システム環境が無いところについてはIDカードターミ
ナルからのデータを接続する方式や、Excel等外部
データを一括して入力する方式で就業情報を入力するこ
とが考えられる。
As described above, in the first to fourth embodiments, the employment management system described as an example is a conventional employment management system which is independently maintained and operated for each department or department in one company. In order to make the system a unified company-wide system for the purpose of cost reduction, we have devised a system that can flexibly handle the work style information file and calendar information file unique to each business office. To be more specific, set “Applicable period”, “Working form code” and “Calendar category” in “Individual employment information file” using the employee code as a key, and determine what kind of calendar a person works for in which period Can be set, but in the case of shift workers (shift workers), the work style may change every day, so it is possible to set the work style by day in the shift worker calendar . The work mode information file can also be used to set the reasons for employment (off-hours, work on holidays, etc.) and their hours using automatically calculated work codes and automatically calculated work hours. Can be set. By using these mechanisms, it is possible to manage / set various calendars / different working modes, and to construct a company-wide unified employment management system. According to the present invention, it becomes possible to collectively manage employment information of workers in large companies,
It is possible to reduce maintenance and operation costs of the information system. In addition, the use of company-wide standard systems will enhance employment management. In addition, an environment for inputting employment information to all employees is prepared, and it is possible to eliminate a dedicated data inputting person. In the past, the software required to manage employment information was expensive, and there was a problem with the operational load required to distribute created programs, making it difficult to provide that environment to all employees. There was, W
By utilizing eb, it is possible to eliminate the operational load required for distributing programs and the like. In addition, Web
Where there is no system environment, it is conceivable to input employment information by a method of connecting data from an ID card terminal or a method of collectively inputting external data such as Excel.

【0043】また、就業情報の入力の簡素化を目的とし
て、特別な就業を行った場合のみ(例えば、時間外の作
業や休日の作業)その就業情報を入力し、通常の就業を
行った場合は予め勤務形態情報ファイルに設定済みの内
容を用いるようにする。
Also, in the case where special employment is performed only for the purpose of simplifying the input of employment information (for example, work overtime or work on a holiday), the employment information is input and normal employment is performed. Uses the contents set in advance in the work form information file.

【0044】また、各事業所毎に独自に保守・運営して
いた就業管理システムを費用削減を目的として全社統一
システム化するために、プログラム配布等の運用保守費
用のかからないシステム及び各事業事業所独自の勤務形
態/カレンダーのバリエーションにも柔軟に対応するこ
とも可能にする。まず、情報ファイルの管理方式につい
て、就業者コードをキーとした「個人就業情報ファイ
ル」に「適用期間」と「勤務形態」と「カレンダー」を
設定し、人がどの期間にどの様なカレンダーで勤務する
のかを設定可能としているが、シフト勤務者(交替制勤
務者)の場合は日々勤務形態が変更する可能性があるた
め、シフト勤務者用のカレンダーには日別に勤務形態を
設定する事を可能としている。また、勤務形態情報ファ
イルには就業事由(時間外や休日出勤等)とその時間を
設定する事も可能としており、それにより勤務形態毎に
日々の就業に自動的に就業事由を設定する事が可能であ
る。これらの仕組みを利用する事により種々多様なカレ
ンダー/種々多様な勤務形態を管理/設定する事が可能
となり全社統一の就業管理システムを構築する事が可能
となる。また、予め情報ファイルに設定された通りの就
業を行った場合は自動的にデータが作成されるため、改
めて入力する必要は無く、特別な就業を行った時のみデ
ータを入力すれば良い仕組みとなり、データ入力作業自
体も軽減可能となる。
Further, in order to integrate the employment management system, which was independently maintained and operated for each business site, into a company-wide system for the purpose of cost reduction, a system such as a program distribution and the like which does not require operation and maintenance costs and each business business site. It is also possible to flexibly respond to unique work styles / calendar variations. First, regarding the management method of the information file, set the “application period”, “work style” and “calendar” in the “personal employment information file” using the worker code as a key, Although it is possible to set whether or not to work, in the case of shift workers (shift workers), the work style may change every day, so the work style for shift workers should be set for each day. Is possible. It is also possible to set the employment reasons (off-hours, work on holidays, etc.) and the time in the work form information file, so that the employment reasons can be automatically set for daily work for each work form. It is possible. By using these mechanisms, it is possible to manage / set various calendars / different work modes, and to construct a company-wide unified employment management system. Also, if you work as set in the information file in advance, the data will be created automatically, so you do not need to enter it again, it is a mechanism that you only need to enter the data when you work specially In addition, the data input operation itself can be reduced.

【0045】この発明により多種多様な勤務形態を有す
る大企業における就業者の就業情報を同じ仕組みの元で
一括管理できるようになり、情報システムの開発保守/
運用費用を抑制する事が可能となる。また、イントラネ
ットを利用した全社標準システムの利用により、全就業
者からダイレクトかつ効率的にデータ入力・管理され、
各職制における就業管理業務が強化されると共に、従来
就業票などの紙面上からデータ化していた人事部門業務
の効率化を実現できる。
According to the present invention, employment information of workers in a large company having various working modes can be collectively managed under the same mechanism.
Operation costs can be reduced. In addition, by using the company-wide standard system using the intranet, all employees can directly and efficiently input and manage data,
Employment management work in each job system is strengthened, and the efficiency of the HR department work, which has conventionally been converted from data on paper such as work slips, can be realized.

【0046】実施の形態5.この実施の形態5では、複
数の会社へ派遣社員を派遣する人材派遣会社において、
派遣社員の就業を管理する就業管理システムについて以
下に説明を行う。
Embodiment 5 FIG. In the fifth embodiment, in a temporary staffing company that dispatches temporary employees to a plurality of companies,
An employment management system for managing employment of temporary employees will be described below.

【0047】図8は実施の形態5の就業管理システムの
構成を示す図である。図8において、500は人材派遣
会社に備えられているサーバ装置540とデータベース
530と就業内容検索部560とを備えた就業管理装置
である。510は派遣先会社Aであり、クライアント装
置511を備えている。520は派遣先会社Bであり、
クライアント装置521を備えている。就業管理装置5
00と派遣先会社Aのクライアント装置511と派遣先
会社Bのクライアント装置521とは、インターネット
550を介して接続され、相互に所定の情報を通信する
ことができるような構成になっている。データベース5
30に備えられている個人就業情報ファイル531と勤
務形態ファイル532とカレンダーファイル533と
は、上記実施の形態1の図1で説明したデータベース3
0に備えられている個人就業情報ファイル100と勤務
形態ファイル200とカレンダーファイル300それぞ
れのファイル内容と同じファイル内容を有するファイル
である。図2に個人就業情報ファイルの内容が図示され
ている。図2において、個人就業情報100は会社コー
ド104を有している。実施の形態5では、派遣社員は
複数の派遣先の会社へ派遣されるため、この会社コード
104にはそれぞれの派遣社員が派遣されている派遣先
の会社を識別するための会社コードを記憶する。また、
図3には勤務形態情報ファイルの内容を示していた。図
3において勤務形態情報200は会社コード201を有
している。実施の形態5では、派遣社員それぞれが派遣
されている派遣先の会社を識別する会社コードを会社コ
ード201に記憶する。また、図4には、カレンダー情
報ファイルの内容を示した。図4において、カレンダー
情報300は会社コード301を有している。実施の形
態5では、この会社コード301にそれぞれの派遣社員
が派遣されている派遣先の会社を識別するための会社コ
ードを記憶する。会社コード104、会社コード20
1、会社コード301は、コードの全ての桁を派遣先の
会社を識別するために使用しても構わないが、会社コー
ドの一部の桁を派遣先の会社コードを識別するために使
用しても構わない。人材派遣会社のサーバ装置540に
備えられているデータベース530の各ファイルは上記
したように会社コードを有して、その会社コードをそれ
ぞれの派遣社員が派遣されている派遣先の会社を識別す
るためのコードとして使用している。このため、それぞ
れの派遣社員が派遣されている派遣先会社の就業形態に
合わせて、派遣社員の就業内容を管理することができ
る。それぞれの派遣先の会社へ派遣されている派遣社
員、例えば、派遣先会社Aに派遣されている派遣社員
は、クライアント装置511をインターネット550を
介して人材派遣会社のサーバ装置540に接続し、クラ
イアント装置511から図5に示した手順によって就業
内容を入力し、入力された就業内容がインターネット5
50を介して人材派遣会社のサーバ装置540へ送信さ
れる。送信された就業内容はデータベース530の有す
るそれぞれのファイルへ反映される。派遣社員が派遣さ
れている派遣先会社に備えられているクライアント装置
511より派遣先会社の就業条件を予め自社の就業バリ
エーションの1つとしてデータベース530の有する勤
務形態ファイル530及びカレンダーファイル533に
登録しておく。このことによって、人材派遣会社の派遣
社員一人一人について実態と合った就業条件を容易に管
理することが可能となる。また、派遣先会社で派遣され
ている派遣社員は、一定期間の就業実績情報を派遣先の
会社のクライアント装置からインターネット550を介
してサーバ装置540へ送信することによって、データ
ベース530に就業実績情報を記憶し、サーバ装置54
0によって派遣先会社へ派遣している派遣社員の就業内
容を管理することができる。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the employment management system according to the fifth embodiment. In FIG. 8, reference numeral 500 denotes an employment management device provided with a server device 540, a database 530, and an employment content search unit 560 provided in a temporary staffing company. A dispatch company A 510 includes a client device 511. 520 is a dispatch company B,
The client device 521 is provided. Work management device 5
00, the client device 511 of the dispatch company A and the client device 521 of the dispatch company B are connected via the Internet 550, and are configured to be able to mutually communicate predetermined information. Database 5
The personal employment information file 531, the work form file 532, and the calendar file 533 included in the database 30 are stored in the database 3 described with reference to FIG.
0 has the same file contents as those of the individual employment information file 100, the work form file 200, and the calendar file 300. FIG. 2 shows the contents of the personal employment information file. In FIG. 2, the personal employment information 100 has a company code 104. In the fifth embodiment, the dispatched employees are dispatched to a plurality of dispatched companies. Therefore, in this company code 104, a company code for identifying the dispatched company to which each dispatched employee is dispatched is stored. . Also,
FIG. 3 shows the contents of the work form information file. In FIG. 3, the work form information 200 has a company code 201. In the fifth embodiment, a company code for identifying a company to which a temporary employee is dispatched is stored in company code 201. FIG. 4 shows the contents of the calendar information file. In FIG. 4, calendar information 300 has a company code 301. In the fifth embodiment, the company code 301 stores a company code for identifying the company to which the temporary staff is dispatched. Company code 104, company code 20
1. As for the company code 301, all digits of the code may be used to identify the destination company, but some digits of the company code may be used to identify the destination company code. It does not matter. Each file of the database 530 provided in the server device 540 of the temporary staffing company has a company code as described above, and the company code is used to identify the company to which the temporary staff is dispatched. Is used as the code. For this reason, the employment contents of the temporary staff can be managed according to the employment form of the dispatch destination company to which each temporary staff is dispatched. Dispatched employees dispatched to the respective dispatched companies, for example, dispatched employees dispatched to the dispatched company A, connect the client device 511 to the server device 540 of the staffing agency via the Internet 550, and The employment content is input from the device 511 according to the procedure shown in FIG.
The data is transmitted to the server device 540 of the temporary staffing company via 50. The transmitted work contents are reflected in each file of the database 530. The working conditions of the dispatched company are registered in advance in the work form file 530 and the calendar file 533 of the database 530 as one of the employment variations of the dispatched company from the client device 511 provided in the dispatched company to which the dispatched employees are dispatched. Keep it. This makes it possible to easily manage the working conditions that match the actual situation for each temporary worker of the temporary staffing company. Also, the temporary staff dispatched at the dispatched company transmits the employment record information to the database 530 by transmitting the employment record information for a certain period from the client device of the dispatched company to the server device 540 via the Internet 550. Store and server device 54
With 0, the employment contents of the dispatched employees dispatched to the dispatched company can be managed.

【0048】上記説明では、派遣先会社の就業条件をク
ライアント装置511よりインターネット550を介し
てサーバ装置540へ送信していた。しかし、派遣先の
会社にクライアント装置を備えることができない場合も
考えられる。この場合は、郵便やファクシミリ装置によ
って派遣先会社の就業条件を人材派遣会社へ送り、人材
派遣会社の事務担当が送られた就業条件を目で見ながら
端末より就業条件を入力し、データベース530へ反映
させる。また、派遣社員の一定期間の就業実績情報につ
いても、派遣先会社にクライアント装置を設置できない
ような場合には、郵送やファクシミリ装置を利用して人
材派遣会社へ通知し、人材派遣会社の事務担当が通知さ
れた内容を目で見て端末から入力し、データベース53
0に反映して、派遣社員一人一人の就業を管理する。
In the above description, the working conditions of the dispatched company are transmitted from the client device 511 to the server device 540 via the Internet 550. However, there may be a case where the client company cannot be provided in the company of the dispatch destination. In this case, the employment conditions of the dispatched company are sent to the staffing company by mail or facsimile machine, and the clerk of the staffing company inputs the employment conditions from the terminal while visually observing the sent employment conditions. To reflect. Also, if the client device cannot be installed at the dispatched company with regard to the employment performance information of the temporary staff for a certain period of time, it will be notified to the temporary staffing company by mail or facsimile machine, Is visually input from the terminal, and the database 53
Manage the employment of each temporary employee, reflecting it to zero.

【0049】以上のように、就業のバリエーションを一
種類に限定せず、派遣先の就業条件を自社の就業条件の
バリエーションとして取り込み、それに則った就業管理
を実施する様な人材派遣方式が可能となれば、前記利点
以外に、特定の会社に就職しない人、即ちフリータと呼
ばれる人の就業環境が、各企業の正社員と同等となるの
で、人材派遣業の矛盾が解決し、雇用の促進、グローバ
ルな雇用の一層の拡大、等会社に及ぼす影響は大きいと
考えられる。
As described above, it is possible to adopt a personnel dispatching method that does not limit the variation of employment to one type, incorporates the employment conditions of the dispatch destination as variations of the employment conditions of the company, and implements employment management in accordance with the employment conditions. Then, in addition to the above advantages, the employment environment of those who do not work for a specific company, that is, those who are called freeters, will be the same as regular employees of each company, so the inconsistency of the temporary staffing business will be resolved, employment promotion, global It is thought that the impact on the company, such as further expansion of employment, will be great.

【0050】実施の形態6.この実施の形態6では、就
業システムを用いて複数の会社の就業内容を管理する就
業管理会社について以下に説明を行う。
Embodiment 6 FIG. In the sixth embodiment, an employment management company that manages the employment contents of a plurality of companies using an employment system will be described below.

【0051】図9は実施の形態6の就業管理システムの
構成を示す図である。図9において、600は就業管理
会社の就業管理装置であり、サーバ装置640とデータ
ベース630と就業内容検索部660とを備えている。
650はインターネットであり、610は就業管理会社
に対して社員の就業を管理することを契約している契約
会社Aである。契約会社A610はクライアント装置6
11を備えている。また、620は就業管理会社と社員
の就業内容を管理することを契約している契約会社Bで
ある。契約会社B620はクライアント装置621を備
えている。契約会社Aの社員は、クライアント装置61
1よりインターネット650を介してサーバ装置640
を接続し、就業条件或いは一定期間の就業内容を示す情
報をサーバ装置640に対して送信し、データベース6
30に反映させることができる。また、契約会社Bの社
員もクライアント装置621をインターネット650を
介してサーバ装置640と接続し、契約会社Bの就業条
件や一定期間における就業内容を示す情報をサーバ装置
640に対して送信し、データベース630に反映させ
ることができる。就業管理会社のデータベース630が
備えている個人就業情報ファイル631、勤務形態ファ
イル632、カレンダーファイル633はそれぞれ実施
の形態1で説明した図2、図3、図4に示した内容の情
報を有している。図2、図3、図4を見るとそれぞれの
ファイルは会社コードを有している。就業管理会社はこ
のそれぞれのファイルが有している会社コードに契約先
の会社を識別するためのコードを設定する。これによ
り、それぞれの会社によって異なる就業条件で社員を管
理していたとしても、会社毎に社員の就業内容を管理す
ることができるため、就業管理会社は異なる就業条件の
複数の会社の社員の就業内容を管理することができる。
また、図9では、契約先の各会社にクライアント装置を
備えて、インターネット650を介してクライアント装
置とサーバ装置640とを接続して、クライアント装置
からサーバ装置640に対して情報を送信していた。し
かし、契約会社にクライアント装置を設置できない場合
も考えられる。このため、就業管理会社に対して契約会
社の社員は、ファクシミリ装置や郵便によって就業条件
や就業内容を通知し、就業管理会社600の事務担当が
通知された就業条件や就業内容をサーバ装置640の端
末から入力してデータベース630へ反映させることも
可能である。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the employment management system according to the sixth embodiment. 9, reference numeral 600 denotes an employment management device of an employment management company, which includes a server device 640, a database 630, and an employment content search unit 660.
Reference numeral 650 denotes the Internet, and reference numeral 610 denotes a contract company A which has contracted with the employment management company to manage the employment of employees. Contract company A 610 is client device 6
11 is provided. Reference numeral 620 denotes a contract company B which has contracted with the employment management company to manage the employment contents of the employees. The contract company B 620 has a client device 621. The employee of the contract company A is the client device 61
1 through the Internet 650 to the server device 640
Is transmitted to the server device 640, and information indicating the employment conditions or the employment contents for a certain period is transmitted to the server device 640.
30 can be reflected. Further, the employee of the contract company B also connects the client device 621 to the server device 640 via the Internet 650, transmits information indicating the employment conditions of the contract company B and the employment contents for a certain period to the server device 640, and 630. The personal employment information file 631, the work form file 632, and the calendar file 633 provided in the work management company database 630 have the information shown in FIGS. 2, 3 and 4 described in the first embodiment, respectively. ing. Referring to FIGS. 2, 3, and 4, each file has a company code. The employment management company sets a code for identifying the contracted company in the company code of each file. As a result, even if employees are managed under different working conditions by each company, since the employment contents of employees can be managed for each company, the employment management company can work for employees of multiple companies with different working conditions. Content can be managed.
In FIG. 9, each contracted company has a client device, connects the client device and the server device 640 via the Internet 650, and transmits information from the client device to the server device 640. . However, there may be cases where the client device cannot be installed in the contract company. Therefore, the employee of the contract company notifies the employment management company of the employment conditions and employment contents by facsimile machine or mail, and the employment conditions and employment contents notified by the clerk of the employment management company 600 are notified to the server device 640. It is also possible to input from a terminal and reflect it in the database 630.

【0052】上記したように自社の社員の就業内容の管
理を労務管理専門の就業管理会社に委託することによ
り、例えば、24時間営業や時差勤務によって就業のバ
リエーションが多様であるような会社であっても、自社
にその就業バリエーションや就業内容を管理するシステ
ムを設置することなく、就業管理会社に任せることによ
って、就業管理に係る経費を節約することができる。ま
た、就業管理会社は会社コードを勤務形態ファイル及び
カレンダーファイルに有しているので、会社コードによ
って複数の会社の勤務条件や勤務内容を容易に管理する
ことができ、ビジネスとして就業管理会社を運用するこ
とを実現できる。
By outsourcing the management of the employment contents of the employees of the company to an employment management company specializing in labor management as described above, for example, a company in which the variation in employment is diverse due to 24-hour operation and staggered work. However, it is possible to save employment management costs by leaving it to an employment management company without installing a system for managing employment variations and employment contents in the company. Also, since the employment management company has the company code in the work form file and calendar file, it is possible to easily manage the work conditions and work contents of multiple companies by the company code, and operate the employment management company as a business Can be realized.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上のようにこの発明の就業管理システ
ムでは、就業者番号と就業適用期間とに基づいて個人就
業情報ファイルより就業者の勤務形態コードと勤務スケ
ジュールを示すカレンダーのカレンダー区分とを取得
し、取得した勤務形態コードをもとに勤務形態ファイル
より就業時間を取得し、カレンダー区分コードをもとに
カレンダーファイルより就業日を取得する。そして、取
得した就業時間と就業日とを少なくともその就業者の就
業内容として出力する。このため、就業者が就業適用期
間において、どのようなカレンダーでどのような勤務形
態の勤務を行うのかを容易に確認することができる効果
がある。
As described above, in the employment management system according to the present invention, the work type code of the worker and the calendar division of the calendar indicating the work schedule are obtained from the personal employment information file based on the worker number and the employment application period. Acquired, the work hours are acquired from the work form file based on the acquired work form code, and the work days are acquired from the calendar file based on the calendar division code. Then, the obtained working hours and working days are output as at least the working contents of the worker. For this reason, there is an effect that the worker can easily confirm what kind of work style and what kind of work will be performed during the work application period.

【0054】また、カレンダーファイルは、日別に勤務
形態コードを記憶することによって日毎に勤務形態が変
化するようなシフト勤務の就業者に対してその就業者の
勤務形態の管理を容易にすることができる効果がある。
また、日々勤務形態が変化するシフト勤務者と勤務形態
の変化がない日勤者とを一つのデータベースによって管
理することができ、多種多様な勤務形態を有する企業に
おける就業者の就業情報を一括管理できるようになり、
就業情報の保守や就業管理システムの運用を行うための
費用を抑制することが可能となる効果がある。
Further, the calendar file stores the work form code for each day, thereby facilitating the management of the work form of a shift worker whose work form changes every day. There is an effect that can be done.
In addition, shift workers whose working style changes daily and day workers whose working style does not change can be managed by one database, and employment information of workers in companies having various working styles can be collectively managed. Like
This has the effect of reducing costs for maintaining employment information and operating the employment management system.

【0055】また、勤務形態ファイルは所定の勤務形態
コードに対して自動的に負荷すべき自動算出就業時間と
上記自動算出就業時間に対応してその自動算出就業時間
の属性を示す就業コードを記憶する。これにより予定さ
れた就業時間は勤務データファイルに記憶されているた
め、就業者が勤務を行うたびに勤務データファイルに登
録をする必要が無く、特別に例えば時間外の勤務や休日
の勤務を予定外に行ったときにその事由とその就業時間
とを自動算出就業コード及び自動算出就業時間として勤
務形態ファイルに登録することができる。これにより就
業情報の入力を行う手間を省くことができると共に選任
の入力を行う人を配置する必要が無くなるので、人件費
を削減する事ができる効果がある。また、従業情報を入
力する機械を減らすことによって入力ミスを少なくする
ことができる効果がある。
The work form file stores an automatically calculated work time to be automatically loaded for a predetermined work form code and a work code indicating the attribute of the automatically calculated work time corresponding to the automatically calculated work time. I do. Since the planned working hours are stored in the work data file, there is no need to register in the work data file every time a worker works, and special work schedules, such as overtime work and holiday work When the user goes outside, the reason and the working hours can be registered in the work form file as an automatically calculated working code and an automatically calculated working time. As a result, it is possible to save labor for inputting employment information and to eliminate the need for arranging a person for inputting appointment, thereby reducing labor costs. In addition, there is an effect that input errors can be reduced by reducing the number of machines for inputting employee information.

【0056】また、勤務形態ファイルとカレンダーファ
イルとは就業者が配属されている配属先の事業所コード
をキーの一部として有している。これにより、事業所毎
に種種多様な勤務形態を管理しているような企業であっ
ても、事業所コードを勤務形態ファイルとカレンダーフ
ァイルに設けることによって、全社統一の勤務形態ファ
イルとカレンダーファイルを構築し、就業情報を一括管
理できる効果がある。このことにより、就業管理システ
ムの保守、運用費用を抑制することが可能となる効果が
ある。また、全社標準システムを利用することによっ
て、就業管理業務を強化することができる効果がある。
The work form file and the calendar file have, as a part of the key, the office code of the assignment destination to which the worker is assigned. As a result, even for a company that manages various types of work styles for each office, by setting the office code in the work style file and calendar file, the company-wide unified work style file and calendar file can be stored. It has the effect of building and managing employment information collectively. As a result, there is an effect that maintenance and operation costs of the employment management system can be suppressed. In addition, the use of the company-wide standard system has the effect of enhancing employment management operations.

【0057】また、勤務形態ファイルとカレンダーファ
イルとは会社の会社コードをキーの一部として有する。
これにより勤務形態が異なる複数の会社の勤務情報ファ
イルを1つのデータベースにより一括管理することがで
きるようになり、情報システムの保守運用費用を抑制す
ることが可能となる効果がある。
The work form file and the calendar file have the company code of the company as a part of the key.
This makes it possible to collectively manage the work information files of a plurality of companies having different work forms by using a single database, which has the effect of reducing the maintenance and operation costs of the information system.

【0058】また、サーバ装置とクライアント装置とを
ネットワークによって接続し、サーバ装置が備える就業
者の就業内容を記憶したデータベースをクライアント装
置のブラウザからアクセスし、データベースより取得し
た就業内容をサーバ装置からネットワークを介してクラ
イアント装置へ送信する。このことにより、就業者がク
ライアント装置のブラウザを介してデータベースに直接
アクセスすることによってデータを入力する専任者をな
くすことができ、人件費を削減できる効果がある。ま
た、データベースをアクセスする為に必要なソフトウェ
アは従来高価であった。さらに、プログラムを配布する
為に要する運用の負荷が大きいという問題があったが、
ブラウザを用いることによって、就業者全員にデータベ
ースをアクセスする環境を容易に提供することができる
ようになる効果がある。また、法律の改定や会社の就業
規則の改定などによりデータベースの変更やデータベー
スをアクセスするための画面の変更があった場合でも、
クライアント装置よりサーバ装置から変更が反映された
プログラムをダウンロードすることによって、容易に法
律の改定や就業規則の改定が反映されたデータベースを
アクセスする環境をタイムリーに提供することができる
効果がある。
Further, the server device and the client device are connected by a network, a database of the server device storing the employment contents of the workers is accessed from a browser of the client device, and the employment contents obtained from the database are transmitted from the server device to the network. Via the client device. This eliminates the need for a worker to input data by directly accessing the database via the browser of the client device, thereby reducing labor costs. Also, the software required to access the database has conventionally been expensive. Furthermore, there was a problem that the operation load required to distribute the program was large,
By using a browser, there is an effect that an environment for accessing the database can be easily provided to all employees. In addition, even if there is a change in the database or a change in the screen for accessing the database due to revision of laws or employment rules of the company,
By downloading a program in which changes are reflected from a server device from a client device, there is an effect that an environment for easily accessing a database in which a change in law or a change in work rules is reflected can be provided in a timely manner.

【0059】また、勤務形態ファイルとカレンダーファ
イルの有する会社コードは、複数の会社の会社コードを
キーの一部として有している。このため、サーバ装置は
それぞれの会社の就業者の就業内容を管理することがで
きる。このため、サーバ装置を複数の会社に対して派遣
社員を派遣する人材派遣会社に設け、サーバ装置は、派
遣先の会社の派遣社員の就業条件や就業内容を派遣先の
会社に合わせた内容で容易に管理することができる効果
がある。これによって、従来から問題であった人材派遣
業の矛盾が解決するとともに雇用の促進、グローバルな
雇用の一層の拡大を実現できる効果がある。
The company codes of the work form file and the calendar file have company codes of a plurality of companies as a part of the key. For this reason, the server device can manage the employment contents of the employees of each company. For this reason, the server device is provided in a temporary staffing company that dispatches temporary employees to multiple companies, and the server device is designed to match the employment conditions and employment contents of the temporary employees of the dispatched company with those of the dispatched company. There is an effect that can be easily managed. This has the effect of resolving the inconsistency in the temporary staffing business, which has been a problem in the past, as well as promoting employment and further expanding global employment.

【0060】また、勤務形態ファイルとカレンダーファ
イルのそれぞれが有している会社コードは、複数の会社
の会社コードをキーの一部としている。このため、複数
の会社の就業条件や社員の就業内容を管理する就業管理
会社を、この発明の就業管理システムを用いて実現する
ことができる。これによって、就業管理を依頼した会社
は、就業管理を行う為のコストを削減できる効果があ
る。また、複数の会社の社員の就業を専門に管理する新
たなビジネスを実現できる効果がある。
The company codes of each of the work form file and the calendar file include a plurality of company codes as part of the key. Therefore, an employment management company that manages the employment conditions of a plurality of companies and the employment contents of employees can be realized using the employment management system of the present invention. This has the effect that the company that has requested employment management can reduce the cost for performing employment management. In addition, there is an effect that a new business in which the employment of employees of a plurality of companies is specially managed can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施の形態1における就業管理システムのシ
ステム構成図を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration diagram of an employment management system according to a first embodiment.

【図2】 実施の形態1における個人就業情報ファイル
の内容を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing contents of a personal employment information file according to the first embodiment.

【図3】 実施の形態1における勤務形態情報ファイル
の内容を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing contents of a work form information file according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態1におけるカレンダー情報ファイ
ルの内容を示す図。
FIG. 4 shows the contents of a calendar information file according to the first embodiment.

【図5】 実施の形態1における就業内容検索部の処理
手順を示すフローチャート図。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of an employment content search unit according to the first embodiment;

【図6】 実施の形態2における就業コード情報ファイ
ルの内容を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing contents of an employment code information file according to the second embodiment.

【図7】 実施の形態4における就業管理システムの構
成を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an employment management system according to a fourth embodiment.

【図8】 実施の形態5における就業管理システムの構
成図。
FIG. 8 is a configuration diagram of an employment management system according to a fifth embodiment.

【図9】 実施の形態6における就業管理システムの構
成図。
FIG. 9 is a configuration diagram of an employment management system according to a sixth embodiment.

【図10】 従来の就業管理システムであるチェーン店
情報管理システムのシステム構成を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a system configuration of a chain store information management system which is a conventional employment management system.

【図11】 従来の発明であるチェーン店管理システム
のブロック図。
FIG. 11 is a block diagram of a chain store management system according to a conventional invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 就業管理システム、10,10a〜10d クライ
アント装置、20 サーバ装置(就業内容検索部)、3
0 データベース、40 通信回線、40a〜40c
LAN、50 イントラネット、100 個人就業情報
ファイル、101 適用開始年月日、102 適用終了
年月日、103 就業者番号、104会社コード、10
5 勤務形態コード、106 カレンダー区分、200
勤務形態情報ファイル、201 会社コード、202
事業所コード、203 勤務形態コード、204 勤
務形態名称、205 勤務形態略称、206 所定就業
時間(時)、207 所定就業時間(分)、208 所
定就業時間・午前(時)、209 所定就業時間・午前
(分)、210 フレックスコアタイム時間(時)、2
11 フレックスコアタイム時間(分)、212 起動
算出就業コード1、213 自動算出就業時間1
(時)、214 自動算出就業時間1(分)、215
自動算出就業コード2、216 自動算出就業時間2
(時)、217 自動算出就業時間2(分)、300
カレンダー情報ファイル、301 会社コード、302
事業所コード、303 カレンダー区分、304 年
月、305カレンダー名称、400 就業コード情報フ
ァイル、401 会社コード、402 事業所コード、
403 就業コード、404 就業名称、405 就業
略称、406 親就業コード、500 就業管理装置、
510 派遣先会社A、511 クライアント装置、5
20 派遣先会社B、521 クライアント装置、53
0 データベース、531 個人就業情報ファイル、5
32 勤務形態ファイル、533 カレンダーファイ
ル、540 サーバ装置、550 インターネット、5
60 就業内容検索部、600 就業管理装置、610
契約会社A、611 クライアント装置、620 契
約会社B、621 クライアント装置、630 データ
ベース、631 個人就業情報ファイル、632 勤務
形態ファイル、633 カレンダーファイル、640
サーバ装置、650 インターネット、660 就業内
容検索部。
1 work management system, 10, 10a to 10d client device, 20 server device (work content search unit), 3
0 database, 40 communication lines, 40a-40c
LAN, 50 intranet, 100 personal employment information file, 101 application start date, 102 application end date, 103 employment number, 104 company code, 10
5 Work style code, 106 Calendar category, 200
Work form information file, 201 company code, 202
Office code, 203 work form code, 204 work form name, 205 work form abbreviation, 206 prescribed working hours (hours), 207 prescribed working hours (minutes), 208 prescribed working hours / morning (hours), 209 prescribed working hours / Morning (minutes), 210 flex core time (hours), 2
11 Flex core time (min), 212 Start calculation work code 1, 213 Automatic calculation work time 1
(Hours), 214 Automatically calculated working hours 1 (minutes), 215
Automatically calculated work code 2, 216 Automatically calculated work time 2
(Hours), 217 Automatically calculated working hours 2 (minutes), 300
Calendar information file, 301 company code, 302
Establishment code, 303 calendar division, 304 year and month, 305 calendar name, 400 work code information file, 401 company code, 402 establishment code,
403 employment code, 404 employment name, 405 employment abbreviation, 406 parent employment code, 500 employment management device,
510 Dispatch company A, 511 Client device, 5
20 Dispatch company B, 521 Client device, 53
0 database, 531 individual employment information file, 5
32 Work format file, 533 calendar file, 540 server device, 550 Internet, 5
60 Employment content search unit, 600 Employment management device, 610
Contract company A, 611 client device, 620 Contract company B, 621 client device, 630 database, 631 personal employment information file, 632 work style file, 633 calendar file, 640
Server device, 650 Internet, 660 Employment content search unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江口 幸恵 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 井上 和彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 中山 新太郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 加藤 隆康 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5B049 CC32 CC33 DD05 EE05 GG04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Yukie Eguchi 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Co., Ltd. (72) Inventor Kazuhiko Inoue 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Rishi Electric Co., Ltd. (72) Inventor Shintaro Nakayama 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Co., Ltd. (72) Inventor Takayasu Kato 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Co., Ltd. F-term (reference) 5B049 CC32 CC33 DD05 EE05 GG04

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 就業者個人毎に、就業者番号と就業適用
期間とをキーとして、その就業適用期間内における就業
者の勤務形態を示す勤務形態コードと、その就業者の勤
務スケジュールを示すカレンダーを特定するカレンダー
区分とを記憶する個人就業情報ファイルと、 少なくとも上記勤務形態コードをキーとして、所定の就
業時間を記憶する勤務形態ファイルと、 少なくともカレンダー区分コードをキーとして、就業日
を記憶するカレンダーファイルと、 就業者の就業者番号と就業日とを入力し、上記入力した
就業者番号と就業日とにより上記個人就業情報ファイル
を検索し、就業者のカレンダー区分と勤務形態コードと
を取得し、 取得した勤務形態コードにより上記勤務形態ファイルを
検索して、就業者の就業時間を取得し、 取得したカレンダー区分コードにより上記カレンダーフ
ァイルを検索して、就業者の就業日を取得し、 取得した就業日と就業時間とを、少なくともその就業者
の就業内容として出力する就業内容検索部とを備えたこ
とを特徴とする就業管理システム。
1. A work mode code indicating a work mode of a worker during the work application period, and a calendar indicating a work schedule of the worker, for each individual worker, using a work number and a work application period as keys. A personal employment information file that stores a calendar section that specifies a work mode, a work mode file that stores at least a predetermined working time using at least the work mode code as a key, and a calendar that stores work days using at least the calendar section code as a key Enter the file, the worker number and the working day of the worker, search the personal employment information file based on the entered worker number and the working day, and acquire the worker's calendar classification and working form code. The above work style file is searched by the obtained work style code, and the working hours of the worker are obtained. An employment content search unit that retrieves the employment date of the worker by retrieving the calendar file using the job classification code and outputs the obtained employment date and employment time as at least the employment content of the worker. Employment management system characterized by the following.
【請求項2】 上記カレンダーファイルは、日別に勤務
形態が変化する就業者に対して、日別に勤務形態コード
を記憶し、 上記就業内容検索部は、上記カレンダーファイルに勤務
形態コードが記憶されている就業日に対しては、上記カ
レンダーファイルの勤務形態コードにより上記勤務形態
ファイルを検索することを特徴とする請求項1記載の就
業管理システム。
2. The calendar file stores a work mode code for each day for a worker whose work mode changes on a day-by-day basis. The work content search unit stores the work mode code in the calendar file. 2. The work management system according to claim 1, wherein the work mode file is searched for a work day by a work mode code of the calendar file.
【請求項3】 上記勤務形態ファイルは、さらに、所定
の勤務形態コードに対して自動的に付加すべき自動算出
就業時間を記憶することを特徴とする請求項1記載の就
業管理システム。
3. The work management system according to claim 1, wherein said work form file further stores an automatically calculated work time to be automatically added to a predetermined work form code.
【請求項4】 上記勤務形態ファイルは、さらに、自動
算出就業時間に対応してその自動算出就業時間の属性を
示す就業コードを記憶するとともに、 上記就業管理システムは、さらに、少なくとも就業コー
ドをキーとして、自動算出就業時間の属性を記憶する就
業コードファイルを備えたことを特徴とする請求項3記
載の就業管理システム。
4. The work mode file further stores a work code indicating an attribute of the automatically calculated work time corresponding to the automatically calculated work time, and the work management system further stores at least a work code as a key. 4. The employment management system according to claim 3, further comprising an employment code file for storing attributes of automatically calculated employment hours.
【請求項5】 上記勤務形態ファイルとカレンダーファ
イルとは、さらに、就業者が配属されている配属事業所
の事業所コードをキーの一部として有していることを特
徴とする請求項1記載の就業管理システム。
5. The work mode file and the calendar file further include, as a part of a key, a business office code of a business office to which a worker is assigned. Work management system.
【請求項6】 上記勤務形態ファイルとカレンダーファ
イルとは、さらに、就業者を雇用している会社の会社コ
ードをキーの一部として有していることを特徴とする請
求項1記載の就業管理システム。
6. The employment management according to claim 1, wherein the work mode file and the calendar file further include, as a part of a key, a company code of a company that employs a worker. system.
【請求項7】 上記個人就業情報ファイルと勤務形態フ
ァイルとカレンダーファイルと就業内容検索部とは、ネ
ットワークに接続されたサーバ装置に設けられており、 上記就業内容検索部は、ブラウザを有するクライアント
装置から上記ネットワークを介してクライアント装置の
ブラウザから送信された就業者の就業者番号と就業日と
を入力し、上記検索した就業者の就業内容を、上記ネッ
トワークを介してクライアント装置へ送信することを特
徴とする請求項1記載の就業管理システム。
7. The personal employment information file, the work form file, the calendar file, and the employment content search unit are provided in a server device connected to a network, and the employment content search unit is a client device having a browser. Inputting the worker number and the working day of the worker transmitted from the browser of the client device via the network, and transmitting the employment contents of the searched worker to the client device via the network. The employment management system according to claim 1, wherein
【請求項8】 上記勤務形態ファイルとカレンダーファ
イルとは、さらに、複数の会社の会社コードをキーの一
部として有しており、複数の会社の就業者個人毎の情報
を記録し、 上記サーバ装置は、各会社の就業者の就業内容を管理す
ることを特徴とする請求項7記載の就業管理システム。
8. The work mode file and the calendar file further include company codes of a plurality of companies as a part of a key, and record information for each employee of a plurality of companies. The employment management system according to claim 7, wherein the device manages the employment contents of the employees of each company.
【請求項9】 上記サーバ装置は、複数の会社に対して
派遣社員を派遣する人材派遣会社に設けられ、 上記勤務形態ファイルとカレンダーファイルとは、さら
に、派遣社員が派遣された会社の会社コードをキーの一
部として有しており、 上記就業管理システムは、人材派遣会社から各会社へ派
遣された派遣社員を管理することを特徴とする請求項8
記載の就業管理システム。
9. The server device is provided in a temporary staffing company that dispatches temporary employees to a plurality of companies. The work format file and the calendar file further include a company code of the company to which the temporary employees are dispatched. 9. The employment management system according to claim 8, wherein the employment management system manages temporary employees dispatched from a temporary staffing company to each company.
The employment management system described.
【請求項10】 上記サーバ装置は、複数の会社から複
数の会社で就業する就業者の就業管理を依頼された就業
管理会社に設けられ、 上記勤務形態ファイルとカレンダーファイルとは、さら
に、就業管理を依頼した会社の会社コードをキーの一部
として有しており、 上記就業管理システムは、就業管理を依頼した複数の会
社の就業者を管理することを特徴とする請求項8記載の
就業管理システム。
10. The server device is provided in an employment management company which is requested by a plurality of companies to manage employment of a worker who works in a plurality of companies. The work mode file and the calendar file further include: 9. The employment management system according to claim 8, wherein the employment management system manages employment of a plurality of companies that requested employment management, as a part of the key. system.
JP2000366463A 2000-07-07 2000-12-01 Employment management system Expired - Fee Related JP3386451B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366463A JP3386451B2 (en) 2000-07-07 2000-12-01 Employment management system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-206067 2000-07-07
JP2000206067 2000-07-07
JP2000366463A JP3386451B2 (en) 2000-07-07 2000-12-01 Employment management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002083099A true JP2002083099A (en) 2002-03-22
JP3386451B2 JP3386451B2 (en) 2003-03-17

Family

ID=26595568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366463A Expired - Fee Related JP3386451B2 (en) 2000-07-07 2000-12-01 Employment management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386451B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296526A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Ntt Docomo Inc Working hours management method, working hours management system, management server, program and storage medium
JP2006260466A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 King Jim Co Ltd Work-in/out managing system and its method, and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296526A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Ntt Docomo Inc Working hours management method, working hours management system, management server, program and storage medium
JP2006260466A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 King Jim Co Ltd Work-in/out managing system and its method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3386451B2 (en) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111815424B (en) Information system engineering supervision project cost accounting management system
US6954737B2 (en) Method and apparatus for work management for facility maintenance
CN112950164A (en) Information system engineering supervision working hour recording information system based on standardized rules
WO2007148437A1 (en) Intellectual property managing system, intellectual property managing method, and its program
US7640250B2 (en) Work data management system and work data management method
JP2821227B2 (en) Building maintenance management system
US20090171884A1 (en) System and method for web-based case management
JP2006235849A (en) Home care service processing support system
US20020016728A1 (en) Temporary worker information management system, temporary worker information management method, dispatching terminal, job offer terminal, dispatching information server, and recording medium
EP0472786B1 (en) Computer system and method for work management
JP2002083099A (en) Working managing system
JP2001216428A (en) Centralized management system for labor safety information
JP4512675B2 (en) Human resource management system
JP2002324153A (en) System and method for managing duty circumstances of dispatched employee, and program therefor
JP2002063616A (en) Attendance managing system
JP2001075978A (en) Maintenance history information display system
JP4228429B2 (en) Business support system for business trips
JP2000215247A (en) Method and device for managing working time
US20110029330A1 (en) Automated insurance appointment processing system
JP2002032577A (en) Method and system for agent intervention type insurance sale
JP2002288400A (en) Talent dispatch system
JP2001325631A (en) Method, system and device for managing attendance information and recording medium
JP2002304503A (en) Working data management system and its method
US20060224395A1 (en) Program for generating user-compatible business application data, recording medium containing the program, and user-compatible business application
JP2002140483A (en) Attendance condition reporting system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees