JP2002082236A - Slant type short period grating - Google Patents

Slant type short period grating

Info

Publication number
JP2002082236A
JP2002082236A JP2001183236A JP2001183236A JP2002082236A JP 2002082236 A JP2002082236 A JP 2002082236A JP 2001183236 A JP2001183236 A JP 2001183236A JP 2001183236 A JP2001183236 A JP 2001183236A JP 2002082236 A JP2002082236 A JP 2002082236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
grating
period grating
short
slant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001183236A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3844665B2 (en
Inventor
Reiko Kojima
玲子 小島
Masaaki Sudo
正明 須藤
Satoshi Okude
聡 奥出
Kenji Nishide
研二 西出
Akira Wada
朗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001183236A priority Critical patent/JP3844665B2/en
Publication of JP2002082236A publication Critical patent/JP2002082236A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3844665B2 publication Critical patent/JP3844665B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a short period grating provided with a smooth spectrum characteristic without easily generating fine ripple. SOLUTION: In the slant type short period grating forming a grating part 3 whose refractive index is changed at a prescribed slant angle in a prescribed period along the longitudinal direction on both or either one of a core 1 and a clad 2 formed on the periphery of the core 1, a 1st coat layer consisting of plastic having a refractive index more than -5% refractive index of the clad 2 is formed on the clad 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光通信分野などに
おいて、光フィルタなどとして用いられるスラント型短
周期グレーティングに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a slant type short-period grating used as an optical filter in the field of optical communication and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】長距離光通信においては、光ファイバを
伝送することによって減衰した光信号を伝送途中で光増
幅器を用いて増幅している。光増幅器としては、エルビ
ウム添加光ファイバ増幅器(Erbium doped fiber ampli
fier 、以下、EDFAと略記する)が一般的に用いら
れている。図16は光通信システムの一例を示したもの
であって、伝送路(光ファイバ)の両端部に送信機と受
信器が設けられ、かつ途中には増幅器が挿入されてい
る。しかし、図17に示した様に、EDFAは利得の波
長依存性を有するため、そのままでは、増幅した光信号
の強度が波長によってばらつくことになる。これは、特
に波長多重伝送などにおいて不都合である。そこで、光
通信システムにおいては、図18に示した様に、EDF
Aと利得等化器(Gain equalizer以下、GEQと略記す
る)とを組み合わせることにより、利得を平坦化する様
にした光増幅器が用いられている。なお、図19は、例
えば図18に示した光増幅器を用いた波長多重伝送シス
テムの構成例を示したものである。図中に示されたMU
Xは光合波器、D−MUXは光分波器である。ここで、
図18に示したGEQは透過型の光フィルタであり、誘
電体多層膜、エタロン板、光ファイバグレーティングな
どを用いたものが例示される。光ファイバグレーティン
グには、長周期グレーティング(LPG)と短周期グレ
ーティング(SPG)があり、GEQとしては長周期グ
レーティング(LPG−GEQ)が最も一般的に用いら
れている。
2. Description of the Related Art In long-distance optical communication, an optical signal attenuated by transmitting an optical fiber is amplified by an optical amplifier during transmission. Erbium doped fiber amplifier (Erbium doped fiber amplifier)
fier (hereinafter abbreviated as EDFA) is generally used. FIG. 16 shows an example of an optical communication system, in which a transmitter and a receiver are provided at both ends of a transmission line (optical fiber), and an amplifier is inserted in the middle. However, as shown in FIG. 17, since the EDFA has a wavelength dependence of gain, the intensity of the amplified optical signal varies depending on the wavelength as it is. This is inconvenient, especially in wavelength multiplex transmission. Therefore, in an optical communication system, as shown in FIG.
An optical amplifier is used in which the gain is flattened by combining A with a gain equalizer (hereinafter abbreviated as GEQ). FIG. 19 shows a configuration example of a wavelength division multiplexing transmission system using the optical amplifier shown in FIG. 18, for example. MU shown in the figure
X is an optical multiplexer, and D-MUX is an optical demultiplexer. here,
GEQ shown in FIG. 18 is a transmission type optical filter, and examples thereof include those using a dielectric multilayer film, an etalon plate, an optical fiber grating, and the like. The optical fiber grating includes a long-period grating (LPG) and a short-period grating (SPG). As the GEQ, a long-period grating (LPG-GEQ) is most commonly used.

【0003】図20は一般的なLPGの一例を示した側
断面図であって、円柱状のコア1の外周上に、このコア
1よりも低い屈折率を備えたクラッド2が、このコア1
と同心円状に設けられて光ファイバが構成されている。
このコア1の長さ方向の一部には、この光ファイバの長
さ方向にそって、複数の高屈折率部1a、1a…が所定
の周期で間欠的に配列されたグレーティング部3が形成
されている。高屈折率部1aのコア1の長さ方向の両端
面は、ほぼコア1の中心軸に直交している。図中に示し
た高屈折率部1aの周期Λをグレーティング周期と呼
ぶ。LPGのグレーティング周期は200〜300μm
程度である。そして、この長周期グレーティングに比較
的広い波長域の光を入射すると、グレーティング部3に
おいて、所定の波長域の光が同方向に進行する前進クラ
ッドモードと結合し、この波長域の光が損失した透過光
が得られる。したがって、EDFAの増幅により、強度
が大きくなる波長域の光をLPGにて選択的に損失させ
ることによって、EDFAの利得を平坦化することがで
きる。
FIG. 20 is a side sectional view showing an example of a general LPG. A clad 2 having a lower refractive index than the core 1 is provided on the outer periphery of a cylindrical core 1.
The optical fiber is provided concentrically with the optical fiber.
A grating portion 3 in which a plurality of high-refractive-index portions 1a, 1a,... Is intermittently arranged at a predetermined period along a length direction of the optical fiber is formed in a part of the length direction of the core 1. Have been. Both end surfaces of the high refractive index portion 1 a in the length direction of the core 1 are substantially orthogonal to the central axis of the core 1. The period Λ of the high refractive index portion 1a shown in the drawing is called a grating period. The grating period of LPG is 200-300 μm
It is about. When light in a relatively wide wavelength range is incident on this long-period grating, light in a predetermined wavelength range is coupled to the forward cladding mode traveling in the same direction in the grating section 3, and light in this wavelength range is lost. Transmitted light is obtained. Therefore, the gain of the EDFA can be flattened by selectively losing the light in the wavelength region where the intensity is increased by the LPG by the amplification of the EDFA.

【0004】LPGにおいては、信号波形の劣化の原因
となる微小リップルが本質的に存在しないという利点が
ある。微小リップルとは、波長を横軸、透過率を縦軸に
とった透過光のスペクトルにおける微小な損失変動のこ
とである。そのため、スペクトルにおいては滑らかな曲
線(滑らかなスペクトル特性)が得られる。その一方、
以下のような欠点がある。 1)温度依存性が大きく、例えば温度変化に伴う損失波
長のシフト(Δλ)が50pm/℃程度と大きい。 2)透過特性の調整が困難で任意の透過特性を得難い。 3)損失波長帯を狭くしようとすると、グレーティング
長(グレーティング部の長さ)が例えば最長10cm程
度になってしまう。
[0004] The LPG has an advantage that there is essentially no minute ripple which causes deterioration of a signal waveform. The minute ripple is a minute loss fluctuation in the spectrum of transmitted light with the wavelength on the horizontal axis and the transmittance on the vertical axis. Therefore, a smooth curve (smooth spectral characteristic) is obtained in the spectrum. On the other hand,
There are the following disadvantages. 1) The temperature dependence is large, for example, the shift (Δλ) of the loss wavelength due to a temperature change is as large as about 50 pm / ° C. 2) It is difficult to adjust the transmission characteristics, and it is difficult to obtain any transmission characteristics. 3) When trying to narrow the loss wavelength band, the grating length (length of the grating portion) becomes, for example, about 10 cm at the maximum.

【0005】図21は、一般的なSPGの一例を示した
側断面図である。図20に示したLPGと異なるのはグ
レーティング周期Λである。SPGのグレーティング周
期は例えば0.1〜1μmと短い。SPGの場合はLP
Gと異なり、グレーティング部3において、所定波長域
の光が反射され、その結果、この波長域の光が損失した
透過光が得られる。SPGにおいては、グレーティング
周期や高屈折率部1aの屈折率変化量などの他、グレー
ティング周期Λをグレーティング部3の長さ方向にそっ
て徐々に拡大、あるいは縮小させるなどして変化させる
チャープトグレーティングを適用することによって、損
失光の波長域を広くしたり、損失光の強度を調整するこ
とができ、比較的自由に任意の透過特性を実現すること
ができる。また、SPGは、温度依存性が小さい(例え
ばΔλが12pm/℃程度)という利点を有している。
FIG. 21 is a side sectional view showing an example of a general SPG. The difference from the LPG shown in FIG. 20 is the grating period Λ. The grating period of the SPG is as short as 0.1 to 1 μm, for example. LP for SPG
Unlike G, light in a predetermined wavelength range is reflected by the grating unit 3, and as a result, transmitted light in which light in this wavelength range is lost is obtained. In the SPG, in addition to the grating period and the amount of change in the refractive index of the high-refractive-index portion 1a, a chirped grating that changes the grating period 徐 々 に by gradually expanding or reducing it along the length direction of the grating portion 3 is used. Is applied, the wavelength range of the loss light can be widened, the intensity of the loss light can be adjusted, and an arbitrary transmission characteristic can be realized relatively freely. Further, SPG has an advantage that its temperature dependency is small (for example, Δλ is about 12 pm / ° C.).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、SPG
においては、反射光がコア1を逆行するため、グレーテ
ィング部3において、例えばひとつの高屈折率部1aに
て反射した光が、さらに他の高屈折率部1aにおいて入
射光と同方向に反射し、このような反射を繰り返す多重
反射を生じる。その結果、透過光のスペクトルにおいて
0.01〜0.05nm程度の周期で微小リップルが生
じ、滑らかなスペクトル特性が得られないという問題が
ある。そこで、最近では、SPGの設計の自由度と温度
安定性を生かし、さらに微小リップルが生じにくいスラ
ント型SPGの開発が進められている。
However, the SPG
In, the reflected light goes back through the core 1, so that in the grating section 3, for example, the light reflected at one high refractive index section 1 a is further reflected at the other high refractive index section 1 a in the same direction as the incident light. This causes multiple reflections that repeat such reflections. As a result, there is a problem that minute ripples occur in the transmitted light spectrum at a period of about 0.01 to 0.05 nm, and smooth spectral characteristics cannot be obtained. Therefore, recently, a slant-type SPG that is less likely to generate minute ripples has been developed by making use of the degree of freedom of design and the temperature stability of the SPG.

【0007】図22はスラント型SPGの一例を示した
側断面図であって、図21に示した通常のSPGと異な
るのは高屈折率部1aのコア1の長さ方向における両端
面が、コア1の中心軸に対して直交せず、所望の角度を
もって斜めに形成されている点である。高屈折率部1a
の端面に直交する線の方向をグレーティング方向とい
う。そして、このグレーティング方向とコア1の中心軸
との角度θによって、高屈折率部1aの傾きの大きさを
表す。この角度を「スラント角度」という。すなわち、
通常のSPGは、グレーティング方向がコア1の中心軸
と一致しており、スラント角度θはゼロであるが、スラ
ント型SPGにおいては、特に限定するものではない
が、θが0.5〜8度程度に設定され、斜めになってい
る。
FIG. 22 is a side sectional view showing an example of a slant type SPG. The difference from the ordinary SPG shown in FIG. 21 is that both end surfaces of the high refractive index portion 1a in the length direction of the core 1 are different from each other. The point is that the core 1 is formed obliquely at a desired angle without being orthogonal to the central axis. High refractive index part 1a
The direction of the line orthogonal to the end face of the is referred to as the grating direction. The angle θ between the grating direction and the central axis of the core 1 indicates the degree of inclination of the high refractive index portion 1a. This angle is called a “slant angle”. That is,
In a normal SPG, the grating direction coincides with the central axis of the core 1 and the slant angle θ is zero. In the slant type SPG, the angle is 0.5 to 8 degrees, although not particularly limited. The degree is set to be oblique.

【0008】その結果、高屈折率部1aによって反射さ
れた光はクラッド2に放射され、コア1を逆行しないた
め、多重反射が生じにくくなる。そして、透過光のスペ
クトルにおいて得られる微小リップルの大きさを、例え
ば0.1〜0.2dB程度と小さくすることができ、一
般的なSPGよりも滑らかなスペクトル特性を得ること
ができる。しかしながら、従来は、スラント型SPGで
あっても微小リップルの抑制は十分ではなく、さらに滑
らかなスペクトル特性を有するSPGが要望されてい
た。
As a result, the light reflected by the high refractive index portion 1a is radiated to the cladding 2 and does not go back through the core 1, so that multiple reflection is less likely to occur. Then, the magnitude of the minute ripple obtained in the spectrum of the transmitted light can be reduced to, for example, about 0.1 to 0.2 dB, and a spectral characteristic that is smoother than general SPG can be obtained. However, conventionally, even with a slant-type SPG, the suppression of minute ripples is not sufficient, and there has been a demand for an SPG having smoother spectral characteristics.

【0009】スラント型SPGにおける微小リップルの
発生は、例えばコアからクラッドに放射された光が再び
コアに結合することが原因のひとつであると考えられ
る。そこで、スラント型SPGをマッチングオイルに浸
すことにより、微小リップルを低減する方法が知られて
いる。
The generation of minute ripples in the slant-type SPG is considered to be one of the causes, for example, that light emitted from the core to the cladding is coupled back to the core. Therefore, a method for reducing minute ripples by immersing a slant type SPG in matching oil is known.

【0010】図23はスラント型SPGにおいて、クラ
ッドの周囲が空気の場合、図24はクラッドよりも低い
屈折率のマッチングオイル(屈折率1.4)に浸した場
合、図25はクラッドと同程度の屈折率を備えたマッチ
ングオイル(屈折率1.46)に浸した場合、図26は
クラッドよりも高い屈折率のマッチングオイル(屈折率
1.5)に浸した場合の透過光のスペクトルを示したも
のである。なお、この例においては、コアの半径は4μ
m、クラッドの半径(クラッドの外径の1/2)は6
2.5μm、グレーティング周期Λは531.4〜54
6.8nm、θは4.3度、グレーティング長は45m
mとした。また、コアはゲルマニウムを添加した石英ガ
ラス(屈折率1.466)、クラッドは純粋石英ガラス
(屈折率1.46)から形成している。
FIG. 23 shows a slant type SPG in the case where the surroundings of the clad are air, FIG. 24 shows a case where the cladding is immersed in a matching oil having a lower refractive index than the clad (refractive index 1.4), and FIG. FIG. 26 shows the spectrum of transmitted light when immersed in a matching oil (refractive index 1.5) having a refractive index higher than that of the cladding, when immersed in a matching oil having a refractive index of 1.46. It is a thing. In this example, the radius of the core is 4 μm.
m, radius of clad (1/2 of outer diameter of clad) is 6
2.5 μm, grating period 53 531.4 to 54
6.8 nm, θ is 4.3 degrees, grating length is 45 m
m. The core is made of quartz glass to which germanium is added (refractive index: 1.466), and the clad is made of pure quartz glass (refractive index: 1.46).

【0011】図23〜図26に示した透過光のスペクト
ルより、微小リップルを効果的に減少させるためには、
クラッドが接触しているクラッドの周囲の物質の屈折率
が重要である。具体的にはクラッドと同程度か、それ以
上の屈折率を備えている必要がある。しかし、マッチン
グオイルは液体であるため、長期的な安定性を確保する
ことができなかった。また、クラッドの屈折率とマッチ
ングオイルの屈折率とを完全に整合させるのも困難であ
り、最適な条件を実現することができない場合があっ
た。
From the transmitted light spectra shown in FIGS. 23 to 26, in order to effectively reduce the minute ripple,
The refractive index of the material around the cladding with which the cladding is in contact is important. Specifically, it is necessary to have a refractive index equal to or higher than that of the cladding. However, since the matching oil is liquid, long-term stability could not be ensured. Also, it is difficult to perfectly match the refractive index of the cladding with the refractive index of the matching oil, and in some cases, optimal conditions cannot be realized.

【0012】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、微小リップルが生じにくく、滑らかなスペクトル特
性を備えたSPGを提供することを課題とする。さらに
は、微小リップルの低減効果を長期的に安定に維持する
ことができるSPGを提供することを目的とする。ま
た、微小リップルを充分に低減できる条件を容易に設定
することができるSPGを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide an SPG which is less likely to generate minute ripples and has a smooth spectral characteristic. Still another object of the present invention is to provide an SPG that can maintain the effect of reducing minute ripples stably for a long period of time. It is another object of the present invention to provide an SPG that can easily set conditions under which a minute ripple can be sufficiently reduced.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、第1の発明は、コアとその周囲に形成されたクラッ
ドとからなる光ファイバに、該コアと該クラッドの一方
あるいは両方の屈折率を、当該光ファイバの長さ方向に
そって所定周期で所定のスラント角度をもって変化させ
たグレーティング部が形成されたスラント型短周期グレ
ーティングにおいて、前記グレーティング部が形成され
た部分のクラッドの上に、屈折率を有するプラスチック
からなる第1の被覆層が設けられていることを特徴とす
るスラント型短周期グレーティングである。第2の発明
は、前記第1の被覆層の厚さが50μm以上であること
を特徴とする第1の発明のスラント型短周期グレーティ
ングである。第3の発明は、第1の発明または第2の発
明のスラント型短周期グレーティングにおいて、前記第
1の被覆層を形成するプラスチックのヤング率が100
MPa以下であることを特徴とするスラント型短周期グ
レーティングである。第4の発明は、第1〜3の発明の
スラント型短周期グレーティングにおいて、前記第1の
被覆層の周囲に、該第1の被覆層よりも耐水性または耐
湿性の高い第2の被覆層が設けられていることを特徴と
するスラント型短周期グレーティングである。第5の発
明は、第1〜4のいずれかひとつの発明のスラント型短
周期グレーティングにおいて、補強材内に収められてい
ることを特徴とするスラント型短周期グレーティングで
ある。第6の発明は、第5の発明のスラント型短周期グ
レーティングにおいて、前記補強材内壁と前記第1の被
覆層または前記第2の被覆層との間に、空間が設けられ
ていること特徴とするスラント型短周期グレーティング
である。第7の発明は、第5の発明または第6の発明の
スラント型短周期グレーティングにおいて、補強材の内
部に充填されたプラスチックによって前記第1の被覆層
が形成されていることを特徴とするスラント型短周期グ
レーティングである。第8の発明は、第5〜7の発明の
いずれかひとつの発明のスラント型短周期グレーティン
グにおいて、前記補強材の内部にグレーティング部を形
成した光ファイバを収め、該光ファイバを該補強材に固
定した後、該補強材の内部にプラスチックを充填して前
記第1の被覆層を形成したものであることを特徴とする
スラント型短周期グレーティングである。第9の発明
は、第5〜8の発明のいずれかひとつの発明のスラント
型短周期グレーティングにおいて、前記補強材の線膨張
係数がクラッドと同程度であることを特徴とするスラン
ト型短周期グレーティングである。第10の発明は、前
記補強材が石英系ガラスからなることを特徴とする第5
〜9の発明のいずれかひとつの発明のスラント型短周期
グレーティングである。第11の発明は、第5〜10の
いずれかひとつの発明のスラント型短周期グレーティン
グにおいて、前記補強材が光ファイバを収める凹部を備
えた第1の部材と、該凹部の開口部を覆う第2の部材と
からなることを特徴とするスラント型短周期グレーティ
ングである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an optical fiber comprising a core and a clad formed around the core, the optical fiber comprising one or both of the core and the clad. In the slant-type short-period grating in which the grating is formed at a predetermined period along the length direction of the optical fiber and at a predetermined slant angle at a predetermined period, the above-mentioned cladding is formed on the cladding where the grating is formed. A slant-type short-period grating provided with a first coating layer made of plastic having a refractive index. A second invention is the slanted short-period grating according to the first invention, wherein the thickness of the first coating layer is 50 μm or more. According to a third invention, in the slanted short-period grating according to the first invention or the second invention, the plastic forming the first coating layer has a Young's modulus of 100.
It is a slanted short-period grating characterized by being at most MPa. According to a fourth aspect, in the slanted short-period grating according to the first to third aspects, the second coating layer having higher water resistance or moisture resistance than the first coating layer around the first coating layer. Is a slanted short-period grating. A fifth invention is a slanted short-period grating according to any one of the first to fourth inventions, wherein the slanted short-period grating is housed in a reinforcing material. A sixth invention is the slanted short-period grating according to the fifth invention, wherein a space is provided between the inner wall of the reinforcing member and the first or second coating layer. This is a slant type short-period grating. A seventh aspect of the present invention is the slant-type short-period grating according to the fifth or sixth aspect, wherein the first coating layer is formed of plastic filled in a reinforcing material. Type short period grating. According to an eighth invention, in the slanted short-period grating according to any one of the fifth to seventh inventions, an optical fiber having a grating portion formed therein is housed inside the reinforcing material, and the optical fiber is used as the reinforcing material. A slant-type short-period grating, wherein the first covering layer is formed by filling the inside of the reinforcing material with plastic after fixing. A ninth invention is a slant-type short-period grating according to any one of the fifth to eighth inventions, wherein the linear expansion coefficient of the reinforcing material is substantially the same as that of the clad. It is. A tenth invention is characterized in that the reinforcing material is made of quartz glass.
A slanted short-period grating according to any one of the first to ninth inventions. An eleventh invention is directed to the slanted short-period grating according to any one of the fifth to tenth inventions, wherein the reinforcing member has a first member provided with a recess for accommodating an optical fiber, and a first member covering the opening of the recess. 2 is a slant-type short-period grating comprising:

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の検討の経緯を追っ
て、本発明について詳細に説明する。本発明のスラント
型SPGは、例えば図22に示したスラント型SPGに
おいて、図1に示した様に、グレーティング部3が形成
された部分の光ファイバのクラッド2の外周上の全体
に、クラッド2の屈折率の−5%の屈折率の値以上の屈
折率を備えたプラスチックからなる第1の被覆層5が設
けられたものである。第1の被覆層5は、グレーティン
グ部3が形成されている部分のクラッド2の外周全体を
覆う様に設けられていることが好ましい。このように第
1の被覆層5が設けられていることにより、クラッド2
から放射した光が第1の被覆層5に吸収され、再びコア
1に戻ることを防止することができる。その結果、微小
リップルを減少させることができる。図中符号aはクラ
ッド2の半径、bは第1の被覆層5の厚さである。ま
た、プラスチックからなる第1の被覆層5は長期的に安
定である。さらに、組成を変更することによって種々の
屈折率が得られるため、第1の被覆層5の屈折率とクラ
ッド2の屈折率とを整合させることが容易である。した
がって、上述の様なマッチングオイルを用いた場合より
もはるかに長期安定性に優れ、かつ優れたスペクトル特
性が得られる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described below in detail, following the history of the study of the present invention. The slant-type SPG according to the present invention is, for example, the slant-type SPG shown in FIG. 22, as shown in FIG. Is provided with a first coating layer 5 made of plastic having a refractive index not less than the value of the refractive index of -5% of the refractive index. The first coating layer 5 is preferably provided so as to cover the entire outer periphery of the cladding 2 at the portion where the grating portion 3 is formed. By providing the first coating layer 5 in this manner, the cladding 2
Light emitted from the first coating layer 5 can be prevented from returning to the core 1 again. As a result, minute ripples can be reduced. In the figure, reference symbol a denotes the radius of the cladding 2 and b denotes the thickness of the first coating layer 5. The first coating layer 5 made of plastic is stable for a long time. Further, since various refractive indexes can be obtained by changing the composition, it is easy to match the refractive index of the first coating layer 5 with the refractive index of the cladding 2. Therefore, it is possible to obtain much more excellent long-term stability and excellent spectral characteristics than when the above-described matching oil is used.

【0015】第1の被覆層5を構成するプラスチックの
屈折率の下限値は、クラッドの屈折率を基準にして、そ
の−5%程度の屈折率である。したがって、クラッドの
屈折率を100%としたとき、その95%に該当する屈
折率以上の屈折率を備えているプラスチックであれば使
用することができる。プラスチックからなる第1の被覆
層5の屈折率の上限値は特に限定するものではないが、
クラッドの屈折率に対して5%程度(クラッドの屈折率
を100%としたとき、105%にあたる屈折率の値程
度)であると好ましい。屈折率が大きくなりすぎるとク
ラッドに放射された光が再びコアに結合しやすくなるか
らである。具体的には例えばクラッドが純粋石英ガラス
(屈折率1.46)からなる場合は1.38以上、好ま
しくは1.46〜1.55程度の屈折率のプラスチック
を用いると好ましい。第1の被覆層を形成するプラスチ
ックとしては、例えばエポキシ系樹脂、アクリル系樹
脂、シリコーン樹脂などを例示することができ、中でも
エポキシ系樹脂などが好ましい。具体的にはデソライト
社製 R1000シリーズなどが好適である。
The lower limit of the refractive index of the plastic constituting the first coating layer 5 is about -5% of the refractive index of the cladding. Therefore, if the refractive index of the clad is 100%, any plastic having a refractive index equal to or higher than the refractive index corresponding to 95% can be used. Although the upper limit of the refractive index of the first coating layer 5 made of plastic is not particularly limited,
It is preferable that the refractive index is about 5% with respect to the refractive index of the cladding (about 105% when the refractive index of the cladding is 100%). This is because if the refractive index is too large, light emitted to the cladding tends to couple to the core again. Specifically, for example, when the cladding is made of pure quartz glass (refractive index: 1.46), it is preferable to use plastic having a refractive index of 1.38 or more, preferably about 1.46 to 1.55. Examples of the plastic for forming the first coating layer include an epoxy resin, an acrylic resin, and a silicone resin. Among them, an epoxy resin is preferable. Specifically, R1000 series manufactured by Desolite Co., Ltd. and the like are preferable.

【0016】図2〜図5は、コアにグレーティング部を
形成したスラント型SPGにおいて、屈折率1.46の
クラッドの上に、屈折率1.48、ヤング率1.4MP
aのエポキシ系樹脂からなる第1の被覆層を設け、その
厚さを変化させたときの透過光のスペクトルを示したも
のである。図2は、第1の被覆層を設けない場合(クラ
ッドの周囲が空気の場合)、図3は第1の被覆層の厚さ
bが62.5μmの場合、図4は第1の被覆層の厚さb
が150μmの場合、図5は第1の被覆層の厚さbが2
00μmの場合である。なお、この他の具体的な条件は
上述のマッチングオイルを用いた例と同様とした。図2
〜図5に示したグラフより、第1の被覆層を設けること
により、微小リップルが減少することが明らかである。
第1の被覆層の厚さは50μm以上であることが好まし
い。50μm未満では、微小リップルの減少効果が不充
分となるおそれがある。また、第1の被覆層の厚さbは
大きい程好ましく、特に200μm以上とすることによ
り、微小リップルを殆ど消失させることができる。な
お、第1の被覆層の厚さbの上限値は特に限定しない
が、例えばスペース小効率、効果の飽和、製造性などの
点から500μmとされる。
FIGS. 2 to 5 show a slant type SPG in which a grating portion is formed on a core, a refractive index of 1.48 and a Young's modulus of 1.4 MP on a cladding having a refractive index of 1.46.
3A shows a spectrum of transmitted light when a first coating layer made of the epoxy resin of FIG. 3A is provided and its thickness is changed. 2 shows the case where the first coating layer is not provided (when the surroundings of the clad are air), FIG. 3 shows the case where the thickness b of the first coating layer is 62.5 μm, and FIG. Thickness b
5 is 150 μm, FIG. 5 shows that the thickness b of the first coating layer is 2
It is the case of 00 μm. Other specific conditions were the same as those in the above-described example using the matching oil. FIG.
It is clear from the graphs shown in FIGS. 5 to 5 that the provision of the first coating layer reduces the minute ripple.
It is preferable that the thickness of the first coating layer is 50 μm or more. If it is less than 50 μm, the effect of reducing minute ripples may be insufficient. In addition, the thickness b of the first coating layer is preferably as large as possible. In particular, by setting the thickness b to 200 μm or more, minute ripples can be almost completely eliminated. The upper limit of the thickness b of the first coating layer is not particularly limited, but is set to 500 μm, for example, in view of small space efficiency, effect saturation, and manufacturability.

【0017】また、第1の被覆層5を設けると、第1の
被覆層5を設ける前と比較して、透過スペクトルの変形
が生じたり、反射される光の波長がシフトするなどし
て、スラント型SPGの光学特性が変化する場合があ
る。また、第1の被覆層5を設けた後に、環境温度変化
によって同様の現象が生じ、スラント型SPGの温度特
性が劣化する場合がある。これらは第1の被覆層5を形
成するプラスチックの線膨張係数と硬化収縮率の影響に
よるものである。
Further, when the first coating layer 5 is provided, the transmission spectrum is deformed and the wavelength of the reflected light is shifted as compared with before the first coating layer 5 is provided. The optical characteristics of the slant type SPG may change. Further, after the first coating layer 5 is provided, a similar phenomenon may occur due to a change in environmental temperature, and the temperature characteristics of the slant-type SPG may be degraded. These are due to the effects of the linear expansion coefficient and the curing shrinkage of the plastic forming the first coating layer 5.

【0018】コア1およびクラッド2の材料は、一般に
純粋石英ガラス、あるいは純粋石英ガラスにゲルマニウ
ム、フッ素などのドーパントを添加した石英ガラス(以
下、これらをまとめて石英系ガラスという)が用いられ
る。プラスチックの線膨張係数は、通常、石英系ガラス
の線膨張係数よりも大きい。したがって、環境温度変化
によって、コア1およびクラッド2よりも第1の被覆層
5が大きく膨張、収縮することにより、主にグレーティ
ング部3に応力が印加され、光学特性が変化する。
The material of the core 1 and the cladding 2 is generally made of pure quartz glass or quartz glass obtained by adding a dopant such as germanium or fluorine to pure quartz glass (hereinafter collectively referred to as quartz glass). The linear expansion coefficient of plastic is usually larger than that of quartz glass. Therefore, the first coating layer 5 expands and contracts more than the core 1 and the clad 2 due to a change in environmental temperature, so that stress is mainly applied to the grating portion 3 and the optical characteristics change.

【0019】また、硬化収縮率が大きいプラスチックを
用いると、第1の被覆層5を形成する際に、硬化前のプ
ラスチックをクラッド2の上に塗布し、このプラスチッ
クが硬化する過程で収縮することにより、グレーティン
グ部3などに歪みが生じ、上述のような光学特性の変化
が生じる。したがって、第1の被覆層5を設けるにおい
ては、屈折率のみならず、これらの影響を考慮し、最適
な材料を選択しなければならない。
When a plastic having a high curing shrinkage is used, the plastic before curing is applied onto the cladding 2 when the first coating layer 5 is formed, and the plastic shrinks in the process of curing. As a result, distortion occurs in the grating portion 3 and the like, and the above-described change in optical characteristics occurs. Therefore, when providing the first coating layer 5, it is necessary to select an optimum material in consideration of not only the refractive index but also these effects.

【0020】図6〜図9は、ヤング率の異なるプラスチ
ックからなる第1の被覆層を設けた場合の透過光のスペ
クトルを示したものである。図6はヤング率0.1MP
aの場合である。図7はヤング率20MPa、図8はヤ
ング率500MPa、図9ヤング率100MPaの場合
である。図6に示した結果の測定においては、コアの半
径は4μm、クラッドの半径は62.5μm、グレーテ
ィング周期は531.4〜546.8nmのチャープト
ピッチ、θは3度、グレーティング長は40mmとし
た。また、被覆層の厚さは200μmとした。なおチャ
ープトピッチは光ファイバの長さ方向において、グレー
ティング周期を徐々に変化させたものである。また、コ
アはゲルマニウムを添加した石英ガラス(屈折率1.4
66)、クラッドは純粋石英ガラス(屈折率1.46)
から形成している。図7〜図9に示した結果の測定にお
いては、コアの半径、クラッドの半径、グレーティング
周期、θ、グレーティング長、コアの材料、およびクラ
ッドの材料は、図2〜図5に示した測定例と同様とし
た。また、被覆層の厚さは200μmとした。また、ヤ
ング率0.1MPaのプラスチックは商品名:TB30
18(Three Bond社製)を用いた。また、ヤ
ング率20MPaのプラスチックは商品名:950Y2
00F(デソライト社製)、100MPaのプラスチッ
クは商品名:AT9576(NTTアドバンテストテク
ノロジー社製)、500MPaのプラスチックは商品
名:950Y100F(デソライト社製)を用いた。ヤ
ング率の大きなプラスチックを用いた場合には、図8に
示したように、損失ピークの頂点付近に歪みが生じてい
る。
FIGS. 6 to 9 show the spectra of transmitted light when the first coating layers made of plastics having different Young's moduli are provided. FIG. 6 shows a Young's modulus of 0.1 MP.
This is the case of a. 7 shows a case where the Young's modulus is 20 MPa, FIG. 8 shows a case where the Young's modulus is 500 MPa, and FIG. 9 shows a case where the Young's modulus is 100 MPa. In the measurement of the results shown in FIG. 6, the core radius is 4 μm, the cladding radius is 62.5 μm, the grating period is 531.4 to 546.8 nm, the chirp pitch is 3 degrees, the grating length is 40 mm. did. The thickness of the coating layer was 200 μm. The chirp pitch is obtained by gradually changing the grating period in the length direction of the optical fiber. The core is made of quartz glass doped with germanium (refractive index 1.4).
66), the cladding is pure quartz glass (refractive index: 1.46)
It is formed from In the measurement of the results shown in FIGS. 7 to 9, the radius of the core, the radius of the clad, the grating period, θ, the grating length, the material of the core, and the material of the clad were measured as shown in FIGS. The same as above. The thickness of the coating layer was 200 μm. The plastic having a Young's modulus of 0.1 MPa is trade name: TB30
18 (manufactured by Three Bond) was used. The plastic having a Young's modulus of 20 MPa is trade name: 950Y2.
00F (manufactured by Desolite) and 100 MPa plastic used were AT9576 (manufactured by NTT Advantest Technology), and 500 MPa plastic used was 950Y100F (manufactured by Desolite). When plastic having a large Young's modulus is used, as shown in FIG. 8, distortion occurs near the peak of the loss peak.

【0021】これらの結果より、第1の被覆層を構成す
るプラスチックは柔らかい方が好ましく、ヤング率10
0MPa以下であることが好ましいことが明らかであ
る。なお、これらのスラント型SPGについて、環境温
度を−40〜100℃の間で変化させて光学特性の変化
を観察すると、ヤング率100MPa以下のプラスチッ
クを用いたものについては大きな変化はなく、ヤング率
500MPaのプラスチックを用いたものについては、
損失ピークの波長シフト量が大きく、温度依存性が大き
い。また、ヤング率の下限値は特に限定せず、ゲル状や
液体状にならず、固体状に硬化するプラスチックであれ
ば制限なく用いることができる。なお、長期的な安定性
を確保するためには、ヤング率の下限値は0.1MP
a、好ましくは1MPaとされる。
From these results, it is preferable that the plastic constituting the first coating layer is soft, and the Young's modulus is 10%.
It is clear that the pressure is preferably 0 MPa or less. In addition, when these slant-type SPGs were observed at a change in the optical characteristics while changing the environmental temperature between -40 and 100 ° C., there was no significant change in those using plastics having a Young's modulus of 100 MPa or less. For those using 500MPa plastic,
The wavelength shift amount of the loss peak is large, and the temperature dependency is large. The lower limit of the Young's modulus is not particularly limited, and any plastic can be used without limitation as long as it does not become a gel or liquid but solidifies. In order to secure long-term stability, the lower limit of the Young's modulus is 0.1MP.
a, preferably 1 MPa.

【0022】スラント型SPGは、例えばフォトリフラ
クティブ効果を利用して製造することができる。フォト
リフラクティブ効果とは、光感受性のドーパントを添加
した石英系ガラスに特定の波長の光を照射すると石英系
ガラスの屈折率が変化する現象のことである。光感受性
のドーパントとして一般に用いられているのがゲルマニ
ウムであって、ゲルマニウム添加石英ガラスに240n
m付近の紫外光を照射すると、その屈折率が上昇する。
なお、図22に示した例においては、コアにグレーティ
ング部が形成された構成となっているが、コアとクラッ
ドの両方、あるいはクラッドのみの屈折率を、光ファイ
バの長さ方向にそって所定の周期で所定のスラント角度
θをもって変化させたグレーティング部を形成したスラ
ント型SPGであってもよい。コアにグレーティング部
を形成する場合はコアを光感受性のドーパントを添加し
た石英ガラスから形成し、クラッドにグレーティング部
を形成する場合はクラッドを光感受性のドーパントを添
加した石英ガラスから形成し、コアとクラッドの両方に
グレーティング部を形成する場合はこれらの両方を光感
受性のドーパントを添加した石英ガラスから形成する。
The slant type SPG can be manufactured, for example, by utilizing the photorefractive effect. The photorefractive effect is a phenomenon in which the refractive index of a quartz-based glass changes when light of a specific wavelength is irradiated on the quartz-based glass to which a photosensitive dopant is added. Germanium is generally used as a light-sensitive dopant.
Irradiation with ultraviolet light near m increases the refractive index.
In the example shown in FIG. 22, a grating portion is formed on the core, but the refractive index of both the core and the clad or only the clad is set to a predetermined value along the length direction of the optical fiber. May be a slant-type SPG in which a grating portion is changed with a predetermined slant angle θ at a period of. When forming a grating portion in the core, the core is formed from quartz glass to which a photosensitive dopant is added, and when forming a grating portion to the cladding, the cladding is formed from quartz glass to which a photosensitive dopant is added. When grating portions are formed on both claddings, both of them are formed from quartz glass to which a photosensitive dopant is added.

【0023】なお、光感受性のドーパントとして一般に
用いられるゲルマニウムは、添加したのみで石英ガラス
の屈折率を上昇させる特性をもつ。コアとクラッドの屈
折率は、必要に応じて屈折率を上昇させる特性をもつア
ルミニウムやリン、または屈折率を下降させる特性をも
つフッ素、ホウ素などを添加して調整すると好ましい。
また、クラッドにグレーティング部を形成する場合は、
クラッドを2層以上から形成し、このクラッドのコアに
隣接する層にのみグレーティング部を形成することもで
きる。
It is to be noted that germanium, which is generally used as a photosensitive dopant, has the property of increasing the refractive index of quartz glass only by adding it. It is preferable to adjust the refractive index of the core and the cladding by adding aluminum or phosphorus having a property of increasing the refractive index, or fluorine or boron having a property of decreasing the refractive index, if necessary.
Also, when forming a grating part in the cladding,
The clad may be formed from two or more layers, and the grating portion may be formed only on the layer adjacent to the core of the clad.

【0024】具体的には、例えば以下のような操作によ
ってスラント型SPGを製造する。すなわち、グレーテ
ィング部を形成する部分が光感受性のドーパントを添加
した石英ガラスからなる裸光ファイバ(光ファイバ)の
上に、紫外線硬化型プラスチックなどからなる保護被覆
層が設けられた光ファイバ素線を用意する。なお、さら
にナイロンなどからなる被覆層が設けられた光ファイバ
心線などを用いることもできる。そして、その長さ方向
の一部の保護被覆層を除去してクラッドを露出させる。
ついで、このクラッドを露出した部分に、回折格子を備
えた位相マスクを介して、エキシマレーザなどから特定
波長の光を照射すると、光感受性のドーパントが添加さ
れた石英ガラスからなり、かつ光が照射された部分の屈
折率が上昇し、グレーティング部が形成される。
Specifically, for example, a slant type SPG is manufactured by the following operation. That is, a bare optical fiber (optical fiber) in which a portion forming a grating portion is made of quartz glass to which a photosensitive dopant is added is provided with an optical fiber wire provided with a protective coating layer made of an ultraviolet curable plastic or the like. prepare. Note that an optical fiber core wire provided with a coating layer made of nylon or the like can also be used. Then, a part of the protective coating layer in the length direction is removed to expose the clad.
Then, when light of a specific wavelength is irradiated from an excimer laser or the like to a portion where the clad is exposed through a phase mask provided with a diffraction grating, the light is irradiated from the quartz glass to which a photosensitive dopant is added. The refractive index of the portion that has been increased increases, and a grating portion is formed.

【0025】このようにクラッドを露出させて加工する
光デバイスは、機械的な強度を確保するため、補強材内
に収めた状態で用いると好ましい。図10(a)〜図1
0(c)は、光ファイバグレーティングなどの補強材と
して一般的な円筒管を用いた例を示したものである。円
筒管はその長さ方向に平行に2分割され、ふたつの対称
形の半円筒管から構成されている。図10(a)、図1
0(b)はスラント型SPGを収める第1の半円筒管
(第1の部材)の開口部から見た平面図、図10(c)
は図10(a)、図10(b)に示したA−A’におけ
る断面図である。
It is preferable to use the optical device processed by exposing the clad in a state of being housed in a reinforcing material in order to secure mechanical strength. FIG. 10A to FIG.
0 (c) shows an example in which a general cylindrical tube is used as a reinforcing material such as an optical fiber grating. The cylindrical tube is divided into two parts in parallel in the longitudinal direction, and is constituted by two symmetrical semi-cylindrical tubes. FIG. 10 (a), FIG.
0 (b) is a plan view from the opening of the first semi-cylindrical tube (first member) for accommodating the slant type SPG, FIG. 10 (c).
FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b).

【0026】以下、図10(a)に示した構造につい
て、スラント型短周期グレーティングを補強材に収める
操作について説明する。図中符号10は光ファイバ素線
であって、長さ方向の一部の保護被覆層11が剥離さ
れ、クラッド2が露出しており、この露出したクラッド
2の内側のコア1にスラント短周期型のグレーティング
部3が形成されている。ついで、第1の半円筒管12の
凹部12aにクラッド2を収めた後、この凹部12aに
プラスチックを充填して、クラッド2の外面と凹部12
aの内壁との間に第1の被覆層13を形成する。この様
にグレーティング部3を収める凹部12aを備えた第1
の部材(第1の半円筒管12)を用いると、柔らかい第
1の被覆層13を容易に形成することができ、また、デ
リケートなグレーティング部3を補強材に収める操作が
容易であり、好ましい。最後にこの第1の半円筒管12
の開口部12bに、図11に示した様に、対称形のもう
ひとつの第2の半円筒管(第2の部材)14を被せて、
これら第1の半円筒管12と第2の半円筒管14とを、
接着剤などで固定してパイプ状する。この様に第1の部
材(第1の半円筒管12)と同様に凹部を備えた第2の
部材(第2の半円筒管14)を用いると、後述する空間
15を容易に形成することができ、好ましい。
An operation for accommodating a slanted short-period grating in a reinforcing material for the structure shown in FIG. 10A will be described below. In the figure, reference numeral 10 denotes an optical fiber, in which a part of the protective coating layer 11 in the length direction is peeled off and the clad 2 is exposed, and the slant short period is applied to the core 1 inside the exposed clad 2. A mold grating portion 3 is formed. Next, after the clad 2 is placed in the concave portion 12a of the first semi-cylindrical tube 12, plastic is filled into the concave portion 12a, and the outer surface of the clad 2 and the concave
The first coating layer 13 is formed between the first coating layer 13 and the inner wall of FIG. As described above, the first portion having the concave portion 12a for accommodating the grating portion 3 is provided.
The use of the member (first semi-cylindrical tube 12) makes it possible to easily form the soft first coating layer 13 and to easily put the delicate grating portion 3 in a reinforcing material, which is preferable. . Finally, the first semi-cylindrical tube 12
As shown in FIG. 11, another symmetrical second semi-cylindrical tube (second member) 14 is put on the opening 12b of
The first semi-cylindrical tube 12 and the second semi-cylindrical tube 14 are
Fix it with an adhesive and make a pipe. By using the second member (second semi-cylindrical tube 14) provided with a concave portion like the first member (first semi-cylindrical tube 12), a space 15 described later can be easily formed. Is preferred.

【0027】ここで、クラッド2の外径は一般に100
μm以上、実質的には120〜130μm(通常は約1
25μm)であり、また、上述のように被覆層の厚さ
は、最も好ましくは200μm以上とする。したがっ
て、第1の半円筒管12の内径cは、例えば500μm
以上とし、200μm以上の被覆層をクラッド2の周囲
全体に形成できるようにすると特に好ましい。第1の半
円筒管12は、コア1およびクラッド2との線膨張係数
の差が大きいとスラント型短周期グレーティングの温度
特性を劣化させるため、線膨張係数がクラッドと同程度
であると好ましい。ここで同程度とはクラッドの線膨張
係数に対して±3%程度であることをいうものとする。
具体的には、第1の半円筒管12は石英系ガラスから形
成すると好ましい。なお、一般には、第2の半円筒管1
4も、第1の半円筒管12と同様の材料からなり、同様
のサイズのものが用いられる。また、第1の半円筒管1
2、第2の半円筒管14の長さは特に限定しないが、露
出させたクラッド2の長さよりも10〜30mm程度長
いと好ましい。
The outer diameter of the cladding 2 is generally 100
μm or more, substantially 120-130 μm (usually about 1 μm).
25 μm), and as described above, the thickness of the coating layer is most preferably 200 μm or more. Therefore, the inner diameter c of the first semi-cylindrical tube 12 is, for example, 500 μm
As described above, it is particularly preferable that a coating layer having a thickness of 200 μm or more can be formed all around the clad 2. If the difference in the linear expansion coefficient between the core 1 and the clad 2 is large, the first semi-cylindrical tube 12 deteriorates the temperature characteristics of the slanted short-period grating. Here, the same degree means that it is about ± 3% with respect to the linear expansion coefficient of the clad.
Specifically, the first semi-cylindrical tube 12 is preferably formed from quartz glass. In general, the second semi-cylindrical tube 1
4 is also made of the same material as the first semi-cylindrical tube 12 and has the same size. Also, the first semi-cylindrical tube 1
2. The length of the second semi-cylindrical tube 14 is not particularly limited, but is preferably about 10 to 30 mm longer than the length of the exposed clad 2.

【0028】また、図11に示した様に、この構造にお
いては、開口部12b側の第1の被覆層13の外面と、
第2の半円筒管14の内壁との間に空間(隙間)15が
形成されている。この様に、第1の被覆層13の外面と
補強部材(第1の半円筒管12と第2の半円筒管14)
の内壁との間に空間15が形成されていると、第1の被
覆層13を構成するプラスチックが環境温度変化などの
要因によって膨張、収縮しても、この空間15によって
その影響が緩和され、グレーティング部3に直接的な応
力がかかり難いため、さらに好ましい。空間15の範囲
は特に限定しないが、図11に示した断面図において、
例えば、第1の被覆層13の断面積に対し、空間15の
断面積が1〜3倍程度であると好ましい。図11に示し
た例において、これらの断面積はほぼ等しくなってい
る。1倍未満では充分な効果が得られないことがあった
り、補強部材の形態によっては第2部材(第2の半円筒
管14)を被せるときの作業性が低下する場合がある。
3倍をこえると補強材の大きさが必要以上に大きくなる
おそれがある。
As shown in FIG. 11, in this structure, the outer surface of the first coating layer 13 on the opening 12b side is
A space (gap) 15 is formed between the second semi-cylindrical tube 14 and the inner wall thereof. Thus, the outer surface of the first coating layer 13 and the reinforcing member (the first semi-cylindrical tube 12 and the second semi-cylindrical tube 14)
If the space 15 is formed between the inner wall and the inner wall, even if the plastic forming the first coating layer 13 expands and contracts due to factors such as a change in environmental temperature, the effect of the space 15 is reduced, It is more preferable because direct stress is hardly applied to the grating portion 3. Although the range of the space 15 is not particularly limited, in the cross-sectional view shown in FIG.
For example, the cross-sectional area of the space 15 is preferably about 1 to 3 times the cross-sectional area of the first coating layer 13. In the example shown in FIG. 11, these cross-sectional areas are substantially equal. If it is less than 1, the sufficient effect may not be obtained, or the workability when covering the second member (second semi-cylindrical tube 14) may be reduced depending on the form of the reinforcing member.
If it exceeds three times, the size of the reinforcing material may be unnecessarily large.

【0029】また、この構造においては、光ファイバ素
線の長さ方向の引っ張りに弱い傾向がある。例えば光フ
ァイバ素線のうち、補強材の外部に位置する部分を、約
500g程度の力で光ファイバ素線の長さ方向に引っ張
ると、グレーティング部付近のクラッドとその周囲の第
1の被覆層とが剥離してしまう場合がある。
Further, in this structure, the optical fiber tends to be weak in pulling in the longitudinal direction. For example, when a portion of the optical fiber, which is located outside the reinforcing material, is pulled in the length direction of the optical fiber with a force of about 500 g, the cladding near the grating portion and the first coating layer around the cladding are pulled. May peel off.

【0030】そこで、図10(b)に示したように、第
1の半円筒管12の凹部12aにクラッド2を露出させ
た部分を収め、クラッド2のグレーティング部3の両端
部付近を接着剤16、16などの固定手段によって予め
凹部12aの内壁に固定した後に、凹部12aにプラス
チックを充填して第1の被覆層13を形成すると好まし
い。接着剤16としては、例えばエポキシ樹脂(商品
名:ワールドロック(協立化学社製))などを用いるこ
とができる。また、接着剤16、16による固定位置は
グレーティング部3の両端部であって、グレーティング
部3に接触しない範囲であることが好ましい。具体的に
は、例えばグレーティング部3の端部から1〜5mm程
度離れた位置とする。
Therefore, as shown in FIG. 10B, the exposed portion of the clad 2 is placed in the concave portion 12a of the first semi-cylindrical tube 12, and the vicinity of both ends of the grating portion 3 of the clad 2 is coated with an adhesive. After fixing to the inner wall of the concave portion 12a in advance by fixing means such as 16 and 16, it is preferable to form the first coating layer 13 by filling the concave portion 12a with plastic. As the adhesive 16, for example, an epoxy resin (trade name: World Rock (manufactured by Kyoritsu Chemical Co., Ltd.)) or the like can be used. Further, it is preferable that the fixing positions by the adhesives 16, 16 are both end portions of the grating portion 3, and are in a range that does not contact the grating portion 3. Specifically, the position is, for example, about 1 to 5 mm away from the end of the grating section 3.

【0031】実際に、図10(a)に示した様に、コア
の半径4μm、クラッド外径125μm(半径62.5
μm)、保護被覆層の外径(光ファイバ素線の外径)2
50μmの光ファイバ素線を用い、50mmにわたって
保護被覆層を剥離してクラッドを露出させ、グレーティ
ング周期531.4〜546.8mm、θ4.3度、グ
レーティング長45mmのスラント型のグレーティング
部を形成した。コアはゲルマニウム添加石英ガラス、ク
ラッドは純粋石英ガラスから形成した。半円筒管は、内
径650μm、長さ60mmの石英系ガラス製のものを
用いた。また、半円筒管内に形成した第1の被覆層の材
料は、屈折率1.48、ヤング率1.4MPaのエポキ
シ系樹脂を用いた。この第1の被覆層の厚さは約200
μmであった(実施例1)。
Actually, as shown in FIG. 10A, the core radius is 4 μm and the cladding outer diameter is 125 μm (radius 62.5 mm).
μm), outer diameter of protective coating layer (outer diameter of optical fiber) 2
Using an optical fiber of 50 μm, the protective coating layer was peeled off over 50 mm to expose the cladding, and a slant type grating portion having a grating period of 531.4 to 546.8 mm, θ 4.3 degrees, and a grating length of 45 mm was formed. . The core was made of germanium-doped quartz glass, and the clad was made of pure quartz glass. As the semi-cylindrical tube, an inner diameter of 650 μm and a length of 60 mm made of quartz glass was used. The material of the first coating layer formed in the semi-cylindrical tube was an epoxy resin having a refractive index of 1.48 and a Young's modulus of 1.4 MPa. The thickness of this first coating layer is about 200
μm (Example 1).

【0032】このスラント型短周期グレーティングにつ
いて、−40〜100℃の間で環境温度を変化させて温
度特性を測定したところ、損失波長のシフト(Δλ)
は、半円筒管に収める前は0.0090nm/℃、半円
筒管に収めて被覆層を形成した後も0.0090nm/
℃であった。したがって、被覆層形成前後で光学特性が
維持された。また、図10(b)に示した様に、グレー
ティング部3から2mmの位置を接着剤16,16にて
固定した以外は図10(a)に示した例と同様の条件で
製造したスラント型短周期グレーティング(実施例2)
は、約2kgの力で光ファイバ素線の長さ方向に引っ張
っても、実施例1と比べて光学特性の変化はなく、かつ
光ファイバ素線の破断やクラッド2と第1の被覆層13
との剥離も生じなかった。
When the temperature characteristics of the slanted short-period grating were measured while changing the ambient temperature between -40 and 100 ° C., the shift of the loss wavelength (Δλ) was measured.
Is 0.0090 nm / ° C. before being housed in a semi-cylindrical tube, and 0.0090 nm / ° C.
° C. Therefore, the optical characteristics were maintained before and after the formation of the coating layer. Also, as shown in FIG. 10 (b), a slant mold manufactured under the same conditions as in the example shown in FIG. 10 (a) except that a position 2 mm from the grating portion 3 is fixed with adhesives 16 and 16. Short period grating (Example 2)
When the optical fiber is pulled in the longitudinal direction with a force of about 2 kg, the optical characteristics are not changed as compared with the first embodiment, the optical fiber is broken, and the cladding 2 and the first coating layer 13 are not changed.
Did not occur.

【0033】また、上述の様に第1の被覆層は、ヤング
率の小さいプラスチックから形成することが好ましい。
そのため、耐水性や耐湿性が劣る場合がある。そこで、
図12に示した様に、少なくとも第1の被覆層5が空気
と接触する外面の上に、この第1の被覆層5よりも耐水
性または耐湿性に優れたプラスチックからなる第2の被
覆層6を設けると好ましい。この例においては、第1の
被覆層5の外周上全体に第2の被覆層6が設けられてい
る。第2の被覆層6の厚さdは例えば30μm以上、好
ましくは50〜500μmとされる。30μm未満では
効果が得られず、500μmをこえると効果が飽和する
おそれがある。第2の被覆層6を構成するプラスチック
は、例えばエポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、シリコー
ン樹脂などを例示することができ、中でもエポキシ系樹
脂などが好ましい。そして、第1の被覆層5を構成する
プラスチックよりも「耐水性が高い」とは、ヤング率が
第1の被覆層5に適したプラスチックよりも大きく、1
MPa以上、好ましくは10〜500MPaであること
を示す。具体的には製品名TB3052D(株式会社ス
リーボンド社製)などが好適である。
As described above, the first coating layer is preferably formed of a plastic having a small Young's modulus.
Therefore, water resistance and moisture resistance may be poor. Therefore,
As shown in FIG. 12, at least on the outer surface where the first coating layer 5 comes into contact with air, a second coating layer made of a plastic having better water resistance or moisture resistance than the first coating layer 5. 6 is preferably provided. In this example, the second coating layer 6 is provided on the entire outer periphery of the first coating layer 5. The thickness d of the second coating layer 6 is, for example, 30 μm or more, preferably 50 to 500 μm. If it is less than 30 μm, no effect can be obtained, and if it exceeds 500 μm, the effect may be saturated. Examples of the plastic forming the second coating layer 6 include an epoxy resin, an acrylic resin, and a silicone resin. Among them, an epoxy resin is preferable. The term “higher water resistance” than the plastic forming the first coating layer 5 means that the Young's modulus is larger than that of the plastic suitable for the first coating layer 5 and 1
MPa or more, preferably 10 to 500 MPa. Specifically, the product name TB3052D (manufactured by Three Bond Co., Ltd.) is suitable.

【0034】第2の被覆層は、上述の様に、少なくとも
第1の被覆層が空気と接触する面に設けられていればよ
い。図11に示した補強材内に収めた構造においては、
開口部12b側の空間15に接触する第1の被覆層13
の外面のみが空気と接触しており、それ以外は、第1の
半円筒管12の凹部12aの内壁と接触している。そこ
で、図13に示した様に、開口部12b側の第1の被覆
層13の外面の上に、第2の被覆層17を設けた構成と
すると好ましい。この場合、上述の様に、グレーティン
グ部3を第1の半円筒管12の凹部12aに収めた後、
当該凹部12aにプラスチックを充填し、第1の被覆層
13を設けた後、さらに、開口部12b側に第2の被覆
層17を構成するプラスチックを充填して第2の被覆層
17を設けることができる。
As described above, the second coating layer only needs to be provided on at least the surface where the first coating layer comes into contact with air. In the structure contained in the reinforcing material shown in FIG.
First covering layer 13 that contacts space 15 on opening 12b side
Is in contact with air, and the rest is in contact with the inner wall of the recess 12a of the first semi-cylindrical tube 12. Therefore, as shown in FIG. 13, it is preferable that the second coating layer 17 is provided on the outer surface of the first coating layer 13 on the opening 12b side. In this case, as described above, after the grating portion 3 is housed in the concave portion 12a of the first semi-cylindrical tube 12,
After the recess 12a is filled with plastic and the first coating layer 13 is provided, the plastic forming the second coating layer 17 is further filled on the opening 12b side to provide the second coating layer 17. Can be.

【0035】図14は、上述の実施例1のスラント型S
PGを、3時間水に浸漬した前後の透過スペクトルを測
定した結果を示したグラフである。グラフ上方の滑らか
な曲線が浸漬前、その下のがたつきのある曲線が浸漬後
である。この様に、第1の被覆層の耐水性または耐湿性
が低いと、高温、高湿条件下や、浸水されたときに、例
えば第1の被覆層がクラッドから剥離し、微小リップル
の減少効果が維持できなくなるおそれがある。図15
は、図13に示した様に、第2の被覆層を設けた場合の
200時間水に浸漬した前後の透過スペクトルを測定し
た結果を示したグラフである。なお、ここで用いたスラ
ント型SPGは、ヤング率170MPaのエポキシ系樹
脂からなり、厚さ70μmの第2の被覆層を形成した以
外は、実施例1と同様の構成のものとした。グラフ上方
の曲線が浸漬前、その下の曲線が浸漬後である。いずれ
も滑らかな曲線であり、微小リップルの減少効果が、浸
漬後も維持されている。
FIG. 14 shows the slant type S of the first embodiment.
It is the graph which showed the result of having measured the transmission spectrum before and after immersing PG in water for 3 hours. The smooth curve above the graph is before immersion, and the rattled curve below is after immersion. As described above, if the first coating layer has low water resistance or low moisture resistance, the first coating layer, for example, peels off from the clad under high-temperature and high-humidity conditions or when immersed in water, thereby reducing the minute ripple. May not be maintained. FIG.
FIG. 13 is a graph showing the results of measuring the transmission spectrum before and after immersion in water for 200 hours when the second coating layer was provided as shown in FIG. The slant type SPG used here had the same configuration as that of Example 1 except that a second coating layer having a thickness of 70 μm was formed of an epoxy resin having a Young's modulus of 170 MPa. The upper curve is before immersion, and the lower curve is after immersion. All are smooth curves, and the effect of reducing minute ripples is maintained even after immersion.

【0036】なお、本発明はスラント型短周期グレーテ
ィングであれば特に制限なく適用することができる。適
用するスラント型短周期グレーティングのグレーティン
グ周期Λ、θ、グレーティング長などは特に限定せず、
所望の特性によって任意に設定することができる。例え
ば、グレーティング周期は520〜570nm、スラン
ト角度は0.5〜8度、グレーティング長は20〜50
mm程度である。また、グレーティング周期をコアの長
さ方向に変化させたチャープトグレーティングを適用す
ることもできる。また、補強材の形状は半円筒管を組み
合わせた円筒管型に限定せず、外形が直方体などであっ
てもよい。
The present invention can be applied without any particular limitation as long as it is a slanted short-period grating. The grating period Λ, θ, grating length, etc. of the slant type short-period grating to be applied are not particularly limited.
It can be set arbitrarily according to desired characteristics. For example, the grating period is 520 to 570 nm, the slant angle is 0.5 to 8 degrees, and the grating length is 20 to 50.
mm. Also, a chirped grating in which the grating period is changed in the length direction of the core can be applied. Further, the shape of the reinforcing material is not limited to the cylindrical tube type combining the semi-cylindrical tubes, and may have a rectangular parallelepiped outer shape.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
プラスチックからなる第1の被覆層を設け、かつこの第
1の被覆層を最適化することにより、微小リップルが生
じにくく、滑らかなスペクトル特性を備え、かつ長期安
定性に優れたスラント型短周期グレーティングを提供す
ることができる。
As described above, in the present invention,
By providing a first coating layer made of plastic and optimizing the first coating layer, a slant-type short-period grating that is less likely to generate minute ripples, has smooth spectral characteristics, and is excellent in long-term stability Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のスラント型SPGの一例を示した断
面図である。
FIG. 1 is a sectional view showing an example of a slant type SPG of the present invention.

【図2】 スラント型SPGに第1の被覆層を設けてい
ない場合の透過スペクトルを示したグラフである。
FIG. 2 is a graph showing a transmission spectrum when a first coating layer is not provided on a slant type SPG.

【図3】 第1の被覆層を設けた場合のスラント型SP
Gの透過スペクトルを示したグラフである。
FIG. 3 shows a slant type SP provided with a first coating layer.
9 is a graph showing a transmission spectrum of G.

【図4】 第1の被覆層を設けた場合のスラント型SP
Gの透過スペクトルを示したグラフである。
FIG. 4 shows a slant type SP provided with a first coating layer.
9 is a graph showing a transmission spectrum of G.

【図5】 第1の被覆層を設けた場合のスラント型SP
Gの透過スペクトルを示したグラフである。
FIG. 5 shows a slant type SP provided with a first coating layer.
9 is a graph showing a transmission spectrum of G.

【図6】 第1の被覆層のヤング率の違いによる透過ス
ペクトルの違いを示したグラフである。
FIG. 6 is a graph showing a difference in transmission spectrum due to a difference in Young's modulus of the first coating layer.

【図7】 第1の被覆層のヤング率の違いによる透過ス
ペクトルの違いを示したグラフである。
FIG. 7 is a graph showing a difference in transmission spectrum due to a difference in Young's modulus of the first coating layer.

【図8】 第1の被覆層のヤング率の違いによる透過ス
ペクトルの違いを示したグラフである。
FIG. 8 is a graph showing a difference in transmission spectrum due to a difference in Young's modulus of the first coating layer.

【図9】 第1の被覆層のヤング率の違いによる透過ス
ペクトルの違いを示したグラフである。
FIG. 9 is a graph showing a difference in transmission spectrum due to a difference in Young's modulus of the first coating layer.

【図10】 図10(a)、図10(b)はスラント型
SPGを補強材に収める操作例を示した平面図、図10
(c)は、図10(a)、図10(b)に示したA−
A’における断面図である。
10 (a) and 10 (b) are plan views showing an operation example of placing a slant type SPG in a reinforcing material.
(C) shows the A- shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b).
It is sectional drawing in A '.

【図11】 第1の半円筒管(第1の部材)と第2の半
円筒管(第2の部材)を一体化した状態を示した段面図
である。
FIG. 11 is a step view showing a state in which a first semi-cylindrical tube (first member) and a second semi-cylindrical tube (second member) are integrated.

【図12】 第2の被覆層が設けられたスラント型SP
Gの一例を示した断面図である。
FIG. 12 shows a slant type SP provided with a second coating layer.
It is sectional drawing which showed an example of G.

【図13】 第2の被覆層が設けられたスラント型SP
Gの他の例を示した断面図である。
FIG. 13 shows a slant type SP provided with a second coating layer.
It is sectional drawing which showed another example of G.

【図14】 第2の被覆層が設けられていないスラント
型SPGの浸水試験の結果を示したグラフである。
FIG. 14 is a graph showing the results of a flood test of a slant-type SPG without a second coating layer.

【図15】 第2の被覆層が設けられたスラント型SP
Gの浸水試験の結果を示したグラフである。
FIG. 15 shows a slant type SP provided with a second coating layer.
9 is a graph showing the results of a water immersion test for G.

【図16】 光通信システムの一例を示した概略構成図
である。
FIG. 16 is a schematic configuration diagram illustrating an example of an optical communication system.

【図17】 エルビウム添加光ファイバ増幅器の動作を
示した概略構成図である。
FIG. 17 is a schematic configuration diagram showing an operation of an erbium-doped optical fiber amplifier.

【図18】 エルビウム添加光ファイバ増幅器と利得等
化器とを組み合わせた増幅器の構成を示した概略構成図
である。
FIG. 18 is a schematic configuration diagram showing a configuration of an amplifier in which an erbium-doped optical fiber amplifier and a gain equalizer are combined.

【図19】 例えば図18に示した光増幅器を用いた波
長多重伝送システムの構成例を示した概略構成図であ
る。
19 is a schematic configuration diagram showing a configuration example of a wavelength division multiplexing transmission system using the optical amplifier shown in FIG. 18, for example.

【図20】 一般的なLPGの一例を示した側断面図で
ある。
FIG. 20 is a side sectional view showing an example of a general LPG.

【図21】 一般的なSPGの一例を示した側断面図で
ある。
FIG. 21 is a side sectional view showing an example of a general SPG.

【図22】 スラント型SPGの一例を示した側断面図
である。
FIG. 22 is a side sectional view showing an example of a slant type SPG.

【図23】 スラント型SPGにおいて、クラッドの周
囲が空気の場合の透過光のスペクトルを示したグラフで
ある。
FIG. 23 is a graph showing a spectrum of transmitted light in a slant type SPG when the surroundings of the cladding are air.

【図24】 スラント型SPGにおいて、クラッドより
も低い屈折率のマッチングオイルに浸した場合の透過光
のスペクトルを示したグラフである。
FIG. 24 is a graph showing a spectrum of transmitted light in a slanted SPG when immersed in a matching oil having a refractive index lower than that of a clad.

【図25】 スラント型SPGにおいて、クラッドと同
程度の屈折率のマッチングオイルに浸した場合の透過光
のスペクトルを示したグラフである。
FIG. 25 is a graph showing a spectrum of transmitted light in a slant type SPG when immersed in a matching oil having a refractive index similar to that of a clad.

【図26】 スラント型SPGにおいて、クラッドより
も高い屈折率のマッチングオイルに浸した場合の透過光
のスペクトルを示したグラフである。
FIG. 26 is a graph showing a spectrum of transmitted light in a slant type SPG when immersed in a matching oil having a higher refractive index than the cladding.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…コア、1a…高屈折率部、2…クラッド、3…グレ
ーティング部、5…第1の被覆層、6…第2の被覆層、
12…第1の部材(半円筒管)、14…第2の部材(半
円筒管)、17…第2の被覆層、b…第1の被覆層の厚
さ、c…半円筒管の内径。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Core, 1a ... High refractive index part, 2 ... Clad, 3 ... Grating part, 5 ... First coating layer, 6 ... Second coating layer,
12: first member (semi-cylindrical tube), 14: second member (semi-cylindrical tube), 17: second coating layer, b: thickness of first coating layer, c: inner diameter of semi-cylindrical tube .

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥出 聡 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内 (72)発明者 西出 研二 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内 (72)発明者 和田 朗 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内 Fターム(参考) 2H050 AB05Z AC82 AC84 AD00 BA32 BB04S BB05Q BB05S BB07S BC03 BD00 BD05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Satoshi Okude 1440, Mukurosaki, Sakura City, Chiba Prefecture Inside Fujikura Sakura Office (72) Inventor Kenji Nishiide 1,440, Musaki, Sakura City, Chiba Prefecture Fujikura Sakura Business Co., Ltd. In-house (72) Inventor Akira Wada 1440 Mutsuzaki, Sakura City, Chiba Prefecture Fujikura Co., Ltd.Sakura Office F-term (reference) 2H050 AB05Z AC82 AC84 AD00 BA32 BB04S BB05Q BB05S BB07S BC03 BD00 BD05

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コアとその周囲に形成されたクラッドと
からなる光ファイバに、該コアと該クラッドの一方ある
いは両方の屈折率を、当該光ファイバの長さ方向にそっ
て所定周期で所定のスラント角度をもって変化させたグ
レーティング部が形成されたスラント型短周期グレーテ
ィングにおいて、 前記グレーティング部が形成された部分のクラッドの上
に、当該クラッドの屈折率の−5%の屈折率の値以上の
屈折率を有するプラスチックからなる第1の被覆層が設
けられていることを特徴とするスラント型短周期グレー
ティング。
1. An optical fiber comprising a core and a clad formed around the core, a refractive index of one or both of the core and the clad is set at a predetermined cycle along a length direction of the optical fiber. In a slanted short-period grating in which a grating portion changed with a slant angle is formed, a refraction not less than a refractive index value of -5% of a refractive index of the cladding is provided on a cladding in a portion where the grating portion is formed. A slanted short-period grating comprising a first coating layer made of a plastic having a modulus.
【請求項2】 前記第1の被覆層の厚さが50μm以上
であることを特徴とする請求項1に記載のスラント型短
周期グレーティング。
2. The slanted short-period grating according to claim 1, wherein the thickness of the first coating layer is 50 μm or more.
【請求項3】 請求項1または2に記載のスラント型短
周期グレーティングにおいて、前記第1の被覆層を形成
するプラスチックのヤング率が100MPa以下である
ことを特徴とするスラント型短周期グレーティング。
3. The slanted short-period grating according to claim 1, wherein the plastic forming the first coating layer has a Young's modulus of 100 MPa or less.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載のス
ラント型短周期グレーティングにおいて、前記第1の被
覆層の周囲に、該第1の被覆層よりも耐水性または耐湿
性の高い第2の被覆層が設けられていることを特徴とす
るスラント型短周期グレーティング。
4. The slanted short-period grating according to claim 1, wherein the first coating layer has a higher water resistance or moisture resistance around the first coating layer than the first coating layer. A slanted short-period grating comprising a second coating layer.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載のス
ラント型短周期グレーティングにおいて、 補強材内に収められていることを特徴とするスラント型
短周期グレーティング。
5. The slanted short-period grating according to claim 1, wherein the slanted short-period grating is housed in a reinforcing material.
【請求項6】 請求項5に記載のスラント型短周期グレ
ーティングにおいて、前記補強材内壁と前記第1の被覆
層または前記第2の被覆層の外面との間に空間が設けら
れていること特徴とするスラント型短周期グレーティン
グ。
6. The slanted short-period grating according to claim 5, wherein a space is provided between the inner wall of the reinforcing member and the outer surface of the first coating layer or the second coating layer. Slant type short period grating.
【請求項7】 請求項5または6に記載のスラント型短
周期グレーティングにおいて、補強材の内部に充填され
たプラスチックによって前記第1の被覆層が形成されて
いることを特徴とするスラント型短周期グレーティン
グ。
7. The slant-type short-period grating according to claim 5, wherein the first covering layer is formed of plastic filled in a reinforcing material. Grating.
【請求項8】 請求項5〜7のいずれか一項に記載のス
ラント型短周期グレーティングにおいて、 前記補強材の内部にグレーティング部を形成した光ファ
イバを収め、該光ファイバを該補強材に固定した後、該
補強材の内部にプラスチックを充填して前記第1の被覆
層を形成したものであることを特徴とするスラント型短
周期グレーティング。
8. The slanted short-period grating according to claim 5, wherein an optical fiber having a grating portion formed therein is accommodated in the reinforcing member, and the optical fiber is fixed to the reinforcing member. A slant-type short-period grating, wherein the first covering layer is formed by filling the inside of the reinforcing material with plastic.
【請求項9】 請求項5〜8のいずれか一項に記載のス
ラント型短周期グレーティングにおいて、前記補強材の
線膨張係数が前記クラッドと同程度であることを特徴と
するスラント型短周期グレーティング。
9. The slanted short-period grating according to claim 5, wherein a linear expansion coefficient of the reinforcing material is substantially equal to that of the clad. .
【請求項10】 前記補強材が石英系ガラスからなるこ
とを特徴とする請求項5〜9のいずれか一項に記載のス
ラント型短周期グレーティング。
10. The slanted short-period grating according to claim 5, wherein the reinforcing material is made of quartz glass.
【請求項11】 請求項5〜10のいずれか一項に記載
のスラント型短周期グレーティングにおいて、前記補強
材が光ファイバを収める凹部を備えた第1の部材と、該
凹部の開口部を覆う第2の部材とからなることを特徴と
するスラント型短周期グレーティング。
11. The slant-type short-period grating according to claim 5, wherein the reinforcing member covers a first member having a recess for accommodating an optical fiber, and an opening of the recess. A slant-type short-period grating comprising a second member.
JP2001183236A 2000-06-19 2001-06-18 Slant short period grating Expired - Fee Related JP3844665B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183236A JP3844665B2 (en) 2000-06-19 2001-06-18 Slant short period grating

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183795 2000-06-19
JP2000-183795 2000-06-19
JP2001183236A JP3844665B2 (en) 2000-06-19 2001-06-18 Slant short period grating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002082236A true JP2002082236A (en) 2002-03-22
JP3844665B2 JP3844665B2 (en) 2006-11-15

Family

ID=26594228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183236A Expired - Fee Related JP3844665B2 (en) 2000-06-19 2001-06-18 Slant short period grating

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844665B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107268A (en) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber and optical fiber type filter
JP2005043766A (en) * 2003-07-24 2005-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber bragg grating
US6861468B2 (en) 2002-09-27 2005-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polyester resin composition
JP2008293004A (en) * 2007-04-24 2008-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical fiber grating device and optical fiber laser
JP2013511748A (en) * 2009-11-18 2013-04-04 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド Method and apparatus for a distal end portion of an optical fiber having a substantially spherical shape

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107268A (en) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber and optical fiber type filter
US6861468B2 (en) 2002-09-27 2005-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polyester resin composition
JP2005043766A (en) * 2003-07-24 2005-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber bragg grating
JP2008293004A (en) * 2007-04-24 2008-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical fiber grating device and optical fiber laser
JP2013511748A (en) * 2009-11-18 2013-04-04 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド Method and apparatus for a distal end portion of an optical fiber having a substantially spherical shape
US10492864B2 (en) 2009-11-18 2019-12-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus related to a distal end portion of an optical fiber having a substantially spherical shape

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844665B2 (en) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011886A (en) Recoatable temperature-insensitive long-period gratings
JP4902799B2 (en) Double core optical fiber
CA2533674A1 (en) Optical fiber component package for high power dissipation
US20030138229A1 (en) Optical fiber maximizing residual mechanical stress
WO2003079075A1 (en) Polarization preserving optical fiber
GB2354083A (en) Temperature compensating long period optical fibre grating filter
EP0920647B1 (en) Optical dispersion compensation
JP3844665B2 (en) Slant short period grating
CA2340558A1 (en) Optical component
EP1173784A1 (en) Temperature compensated long period optical fiber grating filter
JP2002507760A (en) Passive compensation optical fiber
JP2002131550A (en) Optical loss filter
JP2000180640A (en) Gain equalizer, light amplifier and optical fiber communication system
US7068897B2 (en) Method for restoring or increasing photosensitivity in hydrogen or deuterium loaded large diameter optical waveguide
JP2003057479A (en) Polarization holding optical fiber and optical component using the same
KR100342473B1 (en) Optical fiber ribbon cable
WO2001098803A1 (en) Slant short-period grating
JP4002135B2 (en) Fiber grating type optical components
WO2001033265A1 (en) Grating type optical component
JP2001194565A (en) Optical fiber, optical fiber cable and optical fiber coil
JP2002353543A (en) Gain equalizer
JP3988360B2 (en) Optical fiber coil
CA2351775A1 (en) Optical amplifier, light source module and optical system
KR100326306B1 (en) Long period fiber grating pakage
JP2002071975A (en) Optical fiber grating element

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees