JP2002077855A - System and method for processing multimedia information - Google Patents

System and method for processing multimedia information

Info

Publication number
JP2002077855A
JP2002077855A JP2000258218A JP2000258218A JP2002077855A JP 2002077855 A JP2002077855 A JP 2002077855A JP 2000258218 A JP2000258218 A JP 2000258218A JP 2000258218 A JP2000258218 A JP 2000258218A JP 2002077855 A JP2002077855 A JP 2002077855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
multimedia information
content
multimedia
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000258218A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4600875B2 (en
Inventor
Teruhiko Suzuki
輝彦 鈴木
Yoichi Yagasaki
陽一 矢ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
University of California
Sony Electronics Inc
Original Assignee
Sony Corp
University of California
Sony Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, University of California, Sony Electronics Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000258218A priority Critical patent/JP4600875B2/en
Publication of JP2002077855A publication Critical patent/JP2002077855A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4600875B2 publication Critical patent/JP4600875B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To receive and decode encoded bit stream information transmitted from various different digital systems by networked digital system. SOLUTION: A method for processing multimedia information comprises the steps of accessing to a part of the encoded multimedia information from a database for storing the encoded multimedia information in response to a request signal from a client, accessing to contents information for describing encoding formatting of a part of the encoded multimedia information and client's decoding format, and automatically transcodes the part of the encoded multimedia information to generate paste transcode multimedia information to client information interchangeable with the client's decoding format by the contents and the transcode multimedia information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディア電
子システムのフィールドに関し、特に、記憶媒体及び/
又は電子ネットワークから発生する符号化されたビット
ストリームを復号し、マルチメディア・コンテンツを表
示するシステムからなるマルチメディア情報とトランス
ミッションを符号化し、復号する方法に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to the field of multimedia electronic systems, and more particularly to storage media and / or storage media.
Alternatively, the present invention relates to a method of decoding an encoded bit stream generated from an electronic network and encoding and decoding multimedia information and transmission comprising a system for displaying multimedia content.

【0002】[0002]

【従来の技術】オーディオ/ビジュアル(AV)の素材
は、デジタルのデータの使用によって、ますます蓄積、
伝送、が可能になってきている。AV素材のデジタルの
ビデオ表示によって、コンピュータコントロールエレク
トロニクスを持つその用法を容易にし、高い品質イメー
ジ及び健全な再生も容易にする。デジタルAV素材は、
デジタルのデータを格納し、送信するために必要なコン
ピュータ資源を減らすために、一般に圧縮される(「符
号化される」)。マルチメディア・コンテンツを送るシ
ステムは符号化し、及び/又は、それらの伝送チャンネ
ルを効率的に使うために、コンテンツを圧縮する。なぜ
なら、マルチメディア・コンテンツ、特にビデオのサイ
ズは非常に大きいからである。デジタルAV素材は、多
くの良く知られている標準方式を使って符号化できる。
例えば2、3例を挙げると、DV(デジタルのビデオ)
標準方式、MPEG(映画専門家グループ)標準方式、
JPEG標準方式、H.261標準方式、H.263標
準方式、及びモーションJPEG標準方式などである。
符号化標準方式は、その上、関連した復号プロセスも指
定する。マルチメディア・コンテンツは記憶媒体に一般
に蓄えられて、ビットストリームとして送られる。
2. Description of the Related Art Audio / visual (AV) materials are increasingly being accumulated by using digital data.
Transmission is becoming possible. The digital video display of AV material facilitates its use with computer control electronics and also facilitates high quality images and sound reproduction. Digital AV material
Digital data is typically compressed ("encoded") to reduce the computer resources required to store and transmit it. Systems for sending multimedia content encode and / or compress the content to make efficient use of their transmission channels. This is because multimedia content, especially video, is very large in size. Digital AV material can be encoded using many well-known standard methods.
For example, DV (Digital Video)
Standard format, MPEG (Movie Expert Group) standard format,
JPEG standard, H.264 H.261 standard, H.264. 263 standard system and the motion JPEG standard system.
The coding standard also specifies the associated decoding process. Multimedia content is typically stored on a storage medium and sent as a bitstream.

【0003】圧縮のH.261とH.263標準方式
は、オーディオで、ビジュアルなデータに向いている。
これらの標準方式は、ITU−T(国際電気通信連合)
により説明される。H.261標準方式はTV会議シス
テムのために使われる一方、H.263標準方式は可動
の通信のために使われる。
[0003] Compression H. 261 and H.E. The H.263 standard is suitable for audio and visual data.
These standard systems are based on ITU-T (International Telecommunication Union)
Described by H. While the H.261 standard is used for TV conference systems, The H.263 standard is used for mobile communication.

【0004】H.261とH.263標準方式は、動き
補償(MC)と離散コサイン変換(DCT)のハイブリ
ッドのコード化を採用する。これらの仕様書の詳細は、
良く知られているITU−T推薦において説明される。
[0004] H. 261 and H.E. The H.263 standard employs hybrid coding of motion compensation (MC) and discrete cosine transform (DCT). For more information on these specifications,
This is explained in the well-known ITU-T recommendation.

【0005】JPEGは、静止画像のために使われた圧
縮標準方式である。それは、ISO−IEC/JTC1
/SC29/WG1文書において規格化される。JPE
G標準方式は、またJPEG標準方式において使われる
変換符号化(DCT)を用いる。WG1は現在JPEG
2000を規格化し、それは、静止画像処理のためのよ
り効率的な符号化技術である。JPEG2000標準方
式はウエーブレット変換を使用する。モーションJPE
Gは、ビデオ処理のためのデファクト標準方式である。
モーションJPEGにおいて、ビデオの個々のフレーム
がJPEGによって符号化される。それはデジタルビデ
オ(DV)標準方式において使われて、それは今日市場
で使われる。フレーム相関は圧縮のために使われない。
[0005] JPEG is a compression standard used for still images. It is ISO-IEC / JTC1
/ SC29 / WG1 document. JPE
The G standard uses the transform coding (DCT) used in the JPEG standard. WG1 is currently JPEG
2000, which is a more efficient coding technique for still image processing. The JPEG2000 standard uses wavelet transform. Motion JPE
G is a de facto standard for video processing.
In motion JPEG, individual frames of a video are encoded by JPEG. It is used in the digital video (DV) standard, which is used on the market today. Frame correlation is not used for compression.

【0006】MPEGが、オーディオ、ビデオ、及びグ
ラフィックス情報のための圧縮標準方式であり、例えば
MPEG1、2、4、及び7を含む。それは、ISO−
IEC/JTC1/SC29/WG11文書において規
格化される。MPEG1は、CD−ROM(コンパクト
ディスクリードオンリーメモリ)装置において記憶装置
のためのオーディオとビデオデータを符号化するための
標準方式である。MPEG1規格は、IS−11393
標準方式において説明される。
[0006] MPEG is a compression standard for audio, video, and graphics information, and includes, for example, MPEG 1, 2, 4, and 7. It is ISO-
It is standardized in the IEC / JTC1 / SC29 / WG11 document. MPEG1 is a standard method for encoding audio and video data for storage devices in a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) device. The MPEG1 standard is IS-11393.
Described in a standard way.

【0007】MPEG2は、記憶媒体、例えばDVD
(デジタル・ビデオ・ディスク)などの、及びデジタル
の放送で送出するために、符号化・復号によりオーディ
オ/ビデオデータとするための標準方式である。またM
PEG2は、MPEG1がサポートしないインターレー
スビデオをサポートする。したがって、MPEG2は、
テレビ装置において表示している高い品質のビデオのた
めに使われる。MPEG2規格は、IS−13818に
おいて説明される。
[0007] MPEG2 is a storage medium such as a DVD.
(Digital Video Disk) and a standard method for encoding / decoding audio / video data for transmission in digital broadcasting. Also M
PEG2 supports interlaced video that MPEG1 does not support. Therefore, MPEG2
Used for high quality video displaying on television equipment. The MPEG2 standard is described in IS-13818.

【0008】MPEG4標準方式は、復号と送っている
オーディオ、ビデオ、及びコンピュータ・グラフィック
スデータを符号化するために使われる。それは、コンテ
ンツベースビットストリームマニピュレーションと表現
をサポートする。規格はIS14496において説明さ
れる。
The MPEG4 standard is used to decode and encode the sending audio, video and computer graphics data. It supports content-based bitstream manipulation and representation. The standard is described in IS14496.

【0009】MPEG7はマルチメディア(MM)コン
テンツのメタ情報の標準方式である。MMコンテンツに
おけるメタデータは、データを説明するか、又は関連す
る情報、例えば他の作者、制作者情報、ディレクタ、俳
優などの識別を可能とする。
[0009] MPEG7 is a standard system for meta information of multimedia (MM) contents. The metadata in the MM content describes the data or allows the identification of related information, such as other authors, creator information, directors, actors, and the like.

【0010】MPEG7標準方式はまだ規格化の途上に
あり、草稿ではあるけれども、入手可能である。草稿仕
様書は、ISO−IEC−JTC1/SC29/WG1
1文書において説明される。
[0010] The MPEG7 standard is still in the process of being standardized and is available as a draft. The draft specification is ISO-IEC-JTC1 / SC29 / WG1
Explained in one document.

【0011】過去に、マルチメディアシステムは、閉じ
られたアプリケーションであった。既存の閉じたマルチ
メディア情報検索システムの1つの例が、DVDシステ
ムである。オーディオ/ビジュアルなコンテンツはMP
EG2により符号化されて、DVD記憶媒体(ディス
ク)に蓄えられる。DVDプレーヤは、DVDディスク
からビットストリームを読み、そのビットストリームを
復号し、それから、関連した復号されたコンテンツをテ
レビに表示する。DVDプレーヤは「閉じている」。そ
れゆえ、DVDユニット内のデコーダ回路は、いつも、
DVDディスクのすべてのコンテンツが、単一の圧縮テ
クニックを使って符号化されるので、1つの復号テクニ
ックによって唯一のニーズが設定される。例えば、DV
Dプレーヤは、DVDを使って符号化されるビットスト
リームを復号するのを要求されるだけである。
In the past, multimedia systems were closed applications. One example of an existing closed multimedia information retrieval system is a DVD system. Audio / visual content is MP
It is encoded by EG2 and stored on a DVD storage medium (disk). A DVD player reads a bitstream from a DVD disc, decodes the bitstream, and then displays the associated decoded content on a television. The DVD player is "closed". Therefore, the decoder circuit in the DVD unit always
Since all content on a DVD disc is encoded using a single compression technique, one decoding technique sets a unique need. For example, DV
D players are only required to decode bitstreams encoded using DVD.

【0012】また、セットトップボックス(STB)に
よって復号されるようにあらかじめ決められた符号化テ
クニックを使う1グループのビットストリームを復号す
るために、明確に開発されたSTBがあれば必要十分で
ある。もし例えば、復号プロセスの間に、STBが、そ
れを復号できなかった(例えば、それは、違う圧縮テク
ニックを使って符号化された)STBの受信情報は壊れ
るかもしれないならば。したがって、知られているクラ
イアントシステムにおいて、知られている復号フォーマ
ットによって復号することを保証するために、すべての
ビットストリームは閉じられたアプリケーションにおい
て符号化される。
It is also necessary and sufficient to have a well-developed STB to decode a group of bit streams that use a predetermined encoding technique to be decoded by a set-top box (STB). . If, for example, the STB could not decode it during the decoding process (eg, it was encoded using a different compression technique), the received information of the STB might be corrupted. Thus, in a known client system, all bitstreams are encoded in a closed application to ensure decoding according to a known decoding format.

【0013】最近、多くの会社が、種々の圧縮テクニッ
クを使って多種のデジタルマルチメディアシステムを作
り出しているが、これまでに、デジタルのAVマルチメ
ディアシステムはプロフェッショナルな製品のためにし
か使われなかった。
Recently, many companies have created a wide variety of digital multimedia systems using various compression techniques, but to date, digital AV multimedia systems have been used only for professional products. Was.

【0014】LSI及び信号処理技術の進歩により最近
デジタルのシステムのコストが低減されて、結果とし
て、民生用製品においてAVマルチメディアシステムが
使われている。そのようなデジタルの民生用製品の例
は、ビデオCD、DVD、DV(デジタルのビデオ)、
デジタル・カメラなどである。
Advances in LSI and signal processing techniques have recently reduced the cost of digital systems, and as a result, AV multimedia systems have been used in consumer products. Examples of such digital consumer products are Video CD, DVD, DV (Digital Video),
Such as digital cameras.

【0015】デジタル計算機技術及びデジタルのネット
ワーク技術は、また、最近の10年について著しく進歩
した。コンピュータはデジタルの通信ネットワークによ
りお互いに接続されて、ネットワークの資源と情報を共
有できる。インターネットは非常にポピュラーになり、
現在多くのビジネス及び家庭のユーザーに不可欠なツー
ルである。ユーザーはインターネットを通って、様々な
種類の情報とサービスにアクセスできる。ビジネスで
は、イントラネットは非常にポピュラーである。イント
ラネットについて、オフィスのすべてのコンピュータが
お互いに接続されて、それらのユーザーは、同じオフィ
スにある情報と資源を共有できる。
[0015] Digital computer technology and digital network technology have also advanced significantly over the last decade. Computers are interconnected by a digital communication network and can share network resources and information. The Internet has become very popular,
It is now an indispensable tool for many business and home users. Users can access various types of information and services through the Internet. In business, intranets are very popular. With an intranet, all computers in an office are connected to each other, and their users can share information and resources located in the same office.

【0016】これらのネットワーク技術は、情報又は資
源とまた可能にアクセスを許すだけでなく、ネットワー
クの幾つかのターミナルへの演算パワーを分散する。分
散されたシステムは、コンピュータ処理のパワーを制限
しているターミナルに非常に有益である。なぜなら、幾
つかのアプリケーションを実行するために必要なコンピ
ュータ処理のパワーを減らすことが可能であるからであ
る。
[0016] These network technologies not only allow information or resources and also possible access, but also distribute the computing power to some terminals of the network. Distributed systems are very useful for terminals that have limited computing power. This is because it is possible to reduce the power of computer processing required to execute some applications.

【0017】また、ネットワーク技術は、民生用エレク
トロニクスのフィールドに導入された。多くの会社がこ
の通信標準方式のための製品を開発するので、高速なネ
ットワーク(シリアル通信標準方式IEEE1394な
どの)の規格化は非常に成功した。インターネット、イ
ントラネット、及びIEEE1394通信標準方式を経
て互いに接続されている民生用エレクトロニクスの成長
を考慮した爆発的使用を考慮して、多くのデジタルのシ
ステムは、現在、様々な違うデジタルのシステムから情
報を受け取ることができる。
[0017] Network technology has also been introduced into the consumer electronics field. As many companies develop products for this communication standard, the standardization of high-speed networks (such as the serial communication standard IEEE 1394) has been very successful. In view of the explosive use of the growth of consumer electronics connected to each other via the Internet, intranets, and IEEE 1394 communication standards, many digital systems are now retrieving information from a variety of different digital systems. You can receive.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】サーバがデジタルの情
報を受け取るときには、それはデジタルのビットストリ
ームという形で情報を送る。しかし、送信側(サーバ)
により使われた符号化フォーマットが、レシーバー(ク
ライアント)により使われた復号フォーマットとマッチ
しないという問題を起こす場合がある。
When a server receives digital information, it sends the information in the form of a digital bit stream. But the sender (server)
May cause a problem that the encoding format used by the receiver does not match the decoding format used by the receiver (client).

【0019】クライアントは、送信側により送られた要
求されたマルチメディア・コンテンツを復号することが
できないかもしれないというケースが発生する。望まれ
るものは、ネットワーク化されたデジタルのシステム
が、様々な違うデジタルのシステムから送られた符号化
されたビットストリーム情報を受け取り、復号すること
を可能にする効率的なシステムである。
A case arises in which the client may not be able to decode the requested multimedia content sent by the sender. What is desired is an efficient system that allows a networked digital system to receive and decode encoded bitstream information sent from a variety of different digital systems.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】したがって、本発明によ
り、方法とシステムは、ネットワーク化されたデジタル
のシステムが、様々な違うデジタルのシステムから送ら
れた符号化されたビットストリーム情報を受け取ること
と復号することを可能にすることに提供される。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, in accordance with the present invention, a method and system are provided wherein a networked digital system receives encoded bitstream information sent from a variety of different digital systems. Provided to allow decoding.

【0021】本発明は、符号化されたビットストリーム
情報を1つのフォーマットから別のものに自動的に変換
(トランスコード)し、クライアント(レシーバー)
が、受け取られた情報を表示することができることが可
能なフォーマットコンバータを含む。本発明のフォーマ
ットコンバータは、適切なフォーマットに変換するのに
必要なコンピュータ資源も自動的に割り当てる。
The present invention automatically converts (transcodes) coded bit stream information from one format to another, and provides a client (receiver)
Include a format converter capable of displaying the received information. The format converter of the present invention also automatically allocates the necessary computer resources to convert to the appropriate format.

【0022】マルチメディア情報検索システムと方法
は、自動的なフォーマット変換のための方法とシステム
を含む。発明は、個々の要求されたマルチメディアビッ
トストリームと関連するデータ構造(「コンテンツ情
報」)を含む。データ構造は、符号化フォーマット、例
えばコンテンツサーバにより始められうる符号化された
マルチメディアビットストリームにおいて使われた圧縮
テクニックを識別する。自動的なフォーマット変換プロ
セスはそのときクライアントシステム(要求者)からの
情報を問い、符号化フォーマットを識別しているデータ
構造も受け取る。クライアント情報はクライアントと互
換の復号フォーマットを識別する。
The multimedia information retrieval system and method include a method and system for automatic format conversion. The invention includes a data structure ("content information") associated with each requested multimedia bitstream. The data structure identifies the encoding format, for example, the compression technique used in the encoded multimedia bitstream that can be initiated by the content server. The automatic format conversion process then queries information from the client system (requester) and also receives a data structure identifying the encoding format. The client information identifies a decoding format compatible with the client.

【0023】自動的なフォーマット変換により、そのと
き、ビットストリームを、その符号化されたフォーマッ
トから、クライアントシステムによって認識されている
フォーマットに変換するために必要なトランスコードプ
ロセスが決定される。したがって、トランスコードが実
行される前に、保存処理時間とコンピュータ資源をセー
ブするため、本発明のフォーマット変換プロセスは復号
が必要ではないそれらのケースに、復号が必要であるか
否かも決定する。
Automatic format conversion then determines the transcoding process required to convert the bitstream from its encoded format to a format recognized by the client system. Thus, in order to save storage time and computer resources before transcoding is performed, the format conversion process of the present invention also determines whether decoding is needed in those cases where decoding is not needed.

【0024】更に、フォーマット変換プロセスは、コン
ピュータメモリ資源を効率的に使ってトランスコードプ
ロセスを実行するために必要なコンピュータメモリ(フ
レームメモリ)サイズも自動的に決定する。フォーマッ
トコンバータはソフトウェアとしてアプリケーションに
実装されて、データアクセスサーバの中に統合される。
Further, the format conversion process automatically determines the computer memory (frame memory) size required to execute the transcoding process efficiently using the computer memory resources. The format converter is implemented in the application as software and integrated into the data access server.

【0025】データアクセスサーバはクライアントシス
テム又はコンテンツサーバ内で統合できる。発明のフォ
ーマットコンバータは、特に、送信側の符号化フォーマ
ットがレシーバーの復号フォーマットと互換性がないか
もしれない通信ネットワークで接続された電子装置に有
益であり、したがって、フォーマットの間でトランスコ
ードを必要とする。
The data access server can be integrated in the client system or in the content server. The inventive format converter is particularly useful for electronic devices connected by a communication network where the encoding format of the sender may not be compatible with the decoding format of the receiver, thus requiring transcoding between formats. And

【0026】本発明の1つの実施例のマルチメディア情
報を処理する方法は、クライアントから要求信号に応じ
て、符号化されたマルチメディア情報を蓄えているデー
タベースからの符号化されたマルチメディア情報の一部
にアクセスするマルチメディア情報アクセスステップ
と、符号化されたマルチメディア情報の一部の符号化フ
ォーマット、及びクライアントの復号フォーマットを説
明しているクライアント情報を説明している情報にアク
セスするクライアント情報アクセスステップと、トラン
スコードマルチメディア情報がクライアントの復号フォ
ーマットと互換のトランスコードマルチメディア情報を
生成するために、コンテンツ及びクライアント情報に応
じて、符号化されたマルチメディア情報を自動的にトラ
ンスコードするトランスコードステップとを有する。
According to one embodiment of the present invention, a method of processing multimedia information includes a method of processing encoded multimedia information from a database storing the encoded multimedia information in response to a request signal from a client. Accessing multimedia information to access a part thereof, and client information accessing information describing client information describing a coding format of a part of the encoded multimedia information and a decoding format of the client Accessing and automatically transcoding the encoded multimedia information according to the content and the client information to generate transcoded multimedia information in which the transcoded multimedia information is compatible with the decoding format of the client. Tiger And a scan code step.

【0027】更に実施例のトランスコードステップは、
コンテンツとクライアント情報に基づき、符号化された
マルチメディア情報の復号が必要であるか否かを自動的
に決定するステップと、復号が必要であるとき、符号化
されたマルチメディア情報の一部を復号するために必要
な自動的なメモリ資源を決定するステップと、復号が必
要である場合、符号化されたマルチメディア情報の一部
を復号することによりマルチメディア情報を復号し、発
生するステップと、コンテンツとクライアント情報に応
じて、復号されたマルチメディア情報をトランスコード
マルチメディア情報となすように、トランスコードする
ステップとを有する。
Further, the transcoding step of the embodiment includes:
Automatically determining, based on the content and the client information, whether the encoded multimedia information needs to be decoded, and, when decoding is required, extracting a portion of the encoded multimedia information. Determining the automatic memory resources required for decoding, and, if decoding is necessary, decoding and generating the multimedia information by decoding a portion of the encoded multimedia information; And transcoding the decoded multimedia information into transcoded multimedia information according to the content and the client information.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】自動的なフォーマット変換のため
の方法とシステムを含む、本発明のマルチメディア情報
検索システム及び方法は、以下の詳細な記述において、
完全なる理解を提供する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The multimedia information retrieval system and method of the present invention, including the method and system for automatic format conversion, are described in the following detailed description.
Provide complete understanding.

【0029】本発明の実施例は、転送エンコーダ、トラ
ンスコード方法など符号化する視聴覚エンコーダと関連
し、及び情報検索システムを復号する、記憶装置システ
ムと記憶装置方法を含むデコーダなどからなる。
An embodiment of the present invention is associated with an audiovisual encoder for encoding, such as a transfer encoder, a transcoding method, and comprises a storage system and a decoder including the storage method, for decoding an information retrieval system.

【0030】本発明は、記憶媒体及び/又はネットワー
ク通信システムから届く符号化ビットストリームを復号
して表示するデジタルのシステムである。マルチメディ
ア・コンテンツに関連する。これらのシステムの例は、
TV会議システム、テレビ電話システム、放送されたシ
ステム、及びマルチメディアデータベースシステムを含
む。ターミナル(また、呼ばれるクライアントシステ
ム)は、ネットワーク及び/又は記憶媒体からマルチメ
ディア・コンテンツにアクセスし、復号されたコンテン
ツをし、及び/又は、情報を編集する。発明はトランス
コード装置を含み、例えばコンテンツサーバとクライア
ントシステムの間に位置する自動的なフォーマット変換
を容易にするデータアクセスマネージャを含む。
The present invention is a digital system for decoding and displaying a coded bitstream arriving from a storage medium and / or a network communication system. Related to multimedia content. Examples of these systems are:
Includes TV conferencing systems, videophone systems, broadcasted systems, and multimedia database systems. A terminal (also called a client system) accesses multimedia content from a network and / or storage medium, plays the decrypted content, and / or edits the information. The invention includes a transcoding device, for example, a data access manager located between the content server and the client system to facilitate automatic format conversion.

【0031】図1は、本発明のマルチメディア・コンテ
ンツアクセスシステム200の実施例を説明する。シス
テム200は、デジタルのビットストリームという形で
マルチメディア(MM)情報の送信側であるマルチメデ
ィア・コンテンツサーバ(「サーバ」)210を含んで
いる。クライアントシステム(クライアント)230
は、又はビットストリームの受け手であり、ビットスト
リームもマルチメディア・コンテンツサーバ210に要
求する。クライアント230は、例えばセットトップボ
ックス、CD、DVD、コンピュータシステム、テレビ
ユニット、ビデオデッキなどのような電子装置を含む。
FIG. 1 illustrates an embodiment of a multimedia content access system 200 of the present invention. System 200 includes a multimedia content server (“server”) 210 that is a sender of multimedia (MM) information in the form of a digital bitstream. Client system (client) 230
Or is the recipient of the bitstream, and also requests the multimedia content server 210 for the bitstream. Clients 230 include electronic devices such as, for example, set-top boxes, CDs, DVDs, computer systems, television units, VCRs, and the like.

【0032】クライアント230とサーバ210の間に
は、本発明のデータアクセスサーバ220が構成され
る。データアクセスサーバ220はまた、クライアント
230内で統合できるか、又は、代わりに、サーバ21
0内で統合できる。データアクセスサーバ220は、通
信チャンネル(ネットワーク又は伝送チャンネル)24
0bを経たサーバ210と接続されて、通信チャンネル
(ネットワーク又は伝送チャンネル)240aを経たク
ライアント230と接続される。多くの良く知られてい
るデジタルの通信ネットワーク及び/又は標準方式は、
本発明に従ってチャンネル240a及び240bを実現
するために使用できる。1つの実施例では、通信チャン
ネルはインターネットである。
The data access server 220 of the present invention is configured between the client 230 and the server 210. The data access server 220 can also be integrated within the client 230 or, alternatively,
Can be integrated within 0. The data access server 220 has a communication channel (network or transmission channel) 24
0b, and connected to the client 230 via a communication channel (network or transmission channel) 240a. Many well-known digital communication networks and / or standard schemes
It can be used to implement channels 240a and 240b according to the present invention. In one embodiment, the communication channel is the Internet.

【0033】別の実施例では、通信チャンネルはIEE
E1394シリアル通信標準方式である。
In another embodiment, the communication channel is IEEE
This is the E1394 serial communication standard system.

【0034】クライアント情報とコンテンツ要求242
はクライアント230からデータアクセスサーバ220
に伝達される。MMコンテンツ(例えばビットストリー
ム)244は、データアクセスサーバ220からクライ
アント230に伝達される。MMコンテンツ244はト
ランスコードコンテンツである。コンテンツ情報要求と
コンテンツ要求248はデータアクセスサーバ220か
らサーバ210に伝達されて、要求に呼応してクライア
ント230から開始する。
Client information and content request 242
Is the data access server 220 from the client 230
Is transmitted to The MM content (for example, a bit stream) 244 is transmitted from the data access server 220 to the client 230. The MM contents 244 are transcoded contents. The content information request and the content request 248 are transmitted from the data access server 220 to the server 210, and are initiated from the client 230 in response to the request.

【0035】コンテンツ情報とMMコンテンツ246
は、サーバ210からデータアクセスサーバ220に伝
達される。MMコンテンツ246は、符号化されたビッ
トストリームである。
Content information and MM content 246
Is transmitted from the server 210 to the data access server 220. The MM content 246 is an encoded bit stream.

【0036】本発明のデータアクセスサーバ220の機
能は、符号化されたビットストリーム246を、クライ
アント230と互換のあるトランスコードバージョン2
44フォーマットを転送することである。
The function of the data access server 220 of the present invention is to convert the encoded bit stream 246 into a transcoded version 2
44 format.

【0037】マルチメディア・コンテンツはマルチメデ
ィア・コンテンツサーバ210に蓄えられる。コンテン
ツは列データ又はビットストリームとして蓄えられ、良
く知られているフォーマット標準方式、例えばMPE
G、JPEG、H.263、H.261、モーションJ
PEG、ビデオCD、DVD、DV(デジタルのビデ
オ)、デジタル・カメラでフォーマットでき、クライア
ント230はマルチメディア・コンテンツアクセスシス
テム200のターミナルである。ユーザーはこのクライ
アント230からコンテンツにアクセスする。
The multimedia contents are stored in the multimedia contents server 210. The content is stored as column data or a bit stream and is well known in a format standard, for example MPE
G, JPEG, H. 263; 261, Motion J
It can be formatted with PEG, video CD, DVD, DV (digital video), digital camera, and client 230 is the terminal of multimedia content access system 200. The user accesses the content from the client 230.

【0038】クライアント230はコンテンツ要求1信
号242を送り、それは、一定のコンテンツ、例えば特
定のイメージ、オーディオのプログラム、又はタイトル
のための要求である。
The client 230 sends a content request 1 signal 242, which is a request for certain content, for example, a particular image, audio program, or title.

【0039】コンテンツ要求1信号の別の例は映画のタ
イトルである。1つの実施例において、例えばMPEG
7標準方式において、コンテンツ要求1信号意味情報は
コンテンツ中に説明される。クライアント230は、ク
ライアント230によりサポートされる(例えば、それ
と互換のある)復号フォーマットなどのクライアントシ
ステム〈クライアント資源を含む〉が説明している情
報、クライアント情報信号242、メモリサイズ、ディ
スプレイサイズ、コンピュータ処理のパワー、バッファ
サイズなどを転送する。
Another example of a content request 1 signal is a movie title. In one embodiment, for example, MPEG
In the 7 standard system, the content request 1 signal semantic information is described in the content. Client 230 may include information described by the client system (including client resources), such as decoding formats supported by client 230 (eg, compatible with it), client information signal 242, memory size, display size, computer processing. Transfer power, buffer size, etc.

【0040】図1のデータアクセスサーバ220は、ク
ライアント230からコンテンツ要求1信号とクライア
ント情報信号242を受け取る。データアクセスサーバ
220は、要求されたマルチメディアビットストリーム
についてのコンテンツ情報のための要求であるコンテン
ツ情報要求信号248をサーバ210に送る。
The data access server 220 of FIG. 1 receives a content request 1 signal and a client information signal 242 from the client 230. The data access server 220 sends a content information request signal 248 to the server 210, which is a request for content information about the requested multimedia bitstream.

【0041】データアクセスサーバ220は、MMコン
テンツ(ビットストリーム)の要求であるコンテンツ要
求2信号248もサーバ210に送る。サーバ210が
例えばビットストリームフォームとまた、それらのコン
テンツ、例えばタイトル、「コンテンツ情報」と呼ばれ
るディレクタ、制作者、作者、俳優などについての情報
などを説明している情報のデータベースの両方のマルチ
メディア・コンテンツを蓄える。
The data access server 220 also sends a content request 2 signal 248, which is a request for MM content (bit stream), to the server 210. The server 210 is a multimedia server, for example, both a bitstream form and a database of information describing their contents, such as titles, directors called "content information", information about authors, authors, actors, etc. Store content.

【0042】サーバ210はコンテンツ情報要求信号を
受け取り、コンテンツ情報246信号をデータアクセス
サーバ220に送り返す。コンテンツ情報信号は、サー
バ210に蓄えられるMMコンテンツを説明する情報を
含む。コンテンツ情報信号の例はファイル名である。コ
ンテンツ情報信号は、MPEG7標準方式において説明
されるコンテンツ(ファイル名やビットストリームなど
の適切な場所へのポインタなど)の意味及びシンタクス
情報である。
The server 210 receives the content information request signal, and returns a content information 246 signal to the data access server 220. The content information signal includes information describing the MM content stored in server 210. An example of a content information signal is a file name. The content information signal is the meaning and syntax information of the content (a pointer to an appropriate place such as a file name or a bit stream) described in the MPEG7 standard.

【0043】コンテンツ情報は、その関連したMMコン
テンツにより使われた符号化フォーマットについて様々
な情報(表1、表2、及び表3に例示するような)も含
む。
The content information also includes various information about the encoding format used by its associated MM content (as exemplified in Tables 1, 2 and 3).

【0044】データアクセスサーバ220はコンテンツ
要求1信号を受け取り、サーバ210において適切なコ
ンテンツを適切なフォーマットを見つけだす。データア
クセスサーバ220はそのときコンテンツ要求2信号2
48を送り、それは適切なMMコンテンツ(ビットスト
リーム)をサーバ210に要求する。コンテンツ要求2
信号の例はファイル名である。コンテンツ要求2信号
は、MPEG7において説明されるコンテンツ(ファイ
ル名やビットストリームなどの適切な場所へのポインタ
などの)のシンタクス情報である。
The data access server 220 receives the content request 1 signal, and finds the appropriate content in the server 210 in an appropriate format. The data access server 220 then sends the content request 2 signal 2
Send 48, which requests the appropriate MM content (bitstream) from the server 210. Content request 2
An example of a signal is a file name. The content request 2 signal is syntax information of content (such as a pointer to an appropriate location such as a file name or a bit stream) described in MPEG7.

【0045】サーバ210は、要求されたMMコンテン
ツ246をデータアクセスサーバ220に送る。データ
アクセスサーバ220は、サーバ210からコンテンツ
情報信号とMMコンテンツを受け取る。データアクセス
サーバ220は、クライアント情報信号とコンテンツ情
報信号を使ってMMコンテンツをクライアント230の
ための適切なフォーマットに変換(トランスコード)す
る。データアクセスサーバ220は、変換(トランスコ
ード)されたMMコンテンツ244をクライアント23
0に送る。
The server 210 sends the requested MM content 246 to the data access server 220. The data access server 220 receives the content information signal and the MM content from the server 210. The data access server 220 converts (transcodes) the MM content into a format suitable for the client 230 using the client information signal and the content information signal. The data access server 220 transmits the converted (transcoded) MM content 244 to the client 23.
Send to 0.

【0046】図1に、データは、サーバ210とクライ
アント230から独立なので、MMコンテンツのフォー
マット変換を処理するサーバ220にアクセスする。し
かし、サーバ210又はクライアント230のデータア
クセスサーバ220のモジュールを実装することについ
て可能である。
In FIG. 1, since the data is independent of the server 210 and the client 230, it accesses the server 220 which processes the format conversion of the MM contents. However, it is possible to implement the module of the data access server 220 of the server 210 or the client 230.

【0047】図2は、図1のマルチメディア・コンテン
ツサーバ210の実施例210aを説明する。コンテン
ツ情報及び他のメタデータ(「メタデータ」)は、メタ
データ記憶装置320に格納される。マルチメディア・
コンテンツはマルチメディア・コンテンツ記憶装置33
0に蓄えられる。記憶装置320と330は、デジタル
のメモリやハードディスクドライブなどの適当なデジタ
ルの記憶媒体を使って実現できる。コンテンツ情報はメ
タデータであり、表1〜3において説明された他の情報
だけでなく、関連したMMコンテンツの意味の情報を含
む。
FIG. 2 illustrates an embodiment 210a of the multimedia content server 210 of FIG. Content information and other metadata (“metadata”) are stored in metadata storage 320. Multimedia
The content is a multimedia content storage device 33
Stored at zero. The storage devices 320 and 330 can be implemented using a suitable digital storage medium such as a digital memory or a hard disk drive. The content information is metadata and includes not only the other information described in Tables 1 to 3 but also information about the meaning of the related MM content.

【0048】映画を構成している符号化されたビットス
トリームがMMコンテンツである場合、意味の情報の例
は、映画のタイトルやディレクタである。シンタクス情
報の例は、ビットストリームのファイル名、URLロケ
ータ、及び適切な位置である。コンテンツ情報の例は、
MPEG7標準方式において説明されるメタデータであ
る。更に以下に説明されるように、コンテンツ情報は、
MMコンテンツのために使用された符号化テクニックを
決定するために使われた具体的な情報も含む。
When the encoded bit stream making up the movie is MM content, examples of the meaning information are the title and director of the movie. Examples of syntax information are bitstream file names, URL locators, and appropriate locations. An example of content information is
This is metadata described in the MPEG7 standard. As further described below, the content information is:
It also contains specific information used to determine the encoding technique used for the MM content.

【0049】MMコンテンツ、例えばデジタルのビット
ストリームデータは、良く知られているフォーマット、
例えばMPEG、H.261、H.263、モーション
JPEG、DV、DVD、CDなどの様々なタイプのデ
ータであり、図2のマルチメディア・コンテンツ記憶装
置330に格納される。図2のマルチメディア・コンテ
ンツサーバ210aは、メタデータマネージャ310と
MMコンテンツマネージャ325も含む。コンテンツ情
報要求信号248aは、メタデータ記憶装置320に蓄
えられたコンテンツ情報を処理するメタデータマネージ
ャ310へのデータアクセスサーバ220とインプット
から受け取られる。
The MM content, for example, digital bit stream data, has a well-known format,
For example, MPEG, H.264. 261, H .; 263, motion JPEG, DV, DVD, CD, etc., and are stored in the multimedia content storage device 330 of FIG. The multimedia content server 210a of FIG. 2 also includes a metadata manager 310 and an MM content manager 325. The content information request signal 248a is received from a data access server 220 and input to a metadata manager 310 that processes content information stored in a metadata storage 320.

【0050】メタデータマネージャ310は、クライア
ント230により要求されるように、明示されたコンテ
ンツ情報のための記憶装置320を問うために、コンテ
ンツ情報要求信号をメタデータ記憶装置320に送る。
メタデータ記憶装置320は、適切なコンテンツ情報を
メタデータマネージャ310に送る。そのとき、メタデ
ータマネージャ310はコンテンツ情報信号246aを
データアクセスサーバ220に送る。
The metadata manager 310 sends a content information request signal to the metadata storage 320 to query the storage 320 for the specified content information as required by the client 230.
The metadata storage 320 sends the appropriate content information to the metadata manager 310. At that time, the metadata manager 310 sends a content information signal 246a to the data access server 220.

【0051】リンク325は、記憶装置320のメタデ
ータコンテンツを、記憶装置330のその対応したビッ
トストリーム情報、及び適切なので情報の伝送を同期さ
せることと関係づけるように使用する。
The link 325 is used to associate the metadata content of the storage device 320 with its corresponding bit stream information of the storage device 330 and, as appropriate, synchronizing the transmission of the information.

【0052】コンテンツ要求2信号248bは、マルチ
メディア・コンテンツ記憶装置330においてマルチメ
ディア・コンテンツを処理するマルチメディア・コンテ
ンツマネージャ335へのデータアクセスサーバ220
とインプットから受け取られる。マルチメディア・コン
テンツマネージャ335は、伝送のための特定のビット
ストリームを識別するために、コンテンツ要求2信号を
マルチメディア・コンテンツ記憶装置330に送る。
The content request 2 signal 248 b is transmitted to the multimedia content manager 335 which processes the multimedia content in the multimedia content storage device 330 by the data access server 220.
And input. Multimedia content manager 335 sends a content request 2 signal to multimedia content storage 330 to identify a particular bitstream for transmission.

【0053】マルチメディア・コンテンツ記憶装置33
0は、適切な符号化されたMMコンテンツをマルチメデ
ィア・コンテンツマネージャ335に送る。そのとき、
マルチメディア・コンテンツマネージャ335は、明示
されたMMコンテンツ246bをデータアクセスサーバ
220に送る。
Multimedia content storage device 33
0 sends the appropriate encoded MM content to the multimedia content manager 335. then,
The multimedia content manager 335 sends the specified MM content 246b to the data access server 220.

【0054】MMコンテンツマネージャ335からのM
Mコンテンツ246bは、符号化されたフォームにあ
る。
M from the MM content manager 335
M content 246b is in an encoded form.

【0055】図3は、本発明のデータアクセスサーバ2
20の実施例220aを示す。サーバ220aは、装置
(又はプロセス)350とトランスコードツールライブ
ラリ360をコード化しているトランスコードマネージ
ャ340からなっている。クライアント230から受信
されるクライアント情報信号242aは、トランスコー
ドマネージャ340の入力であり、クライアント230
によってサポートされた復号標準方式(アウトプットフ
ォーマット)をトランスコードマネージャ340に知ら
せる。
FIG. 3 shows the data access server 2 of the present invention.
20 shows the twenty embodiment 220a. The server 220a comprises a device (or process) 350 and a transcode manager 340 that encodes a transcode tool library 360. The client information signal 242a received from the client 230 is an input to the transcode manager 340 and
Informs the transcode manager 340 of the decoding standard (output format) supported by

【0056】マルチメディア・コンテンツサーバ210
aから受信されるコンテンツ情報信号246aは、トラ
ンスコードマネージャ340の入力であり、関連したM
Mコンテンツ246bによって用いられる符号化標準方
式(インプットフォーマット)に関する情報を含んでい
る。
Multimedia content server 210
a is received from transcode manager 340 and the associated M
It contains information about the encoding standard (input format) used by the M content 246b.

【0057】これから、トランスコードマネージャ34
0は、関係しているインプットとアウトプットフォーマ
ットをトランスコード装置に知らせている入出力フォー
マット信号362を生成する。
From now on, the transcode manager 34
0 produces an input / output format signal 362 that informs the transcoding device of the input and output formats involved.

【0058】本発明のトランスコードマネージャ340
は、クライアント情報信号242aを使ってMMコンテ
ンツのアウトプットフォーマットを決め、本発明のコン
テンツ情報246aを使ってMMコンテンツのインプッ
トフォーマットを決定する。
The transcode manager 340 of the present invention
Determines the output format of the MM content using the client information signal 242a, and determines the input format of the MM content using the content information 246a of the present invention.

【0059】トランスコードマネージャ340はどれに
おいて入力MMコンテンツ246bを変換ビットストリ
ーム244bに変換するかを決める。
The transcode manager 340 determines where to convert the input MM content 246b to a converted bit stream 244b.

【0060】トランスコードマネージャ340は、転送
を、トランスコード装置350までタイプ情報信号36
4をコード化するようにする。トランスコードタイプ情
報信号364は、変換ビットストリーム244bを生成
するために、MMコンテンツとトランスコードプロセス
のアウトプットフォーマットを指定する。トランスコー
ドタイプ情報364を決めるために利用されたプロセス
は、更に以下に説明される。
The transcode manager 340 forwards the transfer to the transcoding device 350
4 is coded. The transcode type information signal 364 specifies the MM content and the output format of the transcoding process to generate the converted bit stream 244b. The process used to determine transcode type information 364 is described further below.

【0061】図3のトランスコードマネージャ340
は、アベーラブルとコンテンツ情報信号244aもクラ
イアント230に送る(図1)。トランスコードマネー
ジャ340は、もしマルチメディア・コンテンツサーバ
210aにコンテンツが全然ないか、又は指定されたク
ライアント要求に遭遇するコンテンツが全然ないなら
ば、アベーラブル信号244aを「0」に設定する。ト
ランスコードマネージャ340は、もしマルチメディア
・コンテンツサーバ210aにコンテンツがあるなら
ば、アベーラブル信号244aを「1」に設定する。
The transcode manager 340 of FIG.
Also sends an available and content information signal 244a to the client 230 (FIG. 1). Transcode manager 340 sets available signal 244a to "0" if there is no content at multimedia content server 210a or no content encounters the specified client request. Transcode manager 340 sets available signal 244a to "1" if multimedia content server 210a has content.

【0062】トランスコード装置350は、クライアン
ト230に転送される変換ビットストリーム244bを
生成するために、MMコンテンツ246b(トランスコ
ードタイプ情報信号364にベース)のフォーマットを
変換する。
The transcoding device 350 converts the format of the MM content 246b (based on the transcode type information signal 364) to generate a converted bit stream 244b to be transferred to the client 230.

【0063】図4により図1のマルチメディア・コンテ
ンツサーバ210の実施例210bを説明する。
An embodiment 210b of the multimedia content server 210 of FIG. 1 will be described with reference to FIG.

【0064】実施例210bは、マルチプレクサ305
とデマルチプレクサ307を除いて実施例210a(図
2)と同様である。マルチプレクサ305は、MMコン
テンツビットストリーム246bによって、250とし
て示された単一の通信チャンネルの上にコンテンツ情報
信号246aを同時伝送する。このケースにおいて、単
一の通信チャンネルは、マルチメディア・コンテンツサ
ーバ200bからの情報をデータアクセスサーバ220
に伝達するために使われる。
The embodiment 210b includes a multiplexer 305
The configuration is the same as that of the embodiment 210a (FIG. 2) except for the configuration and the demultiplexer 307. Multiplexer 305 concurrently transmits content information signal 246a over a single communication channel, indicated as 250, by MM content bitstream 246b. In this case, a single communication channel transmits information from the multimedia content server 200b to the data access server 220b.
Used to communicate to

【0065】一方では、デマルチプレクサ307は、デ
マルチプレクスする単一の通信チャンネル260からの
コンテンツ要求2信号248bとコンテンツ情報要求信
号248aに機能する。このケースにおいて、単一の通
信チャンネルは、データアクセスサーバ220からの情
報をマルチメディア・コンテンツサーバ200bに伝達
するために使われる。
On the other hand, the demultiplexer 307 functions on the content request 2 signal 248b and the content information request signal 248a from the single communication channel 260 to be demultiplexed. In this case, a single communication channel is used to convey information from data access server 220 to multimedia content server 200b.

【0066】図5により図1のデータアクセスサーバ2
20の実施例220bを説明する。
According to FIG. 5, the data access server 2 of FIG.
Twentieth embodiment 220b will be described.

【0067】マルチプレクサ372と376及びデマル
チプレクサ374と378を除いて、実施例220a
(図2)は実施例220bと類似している。マルチプレ
クサ372は、単一の通信チャンネル260の上に、コ
ンテンツ情報要求信号248a及びコンテンツ要求2信
号248b(図5において示されない)を同時伝送す
る。デマルチプレクサ374は、コンテンツ情報信号2
46aと、単一の通信チャンネル250からのMMコン
テンツ信号246bをデマルチプレクスする。
Embodiment 220a except for multiplexers 372 and 376 and demultiplexers 374 and 378.
(FIG. 2) is similar to embodiment 220b. Multiplexer 372 simultaneously transmits content information request signal 248a and content request 2 signal 248b (not shown in FIG. 5) over a single communication channel 260. The demultiplexer 374 outputs the content information signal 2
46a and the MM content signal 246b from a single communication channel 250 are demultiplexed.

【0068】更に、マルチプレクサ376は、単一の通
信チャンネル270の上にアベーラブル、コンテンツ情
報信号244a、及び変換ビットストリーム信号244
bを同時伝送する。このケースにおいて、単一の通信チ
ャンネル270は、データアクセスサーバ220bから
の情報をクライアントシステム230に伝達するために
使われる(図1)。デマルチプレクサ378は、通信チ
ャンネル280(クライアントシステム230に接続さ
れる)からクライアント情報信号242aをデマルチプ
レクスする。
Further, the multiplexer 376 includes an available, content information signal 244a, and a converted bit stream signal 244 over a single communication channel 270.
b is transmitted simultaneously. In this case, a single communication channel 270 is used to communicate information from the data access server 220b to the client system 230 (FIG. 1). Demultiplexer 378 demultiplexes client information signal 242a from communication channel 280 (connected to client system 230).

【0069】このケースにおいて、単一の通信チャンネ
ル280は、クライアントシステム230(図1)から
の情報をデータアクセスサーバ220bに伝達するため
に使われる。
In this case, a single communication channel 280 is used to communicate information from client system 230 (FIG. 1) to data access server 220b.

【0070】図6はトランスコード装置350の1つの
実施例を説明する。
FIG. 6 illustrates one embodiment of a transcoding device 350.

【0071】図6において、トランスコード装置350
においてトランスコードツール、例えば412〜418
のすべての接続が実装される。この実施例において、ト
ランスコード装置350は、トランスコードタイプ情報
信号にベース適切なトランスコード機能を実行するため
にツール412〜418のうちの1つを選ぶために、ス
イッチ410として作動する。ツール412〜418
が、あらかじめ決められた変換プロセスを実行すること
は計画されて、ハードウェアを一般に使って実装できる
けれども、ソフトウェアもまた使われる。
In FIG. 6, transcoding device 350
Transcoding tools, e.g.
All connections are implemented. In this embodiment, transcoding device 350 operates as switch 410 to select one of tools 412-418 to perform the appropriate transcoding function based on the transcoding type information signal. Tools 412-418
Although it is planned to perform a predetermined conversion process and can be implemented using hardware in general, software is also used.

【0072】スイッチ410は、入力MMコンテンツ信
号をインプット412a〜418aの1つ246bに提
供するために作動する。したがって、トランスコードツ
ール412〜418の選ばれたツールだけがいつでもア
クティブであり、したがって、それらのアウトプット4
12b〜418bは、単一のトランスコードアウトプッ
ト244bを提供するために接続できる。
Switch 410 operates to provide an input MM content signal to one of inputs 412a-418a 246b. Therefore, only the selected one of the transcoding tools 412-418 is active at any given time, and therefore their output 4
12b-418b can be connected to provide a single transcode output 244b.

【0073】もし例えば、MPEG2フォーマットとア
ウトプットビットストリームフォーマットのインプット
ビットストリーム246bがDVフォーマットである必
要があるならば、入力MPEG2ビットストリームは
「MPEG2からDVへ」コンバータモジュール414
へインプットされる。
For example, if the input bit stream 246b of the MPEG2 format and the output bit stream format needs to be in the DV format, the input MPEG2 bit stream is converted to a “MPEG2 to DV” converter module 414.
Is input to

【0074】「MPEG2からDVへ」コンバータモジ
ュールは従って、DVフォーマットへのビットストリー
ムに変換し、ビットストリーム244bが図1のクライ
アント230にアウトプットされる。
The "MPEG2 to DV" converter module therefore converts to a bit stream in DV format, and the bit stream 244b is output to the client 230 of FIG.

【0075】個々のツール412〜418が、あらゆる
要求される復号として、トランスコードプロセスを実行
する必要がある。
The individual tools 412-418 need to perform the transcoding process for any required decoding.

【0076】復号にトランスコードプロセスは必ずしも
必要とされない、例えばDVからMPEG2へのツール
は、インプットビットストリームを復号することは、必
要とされない。
A transcoding process is not necessarily required for decoding, for example a DV to MPEG2 tool is not required to decode the input bitstream.

【0077】図3及び図5は、図6に例示するようなあ
らかじめ決められた接続というよりも、ソフトウェアツ
ールを使って実装されるトランスコード装置350のよ
り一般的な実施例を説明する。
FIGS. 3 and 5 illustrate a more general embodiment of a transcoding device 350 implemented using software tools, rather than predetermined connections as illustrated in FIG.

【0078】これらの実施例において、トランスコード
装置350は、一般にコンピュータシステム(図11の
112)のプロセッサ又はデジタル信号プロセッサ(D
SP)において実行しているソフトウェアモジュールで
ある。
In these embodiments, transcoding device 350 is generally a processor of a computer system (112 in FIG. 11) or a digital signal processor (D
SP).

【0079】この実施例において、トランスコード装置
350は、コンピュータシステム112のコンピュータ
読み取り可能な記憶素子において実装したトランスコー
ドツールライブラリ360に蓄えられる適切なトランス
コードツールを用いる。すべての予期されるフォーマッ
ト接続は、トランスコードツールライブラリ360を使
うようにされる。トランスコードタイプ情報信号364
からの情報に基づき、トランスコード装置350は、M
Mコンテンツ246bと変換ビットストリーム244b
の間の適切な変化を実行するために必要なソフトウェア
ツールを示す(トランスコードタイプ情報364に基づ
く)ツール要求信号366を送出する。
In this embodiment, transcoding device 350 uses a suitable transcoding tool stored in transcoding tool library 360 implemented in a computer readable storage element of computer system 112. All expected format connections are made to use the transcode tool library 360. Transcode type information signal 364
, Based on the information from
M content 246b and converted bit stream 244b
A tool request signal 366 (based on the transcode type information 364) indicating the software tools needed to perform the appropriate changes during.

【0080】違うソフトウェアツールは、トランスコー
ド装置350により実行されたトランスコードプロセス
に適用されることが期待される入出力フォーマットの個
々の違う接続のために使われる。トランスコードツール
ライブラリ360は、そのとき、ソフトウェアモジュー
ルである選ばれたトランスコードツール368をトラン
スコード装置350に送り返す。トランスコード装置3
50は、選ばれたトランスコードツール368をサポー
トするために、そのときシステム112(図11)内の
適切な資源〈メモリなどのサイズなどの〉を割り当て
る。トランスコードが機能する前に、トランスコードタ
イプ情報364が、トランスコードマネージャ340か
らMMコンテンツ246bの復号が必要であるか否かを
示すことが認められる。
A different software tool is used for each different connection of the input / output format expected to be applied to the transcoding process performed by the transcoding device 350. The transcoding tool library 360 then sends the selected transcoding tool 368, which is a software module, back to the transcoding device 350. Transcoding device 3
50 then allocates the appropriate resources (such as the size of memory, etc.) in system 112 (FIG. 11) to support the selected transcoding tool 368. It is noted that transcode type information 364 indicates whether transcoding manager 340 needs to decode MM content 246b before transcoding can function.

【0081】復号できるか否か実行するために、いった
ん適切なトランスコードツールでプログラムし、適切な
メモリ資源によって設定されたトランスコード装置35
0は、変換ビットストリーム244bを生成するため
に、トランスコードプロセスを実行する。
In order to determine whether or not decoding is possible, the transcoding device 35 is programmed once with an appropriate transcoding tool, and is set with appropriate memory resources.
0 performs a transcoding process to generate a converted bit stream 244b.

【0082】以下の表1及び2と3は、個々のMMコン
テンツ246bビットストリームと関連するコンテンツ
情報信号246aの例を説明する。下に説明されたコン
テンツ情報が、最初、その完全のビットストリーム24
6bを復号せずにビットストリーム246bから違った
形で明白ではない符号化されたビットストリーム(MM
は246bを満足させる)についての統計を表している
ことが認められる。コンテンツ情報246aを経て情報
を提供することによって、本発明はトランスコードが機
能する前に、いつも復号をMMコンテンツ246bで必
要とするかもしれないわけではないが、達成される非常
に効率的なトランスコードプロセスを許す。
Tables 1, 2 and 3 below illustrate examples of content information signals 246a associated with individual MM content 246b bitstreams. The content information described below initially comprises its complete bitstream 24
6b without decoding the encoded bitstream (MM
Satisfy 246b). By providing information via the content information 246a, the present invention does not always require decoding on the MM content 246b before transcoding works, but achieves a very efficient transcoding. Allow code process.

【0083】 [0083]

【0085】 [0085]

【0086】本発明に従って、データアクセスサーバ2
20は、コンテンツサーバはクライアントによりサポー
トされた復号テクニックと互換を必要とせずに情報をク
ライアントに送ることができるように、自動的なフォー
マット変換を実行するために使用される。
According to the present invention, data access server 2
20 is used to perform automatic format conversion so that the content server can send information to the client without requiring compatibility with the decoding techniques supported by the client.

【0087】本発明により自動的なフォーマット変換が
実行されるために、発送アプリケーションは、そのビッ
トストリームにおいて使われた符号化フォーマットを識
別する。
In order for an automatic format conversion to be performed according to the present invention, the dispatch application identifies the encoding format used in the bitstream.

【0088】表1に示す記述子は、MMコンテンツビッ
トストリーム246bを符号化するために使用されたア
プリケーションを識別するためのものである。
The descriptors shown in Table 1 are for identifying the application used to encode the MM content bit stream 246b.

【0089】本発明のApplicationDescriptorはアプリ
ケーションの識別子を含み、ビットストリームを符号化
したアプリケーションを指定する。もし復号可能か否
か、デコーダが識別できるように、この情報を使う。表
1は、ApplicationIDフィールドとSizeofServiceInfoフ
ィールドを含むアプリケーション記述子の例を示す。Ap
plicationIDは、符号化アプリケーション、例えばD
V、MPEG2、DVDなどを識別するために使用され
るフラグである。SizeofServiceInfoは、ユーザーデー
タに発見されたサービス情報の最大のサイズ(バイト
の)を指定するために使用されるフラグである。それは
ビットストリームにおいて一般に多重通信式にされて、
バッファ管理のために使われる。例えば、もしユーザー
データが大きいならば、デコーダは壊れるに違いない。
したがって、デコーダは、フィールドを使ってユーザー
データの最大のサイズをチェックできる。
The ApplicationDescriptor of the present invention includes an application identifier, and specifies the application that encoded the bit stream. This information is used so that the decoder can identify whether or not decoding is possible. Table 1 shows an example of an application descriptor including an ApplicationID field and a SizeofServiceInfo field. Ap
plicationID is the encoding application, eg D
This is a flag used to identify V, MPEG2, DVD, or the like. SizeofServiceInfo is a flag used to specify the maximum size (in bytes) of service information found in the user data. It is generally multiplexed in the bitstream,
Used for buffer management. For example, if the user data is large, the decoder must break.
Thus, the decoder can use the fields to check the maximum size of the user data.

【0090】表2は、MaxBitRateフィールドとAverageB
itRateフィールドを含む本発明のVariableRateInfo記述
子の例を示す。可変のビット速度コード化を使うMMコ
ンテンツについて、デコーダは、ビットストリームがビ
ットストリームの情報の検査から可変のビット速度レー
トコントロールにより符号化されると知っているだけで
ある。デコーダは、この記述子を使ってビットストリー
ムの最大で、最小で、平均的なビット速度を知ることが
できる。
Table 2 shows the MaxBitRate field and AverageB
5 shows an example of a VariableRateInfo descriptor of the present invention including an itRate field. For MM content that uses variable bit rate coding, the decoder only knows that the bit stream is encoded with variable bit rate rate control from inspection of the information in the bit stream. The decoder can use this descriptor to know the maximum, minimum and average bit rate of the bitstream.

【0091】表3は本発明のBitstreamParameterDescri
ptorの例を示す。BitstreamParameterDescriptorは、ビ
ットストリーム自身において違った形で説明されない符
号化パラメータを指定する記述子である。ビットストリ
ームにおいて、ビットストリームを復号するために必要
な情報だけが説明される。しかし、その情報(ビットス
トリームの)だけでは、どのようにビットストリームが
効率的にコード化され転送されたか識別するのに十分で
はないときもある。
Table 3 shows the BitstreamParameterDescri of the present invention.
Here is an example of ptor. BitstreamParameterDescriptor is a descriptor that specifies encoding parameters that are not described differently in the bitstream itself. In the bitstream, only the information needed to decode the bitstream is described. However, sometimes that information alone (of the bitstream) is not enough to identify how the bitstream was coded and transmitted efficiently.

【0092】この理由のために、本発明は、効率的なト
ランスコードを許すために、具体的な符号化パラメータ
を提供する。もし例えば、ビットストリームのすべての
ピクチャがイントラタイプとしてMPEG2フォーマッ
トで符号化されるならば、すべてのフレームに独立して
アクセスすることについて可能である。このケースにお
いてDCT係数の復号なしにDVフォーマットへのビッ
トストリームのコードを転送することは可能である。
For this reason, the present invention provides specific coding parameters to allow efficient transcoding. If, for example, all pictures of the bitstream are encoded in the MPEG2 format as intra-type, it is possible to access all frames independently. In this case, it is possible to transfer the code of the bit stream to DV format without decoding the DCT coefficients.

【0093】しかし、本発明のBitstreamParameterDesc
riptorなしでは、最初、全体のビットストリームを復号
せずにすべてのピクチャがイントラタイプとして符号化
されるか否かにかかわらず、識別することが不可能であ
る。
However, the BitstreamParameterDesc of the present invention
Without a riptor, it is initially impossible to identify whether all pictures are coded as intra-type without decoding the entire bitstream.

【0094】isI_Pictureフィールドは、ビットストリ
ームにおいて、I−ピクチャが、存在するか否かを指定
する1ビットフラグである。もしIピクチャがビットス
トリームに存在するならば、そのとき、このフラグは
「1」(正常)にセットされて、さもなければ、「0」
(誤り)にセットされる。
[0094] The isI_Picture field is a 1-bit flag that specifies whether or not an I-picture exists in the bit stream. If an I-picture is present in the bitstream, then this flag is set to "1" (normal), otherwise "0"
Set to (error).

【0095】isP_Pictureフィールドは、Pピクチャが
ビットストリームに存在するか否かを指定する1ビット
フラグである。もしPピクチャがビットストリームに存
在するならば、このフラグは「1」(正常)にセットさ
れて、さもなければ、「0」(誤り)にセットされる。
[0095] The isP_Picture field is a 1-bit flag that specifies whether a P picture exists in the bit stream. This flag is set to "1" (normal) if a P-picture is present in the bitstream, otherwise it is set to "0" (error).

【0096】isB_Pictureフィールドは、Bピクチャが
ビットストリームに存在するか否かを指定する1ビット
フラグである。もしBピクチャがビットストリームに存
在するならば、このフラグは「1」(正常)にセットさ
れて、さもなければ、「0」(誤り)にセットされる。
もしすべてのビットストリームがイントラピクチャだけ
により符号化されるならば、そのとき、isI_Pictureフ
ィールドが「1」と等しく、isP_Pictureフィールドは
「0」と等しく、isB_Pictureフィールドは「0」と等
しい。
[0096] The isB_Picture field is a 1-bit flag that specifies whether or not a B picture exists in the bit stream. This flag is set to "1" (normal) if a B picture is present in the bitstream, otherwise it is set to "0" (error).
If all bitstreams are coded with intra pictures only, then the isI_Picture field is equal to "1", the isP_Picture field is equal to "0", and the isB_Picture field is equal to "0".

【0097】isFrameStructフィールドは、フレーム構
造がビットストリームに存在するか否かを指定する1ビ
ットフラグである。もし最低1つのフレーム構造ピクチ
ャが存在するならば、このフラグは「1」(正常)まで
セットし、さもなければ、「0」(誤り)までセットす
る。isField_structフィールドは、フィールド構造がビ
ットストリームに存在するか否かを指定するために使用
された1ビットフラグである。もし最低1つのフィール
ド構造ピクチャが存在するならば、フラグは「1」(正
常)にセットされて、さもなければ、「0」(誤り)に
セットされる。
[0097] The isFrameStruct field is a 1-bit flag that specifies whether or not the frame structure exists in the bit stream. This flag is set to "1" (normal) if there is at least one frame structure picture, otherwise it is set to "0" (error). The isField_struct field is a 1-bit flag used to specify whether the field structure exists in the bitstream. If there is at least one field structure picture, the flag is set to "1" (normal), otherwise it is set to "0" (error).

【0098】isFrameMCは、ビットストリームにおいて
フレーム動き補償(MC)が使われるか否かを指定する
ために使用された1ビットフラグである。もし最低1つ
のフレームMCが使われるならば、フラグは「1」(正
常)にセットされて、さもなければ、「0」(誤り)に
セットされる。
IsFrameMC is a 1-bit flag used to specify whether or not frame motion compensation (MC) is used in the bit stream. The flag is set to "1" (normal) if at least one frame MC is used, otherwise it is set to "0" (error).

【0099】isField_MCフィールドは、フィールド構造
がビットストリームに存在するか否かを指定する1ビッ
トフラグである。もし最低1つのフィールドMCが使わ
れるならば、フラグは「1」(正常)にセットされて、
さもなければ、「0」(誤り)にセットされる。
[0099] The isField_MC field is a 1-bit flag that specifies whether or not the field structure exists in the bit stream. If at least one field MC is used, the flag is set to "1" (normal),
Otherwise, set to "0" (error).

【0100】isSpecial_MCフィールドは、ビットストリ
ームにおいて別の種類のMC、例えばデュアルプライム
等、が使われるか否かを指定する1ビットフラグであ
る。
The isSpecial_MC field is a 1-bit flag that specifies whether another type of MC, for example, dual prime, is used in the bit stream.

【0101】もし最低1特別なMCが使われるならば、
フラグは「1」(正常)にセットされて、さもなけれ
ば、「0」(誤り)にセットされる。
If at least one special MC is used,
The flag is set to "1" (normal), otherwise it is set to "0" (error).

【0102】isFrameDCTフィールドは、ビットストリー
ムにおいてフレーム離散コサイン変換(DCT)が使わ
れるか否かを指定する1ビットフラグである。もし最低
1つのフレームDCTが使われるならば、フラグは
「1」(正常)にセットされて、さもなければ、「0」
(誤り)にセットされる。
[0102] The isFrameDCT field is a 1-bit flag that specifies whether or not a frame discrete cosine transform (DCT) is used in the bit stream. The flag is set to "1" (normal) if at least one frame DCT is used, otherwise "0".
Set to (error).

【0103】isField_DCTフィールドは、フィールド構
造がビットストリームに存在するか否かを指定する1ビ
ットフラグである。もし最低1つのフィールドDCTが
使われるならば、フラグは「1」(正常)にセットされ
て、さもなければ、「0」(誤り)にセットされる。
[0103] The isField_DCT field is a 1-bit flag that specifies whether or not the field structure exists in the bit stream. The flag is set to "1" (normal) if at least one field DCT is used, otherwise it is set to "0" (error).

【0104】本発明のデータアクセスサーバの自動的な
フォーマット変換プロセス 図7は、トランスコードマネージャ340及びソフトウ
ェアのトランスコードプロセスを実装する実施例のため
に関係しているトランスコード装置350により実行さ
れたステップのフローチャート510を説明する。ステ
ップ510は、システム112(図11)のコンピュー
タ読み取り可能な記憶素子において手順が蓄積可能で、
プロセッサ101により実行されるように1つの実施例
において実装される。ステップ515で、データアクセ
スサーバ220は、マルチメディア情報に対するクライ
アントの要求に応じてマルチメディア・コンテンツサー
バ210から転送された符号化されたビットストリーム
(例えばMMコンテンツ246b)にアクセスする。ス
テップ515で、コンテンツ情報信号内の一定の記述子
はまた表1、2、及び3に説明されるように受け取られ
る。ステップ520で、データアクセスサーバ220
は、一定のクライアント情報を、クライアントシステム
230によってサポートされた復号フォーマットを指定
しているクライアントシステム230から得る。
Automatic Format Conversion Process of the Data Access Server of the Present Invention FIG. 7 was performed by the transcode manager 340 and the associated transcoding device 350 for an embodiment that implements the software transcoding process. Step flowchart 510 will be described. Step 510 can store the procedure in a computer readable storage element of system 112 (FIG. 11),
Implemented in one embodiment to be executed by processor 101. At step 515, the data access server 220 accesses the encoded bitstream (eg, MM content 246b) transferred from the multimedia content server 210 in response to a client request for multimedia information. At step 515, certain descriptors in the content information signal are also received as described in Tables 1, 2, and 3. In step 520, the data access server 220
Obtains certain client information from the client system 230 specifying the decryption format supported by the client system 230.

【0105】ステップ525で、データアクセスサーバ
220は、クライアント情報とともにコンテンツ情報の
記述子情報を分析する。:(1)トランスコードの前に
復号がMMコンテンツで必要か、更に(2)トランスコ
ードを実行する必要なバッファメモリサイズを決定する
ために。
At step 525, the data access server 220 analyzes the descriptor information of the content information together with the client information. To determine (1) whether decoding is required for MM content before transcoding, and (2) the required buffer memory size to perform transcoding.

【0106】この情報はトランスコードタイプ情報信号
という形でトランスコード装置350に供給される。ス
テップ530で、もしステップ525で、決定により示
される復号が機能したならば、そのとき、MMコンテン
ツは、ステップ535において、コンテンツ情報におい
て指定された符号化プロセスを使って復号されて、さも
なければ、ステップ540は復号せずに入力される。も
し復号が機能するならば、ステップ535は、MMコン
テンツの復号されたバージョンを生成する。
This information is supplied to the transcoding device 350 in the form of a transcode type information signal. At step 530, if the decoding indicated by the decision worked at step 525, then the MM content is decoded at step 535 using the encoding process specified in the content information, otherwise , Step 540 is input without decoding. If decryption works, step 535 generates a decrypted version of the MM content.

【0107】ステップ540で、トランスコード装置3
50は適切なトランスコードツールを要求し、トランス
コードツールライブラリ360から受け取り、トランス
コードビットストリームにMMコンテンツのトランスコ
ードプロセスを実行する。もし復号が必要ではないなら
ば、そのとき、MMコンテンツ246bはステップ54
0でトランスコードビットストリームにであるかもしれ
ない、さもなければ、トランスコードプロセス540
は、MMコンテンツの復号されたバージョンに作用し、
直接移動し、コード化される。
At step 540, the transcoding device 3
50 requests the appropriate transcoding tool, receives it from the transcoding tool library 360, and performs the transcoding process of the MM content on the transcoding bitstream. If decryption is not required, then MM content 246b is
0 may be in the transcoding bitstream, otherwise the transcoding process 540
Acts on the decrypted version of the MM content,
Go directly and be coded.

【0108】トランスコードプロセスを実行するため
に、ステップ540において、多くの良く知られている
トランスコードプロセスが何でも使用できる。ステップ
545で、データアクセスサーバ220は、ディスプレ
イ又は他の表現のためのクライアントシステム230へ
のトランスコードビットストリームを送る。ステップ5
50で、プロセス510は次のビットストリームのため
に繰り返される。
In step 540, any of a number of well-known transcoding processes can be used to perform the transcoding process. At step 545, data access server 220 sends the transcoded bitstream to client system 230 for display or other representation. Step 5
At 50, process 510 is repeated for the next bitstream.

【0109】図7のプロセス525は、図8、図9、及
び図10についてより多くの詳細で説明される。
The process 525 of FIG. 7 is described in more detail with respect to FIGS. 8, 9 and 10.

【0110】図8は、表3のVisualBitstreamParameter
Descriptorを使ってトランスコードタイプ情報信号を決
めるためのプロセスを例示する。ステップ610で、も
しisI_Pictureが1と等しく、isP_PictureとisB_Pictur
eが、両方の0であるならば、そのとき、ビットストリ
ームのすべてのフレームがイントラピクチャタイプとし
て符号化される。したがって、ビットストリームのどの
ようなフレームにおいても、他の特別なフレーム(例え
ばランダムアクセス)及び編集することについて可能な
それを復号せずにMMコンテンツのすべてのフレームに
アクセス可能で、例えばカット・アンド・ペーストでき
る。
FIG. 8 shows the VisualBitstreamParameter in Table 3.
4 illustrates a process for determining a transcode type information signal using a Descriptor. In step 610, if isI_Picture is equal to 1, isP_Picture and isB_Pictur
If e is both 0, then all frames of the bitstream are coded as intra-picture type. Thus, in any frame of the bitstream, all frames of MM content can be accessed without decoding other special frames (eg, random access) and those that can be edited, eg, cut and・ Can paste.

【0111】更にビットストリームをDCTトランスコ
ードを使う他のフォーマットへコード変換することが可
能である(MMコンテンツのDCT係数を復号するせ
ず、したがってフレームメモリがトランスコードプロセ
スに不要)。
Furthermore, it is possible to transcode the bit stream into other formats using DCT transcoding (without decoding the DCT coefficients of the MM content, so that no frame memory is required for the transcoding process).

【0112】したがって、ステップ615に入ること、
及び復号が全然必要ではないこととフレーム・バッファ
資源が全然必要ではないことを示すフラグがセットされ
る。どのようなフレームにおいてもこのビットストリー
ムが編集されて、アクセスできるか否かを識別するため
に、アプリケーションは、この情報を用いることができ
る。ステップ615の後、プロセス525は終わる。
Accordingly, entering step 615,
And a flag is set to indicate that no decoding is needed and that no frame buffer resources are needed. Applications can use this information to identify whether this bitstream is edited and accessible in any frame. After step 615, process 525 ends.

【0113】図3について、トランスコードマネージャ
340は、コード化タイプ情報信号364を「復号せず
にトランスコードを可能」としてコード化装置350に
転送する。トランスコード装置350がそれを受け取る
ときは、少しのフレームメモリスペースもトランスコー
ドプロセスに割り当てない。
Referring to FIG. 3, the transcode manager 340 transfers the coding type information signal 364 to the coding device 350 as “transcoding is possible without decoding”. When transcoding device 350 receives it, it does not allocate any frame memory space to the transcoding process.

【0114】図9において、ステップ620で、もしis
I_Pictureが1と等しく、isP_Pictureが1と等しく、is
B_Pictureが0ならば、MMコンテンツにBピクチャが
全然なく、ビットストリームにおいて最低1のPピクチ
ャが使われている。
In FIG. 9, in step 620, if is is
I_Picture is equal to 1, isP_Picture is equal to 1, is
If B_Picture is 0, there is no B picture in the MM content, and at least one P picture is used in the bit stream.

【0115】ステップ625に入る。このケースには、
インターフレーム予測は、このビットストリームを符号
化するために使われる。もしアウトプットフォーマット
(クライアント情報により指定されるような)がインタ
ーフレームコード化もサポートするならば、そのとき、
ステップ650(図9)が入力されて、そのDCT係数
の復号なしのMMコンテンツをトランスコードすること
が可能となる。
Step 625 is entered. In this case,
Inter-frame prediction is used to encode this bitstream. If the output format (as specified by the client information) also supports inter-frame coding, then
Step 650 (FIG. 9) is input to enable transcoding the MM content without decoding its DCT coefficients.

【0116】しかし、もしアウトプットフォーマットが
相互フレームコード化をサポートしないならば、すなわ
ちDVフォーマット、JPEG、MPEG2、又はMP
EG4において、MMコンテンツ必要のDCT係数は復
号が必要であり、ステップ635に入り、バッファメモ
リの1つのフレームを復号し、また割り当てるようにフ
ラグを設定する。
However, if the output format does not support interframe coding, ie, DV format, JPEG, MPEG2, or MP
In EG4, DCT coefficients requiring MM content need to be decoded, and step 635 is entered to set a flag to decode and allocate one frame in the buffer memory.

【0117】ステップ635で、アウトプットフォーマ
ットは、インターフレームコード化をサポートせず、ト
ランスコード装置350は、MMコンテンツからDCT
係数を復号する必要がある。このケースでは、最低1つ
のフレームメモリが、トランスコードするのに必要であ
る。
At step 635, the output format does not support inter-frame coding, and the transcoding device 350
The coefficients need to be decoded. In this case, at least one frame memory is needed for transcoding.

【0118】図3について、トランスコードマネージャ
340は、「1フレームメモリ要求」としてタイプ情報
信号364をトランスコードするようにする。ステップ
635の後、プロセス525は終わる。ステップ625
で、もしアウトプットフォーマットがインターフレーム
コード化をサポートするならば、決定プロセスは図9の
規則に従う。
Referring to FIG. 3, the transcode manager 340 transcodes the type information signal 364 as “one frame memory request”. After step 635, process 525 ends. Step 625
So, if the output format supports inter-frame coding, the decision process follows the rules of FIG.

【0119】図9について、ステップ650において、
isFrameStrucが1と等しく、isFieldStructが0と等し
く、isFrameMCが1と等しく、isFieldMCが0と等しく、
isSpecialMCが0と等しく、isFrameDCTが1と等しく、i
sFieldDCTが0と等しいならば、ステップ665に入
る。
Referring to FIG. 9, in step 650,
isFrameStruc is equal to 1, isFieldStruct is equal to 0, isFrameMC is equal to 1, isFieldMC is equal to 0,
isSpecialMC is equal to 0, isFrameDCT is equal to 1, i
If sFieldDCT is equal to 0, step 665 is entered.

【0120】このケースにおいて、フィールドベースコ
ード化は、ビットストリームにおいて使われない。した
がって、DCT係数を復号することなくトランスコード
が可能であり、復号プロセスが全く必要でない。ステッ
プ665の後、プロセス525は終わる。
In this case, no field-based coding is used in the bitstream. Thus, transcoding is possible without decoding the DCT coefficients, and no decoding process is required. After step 665, process 525 ends.

【0121】図3について、トランスコードマネージャ
340は、コード化タイプ情報信号364をコード化装
置350に、「復号せずにトランスコードを可能」とし
て転送する。トランスコード装置350がそれを受け取
るとき、少しのフレームメモリもトランスコードプロセ
スに割り当てられない。
Referring to FIG. 3, transcode manager 340 transfers coding type information signal 364 to coding apparatus 350 as “transcoding is possible without decoding”. When the transcoding device 350 receives it, no frame memory is assigned to the transcoding process.

【0122】もしisFieldStructが1と等しいならば、i
sFieldMCは1と等しいか、又は、isFieldDCTは1と等し
いとき、ビットストリームにおいて、フィールドベース
コード化が使われるので、図9のステップ670に入
る。ステップ670では、もしアウトプットフォーマッ
トが、フィールド基づいたコード化をサポートするなら
ば、そのとき、DCT係数を復号せずにコードを転送す
ることが可能であり、ステップ660に入る。ステップ
660で、もしisSpecialMCが0と等しいならば、DC
T係数を復号せずにコードを転送することが可能であ
り、ステップ665に入る。
If isFieldStruct is equal to 1, then i
If sFieldMC is equal to 1 or isFieldDCT is equal to 1, then step 670 of FIG. 9 is entered because field-based coding is used in the bitstream. In step 670, if the output format supports field-based coding, then the code can be transferred without decoding the DCT coefficients, and step 660 is entered. At step 660, if isSpecialMC is equal to 0, DC
It is possible to transfer the code without decoding the T coefficient, and step 665 is entered.

【0123】図3について、トランスコードマネージャ
340は、コード化タイプ情報信号364を「復号せず
にトランスコードを可能」として、コード化装置350
を転送する。トランスコード装置350が受け取ると
き、それは少しのフレームメモリもトランスコードプロ
セスに割り当てない。
Referring to FIG. 3, the transcode manager 340 determines that the coding type information signal 364 is “transcoding possible without decoding”, and
To transfer. When transcoding device 350 receives it, it does not allocate any frame memory to the transcoding process.

【0124】図9のステップ670には、もしアウトプ
ットフォーマットがフィールドコード化をサポートしな
いならば、ステップ675に入る。ステップ675で
は、トランスコード装置350はMMコンテンツのDC
T係数を復号することを必要とし、最低1つのフレーム
メモリをコードを転送するのに必要とする。図3につい
て、トランスコードマネージャ340は、「要求1フレ
ームメモリ」としてコード化タイプ情報信号をトランス
コード装置350まで転送するようにし、復号要求を示
すフラグをセットする。ステップ665と675の後で
プロセス525が終わる。
Step 670 of FIG. 9 enters step 675 if the output format does not support field coding. In step 675, the transcoding device 350 sends the DC of the MM content
It requires decoding the T coefficients and requires at least one frame memory to transfer the code. Referring to FIG. 3, the transcode manager 340 transfers the coded type information signal to the transcoding device 350 as "request 1 frame memory", and sets a flag indicating a decoding request. After steps 665 and 675, process 525 ends.

【0125】図8について、もしisI_Pictureが1と等
しく、isP_Pictureは1と等しく、isB_Pictureは1と等
しいならば、ステップ630に入る。このケースにおい
て、Bピクチャはビットストリームにおいて使われる
(MMコンテンツ)。もしアウトプットフォーマットが
Bピクチャもサポートするならば、そのとき、図10の
ステップ680には入り、MMコンテンツのDCT係数
を復号せずにトランスコードすることが可能である。し
かしアウトプットフォーマットがI/Pピクチャをサポ
ートするだけである、H.261とH.263フォーマ
ットは、そのときステップ640に入ること及びDCT
係数が復号されることが必要である。
Referring to FIG. 8, if isI_Picture is equal to 1, isP_Picture is equal to 1 and isB_Picture is equal to 1, then step 630 is entered. In this case, the B picture is used in the bitstream (MM content). If the output format also supports B pictures, then step 680 of FIG. 10 is entered where it is possible to transcode without decoding the DCT coefficients of the MM content. However, the output format only supports I / P pictures. 261 and H.E. The H.263 format then enters step 640 and the DCT
The coefficients need to be decoded.

【0126】ステップ640で、アウトプットフォーマ
ットは、Bピクチャをサポートせず、トランスコード装
置350はMMコンテンツのDCT係数を復号する必要
がある。更に、このケースでは、最低2のフレームメモ
リスペースが、トランスコードするのに必要である。図
3について、トランスコードマネージャ340は、「要
求2フレームメモリ」コード化転送を、トランスコード
装置350までとしてタイプ情報信号をするようにす
る。ステップ640の後では、プロセス525は終わ
る。
In step 640, the output format does not support B pictures, and the transcoding device 350 needs to decode the DCT coefficients of the MM content. Furthermore, in this case, at least two frame memory spaces are needed for transcoding. Referring to FIG. 3, the transcode manager 340 causes the "request 2 frame memory" coded transfer to be up to the transcoding device 350 to provide the type information signal. After step 640, process 525 ends.

【0127】図8のステップ630において、もしアウ
トプットフォーマットがBピクチャをサポートするなら
ば、決定プロセスは図10の規則に従う。図10につい
て、もしisFrameStrucが1と等しく、isFieldStructが
0と等しく、isFrameMCが1と等しく、isFieldMCが0と
等しく、isSpecialMCが0と等しく、isFrameDCTが1と
等しく、isFieldDCTが0と等しいならば、ステップ69
5は入力される。このケースにおいて、フィールドベー
スコード化は、ビットストリームにおいて使われない。
したがって、DCT係数を復号せずにコードを転送する
ことが可能である。図3について、トランスコードマネ
ージャ340は、転送コード化タイプ情報信号をコード
化装置350に「復号せずに転送可能」として転送す
る。トランスコード装置350がそれを受け取るとき
は、少しのフレームメモリもトランスコードプロセスに
割り当てない。ステップ695の後、プロセス525は
終わる。
In step 630 of FIG. 8, if the output format supports B pictures, the decision process follows the rules of FIG. For FIG. 10, if isFrameStruc is equal to 1, isFieldStruct is equal to 0, isFrameMC is equal to 1, isFieldMC is equal to 0, isSpecialMC is equal to 0, isFrameDCT is equal to 1 and isFieldDCT is equal to 0, the step 69
5 is input. In this case, no field-based coding is used in the bitstream.
Therefore, it is possible to transfer the code without decoding the DCT coefficients. Referring to FIG. 3, the transcode manager 340 transfers the transfer coding type information signal to the coding device 350 as “transferable without decoding”. When transcoding device 350 receives it, it does not allocate any frame memory to the transcoding process. After step 695, process 525 ends.

【0128】図10について、もしisFieldStruct、isF
ieldMC、又はisFieldDCTのうちの1つが、1と等しいな
らば、そのとき、ステップ710に入る。このケースに
おいて、フィールドベースコード化は、ビットストリー
ムに使われる。もしアウトプットフォーマットが、フィ
ールド基づいたコード化をサポートするならば、そのと
き、ステップ690には入り、MMコンテンツのDCT
係数を復号せずにコードを転送することが可能となる。
Referring to FIG. 10, if isFieldStruct, isF
If one of ieldMC or isFieldDCT is equal to 1, then step 710 is entered. In this case, field-based coding is used for the bitstream. If the output format supports field-based coding, then step 690 is entered where the DCT of the MM content
The code can be transferred without decoding the coefficients.

【0129】ステップ690で、もしisSpecialMCが0
と等しいならば、DCT係数とステップ695を復号せ
ずに転送可能なそれには入る。図3について、トランス
コードマネージャ340は、「復号せずに転送可能」と
してコード化タイプ情報信号をコード化装置350に転
送する。
At step 690, if isSpecialMC is 0
If it is, the DCT coefficients and those that can be transferred without decoding step 695 are entered. Referring to FIG. 3, the transcode manager 340 transfers the coding type information signal to the coding device 350 as “transferable without decoding”.

【0130】トランスコード装置350がそれを受け取
るときは、少しのフレームメモリもトランスコードプロ
セスに割り当てられない。ステップ695の後、プロセ
ス525は終わる。
When the transcoding device 350 receives it, no frame memory is assigned to the transcoding process. After step 695, process 525 ends.

【0131】図10のステップ715では、トランスコ
ード装置350は、MMコンテンツのDCT係数を復号
する必要があり、及び最低2のフレームメモリスペース
が必要である。図3について、トランスコードマネージ
ャ340は、「2フレームメモリ要求」として、タイプ
情報信号をトランスコード装置350へ送る。
In step 715 of FIG. 10, the transcoding device 350 needs to decode the DCT coefficients of the MM content and needs at least two frame memory spaces. Referring to FIG. 3, transcode manager 340 sends a type information signal to transcoding device 350 as a "two frame memory request".

【0132】コンピュータシステムプラットフォーム 図11は、本発明の1つの実施例であり、データアクセ
スサーバ220内に埋め込まれうる汎用コンピュータシ
ステム112を説明する。コンピュータシステム112
は、図7のプロセス、図8、図9、及び図10を実行す
るためのプラットフォームとして使われる。
Computer System Platform FIG. 11 illustrates a general-purpose computer system 112 that may be embedded within a data access server 220, according to one embodiment of the present invention. Computer system 112
Is used as a platform to implement the process of FIG. 7, FIGS. 8, 9 and 10.

【0133】コンピュータシステム112は、情報を伝
達するためのアドレス/データバス100、情報と手
順、プロセッサ101のために静的な情報と手順を蓄え
るためのバス100と結び付けられた中心的なプロセッ
サ101、及び不揮発であるメモリ103(例えば、リ
ードオンリーメモリROM)のために情報と手順を蓄え
るためのバス100と結び付けられた揮発性メモリ10
2(例えば、ランダムアクセスメモリRAM)を処理す
るためのバスと結び付けられた中心的なプロセッサ10
1を含む。コンピュータシステム112は、磁気、光デ
ィスク、コンピュータユーザーに情報を表示するため
に、バス100に接続された情報、手順、及びディスプ
レイ装置105を蓄えるためのバス100と結び付けら
れたハードディスクなどのデータ記憶装置104(「デ
ィスクサブシステム」)も含む。
The computer system 112 includes an address / data bus 100 for transmitting information, a central processor 101 associated with the bus 100 for storing static information and procedures for the processor 101 and information and procedures. And a volatile memory 10 associated with a bus 100 for storing information and procedures for a non-volatile memory 103 (eg, a read-only memory ROM).
2 (eg, random access memory RAM) a central processor 10 associated with a bus for processing
Including 1. The computer system 112 includes a magnetic, optical disk, data storage device 104 such as a hard disk coupled to the bus 100 for storing information, procedures, and a display device 105 connected to the bus 100 for displaying information to a computer user. (“Disk subsystem”).

【0134】また、図11のコンピュータシステム11
2には、情報とコマンド選択を中心的なプロセッサ10
1に伝達するためのバス100に接続された包括英数字
とファンクションキーを含むオプションの英数字入力装
置106を有する。システム112は、ユーザーインプ
ット情報とコマンド選択を中心的なプロセッサ101に
伝達するためのバスに接続されたオプションのカーソル
移動制御又は導く装置107も含む。カーソル導入装置
107が、トラックボール、トラックパッド、電子パッ
ド、及びスタイラス、光学式の追跡装置、タッチスクリ
ーン、マウスなどの多くの良く知られている装置を使っ
て実装でき、コンピュータシステム112はディスプレ
イ装置105はオプションで、液晶装置、陰極光線管
(CRT)、フィールドエミッション装置(FEDはフ
ラットパネルCRTとも呼ばれる)、又はユーザーのた
めに認識可能なグラフィックのイメージと英数文字を作
成するのに適当な他のディスプレイ装置を利用可能とす
る。
The computer system 11 shown in FIG.
2 is a processor 10 that is focused on information and command selection.
1 has an optional alphanumeric input device 106 including comprehensive alphanumeric and function keys connected to the bus 100 for communication to the device. The system 112 also includes an optional cursor movement control or guidance device 107 connected to the bus for communicating user input information and command selections to the central processor 101. The cursor introduction device 107 can be implemented using many well-known devices, such as a trackball, trackpad, electronic pad, and stylus, optical tracker, touch screen, mouse, and the like, and the computer system 112 is a display device. 105 is an optional liquid crystal device, cathode ray tube (CRT), field emission device (FED is also referred to as flat panel CRT), or suitable for creating recognizable graphic images and alphanumeric characters for the user. Make other display devices available.

【0135】したがって、本発明の適切な実施例、自動
的なフォーマット変換のための方法とシステムを含むマ
ルチメディア情報検索システム、及び方法は以上に説明
される。本発明の実施例によって本発明は制限されるこ
となく、多様な変形が可能であり、権利範囲はクレーム
によって認められるべきである。
Thus, suitable embodiments of the present invention, multimedia information retrieval systems and methods, including methods and systems for automatic format conversion, are described above. The present invention is not limited to the embodiments of the present invention, but can be variously modified, and the scope of rights should be recognized by the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の1つの実施例のマルチメディア・コン
テンツアクセスシステムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a multimedia content access system according to one embodiment of the present invention.

【図2】本発明のマルチメディア・コンテンツサーバの
実施例を説明するためのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an embodiment of a multimedia content server according to the present invention.

【図3】トランスコード装置とトランスコードデバイス
マネージャを含む本発明のデータアクセスサーバの実施
例を説明するためのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining an embodiment of a data access server of the present invention including a transcoding device and a transcoding device manager.

【図4】多重通信式にされたトランスミッションを利用
する本発明のマルチメディア・コンテンツサーバの実施
例を説明するためのブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an embodiment of the multimedia content server of the present invention utilizing a multiplexed transmission.

【図5】トランスコード装置とトランスコードデバイス
マネージャを含む多重通信式にされたトランスミッショ
ンを利用する本発明のデータアクセスサーバの実施例を
説明するためのブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an embodiment of a data access server of the present invention utilizing a multiplexed transmission including a transcoding device and a transcoding device manager.

【図6】本発明に従ってトランスコード装置の1つの実
施例を説明するためのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating one embodiment of a transcoding device according to the present invention.

【図7】マルチメディア情報のインプットビットストリ
ームにおいてトランスコードを実行するための本発明の
データアクセスマネージャにより実行されたフローチャ
ート説明ステップである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating steps performed by the data access manager of the present invention for performing transcoding on an input bit stream of multimedia information.

【図8】本発明のデータアクセスサーバの実施例の処理
手順を示すフローチャートの一部である。
FIG. 8 is a part of a flowchart showing a processing procedure of the embodiment of the data access server of the present invention.

【図9】本発明のデータアクセスサーバの実施例の処理
手順を示すフローチャートの一部である。
FIG. 9 is a part of a flowchart showing a processing procedure of the embodiment of the data access server of the present invention.

【図10】本発明のデータアクセスサーバの実施例の処
理手順を示すフローチャートの一部である。
FIG. 10 is a part of a flowchart showing a processing procedure of the embodiment of the data access server of the present invention.

【図11】本発明の実施例が行われうるコンピュータシ
ステムプラットフォームのブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram of a computer system platform on which embodiments of the present invention may be implemented.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500404214 リージェント オブ カリフォルニアユニ バーシティ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 オー クランド フランクリンストリート 1111 (72)発明者 鈴木 輝彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 矢ヶ崎 陽一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK41 LB18 MA00 MA04 MA05 MA23 PP05 PP06 PP07 RA09 RB09 RC00 RC32 SS07 SS13 SS14 SS30 UA02 UA05 UA29 5C064 BA07 BB05 BC18 BC21 BC23 BD01 BD02 BD08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (71) Applicant 500404214 Regent of California University 1111 Oakland Franklin Street, California, United States of America (72) Inventor Teruhiko Suzuki 6-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation (72) Inventor Yoichi Yagasaki 6-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F-term (reference) 5C059 KK41 LB18 MA00 MA04 MA05 MA23 PP05 PP06 PP07 RA09 RB09 RC00 RC32 SS07 SS13 SS14 SS30 UA02 UA05 UA29 5C064 BA07 BB05 BC18 BC21 BC23 BD01 BD02 BD08

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マルチメディア情報を処理する方法にお
いて、 クライアントから要求信号に応じて、符号化されたマル
チメディア情報を蓄えているデータベースからの符号化
されたマルチメディア情報の一部にアクセスするマルチ
メディア情報アクセスステップと、 符号化されたマルチメディア情報の一部の符号化フォー
マット、及びクライアントの復号フォーマットを説明し
ているコンテンツ情報にアクセスするコンテンツ情報ア
クセスステップと、 自動的に、コンテンツ及びトランスコードマルチメディ
ア情報がクライアントの復号フォーマットと互換のクラ
イアント情報にベーストランスコードマルチメディア情
報を生成するために、符号化されたマルチメディア情報
の一部をトランスコードするトランスコードステップと
を有するマルチメディア情報処理方法。
1. A method for processing multimedia information, comprising: accessing a portion of encoded multimedia information from a database storing encoded multimedia information in response to a request signal from a client. A media information access step; a content information access step of accessing content information describing a part of an encoded format of the encoded multimedia information and a decoding format of a client; automatically, content and transcoding Transcoding a portion of the encoded multimedia information to generate the base transcoded multimedia information into client information whose multimedia information is compatible with the client's decoding format. Multimedia information processing method.
【請求項2】 上記トランスコードステップは、 上記コンテンツとクライアント情報に基づき、符号化さ
れたマルチメディア情報の一部の復号が必要か否かを自
動的に決定するステップと、 復号が必要であるならば、符号化されたマルチメディア
情報の一部を復号するために必要な自動的なメモリ資源
を決定するステップと、 復号が必要であるならば、マルチメディア情報を発生す
るように、符号化されたマルチメディア情報の一部を復
号するステップと、 コンテンツとクライアント情報に基づき、トランスコー
ドマルチメディア情報を提供するために、復号されたマ
ルチメディア情報をトランスコードするステップとから
なることを特徴とする請求項1記載のマルチメディア情
報処理方法。
2. The transcoding step includes: automatically determining, based on the content and the client information, whether or not it is necessary to decode a part of the encoded multimedia information; and decoding is required. Determining the automatic memory resources required to decode a portion of the encoded multimedia information, if necessary; and, if decoding is necessary, encoding to generate the multimedia information. Decoding a part of the decoded multimedia information, and transcoding the decoded multimedia information to provide transcoded multimedia information based on the content and the client information. The multimedia information processing method according to claim 1, wherein
【請求項3】 上記トランスコードステップは、 上記コンテンツとクライアント情報に基づき、符号化さ
れたマルチメディア情報の一部の復号が必要ではないと
自動的に決定するステップと、 上記コンテンツとクライアント情報に基づき、トランス
コードマルチメディア情報を提供するために、符号化さ
れたマルチメディア情報をトランスコードするステップ
とからなることを特徴とする請求項1記載のマルチメデ
ィア情報処理方法。
3. The transcoding step includes: automatically determining, based on the content and the client information, that decoding of a part of the encoded multimedia information is not necessary; 2. The method according to claim 1, further comprising the step of transcoding the encoded multimedia information to provide the transcoded multimedia information.
【請求項4】 トランスコードマルチメディア情報をク
ライアントに伝えるステップを更に有することを特徴と
する請求項1記載のマルチメディア情報処理方法。
4. The multimedia information processing method according to claim 1, further comprising the step of transmitting transcoded multimedia information to a client.
【請求項5】 上記マルチメディア情報アクセスステッ
プは、クライアントからクライアント情報を受け取るス
テップからなり、符号化されたマルチメディア情報の一
部はデジタルのビットストリームであることを特徴とす
る請求項1記載のマルチメディア情報処理方法。
5. The method of claim 1, wherein the step of accessing multimedia information comprises the step of receiving client information from a client, wherein a portion of the encoded multimedia information is a digital bit stream. Multimedia information processing method.
【請求項6】 上記コンテンツ情報は、符号化されたマ
ルチメディア情報の一部内の符号化されたピクチャタイ
プを暗示しているピクチャタイプ情報からなっているこ
とを特徴とする請求項1記載のマルチメディア情報処理
方法。
6. The multimedia according to claim 1, wherein said content information comprises picture type information implying a coded picture type in a part of the coded multimedia information. Media information processing method.
【請求項7】 上記ピクチャタイプ情報が、I−ピクチ
ャのためのフラグ、Pピクチャのためのフラグ、及びB
−ピクチャのためのフラグからなることを特徴とする請
求項6記載のマルチメディア情報処理方法。
7. The picture type information includes a flag for an I-picture, a flag for a P-picture, and B
7. The multimedia information processing method according to claim 6, comprising a flag for a picture.
【請求項8】 上記コンテンツ情報は、更に符号化され
たマルチメディア情報の一部で使われた構造のタイプを
暗示するピクチャ構造情報からなることを特徴とする請
求項6記載のマルチメディア情報処理方法。
8. The multimedia information processing according to claim 6, wherein the content information further comprises picture structure information indicating a type of structure used in a part of the encoded multimedia information. Method.
【請求項9】 上記コンテンツ情報は、更に符号化され
たマルチメディア情報の一部で使われた動き補償のタイ
プを暗示する動き補償情報からなることを特徴とする請
求項6記載のマルチメディア情報処理方法。
9. The multimedia information according to claim 6, wherein the content information further comprises motion compensation information indicating a type of motion compensation used in a part of the encoded multimedia information. Processing method.
【請求項10】 上記動き補償情報は、フレームとフィ
ールド動き補償フラグからなることを特徴とする請求項
9記載のマルチメディア情報処理方法。
10. The multimedia information processing method according to claim 9, wherein said motion compensation information comprises a frame and a field motion compensation flag.
【請求項11】 上記コンテンツ情報が、符号化された
マルチメディア情報の一部で使われたDCT係数のタイ
プを示す離散コサイン変換(DCT)情報からなること
を特徴とする請求項6記載のマルチメディア情報処理方
法。
11. The multimedia according to claim 6, wherein the content information comprises discrete cosine transform (DCT) information indicating a type of DCT coefficient used in a part of the encoded multimedia information. Media information processing method.
【請求項12】 DCT情報がフレームとフィールドD
CTフラグからなることを特徴とする請求項1記載のマ
ルチメディア情報処理方法。
12. The DCT information includes a frame and a field D.
2. The multimedia information processing method according to claim 1, comprising a CT flag.
【請求項13】 マルチメディア情報システムにおい
て、 バスに接続されたプロセッサと、 上記バスに接続されたメモリとを備え、 上記メモリは、 クライアントから要求信号に応じて、符号化されたマル
チメディア情報を蓄えているデータベースの符号化され
たマルチメディア情報の一部にアクセスするマルチメデ
ィア情報アクセスステップと、 符号化されたマルチメディア情報の一部の符号化フォー
マットにアクセスし、及びクライアントの復号フォーマ
ットを説明しているクライアント情報にアクセスするク
ライアント情報にアクセスステップと、 コンテンツ及びトランスコードマルチメディア情報がク
ライアントの復号フォーマットと互換のクライアント情
報にベーストランスコードマルチメディア情報を生成す
るために、符号化されたマルチメディア情報の一部を自
動的にトランスコードするトランスコードステップとか
らなるマルチメディア情報処理方法を実装するマルチメ
ディア情報システム。
13. A multimedia information system, comprising: a processor connected to a bus; and a memory connected to the bus, wherein the memory stores encoded multimedia information in response to a request signal from a client. A multimedia information access step for accessing a part of the encoded multimedia information in the stored database; a part of the encoded format of the encoded multimedia information is accessed; and a decoding format of the client is described. Accessing the client information, accessing the client information, and encoding the content and transcoded multimedia information to generate base transcoded multimedia information into client information compatible with the decoding format of the client. And a transcoding step of automatically transcoding a part of the multimedia information.
【請求項14】 上記トランスコードステップは、 コンテンツとクライアント情報に基づき、符号化された
マルチメディア情報の一部で必要であるか否かを決定し
て自動的に復号するステップと、 復号が必要である場合、符号化されたマルチメディア情
報の一部を復号するために必要なメモリ資源を自動的に
決定するステップと、 復号が必要である場合、符号化されたマルチメディア情
報の一部を復号することによりマルチメディア情報を発
生するように復号するステップと、 コンテンツとクライアント情報に基づき、トランスコー
ドマルチメディア情報を提供するために、復号されたマ
ルチメディア情報をトランスコードするステップとから
なることを特徴とする請求項13記載のマルチメディア
情報システム。
14. The transcoding step comprises: determining whether or not a part of the encoded multimedia information is necessary, based on the content and the client information, and automatically decoding; Automatically determining the memory resources needed to decode a portion of the encoded multimedia information; and, if decoding is required, re-allocating the portion of the encoded multimedia information. Decoding to generate multimedia information by decoding; and transcoding the decoded multimedia information to provide transcoded multimedia information based on the content and the client information. The multimedia information system according to claim 13, wherein:
【請求項15】 上記トランスコードステップは、 コンテンツとクライアント情報に基づき、符号化された
マルチメディア情報の一部の復号が必要ではないことを
自動的に決定するステップと、 コンテンツとクライアント情報に基づき、トランスコー
ドマルチメディア情報を提供するために、符号化された
マルチメディア情報をトランスコードするステップとか
らなることを特徴とする請求項13記載のマルチメディ
ア情報システム。
15. The transcoding step comprises: automatically determining, based on the content and the client information, that decoding of a part of the encoded multimedia information is not necessary; and 14. The multimedia information system of claim 13, further comprising: transcoding the encoded multimedia information to provide transcoded multimedia information.
【請求項16】 トランスコードマルチメディア情報を
クライアントに伝えるステップを更に有することを特徴
とする請求項13記載のマルチメディア情報システム。
16. The multimedia information system according to claim 13, further comprising the step of communicating transcoded multimedia information to a client.
【請求項17】 上記マルチメディア情報アクセスステ
ップは、更にクライアントからクライアント情報を受け
取るステップからなり、符号化されたマルチメディア情
報の一部がデジタルのビットストリームであることを特
徴とする請求項13記載のマルチメディア情報システ
ム。
17. The method of claim 13, wherein the step of accessing multimedia information further comprises the step of receiving client information from a client, wherein a portion of the encoded multimedia information is a digital bit stream. Multimedia information system.
【請求項18】 上記コンテンツ情報が、符号化された
マルチメディア情報の一部の符号化されたピクチャタイ
プを示すピクチャタイプ情報からなることを特徴とする
請求項13記載のマルチメディア情報システム。
18. The multimedia information system according to claim 13, wherein said content information comprises picture type information indicating a coded picture type of a part of the coded multimedia information.
【請求項19】 上記ピクチャタイプ情報が、I−ピク
チャのためのフラグ、Pピクチャのためのフラグ、及び
B−ピクチャのためのフラグからなることを特徴とする
請求項18記載のマルチメディア情報システム。
19. The multimedia information system according to claim 18, wherein the picture type information comprises a flag for an I-picture, a flag for a P-picture, and a flag for a B-picture. .
【請求項20】 上記コンテンツ情報が、更に符号化さ
れたマルチメディア情報の一部で使われた構造のタイプ
を示しているピクチャ構造情報からなることを特徴とす
る請求項18記載のマルチメディア情報システム。
20. The multimedia information according to claim 18, wherein the content information further comprises picture structure information indicating a type of structure used in a part of the encoded multimedia information. system.
【請求項21】 上記コンテンツ情報が、更に符号化さ
れたマルチメディア情報の一部で使われた動き補償のタ
イプを示している動き補償情報からなることを特徴とす
る請求項18記載のマルチメディア情報システム。
21. The multimedia of claim 18, wherein the content information further comprises motion compensation information indicating a type of motion compensation used in a part of the encoded multimedia information. Information system.
【請求項22】 上記動き補償情報がフレームとフィー
ルド動き補償フラグからなることを特徴とする請求項1
8記載のマルチメディア情報システム。
22. The motion compensation information according to claim 1, wherein the motion compensation information comprises a frame and a field motion compensation flag.
9. The multimedia information system according to item 8.
【請求項23】 上記コンテンツ情報が、更に符号化さ
れたマルチメディア情報の一部で使われたDCT係数の
タイプを示している離散コサイン変換(DCT)情報か
らなることを特徴とする請求項18記載のマルチメディ
ア情報システム。
23. The method of claim 18, wherein the content information further comprises discrete cosine transform (DCT) information indicating a type of DCT coefficient used in a portion of the encoded multimedia information. The multimedia information system as described.
【請求項24】 上記DCT情報がフレームとフィール
ドDCTフラグからなることを特徴とする請求項23記
載のマルチメディア情報システム。
24. The multimedia information system according to claim 23, wherein said DCT information comprises a frame and a field DCT flag.
【請求項25】 マルチメディア情報システムにおい
て、 クライアントシステムと、マルチメディア情報を説明し
ているマルチメディア情報と符号化されたコンテンツ情
報を含むマルチメディア・コンテンツサーバと、クライ
アントシステムとマルチメディア・コンテンツサーバに
接続されて、アクセスクライアント情報を説明している
コンテンツ情報にアクセスするためのクライアントシス
テムから要求信号に応じて、マルチメディア・コンテン
ツサーバからの符号化されたマルチメディア情報の一部
にアクセスし、符号化されたマルチメディア情報の一部
の符号化フォーマット、及びクライアントシステムの復
号フォーマットにアクセスするデータアクセスサーバと
を備え、 上記データアクセスサーバは、また符号化されたマルチ
メディア情報の一部を自動的にトランスコードするため
に、コンテンツ及びクライアント情報にベースに、トラ
ンスコードマルチメディア情報を生成するために、そこ
で上記マルチメディア情報はクライアントシステムの復
号フォーマットと互換性を有するマルチメディア情報シ
ステム。
25. A multimedia information system, comprising: a client system; a multimedia content server including multimedia information describing the multimedia information and encoded content information; and a client system and a multimedia content server. Connected to a portion of the encoded multimedia information from the multimedia content server in response to a request signal from a client system for accessing the content information describing the access client information; A data access server for accessing a part of an encoded format of the encoded multimedia information and a decoding format of a client system, wherein the data access server also has an encoded multimedia information. To generate transcoded multimedia information based on the content and client information to automatically transcode a portion of the information, where the multimedia information is a multimedia compatible with the decoding format of the client system. Media information system.
【請求項26】 コンテンツとクライアント情報に基づ
き、符号化されたマルチメディア情報の一部の復号が必
要であるか否かを自動的に決定し、更に復号が必要な場
合、符号化されたマルチメディア情報の一部を復号する
ために必要なメモリ資源を自動的に決定するトランスコ
ードマネージャと、復号が必要な場合、復号マルチメデ
ィア情報を発生するため、符号化されたマルチメディア
情報の一部を復号し、コンテンツ及びクライアント情報
に応じて、更にトランスコードマルチメディア情報を提
供するため、復号されたマルチメディア情報を更にトラ
ンスコードするトランスエンコーダとを更に備えること
を特徴とする請求項25記載のマルチメディア情報シス
テム。
26. It is automatically determined based on the content and the client information whether or not a part of the encoded multimedia information needs to be decoded. A transcode manager that automatically determines the memory resources needed to decode a portion of the media information, and a portion of the encoded multimedia information to generate decoded multimedia information when decoding is required 26. The transcoder of claim 25, further comprising: a trans encoder for further transcoding the decoded multimedia information to decode the multimedia information according to the content and the client information and further provide the transcoded multimedia information. Multimedia information system.
【請求項27】 上記コンテンツ情報は、更に符号化さ
れたマルチメディア情報の一部内の符号化されたピクチ
ャタイプを示しているピクチャタイプ情報からなること
を特徴とする請求項25記載のマルチメディア情報シス
テム。
27. The multimedia information according to claim 25, wherein the content information further comprises picture type information indicating an encoded picture type in a part of the encoded multimedia information. system.
【請求項28】 上記コンテンツ情報は、更に符号化さ
れたマルチメディア情報の一部で使われた構造のタイプ
を示しているピクチャ構造情報からなることを特徴とす
る請求項27記載のマルチメディア情報システム。
28. The multimedia information according to claim 27, wherein the content information further comprises picture structure information indicating a type of structure used in a part of the encoded multimedia information. system.
【請求項29】 上記コンテンツ情報は、更に符号化さ
れたマルチメディア情報の一部で使われた動き補償のタ
イプを示している動き補償情報からなることを特徴とす
る請求項27記載のマルチメディア情報システム。
29. The multimedia of claim 27, wherein the content information further comprises motion compensation information indicating a type of motion compensation used in a part of the encoded multimedia information. Information system.
JP2000258218A 2000-08-28 2000-08-28 Multimedia information processing apparatus and method Expired - Lifetime JP4600875B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258218A JP4600875B2 (en) 2000-08-28 2000-08-28 Multimedia information processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258218A JP4600875B2 (en) 2000-08-28 2000-08-28 Multimedia information processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002077855A true JP2002077855A (en) 2002-03-15
JP4600875B2 JP4600875B2 (en) 2010-12-22

Family

ID=18746561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258218A Expired - Lifetime JP4600875B2 (en) 2000-08-28 2000-08-28 Multimedia information processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600875B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339855A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp Network control apparatus, coding system conversion apparatus, and content data reproduction system
JP2007505580A (en) * 2003-09-12 2007-03-08 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド Method and apparatus for generating graphical and media displays in a thin client
JP2009510897A (en) * 2005-09-28 2009-03-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Media content management
EP2254064A2 (en) 2003-01-28 2010-11-24 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and computer program
EP2306346A1 (en) 2009-10-02 2011-04-06 Sony Corporation Device and method for processing information
WO2012067219A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 シャープ株式会社 Device for generating content data, method for generating content data, computer program, and recording medium
JP2015167368A (en) * 2009-05-06 2015-09-24 トムソン ライセンシングThomson Licensing Method and system for delivering multimedia content optimized in accordance with presentation device capability

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044622A (en) * 2000-03-13 2002-02-08 Sony Corp Method and device for supplying contents, recording medium, method and device for generating signal, method and device for conversion, and play-back terminal and its method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044622A (en) * 2000-03-13 2002-02-08 Sony Corp Method and device for supplying contents, recording medium, method and device for generating signal, method and device for conversion, and play-back terminal and its method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9325779B2 (en) 2003-01-28 2016-04-26 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and computer program
EP2254064A2 (en) 2003-01-28 2010-11-24 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and computer program
US8935236B2 (en) 2003-01-28 2015-01-13 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and computer program
EP2763353A1 (en) 2003-01-28 2014-08-06 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and computer program
JP2007505580A (en) * 2003-09-12 2007-03-08 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド Method and apparatus for generating graphical and media displays in a thin client
JP2006339855A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp Network control apparatus, coding system conversion apparatus, and content data reproduction system
JP4921476B2 (en) * 2005-09-28 2012-04-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Media content management
US8121421B2 (en) 2005-09-28 2012-02-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Media content management
JP2009510897A (en) * 2005-09-28 2009-03-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Media content management
JP2015167368A (en) * 2009-05-06 2015-09-24 トムソン ライセンシングThomson Licensing Method and system for delivering multimedia content optimized in accordance with presentation device capability
US8924397B2 (en) 2009-10-02 2014-12-30 Sony Corporation Device and method for processing information
EP2306346A1 (en) 2009-10-02 2011-04-06 Sony Corporation Device and method for processing information
WO2012067219A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 シャープ株式会社 Device for generating content data, method for generating content data, computer program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600875B2 (en) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463445B1 (en) Multimedia information retrieval system and method including format conversion system and method
US7370115B2 (en) Method of controlling terminal of MPEG-4 system using caching mechanism
US7523214B2 (en) Content providing server, information processing device and method, and computer program
US6535919B1 (en) Verification of image data
US8490147B2 (en) System and method for collecting contents on audio/video network and controlling execution of the contents
US7996538B2 (en) Information processing apparatus and content information processing method for transmitting content and event information to a client
US6580756B1 (en) Data transmission method, data transmission system, data receiving method, and data receiving apparatus
US20090034628A1 (en) Audio/video system with auxiliary data
JP2006505024A (en) Data processing method and apparatus
WO2003088668A1 (en) Video content transmission device and method, video content storage device, video content reproduction device and method, meta data generation device, and video content management method
JP2010098763A (en) Method and apparatus for supporting avc in mp4
JP2010141900A (en) Method and apparatus for supporting avc in mp4
JP2001204001A (en) Moving picture distribution system, reproduction terminal and distributor
JP2005524128A (en) Method and apparatus for supporting AVC in MP4
JP2001333389A (en) Video reproduction system and method for processing video signal
JP3630389B2 (en) Method and apparatus for dynamically changing multimedia contents
JP2003153254A (en) Data processing apparatus and method, as well as program, and storage medium
JP4600875B2 (en) Multimedia information processing apparatus and method
JP2010124479A (en) Method and apparatus for supporting avc in mp4
CA2319820A1 (en) Method and system for client-server interaction in interactive communications
EP1555823A1 (en) Digital item application system via url
US20070157284A1 (en) Caption display method and device in content retrieval on A/V network supporting web service technologies
KR100932055B1 (en) System and method for providing media that cannot be played on terminal, and server applied thereto
Puri Status and Direction of the MPEG-4 Standard
KR20110117568A (en) Method and apparatus for transmitting/receiving service discovery information in a multimedia transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term