JP2002082764A - Data input system - Google Patents

Data input system

Info

Publication number
JP2002082764A
JP2002082764A JP2000271976A JP2000271976A JP2002082764A JP 2002082764 A JP2002082764 A JP 2002082764A JP 2000271976 A JP2000271976 A JP 2000271976A JP 2000271976 A JP2000271976 A JP 2000271976A JP 2002082764 A JP2002082764 A JP 2002082764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
writing
data
recording medium
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000271976A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiko Beppu
智彦 別府
Hitoshi Hattori
仁 服部
Toshiyuki Furuta
俊之 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000271976A priority Critical patent/JP2002082764A/en
Publication of JP2002082764A publication Critical patent/JP2002082764A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data input system which can easily electronize writing information and is small in size. SOLUTION: This data input system which converts a written visual image 102 into electronic data is equipped with a recording medium 101 where an invisible grating pattern 103 having specific optical characteristics is formed and a writing device 105 which specifies the direction and quantity of the movement of a contact point on the recording medium 101 during the writing of the visible image 102 by measuring variation in the intensity of light reflected by the recording medium 101 and generates data showing the direction and quantity as electronic data corresponding to the visible image 102.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、筆記された情報を
電子化するデータ入力システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data input system for digitizing written information.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年におけるコンピュータの高度化やネ
ットワークの高速化に伴い、様々な書類の処理が電子化
されているが、ここでは該電子化された多大な情報の表
示とデータ入力について説明する。
2. Description of the Related Art In recent years, with the advancement of computers and the speed of networks, the processing of various documents has been digitized. Here, the display and data input of a great deal of digitized information will be described. .

【0003】電子書類の表示は、基本的にCRTやLC
Dなどのディスプレイで行われる。しかしながら、ディ
スプレイの解像度は、未だに紙へ印刷される画像の解像
度に及ばない。また、ディスプレイ上で複数ページにわ
たる書類全体の情報を一覧するためには複数のディスプ
レイを使用しなければならず、該表示装置が大掛かりに
なって使い勝手が悪くなってしまう。
[0003] Display of electronic documents is basically performed by CRT or LC.
D or the like. However, the resolution of the display is still below the resolution of the image printed on paper. Further, a plurality of displays must be used in order to list the information of the entire document on a plurality of pages on the display, and the display device becomes large-sized, and the usability is deteriorated.

【0004】これらの理由により、ペーパーレス化の要
求に従い利用されている電子書類さえも一旦紙に印刷さ
れているのが現状であり、紙の使用量が増加する原因と
なっている。
[0004] For these reasons, even at present, even electronic documents used in accordance with the demand for paperless printing are once printed on paper, which causes an increase in the amount of paper used.

【0005】一方、ペン等を使って紙へ筆記する方法
は、キーボードやマウスを使ってコンピュータへ電子書
類を入力する方法に比して簡易であるという利点を依然
として有している。従って、紙へ情報を筆記する方法に
は、上記のように容易にデータを一覧でき、かつ保存で
きるという長所があるため、書類の電子化が進んだ今日
においてもなお紙の使用量は減少せず、むしろ増加して
いるという問題がある。
On the other hand, a method of writing on paper using a pen or the like still has an advantage that it is simpler than a method of inputting an electronic document to a computer using a keyboard or a mouse. Therefore, the method of writing information on paper has the advantage that data can be easily viewed and stored as described above. Rather, it is increasing.

【0006】このことから、紙と電子書類とを結び付け
る機器の重要性がますます増加している。ここで、従来
においてはペンベースコンピュータと呼ばれるものが存
在する。これは紙を使用せず、コンピュータの表示部を
構成する液晶表示パネル(LCD)上に座標入力装置で
ある透明パッドを重ね合わせたものであり、該パッドか
ら得られた座標に従って、入力点を画面に直接表示する
ものである。
For this reason, devices for linking paper and electronic documents are becoming increasingly important. Here, conventionally, there is a so-called pen-based computer. In this method, a transparent pad, which is a coordinate input device, is superimposed on a liquid crystal display panel (LCD) constituting a display unit of a computer without using paper, and an input point is defined according to coordinates obtained from the pad. It is displayed directly on the screen.

【0007】しかしながら、この方法においては特に表
示画面のコストが高価なものとなると共に、LCDはガ
ラス板などを用いるものが多いために重くかつ非常に壊
れ易いものとなるという問題がある。
However, this method has a problem that the cost of the display screen is particularly high, and the LCD is heavy and very fragile because many LCD panels use a glass plate or the like.

【0008】また、ディスプレイに情報を表示するため
には電力を必要とするが、携帯型の情報機器とした場合
に電池により駆動することを考えると、消費電力を抑制
する観点から該情報を常時表示させることは不可能であ
る。従って、簡単な書類を閲覧する場合にもその度にシ
ステムを立ち上げる必要があり、少なくとも数十秒程度
の起動時間を要するという問題もある。
Further, power is required to display information on a display. However, considering that a portable information device is driven by a battery, the information is constantly transmitted from the viewpoint of suppressing power consumption. It is impossible to display. Therefore, even when browsing a simple document, it is necessary to start up the system each time, and there is a problem that a startup time of at least several tens of seconds is required.

【0009】また、ペンコンピュータにおけるデータの
表示解像度は印刷物に劣るという問題がある。そしてさ
らに、LCDや透明パッドを有するペンベースコンピュ
ータは、紙と同様に1mm以下の厚さとすることは不可
能であり、携帯性及び操作性が紙に比して著しく劣ると
いう問題がある。
Another problem is that the display resolution of data on a pen computer is inferior to that of printed matter. Furthermore, a pen-based computer having an LCD or a transparent pad cannot be made to be 1 mm or less in thickness like paper, and has a problem that portability and operability are significantly inferior to paper.

【0010】一方、特開平7−200134号公報や特
開平9−91083号公報には、座標入力装置を構成す
るタブレットの上に、用紙フォーマットや文書番号を示
すバーコードなどの記号が印刷された定型用紙が設置さ
れる装置が開示されている。そして該装置は、該タブレ
ットによって筆跡を検出すると共に、該バーコードなど
を読み取ることによって用紙のフォーマットを検出し、
どのような筆記情報がどの文書に対して行われたかを正
しく認識して記録するものである。
On the other hand, in JP-A-7-200134 and JP-A-9-91083, symbols such as bar codes indicating a paper format and a document number are printed on a tablet constituting a coordinate input device. An apparatus on which a fixed form paper is set is disclosed. Then, the device detects the handwriting by the tablet, and detects the format of the paper by reading the barcode and the like,
It is intended to correctly recognize and record what kind of writing information is performed on which document.

【0011】しかしながら、このような従来の装置では
上記のようなタブレットを用いるため、該タブレットの
サイズによる制約が生じるという問題がある。すなわ
ち、該タブレットより大きな紙への筆記情報の入力が困
難となり、また逆にタブレットのサイズ以下の紙へ筆記
情報を入力する場合には、該タブレットの大きさが携帯
時の障害となる。
However, since such a conventional apparatus uses the above-mentioned tablet, there is a problem that the size of the tablet is restricted. That is, it becomes difficult to input writing information on paper larger than the tablet, and conversely, when writing information is input on paper smaller than the tablet size, the size of the tablet becomes an obstacle when carrying.

【0012】また、上記のように文書情報を読み取るた
めにバーコードを特定の位置に印刷する必要があるが、
バーコードによる文書情報は人間が判読不可能なもので
あるにもかかわらず文書上に印刷されてしまうため、本
来の文書の書式を阻害するという問題もある。
As described above, it is necessary to print a bar code at a specific position in order to read document information.
Although the barcode document information is printed on the document even though it is unreadable by humans, there is also a problem that the original document format is obstructed.

【0013】また、紙とペンを用いる業務におけるコン
ピュータ化の従来例としては、紙に格子模様などのパタ
ーンを印刷し、ペン先に設けた光学装置を用いて該パタ
ーンを計測することによって、該ペンの動きを読み取る
光学式座標入力装置が特開平5−274082号公報や
特開平6−102991号公報に開示されている。この
ような装置においては、ペンに設けられた光学センサが
パッドに印刷された等間隔の直線からなる格子模様を通
過する回数をカウントし、パッド上のペンの動きを検出
し記録するものである。
As a conventional example of computerization in the business of using paper and a pen, a pattern such as a lattice pattern is printed on paper, and the pattern is measured using an optical device provided at the pen tip. Optical coordinate input devices for reading the movement of a pen are disclosed in JP-A-5-274082 and JP-A-6-102991. In such an apparatus, the number of times an optical sensor provided on a pen passes through a grid pattern composed of equally spaced straight lines printed on a pad is counted, and the movement of the pen on the pad is detected and recorded. .

【0014】しかしながら、上記の装置においては、筆
記した軌跡を検出することはできるものの、どの文書に
対するものであるかを認識することができないという問
題がある。すなわち、例えばアンケート用紙や伝票など
のような定型用紙に筆記した場合にも該筆記の軌跡しか
記録できないため、どの定型用紙に記入したかを改めて
入力する必要がある。
[0014] However, in the above-described apparatus, although it is possible to detect a written trajectory, there is a problem that it is not possible to recognize which document the document is for. That is, for example, when writing on a fixed form paper such as a questionnaire sheet or a slip, only the trajectory of the writing can be recorded, so it is necessary to re-enter which fixed form paper has been entered.

【0015】以上より、LCDやタブレットを用いた装
置では、一般的に装置規模が大きく、紙に比して携帯性
が悪いという問題があり、紙とタブレットを用いた装置
では用紙フォーマットや書式番号を示す記号を文書上に
表示する必要があるため、本来の文書を変形せざるを得
ない恐れがあり、またタブレットの大きさによっては持
ち運びに困難性を生じるという問題がある。
As described above, an apparatus using an LCD or tablet generally has a problem that the apparatus scale is large and portability is lower than that of paper. In an apparatus using paper and tablet, a paper format or a format number is used. Is required to be displayed on the document, there is a possibility that the original document must be deformed, and there is a problem that the tablet may be difficult to carry depending on the size of the tablet.

【0016】また、紙に印字された格子模様などのパタ
ーンを光学的に読み取ることにより筆跡を検出する装置
では、紙のフォーマットなどを自動的に入力することが
できないため、改めて文書番号などを入力する必要があ
り、使い勝手が悪いという問題がある。
In a device that detects handwriting by optically reading a pattern such as a lattice pattern printed on paper, it is not possible to automatically input a paper format or the like. Therefore, there is a problem that usability is poor.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
を解消するためになされたもので、筆記情報の電子化を
容易に実現できると共に、小型のデータ入力システムを
提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a small-sized data input system which can easily realize electronic writing information. I do.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】上記の目的は、筆記され
た情報を電子データに変換するデータ入力システムであ
って、所定の光学特性を有するパターンが形成された媒
体と、媒体から反射される光の強度変化を計測すること
により、情報を筆記する最中において媒体との接触点が
移動した向き及び量を特定し、向き及び量を示すデータ
を情報に対応した電子データとして生成する筆記手段と
を備えたことを特徴とするデータ入力システムを提供す
ることにより達成される。このような手段によれば、該
パターンによる反射光の強度変化を検出することによ
り、接触点の移動した向き及び量、すなわち筆跡を正確
かつ容易に電子化することができる。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data input system for converting written information into electronic data, comprising a medium having a pattern having predetermined optical characteristics, and a medium reflected from the medium. Writing means for measuring the change in light intensity to specify the direction and amount of movement of the contact point with the medium during writing of information, and generating data indicating the direction and amount as electronic data corresponding to the information. This is achieved by providing a data input system characterized by comprising: According to such means, the direction and amount of movement of the contact point, that is, the handwriting can be accurately and easily digitized by detecting the change in the intensity of the reflected light due to the pattern.

【0019】また、媒体は、文書を特定する文書情報が
磁気的に記録された磁気記録層をさらに含み、筆記手段
は、媒体上における磁界強度を計測することにより文書
情報を読み取る文書情報読取手段をさらに含むものとす
ることができる。このような手段によれば、筆記された
情報が含まれる文書を特定する文書情報を、該情報と同
時に得ることができる。
Further, the medium further includes a magnetic recording layer in which document information for specifying the document is magnetically recorded, and the writing means is a document information reading means for reading the document information by measuring a magnetic field intensity on the medium. May be further included. According to such means, it is possible to obtain, at the same time as the document information, document information for specifying a document including the written information.

【0020】また、筆記手段は、電子データを記憶する
記憶手段、または電子データを外部へ送信する送信手段
のうち少なくとも一方をさらに含むものとすることがで
きる。このような手段によれば、筆記手段自体の中に電
子データを保持でき、あるいは得られた電子データを後
の処理を行う任意の外部装置へ容易に供給することがで
きる。
[0020] The writing means may further include at least one of a storage means for storing the electronic data and a transmitting means for transmitting the electronic data to the outside. According to such a means, the electronic data can be held in the writing means itself, or the obtained electronic data can be easily supplied to any external device for performing the subsequent processing.

【0021】また、媒体は、情報を記録する可逆性記録
層を含むものとすれば、一旦筆記された情報を容易に消
去することができるため、同じスペースに繰り返し筆記
することができる。なお、可逆性記録層は、温度に応じ
て可逆的に光学特性が変化するものとすれば、筆記によ
る情報の記録と該情報の消去を容易に実現することがで
きる。
In addition, if the medium includes a reversible recording layer for recording information, the information once written can be easily erased, so that the information can be repeatedly written in the same space. If the reversible recording layer changes its optical characteristics reversibly in accordance with the temperature, it is possible to easily realize recording of information by writing and erasing of the information.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符
号は同一又は相当部分を示す。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

【0023】本発明の実施の形態に係るデータ入力シス
テムは、紙状の記録媒体とペン型の筆記装置を備える。
まず、以下において、このデータ入力システムの概要を
説明する。
A data input system according to an embodiment of the present invention includes a paper-shaped recording medium and a pen-type writing device.
First, an outline of the data input system will be described below.

【0024】上記記録媒体の表面には、紫外線や赤外線
などの人間にとって不可視である波長からなる光に対し
反射、蛍光、吸収などの特徴をもった不可視インクによ
り、互いに直交し等間隔で並ぶ直線からなる格子模様が
描かれる。そして、筆記装置はその先端から上記人間に
とって不可視な波長からなる光を記録媒体へ照射すると
共に、筆記装置はその散乱光の上記格子模様を横切ると
きにおける変化を検知する。
On the surface of the recording medium, straight lines perpendicular to each other and arranged at equal intervals are formed by an invisible ink having characteristics such as reflection, fluorescence and absorption of light having wavelengths invisible to humans, such as ultraviolet rays and infrared rays. Is drawn. Then, the writing device irradiates the recording medium with light having a wavelength that is invisible to the human from the tip, and the writing device detects a change in the scattered light as it crosses the lattice pattern.

【0025】このようにして、筆記装置は、記録媒体上
における筆記装置の軌跡を検出し、該軌跡により示され
た筆記情報に対応した電子データを生成する。また、上
記記録媒体は磁性体を含んでおり、該磁性体には用紙フ
ォーマットや文書番号などの文書情報が磁気情報として
記録されている。
As described above, the writing apparatus detects the trajectory of the writing apparatus on the recording medium, and generates electronic data corresponding to the writing information indicated by the trajectory. The recording medium includes a magnetic material, and document information such as a paper format and a document number is recorded on the magnetic material as magnetic information.

【0026】一方、上記筆記装置の先端にはホール素子
や磁気抵抗素子を含むセンサなど磁界を検出する装置が
設けられており、記録媒体上で筆記するときには、自動
的に該媒体上に予め記録された磁気情報を読み取って、
文書を特定する文書情報を入力することができる。な
お、このとき該媒体上に描かれている格子模様をガイド
として用いたトラッキングを行うことにより、筆記速度
や筆記方向が変動する場合にも、該磁気情報を正確に読
み取ることができる。
On the other hand, a device for detecting a magnetic field, such as a sensor including a Hall element or a magneto-resistive element, is provided at the tip of the writing device. When writing on a recording medium, it is automatically recorded on the recording medium. And read the magnetic information
Document information specifying a document can be input. At this time, by performing tracking using a lattice pattern drawn on the medium as a guide, the magnetic information can be accurately read even when the writing speed or writing direction changes.

【0027】さらに、上記筆記装置は、人間にとり可視
であるインクなどによって該媒体に筆記することができ
る。以下において、上記のような本発明の実施の形態に
係るデータ入力システムについて、より詳しく説明す
る。
Further, the writing device can write on the medium with ink or the like that is visible to humans. Hereinafter, the data input system according to the embodiment of the present invention as described above will be described in more detail.

【0028】図1は、本発明の実施の形態に係るデータ
入力システムの外観構成を示す図であり、図2は該筆記
装置105の構成を示すブロック図である。図1及び図
2に示されるように、本実施の形態に係るデータ入力シ
ステムは、記録媒体101と、該記録媒体101に対す
る筆記に使用される筆記装置105とを備える。なお、
図1及び図2に示されるように、さらにホストコンピュ
ータ116を備えることとしても良い。そして、ペン型
の筆記装置105は、格子模様読取部106と、磁気読
取部107と、ペンダウン検出部108と、磁気情報デ
コーダ109と、データ記録部110と、データ転送部
111と、データ処理部112と、データバス113
と、ペン先114とを含む。
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a data input system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the writing device 105. As shown in FIGS. 1 and 2, the data input system according to the present embodiment includes a recording medium 101 and a writing device 105 used for writing on the recording medium 101. In addition,
As shown in FIGS. 1 and 2, a host computer 116 may be further provided. The pen-type writing device 105 includes a grid pattern reading unit 106, a magnetic reading unit 107, a pen down detecting unit 108, a magnetic information decoder 109, a data recording unit 110, a data transfer unit 111, a data processing unit 112 and a data bus 113
And a pen tip 114.

【0029】ここで、図2に示されるように、格子模様
読取部106とペンダウン検出部108、磁気情報デコ
ーダ109、データ記録部110、データ転送部111
及びデータ処理部112は、それぞれデータバス113
に接続され、磁気読取部107は磁気情報デコーダ10
9に接続される。また、データ転送部111は無線又は
有線の回線によってホストコンピュータ116へ接続さ
れる。
Here, as shown in FIG. 2, the grid pattern reading unit 106 and the pen down detecting unit 108, the magnetic information decoder 109, the data recording unit 110, and the data transfer unit 111
And a data processing unit 112,
And the magnetic reading unit 107 is connected to the magnetic information decoder 10.
9 is connected. Further, the data transfer unit 111 is connected to the host computer 116 by a wireless or wired line.

【0030】なお、薄いプラスチックのシートや紙によ
り構成される記録媒体101には、図1に示されるよう
に、ワープロ文章や図あるいは手書きの文字などの可視
画像102が目視可能な可視インクやカーボンブラック
等により印刷又は手書きされる。また、記録媒体101
には、互いに直交し等間隔かつ平行に描かれた直線から
なる不可視格子模様103が、人間には不可視の波長に
おいて光学的特性が下地と異なるインク(不可視イン
ク)により印刷される。そしてさらに、記録媒体101
には磁性体が含まれ、該磁性体へ格子模様を構成する直
線と平行に磁気情報104が記録される。
As shown in FIG. 1, a recording medium 101 made of a thin plastic sheet or paper has a visible ink or carbon such that a visible image 102 such as a word processor sentence, a figure, or a handwritten character can be viewed. It is printed or handwritten in black or the like. Also, the recording medium 101
Is printed with an ink (invisible ink) having an optical characteristic different from that of the base at a wavelength invisible to humans at a wavelength invisible to humans. Further, the recording medium 101
Includes a magnetic material, and magnetic information 104 is recorded on the magnetic material in parallel with a straight line forming a lattice pattern.

【0031】上記において、格子模様読取部106及び
磁気読取部107は筆記装置105の先端に設けられ、
それぞれ格子模様読取部106は記録媒体101上の不
可視格子模様103を光学的に読み取り、磁気読取部1
07はペン先114の磁界を計測する。また、格子模様
読取部106は光学式マウスと同様の原理により、その
軌跡を正確に計測して筆記データを得ることができる。
In the above, the lattice pattern reading unit 106 and the magnetic reading unit 107 are provided at the tip of the writing device 105,
Each of the grid pattern reading units 106 optically reads the invisible grid pattern 103 on the recording medium 101,
07 measures the magnetic field of the pen tip 114. In addition, the lattice pattern reading unit 106 can obtain writing data by accurately measuring the trajectory according to the same principle as that of the optical mouse.

【0032】一方、磁気情報104は格子模様を構成す
る直線と平行に記録されているため、筆記に伴うペン先
114の移動速度や移動方向が変化した場合にも、等間
隔に描かれた不可視格子模様103をガイドとして磁気
読取部107は正確に磁気情報を読み取ることができ
る。
On the other hand, since the magnetic information 104 is recorded in parallel with the straight lines constituting the lattice pattern, even if the moving speed or the moving direction of the pen tip 114 accompanying writing changes, the invisible drawn at equal intervals. The magnetic reading unit 107 can accurately read magnetic information using the lattice pattern 103 as a guide.

【0033】また、ペンダウン検出部108は、ペン先
114が記録媒体101に接触しているかどうかを検出
する。また、磁気情報デコーダ109は、磁気読取部1
07により読み取られた磁気情報をデコードし、文書デ
ータに変換する。そして、データ記録部110は、得ら
れた筆記データと文書データを記録する。また、データ
転送部111は、記録された筆記データ及び文書データ
をホストコンピュータ116へ転送する。また、データ
処理部112は上記各部を制御する。
The pen-down detector 108 detects whether the pen tip 114 is in contact with the recording medium 101. Further, the magnetic information decoder 109 includes the magnetic reading unit 1.
07 decodes the read magnetic information and converts it into document data. Then, the data recording unit 110 records the obtained writing data and document data. The data transfer unit 111 transfers the recorded handwritten data and document data to the host computer 116. The data processing unit 112 controls each of the above units.

【0034】さらに、ホストコンピュータ116は、筆
記装置105内に記録された筆記データ及び文書データ
を利用して種々の文書処理を実行する。
Further, the host computer 116 executes various document processes using the writing data and the document data recorded in the writing device 105.

【0035】なお、筆記装置105は、図1に示される
ように、ボールペンや鉛筆などと同様に記録媒体101
への筆記を可能とするペン先114を有する筒型の筐体
に収納され、図示しない電源から供給される電力により
動作する。
As shown in FIG. 1, the writing device 105 includes a recording medium 101 like a ball-point pen and a pencil.
It is housed in a cylindrical housing having a pen point 114 that enables writing on the electronic device, and is operated by electric power supplied from a power supply (not shown).

【0036】また、図1においては、記録媒体101上
の不可視格子模様103は、目視可能に印刷された可視
画像102を妨げないよう一部のみに記載されている
が、実際は記録媒体101の全面に印刷されており、ワ
ープロ文章などからなる該可視画像102と重畳してい
る。さらに、図1においては、不可視格子模様103
は、目視不可能な不可視インクにより印刷されている
が、わかりやすいように目視可能なように表示されてい
る。なお、磁気情報104についても同様に、実際には
目視できない磁気情報として記録されている。
Also, in FIG. 1, the invisible lattice pattern 103 on the recording medium 101 is only partially shown so as not to obstruct the visible image 102 that has been printed visually. And is superimposed on the visible image 102 composed of a word processing sentence or the like. Further, in FIG.
Are printed with invisible ink that is not visible, but are displayed so that they can be easily seen. Note that the magnetic information 104 is also recorded as magnetic information that cannot be actually viewed.

【0037】次に、上記実施の形態1に係る筆記装置1
05の動作を、図3に示されたフローチャートを参照し
つつ説明する。なお、以下の動作は図2に示されたデー
タ処理部112により制御される。
Next, the writing apparatus 1 according to the first embodiment will be described.
The operation of 05 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The following operation is controlled by the data processing unit 112 shown in FIG.

【0038】まず、ステップS1において、ペンダウン
検出部108はペン先114が記録媒体101に触れた
(ペンダウンした)か否かを検出する。そして、ペンダ
ウンが検出された場合に初めて、ステップS2へ進み、
格子模様読取部106がペン先114の記録媒体101
上における移動方向を検出する。そして、ステップS3
では、格子模様読取部106はペン先114の該移動距
離を測定する。
First, in step S1, the pen down detection unit 108 detects whether the pen tip 114 has touched the recording medium 101 (pen down). Then, only when pen down is detected, the process proceeds to step S2,
When the grid pattern reading unit 106 is the recording medium 101 of the pen tip 114
The direction of movement on the top is detected. Then, step S3
Then, the grid pattern reading unit 106 measures the moving distance of the pen tip 114.

【0039】また、ステップS4では磁気読取部107
が、磁気情報104を読み取る。そして、ステップS5
では磁気情報デコーダ109は、磁気読取部107によ
り読み取られた磁気情報104をデコードして文書情報
を得る。ステップS6では、格子模様読取部106によ
り検出された筆跡情報と、磁気情報デコーダ109によ
り得られた文書情報がデータ記録部110に保存され
る。
In step S4, the magnetic reading unit 107
Reads the magnetic information 104. Then, step S5
Then, the magnetic information decoder 109 decodes the magnetic information 104 read by the magnetic reading unit 107 to obtain document information. In step S6, the handwriting information detected by the lattice pattern reading unit 106 and the document information obtained by the magnetic information decoder 109 are stored in the data recording unit 110.

【0040】そして、ステップS7において、ペンダウ
ン検出部108はペン先114が記録媒体101から離
れた(ペンアップした)か否かを検出する。このとき、
ペンアップしたことが検出された場合には動作を終了す
ると共に、ペンアップしていない場合にはステップS2
へ戻る。
Then, in step S7, the pen down detector 108 detects whether or not the pen tip 114 has moved away from the recording medium 101 (pen up). At this time,
If it is detected that the pen has been raised, the operation is terminated.
Return to

【0041】このように、ステップS2からステップS
7までの動作がペンアップの検出まで繰り返される。そ
して、この測定サイクルは周期的に実行されるが、該周
期は人間の筆記速度に十分追随する程度に短いものであ
り、通常1KHz程度以上の速度が望ましい。また、上記
測定サイクルを通じてデータ記録部110に記録(保
存)された筆跡情報及び文書情報は、適宜ホストコンピ
ュータ116に転送され利用される。
As described above, steps S2 to S
The operations up to 7 are repeated until the pen-up is detected. This measurement cycle is executed periodically, but the cycle is short enough to sufficiently follow the writing speed of a human, and usually a speed of about 1 KHz or more is desirable. Further, the handwriting information and the document information recorded (stored) in the data recording unit 110 through the measurement cycle are appropriately transferred to the host computer 116 and used.

【0042】以上のような動作により、ユーザは紙と同
様に薄い記録媒体101上で実際に筆記しながら、筆記
装置105に蓄えられた筆跡情報及び文書情報をホスト
コンピュータ116へ転送し、電子化することができ
る。そして、こうした一連の動作は、ユーザが意識する
ことなく自動的に行われるため、紙とペンといったイン
タフェースを維持しながら筆記などされた情報の入力を
行うことができる。
By the above operation, the user transfers the handwriting information and the document information stored in the writing device 105 to the host computer 116 while actually writing on the thin recording medium 101 like paper, and digitizes the information. can do. Since such a series of operations are automatically performed without the user's awareness, it is possible to input written information or the like while maintaining an interface such as paper and a pen.

【0043】以下において、図1及び図2に示された各
部について、より詳しく説明する。まず、筆記動作を行
う対象とされる記録媒体101について詳述する。
In the following, each part shown in FIGS. 1 and 2 will be described in more detail. First, the recording medium 101 on which a writing operation is performed will be described in detail.

【0044】上記のように、記録媒体101には等間隔
で平行に並んだ直線からなる不可視格子模様103が印
刷されるが、該格子模様は利用に先立って工場などから
の出荷時に予め印刷されてもよいし、ユーザが利用する
にあたってプリンタ等を用いて印刷することも可能であ
る。なお、記録媒体101上には、ワープロの書類や描
画ソフトによる図などが目視可能なインクで印刷されて
いても良い。
As described above, the invisible lattice pattern 103 composed of straight lines arranged at equal intervals in parallel is printed on the recording medium 101, and this lattice pattern is printed in advance at the time of shipment from a factory or the like prior to use. Alternatively, it is also possible to print using a printer or the like when the user uses it. Note that, on the recording medium 101, a word processor document, a drawing by drawing software, or the like may be printed with visible ink.

【0045】また、格子模様は互いに交差するような2
方向において平行に印刷されていればよく、その方向は
必ずしも直交する必要はなく、記録媒体101の辺と平
行である必要もない。ただし、該格子模様の間隔は等間
隔である必要がある。
Also, the lattice patterns are two
It is sufficient that the printing is performed in parallel in the direction, and the direction does not necessarily need to be orthogonal, and it is not necessary to be parallel to the side of the recording medium 101. However, the intervals between the lattice patterns need to be equal.

【0046】また、不可視格子模様103は、紙やプラ
スチックシートの下地と明らかに異なる光学的特性を持
つインクを用いて印刷される。ここで、該光学的特性と
は、反射率や吸収率及び蛍光特性を指称する。このと
き、赤外線や紫外線などの不可視領域の波長に対し高い
反射率や吸収率をもち、可視波長に対して透明なインク
を用いた場合、可視インクによる筆記や印刷を妨げるこ
となく該格子模様を印刷することができる。そのため、
ユーザは格子模様に妨げられることなく、筆跡を読み取
ることができる。
The invisible lattice pattern 103 is printed using an ink having optical characteristics that are clearly different from those of a paper or plastic sheet. Here, the optical characteristics refer to reflectance, absorptance, and fluorescence characteristics. At this time, when the ink has a high reflectance or absorptance for wavelengths in an invisible region such as infrared rays or ultraviolet rays, and uses a transparent ink for visible wavelengths, the grid pattern can be written without disturbing writing or printing with visible inks. Can be printed. for that reason,
The user can read the handwriting without being hindered by the lattice pattern.

【0047】そして、上記のような特性を有する不可視
インクの材料としては、例えばローダミン(Rhodamin
e)を使用することができる。このローダミンは、近紫
外線に対して蛍光特性を持つ物質であり、紫外線を照射
すると赤や青の蛍光色を発するが、可視光に対しては透
明や白色を示すインクを構成することができる。
As the material of the invisible ink having the above-mentioned characteristics, for example, rhodamine (Rhodamin)
e) can be used. This rhodamine is a substance having a fluorescent property with respect to near-ultraviolet light, and emits red and blue fluorescent colors when irradiated with ultraviolet light, but can constitute an ink that is transparent or white with respect to visible light.

【0048】また、該不可視インクとしては、ステルス
インクを用いることもできる。この物質は赤外波長に対
する蛍光特性を有し、赤外線を照射することにより赤外
線を蛍光として発生する。
As the invisible ink, stealth ink can be used. This substance has a fluorescent property with respect to an infrared wavelength, and emits infrared light as fluorescence when irradiated with infrared light.

【0049】次に、記録媒体101は磁性体を含んでお
り、該磁性体には磁気情報104が書き換え可能に保持
される。そして、磁気情報として記録される情報は、例
えば定型文書の文書フォーマットや、書類名、ページ番
号などの文書情報であり、これらの情報はデコードされ
ている。なお、磁気情報104は上記不可視格子模様1
03と平行に記録される。
Next, the recording medium 101 contains a magnetic material, and the magnetic information 104 is rewritably held on the magnetic material. The information recorded as magnetic information is, for example, document information such as a document format of a standard document, a document name, and a page number, and these information are decoded. The magnetic information 104 is the same as the invisible lattice pattern 1 described above.
03 is recorded in parallel.

【0050】なお、後述するように、記録媒体101が
層状の構造を有する場合には、記録媒体101を構成す
る全ての層が磁性体を含む必要はなく、少なくとも一つ
の層が磁性体を含んでいれば良い。そして、該磁性体は
層状に構成されても良い。
As described later, when the recording medium 101 has a layered structure, it is not necessary that all the layers constituting the recording medium 101 include a magnetic substance, and at least one layer includes a magnetic substance. Just go there. The magnetic body may be formed in a layer.

【0051】また、記録媒体101は、例えばプラスチ
ックのシートや紙などがベース材料とされる。なお、該
ベース材料として用いる材料は、紙と同様に筆記動作が
容易で軽量かつ薄くできるものであれば良いが、情報を
入力するための装置が筆記可能なペン先を持つ場合に
は、そのペン先に応じた表面特性を有することも要求さ
れる。また、下地の色は紙と同様に白色であることが望
ましいが、筆跡が目視により読み取れる色であれば、必
ずしも白色でなくとも良い。
The recording medium 101 is made of, for example, a plastic sheet or paper as a base material. Note that the material used as the base material may be any material that can be easily written, lightweight and thin like paper, but if the device for inputting information has a writable pen tip, It is also required to have surface characteristics according to the pen tip. The color of the base is desirably white like paper, but is not necessarily white as long as handwriting can be visually read.

【0052】さらに、上記不可視格子模様103は必ず
しも表面に印刷されている必要はなく、表面に透明な保
護層を持つと共に、中間層に該格子模様が印刷されてい
ても良い。
Further, the invisible lattice pattern 103 does not necessarily have to be printed on the surface, but may have a transparent protective layer on the surface and the lattice pattern may be printed on the intermediate layer.

【0053】また、記録媒体101の材料として書き換
え可能な材料を用いる場合には、繰り返し利用すること
により使用一回当りのコストが安くなり、また使い捨て
による環境への悪影響も軽減することができる。そし
て、このような書き換え可能な材料としては、熱により
書き換え可能なカラーサーモクロミック(CTC−Colo
r Thermo Chromic)などが考えられる。そしてこのCT
Cは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を材料と
する支持体の上に、熱によって色が変色する可逆発色層
や保護層などを形成したものであり、サーマルプリンタ
などの熱により、書込み及び消去が可能な媒体である。
When a rewritable material is used as the material of the recording medium 101, the cost per use can be reduced by repeatedly using the material, and the adverse effect on the environment due to disposability can be reduced. Such a rewritable material includes a color thermochromic (CTC-Colo-Writable) which can be rewritten by heat.
r Thermo Chromic). And this CT
C is formed by forming a reversible color-forming layer or a protective layer whose color is changed by heat on a support made of polyethylene terephthalate (PET). Writing and erasing can be performed by heat from a thermal printer. Media.

【0054】図4は、CTCを用いた記録媒体101の
構成を示す断面図である。図4に示されるように、記録
媒体101は支持体306の上に磁気記録層305、白
PET層304、座標情報層303、熱可逆性記録層3
02、及び表面保護層301が順に積層される。ここ
で、支持体306は白PETからなり、磁気記録層30
5は磁性体からなり、座標情報層303には格子模様が
印刷される。また、熱可逆性記録層302は、ロイコ染
料を含有し温度により発色又は消色を行う。ここで、C
TCの発色に用いられる該ロイコ染料は赤外波長の光を
吸収せず、赤外蛍光インクを用いた不可視格子模様の検
出を妨げないため、上記のような層構造を成すことがで
きる。
FIG. 4 is a sectional view showing the structure of the recording medium 101 using CTC. As shown in FIG. 4, the recording medium 101 has a magnetic recording layer 305, a white PET layer 304, a coordinate information layer 303, and a thermoreversible recording layer 3 on a support 306.
02 and the surface protection layer 301 are sequentially laminated. Here, the support 306 is made of white PET, and the magnetic recording layer 30
5 is made of a magnetic material, and a grid pattern is printed on the coordinate information layer 303. The thermoreversible recording layer 302 contains a leuco dye and develops or decolors depending on the temperature. Where C
The leuco dye used for color development of TC does not absorb light of an infrared wavelength and does not prevent detection of an invisible lattice pattern using an infrared fluorescent ink, so that the above-described layer structure can be formed.

【0055】なお、上記においては、CTCを用いた熱
可逆性記録層302をもつ可逆性記録材料について説明
したが、以下においてはCTC及び他の材料を用いた熱
可逆性記録層302の構成例を示す。ここで、以下の例
は、該熱可逆性記録層302を構成する物質が異なるも
のであるが、いずれにおいても、ベース材の上に各層が
積層される構造を有する。
In the above description, the reversible recording material having the thermoreversible recording layer 302 using CTC has been described. However, in the following, a configuration example of the thermoreversible recording layer 302 using CTC and other materials is described. Is shown. Here, in the following examples, the materials constituting the thermoreversible recording layer 302 are different, but each has a structure in which each layer is laminated on a base material.

【0056】情報の可視的表示を可逆的に行い表示でき
る熱可逆性記録層302としては、感熱方式や磁気記録
方式、フォトクロミック記録方式、エレクトロクロミッ
ク方式等によるものを採用することができる。そして特
に、本実施の形態においては、感熱方式すなわち熱エネ
ルギーにより可逆的に光学特性が変化することにより、
可視情報の記録及び消去が可能である記録層が好まし
い。
As the thermoreversible recording layer 302 capable of reversibly displaying and displaying information visually, a thermosensitive system, a magnetic recording system, a photochromic recording system, an electrochromic system, or the like can be employed. In particular, in the present embodiment, the optical characteristics are reversibly changed by a heat-sensitive method, that is, heat energy,
A recording layer capable of recording and erasing visible information is preferable.

【0057】ここで、熱エネルギーにより可逆的に記録
が行えるものとしては、少なくともロイコ染料と顕色剤
を含む記録層と、有機低分子化合物の粒子を含有する樹
脂層、及び低分子又は高分子液晶化合物を含む記録層か
らなる可逆性記録層が好ましい。そして、ロイコ染料と
顕色剤を含む該記録層は、樹脂バインダー中にロイコ染
料及び顕色剤を分散させることにより形成される。
Here, a recording layer containing at least a leuco dye and a developer, a resin layer containing particles of an organic low-molecular compound, a low-molecular or high-molecular compound, can be used for recording reversibly by thermal energy. A reversible recording layer comprising a recording layer containing a liquid crystal compound is preferred. The recording layer containing the leuco dye and the developer is formed by dispersing the leuco dye and the developer in a resin binder.

【0058】また、該ロイコ染料は、例えばフタリド系
化合物、アザフタリド系化合物、フルオラン系化合物、
フェノチアジン系化合物、ロイコオーラミン系化合物な
どの染料前駆体が挙げられる。なお、より具体的には、
特開平5−124360号公報に記載のロイコ染料を使
用することができる。
The leuco dyes include, for example, phthalide compounds, azaphthalide compounds, fluoran compounds,
Dye precursors such as phenothiazine compounds and leuco auramine compounds are exemplified. More specifically,
Leuco dyes described in JP-A-5-124360 can be used.

【0059】一方、上記顕色剤は、分子内にロイコ染料
を発色させる顕色能を有する構造、例えばフェノール性
水酸基、カルボン酸基、リン酸基等と、分子間の凝集力
を制御する構造、例えば長鎖炭化水素基が連結した構造
をもつ化合物である。そして、該連結部分にはヘテロ原
子を含む2価の基を介していても良く、また長鎖炭化水
素基中にもヘテロ原子を含む2価の基または芳香族炭化
水素基が含まれていても良い。具体的には、特開平5−
124360号公報等に記載されている顕色剤を使用す
ることができる。
On the other hand, the above-mentioned color developer has a structure having a color developing ability to form a leuco dye in a molecule, for example, a phenolic hydroxyl group, a carboxylic acid group, a phosphoric acid group, etc. For example, a compound having a structure in which long-chain hydrocarbon groups are linked. The linking portion may be via a divalent group containing a hetero atom, and the long chain hydrocarbon group may contain a divalent group containing a hetero atom or an aromatic hydrocarbon group. Is also good. Specifically, Japanese Patent Application Laid-Open
A developer described in, for example, JP-A-124360 can be used.

【0060】また、熱可逆性記録層302は、少なくと
もロイコ染料と顕色剤を含む樹脂層からなり、該樹脂と
しては、例えばポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化
ビニル酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアセタール、ポ
リビニルブチラール、ポリカーボネート、ポリアリレー
ト、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニ
レンオキシド、フッソ樹脂、ポリイミド、ポリアミド、
ポリアミドイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリスチ
レン、スチレン系共重合体、フェノキシ樹脂、ポリエス
テル、芳香族ポリエステル、ポリウレタン、ポリアクリ
ル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、(メタ)ア
クリル酸エステル系共重合体、マレイン酸系共重合体、
エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、シリコーン樹脂、フェ
ノール樹脂、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサ
イド、ポリプロピレンオキサイド、メチルセルロース、
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、デンプン、ゼラチン、カゼイ
ン類等を挙げることができる。
The thermoreversible recording layer 302 is composed of a resin layer containing at least a leuco dye and a color developer. Examples of the resin include polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, and polyvinyl chloride. Acetal, polyvinyl butyral, polycarbonate, polyarylate, polysulfone, polyether sulfone, polyphenylene oxide, fluorine resin, polyimide, polyamide,
Polyamide imide, polybenzimidazole, polystyrene, styrene copolymer, phenoxy resin, polyester, aromatic polyester, polyurethane, polyacrylate, polymethacrylate, (meth) acrylate copolymer, maleic acid Copolymer,
Epoxy resin, alkyd resin, silicone resin, phenol resin, polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyethylene oxide, polypropylene oxide, methyl cellulose,
Ethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, starch, gelatin, caseins and the like can be mentioned.

【0061】また、熱可逆性記録層302における皮膜
の強度を挙げるため、各種硬化剤、架橋剤を添加するこ
ともできる。このような硬化剤や架橋剤の例としては、
イソシアネート基をもつ化合物、ポリアミドエピクロロ
ヒドリン樹脂、エポキシ基をもつ化合物、グリオキザー
ル、ジルコニウム化合物等を挙げることができる。
In order to increase the strength of the film in the thermoreversible recording layer 302, various curing agents and crosslinking agents can be added. Examples of such curing agents and crosslinking agents include
Examples thereof include compounds having an isocyanate group, polyamide epichlorohydrin resin, compounds having an epoxy group, glyoxal, and zirconium compounds.

【0062】さらには、電子線硬化性あるいは紫外線硬
化性バインダーを用いて熱可逆性記録層302を設ける
こともできる。そして、このバインダーとしてはエチレ
ン性不飽和結合を有する化合物が挙げられる。これらの
具体例としては、1.脂肪族、脂環族、芳香族の多価ア
ルコール及びポリアルキレングリコールのポリ(メタ)
アクリレート、2.脂肪族、脂環族、芳香族、芳香脂肪
族の多価アルコールにポリアルキレンオキサイドを付加
させた多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート、
3.ポリエステルポリ(メタ)アクリレート、4.ポリ
ウレタンポリ(メタ)アクリレート、5.エポキシポリ
(メタ)アクリレート、6.ポリアミドポリ(メタ)ア
クリレート、7.ポリ(メタ)アクリロイルオキシアル
キルリン酸エステル、8.(メタ)アクリロイル基を側
鎖、または末端に有するビニル系またはジエン系化合
物、9.単官能(メタ)アクリレート、ビニルピロリド
ン、(メタ)アクリロイル化合物、10.エチレン性不
飽和結合を有するシアノ化合物がある。
Further, the thermoreversible recording layer 302 can be provided using an electron beam curable or ultraviolet curable binder. The binder includes a compound having an ethylenically unsaturated bond. Specific examples of these include: Poly (meth) of aliphatic, alicyclic, aromatic polyhydric alcohols and polyalkylene glycols
Acrylate, 2. Poly (meth) acrylates of polyhydric alcohols obtained by adding polyalkylene oxides to aliphatic, alicyclic, aromatic, and araliphatic polyhydric alcohols;
3. 3. polyester poly (meth) acrylate; 4. polyurethane poly (meth) acrylate; 5. epoxy poly (meth) acrylate; 6. Polyamide poly (meth) acrylate, 7. poly (meth) acryloyloxyalkyl phosphate ester, 8. vinyl or diene compounds having a (meth) acryloyl group at a side chain or at a terminal; 9. monofunctional (meth) acrylate, vinylpyrrolidone, (meth) acryloyl compound, There are cyano compounds having an ethylenically unsaturated bond.

【0063】またさらには、11.エチレン性不飽和結
合を有するモノあるいはポリカルボン酸、およびそれら
のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等、1
2.エチレン性不飽和(メタ)アクリルアミドまたはア
ルキル置換(メタ)アクリルアミドおよびその多量体、
13.ビニルラクタムおよびポリビニルラクタム化合
物、14.エチレン性不飽和結合を有するモノあるいは
ポリエーテルおよびそのエステル、15.エチレン性不
飽和結合を有するアルコールのエステル、16.エチレ
ン性不飽和結合を有するポリアルコールおよびそのエス
テル、17.スチレン、ジビニルベンゼン等1個以上の
エチレン性不飽和結合を有する芳香族化合物、18.
(メタ)アクリロイルオキシ基を側鎖、または末端に有
するポリオルガノシロキサン系化合物、19.エチレン
性不飽和結合を有するシリコーン化合物、20.上記1
〜19記載の化合物の多量体あるいはオリゴエステル
(メタ)アクリレート変成物等が挙げられる。
Further, 11. Mono- or polycarboxylic acids having an ethylenically unsaturated bond, and their alkali metal salts, ammonium salts, amine salts, etc.
2. Ethylenically unsaturated (meth) acrylamide or alkyl-substituted (meth) acrylamide and its multimers,
13. 13. vinyl lactams and polyvinyl lactam compounds; 14. mono- or polyethers having an ethylenically unsaturated bond and esters thereof, 15. esters of alcohols having an ethylenically unsaturated bond; 16. Polyalcohols having an ethylenically unsaturated bond and esters thereof, 17. an aromatic compound having one or more ethylenically unsaturated bonds, such as styrene and divinylbenzene;
18. a polyorganosiloxane compound having a (meth) acryloyloxy group on a side chain or at a terminal; 20. a silicone compound having an ethylenically unsaturated bond; 1 above
Or a modified oligomer or oligoester (meth) acrylate of the compound described in any one of (1) to (19).

【0064】一方、紫外線硬化性バインダーを用いて該
記録層を形成する場合には、光重合開始剤を混合して用
いる。そして、光重合開始剤としてはジあるいはトリク
ロロアセトフェノンのようなアセトフェノン類、1−ヒ
ドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾフェノ
ン、ミヒラーケトン、ベンゾイン、ベンゾインアルキル
エーテル、ベンジルジメチルケタール、テトラメチルチ
ウラムモノサルファイド、チオキサントン類、アゾ化合
物、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルフォ
ニウム塩、ビス(トリクロロメチル)トリアジン化合物
等が挙げられる。 そして、これらのロイコ染料および
顕色剤を用いた熱可逆性記録層302は、図5に示され
るプロセスにより発色及び消色する。すなわち、初期の
消色状態(A)から加熱すると温度T以上でロイコ染料
と顕色剤が溶融混合して発色し(B)、この状態から急冷
すると発色状態のまま固定される(C)。このときさらに
発色状態(C)から加熱してゆくと、発色温度Tより低
い温度Tで消色し(D)、冷却すれば初期と同様の消色
状態(A)となる。
On the other hand, when the recording layer is formed using an ultraviolet curable binder, a photopolymerization initiator is mixed and used. Examples of photopolymerization initiators include acetophenones such as di- or trichloroacetophenone, 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, benzophenone, Michler's ketone, benzoin, benzoin alkyl ether, benzyldimethyl ketal, tetramethylthiuram monosulfide, thioxanthones, and azo compounds. , Diaryliodonium salts, triarylsulfonium salts, bis (trichloromethyl) triazine compounds and the like. Then, the thermoreversible recording layer 302 using these leuco dyes and the developer develops and decolors by the process shown in FIG. That is, when heated from an initial colorless state (A) the temperature above T 1 in leuco dye and the developer are colored by mixing and melting (B), it remains fixed in the colored state and rapidly cooled from this state (C) . At this time slide into further heated from colored state (C), decolorized with a color temperature T 1 of lower temperatures T 2 (D), the initial and the same decolored state (A) if cooled.

【0065】以上が、熱可逆性記録層302における第
一の構成例であるが、以下において第二の構成例を示
す。熱可逆性記録層302は、有機低分子化合物の粒子
を含有する樹脂層によっても構成することができる。そ
して、このように構成される熱可逆性記録層302は、
温度に依存してその透明度及び光散乱性が可逆的に変化
する。
The above is the first configuration example of the thermoreversible recording layer 302. The second configuration example will be described below. The thermoreversible recording layer 302 can also be constituted by a resin layer containing particles of an organic low-molecular compound. Then, the thermoreversible recording layer 302 thus configured is
Its transparency and light scattering reversibly change depending on the temperature.

【0066】ここで、該樹脂は有機低分子化合物を均一
に分散保持した層を形成すると共に、最大透明時の透明
度に影響を与える材料である。従って、樹脂母材は透明
性が良く、機械的に安定で、かつ成膜性の良いものが好
ましい。そして、このような樹脂としては、1.ポリ塩
化ビニル、2.塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩化
ビニル-酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体、塩化ビ
ニル-酢酸ビニル-マレイン酸共重合体、塩化ビニル-ア
クリレート共重合体等の塩化ビニル系共重合体、3.ポ
リ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン-塩化ビニル共重合
体、塩化ビニリデン-アクリロニトリル共重合体等の塩
化ビニリデン系共重合体、4.ポリエステル、5.ポリ
アミド、6.ポリアクリレート又はポリメタクリレート
あるいはアクリレート-メタクリレート共重合体、7.
シリコン樹脂等が挙げられる。なお、これらは単独で、
あるいは2種以上を混合して使用される。
Here, the resin is a material which forms a layer in which organic low-molecular compounds are uniformly dispersed and held, and which affects the transparency at the time of maximum transparency. Therefore, it is preferable that the resin base material has good transparency, is mechanically stable, and has good film-forming properties. And as such a resin, 1. 1. polyvinyl chloride; Vinyl chloride copolymers such as vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride-vinyl acetate-vinyl alcohol copolymer, vinyl chloride-vinyl acetate-maleic acid copolymer, vinyl chloride-acrylate copolymer, etc. . 3. Vinylidene chloride copolymers such as polyvinylidene chloride, vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer, and vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer; Polyester, 5. Polyamide, 6. 6. polyacrylate or polymethacrylate or acrylate-methacrylate copolymer;
Silicon resin and the like can be mentioned. In addition, these alone,
Alternatively, two or more kinds are used in combination.

【0067】また、上記有機低分子化合物としては、一
般に融点が30〜200℃、好ましくは50〜150℃程度のもの
が使用される。そして、このような有機低分子化合物と
してはアルカノール、アルカンジオール、ハロゲンアル
カノールまたはハロゲンアルカンジオール、アルキルア
ミン、アルカン、アルケン、アルキン、ハロゲンアルカ
ン、ハロゲンアルケン、ハロゲンアルキン、シクロアル
カン、シクロアルケン、シクロアルキン、飽和または不
飽和モノまたはジカルボン酸又はこれらのエステルやア
ミド又はアンモニウム塩、飽和または不飽和ハロゲン脂
肪酸またはこれらのエステルやアミド又はアンモニウム
塩、アリルカルボン酸またはそれらのエステルやアミド
又はアンモニウム塩、ハロゲンアリルカルボン酸または
それらのエステルやアミド又はアンモニウム塩、チオア
ルコール、チオカルボン酸又はそれらのエステルやアミ
ンまたはアンモニウム塩、チオアルコールのカルボン酸
エステル等が挙げられる。
As the organic low-molecular compound, those having a melting point of about 30 to 200 ° C., preferably about 50 to 150 ° C. are used. And, as such organic low molecular weight compounds, alkanol, alkanediol, halogen alkanol or halogen alkane diol, alkylamine, alkane, alkene, alkyne, halogen alkane, halogen alkene, halogen alkyne, cycloalkane, cycloalkene, cycloalkyne, Saturated or unsaturated mono- or dicarboxylic acids or their esters, amides or ammonium salts, saturated or unsaturated halogen fatty acids or their esters, amides or ammonium salts, allylcarboxylic acids or their esters, amides or ammonium salts, halogenallyl carboxylic acids Acids or their esters, amides or ammonium salts, thioalcohols, thiocarboxylic acids or their esters, amines or ammonium salts, thiols Carboxylic acid esters of the call and the like.

【0068】なお、これらは単独で又は2種以上混合し
て使用される。そして、これらの化合物の炭素数は10〜
60、好ましくは10〜38、さらには10〜30がより好まし
い。また、エステル中のアルコール基部分は飽和してい
ても飽和していなくてもよく、またハロゲン置換されて
いてもよい。
These may be used alone or as a mixture of two or more. And these compounds have 10 to 10 carbon atoms.
60, preferably 10 to 38, and more preferably 10 to 30. Further, the alcohol group portion in the ester may be saturated or unsaturated, and may be halogen-substituted.

【0069】ここで、いずれにしても有機低分子化合物
は、分子中に酸素や窒素、硫黄及びハロゲンの少なくと
も1種、例えば-OH、-COOH、-CONH-、-COOR、-NH-、-NH
2、-S-、-S-S-、-O-やハロゲン等を含む化合物であるこ
とが好ましい。さらに、透明化できる温度の幅を広げる
には、上記の有機低分子化合物を適宜組み合わせるか、
または、該有機低分子化合物と融点の異なる他の材料と
を組み合わせればよい。なお、これらの組み合わせは、
例えば特開昭63−39378号公報や特開昭63−1
30380号公報などに開示されているが、これらに限
定されるものではない。
In any case, the organic low molecular weight compound contains at least one of oxygen, nitrogen, sulfur and halogen in the molecule, for example, -OH, -COOH, -CONH-, -COOR, -NH-,- NH
It is preferably a compound containing 2, -S-, -SS-, -O- and halogen. Furthermore, in order to widen the range of the temperature at which transparency can be obtained, the above organic low-molecular compounds are appropriately combined or
Alternatively, the organic low-molecular compound may be combined with another material having a different melting point. Note that these combinations are
For example, JP-A-63-39378 and JP-A-63-1
It is disclosed in, for example, Japanese Patent No. 30380, but is not limited thereto.

【0070】また、これらの有機低分子と樹脂とからな
る熱可逆性記録層302は、図6に示されるプロセスに
より透明化し、あるいは白濁する。すなわち、熱による
透明度の変化を表わす図6において、樹脂及びこの樹脂
中に分散された有機低分子化合物を主成分とする熱可逆
性記録層302は、例えば温度T以下の常温では白濁
不透明状態にある(状態)。
Further, the thermoreversible recording layer 302 composed of these organic low-molecular compounds and resin becomes transparent or cloudy by the process shown in FIG. That is, in FIG. 6 represent changes in the transparency due to heat, thermoreversible recording layer 302 of the resin and the organic low molecular weight compound dispersed in the resin as a main component, for example, the temperature T 0 following clouded opaque state at room temperature (State).

【0071】そして、これを温度Tまで加熱すると状
態及び状態を経て透明になり、再び温度T以下の
常温に戻しても透明のままである(状態)。このと
き、温度T3以上に加熱すると、状態を経て最大透明
度と最大不透明度との中間の透明度を有する半透明状態
になる。次に、この温度を下げて行くと、再び透明状態
をとることなく状態を経て、最初の白濁不透明状態
(状態)に戻る。
[0071] Then, this became clear through the states and state when heated to a temperature T 2, remains transparent even returned again to room temperature T 0 or less (state). At this time, when heated to a temperature of T3 or higher, a translucent state having intermediate transparency between the maximum transparency and the maximum opacity is obtained through the state. Next, when the temperature is lowered, the state returns to the first cloudy opaque state (state) without passing through the transparent state again.

【0072】なお、この白濁不透明状態にあるものを温
度T〜T間の温度まで加熱した後、常温即ち温度T
以下まで冷却した場合には、透明と不透明との中間の
状態をとることができる。
After the cloudy and opaque state was heated to a temperature between T 1 and T 2 , it was heated at room temperature, that is, at a temperature T.
When cooled to 0 or less, an intermediate state between transparent and opaque can be obtained.

【0073】以上が、熱可逆性記録層302の第二の構
成例であるが、以下においては熱可逆性記録層302の
第三の構成例を説明する。熱可逆性記録層302は、低
分子または高分子液晶を含む層により形成することもで
きる。そして、該高分子液晶としては、主鎖または側鎖
にメソゲン(液晶性を示す分子)が結合された主鎖型お
よび側鎖型分子液晶等が用いられる。
The above is the second configuration example of the thermoreversible recording layer 302. Hereinafter, the third configuration example of the thermoreversible recording layer 302 will be described. The thermoreversible recording layer 302 can also be formed by a layer containing a low-molecular or high-molecular liquid crystal. As the polymer liquid crystal, a main-chain type or side-chain type liquid crystal in which a mesogen (molecule having liquid crystallinity) is bonded to a main chain or a side chain is used.

【0074】ここで該高分子液晶は、通常、重合可能な
メソゲン化合物(メソゲンモノマーと呼ぶ)を重合する
か、あるいは水素化ポリシリコーン等の反応性ポリマー
に付加反応可能なメソゲン化合物を付加させて製造する
ことができる。
Here, the polymer liquid crystal is usually prepared by polymerizing a polymerizable mesogen compound (referred to as mesogenic monomer) or adding a mesogen compound capable of undergoing an addition reaction to a reactive polymer such as hydrogenated polysilicone. Can be manufactured.

【0075】なお、文献Makromol.Chem.,179,p273(197
8),Eur,Poly.J.,18,p651(1982)や文献Mol.Cryst.Liq.Cr
yst.,169,p167(1989)等に開示された方法により、上記
高分子液晶を製造することができる。
In addition, literature Makromol. Chem., 179, p273 (197
8), Eur, Poly.J., 18, p651 (1982) and literature Mol.Cryst.Liq.Cr.
The polymer liquid crystal can be produced by the method disclosed in Yst., 169, p167 (1989) and the like.

【0076】また、メソゲンモノマーおよび付加反応可
能なメソゲン化合物としては、ビフェニル系、フェニル
ベンゾエート系、シクロヘキシルベンゼン系、アゾキシ
ベンゼン系、アゾベンゼン系、アゾメチン系、フェニル
ピリミジン系、ジフェニルアセチレン系、ビフェニルベ
ンゾエート系、シクロヘキシルビフェニル系、ターフェ
ニル系等の剛直な分子(メソゲン)に、好ましくは所定
の長さのアルキルスペーサーを介して、アクリル酸エス
テル基、メタクリル酸エステル基またはビニル基が結合
した種々の化合物等が代表例としてあげられる。
The mesogen monomer and the mesogen compound capable of addition reaction include biphenyl, phenylbenzoate, cyclohexylbenzene, azoxybenzene, azobenzene, azomethine, phenylpyrimidine, diphenylacetylene, and biphenylbenzoate compounds. And various compounds in which an acrylate group, a methacrylate group or a vinyl group is bonded to a rigid molecule (mesogen) such as cyclohexylbiphenyl, terphenyl or the like, preferably via an alkyl spacer having a predetermined length. Is a typical example.

【0077】以下において、図1及び図2に示された筆
記装置105について、より詳しく説明する。ここでは
まず、ペンダウン検出部108について説明する。
Hereinafter, the writing apparatus 105 shown in FIGS. 1 and 2 will be described in more detail. Here, first, the pen down detection unit 108 will be described.

【0078】ペンダウン検出部108は、ペン先114
における筆圧を計測することにより、ペンと記録媒体1
01との接触の有無を検出する。ここで、ペンダウン検
出部108はペン先114と記録媒体101との接触を
検出すれば良いため、ペン先114がペン軸に沿った方
向にわずかなストロークを持ち、その終端にマイクロス
イッチを備えることでも実現できる。
The pen-down detecting unit 108 detects the pen point 114
Pen and recording medium 1 by measuring pen pressure in
The presence or absence of contact with 01 is detected. Here, since the pen-down detecting unit 108 only needs to detect the contact between the pen tip 114 and the recording medium 101, the pen tip 114 has a slight stroke in the direction along the pen axis, and a microswitch is provided at the end thereof. But you can.

【0079】また、本実施の形態においては、格子模様
読取部106に含まれた受光素子へ入射する光の強度を
計測することにより、ペン先114と記録媒体101間
の距離を測ることが可能である。すなわち、ペン先11
4が空中にあるときは該受光素子への入射光強度は小さ
く、記録媒体101に近づくにつれて強くなるため、該
強度を計測することによりペン先114と記録媒体10
1との距離を測ることができる。このことから、該受光
素子を利用することにより、ペンダウン検出部108を
構成することができる。
In the present embodiment, the distance between the pen tip 114 and the recording medium 101 can be measured by measuring the intensity of light incident on the light receiving element included in the grid pattern reading unit 106. It is. That is, the pen tip 11
4 is in the air, the intensity of light incident on the light receiving element is small, and becomes stronger as it approaches the recording medium 101. Therefore, by measuring the intensity, the pen tip 114 and the recording medium 10 are measured.
It is possible to measure the distance to 1. Thus, the pen-down detection unit 108 can be configured by using the light receiving element.

【0080】なお、ペンダウン検出部108を備える代
わりに、格子模様読取部106によって検出された信号
を用いてペン先114と記録媒体101との接触の有無
を検出することもできる。
Instead of having the pen down detection unit 108, the presence or absence of contact between the pen tip 114 and the recording medium 101 can be detected using a signal detected by the grid pattern reading unit 106.

【0081】次に、格子模様読取部106について詳述
する。図7は、図1及び図2に示された格子模様読取部
106の構成を示す概略図である。図7に示されるよう
に、格子模様読取部106は発光素子601と受光素子
602を含み、発光素子601から発せられた光につい
て、不可視格子模様103及び記録媒体表面における反
射強度の相違などの光学特性の相違を受光素子602で
測定することにより、該格子模様を検出する。
Next, the grid pattern reading section 106 will be described in detail. FIG. 7 is a schematic diagram showing the configuration of the grid pattern reading unit 106 shown in FIGS. As shown in FIG. 7, the grid pattern reading unit 106 includes a light emitting element 601 and a light receiving element 602, and the light emitted from the light emitting element 601 is optically controlled such as the difference between the invisible grid pattern 103 and the reflection intensity on the recording medium surface. The lattice pattern is detected by measuring the difference in the characteristics with the light receiving element 602.

【0082】そして、ユーザが記録媒体101上で筆記
装置105を動かすと、記録媒体上における格子パター
ンの有無に応じて受光素子602により測定される蛍光
の強度が変動し、ペン先114が該格子パターンを横切
った回数をカウントすることができる。
When the user moves the writing device 105 on the recording medium 101, the intensity of the fluorescence measured by the light receiving element 602 varies depending on the presence or absence of the grid pattern on the recording medium, and the pen tip 114 The number of times the pattern has been crossed can be counted.

【0083】ここで例えば、該格子模様が一定の間隔d
で記録媒体101上に印刷されており、筆記の際上記回
数がnとカウントされたと仮定すると、ペン先114が
該筆記時に移動した距離Lはd×nにより算出される。
Here, for example, when the lattice pattern has a fixed interval d
Assuming that the number of times has been counted as n during writing, the distance L that the pen tip 114 has moved during writing is calculated by d × n.

【0084】次に、図1及び図2に示された筆記装置1
05の光学系について説明する。図8は、筆記装置10
5をペン先114方向から見たときの断面構造を示す図
である。図8に示されるように、筆記装置105は筐体
115内にペン先114と、受光素子701〜704及
び発光素子705〜708を内蔵する。なお上記におい
て、受光素子701〜704の代わりに、受光素子に接
続されたファイバーを配設してもよく、発光素子705
〜708の代わりに、発光素子705〜708に接続さ
れたファイバーを配設してもよい。
Next, the writing device 1 shown in FIGS.
The optical system 05 will be described. FIG. 8 shows the writing device 10.
FIG. 5 is a diagram showing a cross-sectional structure when 5 is viewed from a pen tip 114 direction. As shown in FIG. 8, the writing apparatus 105 includes a pen tip 114, light receiving elements 701 to 704, and light emitting elements 705 to 708 in a housing 115. In the above description, a fiber connected to the light receiving element may be provided instead of the light receiving elements 701 to 704.
Instead of -708, fibers connected to the light-emitting elements 705-708 may be provided.

【0085】ここで、図8に示されるように、筆記装置
105の先端に配設された格子模様読取部106を構成
する二つの受光素子701,704及び二つの受光素子
702,703は、それぞれ断面においてペン先114
を中心として対向するよう配置され、かつこれらの受光
素子の組は互いに直行する方向に配置される。
Here, as shown in FIG. 8, the two light receiving elements 701 and 704 and the two light receiving elements 702 and 703 constituting the grid pattern reading section 106 disposed at the tip of the writing device 105 are respectively Pen tip 114 in cross section
And a set of these light receiving elements is arranged in a direction perpendicular to each other.

【0086】なお、上記受光素子701〜704及び発
光素子705〜708は必ずしもペン先114に配設す
る必要はなく、筆記装置105の内部に設け、ペン先1
14で受光した光を光ファイバーにより受光素子701
〜704へ導き、あるいは発光素子705〜708で発
光した光を光ファイバーによりペン先114まで導くよ
うにしても良い。
The light receiving elements 701 to 704 and the light emitting elements 705 to 708 do not necessarily need to be arranged on the pen tip 114, but are provided inside the writing device 105 and
The light received at 14 is received by a light receiving element 701 through an optical fiber.
Alternatively, the light emitted from the light emitting elements 705 to 708 may be guided to the pen tip 114 by an optical fiber.

【0087】図9は、図8に示された筆記装置105の
A−A’における横断面の構造を示す断面図である。図
9に示されるように、筆記装置105の光学系はフォト
ダイオード等からなる受光素子701と、発光ダイオー
ド(LED)やレーザダイオード等から構成される発光
素子705と、光ファイバー802,803、及び集光
レンズ804,805により構成される。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a structure of a cross section taken along line AA ′ of the writing apparatus 105 shown in FIG. As shown in FIG. 9, the optical system of the writing apparatus 105 includes a light receiving element 701 including a photodiode or the like, a light emitting element 705 including a light emitting diode (LED) or a laser diode, optical fibers 802 and 803, and a light collecting element. It is composed of optical lenses 804 and 805.

【0088】ここで、発光素子705から発光された光
は、光ファイバー802により集光レンズ804へ導か
れ、集光レンズ804により集光されて記録媒体101
上の一点を照らす。そして、この輝点に不可視格子模様
103が印刷されている場合には、該模様を構成するイ
ンクにより集光レンズ804を介して照射された光が反
射あるいは散乱し、若しくは該インクから蛍光が発せら
れる。
Here, the light emitted from the light emitting element 705 is guided to the condenser lens 804 by the optical fiber 802, is condensed by the condenser lens 804, and is condensed by the recording medium 101.
Light up one point above. When the invisible lattice pattern 103 is printed at the bright spot, the light radiated through the condenser lens 804 is reflected or scattered by the ink constituting the pattern, or the ink emits fluorescent light. Can be

【0089】また、一方記録媒体101表面からの蛍光
は、受光素子側の集光レンズ805と光学フィルタ80
6、及び光ファイバー803を介して受光素子701に
供給される。ここで、受光素子701は供給された光の
強度に応じて電流を生成するため、不可視格子模様10
3が印刷されている部分からの光と、不可視格子模様1
03が印刷されていない記録媒体101の下地からの光
による受光素子701の出力電圧は相違することとな
る。
On the other hand, the fluorescence from the surface of the recording medium 101 is collected by the condenser lens 805 on the light receiving element side and the optical filter 80.
6 and the optical fiber 803 to the light receiving element 701. Here, since the light receiving element 701 generates a current according to the intensity of the supplied light, the invisible grid pattern 10
3 and the invisible lattice pattern 1
The output voltage of the light receiving element 701 due to light from the base of the recording medium 101 on which 03 is not printed is different.

【0090】また、発光素子705〜708は記録媒体
101の表面を照射し、それによる蛍光により受光素子
701〜704が十分に照らされるものであれば良く、
発光素子705,708又は発光素子706,707の
いずれか1組でもかまわない。さらには、蛍光灯などの
外光によって十分に安定した蛍光が得られる場合には、
発光素子705〜708はなくてもかまわない。また、
発光素子705〜708は一般に消費電力が大きいた
め、十分大きな電源が確保されない場合には間欠的に駆
動しても良い。
The light emitting elements 705 to 708 irradiate the surface of the recording medium 101 and the fluorescent light thereby illuminates the light receiving elements 701 to 704 sufficiently.
Any one of the light-emitting elements 705 and 708 or the light-emitting elements 706 and 707 may be used. Furthermore, when sufficiently stable fluorescence is obtained by external light such as a fluorescent lamp,
The light-emitting elements 705 to 708 need not be provided. Also,
Since the light emitting elements 705 to 708 generally consume large power, they may be driven intermittently when a sufficiently large power supply is not secured.

【0091】また、格子パターンの印刷が赤外光や紫外
光などの不可視波長に感度があるインクで行われている
場合には、それらの波長を通過する光学フィルター80
6が光学系に備えられる。そして、該光学フィルター8
06によれば、外乱光による検出の妨害が生じにくくな
り安定した検出が可能となる。そして、筆記装置105
の横方向の移動と縦方向の移動を、光学特性の異なるイ
ンクによってそれぞれ検出する場合、光学フィルター8
06には該検出の対象とされる波長を選択できるフィル
ターが用いられる。
When the grid pattern is printed with ink sensitive to invisible wavelengths such as infrared light and ultraviolet light, an optical filter 80 that passes those wavelengths is used.
6 is provided in the optical system. Then, the optical filter 8
According to 06, disturbance of detection due to disturbance light hardly occurs, and stable detection is possible. And the writing device 105
In the case where the horizontal movement and the vertical movement are detected by inks having different optical characteristics, respectively, the optical filter 8 is used.
For 06, a filter capable of selecting the wavelength to be detected is used.

【0092】次に、筆記装置105の移動方向の検出に
ついて詳述する。記録媒体101に印刷された不可視格
子模様103は、記録媒体101の表面状態や室内の蛍
光灯などの外光に対して安定した光学特性を示すとは限
らないため、該格子模様の検出には受光素子701〜7
04の出力電圧の変化を検出する微分回路が用いられ
る。そして、該回路を用いることにより、該格子模様を
安定して検出することができる。
Next, detection of the moving direction of the writing device 105 will be described in detail. The invisible lattice pattern 103 printed on the recording medium 101 does not always show stable optical characteristics with respect to the surface state of the recording medium 101 or external light such as a fluorescent lamp in a room. Light receiving elements 701 to 7
A differentiating circuit for detecting a change in the output voltage of the circuit 04 is used. Then, by using the circuit, the lattice pattern can be stably detected.

【0093】図10は、該回路の構成例を示す回路図で
ある。図10に示されるように、該回路は電流−電圧変
換素子901とダイオード902,903、コンデンサ
904、及び比較器905を含む。そして、このような
構成を有する回路においては、発光素子701から発光
された光により記録媒体101上のインクに生じた蛍光
が、受光素子705により検出される。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration example of the circuit. As shown in FIG. 10, the circuit includes a current-voltage conversion element 901, diodes 902 and 903, a capacitor 904, and a comparator 905. Then, in the circuit having such a configuration, the fluorescence generated in the ink on the recording medium 101 by the light emitted from the light emitting element 701 is detected by the light receiving element 705.

【0094】さらに、受光素子705の出力は電流-電
圧変換素子901により電圧に変換される。そして、比
較器905は該電圧と、ダイオード902,903及び
コンデンサ904により構成された回路により生成され
る変動電圧とを比較し、上記微分電圧を検出する。ここ
で、図11(a)は電流-電圧変換素子901の出力電
圧を示す波形の一例を示し、図11(b)は図11
(a)に示された電圧に応じた比較器905の出力電圧
波形を示す。
Further, the output of the light receiving element 705 is converted into a voltage by the current-voltage conversion element 901. Then, the comparator 905 compares the voltage with a fluctuating voltage generated by a circuit including the diodes 902 and 903 and the capacitor 904, and detects the above-mentioned differential voltage. Here, FIG. 11A shows an example of a waveform indicating the output voltage of the current-voltage conversion element 901, and FIG.
FIG. 10A shows an output voltage waveform of the comparator 905 corresponding to the voltage shown in FIG.

【0095】そして、筆記装置105の移動方向は、複
数個設置された受光素子間における計測時間の遅れによ
り検出される。すなわち、図8に示すように不可視格子
模様103に近づくようペン(筆記装置105)が移動
したとき、互いに直交して設置された受光素子701〜
704の出力波形は図12に示される。なお、図8にお
いてペンが不可視格子模様103から遠ざかるように移
動したときにおける受光素子701〜704の出力波形
が、図13に示される。
The moving direction of the writing device 105 is detected based on a delay in measurement time between a plurality of light receiving elements installed. That is, when the pen (writing device 105) moves to approach the invisible lattice pattern 103 as shown in FIG.
The output waveform of 704 is shown in FIG. The output waveforms of the light receiving elements 701 to 704 when the pen moves away from the invisible lattice pattern 103 in FIG. 8 are shown in FIG.

【0096】ここで、図12(a)及び図13(a)に
示された信号S1は受光素子701に対応する出力波形
を示し、図12(b)及び図13(b)に示された信号
S2は受光素子702に対応する出力波形を示す。また
同様に、図12(c)及び図13(c)に示された信号
S3は受光素子703に対応する出力波形を示し、図1
2(d)及び図13(d)に示された信号S4は受光素
子704に対応する出力波形を示す。
Here, the signal S1 shown in FIGS. 12 (a) and 13 (a) shows an output waveform corresponding to the light receiving element 701, and is shown in FIGS. 12 (b) and 13 (b). Signal S2 indicates an output waveform corresponding to light receiving element 702. Similarly, the signal S3 shown in FIGS. 12C and 13C shows an output waveform corresponding to the light receiving element 703, and FIG.
The signal S4 shown in FIG. 2D and FIG. 13D shows an output waveform corresponding to the light receiving element 704.

【0097】ここで図8及び図12に示されるように、
ペンの進行方向(図中右方向)において先頭に位置する
受光素子703に対応する信号S3は、該進行方向にお
いて後方に位置する受光素子702に対応する信号S2
と比較すると、時刻T1から時刻T3の間だけ位相が遅
れる。
Here, as shown in FIGS. 8 and 12,
The signal S3 corresponding to the light receiving element 703 positioned at the head in the pen traveling direction (right direction in the drawing) is the signal S2 corresponding to the light receiving element 702 positioned backward in the traveling direction.
As compared with, the phase is delayed only from time T1 to time T3.

【0098】また同様に、図8及び図13に示されるよ
うに、逆方向(図中左方向)にペンが移動した場合に
は、該移動の際に先頭となる受光素子702に対応する
信号S2に対して、他の受光素子701,703,70
4に対応する信号S1,S3,S4はそれぞれ位相が遅
れることになる。従って、受光素子701〜704に対
応してそれぞれ生成される信号S1〜S4の位相のずれ
を測定することにより、ペンの移動方向が検出される。
Similarly, as shown in FIGS. 8 and 13, when the pen moves in the reverse direction (left direction in the figure), the signal corresponding to the light receiving element 702 which becomes the head at the time of the movement. In contrast to S2, other light receiving elements 701, 703, 70
The signals S1, S3 and S4 corresponding to No. 4 have respective phases delayed. Therefore, the direction of movement of the pen is detected by measuring the phase shift of the signals S1 to S4 generated corresponding to the light receiving elements 701 to 704, respectively.

【0099】以上より、受光素子701〜704の出力
に基づいて、ペンの移動距離及び移動方向を検出するこ
とができる。
As described above, the moving distance and the moving direction of the pen can be detected based on the outputs of the light receiving elements 701 to 704.

【0100】なお、上記においては、格子模様の検出や
ペンの移動方向の検出、及び格子幅の識別に関して、簡
単のため横方向のみ(一次元空間)におけるペンの移動
について記述したが、縦方向の移動に関しても同様の構
成により同じ動作を実現できる。但し、不可視格子模様
103を構成する縦の模様と横の模様の識別は、光学特
性が異なるインクを使い分けることにより実施し、それ
ぞれのインクが反射する特定波長の光のみを透過するフ
ィルタが備えられる。
In the above description, for simplicity, the movement of the pen in only the horizontal direction (one-dimensional space) has been described with respect to the detection of the lattice pattern, the detection of the pen movement direction, and the identification of the grid width. The same operation can be realized with a similar configuration for the movement of. However, the distinction between the vertical pattern and the horizontal pattern constituting the invisible lattice pattern 103 is performed by selectively using inks having different optical characteristics, and a filter that transmits only light of a specific wavelength reflected by each ink is provided. .

【0101】このように、横方向と縦方向におけるペン
の移動をそれぞれ検出することができるため、これらの
組み合わせにより、斜め方向の移動など任意の2次元空
間における移動を検出することができる。そして、検出
された該移動を特定する情報がデータ記録部110に記
憶される。
As described above, since the movement of the pen in the horizontal direction and the vertical direction can be respectively detected, the movement in an arbitrary two-dimensional space such as the movement in the oblique direction can be detected by a combination of these. Then, information specifying the detected movement is stored in the data recording unit 110.

【0102】次に、図2に示された磁気読取部107及
び磁気情報デコーダ109について詳述する。磁気読取
部107はホールセンサや磁気抵抗素子などの磁界を計
測する素子により構成され、ペン先114の磁界強度を
計測する。そして、計測された磁界の強度はデジタルデ
ータにデコードされ、文書を特定する文書情報や用紙フ
ォーマットとして記録される。
Next, the magnetic reading unit 107 and the magnetic information decoder 109 shown in FIG. 2 will be described in detail. The magnetic reading unit 107 is configured by an element that measures a magnetic field, such as a Hall sensor or a magnetoresistive element, and measures the magnetic field strength of the pen tip 114. Then, the measured magnetic field intensity is decoded into digital data, and is recorded as document information for specifying a document or a paper format.

【0103】以下において、磁気情報デコーダ109が
磁気読取部107により計測された磁界強度をデコード
して磁気情報を生成する手順を、図14のフローチャー
トを参照しつつ説明する。なお、図15には磁気読取部
107により読み取られた磁界強度を示すグラフG1
と、格子模様読取部106により計測された散乱光強度
を示すグラフG2が示される。また、図15において
は、散乱光の強度が極大となる点が丸印により示され
る。そして、該丸印で示される極大点が検出されるタイ
ミングにおいて、磁界強度が読み取られる。
Hereinafter, the procedure in which the magnetic information decoder 109 decodes the magnetic field intensity measured by the magnetic reading unit 107 to generate magnetic information will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 15 is a graph G1 showing the magnetic field intensity read by the magnetic reading unit 107.
And a graph G2 indicating the scattered light intensity measured by the grid pattern reading unit 106. In FIG. 15, a point at which the intensity of the scattered light is maximum is indicated by a circle. Then, the magnetic field intensity is read at the timing when the maximum point indicated by the circle is detected.

【0104】そして、図15に示される例においては、
期間Tでペン先114の移動方向は逆転していることが
検出される。すなわち、上記のように不可視格子模様1
03を構成する直線間に、磁気情報が記録された磁性体
が形成されているため、該散乱光強度及び磁界強度を計
測することによりペン先114の移動方向を認識するこ
とができる。
Then, in the example shown in FIG.
During the period T, it is detected that the moving direction of the pen tip 114 is reversed. That is, as described above, the invisible lattice pattern 1
Since the magnetic body on which the magnetic information is recorded is formed between the straight lines constituting 03, the moving direction of the pen tip 114 can be recognized by measuring the scattered light intensity and the magnetic field intensity.

【0105】より具体的には、図15に示されるよう
に、期間T以外において、散乱光強度の極大点P2が検
出される時点は、対応する磁界強度の極大点P1が観測
された後であるが、期間Tにおいては散乱光強度の極大
点P2が検出される時点は、対応する磁界強度の極大点
P1が観測される前となっている。このように、極大点
P1,P2の先後によってペン先114の移動方向を検
出することができる。
More specifically, as shown in FIG. 15, except for the period T, the point at which the maximum point P2 of the scattered light intensity is detected is after the point P1 of the corresponding magnetic field intensity is observed. However, in the period T, the point at which the maximum point P2 of the scattered light intensity is detected is before the corresponding maximum point P1 of the magnetic field intensity is observed. As described above, the moving direction of the pen tip 114 can be detected based on the positions before and after the local maximum points P1 and P2.

【0106】なお、実際の筆記中におけるペン先114
の移動はその方向及び速度とも不定であるが、格子模様
は磁気情報と平行かつ等間隔に描かれているため、上記
のように格子模様読取部106によりペン先114の移
動方向及び移動距離が計測され、移動に伴い計測された
磁界強度は磁気情報としてデコードされる。
Note that the pen tip 114 during actual writing is
Although the direction and speed of movement of the pen point are undefined, since the lattice pattern is drawn at equal intervals in parallel with the magnetic information, the moving direction and the moving distance of the pen tip 114 are determined by the lattice pattern reading unit 106 as described above. The measured and measured magnetic field strength associated with the movement is decoded as magnetic information.

【0107】磁気情報デコーダ109は、まずステップ
S1において、格子模様読取部106により計測された
散乱光強度が極大であるか否かを判断する。そして、該
散乱光強度が極大であると判断された場合に初めてステ
ップS2へ進み、筆記装置105の移動方向が順方向か
逆方向かを判断する。そして、該移動方向が順方向であ
ると判断された場合にはステップS3へ進み、逆方向で
あると判断された場合にはステップS1へ戻る。
First, in step S1, the magnetic information decoder 109 determines whether or not the scattered light intensity measured by the grid pattern reading unit 106 is maximum. Then, when it is determined that the scattered light intensity is the maximum, the process proceeds to step S2 for the first time, and it is determined whether the moving direction of the writing device 105 is the forward direction or the backward direction. When it is determined that the moving direction is the forward direction, the process proceeds to step S3, and when it is determined that the moving direction is the reverse direction, the process returns to step S1.

【0108】ステップS3では、磁気読取部107によ
り計測された磁界強度がしきい値を超えているかどうか
を判断する。この結果、該磁界強度がしきい値を超えて
いると判断された場合にはステップS4aへ進み、超え
ていないと判断された場合にはステップS4bへ進む。
In step S3, it is determined whether the magnetic field intensity measured by the magnetic reading unit 107 exceeds a threshold. As a result, when it is determined that the magnetic field intensity exceeds the threshold, the process proceeds to step S4a, and when it is determined that the magnetic field intensity does not exceed the threshold, the process proceeds to step S4b.

【0109】そして、ステップS4aではデコードした
磁気情報として“1”を得、ステップS4bではデコー
ドした磁気情報として“0”を得る。なお、上記のよう
な動作により、図15に示された計測値を逆方向への移
動を考慮することなくデコードすると、順に“0”
“1”“1”“0”(“0”“1”)“0”の磁気情報
が得られ、ペン先114の逆方向への移動を考慮して逆
方向に移動したときに読み取った磁気情報をキャンセル
すると、“0”“1”“1”“0”“0”の磁気情報が
得られて正しいデコードがなされることになる。
In step S4a, "1" is obtained as decoded magnetic information, and in step S4b, "0" is obtained as decoded magnetic information. When the measurement values shown in FIG. 15 are decoded without considering the movement in the reverse direction by the above-described operation, “0” is sequentially obtained.
Magnetic information of "1""1""0"("0""1")"0" is obtained, and the magnetic information read when the pen tip 114 is moved in the reverse direction in consideration of the movement of the pen tip 114 in the reverse direction. When the information is canceled, the magnetic information of "0", "1", "1", "0", and "0" is obtained, and correct decoding is performed.

【0110】次に、上記動作によって得られた筆跡情報
や文書情報は、データ処理部112により処理され、該
文書において適切な筆跡が構成される。すなわち、該デ
ータ処理により得られた信号は、一旦データ記録部11
0に蓄えられた後にデータ転送部111によってホスト
コンピュータ116へ送られ、種々の用途に利用され
る。
Next, the handwriting information and document information obtained by the above operation are processed by the data processing unit 112, and an appropriate handwriting is formed in the document. That is, the signal obtained by the data processing is temporarily stored in the data recording unit 11.
After being stored in 0, it is sent to the host computer 116 by the data transfer unit 111 and used for various purposes.

【0111】ここで、上記データ記録部110への記録
はユーザの筆記中に自動的に実行され、データの送信は
ユーザによる指示により実行される。また、データの該
送信は無線で行うことが望ましく、電磁波によるもの、
例えば「IrDA」と呼ばれる赤外光による通信手段などを
用いることができる。なお、「RS232C」などに代表され
る有線シリアル接続による通信を利用することによっ
て、該データを送信することもできる。
Here, the recording in the data recording section 110 is automatically executed during the writing by the user, and the data transmission is executed in accordance with the instruction from the user. Preferably, the transmission of data is performed wirelessly, by electromagnetic waves,
For example, a communication means using infrared light called “IrDA” can be used. Note that the data can also be transmitted by using communication through a wired serial connection represented by “RS232C” or the like.

【0112】また、本実施の形態に係る筆記装置105
は、電源から供給される電力により駆動されるが、該電
源として用いる電池は2次電池であって充電及び再利用
ができることが望ましい。なお、必ずしも2次電池であ
る必要はない。
Further, writing apparatus 105 according to the present embodiment is described.
Is driven by power supplied from a power supply, and a battery used as the power supply is preferably a secondary battery that can be charged and reused. Note that it is not always necessary to use a secondary battery.

【0113】また、筆記装置105は、電池ではなく一
般の家庭用電源から電線を介して供給される電力により
駆動させてもよい。なおこの場合は、筆記装置105の
携帯性が損なわれるものの、記録媒体101とペン型で
ある筆記装置105とを用いた簡単なインターフェース
を構成する点で有用である。
The writing device 105 may be driven by electric power supplied from a general household power supply via an electric wire instead of a battery. In this case, although the portability of the writing apparatus 105 is impaired, it is useful in that a simple interface using the recording medium 101 and the pen-type writing apparatus 105 is configured.

【0114】また、筆記装置105を構成するペン先1
14については、フェルトペンやボールペンなど普通の
紙に実際筆記できるものが備えられることが望ましい。
ここで、該筆記に用いられるインクは目視可能で記録媒
体101に印刷されている不可視格子模様103の検出
を妨げないものとされる。すなわち、例えば該格子模様
が不可視赤外線蛍光インクで印字されている場合には、
筆記用のインクは赤外光を透過するインクである必要が
あり、カーボンブラックなどを含まないものである必要
がある。
Further, the pen tip 1 constituting the writing device 105
It is desirable to provide a marker 14 such as a felt-tip pen or a ball-point pen that can actually write on ordinary paper.
Here, it is assumed that the ink used for the writing is visible and does not prevent the detection of the invisible lattice pattern 103 printed on the recording medium 101. That is, for example, when the lattice pattern is printed with invisible infrared fluorescent ink,
The writing ink must be an ink that transmits infrared light, and must not include carbon black or the like.

【0115】そして同様に、該格子模様が紫外蛍光イン
クで印刷されている場合には、筆記用のインクとして紫
外線を透過させるものを使用することが必要であるが、
多くのインクにおいて紫外線は透過される。
Similarly, when the grid pattern is printed with ultraviolet fluorescent ink, it is necessary to use a writing ink that transmits ultraviolet light.
Ultraviolet light is transmitted in many inks.

【0116】また、図1に示された筆記装置105は円
筒形の筐体115を有するが、この場合にはユーザの持
ち方により記録媒体(シート)101に対する筆記装置
105の向きが一定にならない。そこで、該筐体115
を三角柱型や直方体などの回転非対称型に形成すること
により、ユーザの持ち方を限定させることが出来る。
The writing apparatus 105 shown in FIG. 1 has a cylindrical housing 115. In this case, the orientation of the writing apparatus 105 with respect to the recording medium (sheet) 101 is not fixed depending on how the user holds it. . Therefore, the housing 115
Is formed in a rotationally asymmetric type such as a triangular prism type or a rectangular parallelepiped, so that the way of holding by the user can be limited.

【0117】また、ホストコンピュータ116は、ホス
トコンピュータ116上で動作するソフトウェアによ
り、筆記装置105からデータを受信し、受信したデー
タを保存する。そしてさらに、ホストコンピュータ11
6は、該データに応じて筆記装置105が描いた筆跡を
再現し、かつ筆順を含めた該筆跡による文字認識を実行
する。また、ホストコンピュータ116は、記録媒体1
01に印刷されていたデータと筆跡による加筆情報とを
連携させる。
The host computer 116 receives data from the writing device 105 by software running on the host computer 116, and stores the received data. And further, the host computer 11
Reference numeral 6 reproduces the handwriting drawn by the writing device 105 according to the data, and executes character recognition based on the handwriting including the stroke order. Further, the host computer 116 stores the recording medium 1
The data printed in 01 and the handwritten information by handwriting are linked.

【0118】なお、上記においては、最終的にホストコ
ンピュータ116へデータを入力する装置について説明
したが、本発明は電子文具装置などにも適用することが
できる。
In the above description, a device for finally inputting data to the host computer 116 has been described. However, the present invention can be applied to an electronic stationery device and the like.

【発明の効果】上述の如く、本発明に係るデータ入力シ
ステムによれば、該パターンによる反射光の強度変化を
検出することにより、筆跡を正確かつ容易に電子化する
ことができるため、信頼性の高い小型の電子化システム
を提供することができる。
As described above, according to the data input system of the present invention, the handwriting can be accurately and easily digitized by detecting the change in the intensity of the reflected light due to the pattern. It is possible to provide a small-sized electronic system with high performance.

【0119】また、媒体は、文書情報が記録された磁気
記録層をさらに含み、筆記手段は、該文書情報を読み取
る文書情報読取手段をさらに含むものとすれば、筆記さ
れた情報が含まれる文書を特定する文書情報を、該情報
と同時に得ることができるため、該情報を容易に識別す
ることができる。
The medium may further include a magnetic recording layer on which document information is recorded, and the writing means may further include document information reading means for reading the document information. Can be obtained simultaneously with the information, so that the information can be easily identified.

【0120】また、筆記手段は、電子データを記憶する
記憶手段、または電子データを外部へ送信する送信手段
のうち少なくとも一方をさらに含むものとすれば、筆記
手段自体の中に電子データを保持し、あるいは得られた
電子データを後の処理を行う任意の外部装置へ容易に供
給することができるため、該システムの汎用性を高める
ことができる。
If the writing means further includes at least one of a storage means for storing the electronic data and a transmitting means for transmitting the electronic data to the outside, the electronic data is stored in the writing means itself. Alternatively, the obtained electronic data can be easily supplied to any external device that performs the subsequent processing, so that the versatility of the system can be enhanced.

【0121】また、媒体は、情報を記録する可逆性記録
層を含むものとすれば、一旦筆記された情報を容易に消
去することができ、同じスペースに繰り返し筆記するこ
とができるため、該システムの利用性を高めることがで
きる。なお、可逆性記録層は、温度に応じて可逆的に光
学特性が変化するものとすれば、筆記による情報の記録
と該情報の消去を容易に実現することができる。
Further, if the medium includes a reversible recording layer for recording information, the information once written can be easily erased and can be repeatedly written in the same space. Can be improved. If the reversible recording layer changes its optical characteristics reversibly in accordance with the temperature, it is possible to easily realize recording of information by writing and erasing of the information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るデータ入力システム
の外観構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a data input system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示された筆記装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the writing apparatus shown in FIG.

【図3】図1及び図2に示された筆記装置の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the writing apparatus shown in FIGS. 1 and 2;

【図4】図1に示された記録媒体の断面構成を示す断面
図である。
FIG. 4 is a sectional view showing a sectional configuration of the recording medium shown in FIG. 1;

【図5】図4に示された熱可逆性記録層における発色濃
度の温度変化を示すグラフである。
FIG. 5 is a graph showing a change in color density with temperature in the thermoreversible recording layer shown in FIG. 4;

【図6】図4に示された熱可逆性記録層における透明度
の温度変化を示すグラフである。
FIG. 6 is a graph showing a change in temperature of transparency in the thermoreversible recording layer shown in FIG.

【図7】図1及び図2に示された格子模様検出部の構成
を示す概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a configuration of a lattice pattern detection unit shown in FIGS. 1 and 2;

【図8】図1及び図2に示された筆記装置をペン先方向
から見たときの構造を示す断面図である。
8 is a cross-sectional view showing a structure of the writing device shown in FIGS. 1 and 2 when viewed from a pen tip direction.

【図9】図8に示されたA−A’における断面の構造を
示す図である。
9 is a diagram showing a cross-sectional structure taken along line AA ′ shown in FIG.

【図10】図1及び図2に示された格子模様検出部に含
まれる回路の構成を示す回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration of a circuit included in the lattice pattern detection unit shown in FIGS. 1 and 2;

【図11】図10に示された回路の動作を示す波形図で
ある。
11 is a waveform chart showing an operation of the circuit shown in FIG.

【図12】図1及び図2に示された格子模様検出部の動
作を示す第一の波形図である。
FIG. 12 is a first waveform diagram showing an operation of the lattice pattern detecting section shown in FIGS. 1 and 2;

【図13】図1及び図2に示された格子模様検出部の動
作を示す第二の波形図である。
FIG. 13 is a second waveform diagram showing the operation of the lattice pattern detecting section shown in FIGS. 1 and 2.

【図14】図1及び図2に示された磁気情報デコーダの
動作を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing an operation of the magnetic information decoder shown in FIGS. 1 and 2;

【図15】図1及び図2に示された磁気読取部及び格子
模様読取部によって計測されたデータ例を示すグラフで
ある。
FIG. 15 is a graph showing an example of data measured by the magnetic reading unit and the grid pattern reading unit shown in FIGS. 1 and 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 記録媒体 102 可視画像 103 不可視格子模様 104 磁気情報 105 筆記装置 106 格子模様読取部 107 磁気読取部 108 ペンダウン検出部 109 磁気情報デコーダ 110 データ記録部 111 データ転送部 112 データ処理部 113 データバス 114 ペン先 115 筐体 116 ホストコンピュータ 301 表面保護層 302 熱可逆性記録層 303 座標情報層 304 白PET層 305 磁気記録層 306 支持体 601,705〜708 発光素子 602,701〜704 受光素子 802,803 光ファイバ 804,805 集光レンズ 806 光学フィルタ 901 電流−電圧変換素子 902,903 ダイオード 904 コンデンサ 905 比較器 DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Recording medium 102 Visible image 103 Invisible lattice pattern 104 Magnetic information 105 Writing device 106 Grid pattern reading part 107 Magnetic reading part 108 Pen down detecting part 109 Magnetic information decoder 110 Data recording part 111 Data transfer part 112 Data processing part 113 Data bus 114 Pen Top 115 Housing 116 Host computer 301 Surface protective layer 302 Thermoreversible recording layer 303 Coordinate information layer 304 White PET layer 305 Magnetic recording layer 306 Support 601, 705 to 708 Light emitting element 602 701 704 Light receiving element 802 803 Light Fiber 804, 805 Condensing lens 806 Optical filter 901 Current-voltage conversion element 902, 903 Diode 904 Capacitor 905 Comparator

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古田 俊之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5B068 AA04 BC07 BD02 BD09 DD04 5E501 AA02 BA05 CB06 CB11 CC04 DA15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Toshiyuki Furuta 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo F-term in Ricoh Co., Ltd. 5B068 AA04 BC07 BD02 BD09 DD04 5E501 AA02 BA05 CB06 CB11 CC04 DA15

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 筆記された情報を電子データに変換する
データ入力システムであって、 所定の光学特性を有するパターンが形成された媒体と、 前記媒体から反射される光の強度変化を計測することに
より、前記情報を筆記する最中において前記媒体との接
触点が移動した向き及び量を特定し、前記向き及び量を
示すデータを前記情報に対応した前記電子データとして
生成する筆記手段とを備えたことを特徴とするデータ入
力システム。
1. A data input system for converting written information into electronic data, wherein a medium on which a pattern having predetermined optical characteristics is formed, and a change in intensity of light reflected from the medium are measured. Writing means for specifying the direction and amount of movement of the contact point with the medium during writing of the information, and generating data indicating the direction and amount as the electronic data corresponding to the information. A data input system, characterized in that:
【請求項2】 前記媒体は、文書を特定する文書情報が
磁気的に記録された磁気記録層をさらに含み、 前記筆記手段は、前記媒体上における磁界強度を計測す
ることにより前記文書情報を読み取る文書情報読取手段
をさらに含む請求項1に記載のデータ入力システム。
2. The medium further includes a magnetic recording layer on which document information for specifying a document is magnetically recorded, and the writing unit reads the document information by measuring a magnetic field intensity on the medium. 2. The data input system according to claim 1, further comprising document information reading means.
【請求項3】 前記筆記手段は、前記電子データを記憶
する記憶手段、または前記電子データを外部へ送信する
送信手段のうち少なくとも一方をさらに含む請求項1に
記載のデータ入力システム。
3. The data input system according to claim 1, wherein said writing means further includes at least one of a storage means for storing said electronic data and a transmitting means for transmitting said electronic data to outside.
【請求項4】 前記媒体は、前記情報を記録する可逆性
記録層を含む請求項1に記載のデータ入力システム。
4. The data input system according to claim 1, wherein the medium includes a reversible recording layer for recording the information.
【請求項5】 前記可逆性記録層は、温度に応じて可逆
的に光学特性が変化する請求項4に記載のデータ入力シ
ステム。
5. The data input system according to claim 4, wherein the reversible recording layer reversibly changes optical characteristics according to a temperature.
JP2000271976A 2000-09-07 2000-09-07 Data input system Pending JP2002082764A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271976A JP2002082764A (en) 2000-09-07 2000-09-07 Data input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271976A JP2002082764A (en) 2000-09-07 2000-09-07 Data input system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002082764A true JP2002082764A (en) 2002-03-22

Family

ID=18758185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271976A Pending JP2002082764A (en) 2000-09-07 2000-09-07 Data input system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002082764A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245526A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd Paper exclusive for electronic pen
JP2007279822A (en) * 2006-04-03 2007-10-25 Hitachi Maxell Ltd Handwriting input system
CN102810289A (en) * 2011-05-31 2012-12-05 精工爱普生株式会社 Input function display device
JP2013175146A (en) * 2011-04-28 2013-09-05 Ricoh Co Ltd Writing device and data input system
US8773398B2 (en) 2007-05-28 2014-07-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Data input system
CN108073913A (en) * 2018-01-05 2018-05-25 赵琳娜 The collecting method of handwriting data

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245526A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd Paper exclusive for electronic pen
JP2007279822A (en) * 2006-04-03 2007-10-25 Hitachi Maxell Ltd Handwriting input system
US8773398B2 (en) 2007-05-28 2014-07-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Data input system
JP2013175146A (en) * 2011-04-28 2013-09-05 Ricoh Co Ltd Writing device and data input system
CN102810289A (en) * 2011-05-31 2012-12-05 精工爱普生株式会社 Input function display device
CN108073913A (en) * 2018-01-05 2018-05-25 赵琳娜 The collecting method of handwriting data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905668B2 (en) Written recording system
JP4317334B2 (en) Image forming apparatus and document management system
JP4037026B2 (en) Coordinate input device, information processing system, and medium
US6974917B2 (en) Information recording medium and information processing apparatus
US6432518B1 (en) Erasable recording material capable of inputting additional information written thereon and information recording system and information recording method using the recording material
US6634559B2 (en) Data sheet and information management system using data sheet
KR20030022414A (en) Digital pen
JP3995866B2 (en) Input device
CN104662450B (en) Optical thin film and the electronic stylus system using optical thin film
JP4224228B2 (en) Document management system and document management method
JP2002082764A (en) Data input system
JP4011233B2 (en) Written recording system
US10528157B2 (en) Digital pen
JP3842915B2 (en) Information processing system and pen-type information input / output device
JP2002259037A (en) Writing recording system
JP2000347796A (en) Writing device and information processing system
JP2001180021A (en) Printing medium, printing system, peripheral device and information processing system
JP2004295905A (en) Coordinate input device, information processing system, and medium
JP2002323954A (en) Writing input device and writing input system
EP1327528B1 (en) Apparatus for processing reversible recording medium and image processing system using the same
US6038406A (en) Storing information from a writable camera display
JP2002259038A (en) Writing recording system
JP2000148372A (en) Information input system
JP2002366293A (en) Coordinate input device and information processing system
JP3848511B2 (en) Information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212