JP2002064557A - Re-packetizing transfer method, re-packetizing device, packet restoration device and program recording medium - Google Patents

Re-packetizing transfer method, re-packetizing device, packet restoration device and program recording medium

Info

Publication number
JP2002064557A
JP2002064557A JP2000250741A JP2000250741A JP2002064557A JP 2002064557 A JP2002064557 A JP 2002064557A JP 2000250741 A JP2000250741 A JP 2000250741A JP 2000250741 A JP2000250741 A JP 2000250741A JP 2002064557 A JP2002064557 A JP 2002064557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
packets
node
session
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000250741A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironari Minami
裕也 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000250741A priority Critical patent/JP2002064557A/en
Publication of JP2002064557A publication Critical patent/JP2002064557A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a re-packetizing transfer method and device for stream communication by which a transfer efficiency, number of packets and packet density in a network and an access channel can be improved independently of a state of other session. SOLUTION: A relay node adjacent to a transmission node extracts a packet belonging to a stream communication session from a packet group arrived until issue of a control trigger and stores the packets temporarily, again packetizes packets where number of coded frames included in each packet is the same and the same data coding method generating each coding frame is adopted for the packets into one packet again, an original packet number before re-packetizing and a head sequence number are recorded to a terminal header of the new packet, the resulting packet is transferred, the relay node adjacent to a reception node or the reception node decodes the packet group as being transmitted by the transmission node on the basis of the original packet number and the head sequence number.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
代表されるパケット交換網に接続されている送信ノード
と受信ノードとの間で、パケット交換網を介して音声及
び動画等のマルチメディア情報をリアルタイムで送受信
する、いわゆるストリーム通信を行う場合に、網内にお
いてパケット群を再パケット化して転送する技術に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to real-time transmission of multimedia information such as voice and video data between a transmitting node and a receiving node connected to a packet switching network represented by the Internet via a packet switching network. The present invention relates to a technique for repacketizing a packet group and transferring it in a network when performing so-called stream communication for transmission and reception.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6はパケット交換網、送信ノード及び
受信ノードの関係を示す図である。送信ノードに隣接す
るパケット交換網内の中継ノードをingressノードと称
し、受信ノードに隣接するパケット交換網内の中継ノー
ドをegressノードと称する。IP網におけるストリーム
通信には、通信プロトコルとしては主としてRTP(Rea
l Time Protocol)が用いられる。この場合、12バイト
のRTPヘッダが、受信端末において送信端末が生成し
た通りの順序及び間隔で符号化フレームを再生するため
に必要な情報を含むことにより、パケットの到着順序及
び間隔が保証されないIP網においてもリアルタイム通
信が可能になっている。
2. Description of the Related Art FIG. 6 is a diagram showing the relationship between a packet switching network, transmitting nodes and receiving nodes. A relay node in the packet switching network adjacent to the transmitting node is called an ingress node, and a relay node in the packet switching network adjacent to the receiving node is called an egress node. For stream communication in an IP network, RTP (Rea
l Time Protocol) is used. In this case, since the 12-byte RTP header includes information necessary for the receiving terminal to reproduce the encoded frame in the order and interval generated by the transmitting terminal, the packet arrival order and interval are not guaranteed. Real-time communication is also possible on a network.

【0003】図7はパケットの構成を示す図である。上
記のRTPヘッダが端末用ヘッダに対応する。RTPパ
ケットは通常UDP/IP上で転送され、UDP/IP
ヘッダが通信網用ヘッダに対応する。また、セッション
に固有の資源番号がポート番号に対応する。音声通信を
IP網上で提供するVoIPでは、音声符号化技術の進
展により、音声データが数kbps程度の低レートで生成さ
れ、帯域の節約に役立っている。VoIPの音声データ
は符号化フレームに対応する。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of a packet. The above RTP header corresponds to the terminal header. RTP packets are usually transferred over UDP / IP,
The header corresponds to the communication network header. The resource number unique to the session corresponds to the port number. In VoIP, which provides voice communication over an IP network, voice data is generated at a low rate of about several kbps due to the progress of voice coding technology, which helps to save bandwidth. VoIP audio data corresponds to an encoded frame.

【0004】しかしながら、VoIPのような低レート
のストリーム通信では、RTP及びUDP/IPの各ヘ
ッダによるヘッダオーバーヘッドがペイロード長に比べ
て大きくなり過ぎるという転送効率上の問題点が指摘さ
れている。また、VoIPの送信端末は、音声符号化と
ほぼ同期して数ミリ秒乃至数十ミリ秒の短い周期で音声
データのパケット化を行うため、網内に大量のパケット
が流入し、パケット数及び密度が増大するためIPルー
チング処理が過負荷になる可能性がある。
However, in low-rate stream communication such as VoIP, it has been pointed out that there is a problem in transfer efficiency that the header overhead due to each header of RTP and UDP / IP becomes too large compared to the payload length. In addition, since the VoIP transmitting terminal packetizes voice data in a short period of several milliseconds to several tens of milliseconds almost in synchronization with voice coding, a large amount of packets flows into the network, The increased density can overload the IP routing process.

【0005】これに対して、RTP及びUDP/IPヘ
ッダによるヘッダオーバーヘッドの削減を実現する技術
が幾つか開発されている。その一つはRTPヘッダを圧
縮することである。これは、RTPヘッダの情報からU
DP/IPヘッダの情報及び冗長な部分を抽出して省略
すると共に、ストリーム通信のセッション確立後にも動
的に変化し得ない部分を再送しない方法である。しかし
ながら、この方法を適用しても、更に低レートのデータ
符号化方法が適用されるようになると、オーバーヘッド
削減の比率が低下してしまう。また、RTPヘッダを圧
縮しても、網内で処理するパケットの数及び密度の減少
にはつながらない。
[0005] On the other hand, there have been developed several techniques for reducing the header overhead by using the RTP and UDP / IP headers. One of them is to compress the RTP header. This is based on the information in the RTP header.
This is a method in which information and redundant portions of the DP / IP header are extracted and omitted, and a portion that cannot be dynamically changed even after a session for stream communication is established is not retransmitted. However, even if this method is applied, when a lower-rate data encoding method is applied, the rate of overhead reduction is reduced. Also, compressing the RTP header does not reduce the number and density of packets processed in the network.

【0006】転送効率を改善するための他の方法は、R
TPセッションを多重化することである。この方法は、
ingressノードに到着した複数のセッションのRTPパ
ケットが同一のegressノードを経由する場合、ingress
ノードにおいて、これらのセッションに属するパケット
群を対象として、制御トリガーを発行するまでの期間に
到着したパケットを単一のUDP/IPパケットに再構
成する方法である。制御トリガー発行の契機は、所望の
転送効率を達成するだけのペイロードの長さの閾値を超
える符号化フレームが到着したか、又は、予め定められ
た制御周期が経過したかである。多重化を行う際、各パ
ケットの受信端末のIPアドレスを記録した仮ヘッダ
が、符号化フレームと共にUDP/IPパケットのペイ
ロードに格納される。これを受けて、egressノードは、
多重化されたRTPセッションをingressノードに到着
した通りのパケット群に改めて分解する。
Another method for improving transfer efficiency is to use R
This is to multiplex TP sessions. This method
When RTP packets of multiple sessions arriving at the ingress node pass through the same egress node, ingress
This is a method in which a node reconstructs a packet arriving before a control trigger is issued into a single UDP / IP packet for a group of packets belonging to these sessions. The trigger for issuing the control trigger is whether an encoded frame exceeding the threshold of the payload length that achieves the desired transfer efficiency has arrived, or whether a predetermined control cycle has elapsed. When performing multiplexing, a temporary header recording the IP address of the receiving terminal of each packet is stored in the payload of the UDP / IP packet together with the encoded frame. In response, the egress node
The multiplexed RTP session is decomposed again into packets as they arrive at the ingress node.

【0007】この方法においては、RTPセッションの
多重化による転送効率の改善度と網内のパケット数及び
密度の改善度とは、経由するegressノードが共通してい
るRTPセッションの同時接続数に依存する。また、送
信端末とingressノードとの間及び受信端末とegressノ
ードとの間のアクセス回線においては、改善は望めな
い。更に、多重化の際に同一セッションに属する複数の
シーケンスが別個にペイロードに格納される場合があ
る。このような場合、複数のシーケンスの各々が端末用
ヘッダを持ち続け、その上更に仮ヘッダが重複して付加
される。
[0007] In this method, the degree of improvement in transfer efficiency due to multiplexing of RTP sessions and the degree of improvement in the number and density of packets in the network depend on the number of simultaneous RTP sessions connected by a common egress node. I do. Further, no improvement can be expected in the access lines between the transmitting terminal and the ingress node and between the receiving terminal and the egress node. Furthermore, a plurality of sequences belonging to the same session may be separately stored in the payload during multiplexing. In such a case, each of the plurality of sequences continues to have a terminal header, and furthermore, a temporary header is additionally added.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
技術においては、パケット交換網がストリーム通信のセ
ッションに属するパケット群を送信ノードが送出した状
態のままで処理する場合は、データ符号化方法のレート
及びパケット化の周期次第ではヘッダオーバーヘッドに
よる転送効率が著しく悪化し、また、網内で処理するパ
ケット数及び密度の増大に起因して中継ノードの過負荷
が起こり得るという問題点がある。
As described above, in the prior art, when a packet switching network processes a packet group belonging to a stream communication session in a state where the packet is transmitted by a transmitting node, data encoding is performed. Depending on the rate of the method and the cycle of packetization, the transfer efficiency due to the header overhead is remarkably deteriorated, and the overload of the relay node may occur due to the increase in the number and density of packets processed in the network. .

【0009】これに対して、ヘッダを圧縮する方法は、
限られた範囲では転送効率を向上させるが、パケット数
及び密度の減少は望めない。また、セッションを多重化
する方法では、転送効率並びにパケット数及び密度の改
善度が経由するegressノードを共通にするセッションの
同時接続数に依存し、更に、送信ノード及び受信ノード
と中継ノードとの間のアクセス回線においては改善は望
めないという問題点がある。
On the other hand, the method of compressing the header is as follows.
Although the transfer efficiency is improved in a limited range, the number of packets and the density cannot be reduced. Further, in the method of multiplexing sessions, the transfer efficiency and the degree of improvement in the number of packets and the density depend on the number of simultaneous connections of a session sharing a common egress node. There is a problem that no improvement can be expected in the access line between them.

【0010】本発明の目的は、他のセッションの状態と
は関係なく、網内の転送効率並びにパケット数及び密度
を改善することができるストリーム通信の再パケット化
転送方法及び装置を提供することにある。本発明の他の
目的は、更に、受信ノードと中継ノードとの間のアクセ
ス回線における転送効率並びにパケット数及び密度を改
善することができる再パケット化転送方法及び装置を提
供することにある。
An object of the present invention is to provide a repacketized transfer method and apparatus for stream communication which can improve the transfer efficiency in a network and the number and density of packets regardless of the state of another session. is there. Another object of the present invention is to provide a repacketized transfer method and apparatus capable of improving the transfer efficiency and the number and density of packets on an access line between a receiving node and a relay node.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の再パケット化転
送方法は、上記の目的を達成するため、複数の中継ノー
ドを含むパケット交換網を介して接続された送信ノード
及び受信ノードがパケット交換網上でマルチメディア情
報をリアルタイムで送受信するストリーム通信のパケッ
トを、パケット交換網内で再パケット化するための再パ
ケット化転送方法において、送信ノードで、任意のデー
タ符号化方法を用いて生成した符号化フレームを所定の
時間間隔でパケット化し、該パケットをストリーム通信
の一つのセッションとして連続的に送出し、送信ノード
に隣接している中継ノードが、制御トリガー発行までに
到着したパケット群からストリーム通信のセッションに
属するパケットを抽出して一時的に蓄積し、同一セッシ
ョンに属するパケットが複数あり、個々のパケットに含
まれる符号化フレームの数及び各符号化フレームを生成
したデータ符号化方法が同一である場合に、当該セッシ
ョンのパケット群を再パケット化し、新たに構成される
パケットの端末用ヘッダに再パケット化前の元のパケッ
ト数及び先頭のシーケンス番号を記録して転送し、受信
ノードに隣接している中継ノードで、元のパケット数及
び先頭のシーケンス番号に基づいて、送信ノードが送出
した通りのパケット群を復元し、それらを受信ノードに
転送することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a repacketing and transferring method according to the present invention comprises a transmitting node and a receiving node connected via a packet switching network including a plurality of relay nodes. In a repacketization transfer method for repacketizing a stream communication packet for transmitting and receiving multimedia information in real time over a network, the packet is generated by a transmitting node using an arbitrary data encoding method. Encoded frames are packetized at predetermined time intervals, and the packets are continuously transmitted as one session of stream communication. A relay node adjacent to the transmitting node transmits a stream from a group of packets arriving before the issuance of a control trigger. Packets belonging to the communication session are extracted and temporarily stored, and packets belonging to the same session are extracted. If there are multiple packets and the number of encoded frames included in each packet and the data encoding method that generated each encoded frame are the same, the packet group of the session is repacketized and newly configured. The original packet number before repacketization and the leading sequence number are recorded and transferred in the terminal header of the packet, and transferred at the relay node adjacent to the receiving node based on the original packet number and the leading sequence number. , Restores a group of packets as transmitted by the transmitting node, and transfers them to the receiving node.

【0012】このような本発明によれば、ストリーム通
信では同様のヘッダを持つ多数のパケットが連続的に網
に流入する特性に着目し、送信ノードに隣接する中継ノ
ードにおいて、ストリーム通信の各セッションに属する
パケット群をそのまま転送せずに、制御トリガー発行ま
で一時的に蓄積し、同一セッションの複数のパケットが
同一方法で生成された符号化フレームを同数ずつ格納し
ている場合は、そのセッションに属するパケット群を単
一のパケットに再構成した後で転送する。再構成された
パケットが、網中の通常は複数の中継ノードを転送され
る。この場合、受信ノードに隣接する中継ノードでは、
再パケット化後のパケットの端末用ヘッダに元のパケッ
ト数及び先頭シーケンス番号が記録されており、再パケ
ット化が適用される前の各パケットのシーケンス番号と
ペイロードに格納される符号化フレームの数が分かるの
で、再パケット化されたパケットから元のパケット群を
復元することができる。これにより、同様のヘッダを網
内で再送する回数を削減して転送効率を向上させると共
に、網内におけるパケットの数及び密度を低減させるこ
とができる。
According to the present invention, attention is paid to the characteristic that a large number of packets having the same header continuously flow into the network in the stream communication, and each session of the stream communication is performed in the relay node adjacent to the transmission node. If packets belonging to the same session are not stored as they are, they are temporarily stored until the control trigger is issued, and if multiple packets of the same session store the same number of encoded frames generated by the same method, the The packet group to which it belongs is reassembled into a single packet and then transmitted. The reassembled packet is forwarded through a plurality of relay nodes in the network. In this case, the relay node adjacent to the receiving node
The original packet number and the starting sequence number are recorded in the terminal header of the packet after the repacketization, and the sequence number of each packet before the repacketization is applied and the number of encoded frames stored in the payload. Therefore, the original packet group can be restored from the repacketized packets. As a result, the number of retransmissions of the same header in the network can be reduced to improve the transfer efficiency, and the number and density of packets in the network can be reduced.

【0013】本発明の他の再パケット化転送方法は、複
数の中継ノードを含むパケット交換網を介して接続され
た送信ノード及び受信ノードがパケット交換網上でマル
チメディア情報をリアルタイムで送受信するストリーム
通信のパケットを、パケット交換網内で再パケット化す
るための再パケット化転送方法において、送信ノード
で、任意のデータ符号化方法を用いて生成した符号化フ
レームを所定の時間間隔でパケット化し、該パケットを
ストリーム通信の一つのセッションとして連続的に送出
し、送信ノードに隣接している中継ノードが、制御トリ
ガー発行までに到着したパケット群からストリーム通信
のセッションに属するパケットを抽出して一時的に蓄積
し、同一セッションに属するパケットが複数あり、個々
のパケットに含まれる符号化フレームの数及び各符号化
フレームを生成したデータ符号化方法が同一である場合
に、当該セッションのパケット群を再パケット化し、新
たに構成されるパケットの端末用ヘッダに再パケット化
前の元のパケット数及び先頭のシーケンス番号を記録し
て転送し、受信ノードで、元のパケット数及び先頭のシ
ーケンス番号に基づいて送信ノードが送出した通りのパ
ケット群を復元することを特徴とする。
Another repacketized transfer method according to the present invention is a stream for transmitting and receiving multimedia information in real time on a packet switching network between a transmitting node and a receiving node connected via a packet switching network including a plurality of relay nodes. In a repacketization transfer method for repacketizing a communication packet in a packet switching network, a transmitting node packetizes an encoded frame generated using an arbitrary data encoding method at a predetermined time interval, The packet is continuously transmitted as one session of the stream communication, and the relay node adjacent to the transmitting node extracts packets belonging to the stream communication session from a group of packets arriving before the issuance of the control trigger and temporarily stores the packets. There are multiple packets that belong to the same session and are included in each packet. When the number of encoded frames and the data encoding method that generated each encoded frame are the same, the packet group of the session is repacketized, and the terminal header of the newly configured packet is added to the terminal header before repackaging. The original number of packets and the leading sequence number are recorded and transferred, and the receiving node restores a packet group as transmitted by the transmitting node based on the original number of packets and the leading sequence number.

【0014】このような本発明によれば、網内のみでは
なく受信ノードに隣接する網内の中継ノードと受信ノー
ドとの間のアクセス回線においても再パケット化された
パケットが伝送されるので、同様のヘッダを再送する回
数を削減して転送効率を向上させると共に、網内におけ
るパケットの数及び密度を低減させることができる。こ
の場合、受信ノードは、再パケット化後のパケットのシ
ーケンス番号とこれに含まれる符号化フレームの数か
ら、再パケット化の際に消去されたシーケンス番号を再
現することができるため、元のパケット群を復元するこ
とができる。
According to the present invention, the repacketized packet is transmitted not only in the network but also in the access line between the relay node and the receiving node in the network adjacent to the receiving node. It is possible to improve the transfer efficiency by reducing the number of retransmissions of the same header and to reduce the number and density of packets in the network. In this case, the receiving node can reproduce the sequence number erased at the time of repacketization from the sequence number of the packet after the repacketization and the number of encoded frames included in the packet. The group can be restored.

【0015】本発明の再パケット化転送方法において
は、再パケット化処理の契機となる制御トリガーの発行
は、予め定められたペイロードの長さの閾値を超える符
号化フレームが到着した時、又は、予め定められた制御
周期が経過した時とすることが望ましい。前者の場合
は、通信網内で閾値に対応する転送効率が達成され、後
者の場合は、セッション毎に網内のパケット数及び密度
が制御周期に対応する値に抑制される。これらペイロー
ド長閾値及び制御周期の具体的な値は、ストリーム通信
のリアルタイム性を損なわない値に定められる。
In the re-packetizing transfer method of the present invention, the control trigger that triggers the re-packetizing process is issued when an encoded frame exceeding a predetermined payload length threshold arrives, or It is desirable that the time be a predetermined control cycle has elapsed. In the former case, the transfer efficiency corresponding to the threshold is achieved in the communication network, and in the latter case, the number and density of packets in the network are suppressed to values corresponding to the control period for each session. The specific values of the payload length threshold value and the control cycle are set to values that do not impair the real-time performance of stream communication.

【0016】また、本発明の再パケット化装置は、パケ
ットを受信するための受信バッファ部、到着したパケッ
ト群からストリーム通信のセッションを識別するための
パケット識別部、パケット識別部で抽出されたパケット
群をセッション毎に一時的に蓄積し、各セッションに属
するパケット内の符号化フレームの数及びデータ符号化
方法が同一であることを確認するためのパケット蓄積
部、パケット蓄積部で再パケット化の適用が可能である
ことが確認されたパケット群が格納されている各符号化
フレームを取り出し、セッション毎に正しい順序で単一
のパケットのペイロードに改めて格納し、端末用ヘッダ
に再パケット化が適用されたパケット群の中の最小のシ
ーケンス番号及びパケット数を記録するための再パケッ
ト化処理部、転送されるパケットの通信網用ヘッダを見
てルーチング処理を行うためのルーチング処理部、及
び、パケットの転送処理を行うための送信バッファ部を
具備することを特徴とする。
Also, the repacketizing apparatus of the present invention has a receiving buffer unit for receiving a packet, a packet identification unit for identifying a stream communication session from a group of arrived packets, and a packet extracted by the packet identification unit. A group is temporarily stored for each session, and a packet storage unit for confirming that the number of coded frames and a data coding method in a packet belonging to each session are the same, and a packet storage unit for re-packetizing. Retrieves each coded frame that contains a packet group that has been confirmed to be applicable, stores it in the payload of a single packet in the correct order for each session, and applies repacketization to the terminal header. Re-packetization processing unit for recording the minimum sequence number and the number of packets in the group of Routing processing unit for performing routing processing to look at headers for network packets that, and, characterized by comprising a transmission buffer unit for performing transfer processing of the packet.

【0017】本発明のパケット復元装置は、パケットを
受信するための受信バッファ部、到着したパケットから
ストリーム通信のセッションを識別するためのパケット
識別部、パケット識別部で抽出されたパケットの端末用
ヘッダに記録されている再パケット化前のパケット数及
び先頭のシーケンス番号に基づいて、送信ノードが送出
した通りのパケット群を復元するためのパケット復元
部、転送されるパケットの通信網用ヘッダを見てルーチ
ング処理を行うためのルーチング処理部、及び、パケッ
トの転送処理を行うための送信バッファ部を具備するこ
とを特徴とする。
The packet restoration apparatus of the present invention includes a reception buffer unit for receiving a packet, a packet identification unit for identifying a stream communication session from an arriving packet, and a terminal header of the packet extracted by the packet identification unit. A packet restoration unit for restoring a group of packets as transmitted by the transmission node based on the number of packets before repacketization and the sequence number at the head recorded in the packet, and look at the communication network header of the transferred packet. A routing processing unit for performing a routing process, and a transmission buffer unit for performing a packet transfer process.

【0018】また、本発明の他のパケット復元装置は、
パケットを受信するための受信バッファ部、到着したパ
ケットからストリーム通信のセッションを識別するため
のパケット識別部、及び、パケット識別部で抽出された
パケットの端末用ヘッダに記録されている再パケット化
前のパケット数及び先頭のシーケンス番号に基づいて、
送信ノードが送出した通りのパケット群を復元するため
のパケット復元部を具備することを特徴とする。
Further, another packet restoration apparatus according to the present invention comprises:
A reception buffer unit for receiving a packet, a packet identification unit for identifying a stream communication session from an arriving packet, and before re-packetization recorded in a terminal header of a packet extracted by the packet identification unit. Based on the number of packets and the sequence number at the beginning,
A packet restoring unit for restoring a packet group as transmitted by the transmitting node is provided.

【0019】また、本発明のプログラム記録媒体は、パ
ケット交換網のノードが、少なくとも、ノードに到着し
たパケットがストリーム通信の何れかのセッションに属
するか否かを識別するステップ、一つのセッションに属
するパケットの符号化フレームの数及びデータ符号化方
法が同一であることを確認するステップ、セッション毎
にパケットを一時的に蓄積するステップ、一時的に蓄積
したパケットのペイロード長の合計が所定の閾値を超え
ているか否かを判断するステップ、符号化フレームを生
成された順序でペイロードに再格納するステップ、及
び、再パケット化後のパケットの端末用ヘッダに再パケ
ット化前の先頭のシーケンス番号及びパケット数を記録
するステップを実行するためのプログラムを記録したも
のである。
In the program recording medium of the present invention, the node of the packet switching network identifies at least whether or not the packet arriving at the node belongs to any session of the stream communication. A step of confirming that the number of encoded frames of the packet and the data encoding method are the same, a step of temporarily storing the packet for each session, and a total of the payload length of the temporarily stored packet is a predetermined threshold. A step of determining whether or not the number of packets exceeds the limit, a step of restoring the encoded frame in the payload in the order of generation, and a first sequence number and a packet before the repacketization in the terminal header of the packet after the repacketization. The program for executing the step of recording the number is recorded.

【0020】本発明の他のプログラム記録媒体は、パケ
ット交換網のノードが、少なくとも、到着したパケット
がストリーム通信の何れかのセッションに属するか否か
を識別するステップ、パケットの端末用ヘッダの内容に
基づいて、そのパケットに再パケット化の処理が適用さ
れているか否かを判断するステップ、及び、パケットに
再パケット化の処理が適用されているパケットについ
て、端末用ヘッダに記録されている再パケット化前のパ
ケット数及び先頭のシーケンス番号から、元のパケット
群の各パケットの端末用ヘッダを再設定し、各々のペイ
ロードに符号化フレームを均等に割り付けて、転送ノー
ドが送出したとおりのパケット群を復元するステップを
実行するためのプログラムを記録したものである。
According to another program recording medium of the present invention, a node of a packet switching network identifies at least whether or not an arriving packet belongs to any session of stream communication, and contents of a terminal header of the packet. Determining whether or not repacketization processing is applied to the packet based on the packet, and re-recording the packet recorded in the terminal header for the packet to which repacketization processing is applied. From the number of packets before packetization and the sequence number at the beginning, reset the terminal header of each packet of the original packet group, allocate encoded frames equally to each payload, and packet as transmitted by the forwarding node It is a recording of a program for executing the step of restoring a group.

【0021】本発明の更に他のプログラム記録媒体は、
受信ノードが、少なくとも、到着したパケットがストリ
ーム通信の何れかのセッションに属するか否かを識別す
るステップ、パケットの端末用ヘッダの内容に基づい
て、そのパケットに再パケット化の処理が適用されてい
るか否かを判断するステップ、及び、パケットに再パケ
ット化の処理が適用されているパケットについて、端末
用ヘッダに記録されている再パケット化前のパケット数
及び先頭のシーケンス番号から、元のパケット群の各パ
ケットの端末用ヘッダを再設定し、各々のペイロードに
符号化フレームを均等に割り付けて、転送ノードが送出
したとおりのパケット群を復元するステップを実行する
ためのプログラムを記録したものである。
Still another program recording medium of the present invention comprises:
A step in which the receiving node identifies at least whether or not the arriving packet belongs to any session of the stream communication; based on the content of the terminal header of the packet, the packet is re-packetized. Judging whether or not the packet has been repacketized to the original packet from the number of packets before repacketization recorded in the terminal header and the leading sequence number. A program for resetting the terminal header of each packet of the group, equally allocating encoded frames to each payload, and executing a step of restoring the packet group as transmitted by the forwarding node is recorded. is there.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】次に図面を用い本発明の実施例を
説明する。図1はingressノード中の再パケット化装置
の構成例を示す図である。再パケット化装置10は、受信
バッファ部11、パケット識別部12、パケット蓄積部13、
再パケット化処理部14、ルーチング処理部15及び送信バ
ッファ部16を含む。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a repacketizing device in an ingress node. The re-packetizing device 10 includes a reception buffer unit 11, a packet identification unit 12, a packet storage unit 13,
It includes a re-packetizing processing unit 14, a routing processing unit 15, and a transmission buffer unit 16.

【0023】ingressノードを経由する全てのパケット
は受信バッファ部11に到着する。パケット識別部12は、
到着したパケット群からストリーム通信のセッションを
識別する。パケット蓄積部13は、パケット識別部12で抽
出されたパケット群をセッション毎に一時的に蓄積し、
各セッションに属するパケット内の符号化フレームの数
及びデータ符号化方法が同一であることを確認する。再
パケット化処理部14は、パケット蓄積部13で再パケット
化の適用が可能であることが確認されたパケット群が格
納されている各符号化フレームを取り出し、セッション
毎に正しい順序で単一のパケットのペイロードに改めて
格納し、端末用ヘッダに再パケット化が適用されたパケ
ット群の中の最小のシーケンス番号及びパケット数を記
録する。ルーチング処理部15は、転送されるパケットの
通信網用ヘッダを見てルーチング処理を行う。送信バッ
ファ部16は、ノードから送出される全てのパケットの転
送処理を行う。
All packets passing through the ingress node arrive at the reception buffer unit 11. The packet identification unit 12
The stream communication session is identified from the arrived packet group. The packet storage unit 13 temporarily stores the packet group extracted by the packet identification unit 12 for each session,
It is confirmed that the number of encoded frames and the data encoding method in the packet belonging to each session are the same. The re-packetization processing unit 14 extracts each encoded frame storing a packet group confirmed to be applicable to the re-packetization by the packet storage unit 13, and outputs a single frame in the correct order for each session. The packet is stored again in the payload of the packet, and the minimum sequence number and the number of packets in the packet group to which repacketization is applied are recorded in the terminal header. The routing processing unit 15 performs the routing processing by looking at the communication network header of the transferred packet. The transmission buffer unit 16 performs a transfer process of all packets transmitted from the node.

【0024】図2は本発明による再パケット化と復元の
関係を示す図である。パケット化とは、通信網における
パケット交換及び受信ノードにおける符号化フレームの
再生を可能にするパケットを構成する処理であり、構成
されたパケットは、通信網用ヘッダ、端末用ヘッダ及び
ペイロードを含む。通信網用ヘッダは、受信ノードのア
ドレス及びセッションに固有の資源番号を含む。この二
種類の情報の組合せがセッションの識別子となる。端末
用ヘッダは、シーケンス番号及びペイロードタイプを含
む。シーケンス番号は、受信ノードが符号化フレームを
正しい順序及び間隔で再生するために各パケットに付与
されるセッションの開始からのパケットの通し番号であ
り、ペイロードタイプは、パケットのペイロードに格納
される符号化フレームを生成したデータ符号化方法を示
す情報である。ペイロードには、一個以上の符号化フレ
ームが生成された順序で格納される。
FIG. 2 is a diagram showing the relationship between repacketization and restoration according to the present invention. Packetization is a process of configuring a packet that enables packet exchange in a communication network and reproduction of an encoded frame in a receiving node, and the configured packet includes a communication network header, a terminal header, and a payload. The communication network header includes the address of the receiving node and a resource number unique to the session. The combination of these two types of information becomes the session identifier. The terminal header includes a sequence number and a payload type. The sequence number is the serial number of the packet from the start of the session that is given to each packet so that the receiving node plays the encoded frame in the correct order and interval, and the payload type is the encoding stored in the payload of the packet. This is information indicating the data encoding method that generated the frame. The payload stores one or more encoded frames in the order in which they were generated.

【0025】また、再パケット化とは、送信ノードにお
いて複数のパケットに別個に構成された各符号化フレー
ムをセッション毎に単一のパケットに再構成する処理で
ある。再パケット化する際、各符号化フレームはそれら
を格納していたパケットのシーケンス番号に基づいて整
列され、生成された順序で再パケット化後のパケットの
ペイロードに改めて格納される。再パケット化後のパケ
ットの端末用ヘッダには、制御トリガー発行までの期間
に送信ノードから最初に到着したパケットのシーケンス
番号及びパケット数を記録する。また、再パケット化の
処理は、通信網用ヘッダの内容には影響を与えない。
[0025] Repacketization is a process in which a transmission node reconfigures each coded frame separately formed into a plurality of packets into a single packet for each session. At the time of repacketizing, the encoded frames are sorted based on the sequence number of the packet storing them, and are stored again in the payload of the repacketized packet in the order in which they were generated. In the terminal header of the packet after the repacketization, the sequence number and the number of packets of the packet that first arrived from the transmitting node during the period until the issuance of the control trigger are recorded. Further, the repacketizing process does not affect the contents of the communication network header.

【0026】図2に示すように、ingressノードに到着
したストリーム通信のセッションs3に属するパケット
P11が既に到着しており、引き続いてP12が到着したと
する。パケットP11の通信網用ヘッダ(UDP/IPヘ
ッダに対応する)には受信ノードのアドレスT1及びセ
ッション名s3が含まれ、端末用ヘッダ(RTPヘッダ
に対応する)にはシーケンス番号1及びペイロードタイ
プBが含まれ、ペイロードには符号化フレーム1〜3が
含まれており、パケットP12の通信網用ヘッダには受信
ノードのアドレスT1及びセッション名s3が含まれ、
端末用ヘッダにはシーケンス番号2及びペイロードタイ
プBが含まれ、ペイロードには符号化フレーム4〜6が
含まれている。再パケット化の制御トリガー発行の契機
は、再パケット化後のパケットP1のペイロード長が閾
値を超えることである。
As shown in FIG. 2, it is assumed that the packet P11 belonging to the stream communication session s3 that has arrived at the ingress node has already arrived, and that P12 has subsequently arrived. The communication network header (corresponding to the UDP / IP header) of the packet P11 includes the address T1 of the receiving node and the session name s3, and the terminal header (corresponding to the RTP header) includes the sequence number 1 and the payload type B. , The payload includes encoded frames 1 to 3, the communication network header of the packet P12 includes the address T1 of the receiving node and the session name s3,
The terminal header includes a sequence number 2 and a payload type B, and the payload includes encoded frames 4 to 6. The trigger for issuing the repacketization control trigger is that the payload length of the packet P1 after the repacketization exceeds the threshold.

【0027】図3はingressノードにおける再パケット
化装置の動作を説明するためのフローチャートである。
先ず、パケットP12がストリーム通信のセッションs3
に属するか否かを識別する(ステップS1)。パケット
P12がセッションs3に属することが確認されると、次
に、セッションs3に属するパケットP11を蓄積してい
るリスト構造の要素s3-0及びパケットP12について、
格納されている符号化フレームの数及びデータ符号化方
法が同一か否かを確認する(ステップS2)。両者が同
一の場合は、要素s3-1にパケットP12を蓄積する(ス
テップS3)。続いて、リスト構造のセッションs3の
各要素s3-0及びs3-1の符号化フレームの合計がペイ
ロード長の閾値を超えているか否かをチェックする(ス
テップS4)。閾値を超えている場合は、図2に示すよ
うに、各要素s3-0及びs3-1の符号化フレームを生成
された順序で、即ち符号化フレーム1→6の順序で再パ
ケット化後のパケットP1のペイロードに格納し(ステ
ップS5)、再パケット化後のパケットP1の端末用ヘ
ッダに、再パケット化前のパケットP11のシーケンス番
号1、ペイロードタイプB及び再パケット化前のパケッ
ト数2を記録する(ステップS6)ことにより、パケッ
トP11及びP12から単一のパケットP1を再構成する。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the repacketizing apparatus in the ingress node.
First, the packet P12 is transmitted in the stream communication session s3.
(Step S1). When it is confirmed that the packet P12 belongs to the session s3, next, regarding the element s3-0 of the list structure storing the packet P11 belonging to the session s3 and the packet P12,
It is checked whether the number of stored encoded frames and the data encoding method are the same (step S2). If they are the same, the packet P12 is stored in the element s3-1 (step S3). Subsequently, it is checked whether or not the sum of the encoded frames of the elements s3-0 and s3-1 of the session s3 in the list structure exceeds the threshold of the payload length (step S4). If the threshold value is exceeded, as shown in FIG. 2, the encoded frames of the elements s3-0 and s3-1 are generated in the order in which they were generated, that is, in the order of encoded frames 1 → 6. It is stored in the payload of the packet P1 (step S5), and the sequence number 1, the payload type B and the number of packets 2 before the repacketization of the packet P11 before the repacketization are stored in the terminal header of the packet P1 after the repacketization. By recording (step S6), a single packet P1 is reconstructed from the packets P11 and P12.

【0028】ステップS4で、符号化フレームの合計が
ペイロード長の閾値を超えていない場合は、処理はステ
ップS1に戻る。また、ステップS1でパケットがスト
リーム通信のセッションに属さないことが確認された場
合、及び、ステップS2で格納されている符号化フレー
ムの数及びデータ符号化方法が同一ではないことが確認
された場合は、処理は終了する。
If it is determined in step S4 that the total number of encoded frames does not exceed the payload length threshold, the process returns to step S1. Also, when it is confirmed in step S1 that the packet does not belong to the stream communication session, and when it is confirmed in step S2 that the number of encoded frames stored and the data encoding method are not the same. Ends the processing.

【0029】なお、この例では、ステップS4で、符号
化フレームの合計がペイロード長の閾値を超えているか
否かを判断したが、これに代えて、所定の制御周期を経
過したか否かを判断するようにしてもよい。
In this example, in step S4, it is determined whether or not the sum of the encoded frames exceeds the threshold value of the payload length. Instead, it is determined whether or not a predetermined control cycle has elapsed. You may make it determine.

【0030】図4は、再パケット化されたパケットを元
のパケット群に復元するパケット復元装置の構成例を示
す図である。egressノード中のパケット復元装置20は、
受信バッファ部21、パケット識別部22、パケット復元部
23、ルーチング処理部24及び送信バッファ部25を含む。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of a packet restoration apparatus for restoring a repacketized packet into an original packet group. The packet restoration device 20 in the egress node
Receive buffer unit 21, packet identification unit 22, packet restoration unit
23, including a routing processing unit 24 and a transmission buffer unit 25.

【0031】egressノードを経由する全てのパケットは
受信バッファ部21に到着する。パケット識別部22は、到
着したパケットからストリーム通信のセッションを識別
する。パケット復元部23は、パケット識別部22で抽出さ
れたパケットの端末用ヘッダに記録されている再パケッ
ト化前のパケット数及び先頭のシーケンス番号に基づい
て、送信ノードが送出した通りのパケット群を復元す
る。ルーチング処理部24は、転送されるパケットの通信
網用ヘッダを見てルーチング処理を行う。送信バッファ
部25は、ノードから送出される全てのパケットの転送処
理を行う。
All packets passing through the egress node arrive at the reception buffer unit 21. The packet identification unit 22 identifies a stream communication session from the arrived packet. The packet restoring unit 23, based on the number of packets before repacketization and the leading sequence number recorded in the terminal header of the packet extracted by the packet identifying unit 22, extracts a packet group as transmitted by the transmitting node. Restore. The routing processing unit 24 performs the routing processing by looking at the communication network header of the transferred packet. The transmission buffer unit 25 performs a transfer process of all packets transmitted from the node.

【0032】図5はegressノード中のパケット復元装置
の動作を説明するためのフローチャートである。先ず、
到着したパケットがストリーム通信の何れかのセッショ
ンに属するか否かを識別する(ステップS11)。パケッ
トがストリーム通信のセッションに属することが確認さ
れると、次に、そのパケットの端末用ヘッダの内容に基
づいて、そのパケットに再パケット化の処理が適用され
ているか否かを確認する(ステップS12)。そのパケッ
トに再パケット化の処理が適用されている場合は、端末
用ヘッダに記録されている再パケット化前のパケット数
及び先頭のシーケンス番号から、元のパケット群の各パ
ケットの端末用ヘッダを再設定し、各々のペイロードに
符号化フレームを均等に割り付けて、転送ノードが送出
したとおりのパケット群を復元する。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the packet restoration device in the egress node. First,
It is determined whether the arrived packet belongs to any session of the stream communication (step S11). When it is confirmed that the packet belongs to the stream communication session, it is next confirmed whether or not the packet is subjected to the re-packetizing process based on the contents of the terminal header of the packet (step S12). If repacketization processing is applied to the packet, the terminal header for each packet in the original packet group is determined from the number of packets before repacketization and the leading sequence number recorded in the terminal header. The reset is performed, the encoded frames are equally allocated to the respective payloads, and the packet group as transmitted by the transfer node is restored.

【0033】ステップS11でパケットがストリーム通信
のセッションに属さないことが確認された場合、及び、
ステップS2で再パケット化の処理が適用されていない
ことが確認された場合は、処理は終了する。
When it is confirmed in step S11 that the packet does not belong to the stream communication session, and
If it is confirmed in step S2 that repacketization processing has not been applied, the processing ends.

【0034】上記の例においては、受信ノードに隣接す
るegressノードで再パケット化されたパケットを元のパ
ケット群に復元する場合のegressノードの構成及び動作
を説明したが、このパケット復元装置を受信ノードに具
え、egressノードから受信ノードへ再パケット化された
パケットを転送し、受信ノードでそれから元のパケット
群に復元する処理を行うようにしてもよい。この場合、
パケット復元装置は、受信バッファ部21、パケット識別
部22及びパケット復元部23を含む。これらの構成要素の
動作は、上記の例と同様である。
In the above example, the configuration and operation of the egress node when restoring the packet repacketized by the egress node adjacent to the receiving node to the original packet group has been described. The node may be provided so that the re-packetized packet is transferred from the egress node to the receiving node, and the receiving node performs processing for restoring the original packet group. in this case,
The packet restoration device includes a reception buffer unit 21, a packet identification unit 22, and a packet restoration unit 23. The operation of these components is the same as in the above example.

【0035】上記実施例の説明においては、本発明の再
パケット化転送方法を実施するための送信ノード側の中
継ノードにおける再パケット化装置、受信ノード側の中
継ノード及び受信ノードにおけるパケット復元装置の構
成及び動作の例を説明したが、これらの装置はコンピュ
ータプログラムによって動作させることができ、本発明
は、これらのコンピュータプログラムを記録したプログ
ラム記録媒体を含む。
In the description of the above embodiment, the repacketizing device in the relay node on the transmitting node side, the relay node on the receiving node side, and the packet restoring device in the receiving node for implementing the repacketing transfer method of the present invention. Although an example of the configuration and operation has been described, these devices can be operated by a computer program, and the present invention includes a program recording medium that records these computer programs.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の再パケッ
ト化転送方法によれば、ストリーム通信の各セッション
に属するパケット群をそのまま転送せず、制御トリガー
発行まで蓄積しておき、その間に同一セッションで複数
のパケットが到着しそれが特定の条件を満たしている場
合には、そのセッションに属するパケット群を単一のパ
ケットに再構成した後転送するので、他のセッションの
状態とは独立に網内設備を効率的に利用することがで
き、ストリーム通信に起因する中継ノードの過負荷を抑
制することができる。
As described above, according to the repacketized transfer method of the present invention, a packet group belonging to each session of stream communication is not transferred as it is, but is accumulated until the issuance of a control trigger, during which the same packet is transmitted. If multiple packets arrive in a session and meet certain conditions, the packets belonging to that session are reassembled into a single packet and forwarded, so they are independent of the state of other sessions. The equipment in the network can be used efficiently, and the overload of the relay node caused by the stream communication can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の再パケット化装置の構成例を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a repacketizing apparatus according to the present invention.

【図2】 本発明による再パケット化と復元の関係を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a relationship between repacketization and restoration according to the present invention.

【図3】 本発明の再パケット化装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the repacketizing apparatus of the present invention.

【図4】 本発明のパケット復元装置の構成例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a packet restoration device of the present invention.

【図5】 本発明のパケット復元装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the packet restoration device of the present invention.

【図6】 パケット交換網、送信ノード及び受信ノード
の関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between a packet switching network, a transmitting node, and a receiving node.

【図7】 パケットの構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a packet.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 再パケット化装置 11 受信バッファ部 12 パケット識別部 13 パケット蓄積部 14 再パケット化処理部 15 ルーチング処理部 16 送信バッファ部 20 eパケット復元装置 21 受信バッファ部 22 パケット識別部 23 パケット復元部 24 ルーチング処理部 25 送信バッファ部 P11、P12 元のパケット P1 再パケット化後のパケット Reference Signs List 10 repacketizer 11 reception buffer unit 12 packet identification unit 13 packet accumulation unit 14 repacketization processing unit 15 routing processing unit 16 transmission buffer unit 20 e packet restoration device 21 reception buffer unit 22 packet identification unit 23 packet restoration unit 24 routing Processing unit 25 Transmission buffer unit P11, P12 Original packet P1 Packet after repacketization

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の中継ノードを含むパケット交換網
を介して接続された送信ノード及び受信ノードがパケッ
ト交換網上でマルチメディア情報をリアルタイムで送受
信するストリーム通信のパケットを、パケット交換網内
で再パケット化して転送する再パケット化転送方法にお
いて、 送信ノードで、任意のデータ符号化方法を用いて生成し
た符号化フレームを所定の時間間隔でパケット化し、該
パケットをストリーム通信の一つのセッションとして連
続的に送出し、送信ノードに隣接している中継ノード
が、制御トリガー発行までに到着したパケット群からス
トリーム通信のセッションに属するパケットを抽出して
一時的に蓄積し、同一セッションに属するパケットが複
数あり、個々のパケットに含まれる符号化フレームの数
及び各符号化フレームを生成したデータ符号化方法が同
一である場合に、当該セッションのパケット群を再パケ
ット化し、新たに構成されるパケットの端末用ヘッダに
再パケット化前の元のパケット数及び先頭のシーケンス
番号を記録して転送し、受信ノードに隣接している中継
ノードで、元のパケット数及び先頭のシーケンス番号に
基づいて、送信ノードが送出した通りのパケット群を復
元し、それらを受信ノードに転送することを特徴とする
再パケット化転送方法。
1. A packet for stream communication in which a transmitting node and a receiving node connected via a packet switching network including a plurality of relay nodes transmit and receive multimedia information in real time on the packet switching network is transmitted within the packet switching network. In the repacketization transfer method of repacketizing and transferring, at a transmission node, an encoded frame generated by using an arbitrary data encoding method is packetized at predetermined time intervals, and the packet is used as one session of stream communication. The relay node adjacent to the transmitting node continuously transmits packets, extracts packets belonging to the stream communication session from the packet group arrived before the issuance of the control trigger, temporarily stores the packets, and stores packets belonging to the same session. Multiple, number of encoded frames included in each packet and each encoding When the data encoding method that generated the frame is the same, the packet group of the session is repacketized, and the number of original packets before repacketization and the sequence number at the beginning are added to the terminal header of the newly formed packet. Is recorded and transferred, and at the relay node adjacent to the receiving node, a packet group as transmitted by the transmitting node is restored based on the original packet number and the leading sequence number, and the packets are transferred to the receiving node. A repacketized transfer method.
【請求項2】 複数の中継ノードを含むパケット交換網
を介して接続された送信ノード及び受信ノードが、パケ
ット交換網上でマルチメディア情報をリアルタイムで送
受信するストリーム通信のパケットを、パケット交換網
内で再パケット化して転送する再パケット化転送方法に
おいて、 送信ノードで、任意のデータ符号化方法を用いて生成し
た符号化フレームを所定の時間間隔でパケット化し、該
パケットをストリーム通信の一つのセッションとして連
続的に送出し、送信ノードに隣接している中継ノード
が、制御トリガー発行までに到着したパケット群からス
トリーム通信のセッションに属するパケットを抽出して
一時的に蓄積し、同一セッションに属するパケットが複
数あり、個々のパケットに含まれる符号化フレームの数
及び各符号化フレームを生成したデータ符号化方法が同
一である場合に、当該セッションのパケット群を再パケ
ット化し、新たに構成されるパケットの端末用ヘッダに
再パケット化前の元のパケット数及び先頭のシーケンス
番号を記録して転送し、受信ノードで、元のパケット数
及び先頭のシーケンス番号に基づいて送信ノードが送出
した通りのパケット群を復元することを特徴とする再パ
ケット化転送方法。
2. A packet transmission / reception node, which is connected via a packet switching network including a plurality of relay nodes and transmits / receives multimedia information in real time on the packet switching network, transmits the packet in the packet switching network. In the re-packetizing transfer method of re-packeting and transferring the packet, a transmitting node packetizes an encoded frame generated by using an arbitrary data encoding method at a predetermined time interval, and transmits the packet to one session of stream communication. The relay node adjacent to the transmitting node extracts packets belonging to the stream communication session from the group of packets arriving before the issuance of the control trigger, temporarily stores the packets, and temporarily stores the packets belonging to the same session. And the number of encoded frames included in each packet and each code If the data encoding method that generated the frame is the same, the packet group of the session is repacketized, and the number of original packets before repacketization and the beginning sequence number are added to the terminal header of the newly formed packet. And transmitting the packet and restoring, at the receiving node, a packet group as transmitted by the transmitting node based on the original packet number and the leading sequence number.
【請求項3】 前記制御トリガーが、ペイロード長の所
定の閾値を超えた時に発行されることを特徴とする請求
項1又は2に記載の再パケット化転送方法。
3. The repacketized transfer method according to claim 1, wherein the control trigger is issued when a predetermined threshold of a payload length is exceeded.
【請求項4】 前記制御トリガーが、所定の制御周期を
経過した時に発行されることを特徴とする請求項1又は
2に記載の再パケット化転送方法。
4. The repacketized transfer method according to claim 1, wherein the control trigger is issued when a predetermined control cycle has elapsed.
【請求項5】 パケットを受信するための受信バッファ
部、到着したパケット群からストリーム通信のセッショ
ンを識別するためのパケット識別部、パケット識別部で
抽出されたパケット群をセッション毎に一時的に蓄積
し、各セッションに属するパケット内の符号化フレーム
の数及びデータ符号化方法が同一であることを確認する
ためのパケット蓄積部、パケット蓄積部で再パケット化
の適用が可能であることが確認されたパケット群が格納
されている各符号化フレームを取り出し、セッション毎
に正しい順序で単一のパケットのペイロードに改めて格
納し、端末用ヘッダに再パケット化が適用されたパケッ
ト群の中の最小のシーケンス番号及びパケット数を記録
するための再パケット化処理部、転送されるパケットの
通信網用ヘッダを見てルーチング処理を行うためのルー
チング処理部、及び、パケットの転送処理を行うための
送信バッファ部を具備することを特徴とする再パケット
化装置。
5. A receiving buffer for receiving a packet, a packet identifying unit for identifying a stream communication session from an arrived packet group, and temporarily storing a packet group extracted by the packet identifying unit for each session. However, it was confirmed that repacketization can be applied in the packet storage unit and the packet storage unit for confirming that the number of encoded frames and the data encoding method in the packet belonging to each session are the same. Fetches each coded frame in which the group of packets stored is stored in the payload of a single packet in the correct order for each session, and re-packets the terminal header. Re-packetization processing unit for recording the sequence number and the number of packets, see the communication network header of the transferred packet A repacketizing apparatus comprising: a routing processing unit for performing a routing process; and a transmission buffer unit for performing a packet transfer process.
【請求項6】 パケットを受信するための受信バッファ
部、到着したパケットからストリーム通信のセッション
を識別するためのパケット識別部、パケット識別部で抽
出されたパケットの端末用ヘッダに記録されている再パ
ケット化前のパケット数及び先頭のシーケンス番号に基
づいて、送信ノードが送出した通りのパケット群を復元
するためのパケット復元部、転送されるパケットの通信
網用ヘッダを見てルーチング処理を行うためのルーチン
グ処理部、及び、パケットの転送処理を行うための送信
バッファ部を具備することを特徴とするパケット復元装
置中継ノード。
6. A reception buffer unit for receiving a packet, a packet identification unit for identifying a stream communication session from an arriving packet, and a packet recorded in a terminal header of a packet extracted by the packet identification unit. Based on the number of packets before packetization and the leading sequence number, a packet restoration unit for restoring a group of packets as sent by the transmission node, for performing routing processing by looking at the communication network header of the transferred packet A packet restoration device relay node comprising: a routing processing unit of (1), and a transmission buffer unit for performing a packet transfer process.
【請求項7】 パケットを受信するための受信バッファ
部、到着したパケットからストリーム通信のセッション
を識別するためのパケット識別部、及び、パケット識別
部で抽出されたパケットの端末用ヘッダに記録されてい
る再パケット化前のパケット数及び先頭のシーケンス番
号に基づいて、送信ノードが送出した通りのパケット群
を復元するためのパケット復元部を具備することを特徴
とするパケット復元装置。
7. A reception buffer unit for receiving a packet, a packet identification unit for identifying a stream communication session from an arriving packet, and a packet extracted by the packet identification unit and recorded in a terminal header. A packet restoring unit for restoring a packet group as sent by the transmitting node based on the number of packets before repacketization and the leading sequence number.
【請求項8】 パケット交換網のノードが、少なくと
も、ノードに到着したパケットがストリーム通信の何れ
かのセッションに属するか否かを識別するステップ、一
つのセッションに属するパケットの符号化フレームの数
及びデータ符号化方法が同一であることを確認するステ
ップ、セッション毎にパケットを一時的に蓄積するステ
ップ、一時的に蓄積したパケットのペイロード長の合計
が所定の閾値を超えているか否かを判断するステップ、
符号化フレームを生成された順序でペイロードに再格納
するステップ、及び、再パケット化後のパケットの端末
用ヘッダに再パケット化前の先頭のシーケンス番号及び
パケット数を記録するステップを実行するためのプログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能のプログラム
記録媒体。
8. A step in which a node of the packet switching network identifies at least whether a packet arriving at the node belongs to any session of the stream communication, the number of encoded frames of the packet belonging to one session, and A step of confirming that the data encoding methods are the same, a step of temporarily storing packets for each session, and determining whether the total payload length of the temporarily stored packets exceeds a predetermined threshold value Steps,
Restoring the encoded frames in the payload in the order in which they were generated, and recording the head sequence number and the number of packets before repacketization in the terminal header of the packet after repacketization. A computer-readable program recording medium on which a program is recorded.
【請求項9】 パケット交換網のノードが、少なくと
も、到着したパケットがストリーム通信の何れかのセッ
ションに属するか否かを識別するステップ、パケットの
端末用ヘッダの内容に基づいて、そのパケットに再パケ
ット化の処理が適用されているか否かを判断するステッ
プ、及び、パケットに再パケット化の処理が適用されて
いるパケットについて、端末用ヘッダに記録されている
再パケット化前のパケット数及び先頭のシーケンス番号
から、元のパケット群の各パケットの端末用ヘッダを再
設定し、各々のペイロードに符号化フレームを均等に割
り付けて、送信ノードが送出した通りのパケット群を復
元するステップを実行するためのプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能のプログラム記録媒体。
9. A node of a packet switching network for identifying at least whether or not an arriving packet belongs to any session of stream communication, and re-encoding the packet based on the content of a terminal header of the packet. A step of determining whether or not packetization processing is applied; and, for a packet to which repacketization processing has been applied, the number of packets before repacketization and the start number recorded in the terminal header. Resetting the terminal header of each packet of the original packet group from the sequence number of the original packet group, allocating the encoded frames equally to each payload, and restoring the packet group as transmitted by the transmitting node. Computer-readable program recording medium on which a program for recording is recorded.
【請求項10】 受信ノードが、少なくとも、到着した
パケットがストリーム通信の何れかのセッションに属す
るか否かを識別するステップ、パケットの端末用ヘッダ
の内容に基づいて、そのパケットに再パケット化の処理
が適用されているか否かを判断するステップ、及び、パ
ケットに再パケット化の処理が適用されているパケット
について、端末用ヘッダに記録されている再パケット化
前のパケット数及び先頭のシーケンス番号から、元のパ
ケット群の各パケットの端末用ヘッダを再設定し、各々
のペイロードに符号化フレームを均等に割り付けて、送
信ノードが送出した通りのパケット群を復元するステッ
プを実行するためのプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能のプログラム記録媒体。
10. A receiving node for identifying at least whether or not an arriving packet belongs to any session of stream communication. Based on the content of a terminal header of the packet, the packet is re-packetized. A step of determining whether or not the processing has been applied; and, for a packet to which the repacketizing processing has been applied, the number of packets before repacketization and the sequence number at the beginning recorded in the terminal header. A program for executing the steps of resetting the terminal header of each packet of the original packet group, equally allocating the encoded frame to each payload, and restoring the packet group as transmitted by the transmission node. Computer-readable program recording medium on which is recorded.
JP2000250741A 2000-08-22 2000-08-22 Re-packetizing transfer method, re-packetizing device, packet restoration device and program recording medium Pending JP2002064557A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250741A JP2002064557A (en) 2000-08-22 2000-08-22 Re-packetizing transfer method, re-packetizing device, packet restoration device and program recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250741A JP2002064557A (en) 2000-08-22 2000-08-22 Re-packetizing transfer method, re-packetizing device, packet restoration device and program recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002064557A true JP2002064557A (en) 2002-02-28

Family

ID=18740262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250741A Pending JP2002064557A (en) 2000-08-22 2000-08-22 Re-packetizing transfer method, re-packetizing device, packet restoration device and program recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002064557A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339035A (en) * 2002-05-20 2003-11-28 Megafusion Corp Multi-point communication system
JP2007124336A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Maspro Denkoh Corp Bulk transmission system
JP2012151675A (en) * 2011-01-19 2012-08-09 Oki Networks Co Ltd Communication control device and program, and communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339035A (en) * 2002-05-20 2003-11-28 Megafusion Corp Multi-point communication system
JP2007124336A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Maspro Denkoh Corp Bulk transmission system
US7870591B2 (en) 2005-10-28 2011-01-11 Masprodenkoh Kabushikikaisha Multipath data transmission system with transmission sequence identification of data packets for sequential reordering of received data packets
JP4690857B2 (en) * 2005-10-28 2011-06-01 マスプロ電工株式会社 Bulk transmission system
JP2012151675A (en) * 2011-01-19 2012-08-09 Oki Networks Co Ltd Communication control device and program, and communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686531B2 (en) Packet processing apparatus and method
US7136356B2 (en) Packet data transfer method and packet data transfer apparatus
KR100926007B1 (en) Media data processing using distinct elements for streaming and control processes
US7002993B1 (en) Method and apparatus providing media aggregation in a packet-switched network
US8094667B2 (en) RTP video tunneling through H.221
US8379631B2 (en) System, method and computer program product for point-to-point bandwidth conservation in an IP network
JP2002141945A (en) Data transmission system and data transmission method, and program storage medium
CN100558072C (en) The method of converting message in three-layer virtual special network, system and equipment
WO2002017637A1 (en) Data transmission method and data relay method
JP2004096738A (en) Header compression/decompression apparatus and header compression/decompression method
CN101322374A (en) Systems and methods for voice over multiprotocol label switching
CN109756789B (en) Method and system for processing packet loss of audio and video data packet
US6744741B1 (en) System and method for maintaining a plurality of media conferences
CN110474721B (en) Video data transmission method, device and computer readable storage medium
CN1586059A (en) Method and apparatus for creating a packet using a digital signal processor
US20100020682A1 (en) Communication device, communication method, and recording medium
JP2001320422A (en) Method and apparatus for packet transmission attended with header compression
CN110768910A (en) Data transmission method and device
US20090310498A1 (en) Communication apparatus and method
CN109842821A (en) A kind of method and apparatus of video data transmission
CN102006295A (en) Data compression method based on asynchronous transfer mode (ATM) carried IP voice
CN109951668B (en) Method and device for conversation between video networking terminal and Internet terminal
JP2002064557A (en) Re-packetizing transfer method, re-packetizing device, packet restoration device and program recording medium
JP2002077240A (en) Probe control system and transmitting terminal for executing the same
JP4400571B2 (en) Coding data processing method and gateway device in connection between different types of communication networks