JP2002063353A - Financial processing system, system processing method for financial processing system, and recording medium recorded with program therefor - Google Patents

Financial processing system, system processing method for financial processing system, and recording medium recorded with program therefor

Info

Publication number
JP2002063353A
JP2002063353A JP2000250071A JP2000250071A JP2002063353A JP 2002063353 A JP2002063353 A JP 2002063353A JP 2000250071 A JP2000250071 A JP 2000250071A JP 2000250071 A JP2000250071 A JP 2000250071A JP 2002063353 A JP2002063353 A JP 2002063353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
investment trust
user
processing system
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000250071A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Maruyama
山 吉 弘 丸
Susumu Fukushima
島 進 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Bank Ltd
Original Assignee
Asahi Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Bank Ltd filed Critical Asahi Bank Ltd
Priority to JP2000250071A priority Critical patent/JP2002063353A/en
Publication of JP2002063353A publication Critical patent/JP2002063353A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to open a new investment trust account through network banking. SOLUTION: This financial processing system 70 receives a user's request to open an investment trust account through a public network 20. At this time, an ordinary deposit account selection picture W2 is displayed and the user is made to specify the investment trust account to be newly opened and an ordinary deposit account for money payment and reception out of ordinary deposit accounts having been opened. Consequently, the investment trust account can be opened as an account using the same registered seal with the specified ordinary deposit account and the convenience to the user can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、金融処理システ
ム、金融処理システムのシステム処理方法、及び、その
ためのプログラムを記録した記録媒体に関し、特に、顧
客の利便性を向上させた金融処理システム、金融処理シ
ステムのシステム処理方法、及び、そのためのプログラ
ムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a financial processing system, a system processing method of the financial processing system, and a recording medium on which a program for recording the financial processing system is recorded. The present invention relates to a system processing method of a processing system and a recording medium on which a program for the processing is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット等のネットワークを用い
てユーザが金融機関から投資信託等の元本保証でない金
融商品を購入することができるようになってきている。
すなわち、顧客が銀行等の金融機関の店舗にわざわざ出
向かなくとも、情報処理端末から投資信託等の金融商品
を購入する指示をするだけで、これらの金融商品を購入
することができるようになってきている。
2. Description of the Related Art It has become possible for a user to purchase financial products, such as investment trusts, which are not principally guaranteed, from financial institutions by using a network such as the Internet.
In other words, even if the customer does not go to a store of a financial institution such as a bank, these financial products can be purchased only by giving an instruction to purchase a financial product such as an investment trust from the information processing terminal. Is coming.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この投資信託を新たに
始めようとしているユーザは、投資信託の口座を金融機
関に新たに開設する必要がある。しかし、投資信託の口
座を新たに開設する手続きは、インターネット等のネッ
トワーク上では行うことはできず、別途、店頭若しくは
郵送により、新規口座開設申込書を金融機関に提出する
必要がある。したがって、新たに投資信託を始めようと
しているユーザにとって、投資信託口座の新規開設手続
きは煩雑であり、新しい顧客開拓の障害になっている。
A user who is starting a new investment trust needs to open a new investment trust account at a financial institution. However, a procedure for newly opening an investment trust account cannot be performed on a network such as the Internet, and it is necessary to separately submit a new account opening application form to a financial institution at a store or by mail. Therefore, for a user who is about to start a new investment trust, the procedure for newly opening an investment trust account is complicated, which is an obstacle to developing new customers.

【0004】そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされ
たものであり、ユーザがネットワーク上で投資信託等の
金融商品についての新規口座を開設することのできる、
金融処理システムを提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and allows a user to open a new account for a financial product such as an investment trust on a network.
It is intended to provide a financial processing system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る金融処理システムは、ユーザからの投
資信託の口座を新規に開設する要求を、ネットワークを
介して受け付ける、要求受付手段と、既に開設済みの預
金口座の中から、新規に開設する前記投資信託の口座と
入出金を行う預金口座を、ネットワークを介してユーザ
に指定させる、入出金口座指定手段と、前記入出金口座
指定手段で指定された預金口座と同一の届出印を用いる
口座として、投資信託の口座を開設する指示に基づい
て、前記ユーザの投資信託口座を新規に開設する、開設
手段と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a financial processing system according to the present invention comprises a request receiving means for receiving, via a network, a request from a user for newly opening an investment trust account. A deposit / withdrawal account designating means, which allows a user to designate, via a network, a newly opened investment trust account and a deposit / withdrawal account from among the deposit accounts already established, and the deposit / withdrawal account. Opening a new investment trust account of the user based on an instruction to open an investment trust account as an account using the same registration stamp as the deposit account specified by the specifying means. Features.

【0006】本発明に係る金融処理システムのシステム
処理方法は、 ユーザからの投資信託の口座を新規に開
設する要求を、ネットワークを介して受け付ける、要求
受付工程と、既に開設済みの預金口座の中から、新規に
開設する前記投資信託の口座と入出金を行う預金口座
を、ネットワークを介してユーザに指定させる、入出金
口座指定工程と、前記入出金口座指定工程で指定された
預金口座と同一の届出印を用いる口座として、投資信託
の口座を開設する指示に基づいて、前記ユーザの投資信
託口座を新規に開設する、開設工程と、を備えることを
特徴とする。
A system processing method for a financial processing system according to the present invention includes: a request receiving step for receiving, via a network, a request from a user for newly opening an investment trust account; From, the account of the investment trust to be newly opened and a deposit account for depositing and withdrawing, letting the user designate via a network, a deposit and withdrawal account designation step, and a deposit account designated in the deposit and withdrawal account designation step. A step of newly opening an investment trust account of the user based on an instruction to open an investment trust account as an account using the same notification stamp.

【0007】本発明に係る記録媒体は、金融処理システ
ムを制御するためのプログラムを記録した記録媒体であ
って、ユーザからの投資信託の口座を新規に開設する要
求を、ネットワークを介して受け付ける、要求受付ステ
ップと、既に開設済みの預金口座の中から、新規に開設
する前記投資信託の口座と入出金を行う預金口座を、ネ
ットワークを介してユーザに指定させる、入出金口座指
定ステップと、前記入出金口座指定ステップで指定され
た預金口座と同一の届出印を用いる口座として、投資信
託の口座を開設する指示に基づいて、前記ユーザの投資
信託口座を新規に開設する、開設ステップと、を備える
プログラムを記録したことを特徴とする。
A recording medium according to the present invention is a recording medium in which a program for controlling a financial processing system is recorded, and receives a request from a user for newly opening an investment trust account via a network. A request receiving step, and a deposit / withdrawal account designation step of allowing the user to designate, via a network, a newly opened account of the investment trust and a deposit / withdrawal account from among the deposit accounts already established, Opening an investment trust account of the user based on an instruction to open an investment trust account, as an account using the same notification stamp as the deposit account specified in the entry and withdrawal account specification step, an opening step, A program comprising the following is recorded.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本実施形態は、顧客であるユーザ
がネットワークを介して投資信託取引を開始するに際
し、投資信託の新規口座開設もネットワークを介して行
えるようにしたものである。より詳しくを、以下に説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In this embodiment, when a user as a customer starts an investment trust transaction via a network, a new account for the investment trust can be opened via the network. This will be described in more detail below.

【0009】まず、図1に基づいて、本発明の一実施形
態に係るネットワークバンキングの全体構成を説明す
る。図1は、本実施形態が適用されるネットワークバン
キングの全体構成をブロックで示す図である。
First, an overall configuration of network banking according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of network banking to which the present embodiment is applied.

【0010】この図1に示すように、銀行等の金融機関
の顧客であるユーザは、ネットワークバンキングにアク
セスするにあたり、パソコン12や携帯電話14やテレ
ビジョンセット16等を操作するものとする。パソコン
12はモデム等を介して電話回線等に接続され、この電
話回線を通じて外部の公衆ネットワーク20に接続され
る。この公衆ネットワーク20は、例えば、インターネ
ット等である。携帯電話14も適宜操作を行うことによ
り公衆ネットワークに接続される。この携帯電話14の
場合は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモが提供する
サービスの1つであるiモード(株式会社エヌ・ティ・
ティ・ドコモの登録商標)を介して、公衆ネットワーク
20に接続される。テレビジョンセット16は、電話回
線等への接続機能を有しており、この電話回線等を通じ
て公衆ネットワーク20に接続される。本実施形態にお
いては、これらパソコン12や携帯電話14やテレビジ
ョンセット16等の情報処理を行えるユーザ端末のこと
を情報処理端末10と総称することとする。
As shown in FIG. 1, a user who is a customer of a financial institution such as a bank operates a personal computer 12, a mobile phone 14, a television set 16 and the like to access network banking. The personal computer 12 is connected to a telephone line or the like via a modem or the like, and is connected to an external public network 20 through the telephone line. The public network 20 is, for example, the Internet. The mobile phone 14 is also connected to the public network by performing appropriate operations. In the case of the mobile phone 14, i-mode (NTT CORPORATION), one of the services provided by NTT DOCOMO, INC.
It is connected to a public network 20 via a registered trademark of T. Docomo). The television set 16 has a function of connecting to a telephone line or the like, and is connected to the public network 20 through the telephone line or the like. In the present embodiment, user terminals capable of performing information processing such as the personal computer 12, the mobile phone 14, and the television set 16 are collectively referred to as an information processing terminal 10.

【0011】金融機関側には、公衆ネットワーク20に
接続された受付サーバ30が設けられている。この受付
サーバ30には、複数のユーザの情報処理端末10から
公衆ネットワーク20を介して各種の金融取引に関する
指示が入力される。また、受付サーバは公衆ネットワー
ク20を介して各ユーザの情報処理端末10に各種の応
答を送信する。
On the financial institution side, a reception server 30 connected to the public network 20 is provided. Instructions related to various financial transactions are input to the reception server 30 from the information processing terminals 10 of a plurality of users via the public network 20. In addition, the reception server transmits various responses to the information processing terminal 10 of each user via the public network 20.

【0012】この受付サーバ30は、同じく金融機関に
ある業務処理システム40に接続されており、この業務
処理システム40も同じく金融機関にある電子メールサ
ーバ35と取引処理システム50に接続されている。
The reception server 30 is connected to a business processing system 40 also located at a financial institution, and this business processing system 40 is also connected to an electronic mail server 35 and a transaction processing system 50 also located at a financial institution.

【0013】詳しくは後述するが、業務処理システム4
0には、顧客情報データベース42とアンケートデータ
ベース44とが設けられている。取引処理システム50
には、勘定系データベース52が設けられている。この
勘定系データベース52は、各口座毎の預金残高や入出
金履歴が記録されている。
As will be described in detail later, the business processing system 4
At 0, a customer information database 42 and a questionnaire database 44 are provided. Transaction processing system 50
Is provided with an accounting database 52. The account database 52 records a deposit balance and a deposit / withdrawal history for each account.

【0014】また、これら業務処理システム40と取引
処理システム50には、それぞれ、運用端末41、51
が接続されている。金融機関の担当者は、これら運用端
末41、51を操作することにより、業務処理システム
40と取引処理システム50に各種の処理を指示した
り、データを入力したりすることができる。
The business processing system 40 and the transaction processing system 50 have operation terminals 41 and 51, respectively.
Is connected. By operating these operation terminals 41 and 51, the person in charge of the financial institution can instruct the business processing system 40 and the transaction processing system 50 to perform various processes and input data.

【0015】電子メールサーバ35は、業務処理システ
ム40からの要求に基づいて、各ユーザが届け出ている
電子メールアドレスに電子メールを送信する。この電子
メールの送信も公衆ネットワーク20を介して行われ
る。
The electronic mail server 35 transmits an electronic mail to an electronic mail address reported by each user based on a request from the business processing system 40. The transmission of the e-mail is also performed via the public network 20.

【0016】上述した受付サーバ30と電子メールサー
バ35と業務処理システム40と取引処理システム50
とにより、本実施形態における金融処理システム70が
構成されている。本実施形態においては、この金融処理
システム70は、金融処理システムとして機能する。
The above-described reception server 30, e-mail server 35, business processing system 40, and transaction processing system 50
Thus, the financial processing system 70 according to the present embodiment is configured. In the present embodiment, the financial processing system 70 functions as a financial processing system.

【0017】本実施形態においては、これら受付サーバ
30と電子メールサーバ35と業務処理システム40と
取引処理システム50とからなる4つのコンピュータに
より金融処理システム70を実現したが、この形態に限
られるものではない。例えば、これら4つのコンピュー
タを統合して1つのコンピュータで金融処理システム7
0を実現してもよいし、さらに多くのコンピュータに分
散して実現してもよい。
In the present embodiment, the financial processing system 70 is realized by four computers including the reception server 30, the e-mail server 35, the business processing system 40, and the transaction processing system 50. However, the present invention is not limited to this embodiment. is not. For example, these four computers are integrated, and the financial processing system 7 is
0 may be realized, or may be realized by being distributed to more computers.

【0018】また、金融処理システム70が備える各種
のデータベースの区分は上述の例に限られるものではな
い。例えば、上述した各種のデータベースを1つに統合
してもよいし、さらに多くのデータベースに区分しても
よい。また、これら金融処理システム70が備えるデー
タベースは、これ以外のものがあってもよい。
The division of various databases provided in the financial processing system 70 is not limited to the above-described example. For example, the above-described various databases may be integrated into one, or may be divided into more databases. Further, the financial processing system 70 may have a database other than this.

【0019】次に図2乃至図9に基づいて、本実施形態
に係る金融処理システム70の投資信託新規口座開設処
理を説明する。図2は、ユーザが情報処理端末10を用
いて投資信託の新規口座の開設を要求してきた場合にお
ける金融処理システム70の処理を説明するフローチャ
ートである。図3乃至図9は、この投資信託新規口座開
設処理の際に、ユーザの情報処理端末10に表示される
画面を示す図である。
Next, a new investment trust account opening process of the financial processing system 70 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart illustrating a process of the financial processing system 70 when a user requests opening of a new investment trust account using the information processing terminal 10. FIGS. 3 to 9 are views showing screens displayed on the information processing terminal 10 of the user at the time of this investment trust new account opening process.

【0020】この図2に示す処理は、図3に示す新規口
座開設画面W1における新規口座開設一覧表T10にお
ける投資信託の欄を選択し、「次へ」ボタンB10をク
リックすることにより、起動される。
The process shown in FIG. 2 is started by selecting the investment trust column in the new account opening list T10 on the new account opening screen W1 shown in FIG. 3 and clicking the "Next" button B10. You.

【0021】図2に示すように、金融処理システム70
は、ユーザの情報処理端末10から投資信託の新規口座
開設の要求を受け付けた場合には、業務処理システム4
0は受付サーバ30を介して、情報処理端末10に図4
に示す普通預金口座選択画面W2を表示する(ステップ
S10)。具体的には、業務処理システム40は、顧客
情報データベース42の普通預金口座テーブルを検索
し、そのユーザがネットワークバンキングで取引の対象
としている普通預金口座を調べ、その普通預金口座の支
店名、科目、口座番号、預金残高、振替相手口座を特定
する。そして、これらの一覧を受付サーバ30を介し
て、情報処理端末10に送信する。
As shown in FIG. 2, the financial processing system 70
Receives a request to open a new investment trust account from the information processing terminal 10 of the user,
0 to the information processing terminal 10 via the reception server 30 in FIG.
Is displayed (step S10). Specifically, the business processing system 40 searches the savings account table of the customer information database 42, checks the savings account that the user is dealing with in the network banking, and checks the branch name and the account of the savings account. , Account number, deposit balance, and transfer partner account. Then, these lists are transmitted to the information processing terminal 10 via the reception server 30.

【0022】なお、本実施形態においては、ユーザの普
通預金口座の預金残高等に関する情報は、顧客情報デー
タベース42の普通預金口座テーブルが保持している。
すなわち、業務処理システム40が一定間隔、例えば3
0分毎に、取引処理システム50の勘定系データベース
52を検索して、新しい残高等を調べるようにしてい
る。但し、この普通預金口座の預金残高等に関する情報
を顧客情報データベース42で保持せずに、必要になる
度に業務処理システム40が取引処理システム50の勘
定系データベース52を検索しに行くようにしてもよ
い。
In the present embodiment, information relating to the balance of the user's savings account and the like is stored in the savings account table of the customer information database 42.
That is, the business processing system 40 is set at a constant interval, for example, 3
Every 0 minutes, the account database 52 of the transaction processing system 50 is searched to check for a new balance or the like. However, the information about the deposit balance of the ordinary saving account is not stored in the customer information database 42, and the business processing system 40 searches the account database 52 of the transaction processing system 50 whenever necessary. Is also good.

【0023】このとき、図4に示すように、ユーザの情
報処理端末10には、普通預金口座選択画面W2が表示
される。この普通預金口座選択画面W2には、普通預金
口座一覧表T20の表示が含まれている。ユーザは、こ
の普通預金口座一覧表T20の中から、投資信託を購入
する際に購入資金を払い出したり、投資信託の解約金を
入金したりする普通預金口座を選択する。つまり、新た
に開設する投資信託口座と入出金を行う普通預金口座を
1つ選択する。この図4の例では、ユーザが五反田支店
の普通預金口座で口座番号0988510を選択したと
する。続いて、ユーザは「次へ」ボタンB20をクリッ
クする。これにより、ユーザが選択した普通預金口座が
受付サーバ30を介して、業務処理システム40に送信
される。
At this time, as shown in FIG. 4, a savings account selection screen W2 is displayed on the information processing terminal 10 of the user. The savings account selection screen W2 includes a savings account list T20. The user selects, from the ordinary deposit account list T20, an ordinary deposit account for paying out a purchase fund when purchasing an investment trust or depositing a cancellation fund of the investment trust. That is, one investment trust account to be newly opened and one ordinary savings account to deposit and withdraw money are selected. In the example of FIG. 4, it is assumed that the user has selected the account number 0988510 in the ordinary account at the Gotanda branch. Subsequently, the user clicks a “Next” button B20. Thereby, the savings account selected by the user is transmitted to the business processing system 40 via the reception server 30.

【0024】次に、金融処理システム70の業務処理シ
ステム40は、受付サーバ30を介して、図5に示すア
ンケート画面W3を表示する(ステップS11)。具体
的には、業務処理システム40は、アンケートデータベ
ース44のアンケート項目テーブルを検索し、必要なア
ンケート項目を調べ、その項目一覧を受付サーバ30を
介して、情報処理端末10に送信する。
Next, the business processing system 40 of the financial processing system 70 displays the questionnaire screen W3 shown in FIG. 5 via the reception server 30 (step S11). Specifically, the business processing system 40 searches the questionnaire item table of the questionnaire database 44, checks necessary questionnaire items, and transmits a list of the items to the information processing terminal 10 via the reception server 30.

【0025】図5に示すように、ユーザの情報処理端末
10には、アンケート画面W3が表示される。このアン
ケート画面W3には、アンケート一覧表T30の表示が
含まれている。ユーザは、このアンケート一覧表T30
の各アンケート項目に対して、回答を入力する。
As shown in FIG. 5, a questionnaire screen W3 is displayed on the information processing terminal 10 of the user. The questionnaire screen W3 includes a display of a questionnaire list T30. The user enters the questionnaire list T30
Enter the answer to each questionnaire item.

【0026】このアンケート一覧表T30における各項
目に対する回答を入力し終えたユーザは、「次へ」ボタ
ンB30をクリックする。これによりアンケート結果
が、受付サーバ30を介して、業務処理システム40に
送信される。業務処理システム40では、このアンケー
ト結果をユーザ毎に整理して、アンケートデータベース
44のアンケート結果テーブルに保存する(ステップS
12)。
The user who has finished inputting the answer to each item in the questionnaire list T30 clicks the "next" button B30. Thereby, the questionnaire result is transmitted to the business processing system 40 via the reception server 30. In the business processing system 40, the questionnaire results are arranged for each user and stored in the questionnaire result table of the questionnaire database 44 (Step S).
12).

【0027】次に、業務処理システム40は、受付サー
バ30を介して、ユーザの情報処理端末10に本人確認
事項入力画面W4を表示する(ステップS13)。ユー
ザは、この本人確認事項入力画面W4において、フィー
ルドT41に郵便番号を入力し、フィールドT42に住
所を入力し、フィールドT44に生年月日を入力する。
また、項目T45では自らの職業を「会社員」、「団体
職員」、「公務員」、「自営業」、「主婦」の中から選
択するか、これらの中に自らの職業が存在しない場合に
は、「その他」を選択した上でフィールドT46に職業
を入力する。これらの入力が完了した後、ユーザは「次
へ」ボタンB40をクリックする。これにより、これら
入力したデータが、受付サーバ30を介して、業務処理
システム40に送信され、顧客情報データベース42に
格納される。
Next, the business processing system 40 displays the personal identification item input screen W4 on the information processing terminal 10 of the user via the reception server 30 (step S13). The user inputs the postal code in the field T41, the address in the field T42, and the date of birth in the field T44 on the personal identification item input screen W4.
In item T45, the occupation is selected from “company employee”, “group employee”, “public servant”, “self-employed”, “housewife”, or when the occupation does not exist among these. Selects "Other" and inputs the occupation in the field T46. After completing these inputs, the user clicks a “Next” button B40. Thus, the input data is transmitted to the business processing system 40 via the reception server 30 and stored in the customer information database 42.

【0028】次に、図2に示すように、業務処理システ
ム40は、受付サーバ30を介して、図7に示す投資信
託取引約款画面W5を情報処理端末10に表示する(ス
テップS14)。ユーザはこの投資信託取引約款画面W
5を読み、その約款内容に承諾できる場合には、「承諾
する」ボタンB50をクリックする。その契約内容に承
諾できない場合には、「承諾しない」ボタンB51をク
リックする。また、ユーザは、その約款内容を印刷した
い場合には、「印刷する方はこちらへ」ボタンB52を
クリックすることにより、投資信託取引約款の内容を自
らのプリンタ等に印刷することができる。
Next, as shown in FIG. 2, the business processing system 40 displays the investment trust transaction agreement screen W5 shown in FIG. 7 on the information processing terminal 10 via the reception server 30 (step S14). The user can use this investment trust transaction agreement screen W
5 is read, and if the user can accept the terms and conditions, the user clicks the "Accept" button B50. If the user cannot accept the contract, the user clicks the "Disagree" button B51. In addition, when the user wants to print the contents of the agreement, the user can print the contents of the investment trust transaction agreement on his / her printer or the like by clicking the “Click here to print” button B52.

【0029】本実施形態においては、ユーザが「承諾し
ない」ボタンをクリックすると、これ以上画面を進める
ことができないようになっている。投資信託取引約款に
承諾できないため、投資信託を行わない場合には、ユー
ザは「中止」ボタンB53をクリックすることにより、
この処理を中止することができる。ユーザが「承諾す
る」ボタンB50をクリックした場合には、これが受付
サーバ30を介して、業務処理システム40に送信され
る。
In the present embodiment, if the user clicks the "I do not accept" button, the screen cannot be further advanced. If the investment trust is not to be made because the investment trust transaction agreement cannot be accepted, the user clicks the “Cancel” button B53 to
This process can be stopped. When the user clicks the “Accept” button B50, this is transmitted to the business processing system 40 via the reception server 30.

【0030】次に、図2に示すように、業務処理システ
ム40は、受付サーバ30を介して、情報処理端末10
に図8に示す確認用パスワード入力画面W6を表示する
(ステップS15)。この図8に示すように、確認用パ
スワード入力画面W6には投資信託口座確認表T60が
表示される。ユーザはこの投資信託口座確認表T60の
内容を確認し、この内容でよければ、フィールドT61
に確認用パスワードを入力する。この確認用パスワード
は、ネットワークバンキングにアクセスするために金融
機関からユーザに与えられるログインパスワードとは別
のものであり、金融取引に関する処理を情報処理端末1
0から入力する際に、入力者の意思確認をするために設
けられているパスワードである。そして、ユーザは「投
資信託新規口座開設実行」ボタンB60をクリックす
る。
Next, as shown in FIG. 2, the business processing system 40 sends the information processing terminal 10
Then, a confirmation password input screen W6 shown in FIG. 8 is displayed (step S15). As shown in FIG. 8, an investment trust account confirmation table T60 is displayed on the confirmation password input screen W6. The user confirms the contents of the investment trust account confirmation table T60, and if the contents are satisfactory, the field T61.
Enter the confirmation password in. This confirmation password is different from the login password given to the user from the financial institution to access the network banking, and performs the process related to the financial transaction on the information processing terminal 1.
This is a password provided to confirm the intention of the input person when inputting from 0. Then, the user clicks the “execute investment trust new account opening” button B60.

【0031】これにより、確認用パスワードが受付サー
バ30を介して業務処理システム40に送信される。業
務処理システム40は、送信されてきた確認用パスワー
ドと、ユーザが事前に届け出ている確認用パスワードと
が一致するかどうかを、判断する。具体的には、業務処
理システム40は、顧客情報データベース42における
確認用パスワードテーブルを検索し、予め登録してある
ユーザの確認用パスワードと、今回送信されてきた確認
用パスワードとが一致するかを、判断する。両者が一致
する場合には、投資信託新規口座開設処理が完了したこ
とになるので、業務処理システム40は受付サーバ30
を介して図9に示す受付完了画面W7をユーザの情報処
理端末10に表示する(ステップS16)。これによ
り、投資信託新規口座開設処理が終了する。
Thus, the confirmation password is transmitted to the business processing system 40 via the reception server 30. The business processing system 40 determines whether the transmitted confirmation password matches the confirmation password reported by the user in advance. Specifically, the business processing system 40 searches the confirmation password table in the customer information database 42 and checks whether the confirmation password of the user registered in advance matches the confirmation password transmitted this time. ,to decide. If the two match, it means that the investment trust new account opening process has been completed, and the business processing system 40
The reception completion screen W7 shown in FIG. 9 is displayed on the information processing terminal 10 of the user via (step S16). This completes the investment trust new account opening process.

【0032】本実施形態においては、上述したアンケー
ト結果に基づいて、顧客に販売し得る投資信託を選別し
ている。例えば、図5に示すアンケート画面W3の項目
4の(1)投資の目的において、「生活資金」を顧客で
あるユーザが選択した場合には、すべての投資信託商品
を販売しないようにしている。また、アンケート画面W
3の項目3において、「できるだけリスクは避けたい
が、リターンにも興味がある」を、顧客であるユーザが
選択した場合には、ハイリスク・ハイリターンの投資信
託商品は、販売しないようにしている。
In this embodiment, investment trusts that can be sold to customers are selected based on the results of the above-described questionnaire. For example, when the user who is the customer selects “life fund” for the purpose of (1) investment of item 4 of the questionnaire screen W3 shown in FIG. 5, all investment trust products are not sold. In addition, questionnaire screen W
In item 3 of item 3, if the user who is the customer selects “I want to avoid risk as much as possible, but I am interested in returns,” high-risk, high-return investment trust products should not be sold. I have.

【0033】次に、図10乃至図12に基づいて、業務
処理システム40で実行される口座開設処理について、
説明する。図10及び図11は、業務処理システム40
がユーザから投資信託の新規口座開設の要求を受け付け
た場合の処理を説明するフローチャートである。この図
10及び図11に示す口座開設処理は、図2の投資信託
新規口座開設処理が終了した場合に実行される処理であ
り、新規口座開設の要求を受け付ける毎に実行される処
理である。図12は、図10の口座開設処理において、
受け付けた新規口座開設の処理状態を管理するために業
務処理システム40で用いられるステータスの一覧を、
ステータス一覧表T80として示す図である。詳しくは
後述するが、この図12に示すように、口座開設処理に
おいては、新規口座開設の処理状態を管理するためのス
テータスとして、「受付中」、「資料確認待」、「口座
開設待」、「顧客登録待」、「一括承認待」、及び、
「終了」を用いている。
Next, an account opening process executed by the business processing system 40 will be described with reference to FIGS.
explain. FIGS. 10 and 11 show the business processing system 40.
Is a flowchart for explaining processing when a request for opening a new investment trust account is received from a user. The account opening process shown in FIGS. 10 and 11 is a process executed when the investment trust new account opening process of FIG. 2 is completed, and is a process executed each time a new account opening request is received. FIG. 12 shows the process of opening an account shown in FIG.
A list of statuses used in the business processing system 40 for managing the processing status of the accepted new account opening,
It is a figure shown as a status list T80. As will be described in detail later, as shown in FIG. 12, in the account opening process, the statuses for managing the processing status of opening a new account include “accepting”, “waiting for material confirmation”, and “waiting for account opening”. , "Waiting for customer registration", "Waiting for bulk approval", and
"End" is used.

【0034】具体的な処理としては、図10に示すよう
に、業務処理システム40は、ユーザから口座開設要求
を受け付けたかどうかを判断する(ステップS20)。
この口座開設要求は、図2のステップS16において受
付完了画面W7の表示が完了した時点で、業務処理シス
テム40にて生成される。このステップS20で口座開
設要求を受け付けていないと判断した場合(ステップS
20:No)には、このステップS20の処理を繰り返
して待機する。
As a specific process, as shown in FIG. 10, the business processing system 40 determines whether an account opening request has been received from the user (step S20).
This account opening request is generated by the business processing system 40 when the display of the reception completion screen W7 is completed in step S16 of FIG. When it is determined in step S20 that the account opening request has not been received (step S20).
20: No), the process of step S20 is repeated to wait.

【0035】一方、ステップS20で口座開設要求を受
け付けたと判断した場合(ステップS20:Yes)に
は、業務処理システム40は、この口座開設要求のステ
ータスを「受付中」にする(ステップS21)。なお、
本実施形態においては、口座開設要求をしたユーザ宛
に、投資信託の新規口座開設の依頼を受け付けた旨の確
認用の電子メールを、そのユーザの電子メールアドレス
宛に送信する。この電子メールの送信は、電子メールサ
ーバ35を介して行われる。また、ユーザの電子メール
アドレスは、顧客情報データベース42の電子メールア
ドレステーブルで管理されている。
On the other hand, if it is determined in step S20 that the account opening request has been received (step S20: Yes), the business processing system 40 sets the status of the account opening request to "receiving" (step S21). In addition,
In the present embodiment, an e-mail for confirming that the request for opening a new account of the investment trust has been received is transmitted to the user who made the account opening request, to the e-mail address of the user. The transmission of the e-mail is performed via the e-mail server 35. The user's e-mail address is managed in an e-mail address table of the customer information database 42.

【0036】続いて、業務処理システム40は、日例の
帳票出力処理が実行され、この口座開設要求が帳票出力
されたかどうかを判断する(ステップS22)。この帳
票出力がされていない場合(ステップS22:No)に
は、このステップS22の処理を繰り返して待機する。
一方、この帳票出力がされた場合(ステップS22:Y
es)には、この口座開設要求のステータスを「資料確
認待」にする(ステップS23)。
Subsequently, the business processing system 40 executes a daily form output process, and determines whether or not the account opening request has been output (step S22). If the form has not been output (step S22: No), the process of step S22 is repeated to wait.
On the other hand, when this form is output (step S22: Y
In es), the status of the account opening request is set to "material confirmation waiting" (step S23).

【0037】本実施形態においては、業務処理システム
40に接続された運用端末41で、金融機関の担当者が
所定の操作をすることにより、ステータスが「受付中」
になっている口座開設要求の一覧が、帳票として印刷出
力されるようになっている。この帳票出力は、例えば1
日1回の割合で行われる。そして、この帳票出力に基づ
いて金融機関の担当者は、投資信託の新規口座開設を要
求したユーザ宛に、郵送により必要書類を送付する。具
体的には、挨拶状、確認書、規定集、目論見書、及び、
返信用封筒を送付する。その際、目論見書については、
各投資信託商品毎に異なるので、ここではこの金融機関
が扱っているすべての投資信託商品についての目論見書
を送付する。
In this embodiment, the status is "accepting" when the person in charge of the financial institution performs a predetermined operation at the operation terminal 41 connected to the business processing system 40.
The list of account opening requests is printed out as a form. This form output is, for example, 1
It is done once a day. Then, based on this form output, the person in charge of the financial institution sends necessary documents by mail to the user who has requested the opening of a new account of the investment trust. Specifically, greetings, confirmations, rules, prospectuses,
Send reply envelope. At that time, regarding the prospectus,
Here, we send out prospectuses for all the investment trust products handled by this financial institution, as they differ for each investment trust product.

【0038】これらの必要書類を受領したユーザは、規
定集や目論見書の内容を確認し、その内容に同意できる
場合には、必要事項を記入し、受領印を押した上で、確
認書と本人確認資料を金融機関に返信する。本人確認資
料とは、ユーザ本人を確認するための資料であり、例え
ば、運転免許証や健康保険証のコピーである。
The user who has received these necessary documents checks the contents of the rules and the prospectus, and if he / she can agree with the contents, fills out the necessary items, presses the receipt stamp, and confirms with the confirmation. Reply the identity verification material to the financial institution. The identity verification material is a material for verifying the identity of the user, and is, for example, a copy of a driver's license or a health insurance card.

【0039】これらの書類を受領した金融機関は、その
金融機関の担当者が運用端末41から、確認資料を受領
した旨の入力を業務処理システム40に行う。このた
め、業務処理システム40では、口座開設要求のステー
タスを「資料確認待」にした(ステップS23)後は、
確認資料を受領した旨の入力がされたかどうかを判断し
(ステップS24)、この入力がされていない場合(ス
テップS24:No)には、このステップS24の処理
を繰り返して待機する。
The financial institution that has received these documents inputs, to the business processing system 40, that the person in charge of the financial institution has received the confirmation material from the operation terminal 41. Therefore, in the business processing system 40, after the status of the account opening request is set to “material confirmation waiting” (step S23),
It is determined whether or not an input indicating that the confirmation material has been received has been made (step S24). If the input has not been made (step S24: No), the process of step S24 is repeated to wait.

【0040】一方、運用端末41から確認資料を受領し
た入力がされた場合(ステップS24:Yes)には、
業務処理システム40は、その口座開設要求のステータ
スを「口座開設待」にする(ステップS25)。
On the other hand, when the input of receiving the confirmation material from the operation terminal 41 is made (step S24: Yes),
The business processing system 40 sets the status of the account opening request to "waiting for account opening" (step S25).

【0041】運用端末41への入力を終えた金融機関の
担当者は、取引処理システム50に接続された運用端末
51を操作して、取引処理システム50でそのユーザ名
義の投資信託口座を新規に開設する。この新規に開設す
る投資信託口座の届出印は、上述した図4の普通預金口
座選択画面W2で選択した普通預金口座の届出印と、同
じものであるとして処理する。なお、本実施形態では、
取引処理システム50で投資信託口座の新規開設が行わ
れた場合は、その情報が自動的に業務処理システム40
に送信されるようになっているが、この情報を金融機関
の担当者が運用端末41から別途入力するようにしても
よい。
The person in charge of the financial institution that has completed the input to the operation terminal 41 operates the operation terminal 51 connected to the transaction processing system 50, and newly creates an investment trust account in the name of the user in the transaction processing system 50. Open. The report stamp of the newly opened investment trust account is processed as the same as the report stamp of the ordinary account selected on the ordinary account selection screen W2 in FIG. In the present embodiment,
When a new investment trust account is opened in the transaction processing system 50, the information is automatically sent to the business processing system 40.
, But this information may be separately input from the operation terminal 41 by a person in charge of the financial institution.

【0042】したがって、業務処理システム40では、
上述したステップS25で口座開設要求のステータスを
「口座開設待」にした後は、取引処理システム50で投
資信託口座の新規開設が行われたかどうかを判断し(ス
テップS26)、新規開設が行われていない場合(ステ
ップS26:No)には、このステップS26の処理を
繰り返して待機する。一方、取引処理システム50で投
資信託口座の新規開設が行われた場合(ステップS2
6:Yes)には、その口座開設要求のステータスを
「顧客登録待」にする(ステップS27)。
Therefore, in the business processing system 40,
After setting the status of the account opening request to "waiting for account opening" in step S25 described above, it is determined whether a new investment trust account has been opened in the transaction processing system 50 (step S26), and the new opening is performed. If not (step S26: No), the process of step S26 is repeated to wait. On the other hand, when a new investment trust account is opened in the transaction processing system 50 (step S2).
6: Yes), the status of the account opening request is set to “customer registration waiting” (step S27).

【0043】取引処理システム50で投資信託口座の開
設をした金融機関の担当者は、次に、業務処理システム
40に接続された運用端末41を操作して、新規に開設
した投資信託口座の業務処理システム40への登録を行
う。また、この登録の際には、新規に開設した投資信託
口座と、図2の普通預金口座選択画面W2で選択した普
通預金口座との関連づけの登録も行う。このため、業務
処理システム40は、口座開設要求のステータスを「顧
客登録待」にした(ステップS27)後は、その口座開
設要求をした顧客についてのこれらの登録が、運用端末
41から行われたかどうかを判断する(ステップS2
8)。業務処理システム40へのこれらの顧客登録が行
われていない場合(ステップS28:No)には、この
ステップS28の処理を繰り返して待機する。一方、業
務処理システム40へのこれらの顧客登録が行われた場
合(ステップS28:Yes)には、その口座開設要求
のステータスを「一括承認待」にする(ステップS2
9)。
The person in charge of the financial institution that has opened the investment trust account in the transaction processing system 50 then operates the operation terminal 41 connected to the business processing system 40 to operate the newly opened investment trust account. Registration with the processing system 40 is performed. At the time of this registration, the association between the newly opened investment trust account and the savings account selected on the savings account selection screen W2 in FIG. 2 is also registered. For this reason, after setting the status of the account opening request to “customer registration waiting” (step S27), the business processing system 40 checks whether the registration of the customer who has made the account opening request has been performed from the operation terminal 41. (Step S2)
8). If these customers have not been registered in the business processing system 40 (step S28: No), the process of step S28 is repeated to wait. On the other hand, if these customers have been registered in the business processing system 40 (step S28: Yes), the status of the account opening request is set to "waiting for batch approval" (step S2).
9).

【0044】本実施形態においては、業務処理システム
40に新たに登録された投資信託口座について、一括し
て承認する処理を行い、取引処理システム50の整合性
チェックを受けることにより初めて、現実に業務処理シ
ステム40に登録されたことになり、ユーザがネットワ
ークバンキングで投資信託口座を使用できるようにな
る。この一括承認は、複数の口座開設要求に対して一括
で行われるものであり、例えば1日1回の割合で、金融
機関の担当者が運用端末41を操作することにより行わ
れる。このため、ステップS29で口座開設要求のステ
ータスを「一括承認待」にした業務処理システム40
は、図11に示すように、一括承認がされたかどうかを
判断し(ステップS30)、一括承認されていない場合
(ステップS30:No)には、このステップS30の
処理を繰り返して待機する。
In the present embodiment, the processing of the investment trust account newly registered in the business processing system 40 is collectively approved, and the business processing system 50 is checked for consistency. The registration in the processing system 40 allows the user to use the mutual fund account in network banking. This batch approval is performed collectively for a plurality of account opening requests, and is performed, for example, once a day by a person in charge of the financial institution operating the operation terminal 41. For this reason, the business processing system 40 that has set the status of the account opening request to “wait for batch approval” in step S29
As shown in FIG. 11, determines whether or not the batch approval has been obtained (step S30), and if the batch approval has not been made (step S30: No), repeats the process of step S30 and waits.

【0045】一方、一括承認された場合(ステップS3
0:Yes)には、業務処理システム40は、取引処理
システム50に対してチェックを依頼する(ステップS
31)。すなわち、業務処理システム40に新たに登録
した投資信託口座と、この投資信託口座と対になる普通
預金口座とが、実際に勘定系データベース52に登録さ
れているかどうかをチェックさせる。
On the other hand, when the collective approval is obtained (step S3
0: Yes), the business processing system 40 requests the transaction processing system 50 to perform a check (step S).
31). That is, it is made to check whether the investment trust account newly registered in the business processing system 40 and the ordinary deposit account paired with this investment trust account are actually registered in the accounting database 52.

【0046】次に、業務処理システム40は、取引処理
システム50からチェック結果を受領したかどうかを判
断する(ステップS32)。チェック結果を受領してい
ない場合(ステップS32:No)には、このステップ
S32の処理を繰り返して待機する。一方、チェック結
果を受領した場合(ステップS32:Yes)には、そ
のチェック結果が正常であるかどうかを判断する(ステ
ップS33)。チェック結果が正常である場合には、新
たに登録した投資信託口座と、この投資信託口座と対に
なる普通預金口座とが、そのユーザの口座として実際に
勘定系データベース52に登録されていることを示して
いるので、業務処理システム40は、その口座処理要求
のステータスを「終了」にする(ステップS34)。な
お、本実施形態においては、この時点で、口座開設要求
をしたユーザ宛に、投資信託の新規口座開設が完了した
旨の確認用の電子メールを、そのユーザの電子メールア
ドレス宛に送信する。この電子メールの送信は、電子メ
ールサーバ35を介して行われる。
Next, the business processing system 40 determines whether a check result has been received from the transaction processing system 50 (step S32). If the check result has not been received (step S32: No), the process of step S32 is repeated to wait. On the other hand, when the check result is received (step S32: Yes), it is determined whether the check result is normal (step S33). If the check result is normal, the newly registered investment trust account and the savings account paired with this investment trust account are actually registered in the accounting database 52 as the user's account. Therefore, the business processing system 40 sets the status of the account processing request to "end" (step S34). In this embodiment, at this time, an e-mail for confirming that the new account opening of the investment trust has been completed is transmitted to the user who has made the account opening request to the e-mail address of the user. The transmission of the e-mail is performed via the e-mail server 35.

【0047】一方、ステップS33において、受領した
チェック結果が正常でないと判断した場合(ステップS
33:No)、つまり、受領したチェック結果がエラー
であると判断した場合には、新たに登録した投資信託口
座と、この投資信託口座と対になる普通預金口座とが、
そのユーザの口座として実際に勘定系データベース52
に登録されていなかったことを示しているので、業務処
理システム40はエラーメッセージを表示する(ステッ
プS35)。金融機関の担当者は、このエラーメッセー
ジの表示に基づいて、そのユーザについて再度、新たな
投資信託口座の登録や、これと対になる普通預金口座の
登録などを、業務処理システム40に行う必要がある。
以上により、本実施形態における口座開設処理が終了す
る。
On the other hand, if it is determined in step S33 that the received check result is not normal (step S33).
33: No), that is, if it is determined that the received check result is an error, the newly registered investment trust account and the ordinary deposit account paired with this investment trust account are
The account database 52 is actually used as the user's account.
, The business processing system 40 displays an error message (step S35). Based on the display of the error message, the person in charge of the financial institution needs to perform registration of a new investment trust account or registration of a common savings account corresponding to the new investment trust account in the business processing system 40 again. There is.
With the above, the account opening process in the present embodiment ends.

【0048】以上のように、本実施形態に係る金融処理
システム70によれば、ユーザが公衆ネットワーク20
を介して、投資信託口座の新規開設を要求してきた場合
には、新規に開設する投資信託口座と入出金を行う普通
預金口座を1つ選択させ、この普通預金口座の届出印
を、そのまま投資信託口座の届出印として用いることと
したので、ネットワークバンキング上で投資信託口座の
新規開設を受け付けることができるようになる。
As described above, according to the financial processing system 70 according to the present embodiment, the user
Request to open a new investment trust account via, select one investment trust account to be newly opened and one ordinary savings account to deposit and withdraw money, Since it will be used as a trust account notification seal, it will be possible to accept the opening of a new investment trust account on network banking.

【0049】しかも、金融処理システム70において、
投資信託口座の新規開設要求の処理状態を、ステータス
を用いて管理できるようにしたので、ユーザからの新規
開設の要求を、的確に処理し且つ管理することができる
ようになる。
Further, in the financial processing system 70,
Since the processing status of the new investment trust account opening request can be managed using the status, it is possible to appropriately process and manage a new opening request from the user.

【0050】これにより、ユーザは、従来のように郵送
で新規口座開設申込書を金融機関に送付したり、金融機
関に出向く必要がなくなる。このため、ユーザの投資信
託の新規口座開設の開設時における煩雑さを、解消する
ことができる。
This eliminates the need for the user to send a new account opening application to a financial institution or go to a financial institution as in the prior art. Therefore, it is possible to eliminate the complexity of opening a new account of the investment trust of the user.

【0051】さらに、ユーザに対して投資信託に対する
考え方を最初にアンケートし、そのアンケート結果に基
づいて、そのユーザに販売する投資信託の商品を選別す
ることとしたので、公衆ネットワーク20を介して投資
信託を販売するにも拘わらず、ユーザの投資信託の考え
方に沿った投資信託商品の販売を行うことができる。例
えば、投資信託について高いリスクを望まないようなユ
ーザに対して、ハイリスクハイリターンの投資信託を販
売しないようにすることができる。
Further, since the user is first questioned about the concept of the investment trust and based on the result of the questionnaire, the products of the investment trust to be sold to the user are selected. Despite selling the trust, it is possible to sell investment trust products according to the user's concept of the investment trust. For example, it is possible not to sell a high-risk, high-return investment trust to a user who does not want high risk for the investment trust.

【0052】なお、本発明は上記実施形態に限定されず
種々に変形可能である。例えば、上述した実施形態にお
いては、金融処理システム70が公衆ネットワーク20
を介してユーザから受け付ける新規口座の開設要求が、
投資信託口座である場合を例に説明したが、これ以外の
口座についての新規開設についても同様に適用できる。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified. For example, in the embodiment described above, the financial processing system 70
A request to open a new account received from the user via
Although the case of an investment trust account has been described as an example, the present invention can be similarly applied to opening a new account for another account.

【0053】また、上述した実施形態においては、顧客
であるユーザの金融商品に対するアンケートを、公衆ネ
ットワーク20を介して行うこととしたが、このアンケ
ートは公衆ネットワーク20を介さずに行ってもよい。
例えば、金融機関の窓口等において金融商品に対する考
え方をアンケート用紙を用いてアンケートし、そのアン
ケート結果を、顧客毎に整理して、アンケートデータベ
ース44に格納するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the questionnaire on the financial products of the user as the customer is performed via the public network 20. However, the questionnaire may be performed without using the public network 20.
For example, a questionnaire may be used at a counter of a financial institution regarding the concept of financial products using a questionnaire sheet, and the questionnaire results may be arranged for each customer and stored in the questionnaire database 44.

【0054】また、本発明を適用し得る金融機関は広義
に解釈されるべきであり、銀行、証券会社、生命保険会
社、損害保険会社、郵便局等のあらゆる金融機関が含ま
れる。
The financial institutions to which the present invention can be applied should be interpreted in a broad sense, and include all financial institutions such as banks, securities companies, life insurance companies, non-life insurance companies, and post offices.

【0055】さらに、上述の実施形態で説明した各処理
については、これら各処理を実行するためのプログラム
をフロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM(Co
mpact Disc-ReadOnly Memory)、ROM、メモリカード
等の記録媒体に記録して、記録媒体の形で頒布すること
が可能である。この場合、このプログラムが記録された
記録媒体を金融処理システム70を構成するコンピュー
タに読み込ませ、実行させることにより、上述した実施
形態を実現することができる。
Further, with respect to each processing described in the above embodiment, a program for executing each processing is stored in a floppy (registered trademark) disk, CD-ROM (Co-ROM), or the like.
It can be recorded on a recording medium such as a mpact disc-read only memory (ROM), a ROM, or a memory card and distributed in the form of a recording medium. In this case, the above-described embodiment can be realized by causing a computer constituting the financial processing system 70 to read and execute the recording medium on which the program is recorded.

【0056】また、金融処理システム70を構成するコ
ンピュータは、オペレーティングシステムや別のアプリ
ケーションプログラム等の他のプログラムを備える場合
がある。この場合、金融処理システム70を構成するコ
ンピュータの備える他のプログラムを活用し、記録媒体
にはそのコンピュータが備えるプログラムの中から、本
実施形態と同等の処理を実現するプログラムを呼び出す
ような命令を記録するようにしてもよい。
The computer constituting the financial processing system 70 may include another program such as an operating system or another application program. In this case, utilizing other programs provided in the computer constituting the financial processing system 70, the recording medium includes, from the programs provided in the computer, an instruction for calling a program for realizing processing equivalent to the present embodiment. It may be recorded.

【0057】さらに、このようなプログラムは、記録媒
体の形ではなく、ネットワークを通じて搬送波として頒
布することも可能である。ネットワーク上を搬送波の形
で伝送されたプログラムは、金融処理システム70を構
成するコンピュータに取り込まれて、このプログラムを
実行することにより上述した実施形態を実現することが
できる。
Further, such a program can be distributed not as a recording medium but as a carrier through a network. The program transmitted in the form of a carrier wave on the network is taken into a computer constituting the financial processing system 70, and the above-described embodiment can be realized by executing the program.

【0058】また、記録媒体にプログラムを記録する際
や、ネットワーク上を搬送波として伝送される際に、プ
ログラムの暗号化や圧縮化がなされている場合がある。
この場合には、これら記録媒体や搬送波からプログラム
を読み込んだ金融処理システム70を構成するコンピュ
ータは、そのプログラムの復号化や伸張化を行った上
で、実行する必要がある。
Further, when a program is recorded on a recording medium or transmitted as a carrier wave over a network, the program may be encrypted or compressed.
In this case, the computer constituting the financial processing system 70 that reads the program from the recording medium or the carrier wave needs to execute the program after decrypting and expanding the program.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る金融
処理システムによれば、ユーザからの投資信託の口座を
新規に開設する要求を、ネットワークを介して受け付け
る際に、既に開設済みの預金口座の中から、新規に開設
する前記投資信託の口座と入出金を行う預金口座を、ネ
ットワークを介してユーザに指定させるようにしたの
で、指定された預金口座と同一の届出印を用いる口座と
して、投資信託の口座を開設することができ、ユーザの
利便性を向上させることができる。
As described above, according to the financial processing system of the present invention, when a request from a user to newly open an account for an investment trust is received via a network, a deposit already opened is received. From among the accounts, the account of the investment trust to be newly opened and the deposit account for depositing and withdrawing are made to be designated by the user via the network, so that the account using the same registration stamp as the designated deposit account is used. , An investment trust account can be opened, and user convenience can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の適用されるネットワークバンキングの
全体構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of network banking to which the present invention is applied.

【図2】本発明の一実施形態に係る投資信託新規口座開
設処理を説明するフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an investment trust new account opening process according to an embodiment of the present invention.

【図3】投資信託新規口座開設処理においてユーザの情
報処理端末に表示される新規口座開設画面を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a new account opening screen displayed on the information processing terminal of the user in the investment trust new account opening process.

【図4】投資信託新規口座開設処理においてユーザの情
報処理端末に表示される普通預金口座選択画面を示す
図。
FIG. 4 is a diagram showing a savings account selection screen displayed on a user's information processing terminal in a new investment trust account opening process.

【図5】投資信託新規口座開設処理においてユーザの情
報処理端末に表示されるアンケート画面を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a questionnaire screen displayed on the information processing terminal of the user in the investment trust new account opening process.

【図6】投資信託新規口座開設処理においてユーザの情
報処理端末に表示される本人確認事項入力画面を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing a personal identification item input screen displayed on the information processing terminal of the user in the investment trust new account opening process.

【図7】投資信託新規口座開設処理においてユーザの情
報処理端末に表示される投資信託取引約款画面を示す
図。
FIG. 7 is a view showing an investment trust transaction agreement screen displayed on a user's information processing terminal in a new investment trust account opening process.

【図8】投資信託新規口座開設処理においてユーザの情
報処理端末に表示される確認用パスワード入力画面を示
す図。
FIG. 8 is a view showing a confirmation password input screen displayed on the information processing terminal of the user in the investment trust new account opening process.

【図9】投資信託新規口座開設処理においてユーザの情
報処理端末に表示される受付完了画面を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a reception completion screen displayed on the information processing terminal of the user in the investment trust new account opening process.

【図10】本発明の一実施形態に係る口座開設処理を説
明するフローチャート(その1)。
FIG. 10 is a flowchart (part 1) illustrating an account opening process according to an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施形態に係る口座開設処理を説
明するフローチャート(その2)。
FIG. 11 is a flowchart (part 2) illustrating an account opening process according to an embodiment of the present invention.

【図12】口座開設処理において口座開設要求の処理状
態を管理するために用いられるステータスの一覧表を示
す図。
FIG. 12 is a diagram showing a list of statuses used for managing the processing status of an account opening request in the account opening process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 情報処理端末 12 パソコン 14 携帯電話 16 テレビジョンセット 20 公衆ネットワーク 30 受付サーバ 40 業務処理システム 41 運用端末 42 顧客情報データベース 44 アンケートデータベース 50 取引処理システム 51 運用端末 52 勘定系データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information processing terminal 12 Personal computer 14 Mobile telephone 16 Television set 20 Public network 30 Reception server 40 Business processing system 41 Operation terminal 42 Customer information database 44 Questionnaire database 50 Transaction processing system 51 Operation terminal 52 Account database

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ユーザからの投資信託の口座を新規に開設
する要求を、ネットワークを介して受け付ける、要求受
付手段と、 既に開設済みの預金口座の中から、新規に開設する前記
投資信託の口座と入出金を行う預金口座を、ネットワー
クを介してユーザに指定させる、入出金口座指定手段
と、 前記入出金口座指定手段で指定された預金口座と同一の
届出印を用いる口座として、投資信託の口座を開設する
指示に基づいて、前記ユーザの投資信託口座を新規に開
設する、開設手段と、 を備えることを特徴とする金融処理システム。
Claims: 1. A request receiving means for receiving, via a network, a request from a user to newly open an investment trust account, and a new investment trust account to be newly opened from already opened deposit accounts. A deposit and withdrawal account designating means for allowing a user to designate a deposit account for depositing and withdrawing via a network, and an investment trust as an account using the same registration stamp as the deposit account designated by the deposit and withdrawal account designating means. Opening means for newly opening an investment trust account of the user based on an instruction to open an account of the financial processing system.
【請求項2】前記要求受付手段が、ユーザから投資信託
の口座を新規に開設する要求を受け付けた段階で、この
口座開設要求のステータスを第1状態とし、 この第1状態の口座開設要求についての一覧表を第1帳
票として出力した後に、その口座開設要求のステータス
を第2状態にする、 ことを特徴とする金融処理システム。
2. When the request receiving means receives a request for newly opening an investment trust account from a user, the status of the account opening request is set to a first state. After outputting the list of the first form as the first form, the status of the account opening request is set to the second state.
【請求項3】金融機関の担当者は、前記第1帳票に基づ
いて、投資信託の口座を新規に開設する要求をした前記
ユーザ宛に、投資信託の口座を新規に開設する際の必要
書類を送付する、ことを特徴とする請求項2に記載の金
融処理システム。
3. The person in charge of the financial institution, on the basis of the first form, sends a document necessary for opening a new investment trust account to the user who has requested to open a new investment trust account. 3. The financial processing system according to claim 2, wherein
【請求項4】前記ユーザから適切な記入がなされた前記
必要書類が返信されたことを、金融機関の担当者が入力
した場合に、その口座開設要求のステータスを第3状態
とする、ことを特徴とする請求項3に記載の金融処理シ
ステム。
4. When the person in charge of the financial institution inputs that the user has returned the necessary documents filled in properly, the status of the account opening request is set to the third state. The financial processing system according to claim 3, wherein:
【請求項5】前記第3状態の口座開設要求についての一
覧表を第2帳票として出力した後に、その口座開設要求
のステータスを第4状態とする、 ことを特徴とする金融処理システム。
5. The financial processing system according to claim 3, wherein a list of the account opening request in the third state is output as a second form, and then the status of the account opening request is set to a fourth state.
【請求項6】金融機関の担当者は、前記第2帳票に基づ
いて、前記開設手段に、投資信託の口座を新規に開設す
る指示を入力する、ことを特徴とする請求項5に記載の
金融処理システム。
6. The system according to claim 5, wherein the person in charge of the financial institution inputs an instruction to newly open an investment trust account to the opening means based on the second form. Financial processing system.
【請求項7】ユーザからの投資信託の口座を新規に開設
する要求を、ネットワークを介して受け付ける、要求受
付工程と、 既に開設済みの預金口座の中から、新規に開設する前記
投資信託の口座と入出金を行う預金口座を、ネットワー
クを介してユーザに指定させる、入出金口座指定工程
と、 前記入出金口座指定工程で指定された預金口座と同一の
届出印を用いる口座として、投資信託の口座を開設する
指示に基づいて、前記ユーザの投資信託口座を新規に開
設する、開設工程と、 を備えることを特徴とする金融処理システムのシステム
処理方法。
7. A request accepting step for accepting, via a network, a request from a user to newly open an investment trust account, and the investment trust account to be newly opened from already opened deposit accounts. A deposit and withdrawal account designation step for allowing a user to designate a deposit account for depositing and withdrawing via a network, and an investment trust as an account using the same registration stamp as the deposit account designated in the deposit and withdrawal account designation step. An opening step of newly opening an investment trust account of the user based on an instruction to open an account of the system.
【請求項8】金融処理システムを制御するためのプログ
ラムを記録した記録媒体であって、 ユーザからの投資信託の口座を新規に開設する要求を、
ネットワークを介して受け付ける、要求受付ステップ
と、 既に開設済みの預金口座の中から、新規に開設する前記
投資信託の口座と入出金を行う預金口座を、ネットワー
クを介してユーザに指定させる、入出金口座指定ステッ
プと、 前記入出金口座指定ステップで指定された預金口座と同
一の届出印を用いる口座として、投資信託の口座を開設
する指示に基づいて、前記ユーザの投資信託口座を新規
に開設する、開設ステップと、 を備えるプログラムを記録したことを特徴とする記録媒
体。
8. A recording medium on which a program for controlling a financial processing system is recorded, wherein a request from a user to newly open an investment trust account is provided.
A request receiving step to be received via a network, and a deposit / withdrawal which allows a user to designate, via the network, a newly opened account of the investment trust and a deposit / withdrawal account from among the already opened deposit accounts. An account specifying step, and newly opening an investment trust account of the user based on an instruction to open an investment trust account as an account using the same registration stamp as the deposit account specified in the deposit / withdrawal account specifying step. A recording medium characterized by recording a program comprising: an opening step;
JP2000250071A 2000-08-21 2000-08-21 Financial processing system, system processing method for financial processing system, and recording medium recorded with program therefor Pending JP2002063353A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250071A JP2002063353A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Financial processing system, system processing method for financial processing system, and recording medium recorded with program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250071A JP2002063353A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Financial processing system, system processing method for financial processing system, and recording medium recorded with program therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063353A true JP2002063353A (en) 2002-02-28

Family

ID=18739709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250071A Pending JP2002063353A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Financial processing system, system processing method for financial processing system, and recording medium recorded with program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063353A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127312A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Sumitomo Mitsui Banking Corp System and method for securities brokerage
JP7308998B1 (en) 2022-02-08 2023-07-14 株式会社りそな銀行 Financial processing system, financial institution system, and customer terminal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127312A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Sumitomo Mitsui Banking Corp System and method for securities brokerage
JP4620998B2 (en) * 2004-10-29 2011-01-26 株式会社三井住友銀行 Securities brokerage system and method
JP7308998B1 (en) 2022-02-08 2023-07-14 株式会社りそな銀行 Financial processing system, financial institution system, and customer terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7725385B2 (en) System and method for facilitating the handling of a dispute using disparate architectures
US8706577B2 (en) Payment system
US7249113B1 (en) System and method for facilitating the handling of a dispute
US6182052B1 (en) Communications network interface for user friendly interactive access to online services
US8538857B2 (en) Online trading system having real-time account opening
GB2367411A (en) Payment system
US20040059684A1 (en) Network based employee benefit system
US20040078326A1 (en) Data processing system
US20050178824A1 (en) On-line merchant services system and method for facilitating resolution of post transaction disputes
JP2002063353A (en) Financial processing system, system processing method for financial processing system, and recording medium recorded with program therefor
JP2001319058A (en) Financial processing system, system processing method of financial processing system, and recording medium with recorded program for the same
JP2007183852A (en) Simultaneous issuing system of cellular phone/card
JP2003006558A (en) Electronic form input supporting device and program and electronic form program
JP4230655B2 (en) Direct debit system
JP2004126974A (en) Account transfer processing system and method, computer program, and program storage medium
JP2002342585A (en) Transaction detail management system
JP2001319067A (en) Financial processing system, system processing method of financial processing system, and recording medium with recorded program for the same
JP2004272744A (en) Information inheriting system in financial organ
JP2006301751A (en) Unmanned terminal operation system and unmanned terminal and center terminal
JP2001350928A (en) Financial processing system, system processing method for financial processing system, and recording medium recorded with program therefor
JP2003331161A (en) System, method and program for charge prepayment type auction payment and auction management server
JP2023154272A (en) Business support system, business support method and business support program
JP2001350927A (en) Financial merchandise sales processing system, system processing method for financial merchandise sales processing system, and recording medium recorded with program therefor
KR20240021510A (en) Logistics Service Support System
JP2001351046A (en) On line system for selling commodity requiring personal identification and preliminary examination at its selling and terminal equipment for purchase application

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050304