JP2002066561A - Ionized water producer - Google Patents

Ionized water producer

Info

Publication number
JP2002066561A
JP2002066561A JP2000262922A JP2000262922A JP2002066561A JP 2002066561 A JP2002066561 A JP 2002066561A JP 2000262922 A JP2000262922 A JP 2000262922A JP 2000262922 A JP2000262922 A JP 2000262922A JP 2002066561 A JP2002066561 A JP 2002066561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ionized water
state
display function
water generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000262922A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3431893B2 (en
Inventor
Sadaaki Yokota
定明 横田
Takeo Yamamoto
丈郎 山本
Teruyuki Ozawa
輝幸 小澤
Masahito Muragaki
雅人 村垣
Yoshiharu Sato
義治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18750528&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002066561(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2000262922A priority Critical patent/JP3431893B2/en
Publication of JP2002066561A publication Critical patent/JP2002066561A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3431893B2 publication Critical patent/JP3431893B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable easy discrimination of an operation state by a user and to easily discriminate whether it is in such a state that the user can use or not. SOLUTION: This ionized water producer provided with a water purifying tank 14, an electrolytic bath 19, switch operational parts 10a-10g for selecting discharging water, and a liquid crystal panel 4, has a structure provided with a function for displaying a usable state or a non-usable which displays either use of discharged water is approved or not on the liquid crystal panel 4. The function for displaying a usable state or a non-usable state displays a letter (on a usable state display part 6) meaning a usable state on the display panel. Also, a back-light means (on a substrate 11) is provided on the back of the liquid crystal panel and as a function for displaying a usable state or a non- usable state, the display by the back-light means is varied between approved state and non-approved state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、水道の蛇口から取
り入れた水道水をイオン分解してイオン水として注出す
るイオン水生成器に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ionic water generator for decomposing tap water taken in from a tap of a tap water and discharging as ionic water.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種のイオン水生成器は、本体の内部
に浄水槽と電解槽とを備え、水道の蛇口に取り付けた切
換器のレバーを操作することにより、接続管を介して前
記本体内に水道水を給水し、その水を浄水槽でろ過して
浄水とし、その浄水を前記電解槽でイオン分解して注出
するものである。また、このイオン水生成器は、注出す
るイオン水のpH濃度を「強」、「中」、「弱」に設定
可能であるとともに、前記電解槽ではイオン分解を実行
せずに、浄水槽でろ過した浄水を注出可能とする機能も
備えている。
2. Description of the Related Art An ion water generator of this kind is provided with a water purification tank and an electrolytic tank inside a main body, and operates a lever of a changer attached to a faucet of a tap to connect the main body through a connection pipe. Tap water is supplied into the tank, the water is filtered in a water purification tank to obtain purified water, and the purified water is ion-decomposed in the electrolytic cell and then discharged. In addition, the ion water generator can set the pH concentration of the ionic water to be poured to “strong”, “medium”, and “weak”, and does not perform ionic decomposition in the electrolytic cell. It is also equipped with a function that can discharge the purified water filtered by.

【0003】そして、前記イオン水生成器の本体正面に
は、ユーザがスイッチ操作することによって、アルカリ
イオン水、酸性イオン水および浄水のうち、いずれの種
類の水を注出するか選択した設定状態を表示する液晶パ
ネルが配設されている。
[0003] On the front of the main body of the ionized water generator, a user operates a switch to set a selected state of water to be poured out of alkaline ionized water, acidic ionized water and purified water. Is displayed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記イ
オン水生成器では、ユーザが動作状態を判別することは
できないという問題がある。即ち、イオン水生成器で
は、例えば、アルカリイオン水を注出する際に、注出開
始当初は、浄水槽や電解槽の内部に残留した水が注出さ
れるうえ、この水はイオン分解が行われていない。その
ため、その水は、使用しないことが好ましいが、ユーザ
は、使用してもよい状態になったか否かを判別すること
ができない。そして、この様な注意事項は、添付された
取り扱い説明書に記載されているだけであるため、非常
に不便である。また、前記使用しないことが好ましい時
間は、非使用時間に応じて変わるため、ユーザは、以前
に使用した日時を覚えておく必要がある。
However, the ion water generator has a problem that the user cannot determine the operation state. That is, in the ionized water generator, for example, when alkaline ionized water is poured out, at the beginning of the pouring, water remaining inside the water purification tank or the electrolytic tank is poured out, and this water undergoes ionic decomposition. Not done. Therefore, it is preferable that the water is not used, but the user cannot determine whether or not the water is ready to be used. Such cautions are described only in the attached instruction manual, which is very inconvenient. In addition, since the time when it is preferably not used changes according to the non-use time, the user needs to remember the date and time when the user previously used it.

【0005】なお、毎朝、最初に使用する際や、飲料用
でない酸性イオン水を注出する設定としている際に、ブ
ザーによってユーザに知らせるようにしたものもある
が、この場合、周囲の騒音によってブザー音が消される
可能性がある。
[0005] In some cases, the user is notified by a buzzer every morning at the time of first use or when the setting is such that acidic ionized water not used for drinking is poured out. The buzzer may be muted.

【0006】そこで、本発明では、ユーザが動作状態を
容易に判別できるうえ、ユーザが使用してもよい状態か
否かを容易に判別できるイオン水生成器を提供すること
を課題とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an ion water generator that allows a user to easily determine an operating state and easily determine whether or not the user can use the apparatus. is there.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明のイオン水生成器は、原水をろ過する浄水槽
と、ろ過した浄水をアルカリイオン水と酸性イオン水に
イオン分解する電解槽と、注出する水を前記アルカリイ
オン水、酸性イオン水または浄水に選択するスイッチの
操作部と、設定状態を表示する液晶パネルとを備えたイ
オン水生成器において、注出した水の使用を許可するか
否かを前記液晶パネルで表示する使用可否状態表示機能
を設けた構成としている。
In order to solve the above-mentioned problems, an ion water generator according to the present invention comprises a water purification tank for filtering raw water and an electrolytic cell for ion-decomposing the filtered purified water into alkali ion water and acidic ion water. And an operation unit of a switch for selecting the water to be poured out to be the alkaline ionized water, acidic ionized water or purified water, and an ion water generator including a liquid crystal panel for displaying a setting state. It is configured to have a usability state display function for displaying whether or not to permit on the liquid crystal panel.

【0008】このイオン水生成器によれば、注出した水
の使用を許可する状態と、許可しない状態を液晶パネル
で表示する使用可否状態表示機能を備えているため、ユ
ーザは、注出された水を使用してもよい状態か、使用し
てはいけない状態かを容易に判別できる。そのため、本
体内に残留した注出開始当初の水をユーザが使用するこ
とを確実に防止できる。また、ユーザは、以前に使用し
た日時を覚えておく必要がないため、利便性の向上を図
ることができる。
According to this ion water generator, the user is provided with a use permission / prohibition state display function of displaying on the liquid crystal panel a state in which the use of the poured water is permitted and a state in which the use of the water is not permitted. It is easy to determine whether the water is allowed to be used or not to be used. For this reason, it is possible to reliably prevent the user from using the water remaining in the main body at the start of pouring. In addition, since the user does not need to remember the date and time of use before, the convenience can be improved.

【0009】具体的には、前記使用可否状態表示機能
は、少なくとも非使用時間に基づいて使用を許可するか
否かを判断するものであることが好ましい。このように
すれば、万一、非使用時間中に細菌が繁殖していても、
使用を不許可した状態での通水により、浄水槽および電
解槽を確実に清浄することができる。
[0009] Specifically, it is preferable that the use availability display function determines whether or not use is permitted based on at least the non-use time. In this way, even if bacteria grow during non-use hours,
By passing water in a state where use is not permitted, the water purification tank and the electrolytic tank can be reliably cleaned.

【0010】また、前記使用可否状態表示機能は、アル
カリイオン水を注出する設定において、前記電解槽に対
する通電が所定電流値に達したか否かに基づいて使用を
許可するか否かを判断するものであることが好ましい。
このようにすれば、イオン分解が不十分な水をユーザが
使用することを確実に防止できる。また、原水である水
道水に遊離炭酸が多く含まれている場合に、イオン分解
は確実に行われている状態にも関わらず、使用を許可す
る状態にならないという不都合を確実に防止できる。
[0010] In the setting for discharging alkaline ionized water, the availability status display function determines whether or not the use is permitted based on whether or not the current supplied to the electrolytic cell has reached a predetermined current value. It is preferable that
In this way, it is possible to reliably prevent the user from using water with insufficient ion decomposition. In addition, when tap water, which is raw water, contains a large amount of free carbonic acid, it is possible to reliably prevent the inconvenience that use is not permitted even though ion decomposition is reliably performed.

【0011】さらに、前記使用可否状態表示機能は、ア
ルカリイオン水を注出する設定において、前記電解槽に
対する通電が所定電圧に達したか否かに基づいて使用を
許可するか否かを判断するものであることが好ましい。
このようにすれば、イオン分解は確実に行われている状
態にも関わらず、使用を許可する状態にならないという
不都合をより確実に防止できる。
[0011] Further, the availability status display function determines whether or not the use is permitted based on whether or not the power supply to the electrolytic cell has reached a predetermined voltage in the setting for discharging the alkaline ionized water. Preferably, it is
In this way, it is possible to more reliably prevent the inconvenience that use is not permitted even though ion decomposition is reliably performed.

【0012】そして、前記使用可否状態表示機能は、前
記表示パネルに使用可能状態を意味する文字を表示する
ものであるようにし、どの様なユーザでも使用可能な状
態になったことを容易に判別できるようにすることが好
ましい。
The availability status display function is to display characters indicating the availability status on the display panel, so that it can be easily determined that any user can use the status. It is preferable to be able to do so.

【0013】また、前記液晶パネルの背部にバックライ
ト手段を設け、前記使用可否状態表示機能として、使用
許可状態と使用不許可状態とで、前記バックライト手段
による表示を相違させるようにし、離れた位置からでも
動作状態を容易に判別できるようにすることが好まし
い。
Further, a backlight means is provided on the back of the liquid crystal panel, and the display by the backlight means is made different between a use permission state and a use non-permission state as the use permission state display function. It is preferable that the operation state can be easily determined even from the position.

【0014】この場合、前記使用可否状態表示機能は、
使用許可の状態と使用不許可の状態とで、前記バックラ
イト手段による発光周期を相違させるものであることが
好ましい。または、前記バックライト手段は、複数の色
を発光可能であり、前記使用可否状態表示機能は、使用
許可の状態と使用不許可の状態とで、異なる色を発光さ
せるものであってもよい。または、前記使用可否状態表
示機能は、使用許可の状態と使用不許可の状態とで、前
記バックライト手段によって発光する色の濃度を相違さ
せるものであってもよい。
In this case, the availability status display function is
It is preferable that a light emission cycle of the backlight means be different between a use permission state and a use non-permission state. Alternatively, the backlight means may emit a plurality of colors, and the availability state display function may emit different colors depending on whether the use is permitted or not. Alternatively, the use permission / prohibition state display function may cause a density of a color emitted by the backlight unit to be different between a use permission state and a use non-permission state.

【0015】これらのように構成したイオン水生成器で
は、ユーザが注出される水を使用しても良いか否かを容
易に判別できるため、より使用上の利便性を向上でき
る。
In the ionic water generator configured as described above, the user can easily determine whether or not to use the water to be poured out, so that the convenience in use can be further improved.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1および図2は、本発明のイオン
水生成器1を示す。このイオン水生成器1は、本体2の
内部に、流量センサ15と、浄水槽14と、電解槽19
と、図示しない制御回路とを配設したものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 and 2 show an ionized water generator 1 of the present invention. The ion water generator 1 includes a flow sensor 15, a water purification tank 14, and an electrolytic tank 19 inside the main body 2.
And a control circuit (not shown).

【0017】前記本体2の正面には、図1および図3に
示すように、操作パネル3が配設されている。この操作
パネル3には、中央に液晶パネル4が配設され、その周
囲にスイッチの操作部10a〜10gが配設されてい
る。
An operation panel 3 is provided on the front of the main body 2 as shown in FIGS. In the operation panel 3, a liquid crystal panel 4 is provided at the center, and switch operation sections 10a to 10g are provided therearound.

【0018】前記液晶パネル4は、背部の光を透過する
ための微小な孔(図示せず)が設けられた周知のセグメ
ント方式のものである。この液晶パネル4には、電解槽
19でのイオン分解レベルを段階別に示すレベル表示部
5と、注出された水を使用しても良い状態を示す使用可
能状態表示部6と、洗浄時期を示す洗浄表示部7と、後
述する浄水カートリッジ16の交換時期を示す交換表示
部8と、浄水カートリッジ16の交換目安を表示するレ
ベル表示部8aと、いずれの動作条件を選択しているか
を示す印表示部9がセグメント電極によって形成されて
いる。
The liquid crystal panel 4 is of a well-known segment type provided with minute holes (not shown) for transmitting light at the back. The liquid crystal panel 4 has a level display section 5 indicating the level of ion decomposition in the electrolytic cell 19 for each step, an available state display section 6 indicating a state in which the used water can be used, and a cleaning time. A cleaning display unit 7 for indicating the replacement timing of the water purification cartridge 16 to be described later, a level display unit 8a for displaying a reference for replacement of the water purification cartridge 16, and a mark indicating which operating condition is selected. The display section 9 is formed by segment electrodes.

【0019】前記スイッチの操作部10a〜10gは、
動作条件を設定するためのものである。なお、操作部1
0aは「アルカリ強」の動作設定、操作部10bは「ア
ルカリ中」の動作設定、操作部10cは「アルカリ弱」
の動作設定、操作部10dは「浄水」の動作設定、操作
部10eは「酸性」の動作設定、操作部10fは「洗
浄」の動作設定、操作部10gは「リセット」の動作設
定である。
The operation units 10a to 10g of the switches are
This is for setting operating conditions. The operation unit 1
0a is the operation setting of "strongly alkaline", the operation unit 10b is the operation setting of "during alkali", and the operation unit 10c is "weakly alkaline".
, The operation unit 10d is an operation setting of “pure water”, the operation unit 10e is an operation setting of “acid”, the operation unit 10f is an operation setting of “washing”, and the operation unit 10g is an operation setting of “reset”.

【0020】本実施形態では、「アルカリ強」の動作設
定とすると、液晶パネル4のレベル表示部5は、全て
(9個)のレベルが点灯し、pH値が約9.5相当のア
ルカリイオン水を注出する。また、「アルカリ中」の動
作設定とすると、液晶パネル4のレベル表示部5は、下
方から6個のレベルが点灯し、pH値が約9.0相当の
アルカリイオン水を注出する。「アルカリ弱」の動作設
定とすると、液晶パネル4のレベル表示部5は、下方か
ら3個のレベルが点灯し、pH値が約8.5相当のアル
カリイオン水を注出するようになっている。
In the present embodiment, when the operation setting is "strong alkali", all (9) levels of the level display section 5 of the liquid crystal panel 4 are turned on, and the alkaline ion having a pH value of about 9.5. Pour out the water. Further, when the operation setting is “under alkaline”, the level display section 5 of the liquid crystal panel 4 lights up six levels from below and discharges alkaline ionized water having a pH value of about 9.0. When the operation setting is set to "weak alkali", the level display section 5 of the liquid crystal panel 4 turns on three levels from below, and pours out alkaline ionized water having a pH value of about 8.5. I have.

【0021】前記液晶パネル4の背部には、図4に示す
ように、前記液晶パネル4のバックライト基板11が配
設されている。このバックライト基板11は、図5に示
すように、矩形状の反射板12と、該反射板12の上下
辺に所定間隔をもって配設した複数のLED13からな
る。このLED13は、赤、緑、青の三原色を発光可能
なものを適用している。なお、赤色を発光するLED、
緑色を発光するLED、および、青色を発光するLED
をそれぞれ配設してもよい。
As shown in FIG. 4, a backlight substrate 11 of the liquid crystal panel 4 is provided behind the liquid crystal panel 4. As shown in FIG. 5, the backlight substrate 11 includes a rectangular reflector 12 and a plurality of LEDs 13 disposed at predetermined intervals on upper and lower sides of the reflector 12. The LED 13 is capable of emitting three primary colors of red, green, and blue. In addition, an LED that emits red light,
LED that emits green light and LED that emits blue light
May be provided respectively.

【0022】前記浄水槽14は、図2に示すように、内
部に浄水カートリッジ16が取替可能に配設されるもの
で、給水量を検出するための流量センサ15を介して水
道の蛇口に接続されている。前記浄水カートリッジ16
は、積層した中央の中空糸膜フィルタ17の外周部に抗
菌活性炭フィルタ18を配設するとともに、上部のキャ
ップに電解促進剤の役割をなす顆粒状のカルシウムを収
容させたものである。そして、この浄水カートリッジ1
6では、底部から流入した水道水は、前記抗菌活性炭フ
ィルタ18を浸透して含有した塩素分が除去された後、
中空糸膜フィルタ17を経て含有したゴミ等が分離除去
され、浄化される。その後、キャップ内を通ってカルシ
ウムによって後述する電解槽19でイオン分解可能な状
態として注出される。
As shown in FIG. 2, the water purifying tank 14 has a water purifying cartridge 16 disposed therein so as to be replaceable. The water purifying tank 14 is connected to a water tap via a flow rate sensor 15 for detecting a water supply amount. It is connected. The water purification cartridge 16
The antibacterial activated carbon filter 18 is arranged on the outer periphery of the laminated hollow fiber membrane filter 17 at the center, and granular calcium serving as an electrolysis accelerator is contained in the upper cap. And this water purification cartridge 1
In 6, the tap water flowing in from the bottom is permeated through the antibacterial activated carbon filter 18 and the chlorine content contained therein is removed.
The dust and the like contained through the hollow fiber membrane filter 17 are separated and removed, and purified. After that, it is poured into the electrolytic bath 19 to be ion-decomposed by calcium through the inside of the cap.

【0023】前記電解槽19は、内部に、陰極板と、陽
極板と、これら両極板を区画するように隔膜とが配設さ
れた周知のものである。前記両極板には、制御基板から
所定の設定値で電流が供給されると、陰極板の側では、
下記の化学式(1)に従って水が還元される(電子を奪
って)ことにより水素ガスとなり、水酸化物イオンが生
成され、アルカリ性を示す。また、陽極板の側では、下
記の化学式(2)に従って水が酸化される(電子を放出
して)ことにより酸素ガスとなり、水素イオンが生成さ
れ、酸性を示す。これにより、前記浄水槽14から供給
された浄水をアルカリイオン水と酸性イオン水に分解す
る。そして、分解したアルカリイオン水は、図1に示す
注出ノズル20から注出され、酸性イオン水は、図1に
示す排出ノズル21から注出される。
The electrolytic cell 19 is of a well-known type in which a cathode plate, an anode plate, and a diaphragm are disposed so as to partition the two plates. When a current is supplied to the bipolar plates at a predetermined set value from the control board, on the cathode plate side,
Water is reduced (takes off electrons) by reduction of water according to the following chemical formula (1) to produce hydrogen gas, and hydroxide ions are generated, indicating alkalinity. On the side of the anode plate, water is oxidized (releases electrons) according to the following chemical formula (2) to become oxygen gas, and hydrogen ions are generated, indicating acidity. Thereby, the purified water supplied from the water purification tank 14 is decomposed into alkaline ionized water and acidic ionized water. The decomposed alkaline ionized water is discharged from the discharge nozzle 20 shown in FIG. 1, and the acidic ionized water is discharged from the discharge nozzle 21 shown in FIG.

【0024】[0024]

【化1】 Embedded image

【0025】本実施形態では、前記電解槽19における
酸性イオン水の排出口に三方弁22が配設され、ユーザ
が「浄水」の動作設定とした際に、酸性イオン水の排出
経路へ流れた浄水をアルカリイオン水の注出経路に合流
するように流すように構成している。また、アルカリイ
オン水と酸性イオン水を注出ノズル20から注出する際
の切り換えは、電解槽19の陽極室と陰極室の極性の切
換えによって行う。
In this embodiment, a three-way valve 22 is provided at the outlet of the acidic ionic water in the electrolytic cell 19, and when the user sets the operation of "purification", the three-way valve 22 flows to the discharge path of the acidic ionic water. It is configured to flow the purified water so as to join the alkaline ionized water discharge path. Further, the switching when the alkaline ionized water and the acidic ionized water are discharged from the discharging nozzle 20 is performed by switching the polarity of the anode chamber and the cathode chamber of the electrolytic cell 19.

【0026】前記イオン水生成器1を制御する制御回路
は、マイコンを実装した制御基板を備え、ユーザによる
前記操作パネル3に配設した各スイッチの操作部10a
〜10gの操作に応じて設定した動作を実行するもので
ある。また、その設定した動作、即ち、ユーザが選択し
た水の種類、および、動作の実行状態に応じて前記バッ
クライト基板11のLED13による表示をそれぞれ相
違させるものである。以下の表1に本実施形態の具体的
な設定を示す。
A control circuit for controlling the ionic water generator 1 includes a control board on which a microcomputer is mounted, and an operation unit 10a of each switch arranged on the operation panel 3 by a user.
An operation set according to an operation of 10 to 10 g is executed. Further, the display by the LEDs 13 of the backlight substrate 11 is made different depending on the set operation, that is, the type of water selected by the user and the execution state of the operation. Table 1 below shows specific settings of the present embodiment.

【0027】[0027]

【表1】 [Table 1]

【0028】前記表1に示すように、ユーザが選択した
水の種類に応じ、前記バックライト基板11による発光
配色を、アルカリイオン水の場合には青色、浄水の場合
には緑色、酸性イオン水の場合には赤色に設定してい
る。しかも、前記注出ノズル20から注出された水の使
用を許可する状態では、LED13を点灯させるととも
に、使用可能状態表示部6を点灯表示させる。一方、許
可しない(不許可)状態では、LED13を点滅させる
とともに、使用可能状態表示部6を消灯させて表示しな
いように設定している。
As shown in Table 1, depending on the type of water selected by the user, the color of light emitted by the backlight substrate 11 is blue for alkaline ionized water, green for purified water, and acidic ionized water. Is set to red. Moreover, in a state in which the use of the water discharged from the discharge nozzle 20 is permitted, the LED 13 is turned on and the usable state display section 6 is lighted. On the other hand, in the state of not permitting (non-permission), the LED 13 is made to blink, and the usable state display unit 6 is set to be turned off so as not to be displayed.

【0029】ここで、前記注出された水の使用を許可す
るか否かは、給水を停止した後にカウントした時間と、
動作設定がアルカリイオン水である場合にはイオン分解
レベルによって相違するものである。即ち、給水を開始
した当初に注出される水は、前記洗浄槽や電解槽19の
内部に残留した水であり、その水には細菌が繁殖してい
る可能性があるうえ、イオン分解が十分になされていな
いため、その水をユーザに使用させないように表示する
ようにしている。以下の表2に、非使用時間に基づいた
アルカリイオン水の使用許可表示の移行条件を示す。
Here, whether or not to permit the use of the poured water depends on the time counted after stopping the water supply,
When the operation setting is alkaline ionized water, it differs depending on the ion decomposition level. That is, the water that is poured out at the beginning of the water supply is water remaining in the washing tank or the electrolytic tank 19, and bacteria may be propagated in the water. The water is displayed so as not to allow the user to use the water. Table 2 below shows conditions for shifting the display of permission to use alkaline ionized water based on the non-use time.

【0030】[0030]

【表2】 [Table 2]

【0031】前記表2に示すように、カウントした非使
用時間が10時間未満の場合には、3秒間、使用を許可
しないようにしており、その3秒間は、前記バックライ
ト基板11のLED13によって液晶パネル4が青色の
発光で点滅させるように構成している。また、非使用時
間が10時間以上24時間未満の場合には、12秒間、
青色の発光で点滅させる。また、非使用時間が24時間
以上48時間未満の場合には、1分間、青色の発光で点
滅させる。また、非使用時間が48時間以上またはデー
タなしの場合には、2分間、青色の発光で点滅させる。
ここで、前記データなしとは、例えば、ユーザが非使用
状態で商用電源のコンセントから電源コードを抜いた場
合に生じるものである。なお、酸性イオン水の移行条件
は、前記アルカリイオン水の場合と同一であり、浄水の
移行条件は、非使用期間が30秒未満である場合には0
秒とした点でのみ相違する。
As shown in Table 2, when the counted non-use time is less than 10 hours, the use is not permitted for 3 seconds, and for 3 seconds, the LED 13 of the backlight substrate 11 is used. The liquid crystal panel 4 is configured to blink with blue light emission. If the non-use time is 10 hours or more and less than 24 hours, 12 seconds,
Flash with blue light. When the non-use time is 24 hours or more and less than 48 hours, the light is blinked with blue light for one minute. If the non-use time is 48 hours or more or there is no data, the light is blinked with blue light emission for 2 minutes.
Here, the absence of the data occurs, for example, when the user disconnects the power cord from the outlet of the commercial power supply in a non-use state. The transfer condition of the acidic ionic water is the same as that of the alkaline ionic water, and the transfer condition of the purified water is 0 when the non-use period is less than 30 seconds.
The only difference is in seconds.

【0032】また、本実施形態のマイコンは、前記レベ
ル表示部5の表示を、前記電解槽19に対して通電する
電流値と、印加された電圧値に基づいて変更する。そし
て、アルカリイオン水を注出する動作設定では、前記非
使用時間に基づいた使用可否状態の判断と、前記電解槽
19への通電に基づいた使用可否状態の判断の両方がク
リアされた状態になると、使用を許可するように構成し
ている。
Further, the microcomputer of this embodiment changes the display of the level display section 5 based on the value of the current supplied to the electrolytic cell 19 and the value of the applied voltage. Then, in the operation setting for discharging the alkaline ionized water, both the determination of the availability state based on the non-use time and the determination of the availability state based on the energization of the electrolytic cell 19 are cleared. Then, it is configured to allow use.

【0033】次に、前記マイコンによる制御について説
明する。前記イオン水生成器1のマイコンは、電源が投
入されると、図6に示すように、ステップS1で、流量
センサ15によって給水を検出するまで待機する。
Next, control by the microcomputer will be described. When the power supply is turned on, the microcomputer of the ion water generator 1 waits until the flow rate sensor 15 detects water supply in step S1, as shown in FIG.

【0034】そして、給水を検出すると、ステップS2
で、非使用時間を計測するカウンタが動作中であるか否
かを検出する。そして、カウンタが動作中である場合に
はステップS3に進み、カウンタを停止してステップS
4に進む。一方、カウンタが動作中でない場合にはその
ままステップS4に進む。
When the water supply is detected, step S2
Then, it is detected whether or not the counter for measuring the non-use time is operating. If the counter is operating, the process proceeds to step S3, where the counter is stopped and the process proceeds to step S3.
Proceed to 4. On the other hand, if the counter is not operating, the process proceeds directly to step S4.

【0035】ステップS4では、設定された動作情報を
読み込む。ここで、この設定された動作情報とは、ユー
ザが操作部10aから操作部10eを操作することによ
って設定した動作、または、ユーザが給水を開始する前
に操作をしないことによる前回の設定動作である。
In step S4, the set operation information is read. Here, the set operation information is an operation set by the user operating the operation unit 10e from the operation unit 10a, or a previous setting operation by the user not operating before starting water supply. is there.

【0036】ついで、ステップS5で、動作情報に応じ
た表示パネルの表示処理を実行した後、ステップS6
で、バックライトの配色設定処理を実行する。即ち、設
定された動作情報がアルカリイオン水である場合には青
色、浄水である場合には緑色、酸性イオン水である場合
には赤色に設定する。
Next, in step S5, display processing of the display panel according to the operation information is performed, and then, in step S6.
Then, a backlight color setting process is executed. That is, blue is set when the set operation information is alkaline ionized water, green when it is purified water, and red when it is acidic ionized water.

【0037】その後、ステップS7で、カウンタによる
非使用時間を読み込み、ステップS8で、使用を不許可
する時間(点滅時間)を設定した後、ステップS9で、
その設定時間のタイマをスタートさせ、ステップS10
で、前記ステップS6で設定した配色でLED13の点
滅を開始させる。
Thereafter, in step S7, the non-use time by the counter is read, and in step S8, the time (flashing time) during which use is not permitted is set, and then in step S9,
The timer for the set time is started, and step S10
Then, the LED 13 starts blinking with the color scheme set in the step S6.

【0038】次に、図7示すように、ステップS11
で、ユーザが選択している動作設定が浄水であるか否か
を検出する。そして、浄水である場合にはステップS1
2に進み、三方弁22を注出ノズル20の側に位置させ
た後、ステップS18に進む。一方、浄水でない場合に
はステップS13に進み、三方弁22を排出ノズル21
の側に位置させた後、ステップS14に進む。
Next, as shown in FIG.
Then, it is detected whether or not the operation setting selected by the user is purified water. And if it is purified water, step S1
Proceeding to 2, the three-way valve 22 is positioned on the side of the ejection nozzle 20, and then proceeding to step S18. On the other hand, if the water is not purified, the process proceeds to step S13, where the three-way valve 22 is connected to the discharge nozzle 21.
After that, the process proceeds to step S14.

【0039】ステップS14では、ユーザが選択してい
る動作設定が酸性であるか否かを検出する。そして、酸
性である場合にはステップS15に進み、電解槽19に
対して注出ノズル20から酸性水が注出されるように陰
極および陽極に対して通電を開始した後、ステップS1
8に進む。一方、酸性でない場合にはステップS16に
進む。
In step S14, it is detected whether or not the operation setting selected by the user is acidic. If it is acidic, the process proceeds to step S15, in which electricity supply to the cathode and anode is started so that acidic water is discharged from the discharge nozzle 20 to the electrolytic cell 19, and then step S1 is performed.
Proceed to 8. On the other hand, if it is not acidic, the process proceeds to step S16.

【0040】ステップS16では、電解槽19に対して
注出ノズル20からアルカリイオン水が注出されるよう
に陰極および陽極に対して通電を開始し、ステップS1
7で、後述する通電レベル処理を実行した後、ステップ
S18に進む。
In step S16, energization of the cathode and the anode is started so that the alkaline ionized water is injected from the injection nozzle 20 into the electrolytic cell 19, and the flow proceeds to step S1.
After executing the energization level processing described later in step 7, the process proceeds to step S18.

【0041】ステップS18では、既にタイマによって
非使用時間を計測したことを意味するフラグfに1が入
力されているか否かを検出する。そして、fが1でない
場合にはステップS19に進み、fが1でない場合(f
が0である場合)には後述するステップS19からステ
ップS22をスキップしてステップS23に進む。
In step S18, it is detected whether or not 1 has been input to the flag f indicating that the non-use time has already been measured by the timer. If f is not 1, the process proceeds to step S19, and if f is not 1 (f
Is 0), the process skips steps S19 to S22 to be described later and proceeds to step S23.

【0042】ステップS19では、タイマがカウントア
ップしたか否かを検出する。そして、タイマがカウント
アップしていない場合にはステップS20に進み、ユー
ザが操作部10aから操作部10eを操作することによ
る動作設定の変更があったか否かを検出する。そして、
変更がない場合にはステップS18に戻り、変更があっ
た場合にはステップS21に進み、カウントタイムを記
憶してステップ4に戻る。一方、ステップS19で、タ
イマがカウントアップした場合にはステップS22に進
み、タイマによって非使用時間を計測したことを意味す
るfに1を入力してステップS23に進む。
In step S19, it is detected whether or not the timer has counted up. If the timer has not counted up, the process proceeds to step S20 to detect whether or not the operation setting has been changed by the user operating the operation unit 10e from the operation unit 10a. And
If there is no change, the process returns to step S18. If there is a change, the process proceeds to step S21, where the count time is stored and the process returns to step 4. On the other hand, if the timer has counted up in step S19, the process proceeds to step S22, where 1 is input for f indicating that the non-use time has been measured by the timer, and the process proceeds to step S23.

【0043】ここで、前記ステップS21を経てステッ
プS4に戻った場合には、新たに選択した動作設定にお
ける非使用時間に基づいた使用を許可しない設定時間か
ら、既にカウントしている記憶時間を差し引いた時間の
みカウントすることになる。
When returning to step S4 after step S21, the storage time that has already been counted is subtracted from the set time in which use based on the non-use time in the newly selected operation setting is not permitted. Only the counted time is counted.

【0044】次に、図8に示すように、ステップS23
では、液晶パネル4の使用可能状態表示部6が点灯する
ように表示処理を実行し、ステップS24で、点滅中の
発光色と同色でLED13を点灯させた後、ステップS
25で、給水が停止したか否かを検出する。そして、給
水が停止していない場合にはステップS26に進み、給
水が停止した場合にはステップS27に進む。
Next, as shown in FIG.
Then, a display process is performed so that the usable state display section 6 of the liquid crystal panel 4 is turned on. In step S24, the LED 13 is turned on in the same color as the blinking light emission color, and then the step S24 is performed.
At 25, it is detected whether or not the water supply has stopped. If the water supply has not stopped, the process proceeds to step S26, and if the water supply has stopped, the process proceeds to step S27.

【0045】ステップS26では、ユーザが操作部10
aから操作部10eを操作することによる動作設定の変
更があったか否かを検出し、変更がない場合にはステッ
プS25に戻り、変更があった場合にはステップS4に
戻る。
In step S26, the user operates the operation unit 10
It is detected whether or not the operation setting has been changed by operating the operation unit 10e from a. If there is no change, the process returns to step S25, and if there is, the process returns to step S4.

【0046】ここで、このステップS26を経てステッ
プS4に戻った場合には、ステップS22によるフラグ
により、非使用時間に基づいた使用を許可しない時間カ
ウントは行わない。そのため、浄水または酸性水の設定
からアルカリイオン水の設定に変更した際には、電解槽
19に対して所定の電流または電圧が印加されるまで使
用を許可しない通電レベル処理が行われた後、使用可能
な状態となる。
Here, when the process returns to step S4 after step S26, the time count for disabling use based on the non-use time is not performed by the flag in step S22. Therefore, when the setting is changed from the setting of the purified water or the acidic water to the setting of the alkaline ionized water, an energization level process that does not permit use until a predetermined current or voltage is applied to the electrolytic cell 19 is performed. It can be used.

【0047】一方、前記ステップS25で、給水が停止
したことを検出すると、ステップS27で、LED13
を消灯した後、ステップS28で、電解槽19への通電
を停止する。
On the other hand, when it is detected in step S25 that the water supply has stopped, the LED 13
Is turned off, the power supply to the electrolytic cell 19 is stopped in step S28.

【0048】ついで、ステップS29で、給水を停止し
た際の動作設定を記憶した後、ステップS30で、タイ
マによって非使用時間を計測したことを意味するフラグ
fを0(計測なし)を入力する。
Then, in step S29, after storing the operation setting when the water supply is stopped, in step S30, a flag f indicating that the non-use time is measured by the timer is input as 0 (no measurement).

【0049】その後、ステップS31で、非使用時間を
計測するカウンタをリセットした後、ステップS32
で、そのカウンタをスタートさせて図6に示すステップ
S1に戻る。
Thereafter, in step S31, the counter for measuring the non-use time is reset, and then in step S32
Then, the counter is started and the process returns to step S1 shown in FIG.

【0050】次に、マイコンによる通電レベル処理につ
いて説明する。この通電レベル処理では、図9に示すよ
うに、まず、ステップS17−1で、電解槽19に対し
て通電された電流値を検出する。
Next, the energization level processing by the microcomputer will be described. In the energization level process, as shown in FIG. 9, first, in step S17-1, the value of the current applied to the electrolytic cell 19 is detected.

【0051】ついで、ステップS17−2で、その電流
値がレベル表示部5の表示を1レベルアップ表示する電
流値になっているか否かを検出する。そして、レベルア
ップ表示する電流値になった場合にはステップS17−
4に進み、レベルアップ表示する電流値になっていない
場合にはステップS17−3を経てステップS17−4
に進む。ステップS17−3では、印加された電圧値は
レベルアップ表示する電圧値になっているか否かを検出
する。ここで、レベルアップ表示する電圧値になってい
ない場合にはステップS17−2に戻り、レベルアップ
表示する電圧値になった場合にはステップS17−4に
進む。
Next, in step S17-2, it is detected whether or not the current value is a current value for displaying the level display section 5 by one level. If the current value reaches the level-up display, step S17-
If the current value does not reach the level-up display current, the process proceeds to step S17-3 through step S17-3.
Proceed to. In step S17-3, it is detected whether or not the applied voltage value is a voltage value for level-up display. Here, when the voltage value for level-up display is not reached, the process returns to step S17-2, and when the voltage value for level-up display is reached, the process proceeds to step S17-4.

【0052】ステップS17−4では、レベル表示部5
を1レベル点灯数が増えるように表示変更を実行した
後、ステップS17−5に進む。
In step S17-4, the level display section 5
After changing the display so that the number of one-level lighting increases, the process proceeds to step S17-5.

【0053】ステップS17−5では、ユーザが設定し
たアルカリイオン水の濃度(強、中、弱)に応じた電流
値になったか否かを検出する。そして、設定電流値にな
った場合にはリターンする。一方、設定電流値になって
いない場合には、ステップS17−6に進み、設定電圧
値になったか否かを検出する。ここで、設定電圧値にな
っていない場合にはステップS17−1に戻り、設定電
圧値になった場合には素ターンする。
In step S17-5, it is detected whether or not the current value has reached the concentration (strong, medium, weak) of the alkaline ionized water set by the user. Then, when the current value reaches the set current value, the process returns. On the other hand, if the set current value has not been reached, the process proceeds to step S17-6 to detect whether or not the set current value has been reached. If the set voltage value has not been reached, the process returns to step S17-1, and if the set voltage value has been reached, a simple turn is made.

【0054】このように、本発明のイオン水生成器1で
は、ユーザのスイッチ操作により設定した動作の状態に
応じ、バックライト基板11のLED13によって液晶
パネル4の配色を変更するため、ユーザがその状態を容
易に判別することができる。その結果、飲用することを
禁止している酸性イオン水をユーザが誤って飲用するこ
とを防止できる。
As described above, in the ionic water generator 1 of the present invention, the color arrangement of the liquid crystal panel 4 is changed by the LED 13 of the backlight substrate 11 according to the operation state set by the user's switch operation. The state can be easily determined. As a result, it is possible to prevent the user from accidentally drinking acidic ionized water that is prohibited from drinking.

【0055】また、注出ノズル20から注出されている
水の使用を許可する状態と、使用を許可しない状態とを
表示する使用可否状態表示機能を備えているため、本体
2内の残留した水をユーザが誤って使用することを防止
できる。しかも、その使用可否状態表示機能としては、
使用可能な状態を意味する表示部5を表示し、かつ、バ
ックライト基板11のLED13による発光周期を変更
する構成としているため、ユーザが注出される水を使用
しても良いか否かを容易に判別できるため、より使用上
の利便性を向上できる。しかも、ユーザは、以前に使用
した日時を覚えておく必要がない。
Further, since there is provided an availability state display function for displaying a state in which the use of water discharged from the discharge nozzle 20 is permitted and a state in which the use of water is not permitted, the water remaining in the main body 2 is provided. It is possible to prevent the user from using water erroneously. Moreover, as the availability status display function,
Since the display unit 5 indicating a usable state is displayed and the light emission cycle of the LED 13 of the backlight board 11 is changed, it is easy for the user to determine whether or not to use the poured water. , The convenience in use can be further improved. Moreover, the user does not need to remember the date and time of previous use.

【0056】そして、前記使用可否状態表示機能は、非
使用時間に基づいて使用を禁止する時間を設定するとと
もに、アルカリイオン水を注出する設定では電解槽19
に通電する電流値または電圧値に基づいて使用を許可す
るか否かを判断している。そのため、万一、非使用時間
中に細菌が繁殖していても、使用を不許可した状態での
通水により、浄水槽および電解槽を確実に清浄すること
ができる。しかも、イオン分解が不十分な水をユーザが
使用することを確実に防止できる。さらに、pHセンサ
を用いた場合には、水道水に遊離炭酸が多く含まれてい
る場合に、イオン分解は確実に行われている状態にも関
わらず、使用を許可する状態になる可能性があるが、本
発明では、電流値および電圧値に基づいて判断している
ため、前記不都合が生じることはない。
The availability status display function sets the time of prohibition of use based on the non-use time, and sets the electrolytic cell 19 in the setting of discharging alkaline ionized water.
It is determined whether or not use is permitted based on a current value or a voltage value applied to the power supply. Therefore, even if bacteria grow during non-use time, the water purification tank and the electrolytic tank can be reliably cleaned by passing water in a state where use is prohibited. Moreover, it is possible to reliably prevent the user from using water with insufficient ion decomposition. Furthermore, when a pH sensor is used, if tap water contains a large amount of free carbonic acid, there is a possibility that use will be permitted even though ion decomposition is reliably performed. However, in the present invention, since the determination is made based on the current value and the voltage value, the inconvenience does not occur.

【0057】なお、本発明のイオン水生成器1は前記実
施形態の構成に限定されるものではない。例えば、前記
実施形態では、注出された水の使用を許可する状態と許
可しない状態とを、バックライト基板11のLED13
による発光周期を変えることによって表示したが、下記
の表3に示すように、各動作設定において、淡色と濃色
で発光させることにより、判別できるようにしてもよ
い。
The ionic water generator 1 of the present invention is not limited to the configuration of the above embodiment. For example, in the embodiment, the state in which the use of the poured water is permitted and the state in which the use of the
Are displayed by changing the light emission cycle according to the above. However, as shown in Table 3 below, in each operation setting, light emission may be performed in light and dark colors so as to be distinguished.

【0058】[0058]

【表3】 [Table 3]

【0059】または、下記の表4に示すように、使用を
許可する色と、使用を許可しない色とを別の色で発光さ
せることにより、判別できるようにしてもよい。
Alternatively, as shown in Table 4 below, a color whose use is permitted and a color whose use is not permitted may be emitted in different colors so as to be able to be distinguished.

【0060】[0060]

【表4】 [Table 4]

【0061】また、前記実施形態では、動作設定がアル
カリイオン水である場合、強、中、弱のレベルに関わら
ず液晶パネル4の表示を青色としたが、レベルに応じて
異なる色を発光させてもよい。
In the above embodiment, when the operation setting is alkaline ionized water, the display on the liquid crystal panel 4 is blue regardless of the strong, medium and weak levels, but different colors are emitted according to the levels. You may.

【0062】さらに、前記実施形態では、注出ノズル2
0から注出する水の種類、および、使用許可状態と使用
不許可状態とで、それぞれバックライト基板11による
液晶パネル4の表示方式を変更するようにしたが、水の
種類でのみ液晶パネル4の表示方式を変更してもよく、
また、使用許可状態と使用不許可状態のみ液晶パネル4
の表示方式を変更してもよい。
Further, in the above embodiment, the discharging nozzle 2
The display method of the liquid crystal panel 4 by the backlight substrate 11 is changed depending on the type of water to be poured from 0 and the use permission state and the use non-permission state. You may change the display method of
In addition, the liquid crystal panel 4 is used only when the use is permitted and when the use is not permitted.
May be changed.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のイオン水生成器は、注出ノズルから注出されている水
の使用を許可する状態と、使用を許可しない状態とを表
示する使用可否状態表示機能を設けているため、本体内
の残留した水をユーザが使用することを防止できる。
As is apparent from the above description, the ionized water generator of the present invention displays a state in which the use of water discharged from the discharge nozzle is permitted and a state in which the use of water is not permitted. Since the use availability state display function is provided, it is possible to prevent the user from using the water remaining in the main body.

【0064】また、前記使用可否状態表示機能として
は、非使用時間に基づいて使用を許可するか否かを判断
するため、万一、非使用時間中に細菌が繁殖していて
も、使用を不許可した状態での通水により、浄水槽およ
び電解槽を確実に清浄することができる。また、アルカ
リイオン水を注出する設定において、前記電解槽に対す
る通電による電流値または電圧値に基づいて使用を許可
するか否かを判断ため、イオン分解が不十分な水をユー
ザが使用することを確実に防止できる。そのうえ、原水
である水道水に遊離炭酸が多く含まれている場合に、イ
オン分解は確実に行われている状態にも関わらず、使用
を許可する状態にならないという不都合を確実に防止で
きる。
Further, the function of displaying the availability state is to determine whether or not to permit use based on the non-use time. By passing water in a disallowed state, the water purification tank and the electrolytic tank can be reliably cleaned. Further, in the setting for pouring out the alkaline ionized water, in order to determine whether to permit the use based on the current value or the voltage value by energizing the electrolytic cell, the user may use water with insufficient ion decomposition. Can be reliably prevented. In addition, when tap water, which is raw water, contains a large amount of free carbonic acid, it is possible to reliably prevent the inconvenience that use is not permitted even though ion decomposition is reliably performed.

【0065】そして、前記使用可否状態表示機能は、前
記表示パネルに使用可能状態を意味する文字、または、
液晶パネルの背部に設けたバックライト手段による表示
を相違させるようにしているため、ユーザが動作状態を
容易に判別できる。
The availability status display function includes a character indicating an availability status on the display panel, or
Since the display by the backlight means provided on the back of the liquid crystal panel is made different, the user can easily determine the operation state.

【0066】しかも、バックライト手段による使用可否
状態表示機能は、LEDの発光周期を変更するように構
成し、または、異なる色を発光するように構成し、また
は、発光する色の濃度を相違させる構成としているた
め、ユーザが注出される水を使用しても良いか否かを容
易に判別でき、より使用上の利便性を向上できる。
Moreover, the availability status display function of the backlight means is configured to change the light emission cycle of the LED, to emit light of a different color, or to make the density of the emitted light different. With the configuration, the user can easily determine whether to use the water to be poured out, and the convenience in use can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態であるイオン水生成器を示
す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an ion water generator according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1の正面中央横断面図である。FIG. 2 is a front central transverse sectional view of FIG.

【図3】 図1の正面図である。FIG. 3 is a front view of FIG. 1;

【図4】 図1の正面中央縦断面図である。FIG. 4 is a front vertical cross-sectional view of FIG. 1;

【図5】 バックライト基板を示し、(A)は正面図、
(B)は(A)のA−A線断面図である。
FIG. 5 shows a backlight substrate, (A) is a front view,
(B) is a sectional view taken along line AA of (A).

【図6】 マイコンの動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the microcomputer.

【図7】 図6の続きのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart continued from FIG. 6;

【図8】 図7の続きのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart continued from FIG. 7;

【図9】 図7の通電レベル処理を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart showing a power supply level process of FIG. 7;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…イオン水生成器、2…本体、4…液晶パネル、10
a〜10g…スイッチの操作部、11…バックライト基
板、12…反射板、13…LED、14…浄水槽、15
…流量センサ、16…浄水カートリッジ、19…電解
槽。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Ion water generator, 2 ... Body, 4 ... Liquid crystal panel, 10
a to 10 g: switch operation unit, 11: backlight substrate, 12: reflection plate, 13: LED, 14: water purification tank, 15
... flow sensor, 16 ... water purification cartridge, 19 ... electrolytic cell.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小澤 輝幸 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 (72)発明者 村垣 雅人 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 (72)発明者 佐藤 義治 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 Fターム(参考) 4D024 AA02 BA02 BC01 CA13 DB05 DB09 4D061 DA03 DB07 DB08 EA02 EB01 EB04 EB12 EB37 EB38 EB39 ED12 FA06 FA09 GA22 GB20 GB22 GB30 GC02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Teruyuki Ozawa 1-20-5 Tenma, Kita-ku, Osaka-shi, Osaka Elephant-in-Mahobin Co., Ltd. (72) Inventor Masato Muragaki 1-chome, Tenma, Kita-ku, Osaka, Osaka No. 20-5 Elephant Ind. Mahobin Co., Ltd. (72) Inventor Yoshiharu Sato 1-20-5 Tenma, Kita-ku, Osaka City, Osaka Elephant Ind. Mahobin Co., Ltd. F-term (reference) 4D024 AA02 BA02 BC01 CA13 DB05 DB09 4D061 DA03 DB07 DB08 EA02 EB01 EB04 EB12 EB37 EB38 EB39 ED12 FA06 FA09 GA22 GB20 GB22 GB30 GC02

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原水をろ過する浄水槽と、ろ過した浄水
をアルカリイオン水と酸性イオン水にイオン分解する電
解槽と、注出する水を前記アルカリイオン水、酸性イオ
ン水または浄水に選択するスイッチの操作部と、設定状
態を表示する液晶パネルとを備えたイオン水生成器にお
いて、 注出した水の使用を許可するか否かを前記液晶パネルで
表示する使用可否状態表示機能を設けたことを特徴とす
るイオン水生成器。
1. A water purification tank for filtering raw water, an electrolytic tank for ion-decomposing the filtered purified water into alkaline ionized water and acidic ionized water, and water to be poured out is selected from the alkali ionized water, acidic ionized water or purified water. In an ion water generator including an operation part of a switch and a liquid crystal panel for displaying a setting state, an availability state display function for displaying on the liquid crystal panel whether or not use of the poured water is permitted is provided. An ion water generator characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記使用可否状態表示機能は、少なくと
も非使用時間に基づいて使用を許可するか否かを判断す
るものであることを特徴とする請求項1に記載のイオン
水生成器。
2. The ionic water generator according to claim 1, wherein the availability status display function determines whether or not use is permitted based on at least a non-use time.
【請求項3】 前記使用可否状態表示機能は、アルカリ
イオン水を注出する設定において、前記電解槽に対する
通電が所定電流値に達したか否かに基づいて使用を許可
するか否かを判断するものであることを特徴とする請求
項1または請求項2に記載のイオン水生成器。
3. The use availability display function determines whether or not use is permitted based on whether or not current supplied to the electrolytic cell has reached a predetermined current value in a setting for discharging alkaline ionized water. The ionized water generator according to claim 1 or 2, wherein the ionized water generator is used.
【請求項4】 前記使用可否状態表示機能は、アルカリ
イオン水を注出する設定において、前記電解槽に対する
通電が所定電圧に達したか否かに基づいて使用を許可す
るか否かを判断するものであることを特徴とする請求項
1乃至請求項3のいずれか1項に記載のイオン水生成
器。
4. The use availability display function determines whether or not use is permitted based on whether or not current supplied to the electrolytic cell has reached a predetermined voltage in a setting for discharging alkaline ionized water. The ionized water generator according to any one of claims 1 to 3, wherein the ionized water generator is provided.
【請求項5】 前記使用可否状態表示機能は、前記表示
パネルに使用可能状態を意味する文字を表示するもので
あることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
1項に記載のイオン水生成器。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the availability status display function displays characters indicating an availability status on the display panel. Ion water generator.
【請求項6】 前記液晶パネルの背部にバックライト手
段を設け、前記使用可否状態表示機能として、使用許可
状態と使用不許可状態とで、前記バックライト手段によ
る表示を相違させたことを特徴とする請求項1乃至請求
項5のいずれか1項に記載のイオン水生成器。
6. A backlight unit is provided on the back of the liquid crystal panel, and the display by the backlight unit is different between a use permission state and a use non-permission state as the use permission state display function. The ionic water generator according to any one of claims 1 to 5.
【請求項7】 前記使用可否状態表示機能は、使用許可
の状態と使用不許可の状態とで、前記バックライト手段
による発光周期を相違させるものであることを特徴とす
る請求項6に記載のイオン水生成器。
7. The apparatus according to claim 6, wherein the availability state display function is to make a light emission cycle of the backlight means different between a use permission state and a use non-permission state. Ion water generator.
【請求項8】 前記バックライト手段は、複数の色を発
光可能であり、前記使用可否状態表示機能は、使用許可
の状態と使用不許可の状態とで、異なる色を発光させる
ものであることを特徴とする請求項6に記載のイオン水
生成器。
8. The backlight unit is capable of emitting a plurality of colors, and the availability status display function emits different colors depending on whether the usage is permitted or not. The ionized water generator according to claim 6, characterized in that:
【請求項9】 前記使用可否状態表示機能は、使用許可
の状態と使用不許可の状態とで、前記バックライト手段
によって発光する色の濃度を相違させるものであること
を特徴とする請求項6に記載のイオン水生成器。
9. The function according to claim 6, wherein the use permission state display function changes the density of a color emitted by the backlight means between a use permission state and a use non-permission state. The ionized water generator according to the above.
JP2000262922A 2000-08-31 2000-08-31 Ion water generator Ceased JP3431893B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262922A JP3431893B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Ion water generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262922A JP3431893B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Ion water generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066561A true JP2002066561A (en) 2002-03-05
JP3431893B2 JP3431893B2 (en) 2003-07-28

Family

ID=18750528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262922A Ceased JP3431893B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Ion water generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431893B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296083A (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Mrc Home Products Kk Water purifier
JP2010194411A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Hoshizaki Electric Co Ltd Electrolytic water dispensing device
JP2010274229A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Kyushu Hitachi Maxell Ltd Water conditioner
JP2013173143A (en) * 2013-05-28 2013-09-05 Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd Water purifier
US9309044B2 (en) 2008-01-24 2016-04-12 Nestec S.A. Capsule with integrated antimicrobial filter
JP2017209625A (en) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社日本トリム Functional Water Generator

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296083A (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Mrc Home Products Kk Water purifier
US9309044B2 (en) 2008-01-24 2016-04-12 Nestec S.A. Capsule with integrated antimicrobial filter
JP2010194411A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Hoshizaki Electric Co Ltd Electrolytic water dispensing device
JP2010274229A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Kyushu Hitachi Maxell Ltd Water conditioner
JP2013173143A (en) * 2013-05-28 2013-09-05 Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd Water purifier
JP2017209625A (en) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社日本トリム Functional Water Generator
WO2017204069A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社日本トリム Functional water production device
US10875791B2 (en) 2016-05-25 2020-12-29 Nihon Trim Co., Ltd. Functional water production device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3431893B2 (en) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086311B2 (en) Reduced hydrogen water generator
JP3431893B2 (en) Ion water generator
JP2002066559A (en) Ionized water producer
JP4463928B2 (en) Water treatment equipment
JP3790672B2 (en) Ion water generator
JP2010194459A (en) Water treatment apparatus
JP4010453B2 (en) Reduced hydrogen water generator
JP3431892B2 (en) Ion water generator
JP2002273426A (en) Ionic water generator
JP5234563B2 (en) Ionized water generator
JP4481047B2 (en) Ionized water generator
JPH08173964A (en) Electrolytic water-producing apparatus
JPH09174039A (en) Drinking water making apparatus
JP2002066560A (en) Ionized water producer
JP4753583B2 (en) Ionized water generator
JP3835173B2 (en) Electrolyzed water generator
JP3319791B2 (en) Electrolyzed water generator
JP2001062452A (en) Ionized water production device
JP2001062451A (en) Ionized water production device
JP2001000973A (en) Ion water making apparatus
JP2002210463A (en) Electrolyzed water generation apparatus
JP2594201Y2 (en) Water conditioner
WO2012144289A1 (en) Device for generating electrolyzed water and sink provided with device for generating electrolyzed water
JP4226747B2 (en) Water treatment equipment
JPH09141250A (en) Water purifier and ionized water generator provided with the purifier

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition