JP2002063066A - Image-managing system, server, user computer, and storage medium - Google Patents

Image-managing system, server, user computer, and storage medium

Info

Publication number
JP2002063066A
JP2002063066A JP2000249542A JP2000249542A JP2002063066A JP 2002063066 A JP2002063066 A JP 2002063066A JP 2000249542 A JP2000249542 A JP 2000249542A JP 2000249542 A JP2000249542 A JP 2000249542A JP 2002063066 A JP2002063066 A JP 2002063066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
image
data
3dcg
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000249542A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Shimada
政行 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000249542A priority Critical patent/JP2002063066A/en
Publication of JP2002063066A publication Critical patent/JP2002063066A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image-managing system capable of automatically updating image data in a short time. SOLUTION: Three-dimensional computer graphics (3DCG) data used on the user side is stored in a user-side external storage 4 while the latest 3DCG data and update information 41 for giving notice of 3DCG data to be updated are stored in a server-side external storage 3. The data structure of 3DCG objects 21, which are the 3DCG data of objects, defines shape data 24, quality feel data 30, texture data 35, etc., and in addition, names 22 for identifying the objects, and version information for showing the degree of updating of the objects, and further defines a name 42, version information 43, a 3DCG data storing position 44, etc., as update information 41 for each 3DCG object. A CG image forming device 2 compares the version information 43 of the update information 41 read from the server-side storage 3 with the version information 23 of the object 21 relevant to 3DCG data read from the user-side storage 4, and only when updating has already been done, will an updated 3DCG object 51 shown by the storing position 44 of the update information 41 be read from the server side.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像管理システ
ム、サーバ、ユーザコンピュータ及び記録媒体に関する
ものである。
[0001] The present invention relates to an image management system, a server, a user computer, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】昨今、コンピュータグラフィックス(C
G)の発展は目覚ましく、様々な物がコンピュータ上で
表現されるようになった。特に、グラフィックハードウ
ェアには、3次元(3D)ゲームに代表されるようにめ
ざましい進歩を遂げており、一般的な家庭に導入されて
いるパーソナルコンピュータでも十分に3次元コンピュ
ータグラフィックス(以下3DCGとする)を楽しむ事
が可能になった。
2. Description of the Related Art Recently, computer graphics (C)
The development of G) was remarkable, and various things came to be expressed on computers. In particular, graphic hardware has made remarkable progress as represented by three-dimensional (3D) games, and even personal computers installed in ordinary homes are sufficiently capable of three-dimensional computer graphics (hereinafter referred to as 3DCG). ) Can be enjoyed.

【0003】また、インターネット等に代表されるネッ
トワーク技術も急速に普及し、多くのパーソナルコンピ
ュータがLAN(Local Area Networ
k)またはISP(Internet Service
Provider)経由で相互接続されている。
Further, network technologies represented by the Internet and the like are rapidly spreading, and many personal computers are LAN (Local Area Network).
k) or ISP (Internet Service)
(Provider).

【0004】3DCGとネットワークを融合した技術に
VRML(Virtual Reality Mode
ling Launguage)がある。VRMLはイ
ンターネット上で扱う3DCGを記述するための言語仕
様で、ユーザはVRML対応ブラウザを使って、インタ
ーネット上のWWW(World Wide Web)
サーバが蓄積しているVRMLファイルを読み出し表示
させる事ができる。
[0004] VRML (Virtual Reality Mode) is a technology that integrates 3DCG and networks.
(Ling Language). VRML is a language specification for describing 3DCG handled on the Internet, and a user uses a VRML-compatible browser to execute WWW (World Wide Web) on the Internet.
The VRML file stored in the server can be read and displayed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、VRM
Lでは、全ての3DCGデータをインターネット経由で
ダウンロードするため、表示が開始されるまでに毎回多
くの時間を要する。予め、全ての3DCGデータをハー
ドディスク等エンドユーザ環境下に蓄積し、表示までに
要する時間を短縮する方法も考えられるが、3DCGデ
ータ製作者がデータの変更や修正を施した場合に、直ち
にエンドユーザに更新結果を反映できず、ネットワーク
接続された利点が生かされない。またVRMLでは、既
存の3DCGデータの一部を変更したり、また新しいデ
ータを追加する等の処理を実現する事が容易ではない。
SUMMARY OF THE INVENTION However, VRM
In L, since all the 3DCG data is downloaded via the Internet, it takes a lot of time each time until the display is started. A method of storing all 3DCG data in advance in an end user environment such as a hard disk and shortening the time required for display may be considered. However, if the 3DCG data creator changes or corrects the data, the end user immediately changes the data. Update results cannot be reflected on the network, and the advantage of network connection cannot be used. In VRML, it is not easy to change a part of existing 3DCG data or to add new data.

【0006】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、最新の画像データ
に、自動的に短時間で更新できる画像管理システムを提
供することにある。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide an image management system which can automatically update the latest image data in a short time.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために第1の発明は、ネットワークによりユーザコンピ
ュータに接続されたサーバであって、前記ユーザコンピ
ュータと前記サーバは、対象物の画像を保持し、前記対
象物の画像の一部が更新された場合、更新された画像が
前記サーバから前記ユーザコンピュータに送られること
を特徴とするサーバである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a server connected to a user computer via a network, wherein the user computer and the server hold an image of an object. Then, when a part of the image of the object is updated, the updated image is sent from the server to the user computer.

【0008】第1の発明では、ユーザコンピュータとサ
ーバが対象物の画像を保持し、この対象物の画像の一部
が更新された場合、更新された画像がサーバからユーザ
コンピュータに送られる。
In the first invention, the user computer and the server hold an image of the object, and when a part of the image of the object is updated, the updated image is sent from the server to the user computer.

【0009】また、第2の発明は、ユーザコンピュータ
と、サーバとが、ネットワークで接続された画像管理シ
ステムであって、前記ユーザコンピュータと前記サーバ
は、特定対象物に対する画像を保持し、前記サーバ側で
前記特定対象物の画像の一部が更新された場合、更新さ
れた画像が前記サーバから前記ユーザコンピュータに送
られることを特徴とする画像管理システムである。
A second invention is an image management system in which a user computer and a server are connected via a network, wherein the user computer and the server hold an image of a specific object, and The image management system is characterized in that, when a part of the image of the specific object is updated on the side, the updated image is sent from the server to the user computer.

【0010】また、第3の発明は、ネットワークにより
サーバに接続されたユーザコンピュータであって、前記
サーバと前記ユーザコンピュータは対象物の画像を保持
し、前記ユーザコンピュータは、前記サーバ側で前記対
象物の画像の一部が更新された場合、更新された画像を
前記サーバから受け取ることを特徴とするユーザコンピ
ュータである。
A third invention is a user computer connected to a server via a network, wherein the server and the user computer hold an image of an object, and the user computer is connected to the server on the server side. When a part of the image of the object is updated, the user computer receives the updated image from the server.

【0011】また、第4の発明は、コンピュータを請求
項1記載のサーバとして機能させるプログラムを記録し
た記録媒体である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a program for causing a computer to function as the server according to the first aspect.

【0012】また、第5の発明は、コンピュータを請求
項7記載のユーザコンピュータとして機能させるプログ
ラムを記録した記録媒体である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a recording medium recording a program for causing a computer to function as a user computer according to the seventh aspect.

【0013】また、第6の発明は、オブジェクトに関す
る画像情報と、このオブジェクトのバージョン情報を有
する更新情報と、を有するデータが記録された記録媒体
である。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a recording medium on which is recorded data having image information on an object and update information having version information of the object.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係
る画像管理システム1の概略構成を示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an image management system 1 according to the present embodiment.

【0015】図1において、画像管理システム1は、C
G画像生成装置2、サーバ側外部記憶装置3、ユーザ側
外部記憶装置4、外部入力装置5、外部表示装置6、ネ
ットワーク(インターネット等)7、画像管理サーバ8
等から構成される。9は、ユーザを示す。
In FIG. 1, the image management system 1
G image generation device 2, server-side external storage device 3, user-side external storage device 4, external input device 5, external display device 6, network (Internet or the like) 7, image management server 8
And so on. 9 indicates a user.

【0016】CG画像生成装置2は、ユーザ側外部記憶
装置4より読み込んだ3DCGデータと、外部入力装置
5より入力された視点情報を基にCG画像を生成し、外
部表示装置6に出力する。
The CG image generation device 2 generates a CG image based on the 3DCG data read from the user-side external storage device 4 and the viewpoint information input from the external input device 5, and outputs the CG image to the external display device 6.

【0017】サーバ側外部記憶装置3は、サーバ側に用
意された記憶装置である。CG画像生成装置2とインタ
ーネット7を介して、接続されるサーバ側外部記憶装置
3は、物体の形状、質感、テクスチャ画像情報等を含む
物体情報、及び種類、位置、属性等を含む光源情報を記
憶するものであり、また、画像管理サーバ8からユーザ
9に対して、更新すべき3DCGデータを通知する更新
情報41もサーバ側外部記憶装置3に格納されている。
ここで、光源の種類とは、点光源、平行光源、スポット
ライト等を表し、光源の位置とは、光源の配置場所(例
えば、物体の真上に置く、横に置く等)を表し、光源の
属性とは、光源の色(赤、青、緑等)や減衰率(物体と
の距離に応じて光が弱くなる、物体との距離の2乗で光
が弱くなる等)を表す。サーバ側外部記憶装置3は、例
えばハードディスクやCD−ROM等であり、ユーザ側
外部記憶装置4に比べてデータ読み込みに時間を要す
る。画像管理サーバ8は、サーバ側外部記憶装置3上の
物体情報51や種類、位置、属性等を含む光源情報、及
び更新情報41を生成、管理する。
The server-side external storage device 3 is a storage device prepared on the server side. The server-side external storage device 3 connected to the CG image generation device 2 via the Internet 7 stores object information including the shape, texture, and texture image information of the object, and light source information including the type, position, attribute, and the like. Update information 41 for notifying the user 9 of 3DCG data to be updated is also stored in the server-side external storage device 3.
Here, the type of the light source indicates a point light source, a parallel light source, a spotlight, and the like, and the position of the light source indicates a location where the light source is disposed (for example, directly above an object, horizontally, or the like). Means the color of the light source (red, blue, green, etc.) and the attenuation factor (the light becomes weaker according to the distance to the object, the light becomes weaker as the square of the distance to the object, etc.). The server-side external storage device 3 is, for example, a hard disk or a CD-ROM, and requires more time to read data than the user-side external storage device 4. The image management server 8 generates and manages the object information 51 on the server-side external storage device 3, the light source information including the type, the position, the attribute, and the like, and the update information 41.

【0018】ユーザ側外部記憶装置4は、ユーザ側に用
意された記憶装置である。画像生成装置2に接続される
外部記憶装置4は物体の形状、質感、テクスチャ画像情
報等を含む物体情報、及び種類、位置、属性等を含む光
源情報を記憶するものであり、例えばハードディスクや
CD−ROM等であり、CG画像生成装置2は比較的に
短時間でユーザ側外部記憶装置4のデータを読み込む。
The user-side external storage device 4 is a storage device prepared on the user side. The external storage device 4 connected to the image generation device 2 stores object information including the shape, texture, texture image information, and the like of the object, and light source information including the type, position, attribute, and the like. The CG image generation device 2 reads data from the user-side external storage device 4 in a relatively short time.

【0019】また、外部入力装置5はマウス、キーボー
ド及びジョイスティック等の機器であり、物体形状を観
察する位置等の視点情報を入力する。
The external input device 5 is a device such as a mouse, a keyboard, and a joystick, and inputs viewpoint information such as a position for observing an object shape.

【0020】外部表示装置6は画像を表示する機器であ
り、CRTディスプレイ等である。
The external display device 6 is a device for displaying images, such as a CRT display.

【0021】次に、画像生成装置2について説明する。
図2は、画像生成装置2の概略構成を示す図である。図
2に示すように、画像生成装置2はユーザ側CGデータ
読み込み部10、CGデータ書き込み部11、更新情報
読み込み部12、CGデータ判定部13、サーバ側CG
データ読み込み部14、CGデータ記憶部15、視点情
報算出部16、レンダリング処理部17を有する。画像
生成装置2は例えば一台のコンピュータよりなる。
Next, the image generating apparatus 2 will be described.
FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the image generation device 2. As shown in FIG. 2, the image generation device 2 includes a user-side CG data reading unit 10, a CG data writing unit 11, an update information reading unit 12, a CG data determination unit 13, a server-side CG
It has a data reading unit 14, a CG data storage unit 15, a viewpoint information calculation unit 16, and a rendering processing unit 17. The image generation device 2 is composed of, for example, one computer.

【0022】図2において、ユーザ側CGデータ読み込
み部10はユーザ側外部記憶装置4から物体の3DCG
データを読み出し、CGデータ記憶部15はそれを記憶
する。
In FIG. 2, the user-side CG data reading unit 10 reads the 3DCG of the object from the user-side external storage device 4.
The data is read, and the CG data storage unit 15 stores it.

【0023】CGデータ書き込み部11は、CGデータ
記憶部15より3DCGデータを読み出し、ユーザ側外
部記憶装置4に書き込む。
The CG data writing section 11 reads out the 3DCG data from the CG data storage section 15 and writes the data into the external storage device 4 on the user side.

【0024】更新情報読み込み部12は、サーバ側外部
記憶装置3より更新すべき3DCGデータに関する情報
を読み込み、CGデータ判定部13にデータを渡す。
The update information reading unit 12 reads information on 3DCG data to be updated from the server-side external storage device 3 and passes the data to the CG data determination unit 13.

【0025】CGデータ判定部13は、CGデータ記憶
部15よりサーバ側で更新された3DCGデータに関す
る情報を受け取り、ユーザ側外部記憶装置4から読み出
した3DCGデータと比較して、サーバ側外部記憶装置
3より読み込むべき3DCGデータを決定する。
The CG data determination unit 13 receives information on the 3DCG data updated on the server side from the CG data storage unit 15, compares the information with the 3DCG data read from the user side external storage device 4, and compares the 3DCG data with the server side external storage device. 3 to determine 3DCG data to be read.

【0026】サーバ側CGデータ読み込み部14は、C
Gデータ判定部13より受け取った情報を基に、必要な
3DCGデータのみをサーバ側外部記憶装置3より読み
込み、CGデータ記憶部15に記憶する。
The server-side CG data reading unit 14
Based on the information received from the G data determination unit 13, only the necessary 3DCG data is read from the server-side external storage device 3 and stored in the CG data storage unit 15.

【0027】視点情報算出部16は外部入力装置5によ
って入力されたパラメータからカメラの視点、上向きベ
クトル、注視点等の視点情報を算出する。
The viewpoint information calculation unit 16 calculates viewpoint information such as a camera viewpoint, an upward vector, and a gazing point from the parameters input by the external input device 5.

【0028】レンダリング処理部17は、CGデータ記
憶部15から3DCGデータを、視点情報算出部16か
ら視点情報を受け取り、オブジェクトのレンダリング処
理を行いCG画像を生成し外部記憶装置6に出力する。
The rendering processing unit 17 receives 3DCG data from the CG data storage unit 15 and viewpoint information from the viewpoint information calculation unit 16, performs rendering processing of an object, generates a CG image, and outputs it to the external storage device 6.

【0029】次に、物体の3DCGデータである3DC
Gオブジェクトのデータ構造について説明する。図3
は、3DCGオブジェクト21のデータ構造を示す。3
DCGデータは複数の3DCGオブジェクトから構成さ
れる。一般に3DCGオブジェクトは形状データ、質感
データ、テクスチャデータ等からなるが、本実施の形態
では、これらに加えて3DCGオブジェクト21毎に唯
一の名前22とバージョン情報23を追加する。すなわ
ち、3DCGオブジェクト21は、名前22、バージョ
ン情報23、形状データ24、質感データ30、テクス
チャデータ35等から構成される。
Next, 3DCG data, which is 3DCG data of the object,
The data structure of the G object will be described. FIG.
Shows the data structure of the 3DCG object 21. 3
DCG data is composed of a plurality of 3DCG objects. Generally, a 3DCG object includes shape data, texture data, texture data, and the like. In the present embodiment, in addition to these, a unique name 22 and version information 23 are added for each 3DCG object 21. That is, the 3DCG object 21 includes a name 22, version information 23, shape data 24, texture data 30, texture data 35, and the like.

【0030】名前22は、各オブジェクトを識別するた
めに使用し、全オブジェクトにユニークな文字列を割り
当てる。例えば、名前22は、“タイヤフロント右”で
ある。
The name 22 is used to identify each object, and assigns a unique character string to all objects. For example, the name 22 is “tire front right”.

【0031】バージョン情報23は、各オブジェクトの
新しさを表すフラグであり、大きな値ほど新しいデータ
である事を示す。例えば、バージョン情報23は、1.
0である。尚、バージョン情報23として、日付等を用
いてもよい。
The version information 23 is a flag indicating the newness of each object, and a larger value indicates that the data is newer. For example, the version information 23 includes:
0. Note that a date or the like may be used as the version information 23.

【0032】形状データ24は、頂点座標26、法線ベ
クトル27、テクスチャ座標28等を含む頂点情報25
と、これらの頂点情報を用いて定義される面情報29か
らなる。
The shape data 24 includes vertex information 25 including vertex coordinates 26, normal vectors 27, texture coordinates 28, and the like.
And surface information 29 defined using these vertex information.

【0033】質感データ30は、環境反射光成分31、
拡散反射光成分32、鏡面反射光成分33、放射光成分
34等からなり、オブジェクト表面の材質特性を定義す
る。
The texture data 30 includes an environment reflected light component 31,
It comprises a diffuse reflected light component 32, a specular reflected light component 33, a radiated light component 34, and the like, and defines material properties of the object surface.

【0034】テクスチャデータ35は、形状データ24
に張りつける(マッピングする)壁紙(テクスチャ)画
像を表す。テクスチャデータの指定には、使用するテク
スチャ画像のファイル名を指定する方法や画像をビット
列で指定する方法が用いられる。
The texture data 35 includes the shape data 24
Represents a wallpaper (texture) image to be pasted (mapped) onto a. To specify the texture data, a method of specifying a file name of a texture image to be used or a method of specifying an image by a bit string are used.

【0035】次に、3DCGデータに関する更新情報に
ついて説明する。図4は、更新情報41のデータ構造を
示す。本実施の形態では、3DCGオブジェクト毎に更
新情報を定義する。図4に示すように、更新情報41
は、名前42、バージョン情報43、3DCGデータ格
納位置44等からなる。
Next, update information relating to 3DCG data will be described. FIG. 4 shows the data structure of the update information 41. In the present embodiment, update information is defined for each 3DCG object. As shown in FIG.
Consists of a name 42, version information 43, 3DCG data storage location 44, and the like.

【0036】名前42は、各オブジェクトを識別するた
めに使用し、全オブジェクトにユニークな文字列を割り
当てる。例えば、名前42は、“タイヤフロント右”で
ある。
The name 42 is used to identify each object, and assigns a unique character string to all objects. For example, the name 42 is “tire front right”.

【0037】バージョン情報43は、各オブジェクトの
新しさを表すフラグで、大きな値ほど新しいデータであ
る事を示す。例えば、バージョン情報43は、2.0で
ある。
The version information 43 is a flag indicating the newness of each object. A larger value indicates that the data is newer. For example, the version information 43 is 2.0.

【0038】3DCGデータ格納位置44は、更新する
べき3DCGオブジェクトが定義されているサーバ側外
部記憶装置3上の位置(URL、ディレクトリ、ファイ
ル名等)を示す。例えば、3DCGデータ格納位置44
は、“www.dup.co.jp/car/tire
_front_right”である。尚、更新情報41
は、オブジェクト毎に別ファイルに記述したり、一つの
ファイルに全ての更新情報を記述するなどの任意に方法
で定義することができる。
The 3DCG data storage location 44 indicates the location (URL, directory, file name, etc.) on the server-side external storage device 3 where the 3DCG object to be updated is defined. For example, the 3DCG data storage location 44
Is "www.dup.co.jp/car/tire"
_front_right ”. Update information 41
Can be defined by any method such as describing each object in a separate file or describing all update information in one file.

【0039】次に、ユーザ側の3DCGオブジェクト2
1、サーバ側の3DCGオブジェクト51及びその更新
情報41の関係を示す。図5は、ユーザ側の3DCGオ
ブジェクト21、サーバ側の3DCGオブジェクト51
及びその更新情報41の関係を示す。図5に示すよう
に、ユーザ側外部記憶装置4上には、現在、使用してい
るユーザ側の3DCGデータである複数の3DCGオブ
ジェクト21−1、21−2、…が記憶されている。例
えば、自動車の3DCGデータとして50個の3DCG
オブジェクト21−1、…、21−50を有し、3DC
Gオブジェクト21−1は、名前22−1(“タイヤフ
ロント右”)と定義されたタイヤ前輪の右のオブジェク
トデータである。
Next, the 3DCG object 2 on the user side
1. The relationship between the server-side 3DCG object 51 and its update information 41 is shown. FIG. 5 shows a 3DCG object 21 on the user side and a 3DCG object 51 on the server side.
And the relationship between the information and the update information 41. As shown in FIG. 5, a plurality of 3DCG objects 21-1, 21-2,..., Which are 3DCG data of the user currently used, are stored on the user-side external storage device 4. For example, 50 3DCG as 3DCG data of a car
3DC having objects 21-1,..., 21-50
The G object 21-1 is the right object data of the tire front wheel defined as the name 22-1 (“tire front right”).

【0040】また、サーバ側外部記憶装置3上には、最
新の3DCGデータとその更新情報41が記憶されてい
る。最新の3DCGデータは、複数の3DCGオブジェ
クト51−1、51−2、…からなる。3DCGオブジ
ェクト51−1、51−2、…毎に更新情報41−1、
41−2、…を有する。更新情報41−1の3DCGデ
ータ格納位置44−1に3DCGオブジェクト51−1
の位置が格納されている。例えば、サーバ側に最新の自
動車の3DCGデータである50個の3DCGオブジェ
クト51−1、…、51−50に対して、更新情報41
−1、…、41−50を保持する。尚、3DCGデー
タ、更新情報41等は、同じサーバ側外部記憶装置3に
記憶されている必要はなく、別のサーバ等に格納するこ
ともできる。
The server-side external storage device 3 stores the latest 3DCG data and its update information 41. The latest 3DCG data includes a plurality of 3DCG objects 51-1, 51-2,... Update information 41-1 for each of the 3DCG objects 51-1, 51-2,...
41-2,... The 3DCG object 51-1 is stored in the 3DCG data storage location 44-1 of the update information 41-1.
Is stored. For example, on the server side, 50 pieces of 3DCG objects 51-1,...
-1,..., 41-50 are held. Note that the 3DCG data, the update information 41, and the like need not be stored in the same server-side external storage device 3, but can be stored in another server or the like.

【0041】以下に画像管理システム1における画像生
成装置2での最新3DCGデータの更新処理及び画像生
成処理について説明する。図6は、画像生成装置2によ
る3DCGデータ更新処理および画像生成処理を示すフ
ローチャートである。
The update processing of the latest 3DCG data and the image generation processing in the image generation apparatus 2 in the image management system 1 will be described below. FIG. 6 is a flowchart showing the 3DCG data update processing and the image generation processing by the image generation device 2.

【0042】図6において、ユーザ側CGデータ読み込
み部10がユーザ側外部記憶装置4から物体の形状、質
感、テクスチャ画像情報等を含む物体情報である3DC
Gオブジェクト21−1、21−2、…を読み込み、C
Gデータ記憶部15に記憶する(ステップ201)。従
って、3DCGオブジェクト21−1のバージョン情報
23−1がCGデータ記憶部15に記憶される。
In FIG. 6, the user-side CG data reading unit 10 reads 3DC as object information including the shape, texture, texture image information, and the like of the object from the user-side external storage device 4.
Read G objects 21-1, 21-2,.
The data is stored in the G data storage unit 15 (step 201). Therefore, the version information 23-1 of the 3DCG object 21-1 is stored in the CG data storage unit 15.

【0043】更新情報読み込み部12が、サーバ側外部
記憶装置3より更新情報41−1、41−2、…を読み
込み、CGデータ判定部13に渡す(ステップ20
2)。
The update information reading unit 12 reads the update information 41-1, 41-2,... From the server-side external storage device 3 and passes it to the CG data determination unit 13 (step 20).
2).

【0044】未処理のオブジェクトがある場合(ステッ
プ203)、CG判定部13が、CGデータ記憶部15
に記憶されている3DCGオブジェクト21−iのバー
ジョン情報23−iと、更新情報読み込み部12より受
け取った対応するオブジェクトの更新情報41−mのバ
ージョン情報43−mを比較し、データが更新されてい
るか否かを判定する(ステップ204)。
If there is an unprocessed object (step 203), the CG determining unit 13
Is compared with the version information 23-i of the 3DCG object 21-i stored in the update information 41-m of the corresponding object received from the update information reading unit 12 and the data is updated. It is determined whether or not there is (Step 204).

【0045】例えば、バージョン情報43−mの方がバ
ージョン情報23−iよりも大きい場合(即ちバージョ
ンが新しい場合)には、このオブジェクトのデータは更
新されている。
For example, when the version information 43-m is larger than the version information 23-i (that is, when the version is newer), the data of this object has been updated.

【0046】データが更新されている場合は、CGデー
タ判定部13は、サーバ側CGデータ読み込み部14に
更新されたオブジェクトの更新情報41−m等を送り、
サーバ側CGデータ読み込み部14は、サーバ側外部記
憶装置3よりこの3DCGオブジェクト51−mを読み
込み、CGデータ記憶部15に記憶する。即ち、サーバ
側CGデータ読み込み部14は、更新情報41−mの3
DCGデータ格納位置44−mから、この3DCGオブ
ジェクトの格納位置を知り、サーバ側外部記憶装置3か
らこの位置に対応する3DCGオブジェクト51−mを
読み込んでCGデータ記憶部15に記憶する。CGデー
タ記憶部15は該当するCGデータに関して、ユーザ側
より読み込んだ古い3DCGデータを破棄して、サーバ
側より読み込んだ新しい3DCGデータに置き換える
(ステップ205)。
If the data has been updated, the CG data determination unit 13 sends update information 41-m and the like of the updated object to the server-side CG data reading unit 14,
The server-side CG data reading unit 14 reads the 3DCG object 51-m from the server-side external storage device 3 and stores it in the CG data storage unit 15. That is, the server-side CG data reading unit 14 updates the 3rd of the update information 41-m.
The storage location of the 3DCG object is known from the DCG data storage location 44-m, and the 3DCG object 51-m corresponding to this location is read from the server-side external storage device 3 and stored in the CG data storage unit 15. The CG data storage unit 15 discards the old 3DCG data read from the user side and replaces the old CG data with new 3DCG data read from the server side (step 205).

【0047】データが更新されていない場合は(ステッ
プ204)、ステップ203に移行し次のオブジェクト
の処理を行う。
If the data has not been updated (step 204), the processing shifts to step 203 to process the next object.

【0048】全てのオブジェクトに対する処理が終了し
た場合(ステップ203)、CGデータ書き込み部11
が、CGデータ記憶部15から3DCGデータを読み出
し、ユーザ側外部記憶装置4に書き込む(ステップ20
6)。尚、更新されたデータを含む最新の3DCGデー
タをユーザ側外部記憶装置4に書き込むため、次回アプ
リケーション起動時には、今回更新した3DCGデータ
を再度サーバ側外部記憶装置3より読み込む必要がな
い。
When the processing for all the objects is completed (step 203), the CG data writing section 11
Reads the 3DCG data from the CG data storage unit 15 and writes it into the user-side external storage device 4 (step 20).
6). Since the latest 3DCG data including the updated data is written to the user-side external storage device 4, there is no need to read the updated 3DCG data from the server-side external storage device 3 again at the next application startup.

【0049】次に、ユーザ側外部入力装置4により入力
されたパラメータから、視点情報算出部16にてカメラ
の視点、上向きベクトル、注視点等の視点情報を算出す
る(ステップ207)。
Next, viewpoint information such as a camera viewpoint, an upward vector, and a gazing point is calculated by the viewpoint information calculation unit 16 from the parameters input by the user-side external input device 4 (step 207).

【0050】次に、レンダリング処理部17は、CGデ
ータ記憶部15から3DCGデータを、視点情報算出部
16から視点情報を受け取り、照光効果等を考慮してオ
ブジェクトのレンダリング処理を行う(ステップ20
8)。本処理には、レイトレーシング法やZバッファ法
等様々な手法が用いられるが、使用する環境や目的に応
じて任意の手法を採用すればよい。尚、レンダリング処
理は、ビデオカード等のグラフィックスハードウェアに
て行われる。
Next, the rendering processing unit 17 receives the 3DCG data from the CG data storage unit 15 and the viewpoint information from the viewpoint information calculation unit 16 and performs a rendering process of the object in consideration of the illumination effect and the like (step 20).
8). Various methods such as a ray tracing method and a Z-buffer method are used for this processing, but any method may be used according to the environment or purpose to be used. The rendering process is performed by graphics hardware such as a video card.

【0051】レンダリングした画像は、外部表示装置6
に表示される(ステップ209)。
The rendered image is displayed on the external display device 6.
(Step 209).

【0052】ステップ206からステップ209を繰り
返し行う事で、インタラクティブに3D形状を観察する
事ができる。
By repeating steps 206 to 209, the 3D shape can be observed interactively.

【0053】次に、ステップ204の処理を更に詳細に
説明する。
Next, the processing of step 204 will be described in more detail.

【0054】図7に示すように、更新判定を行うオブジ
ェクトの名前を取得し、変数nameに格納する(ステ
ップ301)。例えば、変数nameに“タイヤフロン
ト右”を格納する。
As shown in FIG. 7, the name of the object to be updated is obtained and stored in a variable name (step 301). For example, “tire front right” is stored in the variable name.

【0055】ユーザ側3DCGデータから変数name
の名前22を持つオブジェクトを検索する。変数nam
eの名前22を持つオブジェクト21が見つかった場
合、そのオブジェクト21のバージョン情報23を変数
oldVersionに格納する。変数nameを持つ
オブジェクト21が見つからない場合には、マイナス無
限大の値を変数newVersionに格納する(ステ
ップ302)。図5に示すように、例えば、ユーザ側C
Gデータから変数name“タイヤフロント右”を持つ
オブジェクト21−1を検索し、見つかった場合、変数
oldVersionにそのバージョン情報23−1
(1.0)を格納する。
The variable name is obtained from the 3DCG data on the user side.
Search for an object having the name 22 of. Variable nam
When the object 21 having the name 22 of e is found, the version information 23 of the object 21 is stored in the variable oldVersion. If the object 21 having the variable name is not found, a value of minus infinity is stored in the variable newVersion (step 302). As shown in FIG. 5, for example, the user side C
The object 21-1 having the variable name “tire front right” is searched from the G data, and if found, the version information 23-1 is stored in the variable oldVersion.
(1.0) is stored.

【0056】サーバ側更新情報から変数nameの名前
を持つオブジェクトの更新情報を検索する。変数nam
eの名前を持つオブジェクト更新情報が見つかった場合
には、そのバージョン情報を変数newVersion
に格納する。変数nameの名前を持つオブジェクト更
新情報が見つからない場合には、マイナス無限大の値を
変数newVersionに格納する(ステップ30
3)。例えば、サーバ側更新情報から変数name“タ
イヤフロント右”の名前42−1を持つオブジェクトの
更新情報41−1を検索し、見つかった場合、変数ne
wVersionにそのバージョン情報43−1(2.
0)を格納する。
The server side update information is searched for the update information of the object having the name of the variable name. Variable nam
If the object update information having the name of e is found, the version information is stored in a variable newVersion.
To be stored. If the object update information having the name of the variable name is not found, a value of minus infinity is stored in the variable newVersion (step 30).
3). For example, the update information 41-1 of the object having the name 42-1 of the variable “tire front right” is searched from the server-side update information.
The version information 43-1 (2.
0) is stored.

【0057】変数oldVersionと変数newV
ersionの値を比較する。変数newVersio
nの値が、変数oldVersionの値より大きい場
合は、そのオブジェクトは更新されていると判定する。
変数newVersionの値が、変数oldVers
ionの値以下の場合には、そのオジェクトは更新され
ないと判定する(ステップ304)。例えば、変数ol
dVersionの値(1.0)と変数newVers
ionの値(2.0)の値を比較し、変数newVer
sionの値(2.0)>変数oldVersionの
値(1.0)であり、そのオブジェクトは更新されてい
ると判定する。
Variable oldVersion and variable newV
Compare the value of the version. Variable newVersio
If the value of n is greater than the value of the variable oldVersion, it is determined that the object has been updated.
When the value of the variable newVersion is the variable oldVers
If the value is equal to or less than the value of “ion”, it is determined that the object is not updated (step 304). For example, the variable ol
dVersion value (1.0) and variable newVers
ionic value (2.0) is compared and the variable newVer
The value of the section (2.0)> the value of the variable oldVersion (1.0), and it is determined that the object has been updated.

【0058】そして、前述したステップ204、205
に示すように、データが更新されている場合は(ステッ
プ204)、サーバ側CGデータ読み込み部14が、C
Gデータ判定部13より受け取った更新情報41の3D
CGデータ格納位置44を基に、必要な3DCGデータ
のみをサーバ側外部記憶装置3より読み込み、CGデー
タ記憶部15に記憶する。(ステップ205)。図5に
示すように、例えば、サーバ側CGデータ読み込み部1
4が、変数name“タイヤフロント右”の名前を持つ
オブジェクトの更新情報41−1の3DCG格納位置4
4−1(“www.…”)から、更新すべき3DCGオ
ブジェクト51−1を読み込み、CGデータ記憶部15
に記憶する。
Then, steps 204 and 205 described above are performed.
As shown in (2), if the data has been updated (step 204), the server-side CG data reading unit 14
3D of update information 41 received from G data determination unit 13
Based on the CG data storage position 44, only the necessary 3DCG data is read from the server-side external storage device 3 and stored in the CG data storage unit 15. (Step 205). As shown in FIG. 5, for example, the server-side CG data reading unit 1
4 is the 3DCG storage position 4 of the update information 41-1 of the object having the name of the variable name “tire front right”
4-1 ("www ...."), the 3DCG object 51-1 to be updated is read, and the CG data storage unit 15
To memorize.

【0059】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、物体情報である3DCGオブジェクトのデータ構造
に各オブジェクトを識別する名前22とバージョン情報
23を付加し、3DCGオブジェクト毎にデータの新し
さを管理する更新情報41を有する。サーバ側外部記憶
装置3から読み込んだ3DCGオブジェクト毎の更新情
報41のバージョン情報43と、ユーザ側外部記憶装置
4から読み込んだ3DCGデータの該当3DCGオブジ
ェクト21のバージョン情報23を比較して、更新され
ている場合のみサーバ側から更新されたオブジェクト5
1のみ読み込む。これにより、3DCGデータ更新に要
する時間が短縮できる。また、ユーザ9が複雑な操作を
行うことなく、自動的に、あるいは簡単な操作のみで最
新の3DCGデータに更新できる。
As described above, according to the present embodiment, the name 22 and the version information 23 for identifying each object are added to the data structure of the 3DCG object, which is the object information, and the newness of the data is provided for each 3DCG object. Is managed. The version information 43 of the update information 41 for each 3DCG object read from the server-side external storage device 3 and the version information 23 of the corresponding 3DCG object 21 of the 3DCG data read from the user-side external storage device 4 are compared and updated. Object 5 updated from server only if
Read only 1 Thus, the time required for updating the 3DCG data can be reduced. Further, the user 3 can update the latest 3DCG data automatically or with a simple operation without performing a complicated operation.

【0060】尚、本実施の形態では、更新情報41や新
しい3DCGデータをサーバ側に格納したが、DVD−
ROMやCD−ROM等の記憶媒体を定期的に配布し、
これらの記憶媒体からデータを更新することもできる。
In the present embodiment, the update information 41 and the new 3DCG data are stored on the server side.
Regularly distribute storage media such as ROM and CD-ROM,
Data can also be updated from these storage media.

【0061】また、本実施の形態では、アプリケーショ
ン起動時に毎回サーバ側更新情報41の読み込みを行う
が、ユーザ9が特定のボタン等を押すとサーバ側更新情
報41を読み込むことや、更新情報41を読み込んだ時
点から一定時間経過すると再度サーバ側更新情報41を
読み込む等の方法をとる事もできる。
In this embodiment, the server-side update information 41 is read each time the application is started. However, when the user 9 presses a specific button or the like, the server-side update information 41 is read, or the update information 41 is read. It is also possible to take a method of reading the server-side update information 41 again after a lapse of a predetermined time from the time of reading.

【0062】また、本実施の形態では、サーバ側更新情
報41に格納されているオブジェクトのバージョン情報
43がユーザ側3DCGデータに格納されたバージョン
情報23より大きい場合のみ、3DCGデータを更新す
るが、これに限定されるものではなく、常に更新しな
い、常に更新する、サーバ側のバージョンが大きい場合
に更新する、サーバ側のバージョンが大きいまたは等し
い場合に更新する、サーバ側のバージョンが等しい場合
に更新する、サーバ側のバージョンが小さいまたは等し
い場合に更新する、サーバ側のバージョンが小さい場合
に更新する、サーバ側のバージョンが等しくない場合に
更新する等の判定方法がある。
In this embodiment, the 3DCG data is updated only when the version information 43 of the object stored in the server-side update information 41 is larger than the version information 23 stored in the user-side 3DCG data. Without limitation, always update, always update, update when server side version is large, update when server side version is large or equal, update when server side version is equal There is a determination method such as updating when the version on the server side is small or equal, updating when the version on the server side is small, and updating when the version on the server side is not equal.

【0063】また、本実施の形態では、3DCGオブジ
ェクト21単位で更新情報41を管理することを示して
いるが、オブジェクトを構成する形状データ、質感デー
タ、テクスチャデータ毎にバージョン情報を定義し、各
要素毎に更新情報を管理することもできる。
In this embodiment, the update information 41 is managed in units of 3DCG objects 21. However, version information is defined for each of the shape data, texture data, and texture data constituting the object. Update information can also be managed for each element.

【0064】また、本実施の形態では、アプリケーショ
ン起動時に全てのユーザがサーバ側更新情報41の読み
込みを行うが、2回目以降の定期的な配布を有料化し、
登録されたユーザ9やパーソナルコンピュータに限定
し、サーバ側更新情報を提供することもできる。
In the present embodiment, all users read the server-side update information 41 when the application is started.
It is also possible to provide server-side update information limited to registered users 9 and personal computers.

【0065】更に、本実施の形態では、図6に示すよう
に、CG画像生成装置2は、データの更新を行った後、
直ちに画像を表示する(ステップ209)が、データの
更新のみを例えば夜中等に行うようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 6, after the CG image generating device 2 updates the data,
The image is displayed immediately (step 209), but only the data may be updated, for example, at midnight.

【0066】また、本発明で取り扱う画像は、CG画像
に限らず、オンライン商品カタログ等の商品の画像等あ
ってもよい。
The image handled in the present invention is not limited to a CG image, but may be an image of a product such as an online product catalog.

【0067】また、図6に示す処理を行うプログラムは
CD−ROM等の記録媒体に保持させて流通させてもよ
いし、このプログラムを通信回線を介して送受すること
もできる。
The program for performing the processing shown in FIG. 6 may be distributed while being held in a recording medium such as a CD-ROM, or the program may be transmitted and received via a communication line.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、最新の画像データに、自動的に短時間で更新でき
る画像管理システムを提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide an image management system which can automatically update the latest image data in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係る画像管理システム
1を示す図
FIG. 1 is a diagram showing an image management system 1 according to an embodiment of the present invention.

【図2】 画像生成装置2の概略構成を示す図FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of an image generation device 2.

【図3】 3DCGオブジェクト21のデータ構造を示
す図
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of a 3DCG object 21;

【図4】 更新情報41のデータ構造を示す図FIG. 4 is a diagram showing a data structure of update information 41;

【図5】 ユーザ側の3DCGオブジェクト21、サー
バ側の3DCGオブジェクト51及びその更新情報41
の関係を示す図
5 shows a 3DCG object 21 on the user side, a 3DCG object 51 on the server side, and its update information 41. FIG.
Diagram showing the relationship

【図6】 画像生成装置2によるCGデータ更新処理お
よび画像生成処理を示すフローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing CG data update processing and image generation processing by the image generation apparatus 2.

【図7】 CGデータ判定部13のフローチャートFIG. 7 is a flowchart of the CG data determination unit 13;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1………画像管理システム 2………画像生成装置 3………サーバ側外部記憶装置 4………ユーザ側外部記憶装置 5………外部入力装置 6………外部表示装置 7………ネットワーク(インターネット) 8………画像管理サーバ 9………ユーザ 10………ユーザ側CGデータ読み込み部 11………CGデータ書き込み部 12………更新情報読み込み部 13………CGデータ判定部 14………サーバ側CGデータ読み込み部 15………CGデータ記憶部 16………視点情報算出部 17………レンダリング処理部 21………3DCGオブジェクト 41………更新情報 1. Image management system 2. Image generation device 3. Server-side external storage device 4. User-side external storage device 5. External input device 6. External display device 7. Network (Internet) 8 Image management server 9 User 10 User-side CG data reading unit 11 CG data writing unit 12 Update information reading unit 13 CG data determination unit 14 server-side CG data reading section 15 CG data storage section 16 viewpoint information calculation section 17 rendering processing section 21 3DCG object 41 update information

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークによりユーザコンピュータ
に接続されたサーバであって、 前記ユーザコンピュータと前記サーバは、対象物の画像
を保持し、 前記対象物の画像の一部が更新された場合、更新された
画像が前記サーバから前記ユーザコンピュータに送られ
ることを特徴とするサーバ。
1. A server connected to a user computer via a network, wherein the user computer and the server hold an image of an object, and are updated when a part of the image of the object is updated. Wherein the image is sent from the server to the user computer.
【請求項2】 前記画像はコンピュータグラフィック画
像又は商品の画像等であることを特徴とする請求項1記
載のサーバ。
2. The server according to claim 1, wherein the image is a computer graphic image or an image of a product.
【請求項3】 前記対象物は複数のオブジェクトからな
ることを特徴とする請求項1記載のサーバ。
3. The server according to claim 1, wherein the object is composed of a plurality of objects.
【請求項4】 オブジェクトの画像情報と、このオブジ
ェクトの更新情報とを有することを特徴とする請求項1
記載のサーバ。
4. The image processing apparatus according to claim 1, comprising image information of the object and update information of the object.
The server described.
【請求項5】 前記更新情報は、オブジェクト名、バー
ジョン情報、及びデータ格納位置を示す情報を有するこ
とを特徴とする請求項4記載のサーバ。
5. The server according to claim 4, wherein the update information includes an object name, version information, and information indicating a data storage position.
【請求項6】 ユーザコンピュータと、サーバとが、ネ
ットワークで接続された画像管理システムであって、 前記ユーザコンピュータと前記サーバは、特定対象物に
対する画像を保持し、 前記サーバ側で前記特定対象物の画像の一部が更新され
た場合、更新された画像が前記サーバから前記ユーザコ
ンピュータに送られることを特徴とする画像管理システ
ム。
6. An image management system in which a user computer and a server are connected via a network, wherein the user computer and the server hold an image for a specific target, and the server specifies the specific target. An image management system, wherein when a part of the image is updated, the updated image is sent from the server to the user computer.
【請求項7】 ネットワークによりサーバに接続された
ユーザコンピュータであって、 前記サーバと前記ユーザコンピュータは対象物の画像を
保持し、 前記ユーザコンピュータは、前記サーバ側で前記対象物
の画像の一部が更新された場合、更新された画像を前記
サーバから受け取ることを特徴とするユーザコンピュー
タ。
7. A user computer connected to a server via a network, wherein the server and the user computer hold an image of an object, wherein the user computer is a part of the image of the object on the server side. A user computer that receives an updated image from the server when is updated.
【請求項8】 サーバ側からバージョン情報を有する更
新情報を受け取り、ユーザ側の画像のバージョン情報と
比較する比較手段と、 前記比較の結果、サーバ側のバージョン情報が新しい場
合、新しいバージョン情報に関する画像を前記サーバ側
から取り込む手段と、 を具備することを特徴とする請求項7記載のユーザコン
ピュータ。
8. A comparing means for receiving update information having version information from the server side and comparing with the version information of the image on the user side, if the result of the comparison indicates that the version information on the server side is new, an image relating to the new version information 8. The user computer according to claim 7, further comprising: a unit for importing the information from the server side.
【請求項9】 サーバ側から取り込んだ画像を外部記憶
装置に書き込むことを特徴とする請求項8記載のユーザ
コンピュータ。
9. The user computer according to claim 8, wherein the image fetched from the server is written in an external storage device.
【請求項10】 コンピュータを請求項1記載のサーバ
として機能させるプログラムを記録した記録媒体。
10. A recording medium on which a program for causing a computer to function as the server according to claim 1 is recorded.
【請求項11】 コンピュータを請求項7記載のユーザ
コンピュータとして機能させるプログラムを記録した記
録媒体。
11. A recording medium on which a program for causing a computer to function as the user computer according to claim 7 is recorded.
【請求項12】 オブジェクトに関する画像情報と、 このオブジェクトのバージョン情報を有する更新情報
と、 を有するデータが記録された記録媒体。
12. A recording medium on which is recorded data having image information on an object and update information having version information of the object.
JP2000249542A 2000-08-21 2000-08-21 Image-managing system, server, user computer, and storage medium Pending JP2002063066A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249542A JP2002063066A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Image-managing system, server, user computer, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249542A JP2002063066A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Image-managing system, server, user computer, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063066A true JP2002063066A (en) 2002-02-28

Family

ID=18739268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249542A Pending JP2002063066A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Image-managing system, server, user computer, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063066A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029415A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-31 Everest Barjau Delgado Three-dimensional communication means
JP2006236334A (en) * 2005-01-28 2006-09-07 Fujitsu Ltd Data transfer system, data transfer server program and data reception program
JP2015053543A (en) * 2013-09-05 2015-03-19 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
US9003097B2 (en) 2009-12-15 2015-04-07 Biglobe Inc. Information transfer apparatus, information transfer system and information transfer method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029415A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-31 Everest Barjau Delgado Three-dimensional communication means
JP2006236334A (en) * 2005-01-28 2006-09-07 Fujitsu Ltd Data transfer system, data transfer server program and data reception program
JP4745839B2 (en) * 2005-01-28 2011-08-10 富士通株式会社 Data transfer system, transmission program, reception program, and data transmission method
US9003097B2 (en) 2009-12-15 2015-04-07 Biglobe Inc. Information transfer apparatus, information transfer system and information transfer method
JP2015053543A (en) * 2013-09-05 2015-03-19 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210319614A1 (en) Systems and methods for transmitting and rendering 3d visualizations over a network
US10754513B2 (en) Updating assets rendered in a virtual world environment based on detected user interactions in another world
US8629885B2 (en) System, method and computer program product for dynamically identifying, selecting and extracting graphical and media objects in frames or scenes rendered by a software application
US7596536B2 (en) System, method and computer program product for dynamically measuring properties of objects rendered and/or referenced by an application executing on a computing device
US8199156B2 (en) Collaborative environments in a graphical information system
US11010826B2 (en) System and method for prioritization of rendering policies in virtual environments
US20090327219A1 (en) Cloning Objects in a Virtual Universe
JPH09297697A (en) Three-dimensional real-time monitoring system and method for process attribute
JP2008077173A (en) Content display processing device and in-content advertising display method
CN111031293B (en) Panoramic monitoring display method, device and system and computer readable storage medium
CN111142967B (en) Augmented reality display method and device, electronic equipment and storage medium
WO2021098306A1 (en) Object comparison method, and device
JP2002063066A (en) Image-managing system, server, user computer, and storage medium
JP2002208036A (en) System for providing contents and method for the same
CN114913277A (en) Method, device, equipment and medium for three-dimensional interactive display of object
CN114266874A (en) Three-dimensional data generation method, device, equipment and storage medium
CN110363860B (en) 3D model reconstruction method and device and electronic equipment
CN112367295A (en) Plug-in display method and device, storage medium and electronic equipment
JP3602061B2 (en) Three-dimensional graphics display device and method
CN115002498B (en) Decorative information processing method, device, server and storage medium
CN102104584B (en) Method and device for transmitting 3D model data, and 3D model data transmission system
CN117437342B (en) Three-dimensional scene rendering method and storage medium
CN113763090B (en) Information processing method and device
WO2022135050A1 (en) Rendering method, device, and system
JP3740024B2 (en) Image management system, server, user computer, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131