JP2002079339A - Manufacturing method of coil spring and apparatus therefor - Google Patents

Manufacturing method of coil spring and apparatus therefor

Info

Publication number
JP2002079339A
JP2002079339A JP2000271057A JP2000271057A JP2002079339A JP 2002079339 A JP2002079339 A JP 2002079339A JP 2000271057 A JP2000271057 A JP 2000271057A JP 2000271057 A JP2000271057 A JP 2000271057A JP 2002079339 A JP2002079339 A JP 2002079339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
coil springs
coil
heat treatment
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000271057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihide Sasaki
憲英 佐々木
Kenji Yamanaka
健次 山中
Koji Miyata
耕治 宮田
Katsuichi Okabe
勝一 岡部
Yoshihito Okazaki
美仁 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAGA Manufacturing
Taga Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
TAGA Manufacturing
Taga Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAGA Manufacturing, Taga Manufacturing Co Ltd filed Critical TAGA Manufacturing
Priority to JP2000271057A priority Critical patent/JP2002079339A/en
Publication of JP2002079339A publication Critical patent/JP2002079339A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve productivity and quality by automatically and consistently performing spring manufacture from coiling to pre-setting through heat treatment and polishing. SOLUTION: Excellent coil springs are screened by a screening device 100 from coil springs W discharged from a coiling machine 10, and fed one by one to a heat treatment furnace 300 by a distributor 200. The coil sprints W subjected to the desired heat treatment by the heat treatment furnace 300 are sorted and transferred to a charging device 500 by a sorting device 400, and charged into a polishing machine 600 by the charging device 500. The coil springs W subjected to the predetermined polishing by the polishing machine 600 are fed to a pre-setting device 700 and pre-set. These operations are automatically performed, and the pre-set coil springs W are contained in a container box 20.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コイルばね製造方
法及びその装置に関し、例えばコイリング,熱処理,研
磨,プリセッチングの処理を連続して自動的に行なうこ
とができるコイルばね製造システムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and an apparatus for manufacturing a coil spring, and more particularly to a coil spring manufacturing system capable of continuously and automatically performing coiling, heat treatment, polishing, and pre-setting. .

【0002】[0002]

【背景技術】コイルばねの製造を一貫して自動的に行な
うようにした製造システムとしては、特開平9−108
764号公報に開示されたコイルばね製造装置がある。
これによれば、ばね素材をコイリング加工して得たコイ
ルばねは、ハンドリング装置によって1本ずつ分離さ
れ、搬送装置のパレット上に収納される。コイルばね
は、搬送装置の経路上に設けられた熱処理装置によって
熱処理が施される。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Laid-Open No. 9-108 discloses a manufacturing system in which coil springs are manufactured automatically and consistently.
There is a coil spring manufacturing apparatus disclosed in Japanese Patent No. 764.
According to this, coil springs obtained by coiling a spring material are separated one by one by a handling device and stored on a pallet of a transport device. The coil spring is subjected to heat treatment by a heat treatment device provided on the path of the transfer device.

【0003】コイルばねは絡み合うという性質があるた
め、その製造を連続して自動的に行なうためには、コイ
ルばねを一つ一つに分離して搬送する手段が必要とな
る。上述した背景技術では、ハンドリング装置でコイル
ばねを一つずつ把持することで、コイルばねの分離搬送
を行なっている。
[0003] Since the coil springs have the property of being entangled with each other, means for separating and transporting the coil springs one by one is required in order to automatically and continuously manufacture the coil springs. In the background art described above, the coil springs are separated and conveyed by holding the coil springs one by one with a handling device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような背景技術では、ハンドリング装置を使用してコイ
ルばねを一つ一つ搬送しているため、生産性が低いとい
う不都合がある。また、コイルばねをパレットに立設し
たストッパに搬送する際、コイルばねの弾性によってば
ねが弾み、ストッパから外れてしまう可能性がある。
However, in the above background art, since the coil springs are transported one by one using the handling device, there is a disadvantage that the productivity is low. Further, when the coil spring is transported to the stopper provided on the pallet, the spring may rebound due to the elasticity of the coil spring and may come off the stopper.

【0005】この発明は、以上の点に着目したもので、
その目的は、コイルばねの分離搬送を良好に行なって、
生産性及び品質の向上を図ることである。他の目的は、
コイリング及び熱処理のみならず、研磨,プリセッチン
グも含めて自動化を図ることである。
The present invention focuses on the above points,
The purpose is to perform good separation and transfer of coil springs,
The goal is to improve productivity and quality. The other purpose is
The purpose is to automate not only coiling and heat treatment but also polishing and pre-setting.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、コイリングで得たコイルばねを選別し、
良品を一つずつ移送するとともに、選別されたコイルば
ねを分配し、複数個を熱処理工程に並列供給する。そし
て、熱処理されたコイルばねを、必要があれば所定個数
に振り分けて研磨機に投入し、研磨したコイルばねにプ
リセッチング処理を施すことを特徴とする。本発明の前
記及び他の目的,特徴,利点は、以下の詳細な説明及び
添付図面から明瞭になろう。
In order to achieve the above object, the present invention provides a method for selecting a coil spring obtained by coiling,
While transferring non-defective products one by one, the selected coil springs are distributed, and a plurality of them are supplied in parallel to the heat treatment process. Then, if necessary, the heat-treated coil springs are divided into a predetermined number, and then charged into a polishing machine, and the polished coil springs are subjected to a pre-setting process. The above and other objects, features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】<全体構成>……以下、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。図1には、本発明
の一実施形態にかかるコイルばね製造システムの全体構
成が示されている。同図において、コイリングマシン1
0のコイルばね出口側には、選別装置100が設けられ
ている。この選別装置100のコイルばね選別送出側に
は、分配装置200が設けられており、そのコイルばね
分配送出側に熱処理炉300が設けられている。この熱
処理炉300のコイルばね搬出側には、振分装置400
が設けられており、そのコイルばね振分送出側に研磨機
600に対するコイルばねの投入装置500が設けられ
ている。研磨機600のコイルばね送出側にはプリセッ
チング装置700が設けられており、そのコイルばね出
口側に収納箱20が置かれている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <Overall Configuration> An embodiment of the present invention will be described in detail below. FIG. 1 shows an overall configuration of a coil spring manufacturing system according to an embodiment of the present invention. In the figure, the coiling machine 1
A sorting device 100 is provided on the exit side of the coil spring 0. A distributing device 200 is provided on the coil spring sorting and sending side of the sorting device 100, and a heat treatment furnace 300 is provided on the coil spring distributing and sending side. Distributing device 400 is provided on the coil spring unloading side of heat treatment furnace 300.
A coil spring input device 500 for the polishing machine 600 is provided on the coil spring distribution sending side. A pre-setting device 700 is provided on the coil spring delivery side of the polishing machine 600, and the storage box 20 is placed on the coil spring outlet side.

【0008】<コイリングマシン>……以上の各部のう
ち、コイリングマシン10は、線材に適宜の塑性加工を
施すとともに、所定長で切断してコイルばねを形成する
ためのもので、公知のものが使用されている。このコイ
リングマシン10には、切断したコイルばねの長さを測
定して良品と不良品を選別する選別センサ12が設けら
れている。
<Coiling Machine> Of the above-mentioned parts, the coiling machine 10 is for performing a suitable plastic working on a wire and cutting it at a predetermined length to form a coil spring. It is used. The coiling machine 10 is provided with a selection sensor 12 for measuring the length of the cut coil spring to select a good product or a defective product.

【0009】<選別装置>……選別装置100は、前記
コイリングマシン10の選別センサ12の検出結果に基
づいて、コイリングマシン10で製造されたコイルばね
のうちの不良品を選別して除去するためのものである。
図2には、選別装置100の構成が示されており、コイ
リングマシン10で製造されたコイルばねは、導管10
2に導かれている。この導管102には、落下方向に選
別口104が設けられており、これを覆うようにスライ
ド管106が設けられている。このスライド管106
は、アクチュエータ108によって図の矢印F2方向に
往復スライド可能となっている。アクチュエータ108
には、上述した選別センサ12の検知信号が供給されて
いる。
<Sorting Apparatus>... The sorting apparatus 100 sorts out and removes defective coil springs manufactured by the coiling machine 10 based on the detection result of the sorting sensor 12 of the coiling machine 10. belongs to.
FIG. 2 shows a configuration of the sorting apparatus 100, in which a coil spring manufactured by the coiling machine 10 includes a conduit 10
It is led to 2. The conduit 102 is provided with a sorting port 104 in the falling direction, and a slide tube 106 is provided so as to cover the sorting port 104. This slide tube 106
Is reciprocally slidable in the direction of arrow F2 in FIG. Actuator 108
Is supplied with a detection signal of the above-described sorting sensor 12.

【0010】この選別装置100の動作を説明すると、
まずコイリングマシン10で製造されたコイルばねWが
不良品でないときは、図3(A)に示すように、導管1
02の選別口104がスライド管106によって塞がれ
ているため、コイルばねWは、矢印F3Aで示すよう
に、導管102を通過して分配装置200に送られる。
なお、導管102の内径とコイルばねWの外径との関係
から、コイルばねWは一定方向を向いて移送される。こ
れに対し、コイルばねWが不良品であると選別センサ1
2で検知されたときは、その旨の検知信号がアクチュエ
ータ108に伝達される。すると、図3(B)に示すよ
うに、アクチュエータ108によってスライド管106
が矢印F3Bの方向に移動する。このため、コイルばね
Wは、矢印F3Cで示すように、導管102の選別口1
04から下方に落下して排除される。
The operation of the sorting apparatus 100 will be described.
First, when the coil spring W manufactured by the coiling machine 10 is not a defective product, as shown in FIG.
Since the sorting port 104 of No. 02 is closed by the slide tube 106, the coil spring W is sent to the distribution device 200 through the conduit 102 as shown by the arrow F3A.
Note that the coil spring W is transferred in a certain direction due to the relationship between the inner diameter of the conduit 102 and the outer diameter of the coil spring W. On the other hand, if the coil spring W is defective, the sorting sensor 1
2, the detection signal to that effect is transmitted to the actuator 108. Then, as shown in FIG. 3B, the slide tube 106 is moved by the actuator 108.
Moves in the direction of arrow F3B. Therefore, the coil spring W is connected to the sorting port 1 of the conduit 102 as shown by the arrow F3C.
04 drops downward and is eliminated.

【0011】図4(A)〜(B)には、選別装置100
の他の例が示されている。上述した例ではスライド管1
06をスライドして不良品を除去したが、図4(A)〜
(B)に示すように回転管116を設け、これに開口1
17を設けるようにしてもよい。コイルばねWが不良品
でないときは、図4(A)に示すように、導管102の
選別口104が回転管116によって塞がれているた
め、コイルばねWは、矢印F3Aで示すように、導管1
02を通過して分配装置200に送られる。これに対
し、コイルばねWが不良品であると選別センサ12で検
知されたときは、その旨の検知信号がアクチュエータ1
08に伝達される。すると、図4(B)に示すように、
アクチュエータ108によって回転管116が矢印F3
Dで示すように回転する。このため、導管102の選別
口104と回転管116の開口117とが一致してコイ
ルばねWは、矢印F3Cで示すように下方に落下して排
除される。
FIGS. 4A and 4B show a sorting apparatus 100.
Another example is shown. In the above example, the slide tube 1
The defective product was removed by sliding No. 06, but FIG.
As shown in (B), a rotating tube 116 is provided, and
17 may be provided. When the coil spring W is not a defective product, as shown in FIG. 4A, the sorting port 104 of the conduit 102 is closed by the rotating tube 116, so that the coil spring W Conduit 1
02 to the distribution device 200. On the other hand, when the selection sensor 12 detects that the coil spring W is defective, a detection signal to that effect is sent to the actuator 1.
08. Then, as shown in FIG.
The rotary tube 116 is moved by the actuator 108 by the arrow F3.
Rotate as shown at D. For this reason, the sorting port 104 of the conduit 102 and the opening 117 of the rotating tube 116 coincide with each other, and the coil spring W falls and is removed as shown by the arrow F3C.

【0012】図4(C)には、選別装置100の更に他
の例が示されている。この例は、導管102を導管13
0及び132に分岐するとともに、分岐点に選別弁13
4を設けたものである。導管130は分配装置200に
接続されている。選別弁134は、通常は図示の状態,
すなわち導管132を塞ぐように位置している。このた
め、良品のコイルばねWは、矢印F4Aで示すように導
管102から導管130に導かれ、分配装置200に送
られる。しかし、選別センサ12によって不良品である
と判断されたときは、アクチュエータ108によって選
別弁134が点線で示す状態,すなわち導管130を塞
ぐ位置となる。このため、不良品のコイルばねWは、矢
印F4Bで示すように導管102から導管132に導か
れて排除される。
FIG. 4C shows still another example of the sorting apparatus 100. In this example, conduit 102 is connected to conduit 13
0 and 132, and a selection valve 13 is provided at the branch point.
4 is provided. The conduit 130 is connected to the distribution device 200. The selection valve 134 is normally in the state shown in FIG.
That is, it is located so as to close the conduit 132. Therefore, the good coil spring W is guided from the conduit 102 to the conduit 130 as shown by the arrow F4A, and is sent to the distribution device 200. However, when the selection sensor 12 determines that the product is defective, the selection valve 134 is brought into the state shown by the dotted line by the actuator 108, that is, the position where the conduit 130 is closed. For this reason, the defective coil spring W is guided from the conduit 102 to the conduit 132 as shown by the arrow F4B, and is eliminated.

【0013】<分配装置>……次に、分配装置200に
ついて説明する。図5には、分配装置200の側面から
見た様子が示されており、主要部が図6に示されてい
る。また、同図を矢印F5方向から見た状態が、図7に
示されている。これらの図において、上述した選別装置
100の導管102は、結合部202によってフレキシ
ブル導管204に接合されており、このフレキシブル導
管204の先端にはストッカー206が設けられてい
る。このストッカー206は、レール208上を矢印F
7方向にスライドするスライダ210に設けられてい
る。このスライダ210は、アクチュエータ(モータ)
211(図7参照)によってスライド駆動される。前記
レール208は、後述する熱処理炉300の搬送ベルト
302の移動方向に直交する方向に設けられている。す
なわち、ストッカー206は、スライダ210により、
搬送ベルト302を横断する方向に往復移動可能となっ
ている。なお、ストッカー206の位置は、復帰原点か
らの移動量(距離)によって検知されている。例えば、
レール208上におけるストッカー206の移動範囲の
左端位置(図7の左端)が復帰原点に設定される。
<Distributing Apparatus> Next, the distributing apparatus 200 will be described. FIG. 5 shows a state viewed from the side of the distribution device 200, and the main part is shown in FIG. FIG. 7 shows the same state as viewed from the direction of arrow F5. In these figures, the conduit 102 of the above-described sorting apparatus 100 is joined to a flexible conduit 204 by a connecting portion 202, and a stocker 206 is provided at the tip of the flexible conduit 204. This stocker 206 moves on a rail 208 by an arrow F
The slider 210 is provided to slide in seven directions. The slider 210 is an actuator (motor)
The slide drive is performed by 211 (see FIG. 7). The rail 208 is provided in a direction orthogonal to the moving direction of the conveyor belt 302 of the heat treatment furnace 300 described later. That is, the stocker 206 is moved by the slider 210
It is capable of reciprocating in a direction crossing the transport belt 302. Note that the position of the stocker 206 is detected by the amount of movement (distance) from the return origin. For example,
The left end position (the left end in FIG. 7) of the movement range of the stocker 206 on the rail 208 is set as the return origin.

【0014】前記フレキシブル導管204の長手方向の
断面を示すと、図6(A)に示すように、螺旋状の溝を
有する蛇腹パイプ204Aの内側及び外側の溝に、コイ
ルばね204B,204Cをそれぞれ取り付けた構成と
なっている。ストッカー206の移動に伴って、フレキ
シブル導管204は扇状の範囲で曲折するとともに、伸
縮もする。コイルばね204B,204Cは、かかる曲
折・伸縮において蛇腹パイプ204Aに張力を付与し、
蛇腹パイプ204Aの不要なたるみを除去する目的で設
けられている。また、内側のコイルばね204Bは、蛇
腹パイプ204Aの溝にワークであるコイルばねWを引
っかかることなく円滑にパイプ内を移送する作用もあ
る。
As shown in FIG. 6A, coil springs 204B and 204C are respectively provided in the inner and outer grooves of a bellows pipe 204A having a spiral groove. It is configured to be attached. As the stocker 206 moves, the flexible conduit 204 bends and expands and contracts in a fan-shaped range. The coil springs 204B and 204C apply tension to the bellows pipe 204A in such bending and expansion / contraction,
It is provided for the purpose of removing unnecessary slack of the bellows pipe 204A. Further, the inner coil spring 204B also has an action of smoothly moving the inside of the bellows pipe 204A without catching the coil spring W as a work in the groove of the bellows pipe 204A.

【0015】フレキシブル導管204の適宜位置には、
振動を与えるためのバイブレータ212が設けられてい
る。このバイブレータ212によってフレキシブル導管
204や上述した選別装置100の導管102に振動を
与えることで、それら導管内におけるコイルばねWの引
っかかりを防止して通過を円滑に行なうことができる。
At an appropriate position of the flexible conduit 204,
A vibrator 212 for providing vibration is provided. By vibrating the flexible conduit 204 and the conduit 102 of the above-described sorting device 100 by the vibrator 212, the coil spring W in the conduit can be prevented from being caught and the passage can be smoothly performed.

【0016】次に、図5に戻って、前記ストッカー20
6は、ストック管205内に突き出てコイルばねWを一
時的に停止する第1及び第2のストッパ207,209
を備えており、それぞれアクチュエータ217,219
で矢印F5A,F5B方向に駆動されるようになってい
る。また、ストッカー206の前記ストッパ207,2
09に挟まれた位置には、コイルばねWを検知するばね
センサ203が設けられており、これによる検知結果に
基づいて前記アクチュエータ217,219が動作す
る。ストッカー206の排出口側には、ワークホルダ2
14が前記レール208方向に複数設けられている。ワ
ークホルダ214は、固定枠216に固定されている。
この固定枠216には、上述したレール208も固定さ
れている。
Next, returning to FIG.
Reference numeral 6 denotes first and second stoppers 207 and 209 which protrude into the stock tube 205 and temporarily stop the coil spring W.
And actuators 217 and 219, respectively.
To drive in the directions of arrows F5A and F5B. The stoppers 207 and 2 of the stocker 206 are also provided.
A spring sensor 203 for detecting the coil spring W is provided at a position sandwiched between the actuators 09 and 09, and the actuators 217 and 219 operate based on a result of the detection. A work holder 2 is provided on the discharge port side of the stocker 206.
14 are provided in the rail 208 direction. The work holder 214 is fixed to the fixed frame 216.
The rail 208 described above is also fixed to the fixed frame 216.

【0017】上述したワークホルダ214下側開口付近
にはストッパ222が各ワークホルダ毎に設けられてお
り、固定枠216に固定されたアクチュエータ218に
よって矢印F5C方向に同時駆動されるようになってい
る。一方、熱処理炉300の搬送ベルト302には、そ
の移動方向と直交する方向にピン304が複数立設され
ており、これらと前記ワークホルダ214及びストッパ
222とが1:1にそれぞれ対応する配置となってい
る。これらピン304のベルト側にも、ストッパ305
が設けられている。なお、コイルばねの分配手段として
は、前記手段に限定されるものではなく、例えば多機能
ロボットなどを使用することも可能である。
A stopper 222 is provided in the vicinity of the lower opening of the work holder 214 for each work holder, and is simultaneously driven in an arrow F5C direction by an actuator 218 fixed to a fixed frame 216. . On the other hand, the transfer belt 302 of the heat treatment furnace 300 is provided with a plurality of pins 304 erected in a direction orthogonal to the moving direction, and the work holder 214 and the stopper 222 are arranged in a one-to-one correspondence. Has become. A stopper 305 is also provided on the belt side of these pins 304.
Is provided. The means for distributing the coil spring is not limited to the means described above, and for example, a multifunctional robot can be used.

【0018】図6(B)には、ストッカー206の主要
部断面が拡大して示されている。ストッパ209は、ば
ねセンサ203によってコイルばねWが検知されたとき
に、アクチュエータ219によってはずれ、コイルばね
Wをワークホルダ214に投入するためのものである。
そして、このときにコイルばねWが2重投入されないよ
うに、ストッパ207で次のコイルばねWを保持する構
成となっている。
FIG. 6B shows an enlarged cross section of a main part of the stocker 206. The stopper 209 is disengaged by the actuator 219 when the coil sensor W is detected by the spring sensor 203, and is for putting the coil spring W into the work holder 214.
At this time, the next coil spring W is held by the stopper 207 so that the coil spring W is not double-loaded.

【0019】これらストッパ207,209は、ストッ
ク管205の適宜位置に、管径をほぼ半分程度塞ぐ長さ
に突出可能となっている。例えば、ストッパ207,2
09がストック管205の管径のほぼ全体を塞ぐ構造と
すると、投入されたコイルばねWがストッパ207,2
09で跳ね返って逆送してしまう恐れがある。しかし、
本形態では、図6(B),(C)に示すように、ストッ
パ207,209が管径の略半分程度を塞ぐ構造となっ
ているので、かかる不都合が防止される。
The stoppers 207 and 209 can be protruded at appropriate positions of the stock tube 205 to a length that closes the tube diameter by about half. For example, the stoppers 207 and 2
09 is configured to close almost the entire diameter of the stock pipe 205, the supplied coil spring W
There is a risk that it will bounce back at 09 and be sent back. But,
In the present embodiment, as shown in FIGS. 6B and 6C, since the stoppers 207 and 209 are configured to close approximately half of the pipe diameter, such inconvenience is prevented.

【0020】また、ストッパ207,209の先端に
は、傾斜面223が設けられている。特にコイル径が小
さいコイルばねWの場合は、ストッパ207,209の
先端部分にコイルばねが当たるようになるが、その場合
でも、矢印F6Aで示すように、傾斜面223によって
コイルばねWが斜め方向に跳ね返るため、その逆送を防
止することができる。更に、ストッパ207より下側の
管壁には、リング状の跳ね返し205Aが設けられてい
る。これによっても、矢印F6Bで示すようにコイルば
ねWが跳ね返されるようになっている。なお、ストッパ
207,209を傾けることでも、同様の効果を得るこ
とができる。ストッパ207,209は、棒状であって
もよいし、板状であってもよい。また、ワークホルダ2
14側のストッパ222や、ピン304側のストッパ3
05その他の後述するストッパについても同様である。
Further, inclined surfaces 223 are provided at the leading ends of the stoppers 207 and 209. In particular, in the case of the coil spring W having a small coil diameter, the coil spring comes into contact with the tip portions of the stoppers 207 and 209. Even in this case, the coil spring W is inclined in the oblique direction by the inclined surface 223 as shown by an arrow F6A. As a result, it is possible to prevent the reverse feed. Further, a ring-shaped rebound 205A is provided on the tube wall below the stopper 207. This also allows the coil spring W to rebound as shown by the arrow F6B. The same effect can be obtained by tilting the stoppers 207 and 209. The stoppers 207 and 209 may be rod-shaped or plate-shaped. Work holder 2
The stopper 222 on the 14 side and the stopper 3 on the pin 304 side
The same applies to 05 and other stoppers to be described later.

【0021】次に、以上のような分配装置200の動作
を、図8も参照しながら説明する。ストッカー206
は、アクチュエータ211によっていずれか一方の端の
ワークホルダ214の位置に移動する(図8(A)参
照)。一方、選別装置100から送られたコイルばねW
はストック管205に保持される。これがばねセンサ2
03によって検知されると、上述したようにアクチュエ
ータ219によってストッパ209がはずれ、コイルば
ねWがワークホルダ214に投入される(図8(B)参
照)。なお、ワークホルダ214側のストッパ222は
閉じているので、コイルばねWが熱処理炉300のピン
304側に送られることはない。投入時のコイルばねW
の跳ね上がりは、上述したようにストッパ222によっ
て良好に防止される。
Next, the operation of the distribution apparatus 200 as described above will be described with reference to FIG. Stocker 206
Is moved to the position of the work holder 214 at one end by the actuator 211 (see FIG. 8A). On the other hand, the coil spring W sent from the sorting device 100
Is held in the stock tube 205. This is the spring sensor 2
03, the stopper 209 is disengaged by the actuator 219 as described above, and the coil spring W is loaded into the work holder 214 (see FIG. 8B). Since the stopper 222 on the work holder 214 is closed, the coil spring W is not sent to the pin 304 of the heat treatment furnace 300. Coil spring W at closing
Is prevented by the stopper 222 as described above.

【0022】また、同図に示すように、同時にアクチュ
エータ217によってストッパ207が突出して閉じる
ため、選別装置100から供給されるコイルばねWはス
トッパ207で保持されるようになり、ワークホルダ2
14に対する2重投入が防止される。なお、上述したよ
うに、ストッカー206は、アクチュエータ211によ
ってレール208方向にスライドする。このため、コイ
リングマシン10からストッカー206に至るコイルば
ねWの移動量が変動し到達時間も変動する。このような
変動がストッパ207によるワーク保持で吸収される。
Further, as shown in the figure, since the stopper 207 is projected and closed by the actuator 217 at the same time, the coil spring W supplied from the sorting device 100 is held by the stopper 207 and the work holder 2
Double dosing of 14 is prevented. As described above, the stocker 206 slides in the direction of the rail 208 by the actuator 211. Therefore, the amount of movement of the coil spring W from the coiling machine 10 to the stocker 206 changes, and the arrival time also changes. Such fluctuations are absorbed by the work holding by the stopper 207.

【0023】ストッカー206は、アクチュエータ21
1によって隣のワークホルダ214に順次移動し、前記
図8(A)と(B)の動作を繰り返すことで、ワークホ
ルダ214にコイルばねWを順次投入する(図8(C)
参照)。この作業が、ワークホルダ214に対して順次
繰り返し行われる(図8(D)参照)。
The stocker 206 includes the actuator 21
The coil springs W are sequentially loaded into the work holder 214 by sequentially moving the work holder 214 to the next work holder 214 and repeating the operations of FIGS. 8A and 8B (FIG. 8C).
reference). This operation is sequentially and repeatedly performed on the work holder 214 (see FIG. 8D).

【0024】一方、熱処理炉300では、駆動手段によ
って搬送ベルト302がゆっくり移動しており、ピン3
04の位置が側面に設けられたセンサ303によって検
知されている。このセンサ303の取り付け位置は、ち
ょうどピン304がワークホルダ214の直下となる位
置となっており、センサ303がピン304を検知した
時点で瞬間的に搬送ベルト302の駆動を停止すること
で、ピン304がワークホルダ214直下の位置で停止
する。この時点で、ワークホルダ下のストッパ222が
アクチュエータ218によってはずれ、ワークホルダ2
14に保持されていたコイルばねWは、ピン304側に
落下する。落下後、アクチュエータ218によってスト
ッパ222が元の位置に戻ると、今度はストッパ222
がコイルばねWの跳ね上がりを防止するように作用す
る。
On the other hand, in the heat treatment furnace 300, the transport belt 302 is slowly moved by the driving means,
The position of 04 is detected by a sensor 303 provided on the side surface. The sensor 303 is mounted at a position where the pin 304 is located immediately below the work holder 214. When the sensor 303 detects the pin 304, the driving of the transport belt 302 is stopped instantaneously. 304 stops at a position immediately below the work holder 214. At this point, the stopper 222 below the work holder is disengaged by the actuator 218, and the work holder 2
The coil spring W held by 14 falls to the pin 304 side. After the fall, the stopper 222 is returned to the original position by the actuator 218.
Acts to prevent the coil spring W from jumping up.

【0025】このピン304に対するコイルばねWの投
入は、ストッカー206の位置とは関係なく、センサ3
03による検知結果に基づいて行われる。従って、例え
ば不良品が連続して発生したような場合は、すべてのワ
ークホルダ214にコイルばねWがホールドされていな
い状態で、ワークホルダ214からピン304にコイル
ばねWが投入されることになる。
The application of the coil spring W to the pin 304 is independent of the position of the stocker 206, regardless of the position of the stocker 206.
03 is performed based on the detection result. Therefore, for example, when defective products are continuously generated, the coil springs W are supplied from the work holders 214 to the pins 304 in a state where the coil springs W are not held in all the work holders 214. .

【0026】ピン304に対するコイルばねWの落下
後、ストッカー206は、端に位置するワークホルダ2
14のうち、いずれか近いほうに移動する。そして、上
述した動作を繰り返し行なう。通常は、往路及び復路
で、それぞれコイルばねWの分配作業が行なわれる。す
なわち、ピン304の移動と同期して分配装置200に
よるコイルばねWの分配が行われる。これにより、コイ
リングマシン10で製造されて直列的に供給されたコイ
ルばねWが、並列的に熱処理炉300に供給されるよう
になる。
After the coil spring W falls on the pin 304, the stocker 206 is moved to the work holder 2 located at the end.
Move to the closer one of 14. Then, the above operation is repeatedly performed. Normally, the distribution work of the coil springs W is performed on the outward path and the return path. That is, the distribution of the coil spring W by the distribution device 200 is performed in synchronization with the movement of the pin 304. Thus, the coil springs W manufactured in the coiling machine 10 and supplied in series are supplied to the heat treatment furnace 300 in parallel.

【0027】<熱処理炉>……次に、熱処理炉300に
ついて説明する。熱処理炉300としては、コイルばね
Wに対して必要な熱処理を施すことができる一般的なも
のが使用可能である。本形態では、炉内を循環する搬送
ベルト302に、複数のピン304が一定間隔で2次元
状に植設されており、これに上述した分配装置200に
よってコイルばねWがセットされるようになっている。
コイルばねWが搬送ベルト302によって炉内を移動す
るうちに、所定の加熱処理が行なわれる。
<Heat Treatment Furnace> Next, the heat treatment furnace 300 will be described. As the heat treatment furnace 300, a general one that can perform necessary heat treatment on the coil spring W can be used. In this embodiment, a plurality of pins 304 are two-dimensionally implanted at regular intervals on a conveyor belt 302 circulating in a furnace, and a coil spring W is set on the distribution belt 200 by the distribution device 200 described above. ing.
While the coil spring W moves in the furnace by the transport belt 302, a predetermined heating process is performed.

【0028】ところで、本実施形態では、前記図5に側
面を示すように、熱処理炉300の入口側に投入不良検
知部310が設けられている。この投入不良検知部31
0を矢印F9方向からみると、図9のようになる。同図
に示すように、投入不良検知部310は、検知扉311
に、搬送ベルト302の複数のピン304に対応した複
数のゲート312がそれぞれ設けられている。ゲート3
12は、ピン304に一つのコイルばねWが正常にセッ
トされていれば通過できる切欠き形状となっている。そ
して、この検知扉311の動きがセンサ313によって
検知されており、検知結果に基づいて例えば製造ライン
の全体が停止する構成となっている。
In the present embodiment, as shown in the side view in FIG. 5, a charging failure detecting unit 310 is provided on the inlet side of the heat treatment furnace 300. This input failure detection unit 31
FIG. 9 shows 0 when viewed from the direction of arrow F9. As shown in FIG.
Are provided with a plurality of gates 312 corresponding to the plurality of pins 304 of the transport belt 302, respectively. Gate 3
Reference numeral 12 denotes a cutout shape through which the pin 304 can pass if one coil spring W is properly set. The movement of the detection door 311 is detected by the sensor 313, and for example, the entire production line is stopped based on the detection result.

【0029】例えば図9の右側のピン304Aのよう
に、誤ってコイルばねWが2つ投入されてしまったよう
な場合や、コイルばねWが不正常な姿勢でピン304に
セットされた場合は、ゲート312を通過することがで
きない。このため、検知扉311がピン304Aの移動
に伴って変位し、センサ313によってコイルばねWの
投入不良が検知される。そして、製造ライン全体を一時
的に停止し、投入不良のコイルばねWを排除する。
For example, in the case where two coil springs W are mistakenly inserted as in the case of the right pin 304A in FIG. 9, or when the coil spring W is set on the pin 304 in an abnormal posture. , Cannot pass through the gate 312. Therefore, the detection door 311 is displaced in accordance with the movement of the pin 304A, and the sensor 313 detects a defective insertion of the coil spring W. Then, the entire production line is temporarily stopped, and the coil spring W having a defective supply is removed.

【0030】一方、熱処理炉300のコイルばねWの排
出側は、図1に示すように、設置面30の段差32側に
露出している。また、熱処理炉300では、図5,図7
に示すように、ピン304の位置が側面に設けられたセ
ンサ315によって検知されている。このセンサ315
の取り付け位置は、ピン304がワーク排出位置となっ
たときにセンサ315が検知出力を行う位置となってい
る。すなわち、センサ315がピン304を検知した時
点で瞬間的に搬送ベルト302の駆動を停止すること
で、ピン304がワーク排出位置で停止する。つまり、
搬送ベルト302のピン304は、入口側のセンサ30
3による検知結果に基づいてワークホルダ214直下位
置で瞬間停止するともに、出口側のセンサ315による
検知結果にもとづいてワーク排出位置で瞬間停止する。
On the other hand, the discharge side of the coil spring W of the heat treatment furnace 300 is exposed to the step 32 side of the installation surface 30 as shown in FIG. Further, in the heat treatment furnace 300, FIGS.
As shown in the figure, the position of the pin 304 is detected by a sensor 315 provided on the side surface. This sensor 315
Is a position at which the sensor 315 performs detection output when the pin 304 is at the work discharge position. That is, when the sensor 315 detects the pin 304, the driving of the transport belt 302 is momentarily stopped, so that the pin 304 stops at the work discharge position. That is,
The pin 304 of the conveyor belt 302 is connected to the sensor 30 on the entrance side.
3 stops instantaneously at a position immediately below the work holder 214 and stops instantaneously at a work discharge position based on the detection result of the sensor 315 on the exit side.

【0031】また、熱処理炉300の出口側であって搬
送ベルト302の内側には、後述する図10に示すよう
にエアノズル317がワーク排出対象のピン毎に設けら
れている。このエアノズル317は、搬送ベルト302
が停止する度にエアブロウし、ピン304から振分装置
400に対するコイルばねWの落下・送出しがスムース
に行われる。
On the outlet side of the heat treatment furnace 300 and inside the conveyor belt 302, an air nozzle 317 is provided for each pin from which a workpiece is to be discharged, as shown in FIG. The air nozzle 317 is connected to the conveyor belt 302.
Is stopped, and the coil spring W is smoothly dropped and delivered from the pin 304 to the distribution device 400.

【0032】<振分装置>……次に、振分装置400に
ついて説明する。図10には、振分装置400の側面が
示されている。また、同図を矢印F10方向からみた主
要部が図11に示されている。これらの図において、上
述した熱処理炉300のコイルばねWの落下方向には、
ホッパ401が設けられており、そのワーク出口側が導
管402に接続している。ホッパ401にはバイブレー
タ401Aが設けられており、上述したセンサ315に
よる検知結果に基づいてホッパ401に振動が与えら
れ、コイルばねWの落下が円滑に行われて導管402に
コイルばねWが導かれる構成となっている。導管402
には、搬送ベルト302の並列方向のピン304の数に
対応する通路404が設けられている。熱処理炉300
から並列に排出されたコイルばねWは、これら通路40
4によって一つずつ移送される構成となっている。
<Distributing Apparatus> Next, the distributing apparatus 400 will be described. FIG. 10 shows a side surface of the distribution device 400. FIG. 11 shows a main part of FIG. 11 viewed from the direction of arrow F10. In these figures, in the falling direction of the coil spring W of the heat treatment furnace 300 described above,
A hopper 401 is provided, and the work outlet side is connected to a conduit 402. The hopper 401 is provided with a vibrator 401A. Vibration is given to the hopper 401 based on the detection result of the sensor 315 described above, and the coil spring W is smoothly dropped and the coil spring W is guided to the conduit 402. It has a configuration. Conduit 402
Are provided with passages 404 corresponding to the number of pins 304 in the parallel direction of the conveyor belt 302. Heat treatment furnace 300
The coil springs W discharged in parallel from the
4 are transferred one by one.

【0033】各通路404の略中央付近には、上述した
分配装置200と同様のストッパ406がそれぞれ設け
られている。これらストッパ406は、アクチュエータ
408によって矢印F10A方向に同時駆動される。通
路404のストッパ406上部には、ワーク検知用のセ
ンサ410が設けられており、このセンサ410の検知
結果に基づいて前記アクチュエータ408が駆動される
構成となっている。更に、各通路404の出口側であっ
て、図11の左側半数の出口側には、ストッパ414が
それぞれ設けられている。これらストッパ414は、ア
クチュエータ416によって矢印F10B方向に同時駆
動される。
Near the center of each passage 404, a stopper 406 similar to that of the distribution device 200 described above is provided. These stoppers 406 are simultaneously driven in the direction of arrow F10A by the actuator 408. A work detection sensor 410 is provided above the stopper 406 in the passage 404, and the actuator 408 is driven based on the detection result of the sensor 410. Further, stoppers 414 are provided on the outlet side of each passage 404, that is, on the left half of FIG. 11 on the outlet side. These stoppers 414 are simultaneously driven in the direction of arrow F10B by the actuator 416.

【0034】次に、導管402のワーク出口側には、振
分ストッカー420が設けられている。この振分ストッ
カー420には、前記導管402の通路404の半数の
通路422が設けられており、各通路422のワーク出
口側には、上述した分配装置200と同様のストッパ4
24がそれぞれ設けられている。前記導管402から送
られたコイルばねWは、これらストッパ424によって
各通路422内に一つずつ一時的にホールドされる。こ
れらストッパ424は、アクチュエータ426によって
矢印F10C方向に同時駆動される。また、これら振分
ストッカー420,ストッパ424,アクチュエータ4
26は、アクチュエータ428によってレール429の
方向,すなわち図11の矢印F11方向に移動可能とな
っている。投入装置500は、図11に示すように、搬
送ベルト302の幅方向(図10の紙面垂直方向)の右
側に配置されている。
Next, on the work outlet side of the conduit 402, a sorting stocker 420 is provided. The sorting stocker 420 is provided with a half of the passages 422 of the passages 404 of the conduits 402, and a stopper 4 similar to the distribution device 200 described above is provided at the work outlet side of each passage 422.
24 are provided. The coil springs W sent from the conduit 402 are temporarily held one by one in each passage 422 by the stoppers 424. These stoppers 424 are simultaneously driven in the direction of arrow F10C by the actuator 426. Further, the sorting stocker 420, the stopper 424, and the actuator 4
The actuator 26 can be moved by the actuator 428 in the direction of the rail 429, that is, in the direction of arrow F11 in FIG. As shown in FIG. 11, the charging device 500 is disposed on the right side in the width direction of the transport belt 302 (the direction perpendicular to the plane of FIG. 10).

【0035】次に、以上のように構成された振分装置4
00の動作を、図12も参照して説明する。搬送ベルト
302が移動すると、やがてピン304から熱処理後の
コイルばねWが落下する。このとき、熱処理炉300側
に設けたセンサ315による検知結果に基づいて搬送ベ
ルト302を一瞬停止させる。そして、上述したように
エアノズル317からエアブロウが行われるとともに、
バイブレータ401Aによる振動が付与される。このよ
うにして熱処理炉300から送り出されたコイルばねW
は、ホッパ401を通過して一つずつ導管402の通路
404に送られる。
Next, the sorting device 4 configured as described above
The operation of 00 will be described with reference to FIG. When the transport belt 302 moves, the coil spring W after the heat treatment falls from the pin 304 soon. At this time, the transport belt 302 is stopped for a moment based on the detection result by the sensor 315 provided on the heat treatment furnace 300 side. Then, as described above, while air blowing is performed from the air nozzle 317,
Vibration by vibrator 401A is applied. The coil spring W sent out of the heat treatment furnace 300 in this manner
Are sent one by one to the passage 404 of the conduit 402 through the hopper 401.

【0036】この場合において、前記エアブロウや振動
によってコイルばねWの落下時間差がある程度低減され
るものの、同時に揃って落下するわけではない。また、
コイルばねWの跳ね返りの影響も考えられる。そこで、
各通路404の略中間に設けたストッパ406によっ
て、コイルばねWを通路内に停止し、一時的にホールド
する(図12(A)参照)。そして、センサ410によ
ってコイルばねWが検知されると、アクチュエータ40
8によってストッパ406がはずれ、通路404の中間
にホールドされていたコイルばねWが、通路404の下
側に落下する。
In this case, although the drop time difference of the coil spring W is reduced to some extent by the air blow or the vibration, the coil springs W do not drop at the same time. Also,
The effect of the rebound of the coil spring W is also conceivable. Therefore,
The coil spring W is stopped in the passage by the stopper 406 provided substantially in the middle of each passage 404 and temporarily held (see FIG. 12A). When the coil spring W is detected by the sensor 410, the actuator 40
8, the stopper 406 is disengaged, and the coil spring W held in the middle of the passage 404 falls below the passage 404.

【0037】このとき、通路404のうち、右半分につ
いては出口側にストッパがないので、振分ホルダ420
の各通路422にそのまま落下し、ストッパ424によ
って通路422内にホールドされる。一方、通路404
のうち、左半分については出口側にストッパ414が設
けられているので、これにより通路404内にホールド
される(図12(B)参照)。次に、振分ホルダ420
の各通路422内にホールドされたコイルばねWは、ス
トッパ424がアクチュエータ426によってはずれる
と、投入装置500側に送られる(図12(C)参
照)。
At this time, since the right half of the passage 404 has no stopper on the outlet side, the distribution holder 420
Fall into each passage 422 as it is, and are held in the passage 422 by the stopper 424. On the other hand, passage 404
Among them, the left half is provided with the stopper 414 on the outlet side, and thus is held in the passage 404 (see FIG. 12B). Next, the distribution holder 420
When the stopper 424 is disengaged by the actuator 426, the coil spring W held in each of the passages 422 is sent to the input device 500 side (see FIG. 12C).

【0038】次に、アクチュエータ428によって、振
分ストッカー420が図11の左側に移動する(図12
(D)参照)。そして、ストッパ414がアクチュエー
タ416によってはずれると、左側の半分のコイルばね
Wが振分ストッカー420に移送される(図12(E)
参照)。その後、振分ストッカー420は、アクチュエ
ータ428によって図11に示す右側の位置に戻る(図
12(F)参照)。この状態で、ストッパ424がアク
チュエータ426によってはずれると、振分ストッカー
420内のコイルばねWが投入装置500側に送られる
(図12(G)参照)。
Next, the distribution stocker 420 is moved to the left side in FIG. 11 by the actuator 428 (FIG. 12).
(D)). When the stopper 414 is released by the actuator 416, the left half coil spring W is transferred to the distribution stocker 420 (FIG. 12E).
reference). Thereafter, the distribution stocker 420 returns to the right position shown in FIG. 11 by the actuator 428 (see FIG. 12F). In this state, when the stopper 424 is disengaged by the actuator 426, the coil spring W in the sorting stocker 420 is sent to the loading device 500 side (see FIG. 12G).

【0039】このように、本形態によれば、熱処理炉3
00から並列に送り出された複数のコイルばねWは、ま
ずホッパ401から導管402に投入される。このと
き、ストッパ406によってコイルばねWが一時的にホ
ールドされて落下の不揃い(時間差)が吸収され、以降
の作業ではコイルばねWが揃って移送されて作業が円滑
に行われるようになる。導管402にホールドされたコ
イルばねWは、振分ストッカー420によって半数ずつ
投入装置500側に移送される。
As described above, according to the present embodiment, the heat treatment furnace 3
The plurality of coil springs W sent in parallel from 00 are first supplied to the conduit 402 from the hopper 401. At this time, the coil spring W is temporarily held by the stopper 406 to absorb irregularities (time lag) of dropping, and in the subsequent work, the coil spring W is transferred in a uniform manner so that the work can be performed smoothly. The coil spring W held in the conduit 402 is transferred to the loading device 500 side by half by the distribution stocker 420.

【0040】<投入装置及び研磨機>……次に、投入装
置500及び研磨機600について説明する。投入装置
500は、図10に側面を示すように、上述した振分装
置400の振分ストッカー420の出口側に投入ガイド
502を設けた構成となっている。投入ガイド502
は、振分ストッカー420と同数の通路504を備えて
おり(図13参照)、これらの通路によってコイルばね
Wを一つずつ研磨機600のコイルばね投入用のポケッ
ト604(後述)に投入する。
<Charging Device and Polishing Machine> Next, the charging device 500 and the polishing machine 600 will be described. As shown in a side view in FIG. 10, the charging device 500 has a configuration in which a charging guide 502 is provided on the outlet side of the distribution stocker 420 of the distribution device 400 described above. Input guide 502
Has the same number of passages 504 as the distribution stocker 420 (see FIG. 13), and the coil springs W are supplied one by one into pockets 604 (described later) for the coil springs of the polishing machine 600 through these passages.

【0041】投入ガイド502の下部には、各通路毎に
ストッパ兼押込みバー508が設けられている。これら
ストッパ兼押込みバー508は、投入ガイド502内の
コイルばねWを一時的にホールドするとともに、研磨機
600のポケット604内に押し込むためのもので、ア
クチュエータ507,509によって矢印F10D,F
10E方向にそれぞれ同時駆動される。すなわち、研磨
機600に対するワーク投入時はアクチュエータ507
によって通路504から後退し、ポケット604に対す
るワーク押込み時はアクチュエータ507,509によ
って通路504上方からワークを押し下げるように駆動
される。投入ガイド502及びアクチュエータ507,
509の全体は、可動枠510に固定されている。そし
てこの可動枠510は、研磨機600の回転テーブル6
02(後述)に沿って設けられたガイドレール512上
をスライド可能に構成されている。
A stopper / push bar 508 is provided at a lower portion of the loading guide 502 for each passage. The stopper / push bar 508 is for temporarily holding the coil spring W in the feeding guide 502 and for pushing it into the pocket 604 of the polishing machine 600. The actuators 507 and 509 serve as arrows F10D and F10D.
They are simultaneously driven in the 10E direction. That is, when the workpiece is loaded into the polishing machine 600, the
When the work is pushed into the pocket 604, the actuator 507 and 509 drive the work so as to push down the work from above the passage 504. Input guide 502 and actuator 507,
The whole of 509 is fixed to the movable frame 510. The movable frame 510 is mounted on the rotary table 6 of the polishing machine 600.
02 (described later) is configured to be slidable on a guide rail 512.

【0042】前記可動枠510には、研磨機600のポ
ケット604に対して倣い腕513を伸縮するためのア
クチュエータ514と、可動枠510を元の位置に復帰
させるためのアクチュエータ515が設けられている。
倣い腕513は、アクチュエータ514によって伸び、
研磨機600のポケット604の隙間に入り込む。ポケ
ット604が回転テーブル602によって回転している
ため、倣い腕513がポケット604によって牽引さ
れ、可動枠510が回転テーブル602に倣って移動す
るようになる。そして、所定量移動の後にアクチュエー
タ514によって倣い腕513が縮むと、可動枠510
の移動が停止する。すると、アクチュエータ515が作
用し、可動枠510は元の位置に復帰する。
The movable frame 510 is provided with an actuator 514 for expanding and contracting the copying arm 513 with respect to the pocket 604 of the polishing machine 600 and an actuator 515 for returning the movable frame 510 to the original position. .
The copying arm 513 is extended by the actuator 514,
It enters the gap of the pocket 604 of the polishing machine 600. Since the pocket 604 is rotated by the rotary table 602, the copying arm 513 is pulled by the pocket 604, and the movable frame 510 moves following the rotary table 602. When the copying arm 513 is contracted by the actuator 514 after moving by a predetermined amount, the movable frame 510 is moved.
Stops moving. Then, the actuator 515 operates, and the movable frame 510 returns to the original position.

【0043】図13には、投入ガイド502の外観が示
されている。通路504のワーク入口側(上側)504
Aは、上述した振分装置400の振分ストッカー420
の通路422に対応しており、直線上に並んでいる。一
方、通路504のワーク出口側(下側)504Bは、研
磨600のポケット604に対応しており、円弧上に並
んでいる。通路504の側面には、ストッパ兼押込みバ
ー508用のスリット504Dがそれぞれ設けられてい
る。
FIG. 13 shows the appearance of the loading guide 502. Work entry side (upper side) 504 of passage 504
A is the distribution stocker 420 of the distribution device 400 described above.
422, and are arranged on a straight line. On the other hand, the work outlet side (lower side) 504B of the passage 504 corresponds to the pocket 604 of the polishing 600 and is arranged on an arc. A slit 504D for a stopper / push bar 508 is provided on the side surface of the passage 504, respectively.

【0044】研磨機600は公知のものであり、図14
に概略を示す構成となっている。同図において、回転テ
ーブル602の外周側には、ワーク投入用のポケット6
04が多数設けられている。ポケット604の反対側に
は、図10に示すように滑り板605が設けられてお
り、これによってポケット604からのワークの脱落が
防止されている。また、前記ポケット604を上下から
挟むように、研磨ディスク606が設けられている。な
お、この研磨ディスク606の部分には、前記滑り板6
05は設けられていない。コイルばねWは、投入装置5
00によって回転テーブル602のポケット604に投
入される。回転テーブル602が矢印F14A方向に回
転すると、コイルばねWの両端が、研磨ディスク606
に接触するようになる。研磨ディスク606は矢印F1
4B方向に回転しており、これによってコイルばねWの
端部の研磨が行なわれる。
The polishing machine 600 is a known one, and is shown in FIG.
The configuration is schematically shown in FIG. In the figure, on the outer peripheral side of the turntable 602, a pocket 6 for inputting a work is provided.
04 are provided. On the opposite side of the pocket 604, a slide plate 605 is provided as shown in FIG. 10, thereby preventing the workpiece from falling out of the pocket 604. A polishing disk 606 is provided so as to sandwich the pocket 604 from above and below. Note that the polishing disk 606 is provided with the sliding plate 6.
05 is not provided. The coil spring W is connected to the input device 5
00 is inserted into the pocket 604 of the turntable 602. When the rotary table 602 rotates in the direction of arrow F14A, both ends of the coil spring W
Comes into contact with The polishing disk 606 is indicated by an arrow F1.
It rotates in the 4B direction, whereby the end of the coil spring W is polished.

【0045】次に、投入装置500及び研磨機600の
全体動作を説明すると、上述した振分装置400から
は、熱処理炉300から排出されるコイルばねWが、投
入装置500の投入ガイド502に投入される。投入さ
れたコイルばねWは、ストッパ兼押込みバー508によ
って通路504下部に一時的にホールドされる。一方、
投入ガイド502は、アクチュエータ514によって伸
びた倣い腕513により、ガイドレール512に沿って
スライドする。このスライド方向は、研磨機600の回
転テーブル602の回転方向と一致している。すなわ
ち、投入ガイド502は、研磨機600のポケット60
4の移動に倣って移動する。
Next, the overall operation of the charging device 500 and the polishing machine 600 will be described. The coil spring W discharged from the heat treatment furnace 300 is supplied to the charging guide 502 of the charging device 500 from the distribution device 400 described above. Is done. The inserted coil spring W is temporarily held at a lower portion of the passage 504 by a stopper / push bar 508. on the other hand,
The loading guide 502 is slid along the guide rail 512 by the copying arm 513 extended by the actuator 514. This sliding direction matches the rotating direction of the turntable 602 of the polishing machine 600. That is, the input guide 502 is provided in the pocket 60 of the polishing machine 600.
It moves following the movement of 4.

【0046】この移動の間に、アクチュエータ507に
よってストッパ兼押込みバー508がはずされる。次に
ストッパ兼押込みバー508は、アクチュエータ509
によってスリット504Dの上方に移動後、アクチュエ
ータ507により通路504内に挿入され、更にアクチ
ュエータ509によって、通路504内をスリット50
4Dに沿って下方に移動する。これにより、通路504
内のコイルばねWがポケット604方向に押され、コイ
ルばねWはポケット604内に押し込まれるようにな
る。これらの動作を行なった後、アクチュエータ514
によって倣い腕513がポケット604から外れて戻る
とともに、アクチュエータ515の作用によって投入ガ
イド502が元の位置に戻る。
During this movement, the stopper / push bar 508 is released by the actuator 507. Next, the stopper / push bar 508 is connected to the actuator 509.
After being moved above the slit 504D by the actuator 507, the slit 504D is inserted into the passage 504 by the actuator 507.
Move down along 4D. Thereby, the passage 504
Is pushed in the direction of the pocket 604, and the coil spring W is pushed into the pocket 604. After performing these operations, the actuator 514
As a result, the copying arm 513 comes off the pocket 604 and returns, and the input guide 502 returns to the original position by the action of the actuator 515.

【0047】以上のようにして、研磨機600の回転テ
ーブル602のポケット604にコイルばねWが投入さ
れて押し込まれる。回転テーブル602が回転すると、
コイルばねWは研磨ディスク606と接触するようにな
り、端部の研磨が行なわれる。研磨後のコイルばねW
は、プリセッチング装置700に送られる。
As described above, the coil spring W is put into and pushed into the pocket 604 of the turntable 602 of the polishing machine 600. When the turntable 602 rotates,
The coil spring W comes into contact with the polishing disk 606, and the end is polished. Polished coil spring W
Is sent to the pre-setting device 700.

【0048】<プリセッチング装置>……次に、プリセ
ッチング装置700について説明する。図15(A)に
は、プリセッチング装置700の側面が示されている。
また、同図の矢印F15A方向から見た主要部が図15
(B)に示されており、矢印F15B方向から見た主要
部が図16に示されている。また、図17は、図16の
矢印F16から見たワークガイド部分を示すものであ
り、図15の矢印F15Dから見た主要部が図18に示
されている。これらの図において、回転テーブル702
上には、ワークガイド710〜740が対称位置に設け
られている。これらワークガイド710〜740は、図
17に示すようにいずれも同一の構成となっている。ワ
ークガイド720を代表して説明すると、4つのガイド
ピン750A,752Aからなる2つのプリセッチング
ガイド750,752を備えている。各プリセッチング
ガイド750,752の底には、ワーク排出ホール75
4,756がそれぞれ設けられている。
<Presetting Apparatus> Next, the presetting apparatus 700 will be described. FIG. 15A shows a side surface of the pre-setting device 700.
The main part viewed from the direction of arrow F15A in FIG.
FIG. 16B shows the main part as viewed from the direction of arrow F15B. FIG. 17 shows a work guide portion viewed from the arrow F16 in FIG. 16, and FIG. 18 shows a main portion viewed from the arrow F15D in FIG. In these figures, the rotary table 702
The work guides 710 to 740 are provided at symmetric positions on the upper side. These work guides 710 to 740 have the same configuration as shown in FIG. Describing the work guide 720 as a representative, the work guide 720 includes two pre-setting guides 750 and 752 including four guide pins 750A and 752A. A work discharge hole 75 is provided at the bottom of each pre-setting guide 750, 752.
4,756 are provided.

【0049】回転テーブル702の下側には、固定テー
ブル704が設けられている。この固定テーブル704
には、ワーク排出部位に切除部706が設けられてい
る。すなわち、ワークガイド710〜740のプリセッ
チングガイド750,752に投入されたコイルばねW
は、固定テーブル704によってワーク排出ホール75
4,756から落下しないように保持されている。しか
し、回転テーブル702が回転して、ワークガイド71
0〜740が固定テーブル704の切除部706に達す
ると、ワーク排出ホール754,756から落下する構
成となっている。
Below the rotary table 702, a fixed table 704 is provided. This fixed table 704
Is provided with an excision part 706 at the work discharge site. That is, the coil spring W inserted into the pre-setting guides 750 and 752 of the work guides 710 to 740.
The work discharge hole 75 is fixed by the fixed table 704.
4,756 so as not to fall. However, the rotary table 702 rotates and the work guide 71
When 0 to 740 reaches the cutout portion 706 of the fixed table 704, it falls from the work discharge holes 754 and 756.

【0050】各ワークガイド710〜740のいずれか
一つは、上述した研磨機600のポケット604の下側
に位置するように、回転テーブル702及び固定テーブ
ル704の位置が設定されている。図15,16の例で
は、ワークガイド710がポケット604の下側に位置
している。また、前記固定テーブル704の切除部70
6は、図16の例では、ワークガイド740の下側に位
置している。
The positions of the rotary table 702 and the fixed table 704 are set so that any one of the work guides 710 to 740 is located below the pocket 604 of the polishing machine 600 described above. 15 and 16, the work guide 710 is located below the pocket 604. In addition, the cutting section 70 of the fixed table 704
6 is located below the work guide 740 in the example of FIG.

【0051】更に、ワークガイド730の上側には、プ
リセッチングプレート760が設けられている。このプ
リセッチングプレート760には、プリセッチングガイ
ド750,752を構成するガイドピン750A,75
2Aが逃げるための長穴770A,772Aがそれぞれ
設けられている。このプリセッチングプレート760
は、アクチュエータ762によって図15(A)の矢印
F15C方向に移動可能となっている。
Further, a pre-setting plate 760 is provided above the work guide 730. The pre-setting plate 760 has guide pins 750A, 750 constituting the pre-setting guides 750, 752.
Slots 770A and 772A for escape of 2A are provided respectively. This pre-setting plate 760
Can be moved by an actuator 762 in a direction indicated by an arrow F15C in FIG.

【0052】回転テーブル702は、駆動装置701に
よって図16の矢印F16A方向に90度ずつ間欠的に
回転する。図16の例では、ワーク受取位置PAにワー
クガイド710が位置している。ワーク圧縮位置PCに
ワークガイド730が位置している。また、ワーク排出
位置PDにワークガイド740が位置している。なお、
位置PBは、ワークガイドに投入されたワークを安定し
た状態で圧縮するための準備位置である。
The rotary table 702 is intermittently rotated by 90 degrees in the direction of arrow F16A in FIG. In the example of FIG. 16, the work guide 710 is located at the work receiving position PA. The work guide 730 is located at the work compression position PC. The work guide 740 is located at the work discharge position PD. In addition,
The position PB is a preparation position for compressing the work put into the work guide in a stable state.

【0053】次に、研磨機側からプリセッチング装置側
にワークを移送する部分の構成について説明する。研磨
機600の滑り板605には、前記ワーク受取位置PA
に相当する位置に切除部605Aが設けられている(図
15(B)参照)。そして、この切除部605Aの下側
に、該切除部605Aに入り込むシャッタ784を介し
て2列ホルダ780が設けられており、この2列ホルダ
780には、コイルばねWをそれぞれホールドする通路
782が2列設けられている。シャッタ784は、アク
チュエータ786によって矢印F15E方向に駆動され
る。一方、前記研磨機600の適宜位置にはセンサ78
5が設けられており、これによってポケット604の通
過を2回に1回の割合で検知するように構成されてい
る。そして、この検知結果に基づいて前記アクチュエー
タ786が駆動される。ワーク受取位置PAの前記ポケ
ット604上には、エアノズル787が設けられてい
る。
Next, the structure of a portion for transferring a work from the polishing machine to the pre-setting device will be described. The work receiving position PA is provided on the sliding plate 605 of the polishing machine 600.
(See FIG. 15 (B)). A two-row holder 780 is provided below the cut portion 605A via a shutter 784 that enters the cut portion 605A. The two-row holder 780 has a passage 782 for holding the coil spring W, respectively. Two rows are provided. The shutter 784 is driven in the direction of arrow F15E by the actuator 786. On the other hand, a sensor 78 is provided at an appropriate position of the polishing machine 600.
5 are provided so that the passage of the pocket 604 is detected once every two times. Then, the actuator 786 is driven based on the detection result. An air nozzle 787 is provided on the pocket 604 at the work receiving position PA.

【0054】このワーク移送部の動作を説明する。研磨
機600の回転テーブル602が回転すると、コイルば
ねWがセットされているポケット604が順次移動し、
やがてワーク受取位置PAとなる。これがセンサ785
で検知されると、アクチュエータ786が駆動されてシ
ャッタ784が開くとともに、エアノズル787による
エアブロウが行われる。すると、コイルばねWは、ポケ
ット604から下方に2個づつ落下する。コイルばねW
の落下が終了すると、アクチュエータ786が作動し、
シャッタ784は閉まる。
The operation of the work transfer unit will be described. When the rotary table 602 of the polishing machine 600 rotates, the pocket 604 in which the coil spring W is set moves sequentially,
Eventually, the work receiving position PA is reached. This is the sensor 785
Is detected, the actuator 786 is driven to open the shutter 784, and the air nozzle 787 performs air blowing. Then, two coil springs W fall downward from the pocket 604. Coil spring W
Is completed, the actuator 786 operates,
Shutter 784 closes.

【0055】一方、このワーク落下部位には、上述した
ように2列ホルダ780が位置し、落下したコイルばね
Wは、通路782を通ってプリセッチング装置700の
プリセッチングガイド750,752にそれぞれ落下す
る。以上の動作を繰り返すことで、コイルばねWは、2
つずつ研磨機側からプリセッチング装置側に移送され
る。
On the other hand, the two-row holder 780 is located at the work drop site as described above, and the dropped coil spring W falls through the passage 782 to the pre-setting guides 750 and 752 of the pre-setting device 700, respectively. I do. By repeating the above operation, the coil spring W becomes 2
Each is transferred from the polishing machine side to the pre-setting device side.

【0056】次に、コイルばねWのプリセッチング動作
について説明する。例えば、ワークガイド710のプリ
セッチングガイド750,752に、ワーク受取位置P
AでコイルばねWが投入されたとする。ワークガイド7
10は、回転テーブル702の回転に伴って、図16の
矢印F16A方向に移動し、準備位置PBとなる。そし
て、更に移動してワーク圧縮位置PCとなると、アクチ
ュエータ762によってプリセッチングプレート760
が押し下げられる。すると、プリセッチングガイド75
0,752にホールドされているコイルばねWが圧縮さ
れ、プリセッチングが行なわれる。プリセッチング後、
プリセッチングプレート760は、アクチュエータ76
2によって戻される。
Next, the pre-setting operation of the coil spring W will be described. For example, the work receiving position P is added to the pre-setting guides 750 and 752 of the work guide 710.
Assume that the coil spring W is turned on at A. Work guide 7
10 moves in the direction of arrow F16A in FIG. 16 with the rotation of the turntable 702, and becomes the preparation position PB. Then, when the workpiece further moves to the work compression position PC, the actuator 762 causes the pre-setting plate 760 to move.
Is pushed down. Then, the pre-setting guide 75
The coil spring W held at 0,752 is compressed, and pre-setting is performed. After pre-setting,
The pre-setting plate 760 is connected to the actuator 76.
Returned by 2.

【0057】その後、回転テーブル702が更に回転す
ると、ワークガイド710はワーク排出位置PDに達す
る。上述したように、このワーク排出位置PDでは固定
テーブル704に切除部706が設けられているため、
コイルばねWは下方に落下し、収納箱20(図1参照)
に収容される。
Thereafter, when the rotary table 702 further rotates, the work guide 710 reaches the work discharge position PD. As described above, since the cutout 706 is provided on the fixed table 704 at the work discharge position PD,
The coil spring W falls downward, and the storage box 20 (see FIG. 1)
To be housed.

【0058】<実施形態の効果>……このように、本実
施形態によれば、次のような技術的効果がある。 コイリングから熱処理及び研磨を経てプリセッチング
に至るまでのばね製造を、一貫して自動的に行なうこと
ができ、生産性及び品質が向上するとともに、コストダ
ウンを図ることができる。 コイリングマシンで製造されたコイルばねが一つ一つ
個別に扱われるので、コイルばねの絡まりによる不都合
が防止される。 コイルばねを停止させる際に飛び出しを防止する手段
を設けることとしたので、工程間のコイルばねの移送を
円滑に行うことができる。 熱処理後のコイルばねが研磨機に自動的に投入される
ので、研磨作業が効率化される。 研磨後のコイルばねに対して自動的にプリセッチング
が行なわれるので、プリセッチング作業が効率化され
る。
<Effects of Embodiment> As described above, according to the present embodiment, the following technical effects can be obtained. Spring manufacturing from coiling to heat treatment and polishing to pre-setting can be performed consistently and automatically, thereby improving productivity and quality and reducing costs. Since the coil springs manufactured by the coiling machine are individually handled one by one, inconvenience due to the coil springs being entangled is prevented. Since the means for preventing the coil spring from jumping out when the coil spring is stopped is provided, the transfer of the coil spring between processes can be performed smoothly. Since the coil spring after the heat treatment is automatically put into the polishing machine, the polishing operation is made more efficient. Since the pre-setting is automatically performed on the polished coil spring, the pre-setting operation is made more efficient.

【0059】<他の実施形態>……本発明には数多くの
実施形態があり、以上の開示に基づいて多様に改変する
ことが可能である。例えば、次のようなものも含まれ
る。 (1)前記実施形態では、設置面30に段差32を設け
たが、平坦な設置面に本発明の装置全体を設置するよう
にしてもよい。図19及び図20には、そのような実施
形態が示されている。図19では、熱処理炉300を設
置面30に対して傾斜して配置した構成となっている。
このようにすることで、熱処理炉300のワーク出口側
が高くなり、図1に示した段差32を必要とすることな
く、振分装置400などの装置を配置することができ
る。なお、熱処理炉300を傾けることで、熱が上方に
移動するようになる。そこで、熱処理炉300の入口側
にヒータ320を追加配置するとよい。図20では、熱
処理炉300のワーク出口側にリフトコンベア800が
設けられている。このリフトコンベア800によって、
熱処理炉300から送り出されたワークが振分装置40
0に投入される。
<Other Embodiments> There are many embodiments of the present invention, and various modifications can be made based on the above disclosure. For example, the following is also included. (1) In the above embodiment, the step 32 is provided on the installation surface 30, but the entire apparatus of the present invention may be installed on a flat installation surface. 19 and 20 show such an embodiment. FIG. 19 shows a configuration in which the heat treatment furnace 300 is arranged to be inclined with respect to the installation surface 30.
By doing so, the work outlet side of the heat treatment furnace 300 becomes higher, and a device such as the distribution device 400 can be arranged without the need for the step 32 shown in FIG. By tilting the heat treatment furnace 300, heat moves upward. Therefore, it is preferable to additionally arrange the heater 320 on the inlet side of the heat treatment furnace 300. In FIG. 20, a lift conveyor 800 is provided on the work outlet side of the heat treatment furnace 300. With this lift conveyor 800,
The work sent from the heat treatment furnace 300 is distributed to the sorting device 40.
It is thrown into 0.

【0060】(2)前記実施形態では、ストッカー20
6を移動してコイルばねWの分配を行ったが、図21に
示すように、導管側を固定しワークホルダ側を移動する
ようにしてもよい。同図の例は、ストッカー206は固
定されており、ワークホルダ214は連続して配置され
ている。そして、矢印F21Aで示すように回転してい
る。ワークホルダ214には、ストッカー206から順
次コイルばねWが投入される。そして、コーナー間に挟
まれた直線部分Lで、矢印F21Bで示すように熱処理
炉300にコイルばねWを投入する。上述した実施形態
では、コイルばねWの移動する距離(フレキシブル導管
204の長さ)が、中央部のワークホルダ214と端部
のワークホルダ214とで異なる。しかし、図21の実
施形態では、このような不都合がないため、コイルばね
投入のタイミング制御が簡略化できる。 (3)前記実施形態では、振分装置400によって、並
列処理される複数のワークを半分づつ振り分けたが、例
えば研磨機600として非常に大きなものを使用すれ
ば、このような振分装置を省略することも可能である。 (4)プリセッチング装置700については、前記実施
形態では、コイルばねWを2つずつ処理したが、必要に
応じて個数を増減してよい。また、ワークの一時停止位
置を4箇所としたが、これも必要に応じて増減してよ
い。
(2) In the above embodiment, the stocker 20
6, the coil springs W are distributed, but as shown in FIG. 21, the conduit side may be fixed and the work holder side may be moved. In the example shown in the figure, the stocker 206 is fixed, and the work holders 214 are arranged continuously. And it rotates as shown by arrow F21A. The coil spring W is sequentially loaded into the work holder 214 from the stocker 206. Then, the coil spring W is put into the heat treatment furnace 300 at the straight line portion L interposed between the corners, as indicated by an arrow F21B. In the embodiment described above, the moving distance of the coil spring W (the length of the flexible conduit 204) is different between the work holder 214 at the center and the work holder 214 at the end. However, in the embodiment of FIG. 21, since there is no such inconvenience, the timing control of the coil spring closing can be simplified. (3) In the above-described embodiment, a plurality of works to be processed in parallel are sorted in half by the sorting device 400. However, if a very large polishing machine 600 is used, such a sorting device is omitted. It is also possible. (4) Regarding the pre-setting device 700, in the above embodiment, two coil springs W are processed, but the number may be increased or decreased as necessary. Further, the work is temporarily stopped at four positions, but may be increased or decreased as necessary.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コイリングから熱処理及び研磨を経てプリセッチングに
至るまでのばね製造工程のうちの主要部を、一貫して自
動的に行なうことができ、生産性及び品質が向上すると
ともに、コストダウンを図ることができるという効果が
ある。
As described above, according to the present invention,
The main part of the spring manufacturing process from coiling to heat treatment and polishing to pre-setting can be performed automatically and consistently, thereby improving productivity and quality and reducing costs. This has the effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態の全体構成を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】前記実施形態の選別装置の構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a sorting device of the embodiment.

【図3】前記選別装置の作用を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the operation of the sorting device.

【図4】前記選別装置の他の構成及び作用を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing another configuration and operation of the sorting device.

【図5】前記実施形態の分配装置の構成を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a distribution device of the embodiment.

【図6】前記分配装置の主要部を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a main part of the distribution device.

【図7】前記分配装置の正面を示す図である。FIG. 7 is a view showing the front of the dispensing device.

【図8】前記分配装置の作用を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing the operation of the distribution device.

【図9】前記図5の矢印F9から見た投入不良検知部を
示す図である。
FIG. 9 is a view showing the insertion failure detection unit viewed from the arrow F9 in FIG. 5;

【図10】前記実施形態の振分装置及び投入装置の構成
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a distribution device and a charging device of the embodiment.

【図11】前記図10の矢印F10方向から見た主要部
を示す図である。
11 is a diagram showing a main part as viewed from the direction of arrow F10 in FIG. 10;

【図12】前記振分装置の作用を示す図である。FIG. 12 is a view showing the operation of the distribution device.

【図13】前記投入装置の主要部を示す図である。FIG. 13 is a view showing a main part of the charging device.

【図14】前記実施形態の研磨機の主要部を示す図であ
る。
FIG. 14 is a view showing a main part of the polishing machine of the embodiment.

【図15】前記実施形態のプリセッチング装置の側面及
び矢印F15Aから見た主要部を示す図である。
FIG. 15 is a view showing a side surface of the pre-setting device of the embodiment and a main part as viewed from an arrow F15A.

【図16】前記図15の矢印F15Bから見た主要部を
示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a main part viewed from the arrow F15B in FIG. 15;

【図17】前記プリセッチング装置のホルダ部分を示す
図である。
FIG. 17 is a view showing a holder portion of the pre-setting device.

【図18】前記図15の矢印F15Dから見た主要部を
示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a main part as viewed from the arrow F15D in FIG. 15;

【図19】本発明の他の実施形態の全体構成を示す図で
ある。
FIG. 19 is a diagram showing an overall configuration of another embodiment of the present invention.

【図20】本発明の他の実施形態の全体構成を示す図で
ある。
FIG. 20 is a diagram showing an overall configuration of another embodiment of the present invention.

【図21】分配装置の他の実施形態を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing another embodiment of the distribution device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…コイリングマシン 12…選別センサ 20…収納箱 30…設置面 32…段差 100…選別装置 102…導管 104…選別口 106…スライド管 108…アクチュエータ 116…回転管 117…開口 130,132…導管 134…選別弁 200…分配装置 202…結合部 203…センサ 204…フレキシブル導管 204A…蛇腹パイプ 204B,204C…コイルばね 205…ストック管 205A…跳ね返し 206…ストッカー 207…ストッパ 208…レール 209…ストッパ 210…スライダ 211…アクチュエータ 212…バイブレータ 214…ワークホルダ 216…固定枠 217,218,219…アクチュエータ 222…ストッパ 223…傾斜面 300…熱処理炉 302…搬送ベルト 303…センサ 304,304A…ピン 305…ストッパ 310…投入不良検知部 311…検知扉 312…ゲート 313,315…センサ 317…エアノズル 320…ヒータ 400…振分装置 401…ホッパ 401A…バイブレータ 402…導管 404…通路 405…センサ 406…ストッパ 408…アクチュエータ 410…センサ 414…ストッパ 416…アクチュエータ 420…振分ストッカー 420…振分ホルダ 422…各通路 422…通路 424…ストッパ 426,428…アクチュエータ 429…レール 500…投入装置 502…投入ガイド 504…通路 504D…スリット 507…アクチュエータ 508…バー 509…アクチュエータ 510…可動枠 512…ガイドレール 513…倣い腕 514,515…アクチュエータ 600…研磨機 602…回転テーブル 604…ポケット 605…滑り板 605A…切除部 606…研磨ディスク 700…プリセッチング装置 701…駆動装置 702…回転テーブル 704…固定テーブル 706…切除部 710〜740…ワークガイド 750,752…プリセッチングガイド 750A,752A…ガイドピン 754,756…ワーク排出ホール 760…プリセッチングプレート 762…アクチュエータ 770A,772A…長穴 780…列ホルダ 782…通路 784…シャッタ 785…センサ 786…アクチュエータ 787…エアノズル 800…リフトコンベア PA…受取位置 PB…準備位置 PC…圧縮位置 PD…排出位置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Coiling machine 12 ... Sorting sensor 20 ... Storage box 30 ... Installation surface 32 ... Step 100 ... Sorting device 102 ... Conduit 104 ... Sorting port 106 ... Slide tube 108 ... Actuator 116 ... Rotating tube 117 ... Opening 130, 132 ... Conduit 134 ... Selection valve 200 ... Distributing device 202 ... Coupling part 203 ... Sensor 204 ... Flexible conduit 204A ... Folding pipe 204B, 204C ... Coil spring 205 ... Stock tube 205A ... Bounce back 206 ... Stocker 207 ... Stopper 208 ... Rail 209 ... Stopper 210 ... Slider 211 ... actuator 212 ... vibrator 214 ... work holder 216 ... fixed frame 217, 218, 219 ... actuator 222 ... stopper 223 ... inclined surface 300 ... heat treatment furnace 302 ... transport belt 303 ... sensor 3 04, 304A Pin 305 Stopper 310 Injection failure detecting unit 311 Detection door 312 Gate 313, 315 Sensor 317 Air nozzle 320 Heater 400 Distributing device 401 Hopper 401A Vibrator 402 Conduit 404 Passage 405 ... Sensor 406 ... Stopper 408 ... Actuator 410 ... Sensor 414 ... Stopper 416 ... Actuator 420 ... Distribution stocker 420 ... Distribution holder 422 ... Each passage 422 ... Path 424 ... Stopper 426,428 ... Actuator 429 ... Rail 500 ... Carrying device 502 ... Feeding guide 504... Passage 504 D. Slit 507... Actuator 508. Bar 509. Actuator 510 .. Movable frame 512... Guide rail 513. Copying arm 514, 515. 600 polishing machine 602 rotating table 604 pocket 605 sliding plate 605A cutting part 606 polishing disk 700 pre-setting device 701 driving device 702 rotating table 704 fixed table 706 cutting part 710-740 work guide 750, 752: Pre-setting guide 750A, 752A: Guide pin 754, 756: Work discharge hole 760: Pre-setting plate 762: Actuator 770A, 772A: Long hole 780: Row holder 782: Passage 784: Shutter 785: Sensor 786: Actuator 787: Air nozzle 800: Lift conveyor PA: Receiving position PB: Preparation position PC: Compression position PD: Discharge position

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮田 耕治 埼玉県上尾市領家山下1152番25号 株式会 社多賀製作所内 (72)発明者 岡部 勝一 埼玉県上尾市領家山下1152番25号 株式会 社多賀製作所内 (72)発明者 岡崎 美仁 神奈川県横浜市神奈川区青木町7番6号 有限会社旭電研内 Fターム(参考) 3C033 BB10 FF02 FF07 FF08 4E070 AA06 AB09 CA05 CA06 DA05 EA05  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Koji Miyata 1152-25 Ryoke Yamashita, Ageo City, Saitama Prefecture Inside Taga Works Co., Ltd. (72) Katsuichi Okabe 1152-25 Ryoke Yamashita, Ageo City, Saitama Stock Company Inside Taga Works (72) Inventor Minato Okazaki 7-6 Aokicho, Kanagawa-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture F-term in Asahi Denken Co., Ltd. (Reference) 3C033 BB10 FF02 FF07 FF08 4E070 AA06 AB09 CA05 CA06 DA05 EA05

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 線材をコイルばねに加工するコイリング
工程;加工されたコイルばねを選別し、良品を直列的に
移送する選別工程;選別されたコイルばねを分配し、複
数個を並列供給する分配工程;並列供給されたコイルば
ねを熱処理する熱処理工程;熱処理されたコイルばねを
研磨機に投入する投入工程;コイルばねを研磨する研磨
工程;を含むことを特徴とするコイルばね製造方法。
1. A coiling step of processing a wire into a coil spring; a selecting step of selecting the processed coil spring and transferring non-defective products in series; distributing the selected coil springs and distributing a plurality of them in parallel. A step of heat-treating the coil springs supplied in parallel; a step of putting the heat-treated coil springs into a polishing machine; a step of polishing the coil springs;
【請求項2】 前記研磨工程によって研磨されたコイル
ばねにプリセッチング処理を施すプリセッチング工程を
含むことを特徴とする請求項1記載のコイルばね製造方
法。
2. The coil spring manufacturing method according to claim 1, further comprising a pre-setting step of performing a pre-setting process on the coil spring polished in the polishing step.
【請求項3】 前記熱処理工程によって熱処理されたコ
イルばねを所定個数に振り分ける振分工程を含み、 前記投入工程が、該振分工程によって振り分けられたコ
イルばねを研磨機に投入することを特徴とする請求項1
又は2記載のコイルばね製造方法。
3. The method according to claim 1, further comprising the step of: distributing the coil springs heat-treated in the heat-treating step into a predetermined number, wherein the supplying step comprises supplying the coil springs distributed in the distributing step to a polishing machine. Claim 1
Or the method for manufacturing a coil spring according to 2.
【請求項4】 コイリング工程で得たコイルばねを熱処
理工程に供給するコイルばね分配装置であって、 並列に複数設けられており、コイルばねを一時的にホー
ルドするとともに、ホールドしたコイルばねを熱処理工
程に並列供給するホルダ手段;コイルばねを一つずつ移
送するとともに、各ホルダ手段の投入口に移動してコイ
ルばねを順次投入する移送手段;前記ホルダ手段に投入
されたコイルばねのホールド及び供給を制御するととも
に、投入時におけるコイルばねの飛び出しを防止するス
トッパ手段;を備えたことを特徴とするコイルばね分配
装置。
4. A coil spring distribution device for supplying a coil spring obtained in a coiling step to a heat treatment step, wherein a plurality of the coil springs are provided in parallel to temporarily hold the coil spring and heat-treat the held coil spring. Holder means for supplying the coil springs in parallel to the process; transfer means for transferring the coil springs one by one and moving to the input port of each holder means to sequentially feed the coil springs; hold and supply of the coil springs input to the holder means And a stopper means for preventing the coil spring from jumping out at the time of insertion.
【請求項5】 コイリング工程で得たコイルばねを熱
処理工程に供給するコイルばね分配装置であって、 連続して複数設けられており、コイルばねを一時的にホ
ールドするとともに、ホールドしたコイルばねを熱処理
工程に並列供給するホルダ手段;前記ホルダ手段を回転
させる回転手段;コイルばねを一つずつ移送するととも
に、順次前記ホルダ手段にコイルばねを投入する移送手
段;前記ホルダ手段に投入されたコイルばねのホールド
及び供給を制御するとともに、投入時におけるコイルば
ねの飛び出しを防止するストッパ手段;を備えたことを
特徴とするコイルばね分配装置。
5. A coil spring distribution device for supplying a coil spring obtained in a coiling step to a heat treatment step, wherein a plurality of the coil springs are continuously provided, the coil spring is temporarily held, and the held coil spring is removed. Holder means for supplying the heat treatment step in parallel; rotating means for rotating the holder means; transferring means for transferring the coil springs one by one and sequentially charging the coil springs to the holder means; coil springs supplied to the holder means And a stopper means for controlling the holding and supply of the coil spring and preventing the coil spring from jumping out at the time of closing.
【請求項6】 前記移送手段に振動を付与する振動手段
を設けたことを特徴とする請求項4又は5記載のコイル
ばね分配装置。
6. The coil spring distribution device according to claim 4, wherein a vibrating means for applying vibration to the transfer means is provided.
【請求項7】 前記ストッパ手段は、前記移送手段によ
るコイルばね毎の移送時間差を吸収するためのストッパ
を含むことを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載
のコイルばね分配装置。
7. The coil spring distribution device according to claim 4, wherein said stopper means includes a stopper for absorbing a difference in transfer time of each coil spring by said transfer means.
【請求項8】 炉内を循環するベルト手段上のコイルば
ねに必要な熱処理を施す熱処理装置であって、 前記ベルト手段上に一定の間隔で設けられており、前記
コイルばねを一つずつ支持する多数のピン手段;前記ピ
ン手段に対するコイルばねの投入時及び送出時に前記ベ
ルト手段の駆動を一瞬停止する駆動停止手段;一つのコ
イルばねが一つのピン手段に正常位置で投入されたかど
うかを炉の入口側で検知するセンサ手段;を備えたこと
を特徴とする熱処理装置。
8. A heat treatment apparatus for performing necessary heat treatment on a coil spring on a belt means circulating in a furnace, wherein the heat treatment apparatus is provided at a constant interval on the belt means and supports the coil springs one by one. A large number of pin means; a drive stop means for temporarily stopping the driving of the belt means when the coil spring is applied to and sent from the pin means; a furnace for determining whether one coil spring is applied to one pin means at a normal position. A sensor means for detecting at an entrance side of the heat treatment apparatus.
【請求項9】 前記熱処理装置のコイルばね送出側の設
置面に段差を設けたことを特徴とする請求項8記載の熱
処理装置。
9. The heat treatment apparatus according to claim 8, wherein a step is provided on an installation surface of the heat treatment apparatus on a coil spring delivery side.
【請求項10】 設置面に対し、前記熱処理装置全体を
傾けて配置したことを特徴とする請求項8記載の熱処理
装置。
10. The heat treatment apparatus according to claim 8, wherein the heat treatment apparatus as a whole is inclined with respect to an installation surface.
【請求項11】 前記熱処理装置のコイルばね送出側に
コイルばねのリフト手段を設けたことを特徴とする請求
項8記載の熱処理装置。
11. The heat treatment apparatus according to claim 8, wherein a lift means for the coil spring is provided on the coil spring delivery side of the heat treatment apparatus.
【請求項12】 熱処理工程で熱処理されたコイルばね
を振り分けるコイルばね振分装置であって、 並列に複数設けられており、前の工程から並列供給され
たコイルばねをホールドする第1のホルダ手段;前記第
1のホルダ手段に投入されたコイルばねのホールド及び
供給を制御するとともに、投入時におけるコイルばねの
飛び出しを防止する第1のストッパ手段;前記ホルダ手
段にホールドされている複数のコイルばねを、所定数に
振り分けてホールドする第2のホルダ手段;前記第2の
ホルダ手段に投入されたコイルばねのホールド及び供給
を制御するとともに、投入時におけるコイルばねの飛び
出しを防止する第2のストッパ手段;を備えたことを特
徴とするコイルばね振分装置。
12. A coil spring distributing device for distributing coil springs that have been heat-treated in a heat treatment step, wherein a plurality of coil springs are provided in parallel, and first holder means for holding the coil springs supplied in parallel from the previous step. First stopper means for controlling the holding and supply of the coil spring loaded into the first holder means and preventing the coil spring from jumping out at the time of loading; a plurality of coil springs held by the holder means; Holder means for distributing and holding the coil springs in a predetermined number; a second stopper for controlling the holding and supply of the coil spring loaded in the second holder means and preventing the coil spring from jumping out at the time of loading. Means for distributing coil springs.
【請求項13】 振分工程で振り分けられたコイルばね
を研磨工程に投入する投入装置であって、 振り分けて並列供給されたコイルばねをホールドするホ
ルダ手段;前記ホルダ手段に投入されたコイルばねのホ
ールド及び供給を制御するとともに、投入時におけるコ
イルばねの飛び出しを防止するストッパ手段;前記ホル
ダ手段にホールドされたコイルばねを、複数同時に研磨
装置のポケットに供給する供給手段;前記各手段を研磨
装置のポケットの移動に倣って移動させる移動手段;を
備えたことを特徴とする投入装置。
13. A loading device for feeding the coil springs distributed in the distribution process to the polishing process, comprising: holder means for holding the distributed and parallel-supplied coil springs; Stopper means for controlling the holding and supply and preventing the coil spring from jumping out at the time of feeding; supply means for simultaneously supplying a plurality of coil springs held by the holder means to pockets of a polishing apparatus; A moving means for moving in accordance with the movement of the pocket.
【請求項14】 コイルばねに必要なプリセッチング処
理を施すプリセッチング装置であって、 その周上に、コイルばねを前の工程から受け取る受取位
置,コイルばねを圧縮する圧縮位置,コイルばねを排出
する排出位置が少なくとも設定されている回転テーブ
ル;前記回転テーブル上に、前記各位置に対応して複数
設けられており、コイルばねをホールドするホルダ手
段;前記圧縮位置でコイルばねに必要なプリセッチング
処理を施すプリセッチング手段;前記排出位置でホルダ
手段にホールドされているコイルばねを排出する排出手
段;を備えており、 前記ホルダ手段が、前記受取位置から前記圧縮位置を経
て前記排出位置に順に至るように、前記回転テーブルを
回転させることを特徴とするプリセッチング装置。
14. A pre-setting device for performing a necessary pre-setting process on a coil spring, the receiving position for receiving the coil spring from a previous step, the compression position for compressing the coil spring, and the discharging of the coil spring. Rotary table on which at least a discharge position to be set is set; a plurality of holders provided on the rotary table corresponding to the respective positions to hold a coil spring; pre-setting required for the coil spring at the compression position Pre-setting means for performing processing; discharge means for discharging the coil spring held by the holder means at the discharge position; wherein the holder means sequentially moves from the receiving position through the compression position to the discharge position. A pre-setting device for rotating the rotary table.
【請求項15】 請求項4〜14のいずれかに記載の装
置を少なくとも一つ含むことを特徴とするコイルばねの
製造装置。
15. An apparatus for manufacturing a coil spring, comprising at least one apparatus according to claim 4. Description:
JP2000271057A 2000-09-07 2000-09-07 Manufacturing method of coil spring and apparatus therefor Pending JP2002079339A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271057A JP2002079339A (en) 2000-09-07 2000-09-07 Manufacturing method of coil spring and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271057A JP2002079339A (en) 2000-09-07 2000-09-07 Manufacturing method of coil spring and apparatus therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079339A true JP2002079339A (en) 2002-03-19

Family

ID=18757394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271057A Pending JP2002079339A (en) 2000-09-07 2000-09-07 Manufacturing method of coil spring and apparatus therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079339A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068976A (en) * 2006-09-14 2008-03-27 Seiko Epson Corp Elastic body separating device and elastic body separating method
US20120275895A1 (en) * 2009-10-27 2012-11-01 Roland Graf Apparatus and method for transferring springs
CN103894522A (en) * 2014-04-11 2014-07-02 广州市联柔机械设备有限公司 Spring steel wire heating, winding and cooling conveying device
EP2826734A1 (en) * 2013-04-15 2015-01-21 Wafios Ag Method and system for producing coil springs
EP2926946A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-07 OFFICINA MECCANICA DOMASO S.p.A. Universal charger group
CN105251916A (en) * 2015-11-18 2016-01-20 佛山市昱纶机械有限公司 Heat treatment and spring reception device
IT201700000824A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-04 Simplex Rapid S R L Sorting device for a machine for forming springs, and a machine for forming springs equipped with this sorting device
CN109551331A (en) * 2019-01-07 2019-04-02 肇庆学院 A kind of spring chamfering machine
JP2020116670A (en) * 2019-01-23 2020-08-06 大船企業日本株式会社 Substrate carrying method, substrate carrying device provided with the substrate carrying method and substrate processing device with substrate carrying device composed of substrate carrying device and substrate processing device
CN112705648A (en) * 2020-12-13 2021-04-27 上海智心佳信息技术有限公司 Intelligent manufacturing equipment of bumper shock absorber spring production cutting usefulness is exclusively used in
EP4169637A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-26 WAFIOS Aktiengesellschaft Method and system for manufacturing coil springs

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068976A (en) * 2006-09-14 2008-03-27 Seiko Epson Corp Elastic body separating device and elastic body separating method
US20120275895A1 (en) * 2009-10-27 2012-11-01 Roland Graf Apparatus and method for transferring springs
JP2013508171A (en) * 2009-10-27 2013-03-07 スピュール アーゲー Apparatus and method for transferring a spring
US9670053B2 (en) * 2009-10-27 2017-06-06 Spuehl Ag Apparatus and method for transferring springs with transport wheel
EP2826734A1 (en) * 2013-04-15 2015-01-21 Wafios Ag Method and system for producing coil springs
EP2926946A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-07 OFFICINA MECCANICA DOMASO S.p.A. Universal charger group
CN103894522B (en) * 2014-04-11 2016-08-17 广州市联柔机械设备有限公司 Spring steel wire heating coiling and cooling transport device
CN103894522A (en) * 2014-04-11 2014-07-02 广州市联柔机械设备有限公司 Spring steel wire heating, winding and cooling conveying device
CN105251916A (en) * 2015-11-18 2016-01-20 佛山市昱纶机械有限公司 Heat treatment and spring reception device
IT201700000824A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-04 Simplex Rapid S R L Sorting device for a machine for forming springs, and a machine for forming springs equipped with this sorting device
EP3345693A1 (en) 2017-01-04 2018-07-11 Simplex Rapid S.r.l. Selecting device for a springs forming machine, and springs forming machine provided with such selecting device
US10875137B2 (en) 2017-01-04 2020-12-29 Simplex Rapid S.R.L. Selecting device for a springs forming machine, and springs forming machine provided with such selecting device
CN109551331A (en) * 2019-01-07 2019-04-02 肇庆学院 A kind of spring chamfering machine
JP2020116670A (en) * 2019-01-23 2020-08-06 大船企業日本株式会社 Substrate carrying method, substrate carrying device provided with the substrate carrying method and substrate processing device with substrate carrying device composed of substrate carrying device and substrate processing device
JP7370140B2 (en) 2019-01-23 2023-10-27 大船企業日本株式会社 A substrate conveyance method, a substrate conveyance device equipped with the substrate conveyance method, and a substrate processing device with a substrate conveyance device comprising the substrate conveyance device and a substrate processing device
CN112705648A (en) * 2020-12-13 2021-04-27 上海智心佳信息技术有限公司 Intelligent manufacturing equipment of bumper shock absorber spring production cutting usefulness is exclusively used in
EP4169637A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-26 WAFIOS Aktiengesellschaft Method and system for manufacturing coil springs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002079339A (en) Manufacturing method of coil spring and apparatus therefor
CN100572198C (en) A kind of integrated circuit block full automaticity detects braid method and full automaticity holding tray type machine for testing brede thereof
US9670053B2 (en) Apparatus and method for transferring springs with transport wheel
JP6066852B2 (en) A device to change the direction of a cup or tube
JP6837610B2 (en) Granular material feeding system and its feeding method
US2818964A (en) Apparatus for the controlled feeding of cartridge cases and other articles
KR101891894B1 (en) Apparatus and method for supplying resin material, and compression molding apparatus
US20170107059A1 (en) Machine for separating elements
JP4472816B2 (en) Method for forming a tobacco assembly
HU180525B (en) Device for parting members from one another
JP3889707B2 (en) Article exclusion device and method thereof
KR20200096146A (en) Forming and transporting apparatus for conveying and forming a group of rod-like articles, and feeding apparatus for feeding a group of rod-like articles
CN108545428B (en) Betel nut feeding and arranging equipment
JP5853882B2 (en) Linear member alignment supply device
JPH091085A (en) Sorting and supplying apparatus for coil spring
JPS59232085A (en) Tobacco aligning and inspecting apparatus
JP4370041B2 (en) Resin tablet supply device and resin sealing device
US4599879A (en) Conveyor system for a shot peening machine
KR20160069749A (en) Semiconductor package molding system
JPH10194434A (en) Parts supply device
JP2000015375A (en) Work transporting device
JP2000335732A (en) Accumulation and supply device for commodity
JPH07187371A (en) Tablet carrying device
JPS59225542A (en) Storage device for integrated circuit testing equipment
JP7285006B2 (en) Product accumulation supply device