JP2002062984A - Portable information terminal - Google Patents

Portable information terminal

Info

Publication number
JP2002062984A
JP2002062984A JP2000379341A JP2000379341A JP2002062984A JP 2002062984 A JP2002062984 A JP 2002062984A JP 2000379341 A JP2000379341 A JP 2000379341A JP 2000379341 A JP2000379341 A JP 2000379341A JP 2002062984 A JP2002062984 A JP 2002062984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing device
image
pointer
information terminal
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000379341A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002062984A5 (en
JP4160720B2 (en
Inventor
Takashi Hoshino
剛史 星野
Yukinobu Maruyama
幸伸 丸山
Yukinori Asada
幸則 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000379341A priority Critical patent/JP4160720B2/en
Publication of JP2002062984A publication Critical patent/JP2002062984A/en
Publication of JP2002062984A5 publication Critical patent/JP2002062984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160720B2 publication Critical patent/JP4160720B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable information terminal using a pointing device sufficiently miniaturized and allowing an easy moving operation of a pointer (cursor). SOLUTION: The pointing device 4 is arranged in a through hole 8a part arranged in an outer case 8 of the portable information terminal. The pointing device 4 is constructed of a finger plate 4a installed into the through hole 8a by means of a hinge 4e, a photographing element 4c arranged on a circuit board 6, a condensing lens 4d forming an image on the outside face of the finger plate 4a on a photographing face of the photographing element 4c, and a light emitting device 4b radiating illumination light onto the outside face of the finger plate 4a, and a pattern such as a fingerprint of a fingertip 7 abutted to the outside face of the finger plate 4a is photographed by means of the photographing element 4c. When the fingertip 7 is moved while pressed to the finger plate 4a, an image photographed by the photographing element 4c is changed, and according to this change, the pointer displayed on a display screen is moved in the direction of the change by a distance matching the change quantity.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示画面上でポイ
ンタ(カーソル)を移動させるためのポインティングデ
バイスを用いた携帯情報端末に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable information terminal using a pointing device for moving a pointer (cursor) on a display screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、携帯型のパソコンや携帯電話など
の携帯情報端末では、その表示画面で表示される画像の
所望とする位置を指示するポインタが表示され、このポ
インタをこの所望の位置に移動させるためのポインティ
ングデバイスが操作面に設けられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a portable information terminal such as a portable personal computer or a portable telephone, a pointer indicating a desired position of an image displayed on the display screen is displayed, and the pointer is moved to the desired position. A pointing device for moving is provided on the operation surface.

【0003】かかるホインティングデバイスとしては、
従来、球の回転を検出してポインタを移動させるトラッ
クボールや円盤の回転を検出してポインタを移動させる
ダイヤル式のものが知られており、また、携帯情報端末
の多機能化や表示画面の大型化が進み、より多くの選択
項目をポインタで任意にかつスムーズに選択することが
できるようにするために、上下左右のポインタの移動方
向毎に独立の送りスイッチを有する十字ポインタや、特
に、ゲーム機などに用いられるが、スティックや円盤を
前後左右に傾けることによってポインタを移動させるス
ティックポインタなども知られている。さらに、パソコ
ンなどで用いられているが、表示画面に表示される地図
などの画像でポインタを連続的に移動させるために、あ
る面積をもった平板状のセンサ板からなり、このセンサ
板上で指を連続的に移動させると、この指の連続的に変
化する位置を検出し、この検出結果に応じてポインタを
連続的に移動させるようにした、所謂トラックパッドと
呼ばれるものも知られている。
As such a pointing device,
Conventionally, a trackball that moves a pointer by detecting rotation of a sphere and a dial type that moves a pointer by detecting rotation of a disk are known. In order to increase the size and enable more and more selection items to be arbitrarily and smoothly selected with the pointer, a cross pointer having an independent feed switch for each direction of movement of the up, down, left, and right pointers, A stick pointer, which is used for a game machine or the like and moves a pointer by tilting a stick or a disc back and forth and left and right, is also known. Furthermore, although it is used in personal computers and the like, in order to continuously move the pointer in an image such as a map displayed on the display screen, it is composed of a flat sensor plate having a certain area. When a finger is continuously moved, a so-called trackpad, which detects a continuously changing position of the finger and continuously moves a pointer according to the detection result, is also known. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、携帯情報端
末は、携帯に便利なことも必要なことから、さらなる小
型,軽量,薄型化が要求される。このような要求からす
ると、上記のトラックボールやダイヤル式のポインティ
ングデバイスは、球や円盤などの物理的な可動部を有す
ることから、小型化するのは、限度があって、容易なこ
とではない。
Incidentally, portable information terminals are required to be more portable, and therefore are required to be further reduced in size, weight, and thickness. Given such demands, the trackball and the dial-type pointing device have physically movable parts such as a ball and a disk, so that miniaturization is limited and not easy. .

【0005】上記の十字ポインタやスティックポインタ
などのポインティングデバイスでは、基本的に、1回操
作する毎に1段階ずつ、即ち、表示画面に表示される1
項目ずつポインタが移動するものであるから、表示画面
上で充分離れた項目を選択するためには、必要な操作回
数が多くなり、操作に手間がかかることになる。
In the pointing devices such as the cross pointer and the stick pointer, basically, one operation is performed one stage at a time, that is, one screen displayed on the display screen.
Since the pointer moves one item at a time, in order to select an item that is sufficiently distant on the display screen, the number of necessary operations increases, and the operation is troublesome.

【0006】また、上記のトラックパッドでは、センサ
板に指を接触させて移動させるものであるから、そのセ
ンサ板としては、これに接触する指の面積よりも充分広
くなければならず、小型化に向いていない。
In the above-mentioned track pad, the finger is moved by bringing the finger into contact with the sensor plate. Therefore, the sensor plate must be sufficiently larger than the area of the finger in contact with the sensor plate. Not suitable for

【0007】本発明の目的は、かかる問題を解消し、充
分に小型化することができて、かつポインタの移動操作
が容易なポインティングデバイスを用いた携帯情報端末
を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a portable information terminal using a pointing device which can solve such a problem, can be sufficiently reduced in size, and can easily move a pointer.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、物体の表面を当接させるための外面を有
する透明なプレートと、該プレートの外面に当接した該
物体の表面の画像を検出する画像検出手段と、該プレー
トの外面での画像を該画像検出手段の検出面に結像させ
る光学手段と、プレートの外面に照明光を照射する発光
手段とからなるポインティングデバイスを備え、該画像
検出手段での受光量と発光手段の発光量とから該プレー
トの外面での反射率を計測する第1の手段と、該第1の
手段で計測された反射率が予め設定された基準最低値以
下であるとき、発光手段の発光量を予め設定された第1
の基準値とし、該第1の手段で計測された反射率が該基
準最低値を越えるとき、該画像検出手段での受光量が該
第1の基準値よりも大きい予め設定された第2の基準値
となるように、発光手段の発光量を調整する第2の手段
と、画像検出手段で検出した画像の動きを検出し、検出
した該動きの方向に応じた方向にポインタを移動させる
第3の手段と、該画像検出手段で検出した画像の動きの
有無を判定し、動きがあるときには、該ポインティング
デバイスを活動モードにするとともに、動きの方向に応
じた方向にポインタを移動させ、予め決められた一定の
期間動きがないとき、該ポインティングデバイスを待機
モードにする第4の手段とを備え、待機モードでのポイ
ンティングデバイスのセンシング頻度を活動モードでの
ポインティングデバイスのセンシング頻度よりも小さく
するものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a transparent plate having an outer surface for abutting a surface of an object, and a surface of the object abutting the outer surface of the plate. A pointing device comprising: an image detecting means for detecting an image of the plate; an optical means for forming an image on the outer surface of the plate on a detection surface of the image detecting means; and a light emitting means for irradiating the outer surface of the plate with illumination light. A first means for measuring the reflectance on the outer surface of the plate from the amount of light received by the image detecting means and the amount of light emitted by the light emitting means; and the reflectance measured by the first means is preset. When the light emission amount is equal to or less than the reference minimum value, the light emission amount of the light emitting means is set to a first preset value.
When the reflectance measured by the first means exceeds the minimum reference value, the light receiving amount of the image detecting means is larger than the first reference value. Second means for adjusting the light emission amount of the light emitting means so as to be a reference value, and detecting the movement of the image detected by the image detecting means and moving the pointer in a direction corresponding to the detected direction of the movement. Means 3 and the presence or absence of movement of the image detected by the image detection means. If there is movement, the pointing device is set to the active mode, and the pointer is moved in a direction corresponding to the direction of movement. Fourth means for setting the pointing device to a standby mode when there is no movement for a predetermined period of time, wherein the sensing frequency of the pointing device in the standby mode is determined by the pointing data in the active mode. It is intended to be smaller than the sensing frequency of the chair.

【0009】また、この第2の手段は、第1の手段で計
測された反射率が予め設定された基準最低値以下である
ときには、発光手段の発光量を一時的に変化させ、この
発光量の変化に対して画像検出手段での受光量が変化し
ないとき、発光手段の発光量を予め設定された第1の基
準値とするものである。
The second means temporarily changes the light emission amount of the light emitting means when the reflectance measured by the first means is equal to or less than a preset reference minimum value. When the amount of light received by the image detecting means does not change with respect to the change in the light emission amount, the light emitting amount of the light emitting means is set to a first reference value set in advance.

【0010】以上の構成によると、ユーザがプレートに
指先を当て、その状態で指先を動かす場合には、この指
先の指紋が動く画像として検出され、この動きの方向に
応じた方向に表示画面上のポインタが移動することにな
るが、発光手段でプレートの外面での画像を照明するた
め、画像検出手段では、高輝度の画像を検出することが
できるし、また、プレートの外面に指先などが触れない
で、ポインタの移動操作を行なわない場合には、これが
検出することができて、待機モードとして発光手段の発
光量を抑え、省電力化が可能となる。しかも、プレート
の外面での画像の反射率でもってプレートの外面に指先
などが触れているか否かを判定するのであるが、さら
に、発光手段の発光量を一時的に変化させて画像検出手
段の受光量の変化を検出するようにするものであるか
ら、プレートの外面に指先などが触れているか否かの判
定がより正確になる。さらに、指先の色などの個人差や
部位毎の差に影響されず、必要充分な輝度で画像を検出
することができるし、手袋をしている場合などでも、そ
れによる色や素材の差に影響されず、必要充分な輝度で
画像を検出することができる。
According to the above arrangement, when the user touches the fingertip on the plate and moves the fingertip in that state, the fingerprint of the fingertip is detected as a moving image, and is displayed on the display screen in a direction corresponding to the direction of the movement. The pointer moves, but since the image on the outer surface of the plate is illuminated by the light emitting means, the image detecting means can detect a high-brightness image, and a fingertip or the like can be detected on the outer surface of the plate. If the pointer is not moved without touching it, this can be detected, and the standby mode can reduce the amount of light emitted from the light emitting means and save power. Moreover, whether or not a fingertip or the like is touching the outer surface of the plate is determined based on the reflectance of the image on the outer surface of the plate. Since the change in the amount of received light is detected, it is more accurate to determine whether or not a fingertip or the like is touching the outer surface of the plate. Furthermore, it is possible to detect images with necessary and sufficient brightness without being affected by individual differences such as the color of the fingertips and differences between parts.Also, even if you are wearing gloves, the difference in color or material due to it can be detected. The image can be detected with the necessary and sufficient luminance without being affected.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
より説明する。図1は本発明による携帯情報端末の一実
施形態を示す正面図であって、1は携帯情報端末、2は
操作面、2aは「電源/通話終了」ボタン、2bは「通
話開始」ボタン、2cは「メニュー」ボタン、2dは
「戻る」ボタン、3は表示画面、4はポインティングデ
バイスである。ここでは、この実施形態を携帯電話とし
ているが、携帯型のパソコンなど他の携帯情報端末であ
ってもよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a portable information terminal according to the present invention, wherein 1 is a portable information terminal, 2 is an operation surface, 2a is a "power / end call" button, 2b is a "call start" button, 2c is a "menu" button, 2d is a "return" button, 3 is a display screen, and 4 is a pointing device. Here, this embodiment is a mobile phone, but another mobile information terminal such as a mobile personal computer may be used.

【0012】同図において、携帯情報端末1の正面に
は、ポインティングデバイス4などの各種操作部材が配
設された操作面2と、画像やポインタ(カーソル。図示
せず)が表示される表示画面3とが設けられている。操
作面2には、電源ボタンと通話の終了を指示するための
「電源/通話終了」ボタン2aや、通話開始を指示する
ための「通話開始」ボタン2b、表示画面3にメニュー
画面を表示させるための「メニュー」ボタン2c、表示
画面3で1つ前に表示された画面に戻すための「戻る」
ボタン2d、文字入力兼用のテンキーなどが設けられて
いる。
In FIG. 1, an operation surface 2 on which various operation members such as a pointing device 4 are arranged, and a display screen on which an image and a pointer (cursor, not shown) are displayed on the front of the portable information terminal 1. 3 are provided. On the operation surface 2, a power button and a “power / end” button 2 a for instructing the end of the call, a “start call” button 2 b for instructing the start of the call, and a menu screen are displayed on the display screen 3. "Menu" button 2c for "Return" to return to the previous screen displayed on display screen 3
A button 2d, a numeric keypad for both character input, and the like are provided.

【0013】表示画面3に表示されるポインタは、操作
面2でのポインティングデバイス4の表面を指先でなで
るように移動させることにより、移動させることができ
る。また、図示しないが、ポインティングデバイス4は
決定機能も有しており、このポインティングデバイス4
を指先でおすことにより、この決定機能が作動して表示
画面3上でポインタが指示する事項やタッチボタンなど
の決定を行なうことができる。
The pointer displayed on the display screen 3 can be moved by moving the surface of the pointing device 4 on the operation surface 2 with a fingertip. Although not shown, the pointing device 4 also has a determination function.
Is pressed with a fingertip, this determination function is activated, and it is possible to determine items indicated by the pointer, touch buttons, and the like on the display screen 3.

【0014】図2は図1に示す携帯情報端末1に用いた
ポインティングデバイス4の一具体例を示すものであっ
て、同図(a)は縦断面図、同図(b)は内部を透視し
て示す上面図であり、4aは指プレート、4bは発光デ
バイス、4cは撮像素子、4dは集光レンズ、4eはヒ
ンジ、5は「決定」スイッチ、6は回路基板、7は指
先、7aは指先7の腹、8は携帯情報端末1の外ケー
ス、8aは外ケース8に設けられた貫通孔である。な
お、図2(a)では、外ケース8の図面上上側が携帯情
報端末1の外側になる。
FIG. 2 shows a specific example of the pointing device 4 used in the portable information terminal 1 shown in FIG. 1, wherein FIG. 2 (a) is a longitudinal sectional view, and FIG. 4a is a finger plate, 4b is a light emitting device, 4c is an image sensor, 4d is a condenser lens, 4e is a hinge, 5 is a "decision" switch, 6 is a circuit board, 7 is a fingertip, 7a Denotes a belly of the fingertip 7, 8 denotes an outer case of the portable information terminal 1, and 8a denotes a through hole provided in the outer case 8. In FIG. 2A, the upper side of the outer case 8 in the drawing is outside the portable information terminal 1.

【0015】同図(a),(b)において、指プレート
4a,発光デバイス4b,撮像素子4c,集光レンズ4
d及びヒンジ4eが図1におけるポインティングデバイ
ス4を構成しており、これら構成要素のうちの透明な指
プレート4aが、携帯情報端末1の操作面2(図1)側
の外ケース8に設けられた貫通孔8aに嵌め込まれた状
態で設置されている。この指プレート4aの外面(即
ち、図示する指先7側の表面)は凸面状となっていて、
外ケース8の外面よりも外側に突出しており、指先7の
腹7aで容易に触れるようにしている。また、この指プ
レート4aは、その一端部がヒンジ4eによって支持さ
れて、このヒンジ4eを中心に矢印方向に回動可能に取
り付けられており、指先7によってこの指プレート4a
を外ケース8の内部(即ち、携帯情報端末1の内部)に
押し込むことができる。指先7による押し込みを解除す
ると、図示しないバネなどの復帰手段により、指プレー
ト4aは図示するもとの状態に復帰する。
1A and 1B, a finger plate 4a, a light emitting device 4b, an image pickup device 4c, and a condenser lens 4 are shown.
d and the hinge 4e constitute the pointing device 4 in FIG. 1, and a transparent finger plate 4a of these components is provided on the outer case 8 on the operation surface 2 (FIG. 1) side of the portable information terminal 1. It is installed in a state fitted in the through hole 8a. The outer surface of the finger plate 4a (that is, the surface on the fingertip 7 side shown in the drawing) has a convex shape,
It protrudes outside the outer surface of the outer case 8 so that it can be easily touched by the belly 7 a of the fingertip 7. One end of the finger plate 4a is supported by a hinge 4e, and the finger plate 4a is attached to the hinge 4e so as to be rotatable in the arrow direction.
To the inside of the outer case 8 (that is, the inside of the portable information terminal 1). When the pressing by the fingertip 7 is released, the finger plate 4a returns to the original state shown in the figure by a returning means such as a spring (not shown).

【0016】外ケース8の内部では、発光デバイス4b
と集光レンズ4dと撮像素子4cとが設けられている。
撮像素子4cは外ケース8の内部の回路基板6に固定さ
れており、この撮像素子4cの撮像面の中心の法線と集
光レンズ4dの光軸と指プレート4aの中心軸とはほぼ
一致しており、集光レンズ4dは、指プレート4aの外
面での被写体の画像が撮像素子4cの撮像面でピントが
合うように、配置されている。また、発光デバイス4b
は、外ケース8の内部から斜めに指プレート4aの外面
に向かって照明光を照射する。従って、指プレート4a
の外面に何もないときには、発光デバイス4bからの照
明光は指プレート4aを通って携帯情報端末1外に放出
されるが、指プレート4aの外面に指先7の腹7aを当
てると、発光デバイス4bからの照明光がこの腹7aを
照明し、そこからの反射光の一部が集光レンズ4dを介
して撮像素子4cに集光される。これにより、指プレー
ト4aに当てられるものの表面の模様、例えば、指先7
の腹7aが指プレート4aに当たられているときには、
その指紋が撮像素子4cで撮像されることになる。この
撮像素子4cの指プレート4a上での撮像領域は、指プ
レート4aの中央部分のように、一部の領域であり、従
って、指プレート4aに当てられた指先7の腹7aの一
部の領域を撮像するものである。
Inside the outer case 8, the light emitting device 4b
And a condenser lens 4d and an image pickup device 4c.
The imaging element 4c is fixed to the circuit board 6 inside the outer case 8, and the normal to the center of the imaging surface of the imaging element 4c, the optical axis of the condenser lens 4d, and the center axis of the finger plate 4a are substantially the same. The condensing lens 4d is arranged so that the image of the subject on the outer surface of the finger plate 4a is focused on the imaging surface of the imaging device 4c. Also, the light emitting device 4b
Irradiates illumination light obliquely from the inside of the outer case 8 toward the outer surface of the finger plate 4a. Therefore, the finger plate 4a
When there is nothing on the outer surface of the mobile phone, the illumination light from the light emitting device 4b is emitted to the outside of the portable information terminal 1 through the finger plate 4a, but when the belly 7a of the fingertip 7 is applied to the outer surface of the finger plate 4a, the light emitting device The illumination light from 4b illuminates the antinode 7a, and part of the reflected light from the antinode 7a is condensed on the image sensor 4c via the condenser lens 4d. Thereby, the pattern of the surface of the object applied to the finger plate 4a, for example, the fingertip 7
When the belly 7a of the child is hitting the finger plate 4a,
The fingerprint is imaged by the image sensor 4c. The imaging area of the image sensor 4c on the finger plate 4a is a partial area, such as the central part of the finger plate 4a, and therefore, a part of the belly 7a of the fingertip 7 applied to the finger plate 4a. This is for imaging the area.

【0017】このように、照明光を斜め方向から指プレ
ート4aに接触する物面に照射すると、この物面の模様
が、特に、指先7の指紋などのように、凹凸部からなる
模様の場合、この照明光が当たった部分と当たらなかっ
た部分との明暗がより顕著になり、はっきりした模様の
画像が撮像素子4cで撮像されることになる。
As described above, when the illumination light is applied to the object surface that comes into contact with the finger plate 4a from an oblique direction, the pattern of the object surface may be a pattern formed of uneven portions, such as a fingerprint of the fingertip 7. The contrast between the portion irradiated with the illumination light and the portion not irradiated becomes more remarkable, and an image having a clear pattern is captured by the image sensor 4c.

【0018】また、指プレート4aを指先7で、上記の
ように、矢印方向に押し込むことにより、この指プレー
ト4aよりも内側に設けられている「決定」スイッチ5
に当接し、これを作動させて後述の決定操作が行なわれ
たようにする。
When the finger plate 4a is pushed in the direction of the arrow with the fingertip 7 as described above, the "decision" switch 5 provided inside the finger plate 4a is provided.
, And actuate this so that the determination operation described later is performed.

【0019】図3は図2に示すポインティングデバイス
4における照明手段の他の具体例を示す構成図であっ
て、4f,4f1,4f2は光路変更手段であり、図2に
対応する部分には同一符号をつけて重複する説明を省略
する。
FIG. 3 is a block diagram showing another specific example of the illumination means in the pointing device 4 shown in FIG. 2, 4f, 4f 1, 4f 2 is an optical path changing means, the portions corresponding to FIG. 2 Are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

【0020】図3(a)に示す具体例は、発光デバイス
4bを回路基板6上に上向きに配置し(即ち、照明光の
出射方向を回路基板6の面に垂直な方向に向ける)、照
明光を回路基板6の面に垂直方向に発光させるようにし
たものである。そして、この発光デバイス4bと外ケー
ス8との間にミラーまたはプリズムからなる光路変更手
段4fを設け、発光デバイス4bから出射した照明光の
光路をこの光路変更手段4fで変更させて、指プレート
4aに下方斜めから照射するようにする。
In the specific example shown in FIG. 3A, the light emitting device 4b is arranged upward on the circuit board 6 (that is, the emission direction of the illuminating light is directed to the direction perpendicular to the surface of the circuit board 6). Light is emitted in a direction perpendicular to the surface of the circuit board 6. Then, an optical path changing means 4f composed of a mirror or a prism is provided between the light emitting device 4b and the outer case 8, and the optical path of the illumination light emitted from the light emitting device 4b is changed by the optical path changing means 4f, so that the finger plate 4a Irradiation from below.

【0021】図3(b)に示す具体例は、発光デバイス
4bを回路基板6上に横向きに配置し(即ち、照明光の
出射方向を回路基板6の面に平行な方向に向ける)、照
明光を回路基板6の面に平行な方向に発光させるように
したものである。そして、回路基板6上にこの発光デバ
イス4bの光出射口に対向してミラーまたはプリズムか
らなる光路変更手段4f1を、また、回路基板6と外ケ
ース8との間に光路変更手段4f1と対向してミラーま
たはプリズムからなる光路変更手段4f2を夫々設け、
発光デバイス4bから出射した照明光の光路をこれら光
路変更手段4f1,4f2 で変更させて、指プレート4
aに下方斜めから照射するようにする。
In the specific example shown in FIG. 3B, the light emitting device 4b is arranged laterally on the circuit board 6 (that is, the emission direction of the illumination light is directed in a direction parallel to the surface of the circuit board 6). Light is emitted in a direction parallel to the surface of the circuit board 6. Then, the optical path changing means 4f 1 consisting mirror or prism to face on the circuit board 6 to the light exit of the light emitting device 4b, also the optical path changing means 4f 1 between the circuit board 6 and the outer case 8 the opposing optical path changing means 4f 2 consisting of a mirror or prism is provided respectively,
The optical path of the illumination light emitted from the light emitting device 4b is changed by these optical path changing means 4f 1 and 4f 2 so that the finger plate 4
Irradiation is performed obliquely from below.

【0022】このように電子部品である発光デバイス4
bを撮像素子4cと同一回路基板に設置することによ
り、配線保持部品などを簡略化でき、製造コストを低減
できるし、作業時間を短縮することができる。
As described above, the light emitting device 4 which is an electronic component
By installing b on the same circuit board as the image sensor 4c, wiring holding parts and the like can be simplified, manufacturing costs can be reduced, and work time can be shortened.

【0023】図4は図2に示すポインティングデバイス
4における指プレート4aの他の配置を示す構成図であ
って、図2に対応する部分には同一符号をつけて重複す
る説明を省略する。
FIG. 4 is a block diagram showing another arrangement of the finger plate 4a in the pointing device 4 shown in FIG. 2. In FIG. 4, parts corresponding to those in FIG.

【0024】図4(a)に示す具体例は、指プレート4
aを外ケース8のよりも内側に取り付けられるようにし
たものである。この場合、指プレート4a全体が外ケー
ス8よりも内側に配置されるようにしてもよいし、ある
いはまた、指プレート4aの凸状となった外面の中央部
分が外ケース8の貫通孔8a内にあるように、もしくは
この貫通孔8aから外部に突出するように、指プレート
4aを配置するようにしてもよい。
The specific example shown in FIG.
a is attached to the inside of the outer case 8. In this case, the entire finger plate 4a may be arranged inside the outer case 8, or the central portion of the convex outer surface of the finger plate 4a may be located in the through hole 8a of the outer case 8. Or the finger plate 4a may be arranged so as to protrude outward from the through hole 8a.

【0025】なお、この場合、指プレート4aと回路基
板6との間の距離が短くなるため、集光レンズ4dなど
の光学系の配置などを考慮して、指プレート4aの暑さ
がほぼ均一にしてその内面側を凹ませ、上記の距離を大
きくするようにすることもできる。
In this case, since the distance between the finger plate 4a and the circuit board 6 is short, the heat of the finger plate 4a is substantially uniform in consideration of the arrangement of the optical system such as the condenser lens 4d. Then, the inner surface side may be recessed to increase the distance.

【0026】図4(b)に示す具体例は、指プレート4
aを外ケース8よりも外側に配置したものである。この
場合には、「決定」スイッチ5も、少なくとも指プレー
ト4aによって押圧されるその操作部も外ケース8の外
側となるように、外ケース8に取り付けられる。
The specific example shown in FIG.
a is arranged outside the outer case 8. In this case, the “enter” switch 5 is also attached to the outer case 8 so that at least the operation part pressed by the finger plate 4 a is also outside the outer case 8.

【0027】図5は図2〜図4に示した指プレート4a
の外面の構成の具体例を示す斜視図である。ここでは、
指プレート4aの平面形状を真円状として示している
が、これに限るものではなく、楕円状や矩形状など、他
の平面形状であってもよい。
FIG. 5 shows the finger plate 4a shown in FIGS.
3 is a perspective view showing a specific example of the configuration of the outer surface of FIG. here,
Although the planar shape of the finger plate 4a is shown as a perfect circle, it is not limited to this, and may be another planar shape such as an elliptical shape or a rectangular shape.

【0028】図5(a)に示す具体例は、指プレート4
aの周辺部を不透明な縁取部10として、この縁取部1
0の内側を光を透過する透明部9としたものである。撮
像素子4c(図2)は、この透明部9内の所定の領域を
撮像領域とする。かかる縁取部10により、外部から撮
像素子4cの撮像面への不要な入射光を低減することが
できる。
The specific example shown in FIG.
a peripheral portion 10a as an opaque edge portion 10;
The inside of 0 is a transparent portion 9 that transmits light. The imaging element 4c (FIG. 2) sets a predetermined area in the transparent section 9 as an imaging area. With the border portion 10, unnecessary incident light on the image pickup surface of the image pickup device 4c from the outside can be reduced.

【0029】図5(b)に示す具体例は、指プレート4
aのその中心を通る半径方向に浅い溝状のガイド11を
設けたものであって、これにより、指先7(図2)の接
触しながらの移動をし易くしている。このガイド11内
の中心部分が撮像素子4cの撮像領域となり、この撮像
領域以外の領域を不透明としてもよい。
The specific example shown in FIG.
A is provided with a groove-shaped guide 11 which is shallow in the radial direction passing through its center, thereby facilitating movement of the fingertip 7 (FIG. 2) while making contact. A central portion in the guide 11 may be an imaging area of the imaging element 4c, and an area other than the imaging area may be opaque.

【0030】なお、この具体例では、1方向のガイド1
1を設けたものであるが、図5(c)に示すように、互
いに直交する2つのガイド11a,11bを設けるよう
にしてもよい。この場合、これらガイド11a,11b
の交差部に撮像素子4cの撮像領域12が設定される。
In this specific example, the guide 1 in one direction
1, but two guides 11a and 11b orthogonal to each other may be provided as shown in FIG. 5 (c). In this case, these guides 11a, 11b
The imaging area 12 of the imaging element 4c is set at the intersection of.

【0031】図5(d)に示す具体例は、図5(c)に
示す具体例において、さらに、ガイド11a,11b内
を光沢仕上げし、それ以外の領域13をシボ加工したも
のである。この領域13にシボ加工を施すことにより、
指が滑り易くなるし、また、汗が付きにくくなるという
効果がある。
The specific example shown in FIG. 5 (d) is a specific example of the specific example shown in FIG. 5 (c), in which the guides 11a and 11b are further gloss-finished, and the other areas 13 are grained. By subjecting this area 13 to graining,
This has the effect of making the finger slippery and less likely to sweat.

【0032】図5(e)に示す具体例は、指プレート4
aの外面中央部に窪み部14を設け、この窪み部14内
に撮像素子4cの撮像領域を設定したものである。この
ように撮像素子4cの撮像領域を窪み部14内に設定す
ることにより、例えば、携帯情報端末1を鞄などに収納
した場合、他の収納物がこの撮像領域に触れることを防
いでこの撮像領域に傷が付くこと防止することができ
る。この具体例でも、勿論、窪み部14以外の部分を不
透明にしてもよいし、また、図5(f)に示すように、
図5(c)と同様のガイド11a,11bを設けるよう
にしてもよいし、さらには、図5(d)に示した具体例
と同様に、ガイド11a,11bや窪み部14を光沢仕
上げし、それ以外の部分をシボ加工するようにしてもよ
い。
The specific example shown in FIG.
A hollow portion 14 is provided in the center of the outer surface of a, and an imaging area of the image sensor 4c is set in the hollow portion 14. By setting the imaging region of the imaging element 4c in the recessed portion 14 as described above, for example, when the portable information terminal 1 is stored in a bag or the like, it is possible to prevent other stored items from touching the imaging region and perform the imaging. The area can be prevented from being damaged. Also in this specific example, it is needless to say that the portion other than the recessed portion 14 may be made opaque, and as shown in FIG.
The guides 11a and 11b similar to those shown in FIG. 5C may be provided. Further, similarly to the specific example shown in FIG. 5D, the guides 11a and 11b and the recess 14 are gloss-finished. Alternatively, the other portions may be textured.

【0033】図6は図2に示した「決定」スイッチ5の
操作手段の他の具体例を示す図であって、図2に対応す
る部分には同一符号を付けて重複する説明を省略する。
FIG. 6 is a diagram showing another specific example of the operation means of the "decision" switch 5 shown in FIG. 2. In FIG. 6, portions corresponding to those in FIG. .

【0034】図6(a)に示す具体例は、指プレート4
aのヒンジ4eによる外ケース8の内面への取り付け位
置を、この外ケース8に設けられた貫通孔8aよりも充
分離れた位置とするものである。これによると、決定操
作するときに指先で押す指プレート4a上の位置とこの
指プレート4aの外ケース8への取付位置との間の距離
Lを大きくすることができ、実際には、ヒンジ4eを中
心とした円弧状の動きであるが、より垂直方向の押し込
みに近い動きを実現できる。
The specific example shown in FIG.
The position at which a is attached to the inner surface of the outer case 8 by the hinge 4e is a position sufficiently distant from the through hole 8a provided in the outer case 8. According to this, it is possible to increase the distance L between the position on the finger plate 4a pressed by the fingertip at the time of the determination operation and the mounting position of the finger plate 4a on the outer case 8, and in fact, the hinge 4e Although the movement is in the form of an arc around the center, a movement closer to the pushing in the vertical direction can be realized.

【0035】図6(b)に示す具体例は、指プレート4
aのヒンジ4eによる外ケース8の内面への取り付け位
置を外ケース8に設けられた貫通孔8aに近い位置と
し、夏子の指プレート4aをこのヒンジ4eによる取付
部よりもさらに延長し、その延長部分に「決定」スイッ
チ5を設けたものである。かかる構成によると、指プレ
ート4aが指先で押し込まれると、ヒンジ4eによる取
付部を中心に「決定」スイッチ5が持ち上がり、その作
動部が外ケース8の内面に押しつけられることにより、
決定操作が行なわれることになる。この場合、ヒンジ4
eと「決定」スイッチ5との位置関係にもよるが、てこ
の原理により、より小さい力で決定操作を行なうことが
できる。
The specific example shown in FIG.
The attachment position of the outer case 8 to the inner surface of the outer case 8 by the hinge 4e is set to a position close to the through hole 8a provided in the outer case 8, and the finger plate 4a of Natsuko is further extended beyond the attachment portion by the hinge 4e. A "decision" switch 5 is provided in the portion. According to such a configuration, when the finger plate 4a is pushed in with a fingertip, the "decision" switch 5 is lifted around the mounting portion by the hinge 4e, and the operating portion is pressed against the inner surface of the outer case 8,
A decision operation will be performed. In this case, hinge 4
Depending on the positional relationship between e and the "decision" switch 5, the leverage allows the decision operation to be performed with a smaller force.

【0036】図7は本発明による携帯情報端末に用いる
ポインティングデバイス4の他の具体例を示す構成図で
あって、同図(a)は上面図、同図(b)は断面図であ
り、15は「戻る」スイッチ、16a,16bは突起、
17は回動軸である。また、前出図面に対応する部分に
は同一符号を付けて重複する説明を省略する。
FIGS. 7A and 7B are configuration diagrams showing another specific example of the pointing device 4 used in the portable information terminal according to the present invention, wherein FIG. 7A is a top view, and FIG. 15 is a "return" switch, 16a and 16b are protrusions,
17 is a rotation axis. In addition, portions corresponding to the above-described drawings are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0037】この具体例は、図2〜図4で説明したポイ
ンティングデバイス4に対して、多機能化したものであ
る。
In this example, the pointing device 4 described with reference to FIGS. 2 to 4 is multifunctional.

【0038】図7(a),(b)において、外ケース8
の内側には、貫通孔8aを挟んで、「決定」スイッチ5
と「戻る」スイッチ15とが配置されており、指プレー
ト4aには、これらスイッチ5,15側毎に突出状の押
圧部が形成されている。そして、指プレート4aは、図
示しない取り付け手段により、回動軸17を中心に回動
可能に配置されている。ここで、回動軸17は「決定」
スイッチ5と「戻る」スイッチ15とを結ぶ直線に直交
する。勿論、かかる取り付け手段は、撮像素子4c(図
2)が指プレート4aの外面での画像を撮像するのに妨
げとならないように、透明な部材であるいは撮像領域を
避けて設けるようにする。また、指プレート4aの外面
の「戻る」スイッチ15側に突起16aが、「決定」ス
イッチ5側に突起16bが夫々設けられている。撮像素
子4cのこの指プレート4aの外面での撮像領域は、こ
の外面での突起16a,16b間の中央部分である。
7A and 7B, the outer case 8
Inside the through hole 8a, a "decision" switch 5
And a “return” switch 15 are provided, and a protruding pressing portion is formed on the finger plate 4 a for each of the switches 5 and 15. The finger plate 4a is arranged so as to be rotatable around the rotation shaft 17 by an attachment means (not shown). Here, the rotation axis 17 is “determined”.
It is orthogonal to the straight line connecting the switch 5 and the “return” switch 15. Of course, such a mounting means is provided by a transparent member or by avoiding the imaging area so that the imaging element 4c (FIG. 2) does not hinder the imaging of the image on the outer surface of the finger plate 4a. Also, a protrusion 16a is provided on the “return” switch 15 side of the outer surface of the finger plate 4a, and a protrusion 16b is provided on the “decision” switch 5 side. The imaging region of the image sensor 4c on the outer surface of the finger plate 4a is a central portion between the projections 16a and 16b on the outer surface.

【0039】このように、ポインティングデバイス4に
「戻る」機能を持たせる場合、図1に示すように、「戻
る」スイッチ2dを操作面2に設けることは、勿論設け
るようにしてもよいが、必ずしも必要なことではない。
When the pointing device 4 is provided with a "return" function as described above, the "return" switch 2d may be provided on the operation surface 2 as shown in FIG. It is not necessary.

【0040】かかる構成を有することにより、このポイ
ンティングデバイス4では、指プレート4aの外面での
上記撮像領域の画像が撮像素子4cで撮像されるが、こ
の指プレート4aの「決定」スイッチ5側を指先で押し
込むことにより、指プレート4aの突出状の押圧部がこ
の「決定」スイッチ5を押圧して作動させ、決定操作が
行なわれる。この場合、突起16bが設けられているた
め、これに指先が引っ掛かって指プレート4aの「決
定」スイッチ5側の押し込みがし易くなる。また、この
指プレート4aの「戻る」スイッチ15側を指先で押し
込むことにより、指プレート4aの突出状の押圧部がこ
の「戻る」スイッチ15を押圧して作動させ、表示画面
3(図1)で1つ前に表示されていた画像の表示に戻す
戻し操作が行なわれる。このように、例えば、階層構造
のメニューを行き来する一連の操作を行なう間中、ポイ
ンティングデバイスから指を離すことなく操作を行なう
ことができる。また、操作者は、ポインティングデバイ
スに一度指を置くと、その後手元を見ることなく表示画
面にのみ集中して操作をすることができ、簡単に操作を
行なうことができる。この場合も、突起16aが設けら
れているため、これに指先が引っ掛かって指プレート4
aの「戻し」スイッチ15側の押し込みがし易くなる。
With this configuration, in the pointing device 4, the image of the image pickup area on the outer surface of the finger plate 4a is picked up by the image pickup device 4c. When the finger is pushed in with a fingertip, the protruding pressing portion of the finger plate 4a presses and activates the "determination" switch 5, and the determination operation is performed. In this case, since the projection 16b is provided, the fingertip is hooked on the projection 16b, and the finger plate 4a can be easily pushed on the "decision" switch 5 side. When the "return" switch 15 side of the finger plate 4a is pushed in with a fingertip, the protruding pressing portion of the finger plate 4a presses and operates the "return" switch 15, and the display screen 3 (FIG. 1). A return operation is performed to return to the display of the previously displayed image. In this way, for example, during a series of operations for switching between menus having a hierarchical structure, the operations can be performed without releasing the finger from the pointing device. Further, once the operator puts his finger on the pointing device, he can concentrate on the display screen without looking at his / her hand and can easily perform the operation. Also in this case, since the projection 16a is provided, the fingertip is caught on this and the finger plate 4
It becomes easy to push the "return" switch 15 side of a.

【0041】なお、この実施形態においても、指プレー
ト4aの中央部の撮像領域に指先を当てて移動させるこ
とにより、表示画面3に表示されるポインタを連続もし
くはステップ移動させるものである(ポインタは、地図
上で移動させるときには、連続移動し、メニュー画面な
どの選択項目の画面上で移動させるときには、ステップ
移動する)。また、突起16a,16bは、必ずしも必
要なものではない。
Also in this embodiment, the pointer displayed on the display screen 3 is moved continuously or stepwise by moving the imaging area in the center of the finger plate 4a with a fingertip. When moving on a map, it moves continuously, and when moving on a screen of a selection item such as a menu screen, it moves stepwise). Further, the projections 16a and 16b are not always necessary.

【0042】図8は本発明による携帯情報端末に用いる
ポインティングデバイス4のさらに他の具体例を示す構
成図であって、同図(a)は上面図、同図(b)は断面
図、同図(c),(d)は夫々機能説明図であり、17
a,17bは回動軸、18a〜18dは機能スイッチ、
19は突起である。また、前出図面に対応する部分には
同一符号を付けて重複する説明を省略する。
FIGS. 8A and 8B are configuration diagrams showing still another specific example of the pointing device 4 used in the portable information terminal according to the present invention. FIG. 8A is a top view, FIG. Figures (c) and (d) are explanatory diagrams of functions, respectively.
a and 17b are rotation axes, 18a to 18d are function switches,
19 is a projection. In addition, portions corresponding to the above-described drawings are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0043】この具体例は、図2〜図4で説明したポイ
ンティングデバイス4に対して、さらに多機能化したも
のである。
In this example, the pointing device 4 described with reference to FIGS.

【0044】図8(a),(b)において、外ケース8
の内部の外ケース8の貫通孔8aの周りに4個の機能ス
イッチ18a,18b,18c,18dが等間隔で配置
され、指プレート4aには、これら機能スイッチ18
a,18b,18c,18d毎に突出状の押圧部が形成
されている。
8A and 8B, the outer case 8
The four function switches 18a, 18b, 18c, and 18d are arranged at equal intervals around the through hole 8a of the outer case 8 inside the finger case 4a.
A protruding pressing portion is formed for each of a, 18b, 18c, and 18d.

【0045】そして、指プレート4aは、図示しない取
り付け手段により、互いに直交する回動軸17a,17
bを中心に2軸回動可能に配置されている。ここで、回
動軸17aは機能スイッチ18c,18dを結ぶ直線に
直交し、回動軸17bは機能スイッチ18a,18bを
結ぶ直線に直交する。勿論、指プレート4aのかかる取
り付け手段は、撮像素子4c(図2)が指プレート4a
の外面での画像を撮像するのに妨げとならないように、
透明な部材で構成される。また、指プレート4aの外面
の機能スイッチ18a〜18d側には夫々、突起19が
設けられている。撮像素子4cのこの指プレート4aの
外面での撮像領域は、この外面での突起19間の中央部
分である。
The finger plates 4a are attached to the rotating shafts 17a, 17 orthogonal to each other by attaching means (not shown).
It is arranged so as to be pivotable about two axes about b. Here, the rotating shaft 17a is orthogonal to a straight line connecting the function switches 18c and 18d, and the rotating shaft 17b is orthogonal to a straight line connecting the function switches 18a and 18b. Of course, the mounting means of the finger plate 4a is such that the image pickup device 4c (FIG. 2) uses the finger plate 4a.
In order not to interfere with capturing images on the outer surface of the
It is composed of a transparent member. Further, projections 19 are provided on the outer surface of the finger plate 4a on the side of the function switches 18a to 18d. The imaging area on the outer surface of the finger plate 4a of the imaging device 4c is a central portion between the projections 19 on the outer surface.

【0046】かかる構成を有することにより、このポイ
ンティングデバイス4では、指プレート4aの外面での
上記撮像領域の画像が撮像素子4cで撮像されるが、こ
の指プレート4aの機能スイッチ18a側を指先で押し
込むことにより、指プレート4aはこの機能スイッチ1
8a側に傾き、指プレート4aの突出状の押圧部がこの
機能スイッチ18aを押圧して作動させる。この場合、
指プレート4aの外面の機能スイッチ18a側に突起1
9が設けられているため、これに指先が引っ掛かって指
プレート4aの機能スイッチ18a側の押し込みがし易
くなる。他の機能スイッチ18b〜18d側についても
同様であり、指プレート4aをこれらのスイッチ側に押
し込むことができて、これらスイッチを作動させること
ができる。また、これらスイッチ側にも夫々突起19が
設けられているので、それらスイッチ側への指プレート
4aの押し込みもし易くなる。
With this configuration, in the pointing device 4, an image of the image pickup area on the outer surface of the finger plate 4a is picked up by the image pickup device 4c, but the function switch 18a side of the finger plate 4a is touched with a fingertip. By pressing the finger switch 4a, the function switch 1
The function switch 18a is tilted toward the side 8a, and the protruding pressing portion of the finger plate 4a presses the function switch 18a to operate. in this case,
The protrusion 1 is provided on the function switch 18a side of the outer surface of the finger plate 4a.
Since the finger plate 9 is provided, the finger tip is hooked on the finger plate 9 and the function switch 18a of the finger plate 4a is easily pushed. The same applies to the other function switches 18b to 18d, and the finger plate 4a can be pushed into these switch sides, and these switches can be operated. Also, since the projections 19 are provided on these switch sides, it is easy to push the finger plate 4a into those switch sides.

【0047】ここで、機能スイッチ18a〜18dに夫
々所定の機能を持たせる。図8(c)はその一例を示す
ものであって、ここでは、表示画面3(図1)に表示さ
れるポインタを1ステップずつ(即ち、表示画面3にメ
ニュー画面が表示されているときには、作動させる毎に
1項目ずつ)移動させる機能を持たせるものである。具
体的には、図8(a)と対応させて説明すると、機能ス
イッチ18aはポインタを右方向に1スイップずつ、機
能スイッチ18bはポインタを左方向に1ステップず
つ、機能スイッチ18cはポインタを上方向に1スイッ
プずつ、機能スイッチ18dはポインタを下方向に1ス
テップずつ夫々移動させるものである。
Here, the function switches 18a to 18d are given predetermined functions. FIG. 8 (c) shows an example of this. Here, the pointer displayed on the display screen 3 (FIG. 1) is moved step by step (that is, when the menu screen is displayed on the display screen 3; (One item for each operation). 8A, the function switch 18a moves the pointer to the right by one switch, the function switch 18b moves the pointer to the left by one step, and the function switch 18c moves the pointer upward. The function switch 18d moves the pointer one step at a time in the downward direction.

【0048】なお、この図8(c)に示す機能を持たせ
る場合においても、指プレート4aの中央部の撮像領域
に指先を当てて移動させることにより、表示画面3に表
示されるポインタを連続移動させるものである。また、
突起19は必ずしも必要なものではない。
In the case where the function shown in FIG. 8C is provided, the pointer displayed on the display screen 3 is continuously displayed by moving the imaging area in the center of the finger plate 4a with a fingertip. It is something to move. Also,
The projection 19 is not always necessary.

【0049】また、図8(d)は他の機能例を示すもの
である。撮像素子4c(図2)を備えたポインティング
デバイス4と表示画面3とを備えた携帯情報端末1で
は、後述するように、この撮像素子4cを用いて風景な
どを撮影するビデオカメラとしての機能を持たせること
ができ、かかる撮像素子4cで撮影した画像信号を記憶
容量を大きくした内蔵の記憶器に記憶したり、装着して
使用できるようにした大容量の記憶媒体に記録し、これ
を読み出して表示画面3で再生表示させるようにするこ
とができる。
FIG. 8D shows another example of functions. The portable information terminal 1 provided with the pointing device 4 provided with the image pickup device 4c (FIG. 2) and the display screen 3 has a function as a video camera for photographing a landscape or the like using the image pickup device 4c as described later. The image signal photographed by the image pickup device 4c can be stored in a built-in storage device having a large storage capacity, or recorded on a large-capacity storage medium that can be mounted and used, and read out. Can be reproduced and displayed on the display screen 3.

【0050】この場合の再生操作機能を図8(d)に示
すように持たせることができる。即ち、図8(a)と対
応させて説明すると、機能スイッチ18aに早送り再生
の機能を、機能スイッチ18bに巻き戻し機能を、機能
スイッチ18cに再生/一時停止機能を、機能スイッチ
18dに再生停止機能を夫々持たせるものである。
The reproduction operation function in this case can be provided as shown in FIG. 8A, the function switch 18a has a fast-forward playback function, the function switch 18b has a rewind function, the function switch 18c has a playback / pause function, and the function switch 18d has a playback stop function. Each function is provided.

【0051】なお、この図8(d)に示す機能を持たせ
る場合においても、指プレート4aの中央部の撮像領域
に指先を当てて移動させることにより、表示画面3に表
示されるポインタを連続もしくはステップ移動させるも
のである(ポインタは、地図上で移動させるときには、
連続移動し、メニュー画面などの選択項目の画面上で移
動させるときには、ステップ移動する)。また、突起1
9は必ずしも必要なものではない。
In the case where the function shown in FIG. 8D is provided, the pointer displayed on the display screen 3 is continuously displayed by moving the imaging area in the center of the finger plate 4a with a fingertip. Alternatively, move the pointer stepwise (when moving the pointer on the map,
When moving continuously and moving on a screen of a selection item such as a menu screen, step movement is performed). Also, projection 1
9 is not always necessary.

【0052】図9は本発明による携帯情報端末に用いる
ポインティングデバイス4のさらに他の具体例を示す構
成図であって、同図(a)は上面図、同図(b),
(c)は夫々同図(a)の分断線A−A’,B−B’に
沿う断面図、また、同図(d)は機能説明図であり、2
0は決定操作部、21は機能操作部、22は作動部材、
23はヒンジである。また、図8に対応する部分には同
一符号を付けて重複する説明を省略する。
FIG. 9 is a structural view showing still another specific example of the pointing device 4 used for the portable information terminal according to the present invention, wherein FIG. 9 (a) is a top view, and FIG.
(C) is a cross-sectional view along the dividing line AA ', BB' of (a), and (d) is a functional explanatory view.
0 is a decision operation unit, 21 is a function operation unit, 22 is an operation member,
23 is a hinge. Also, portions corresponding to those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0053】この具体例は、図8で説明したポインティ
ングデバイス4に対して、決定操作部を追加してさらに
多機能化したものである。
In this specific example, the pointing device 4 described with reference to FIG.

【0054】即ち、図9(a)〜(d)において、指プ
レート4aはその中央部とその周辺部とに2分されてお
り、その中央部が決定操作を行なうための決定操作部2
0、その周辺部が、図8で示した具体例のように、機能
スイッチ18a〜18dを作動させるための機能操作部
21を夫々構成している。この機能操作部21は図8で
示した具体例での指プレート4aと同様であるので、説
明は省略するが、決定操作部20は押し込み可能に構成
されている。この決定操作部20の内面側には、ヒンジ
23で回動可能に支持された作動部材22の一端が取り
付けられており、この作動部材22の他端が外ケース8
の内面に設けられた「決定」スイッチ5の操作部となっ
ている。
In other words, in FIGS. 9A to 9D, the finger plate 4a is divided into a central part and a peripheral part, and the central part is a decision operation unit 2 for performing a decision operation.
As shown in FIG. 8, the peripheral parts 0 and 0 constitute function operation units 21 for operating the function switches 18a to 18d. Since the function operation unit 21 is the same as the finger plate 4a in the specific example shown in FIG. 8, the description is omitted, but the determination operation unit 20 is configured to be able to be pushed. One end of an operating member 22 rotatably supported by a hinge 23 is attached to the inner surface side of the determination operation unit 20, and the other end of the operating member 22 is connected to the outer case 8.
Is an operation unit of a "decision" switch 5 provided on the inner surface of.

【0055】そこて、指先で指プレート4aの決定操作
部20を押し込むと、作動部材22がヒンジ23を中心
に回動し、この作動部材22の先端の操作部が「決定」
スイッチ5に作用してこれを作動させる。決定操作部2
0への押圧を解除すると、決定操作部20は図示しない
手段によって元の位置に復帰する。
Then, when the decision operation section 20 of the finger plate 4a is pushed in with the fingertip, the operation member 22 rotates about the hinge 23, and the operation section at the tip of the operation member 22 is "decided".
Acts on switch 5 to activate it. Decision operation unit 2
When the pressing to zero is released, the determination operation unit 20 returns to the original position by means not shown.

【0056】なお、この具体例においても、決定操作部
20内に撮像素子4c(図2)の撮像領域が設定されて
おり、この撮像領域に指先を当てて移動させることによ
り、表示画面3に表示されるポインタを連続移動させる
ものである。
Also in this specific example, the imaging area of the imaging element 4c (FIG. 2) is set in the determination operation section 20, and the display screen 3 is displayed on the display screen 3 by moving the imaging area with a fingertip. The displayed pointer is moved continuously.

【0057】図10は図1に示した携帯情報端末1の回
路構成を示すブロック図であって、24はアンテナ、2
5は無線信号を送受信する無線器、26は送信する信号
を変調処理し、受信した信号を復調処理する変復調器、
27は送信する信号や着信した信号を処理する送受信信
号処理器、28はマイクロフォンなどの送音器29から
の音声信号やスピーカなどの受音器30に供給する音声
信号を処理する音声処理器、31は携帯情報端末1全体
を制御する制御器、32は電話帳や各種設定データ,イ
ンターネットからの情報などを記憶保持する記憶器、3
3は画像やポインタなどを表示画面3(図1)に表示す
る表示器、34は着信をユーザに知らせるための振動を
発生させるバイブレータなどの無音着信報知器であり、
図1に対応する部分には同一符号をつけている。
FIG. 10 is a block diagram showing a circuit configuration of the portable information terminal 1 shown in FIG.
5 is a radio device for transmitting and receiving radio signals, 26 is a modem for modulating a signal to be transmitted and demodulating a received signal,
27 is a transmission / reception signal processor that processes a signal to be transmitted or an incoming signal; 28 is an audio processor that processes an audio signal from a sound transmitter 29 such as a microphone or an audio signal supplied to a sound receiver 30 such as a speaker; 31 is a controller for controlling the entire portable information terminal 1, 32 is a storage for storing and holding a telephone directory, various setting data, information from the Internet, and the like.
Reference numeral 3 denotes a display for displaying an image, a pointer, and the like on the display screen 3 (FIG. 1). Reference numeral 34 denotes a silent incoming call alert such as a vibrator for generating vibration for notifying the user of an incoming call.
Parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0058】同図において、図2で説明したように、ポ
インティングデバイス4を指先7で触れると、その腹7
aの模様の画像、即ち、指紋が撮像素子4cによって撮
像され、その画像信号が制御器31に供給される。制御
器31は、この撮像素子4cからの画像信号を所定の時
間間隔で読み込み、図11に示すような時刻t1 と時刻
2 というように、前後に読み込んだ画像信号による画
像を比較してその変化を検出することにより、ポインテ
ィングデバイス4での指先7の動きを検出する。そし
て、この制御器31は、この検出結果に応じて、表示器
33によって表示画面3(図1)に表示されるポインタ
の位置を制御するのであるが、指先7の動きが検出され
ないときには、このポインタを停止状態に保持するが、
指先7の動きが検出されるときには、この指先7の動き
の速度に応じた速度で、かつこの指先7の動きの方向に
応じた方向にポインタを移動させる。このようにして、
指先7でポインティングデバイス4の指プレート4aに
触れ、その状態でこの指先7を動かすことにより、ポイ
ンタを表示画面3上で移動させることができる。
As shown in FIG. 2, when the pointing device 4 is touched with the fingertip 7 as shown in FIG.
An image of the pattern a, that is, a fingerprint is imaged by the image sensor 4c, and the image signal is supplied to the controller 31. The controller 31 reads the image signal from the image pickup device 4c at a predetermined time interval, so that time t 1 and time t 2 as shown in FIG. 11, by comparing an image of the image signal read back and forth By detecting the change, the movement of the fingertip 7 on the pointing device 4 is detected. Then, the controller 31 controls the position of the pointer displayed on the display screen 3 (FIG. 1) by the display 33 according to the detection result. When the movement of the fingertip 7 is not detected, Keep the pointer in a stopped state,
When the movement of the fingertip 7 is detected, the pointer is moved at a speed corresponding to the speed of the movement of the fingertip 7 and in a direction corresponding to the direction of the movement of the fingertip 7. In this way,
By touching the finger plate 4 a of the pointing device 4 with the fingertip 7 and moving the fingertip 7 in that state, the pointer can be moved on the display screen 3.

【0059】このようにしてポインタを表示画面3上の
所定の位置(例えば、所定の項目が表示されている位
置)に達し、指先7で指フレート4aを押し込むと、
「決定」スイッチ5が作動し、その位置(例えば、上記
所定の項目)が選択されて指定されたことになる。
As described above, when the pointer reaches a predetermined position on the display screen 3 (for example, a position where a predetermined item is displayed) and the finger flat 4 is pressed with the fingertip 7,
The "decision" switch 5 is actuated, and the position (for example, the predetermined item) is selected and specified.

【0060】また、制御器31は、ポインティングデバ
イス4の撮像素子4cの受光量を検出したり、発光デバ
イス4bの発光量の制御なども行なう。
The controller 31 also detects the amount of light received by the image sensor 4c of the pointing device 4, controls the amount of light emitted by the light emitting device 4b, and the like.

【0061】これ以外の部分については、従来の携帯情
報端末と同様である。
The other parts are the same as those of the conventional portable information terminal.

【0062】ところで、図2において、表示画面3が大
きく、ポインタを1つの方向に移動させる場合、指先7
の1回の移動でポインタを希望する位置まで移動させる
ことができないときには、指先7を繰り返し指プレート
4a上で移動させることになるが、このときの指先7の
運動は往復運動となる。この場合、この往復運動を指先
7が指プレート4aに接触したまま行なうと、制御器3
1(図10)は指先7が往復運動しているものと判定
し、ポインタをそれに合わせて往復運動させることにな
り、希望する位置に移動させることができない。従っ
て、指先7を複数回移動させなければポインタを希望す
る位置に移動させることができない場合には、指先7を
戻すとき、この指先7を指プレート4aから離す必要が
ある。
In FIG. 2, when the display screen 3 is large and the pointer is moved in one direction, the fingertip 7
When the pointer cannot be moved to the desired position by one movement of the fingertip 7, the fingertip 7 is repeatedly moved on the finger plate 4a, but the movement of the fingertip 7 at this time is a reciprocating movement. In this case, if this reciprocating motion is performed while the fingertip 7 is in contact with the finger plate 4a, the controller 3
1 (FIG. 10) determines that the fingertip 7 is reciprocating, and the pointer is reciprocated in accordance with the reciprocation, so that the pointer cannot be moved to a desired position. Therefore, when the pointer cannot be moved to a desired position unless the fingertip 7 is moved a plurality of times, it is necessary to separate the fingertip 7 from the finger plate 4a when returning the fingertip 7.

【0063】しかし、これは表示画面3が大きい場合で
あって、携帯電話のように表示画面3が小さく、ポイン
タを表示画面3の一方の辺からこれに対向する他方の辺
まで移動させるのに指プレート4aでの指先7の移動が
1回で済む場合には、このような問題はない。
However, this is a case where the display screen 3 is large, and it is difficult to move the pointer from one side of the display screen 3 to the other side opposing the display screen 3 as in a mobile phone. Such a problem does not occur when the fingertip 7 needs to be moved only once on the finger plate 4a.

【0064】かかるポインティングデバイス4では、指
先7の腹7aの一部でも撮像されればよく、要するに、
制御器31で前後に読み込んだ画像の変化が検出されれ
ばよい。このために、指プレート4aの表面の面積を小
さくできて指プレート4aを小さくでき、この結果、ポ
インティングデバイス4を小型にできる。
In the pointing device 4, it is only necessary to capture an image of a part of the belly 7 a of the fingertip 7.
It is sufficient that the controller 31 detects a change in the image read before and after. For this reason, the surface area of the finger plate 4a can be reduced, and the finger plate 4a can be reduced. As a result, the pointing device 4 can be reduced in size.

【0065】図12は制御器31によるポインティング
デバイス4の制御動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the control operation of the pointing device 4 by the controller 31.

【0066】同図において、図1に示す携帯情報端末1
の操作面2での「電源/通話終了」ボタン2aが操作さ
れて電源が投入されると、あるいは、後述の構成の携帯
情報端末1でカバーを開けたり、折り畳まれた状態から
この折り畳みが開放された状態にされたりなどしてポイ
ンティングデバイス4が使用可能状態になると、ポイン
ティングデバイス4は待機モードに設定される(ステッ
プ100)。この待機モードでは、制御器31は発光デ
バイス4bを所定の発光量で照明光を発光させるととも
に、撮像素子4cは1秒間に10回程度の頻度(センシ
ング頻度)で撮像を繰り返す。そして、撮像素子4cが
撮像すると、その出力から撮像素子4cでの受光量を検
出し、この受光量とこのときの発光デバイス4bの発光
量とから、指プレート4aの外面での反射率(=受光量
/発光量)を求める(ステップ101)。受光量として
は、例えば、撮像素子4cからの1画面分の出力信号値
の積分値とし、また、発光デバイス4bの発光量として
は、この発光デバイス4bの駆動電力値とすればよい。
In the figure, the portable information terminal 1 shown in FIG.
When the power is turned on by operating the "power / end call" button 2a on the operation surface 2, the fold is released from the folded state after the cover is opened or folded by the portable information terminal 1 having a configuration described later. When the pointing device 4 is in a usable state, for example, when the pointing device 4 is turned on, the pointing device 4 is set to a standby mode (step 100). In the standby mode, the controller 31 causes the light emitting device 4b to emit illumination light at a predetermined light emission amount, and the imaging element 4c repeats imaging at a frequency of about 10 times per second (sensing frequency). When the image sensor 4c captures an image, the amount of light received by the image sensor 4c is detected from the output, and the reflectance (==) on the outer surface of the finger plate 4a is determined from the amount of received light and the amount of light emitted by the light emitting device 4b at this time. The amount of received light / the amount of emitted light) is determined (step 101). The amount of received light may be, for example, an integrated value of an output signal value for one screen from the image sensor 4c, and the amount of light emitted by the light emitting device 4b may be a drive power value of the light emitting device 4b.

【0067】次に、求めたこの反射率と予め設定されて
いる最低の反射率(基準最低値)とを比較する(ステッ
プ102)。このステップ102は指プレート4aに指
先7などが当てられているか否かを判定するものであっ
て、これを判定できるように、この基準最低値が、例え
ば、実験などによって求めることができる。
Next, the calculated reflectance is compared with a preset minimum reflectance (reference minimum value) (step 102). This step 102 is for determining whether or not the fingertip 7 is applied to the finger plate 4a. The reference minimum value can be determined by, for example, an experiment or the like so as to be able to determine this.

【0068】そこで、ステップ101で求めた反射率が
この基準最低値以下である場合には、指プレート4aに
ポインタを表示画面3上で移動させるための操作(以
下、ポインタ操作という)のために指先などが当てられ
ていないと判定し(反射率がこの基準最低値以下である
場合、さらに、発光デバイス4bの発光量を一時的に高
めてこのときの撮像素子4cの受光量を検出し、このよ
うに発光量を高めても受光量にほとんど変化がないと
き、指プレート4aに指先などが当てられていないと判
定するようにしてもよい)、発光デバイス4bの発光量
を予め設定された小さな基準値に設定して(ステップ1
03)、ステップ105に進む。これにより、待機モー
ドで省電力化が図かれる。また、ステップ101で求め
た反射率がこの基準最低値を越えた場合には、指プレー
ト4aにポインタ操作のために指先などが当てられたと
判定し(ステップ102)、発光デバイス4bの発光量
をこの反射率に応じた値とし、撮像素子4cでの受光量
を予め決められた一定の値となるようにする(ステップ
104)。従って、例えば、手に手袋などして指プレー
ト4aに当てられたものの反射率が低く、撮像素子4c
の撮像面で画像の撮像を良好な輝度で行なうのに充分な
受光量に達していない場合には、発光デバイス4bの発
光量を増加させて撮像素子4cの出力レベルを高めるよ
うにし、逆に、例えば、指プレート4aに当てられた指
先7の反射率が高く、撮像素子4cの撮像面での受光量
が多すぎる場合には、発光デバイス4bの発光量を減少
させて、発光デバイス4bが無駄な光量を出力しないよ
うにして電力消費の無駄を省くようにしている。この発
光量の調整の後、ステップ105に進む。
If the reflectance obtained in step 101 is equal to or less than the reference minimum value, the operation for moving the pointer on the finger plate 4a on the display screen 3 (hereinafter referred to as pointer operation) is performed. It is determined that the fingertip or the like is not touched (if the reflectance is equal to or lower than the reference minimum value, the light emission amount of the light emitting device 4b is temporarily increased, and the light reception amount of the imaging element 4c at this time is detected. When the light reception amount hardly changes even if the light emission amount is increased in this manner, it may be determined that the fingertip or the like is not applied to the finger plate 4a.) The light emission amount of the light emitting device 4b is set in advance. Set a small reference value (Step 1
03), proceed to step 105. Thereby, power saving is achieved in the standby mode. If the reflectance obtained in step 101 exceeds the reference minimum value, it is determined that a fingertip or the like has been applied to the finger plate 4a for pointer operation (step 102), and the light emission amount of the light emitting device 4b is determined. A value corresponding to the reflectance is set so that the amount of light received by the image sensor 4c becomes a predetermined constant value (step 104). Therefore, for example, the reflectance of a finger placed on the finger plate 4a with gloves or the like is low, and the image sensor 4c
If the amount of light received does not reach a sufficient level to capture an image on the imaging surface with good luminance, the amount of light emitted from the light emitting device 4b is increased to increase the output level of the image sensor 4c. For example, when the reflectance of the fingertip 7 applied to the finger plate 4a is high and the amount of light received on the imaging surface of the imaging device 4c is too large, the amount of light emission of the light emitting device 4b is reduced, and the light emitting device 4b No wasteful light is output to reduce waste of power consumption. After the adjustment of the light emission amount, the process proceeds to step 105.

【0069】このステップ105では、待機モードで撮
像素子4cが低い頻度で撮像を行ない(即ち、センシン
グ頻度が、例えば、10回/秒程度)、撮像する毎に、
そのときの画像と前回の撮像での画像とを比較し、画像
の変化(動き)の有無を検出する。そして、1秒間以上
画像の変化が検出されないと(ステップ106)、操作
面2での「電源/通話終了」ボタン2a(図1)が再度
操作されて電源がOFFとならない限り(ステップ11
0)、ステップ100に戻り、上記のように、反射率の
検出と発光デバイス4bの発光量の調整を行なう。な
お、操作面2での「電源/通話終了」ボタン2aが操作
されて電源がOFFとなったり、あるいは後述するよう
な構成の携帯情報端末1でカバーがされたりなどして携
帯情報端末1の使用を終了したときには(ステップ11
0)、ポインティングデバイス4を停止状態とする。
In step 105, the imaging element 4c performs imaging at a low frequency in the standby mode (that is, the sensing frequency is, for example, about 10 times / second).
The image at that time is compared with the image obtained by the previous imaging, and the presence or absence of a change (movement) in the image is detected. If no change in the image is detected for one second or longer (step 106), unless the "power / end call" button 2a (FIG. 1) on the operation surface 2 is operated again to turn off the power (step 11).
0), returning to step 100, and detecting the reflectance and adjusting the light emission amount of the light emitting device 4b as described above. The power is turned off by operating the “power / end call” button 2a on the operation surface 2, or the portable information terminal 1 is covered by the portable information terminal 1 having a configuration described later. When the use is completed (step 11
0), the pointing device 4 is stopped.

【0070】また、画像に変化(動き)があると(ステ
ップ105)、ポインタ操作が行なわれているものと判
定し、ポインティングデバイス4を活動モードに切り換
える(ステップ107)。この活動モードでは、撮像素
子4cのセンシング頻度を、例えば、1000回/秒程
度と高速にするものであり、これにより、指先7の動き
に対して撮像素子4cから得られる画像の変化がスムー
ズなるようにする。制御器31は各撮像毎に画像を取り
込んで前回取り込んだ画像との変化を検出し、その変化
に応じて、即ち、指先7の移動に応じてポインタの位置
を変化させる(ステップ108)。このようなポインテ
ィングデバイス4の操作が行なわれている限り(ステッ
プ109)、ステップ107,108の動作が繰り返さ
れる。
If there is a change (movement) in the image (step 105), it is determined that the pointer operation has been performed, and the pointing device 4 is switched to the active mode (step 107). In this activity mode, the sensing frequency of the image sensor 4c is set to a high speed of, for example, about 1000 times / second, so that the image obtained from the image sensor 4c changes smoothly with the movement of the fingertip 7. To do. The controller 31 captures an image for each image capture, detects a change from the previously captured image, and changes the position of the pointer according to the change, that is, according to the movement of the fingertip 7 (step 108). As long as the pointing device 4 is operated (step 109), the operations of steps 107 and 108 are repeated.

【0071】なお、撮像素子4cでは、上記の活動モー
ドでは、例えば、1秒間に1000回程度と通常のビデ
オカメラに比べて高い頻度で撮像(センシング)が行な
われるが、この撮像素子4cの撮像範囲は非常に狭いた
め、その画素数を通常のビデオカメラに用いる撮像素子
に比べて少なくしても、高解像度の画像検出を行なうこ
とができ、このように画素数を少なくすることができる
ために、センシング頻度を上記のように高くすることが
できる。また、このように、センシング頻度を高くする
と、各画素の露光時間が短くなるが、その短い露光時間
で必要な光量が得られるように発光量を増加させること
により(これは、ステップ104で行なわれる)、各画
素での受光量が増加して撮像素子4cから充分なレベル
の画像信号が得られることになる。また、発光デバイス
4bとして発光ダイオードなどのパルス的に発光が行な
えるデバイスを使用し、短時間に必要充分な光量を発生
させることもできる。
In the above-mentioned activity mode, the imaging device 4c performs imaging (sensing) more frequently than a normal video camera, for example, about 1000 times per second. Because the range is very narrow, high-resolution image detection can be performed even if the number of pixels is smaller than that of an image sensor used in a normal video camera, and thus the number of pixels can be reduced. In addition, the sensing frequency can be increased as described above. As described above, when the sensing frequency is increased, the exposure time of each pixel is shortened. However, by increasing the light emission amount so as to obtain a required light amount in the short exposure time (this is performed in step 104). ), The amount of light received by each pixel increases, and an image signal of a sufficient level can be obtained from the image sensor 4c. Alternatively, a device capable of emitting light in a pulsed manner, such as a light emitting diode, may be used as the light emitting device 4b to generate a necessary and sufficient amount of light in a short time.

【0072】また、上記の待機モードでは、指プレート
4aに指先7などが触れていないとき、発光でバイス4
bの発光量を低下させ(ステップ103)、かつ撮像素
子4cのセンシング頻度を、活動モードに比べて、かな
り低くしている(ステップ100)ので、消費電力をか
なり抑制できるものであり、また、指プレート4aに指
先7などが当てられた場合でも、撮像素子4cのセンシ
ング頻度をかなり低くしている(ステップ100)の
で、消費電力の抑制を期待できるものである。もっと
も、指プレート4aに指先7などが当てられたときに
は、ほとんど直ちに、その状態で指先7が動かされて活
動モードに移るものであるから、むしろ発光デバイス4
bの発光量を調整して(ステップ104)、指先7が動
かされるとともに、直ちに活動モードに移行できるよう
にする方が重要である。
In the above standby mode, when the fingertip 7 or the like does not touch the finger plate 4a, the vise 4
Since the light emission amount of b is reduced (step 103) and the sensing frequency of the image sensor 4c is set to be considerably lower than that in the active mode (step 100), the power consumption can be considerably suppressed. Even when the fingertip 7 or the like is applied to the finger plate 4a, the sensing frequency of the image sensor 4c is considerably reduced (step 100), so that power consumption can be suppressed. However, when the fingertip 7 or the like is applied to the finger plate 4a, the fingertip 7 is almost immediately moved to the active mode in that state.
It is more important to adjust the light emission amount of b (step 104) so that the fingertip 7 is moved and the operation mode can be immediately shifted to the active mode.

【0073】その後、ポインティングデバイス4の指プ
レート4aを指先7で押し込んで決定操作をしたり、ポ
インティングデバイス4以外の操作スイッチを操作して
ポインティングデバイス4の操作を終了すると(ステッ
プ109)、操作面2での「電源/通話終了」ボタン2
a(図1)が操作されて電源がOFFとなったり、ある
いは後述するような構成の携帯情報端末1でカバーをす
るなどして、携帯情報端末1の使用を終了しない限り
(ステップ110)、上記のステップ100からの動作
に戻って、ポインティングデバイス4は、次に操作がな
されるまで、待機状態に保持される。
After that, when the finger plate 4a of the pointing device 4 is pressed with the fingertip 7 to make a decision operation or an operation switch other than the pointing device 4 is operated to complete the operation of the pointing device 4 (step 109), the operation surface "Power / End call" button 2
a (FIG. 1) is operated, the power is turned off, or the portable information terminal 1 is covered with the portable information terminal 1 having a configuration as described below, and the use of the portable information terminal 1 is not terminated (step 110). Returning to the operation from step 100 described above, the pointing device 4 is held in a standby state until the next operation is performed.

【0074】図13はこの携帯情報端末1の実施形態で
のポインティングデバイス4の配置例を示す図であっ
て、同図(a)はポインティングデバイス4を操作面2
に配置した例を示し、同図(b)はポインティングデバ
イス4を携帯情報端末1の本体の裏面1aに配置した例
を示し、同図(c)はポインティングデバイス4を携帯
情報端末1の本体の側面1bに配置した例を示し(ここ
では、側面1b側に配置しているが、この側面1bの対
向面側に配置してもよい)、同図(d)はポインティン
グデバイス4を表示画面3の傍らに配置した例を示して
いる。また、図13(e)に示す具体例は、電話番号を
入力する数字キーをなくし、ポインティングデバイス操
作のみで数字を入力する実施例を示す。数字を入力する
際は、表示画面3の周辺部に数字一覧とポインタとが表
示され、ポインティングデバイス4でポインタを入力し
たい数字まで移動させ、決定操作を行なうことにより入
力することができる。かかる携帯情報端末1において
も、適宜の位置にポインティングデバイス4を配置する
ことができる。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the arrangement of the pointing device 4 in the embodiment of the portable information terminal 1. FIG.
FIG. 2B shows an example in which the pointing device 4 is arranged on the back surface 1 a of the main body of the portable information terminal 1, and FIG. 2C shows the example in which the pointing device 4 is arranged on the main body of the portable information terminal 1. An example in which it is arranged on the side surface 1b is shown (here, it is arranged on the side surface 1b side, but it may be arranged on the side opposite to the side surface 1b), and FIG. The example which arrange | positioned beside is shown. Further, the specific example shown in FIG. 13E shows an embodiment in which the number key for inputting a telephone number is eliminated, and a number is input only by operating a pointing device. When inputting a number, a list of numbers and a pointer are displayed on the periphery of the display screen 3, the pointer can be moved to the number to be input by the pointing device 4, and the number can be input by performing a determination operation. In such a portable information terminal 1, the pointing device 4 can be arranged at an appropriate position.

【0075】このように、ポインティングデバイス4と
しては、使い易さなどを考慮して、携帯情報端末1の本
体いずれの場所に配置してもよい。例えば、図13
(b),(c)に示す配置例では、携帯情報端末1の本
体の裏面1aや側面1bは、通常、大部分の領域が使用
されていないので、その中でも、使い易い位置にポイン
ティングデバイス4を配置することにより、携帯情報端
末1の本体表面を有効に利用できることなり、操作面の
縮小などが図れて携帯情報端末1のより小型化が実現す
る。
As described above, the pointing device 4 may be arranged at any place of the main body of the portable information terminal 1 in consideration of ease of use. For example, FIG.
In the arrangement examples shown in (b) and (c), the back surface 1a and the side surface 1b of the main body of the portable information terminal 1 usually do not use most of the area. By arranging, the surface of the main body of the portable information terminal 1 can be effectively used, the operation surface can be reduced, and the size of the portable information terminal 1 can be further reduced.

【0076】図14は携帯情報端末1の他の実施形態で
のポインティングデバイス4の配置例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of the arrangement of the pointing device 4 in another embodiment of the portable information terminal 1.

【0077】図14(a)〜(c)は折り畳み式の携帯
情報端末1に関するものであって、表示画面3が設けら
れているケース1dと操作面2を有するケース1eとが
ヒンジ1cによって回動可能に結合されており、非使用
時には、これらケース1d,1eを重ねた折り畳み状態
とすることにより、表示画面3や操作面2が外部に露出
しないようにすることができる。
FIGS. 14A to 14C relate to the foldable portable information terminal 1, in which a case 1d having a display screen 3 and a case 1e having an operation surface 2 are rotated by a hinge 1c. When the case 1d and 1e are not used, the display screen 3 and the operation surface 2 can be prevented from being exposed to the outside by being folded so that the cases 1d and 1e are overlapped.

【0078】かかる構成の携帯情報端末1において、図
14(a)に示す具体例は、ポインティングデバイス4
を操作面2に配置したものであり、図14(b)に示す
具体例は、ヒンジ1cにポインティングデバイス4を配
置したものである。これらいずれの具体例においても、
ポインティングデバイス4を操作面2に配置することに
より、携帯情報端末1を使用しないときのポインティン
グデバイス4の保護を図ることができる。
In the portable information terminal 1 having such a configuration, a specific example shown in FIG.
Are arranged on the operation surface 2, and in the specific example shown in FIG. 14B, the pointing device 4 is arranged on the hinge 1c. In each of these specific examples,
By arranging the pointing device 4 on the operation surface 2, it is possible to protect the pointing device 4 when the portable information terminal 1 is not used.

【0079】また、図14(c)に示す具体例は、ケー
ス1dでのケース1e側の端辺の一部に切欠き部1fを
設け、右側に示すように、折り畳み状態としたときに
も、この切欠き部1fによってケース1eの一部が外部
に露出するようにし、その露出部分にポインティングデ
バイス4を配置したものである。かかる具体例では、折
り畳み状態としたとき、ボインティングデバイス4の機
能を本来の機能(即ち、表示画面3上でポインタを移動
させる機能、即ち、ポインタ操作機能)とは異なる機能
に切り換えて、かかる折り畳み状態でも、ボインティン
グデバイス4を利用することができるようにする。かか
る機能としては、例えば、着信表示の機能があり、折り
畳み状態で着信があると、ポインティングデバイス4の
発光ディバイス4b(図2)が発光するようにする。
Further, in the specific example shown in FIG. 14C, a notch 1f is provided at a part of the case 1d on the side of the case 1e, so that the case 1d can be folded as shown on the right. The notch 1f exposes a part of the case 1e to the outside, and the pointing device 4 is arranged on the exposed portion. In this specific example, when the folding device is in the folded state, the function of the pointing device 4 is switched to a function different from the original function (that is, the function of moving the pointer on the display screen 3, that is, the pointer operation function), and the function is changed. The pointing device 4 can be used even in the folded state. As such a function, for example, there is an incoming call display function, and when there is an incoming call in the folded state, the light emitting device 4b (FIG. 2) of the pointing device 4 emits light.

【0080】図14(d)に示す具体例は、操作面2に
対するフリップ(開閉カバー)1gを設けたものであ
り、また、図14(e)に示す具体例は、操作面2に対
するスライドカバー1hを設けたものである。これらい
ずれの具体例においても、ポインティングデバイス4を
操作面2に配置することにより、携帯情報端末1を使用
しないときのポインティングデバイス4の保護を図るこ
とができる。
The specific example shown in FIG. 14D is provided with a flip (open / close cover) 1 g for the operation surface 2, and the specific example shown in FIG. 1h. In any of these specific examples, by disposing the pointing device 4 on the operation surface 2, it is possible to protect the pointing device 4 when the portable information terminal 1 is not used.

【0081】なお、図14に示す各具体例においても、
ポインティングデバイス4は図12に示した動作を行な
うものであるが、図14(a)〜(c)に示す具体例で
折り畳み状態となったとき、あるいは図14(d),
(e)に示す具体例でカバー1g,1hが閉じた状態に
なったとき、ステップ110で携帯情報端末1が操作終
了したと判定され、ポインティングデバイス4は停止状
態となるし、また、図14(a)〜(c)に示す具体例
で折り畳み状態から開いた状態になったときには、ある
いは図14(d),(e)に示す具体例でカバー1g,
1hが開いた状態になったときには、ポインティングデ
バイス4はステップ100で待機モードとして動作を開
始する。この場合、図14に示す各携帯情報端末1にお
いて、図示しないが、折り畳み状態やカバー1g,1h
の開閉状態を検知するセンサが設けられていることはい
うまでもない。
In each of the specific examples shown in FIG.
The pointing device 4 performs the operation shown in FIG. 12. When the pointing device 4 is folded in the specific examples shown in FIGS.
In the specific example shown in (e), when the covers 1g and 1h are closed, it is determined in step 110 that the operation of the portable information terminal 1 has been completed, the pointing device 4 is stopped, and FIG. In the specific examples shown in FIGS. 14A to 14C, when the state is changed from the folded state to the open state, or in the specific examples shown in FIGS.
When 1h is opened, the pointing device 4 starts the operation in the standby mode in step 100. In this case, in each portable information terminal 1 shown in FIG. 14, although not shown, the folded state and the cover 1g, 1h
Needless to say, a sensor for detecting the open / closed state of the camera is provided.

【0082】以上のように、ポインティングデバイス4
は携帯情報端末1の適宜の位置に配置されるものである
が、その位置としては、ユーザがこの携帯情報端末1を
手で持ったとき、その親指や人差指などいずれかの指先
で操作し易い位置とすることはいうまでもない。勿論、
携帯情報端末1を持っていない方の手の指でポインティ
ングデバイス4が操作されるようにしてもよいが、持っ
ている方の手の指で操作することができるようにした方
がより便利であることはいうまでもない。
As described above, the pointing device 4
Is placed at an appropriate position on the portable information terminal 1, and the position is such that when the user holds the portable information terminal 1 with his hand, it is easy to operate with any fingertip such as his thumb or index finger Needless to say, it is a position. Of course,
Although the pointing device 4 may be operated with the finger of the hand that does not have the portable information terminal 1, it is more convenient to operate the pointing device 4 with the finger of the hand that has the portable information terminal 1. Needless to say, there is.

【0083】図15は本発明による携帯情報端末の他の
実施形態での回路構成を示すブロック図であって、35
は開閉検知器、36は接触センサ、37は操作ロックス
イッチ、38はレシーバ部近接センサであり、図2に対
応する部分には同一符号をつけて重複する説明を省略す
る。
FIG. 15 is a block diagram showing a circuit configuration of another embodiment of the portable information terminal according to the present invention.
Is an open / close detector, 36 is a contact sensor, 37 is an operation lock switch, and 38 is a receiver proximity sensor. The same reference numerals are given to portions corresponding to those in FIG.

【0084】同図において、この実施形態は、図2に示
す回路構成に対し、さらに、開閉検知器35,接触セン
サ36,操作ロックスイッチ37,レシーバ部近接セン
サ38の全部もしくはいずれか1以上が付加されたもの
である。
In this embodiment, in this embodiment, all or at least one of the open / close detector 35, the contact sensor 36, the operation lock switch 37, and the receiver proximity sensor 38 is different from the circuit configuration shown in FIG. It has been added.

【0085】開閉検知器35は、例えば、図15に示し
たような折り畳み式やカバーを備えた携帯情報端末1に
設けるものであって、例えば、図16(a)に示すよう
に、折り畳み式の携帯情報端末1の場合、ケース1d,
1eのいずれかの表面に配置する(ここでは、ケース1
dの表示画面3側の面)。この開閉検知器35はプッシ
ュ式のスイッチであってもよいし、また、光学式のセン
サであってもよく、ケース1d,1eが重なって畳み込
み状態にされると、これを検知し、その検知出力を制御
器31に供給する。制御器31は、この検知出力から、
折り畳み式の携帯情報端末1であれば、折り畳みが解か
れて開かれたか否か、カバーを有する携帯情報端末1で
あれば、カバーが開かれたか、閉じられたかを夫々判定
する。
The open / close detector 35 is provided, for example, in the portable information terminal 1 provided with a foldable type as shown in FIG. 15 or a cover. For example, as shown in FIG. Case 1d,
1e (here, case 1
d of the display screen 3 side). The open / close detector 35 may be a push-type switch or an optical sensor. When the cases 1d and 1e overlap and are folded, the open / close detector 35 detects this. The output is supplied to the controller 31. The controller 31 determines from this detection output
In the case of the foldable portable information terminal 1, it is determined whether or not the fold is unfolded and opened, and in the case of the portable information terminal 1 having a cover, it is determined whether the cover is opened or closed.

【0086】接触センサ36は、例えば、図16(b)
に示すように、携帯情報端末1の側面1bに配置される
ものであって、ユーザの手の平が接触したか否かを検知
するものである。この検知出力が制御器31に供給され
るが、制御器31はこの検知出力から携帯情報端末1が
ユーザの手に持たれたか否かを判定する。なお、かかる
接触センサ36は、携帯情報端末1の側面1bに配置す
るようにしてもよいし、両側面1bに配置するようにし
てもよい。
The contact sensor 36 is, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 1, the portable information terminal 1 is disposed on the side surface 1b of the portable information terminal 1, and detects whether or not the palm of the user has touched. This detection output is supplied to the controller 31, and the controller 31 determines whether or not the portable information terminal 1 is held in the hand of the user based on the detection output. The contact sensor 36 may be disposed on the side surface 1b of the portable information terminal 1, or may be disposed on both side surfaces 1b.

【0087】接触センサ36は、操作者が操作するため
に手で持っているときとそれ以外のとき(例えば、鞄の
中などで周囲に触れている場合)とを判断するために、
側面1bで検知される場合には、人の手とそれ以外のも
のとを判別できる静電容量式が適しているし、両側面に
配置する場合には、人の手の電気的抵抗値を検知基準と
する方式などが適している。
The contact sensor 36 is used to determine when the operator is holding it with his / her hand for operation and at other times (for example, when touching the surroundings in a bag or the like).
In the case of detection on the side surface 1b, a capacitance type capable of distinguishing between a human hand and the other hand is suitable. A method used as a detection reference is suitable.

【0088】操作ロックスイッチ37は、例えば、図1
6(c)に示すように、携帯情報端末1の一方の側面1
bに設け、これを操作することにより、操作面2の各操
作スイッチやポインティングデバイス4を操作不能な状
態にロックするものである。
The operation lock switch 37 is, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 6 (c), one side 1 of the portable information terminal 1
b, and by operating this, each operation switch on the operation surface 2 and the pointing device 4 are locked in an inoperable state.

【0089】レシーバ部近接センサ38は、例えば、図
16(d)に示すように、携帯情報端末1でのスピーカ
などの受音器30の配置位置の近傍に配置されるもので
あって、これに近接するものがあると(例えば、1cm
の範囲内)、これを検知して検知出力を制御器31に送
る。制御器31は、この検知出力により、受音器30に
ユーザの耳が近接して受話状態にあると判定する。
The receiver proximity sensor 38 is, for example, disposed near the position of the sound receiver 30 such as a speaker in the portable information terminal 1 as shown in FIG. Is close to (for example, 1 cm
), And sends a detection output to the controller 31. Based on the detection output, the controller 31 determines that the user's ear is close to the sound receiver 30 and is in a listening state.

【0090】図17は開閉検知器35,接触センサ3
6,操作ロックスイッチ37,レシーバ部近接センサ3
8の検知出力による制御器31の制御動作を示すフロー
チャートである。ここでは、携帯情報端末1にこれら開
閉検知器35,接触センサ36,操作ロックスイッチ3
7,レシーバ部近接センサ38の全てまたはそれらのい
ずれかが設けられているものとして説明する。
FIG. 17 shows the open / close detector 35 and the contact sensor 3
6, operation lock switch 37, receiver proximity sensor 3
8 is a flowchart illustrating a control operation of the controller 31 based on a detection output of No. 8; Here, the portable information terminal 1 includes these open / close detector 35, contact sensor 36, operation lock switch 3
7. Description will be made assuming that all or any of the receiver proximity sensors 38 are provided.

【0091】同図において、図16(c)に示すような
携帯情報端末1の場合、操作ロックスイッチ37がON
のときには(ステップ201)、操作面2での各操作ス
イッチが操作できないようにロックされており、このと
き、制御器31はポインティングデバイス4を停止状態
にする(即ち、図2での発光デバイス4bや撮像素子4
cが動作していない状態。ステップ200)。また、図
16(a)に示すような折り畳み式の携帯情報端末1の
場合、ケース1d,1eが重ねられて折り畳まれた状態
にある場合、開閉検知器35は開状態にあり(ステップ
202)、この場合も、制御器31はポインティングデ
バイス4を停止状態にする(ステップ200)。さら
に、図16(d)に示すようなレシーバ部近接センサ3
8が設けられている携帯情報端末1の場合、通話時で
は、このレシーバ部近接センサ38が受音器30にユー
ザの耳が近づけられて通話中にあることを示す検知出力
を制御器31に供給し(ステップ203)、これによ
り、制御器31はポインティングデバイス4を停止状態
にする(ステップ200)。さらにまた、例えば、図1
6(b)に示すような接触センサ36が設けられている
携帯情報端末1の場合、この接触センサ36が接触物を
感知しないときには(ステップ204)、制御器31
は、この接触センサ36からの検知出力により、携帯情
報端末1がユーザの手に持たれておらず、使用すされな
い状態にあるものと判定し、ポインティングデバイス4
を停止状態にする(ステップ200)。
In the figure, in the case of the portable information terminal 1 as shown in FIG. 16C, the operation lock switch 37 is turned on.
(Step 201), the operation switches on the operation surface 2 are locked so that they cannot be operated. At this time, the controller 31 stops the pointing device 4 (ie, the light emitting device 4b in FIG. 2). And image sensor 4
c is not operating. Step 200). Further, in the case of the foldable portable information terminal 1 as shown in FIG. 16A, when the cases 1d and 1e are in a state of being overlapped and folded, the open / close detector 35 is in an open state (step 202). Also in this case, the controller 31 stops the pointing device 4 (step 200). Further, the receiver proximity sensor 3 as shown in FIG.
In the case of the portable information terminal 1 provided with the communication terminal 8, during a call, the receiver proximity sensor 38 sends a detection output to the controller 31 indicating that the user's ear is close to the sound receiver 30 and the call is in progress. Then, the controller 31 stops the pointing device 4 (step 200). Furthermore, for example, FIG.
In the case of the portable information terminal 1 provided with the contact sensor 36 as shown in FIG. 6B, when the contact sensor 36 does not detect a contact object (step 204), the controller 31
Determines from the detection output from the contact sensor 36 that the portable information terminal 1 is not held in the user's hand and is not in use, and the pointing device 4
Is stopped (step 200).

【0092】このようにして、ステップ201,20
2,204により、携帯情報端末1が使用される状態に
ないことが検出されたときには、ポインティングデバイ
ス4は停止状態に設定されるものであり、これにより、
たまたま不用意にポインティングデバイス4の指プレー
ト4a(図2)に触れるようなことがあっても、あるい
はまた、携帯情報端末を鞄やハンドバックなどの中に入
れた状態にしたとき、その中に収納されている他の物が
ポインティングデバイス4の指プレート4a(図2)に
触れるようなことがあっても、ポインティングデバイス
4は動作することがなく、ポインティングデバイス4の
誤動作を防止することができるし、また、ポインティン
グデバイス4での電力の消費を抑えることができて、省
電力化が図れる。
In this way, steps 201 and 20
When the mobile information terminal 1 detects that the mobile information terminal 1 is not in use, the pointing device 4 is set to a stop state.
Even if the user accidentally touches the finger plate 4a (FIG. 2) of the pointing device 4 accidentally, or if the portable information terminal is put in a bag or handbag, it is stored in the bag. Even if the other object touches the finger plate 4a (FIG. 2) of the pointing device 4, the pointing device 4 does not operate, and the malfunction of the pointing device 4 can be prevented. In addition, power consumption by the pointing device 4 can be suppressed, and power can be saved.

【0093】なお、開閉検知器35は、図14に示した
ような畳み込み式の携帯情報端末やカバーを備えた携帯
情報端末1に用いるものであるが、接触センサ36,操
作ロックスイッチ37,レシーバ部近接センサ38は図
13,図14に示すいずれの形式の携帯情報端末1に用
いることができる。従って、携帯情報端末1としては、
例えば、開閉検知器35,接触センサ36,操作ロック
スイッチ37のいずれかとレシーバ部近接センサ38と
を有するものであってもよく、この場合には、図17に
示す動作は、ステップ201,202,204のいずれ
かとステップ203との検知動作が行なわれることにな
る。
The open / close detector 35 is used for a folding type portable information terminal or a portable information terminal 1 having a cover as shown in FIG. 14, but the contact sensor 36, the operation lock switch 37, the receiver The unit proximity sensor 38 can be used for any type of portable information terminal 1 shown in FIGS. Therefore, as the portable information terminal 1,
For example, it may have any of the open / close detector 35, the contact sensor 36, and the operation lock switch 37, and the receiver proximity sensor 38. In this case, the operation shown in FIG. The detection operation of any one of steps 204 and step 203 is performed.

【0094】ステップ201,202,204のいずれ
の検知結果でも、携帯情報端末1がユーザによって使用
される状態にあり、かつレシーバ部近接センサ38が近
接物を検知しない場合には、図12に示したステップ1
00からの動作を行なう。また、図12のステップ10
6,109で「Yes」の場合、図17のステップ20
1に戻る(この図17では、図12に示したフローチャ
ートも含むが、図12でのステップ110は含まな
い)。
In any of the detection results in steps 201, 202, and 204, if the portable information terminal 1 is in a state of being used by the user and the receiver proximity sensor 38 does not detect a nearby object, the procedure shown in FIG. Step 1
The operation from 00 is performed. Step 10 in FIG.
In the case of “Yes” in 6,109, step 20 in FIG.
1 (FIG. 17 includes the flowchart shown in FIG. 12, but does not include step 110 in FIG. 12).

【0095】図18はポインティングデバイス4の誤操
作防止手段の他の具体例を示す図であって、39は竜頭
であり、前出図面に対応する部分には同一符号をつけて
重複する説明を省略する。
FIG. 18 is a view showing another specific example of the erroneous operation preventing means of the pointing device 4, in which 39 is a crown. I do.

【0096】図18(a)は折り畳み式の携帯情報端末
1の場合を示すものであって、ケース1d,1eを連結
するヒンジ1cにポインティングデバイス4を配置する
ものであるが、このヒンジ1cを回転可能とし、ポイン
ティングデバイス4を操作するときには、左側に図示す
るように、ポインティングデバイス4全体が外部に現れ
て操作できるようにし、ポインティングデバイス4を使
用しないときには、右側に図示するように、ポインティ
ングデバイス4の少なくとも一部が隠れるようにする。
FIG. 18A shows the case of the foldable portable information terminal 1, in which the pointing device 4 is arranged on a hinge 1c connecting the cases 1d and 1e. When the pointing device 4 is operated, the pointing device 4 can be made to appear outside and can be operated when the pointing device 4 is operated. When the pointing device 4 is not used, the pointing device 4 can be operated as shown on the right. At least part of 4 is hidden.

【0097】勿論、折り畳み式の携帯情報端末1におい
ては、折り畳むことによってポインティングデバイス4
の誤操作を防止できるものであるが、これは携帯情報端
末1を使用しない状態にあるものであり、携帯情報端末
1を使用しているときには、ケース1d,1eを開いた
状態にあり、図18(a)の具体例は、このような場合
でも、ポインティングデバイス4の誤操作を防止するこ
とを可能にするものである。
Of course, in the folding portable information terminal 1, the pointing device 4 is
18 can be prevented, but this is a state in which the portable information terminal 1 is not used. When the portable information terminal 1 is used, the cases 1d and 1e are opened, and FIG. The specific example of (a) makes it possible to prevent erroneous operation of the pointing device 4 even in such a case.

【0098】また、図18(b)は表示画面3と操作面
2とが常時外部に露出されている形式の携帯情報端末1
の場合を示すものであって、この場合には、ケース内部
の回転軸(図示せず)の一端が外ケース8(図2参照)
の側面1bから外部に突出して竜頭39が取り付けら
れ、ケース内でのこの回転軸の他端側に、ポインティン
グデバイス4が取り付けられた構成とするものである。
ポインティングデバイス4を使用するときには、竜頭3
9を操作して、左側に図示するように、外ケース8に設
けられた貫通孔8aから、図2に示したように、指プレ
ート4aに指先で触れて操作できるようにし、ポインテ
ィングデバイス4を使用しないときには、竜頭39を回
転操作してポインティングデバイス4を回転させ、図1
8(b)の左側に図示するように、指プレート4aが隠
れてしまうようにする。
FIG. 18B shows a portable information terminal 1 in which the display screen 3 and the operation surface 2 are always exposed to the outside.
In this case, one end of a rotating shaft (not shown) inside the case is connected to the outer case 8 (see FIG. 2).
A crown 39 is attached to the outside of the case 1 so as to protrude outward from the side surface 1b, and the pointing device 4 is attached to the other end of the rotating shaft in the case.
When using the pointing device 4, the crown 3
As shown in FIG. 2, the user operates the touch device 9 by touching the finger plate 4 a with a fingertip from the through hole 8 a provided in the outer case 8 as shown in FIG. When not in use, the pointing device 4 is rotated by rotating the crown 39, and FIG.
8 (b), the finger plate 4a is hidden.

【0099】このようにして、使用しないときのポイン
ティングデバイス4の誤操作を防止することができる。
In this way, erroneous operation of the pointing device 4 when not in use can be prevented.

【0100】なお、図18(b)に示す手段は図14
(a),(c)〜(e)に示す構造の携帯情報端末1に
も適用できることはいうまでもない。勿論、図(a),
(d),(e)に示す具体例では、ケース1d,1eを
閉じたり、カバー1g,1hを閉じたりすることによ
り、ポインティングデバイス4の誤操作が防止されるも
のであるが、これは携帯情報端末1を使用しない状態に
あるものであり、携帯情報端末1を使用しているときに
は、ケース1d,1eが開かれたり、カバー1g,1h
が開かれた状態にあり、図18(b)の具体例は、この
ような場合でも、ポインティングデバイス4の誤操作を
防止することを可能にするものである。
Note that the means shown in FIG.
Needless to say, the present invention can be applied to the portable information terminal 1 having the structure shown in (a), (c) to (e). Of course, FIG.
In the specific examples shown in (d) and (e), erroneous operation of the pointing device 4 is prevented by closing the cases 1d and 1e and closing the covers 1g and 1h. The terminal 1 is not used, and when the portable information terminal 1 is used, the cases 1d and 1e are opened or the covers 1g and 1h are opened.
Is opened, and the specific example of FIG. 18B enables to prevent erroneous operation of the pointing device 4 even in such a case.

【0101】図19はポインティングデバイス4の誤操
作防止手段のさらに他の具体例を示す図であって、同図
(a)は携帯情報端末1の全体を示すものであるが、同
図(b),(c)は夫々同図(a)の分断線からみたポ
インティングデバイス4の指プレート4aの部分の断面
図であり、前出図面に対応する部分には同一符号をつけ
て重複する説明を省略する。
FIG. 19 is a view showing still another specific example of the erroneous operation preventing means of the pointing device 4, and FIG. 19A shows the entire portable information terminal 1, and FIG. , (C) are cross-sectional views of the finger plate 4a of the pointing device 4 as viewed from the parting line of FIG. 3 (a). I do.

【0102】図19(b)に示す具体例は、ポインティ
ングデバイス4の指プレート4aの外面形状を、その中
央部ほど深くなるように、窪み状としたものである。そ
して、このポインティングデバイス4では、指プレート
4a以外は図2に示す構成をなしており、集光レンズ4
dは、指プレート4aの凹んだ外面の中央部近辺の画像
が撮像素子4cの撮像面に収束するように、配置されて
いる。そこで、この図19(b)に示す構成の指プレー
ト4aが用いられると、例えば、携帯情報端末1が鞄の
中に収納されている場合、他の収納物が携帯情報端末1
の操作面2に触れてポインティングデバイス4上で動い
ても、この他の収納物の表面が指プレート4aの外面中
央部よりも離れているので、撮像素子4cの撮像面での
この表面の画像は非常にぼけたものとなり、制御部16
(図15)はこの表面の画像(即ち、模様)を検出する
ことができない。このため、この他の収納物がポインテ
ィングデバイス4に対して動いても、制御部16はこれ
を検知することができず、図17の動作に続く図12で
のステップ107に進むことがなく、ポインティングデ
バイス4の誤操作を防止することができることになる。
In the specific example shown in FIG. 19 (b), the outer shape of the finger plate 4a of the pointing device 4 is formed so as to be deeper toward the center thereof. The pointing device 4 has the configuration shown in FIG. 2 except for the finger plate 4a.
d is arranged so that the image near the center of the concave outer surface of the finger plate 4a converges on the imaging surface of the imaging element 4c. Therefore, when the finger plate 4a having the configuration shown in FIG. 19B is used, for example, when the portable information terminal 1 is stored in a bag, other stored items are stored in the portable information terminal 1.
When the user touches the operation surface 2 and moves the pointing device 4, the image of this surface on the imaging surface of the imaging element 4c is obtained because the surface of the other storage object is farther than the center of the outer surface of the finger plate 4a. Becomes very blurred and the control unit 16
(FIG. 15) cannot detect the image (that is, pattern) of this surface. For this reason, even if this other storage item moves with respect to the pointing device 4, the control unit 16 cannot detect this, and does not proceed to step 107 in FIG. 12 following the operation in FIG. The erroneous operation of the pointing device 4 can be prevented.

【0103】図19(c)に示す具体例は、ポインティ
ングデバイス4の指プレート4aの外面を平面状とし、
かつこの指プレート4aが嵌まり込んでいる外ケース8
での貫通孔8aの周りに突起部8bを設けたものであ
る。指プレート4aの外面はこの突起部8bよりも凹ん
だ位置に配置されている。この具体例でも、これ以外の
ポインティングデバイス4の構成は図2に示したものと
同様であり、集光レンズ4dは、指プレート4aの外面
の画像が撮像素子4cの撮像面に収束するように、配置
されている。
In the specific example shown in FIG. 19C, the outer surface of the finger plate 4a of the pointing device 4 is made flat,
And an outer case 8 into which the finger plate 4a is fitted.
And a projection 8b is provided around the through hole 8a. The outer surface of the finger plate 4a is arranged at a position recessed from the projection 8b. Also in this specific example, the configuration of the pointing device 4 other than the above is the same as that shown in FIG. 2, and the condenser lens 4d is arranged so that the image on the outer surface of the finger plate 4a converges on the imaging surface of the imaging device 4c. , Is located.

【0104】かかる構成によると、図19(b)に示し
た具体例と同様にして、例えば、携帯情報端末1が鞄の
中に収納され、他の収納物が携帯情報端末1の操作面2
に触れてポインティングデバイス4上で動いても、ポイ
ンティングデバイス4が誤動作することがない。
According to this configuration, for example, the portable information terminal 1 is stored in a bag and the other stored items are stored in the operation surface 2 of the portable information terminal 1 in the same manner as in the specific example shown in FIG.
The pointing device 4 does not malfunction even if it is touched and moves on the pointing device 4.

【0105】次に、以上説明した携帯情報端末1の実施
形態の操作例について説明する。図20は電話を掛ける
場合の操作手順を示すフローチャートである。電話番号
が登録されている相手方に電話を掛ける場合、ほとんど
ポインティングデバイス4の操作だけで行なうことがで
きる。図20はこの場合を示すものである。また、図2
1はこの操作に伴って表示画面3に表示される画面を示
す図であって、40はポインタ(カーソル)である。
Next, an operation example of the embodiment of the portable information terminal 1 described above will be described. FIG. 20 is a flowchart showing an operation procedure for making a call. When making a call to the other party whose telephone number is registered, the operation can be performed almost only by operating the pointing device 4. FIG. 20 shows this case. FIG.
1 is a diagram showing a screen displayed on the display screen 3 in accordance with this operation, and 40 is a pointer (cursor).

【0106】図1,図20及び図21において、「電源
/通話終了」ボタン2dを操作して電源をONにする
と、表示画面3に図21(a)に示す初期画面が表示さ
れる。かかる状態で「メニュー」ボタン2cを操作する
と(ステップ300)、表示画面3に図21(b)に示
すメニュー画面が表示される。かかるメニュー画面で
は、「電話帳」や「メール」,「地図サービス」,「シ
ョッピング」,……といったメニュー(選択項目)が選
択できるものであって、これに枠状のポインタ40も表
示されている。このポインタ40は、ポインティングデ
バイス4の前出の指プレート4aに指先を当てて移動さ
せるポインタ操作を行なうことにより、その指先の移動
方向に応じた方向(即ち、上下方向)に1ステップずつ
(1選択項目ずつ)移動させることができる。
In FIG. 1, FIG. 20, and FIG. 21, when the power is turned on by operating the “power / call end” button 2d, the initial screen shown in FIG. When the "menu" button 2c is operated in this state (step 300), the menu screen shown in FIG. On this menu screen, menus (selection items) such as “phone book”, “mail”, “map service”, “shopping”,... Can be selected, and a frame-shaped pointer 40 is also displayed. I have. The pointer 40 is moved one step at a time in a direction (ie, up and down direction) corresponding to the moving direction of the fingertip by performing a pointer operation of moving the fingertip by touching the finger plate 4a in front of the pointing device 4. Selected items).

【0107】このメニュー画面でポインタ操作を行なっ
てポインタ40を所望の選択項目、ここでは、選択項目
「電話帳」に合わせ(ステップ301)、上記のポイン
ティングデバイス4の指プレート4aを指先で押し込む
決定操作を行なうと(ステップ302)、図21(c)
に示す電話帳画面が表示画面3に表示される。この電話
帳画面では、電話番号が登録されている相手方の名称と
このうちの1つを選択するためのポインタ40とが表示
されている。そこで、ポインティングデバイス4の指プ
レート4aでポインタ操作を行なうことにより(ステッ
プ303)、電話帳画面でポインタ40を移動させ、電
話を掛けたい相手方に合わせるようにする。ここで、こ
の相手方の氏名が表示されていないとき、図21(d)
に示すように、電話帳画面の端部にポインタ40を移動
させ、さらに、ポインタ操作を同方向に行なうと、この
電話帳画面がスクロールし(ステップ304)、希望す
る相手方の氏名が表示される状態とすることができる。
図21(e)に示す電話帳画面はこの状態を示すもので
あって、これにより、希望する相手方(ここでは、「木
下 ××」とする)にポインタ40を合わせることがで
きる(ステップ305)。そして、ポインタ40を希望
する相手方に合わせた状態でポインティングデバイス4
での上記の決定操作を行なうと(ステップ306)、図
21(f)に示すような選択した相手方の電話番号と選
択項目「電話をかける」,「電話帳の編集」とが表示さ
れた電話番号画面に移り、この相手方に電話をかける場
合、選択項目「電話をかける」にポインタ40を合わせ
てポインティングデバイス4での上記の決定操作を行な
うと(ステップ307)、図21(g)に示すような呼
出画面に移って相手方の呼出しが行なわれる(ステップ
308)。
A pointer operation is performed on this menu screen to set the pointer 40 to a desired selection item, here, the selection item "telephone directory" (step 301), and press the finger plate 4a of the pointing device 4 with a fingertip. When the operation is performed (step 302), FIG. 21 (c)
Is displayed on the display screen 3. On this telephone directory screen, the name of the other party whose telephone number is registered and the pointer 40 for selecting one of them are displayed. Therefore, by performing a pointer operation with the finger plate 4a of the pointing device 4 (step 303), the pointer 40 is moved on the telephone directory screen so as to match the other party who wants to make a call. Here, when the name of the other party is not displayed, FIG.
When the pointer 40 is moved to the end of the telephone directory screen and the pointer operation is performed in the same direction, the telephone directory screen is scrolled (step 304), and the name of the desired partner is displayed. State.
The telephone directory screen shown in FIG. 21E shows this state, whereby the pointer 40 can be set to the desired partner (here, “Kinoshita XX”) (step 305). . Then, with the pointer 40 aligned with the desired partner, the pointing device 4
(Step 306), the telephone number and the selection items "call" and "edit phonebook" are displayed as shown in FIG. 21 (f). When the screen is shifted to the number screen and a call is made to the other party, the pointer 40 is moved to the selection item "Call" and the above-described determination operation is performed with the pointing device 4 (step 307), as shown in FIG. 21 (g). The screen is shifted to such a call screen, and the other party is called (step 308).

【0108】この呼出画面では、図21(g)に示すよ
うに、項目「電話を中止する」も表示され、この項目に
ポインタ40が合わされている。例えば、相手がなかな
か電話に出ないなどして呼出しを中止したいなどには、
この図21(g)に示す呼出画面の表示中にポインティ
ングデバイス4での上記の決定操作を行なうと、呼出し
が中止して図21(a)に示す初期画面の表示状態に戻
る。
On the call screen, as shown in FIG. 21 (g), an item "stop the call" is also displayed, and the pointer 40 is set to this item. For example, if you want to cancel the call because the other party does not answer the call easily,
If the above-described determination operation is performed on the pointing device 4 while the call screen shown in FIG. 21G is displayed, the call is stopped and the display returns to the initial screen display state shown in FIG.

【0109】図21(g)に示す呼出画面の表示状態で
呼出しが行なわれ(ステップ308)、その後、相手が
電話に出ると、通話が開始されるが、そのときには、表
示画面3に通話相手の氏名や電話番号が表示される。相
手との話しが終わって「電源/通話終了」ボタン2aを
操作すると、図21(a)に示す初期画面に戻る。
A call is made in the display state of the call screen shown in FIG. 21 (g) (step 308). Thereafter, when the other party answers the telephone, a call is started. Name and phone number are displayed. When the "power / end call" button 2a is operated after talking with the other party is completed, the screen returns to the initial screen shown in FIG.

【0110】このようにして、ポインティングデバイス
4の操作によって通話したい相手方の呼出しを行なうこ
とができる。
In this way, the other party to be called can be called by operating the pointing device 4.

【0111】なお、電話番号が登録されてない相手方に
電話をかける場合には、従来と同様、「電源/通話終
了」ボタン2aを操作して電話番号の入力画面を表示さ
せ、テンキーを操作してこの入力画面に相手方の電話番
号を入力後、「通話開始」ボタン2bを操作することに
より、相手方の呼出しが行なわれる。
When a call is made to the other party whose telephone number is not registered, the "power / end call" button 2a is operated to display the telephone number input screen, and the ten keys are operated, as in the prior art. After inputting the telephone number of the other party on the leverage input screen, the "call start" button 2b is operated to call the other party.

【0112】また、図20でのいずれのステップでで
も、「電源/通話終了」ボタン2aを操作することによ
り、図21(a)に示す初期画面の表示状態に戻るし、
また、図20でのいずれのステップででも、表示画面3
では、「戻る」ボタン2dを操作することにより、1つ
前に表示された画面に戻る。
In any of the steps shown in FIG. 20, by operating the "power / call end" button 2a, the display returns to the initial screen display state shown in FIG.
In any of the steps shown in FIG.
Then, by operating the "return" button 2d, the screen returns to the screen displayed immediately before.

【0113】図22は本発明による携帯情報端末の上記
各実施形態での他の操作例、即ち、地図サービスをうけ
る場合の操作手順を示すフローチャートである。また、
図23はこの操作に伴って表示画面3に表示される画面
を示す図であって、41は地図、42はポインタ(カー
ソル)、43はスクロールアイコンである。
FIG. 22 is a flowchart showing another example of operation of the portable information terminal according to the present invention in each of the above-described embodiments, that is, an operation procedure for receiving a map service. Also,
FIG. 23 is a diagram showing a screen displayed on the display screen 3 in accordance with this operation, in which 41 is a map, 42 is a pointer (cursor), and 43 is a scroll icon.

【0114】図1,図22及び図23において、ステッ
プ400は図20でのステップ300と同じであって、
図23(a)に示す初期画面が表示画面3に表示されて
いる状態で「メニュー」ボタン2cを操作すると、表示
画面3に図23(b)に示す図21(b)と同様のメニ
ュー画面が表示される(ステップ400)。このメニュ
ー画面でポインタ操作を行なって枠状のポインタ40を
所望の選択項目、ここでは、図23(c)に示すよう
に、選択項目「地図サービス」に合わせて上記のポイン
ティングデバイス4の指プレート4aを指先で押し込む
決定操作を行なうと(ステップ401)、図23(d)
に示す地名選択画面が表示画面3に表示される。
In FIGS. 1, 22 and 23, step 400 is the same as step 300 in FIG.
When the "menu" button 2c is operated in a state where the initial screen shown in FIG. 23A is displayed on the display screen 3, a menu screen similar to FIG. 21B shown in FIG. Is displayed (step 400). By performing a pointer operation on this menu screen, the frame-shaped pointer 40 is moved to a desired selection item, in this case, as shown in FIG. When a decision operation of pushing the 4a with a fingertip is performed (step 401), FIG.
Is displayed on the display screen 3.

【0115】そこで、ポインタ操作することにより、ポ
インタ40をこの地名選択画面での目的とする地名(こ
こでは、「渋谷」という町名とする)に合わせて選択
し、上記の決定操作を行なうと(ステップ402)、図
23(e)に示すような選択した町、即ち、渋谷の地図
画面が表示される。この地図画面では、選択した渋谷の
地図41と、矢印状のポインタ(カーソル)42と、白
抜きの三角状のスクロールアイコン43とが表示され
る。スクロールアイコン43は、地図41の4隅の4個
とこれらの間の4個の計8個が表示される。これらスク
ロールアイコン43は地図41のスクロール方向を表わ
すものであって、そのうちの1つをポインタ42によっ
て選択することができる。
Then, by operating the pointer, the pointer 40 is selected in accordance with the target place name on this place name selection screen (here, the town name "Shibuya"), and the above-described determination operation is performed. Step 402), a map screen of the selected town as shown in FIG. On this map screen, a map 41 of the selected Shibuya, an arrow-shaped pointer (cursor) 42, and a white triangular scroll icon 43 are displayed. A total of eight scroll icons 43 are displayed, four at the four corners of the map 41 and four between them. These scroll icons 43 indicate the scroll direction of the map 41, and one of them can be selected by the pointer 42.

【0116】図23(e)に示す地図画面の表示状態に
あるとき、ポインティングデバイス4でポインタ操作を
行なうことにより、ポインタ42を移動させて、図23
(f)に示すように、地図41の所望とするスクロール
方向を表わすスクロールアイコン43に合わせ(ステッ
プ403)、ポインティングデバイス4で上記の決定操
作を行なうと、図23(g)に示すように、このスクロ
ールアイコン43が示す方向に地図41がスクロールす
る(ステップ404)。この場合、ポインティングデバ
イス4の指プレート4aが押し込まれている間スクロー
ルが続き、この押し込みを終わると、このスクロールが
終了する。なお、ポインタ42で選択されたスクロール
アイコン43は、図23(f),(g)に示すように、
黒塗りの三角形状に変わり、スクロールの方向を明確に
する。
In the display state of the map screen shown in FIG. 23 (e), the pointer 42 is moved by operating the pointer with the pointing device 4 so that the pointer 42 is moved.
As shown in FIG. 23 (f), when the above determination operation is performed with the pointing device 4 in accordance with the scroll icon 43 indicating the desired scroll direction of the map 41 (step 403), as shown in FIG. The map 41 scrolls in the direction indicated by the scroll icon 43 (step 404). In this case, scrolling continues while the finger plate 4a of the pointing device 4 is being pushed, and when this pushing is finished, this scroll ends. The scroll icon 43 selected by the pointer 42 is, as shown in FIGS. 23 (f) and 23 (g),
It changes to a black triangle and clarifies the scroll direction.

【0117】スクロールが進行して地図41に希望の場
所、例えば、情報を見たい店の部分が現われると、決定
操作を止めてスクロールを停止させ、ポインタ操作によ
ってポインタ42を移動させ、図23(h)に示すよう
に、このポインタ42を希望する場所に一致させて上記
の決定操作をすると(ステップ405)、この希望する
場所の詳細情報を表わす詳細情報画面が表示画面3に表
示される(ステップ406)。
When scrolling progresses and a desired place, for example, a shop where information is to be viewed, appears on the map 41, the determination operation is stopped to stop the scroll, and the pointer 42 is moved by the pointer operation. As shown in h), when the pointer 42 is made to coincide with a desired place and the above-mentioned determination operation is performed (step 405), a detailed information screen showing detailed information of the desired place is displayed on the display screen 3 (step 405). Step 406).

【0118】図23(i),(j)はその詳細情報画面
の一例を摸式的に示すものであって、図23(h)で選
択した見たい店の詳細情報、例えば、店の名称(イタリ
アン・レストラン),開店時間(10:00−20:0
0),定休日(火曜日),電話番号(03−1111−
××××)というように表示される。
FIGS. 23 (i) and 23 (j) schematically show an example of the detailed information screen. The detailed information of the store desired to be viewed in FIG. 23 (h), for example, the name of the store (Italian restaurant), opening hours (10: 00-20: 0)
0), regular holiday (Tuesday), telephone number (03-1111-)
Xxx).

【0119】また、この詳細情報画面では、2つの選択
項目「電話をかける」,「地図表示に戻る」と枠状のポ
インタ40とが表示され、ポインティングデバイス4で
のポインタ操作によってポインタ40を移動させること
により、いずれかの選択項目を選択することができる
(ステップ407)。そこで、この詳細情報画面での詳
細情報を見てこの店に電話を掛けたい場合には、図23
(i)に示すように、ポインタ40で選択項目「電話を
かける」を選択し、ポインティングデバイス4での上記
の決定操作をすることにより、自動的にこの電話の呼出
しが行なわれ(ステップ408)、通話を終わって「電
源/通話終了」ボタン2aを操作すると、図23(h)
または図23(e)に示す地図画面の表示状態に戻る。
また、詳細情報画面での詳細情報を見てこの店に電話を
掛けたくない場合でも、図23(j)に示すように、ポ
インタ40で選択項目「地図表示に戻る」を選択し、ポ
インティングデバイス4での上記の決定操作をすること
により、図23(h)または図23(e)に示す地図画
面の表示状態に戻すことができる。そして、かかる表示
状態でステップ405からの、またはステップ403か
らの操作を行ない、希望する場所を再指定することがで
きるが、地図サービスを中止したい場合には(ステップ
409)、「戻る」ボタン2dを操作することにより、
この操作をする毎に、地図画面から図23(d)に示す
地名選択画面,図23(b),(c)に示すメニュー画
面,図23(a)に示す初期画面へと戻すことができ
る。
Further, on this detailed information screen, two selection items "call" and "return to map display" and a frame-shaped pointer 40 are displayed, and the pointer 40 is moved by the pointer operation with the pointing device 4. By doing so, one of the selection items can be selected (step 407). Therefore, if the user wants to call this store by looking at the detailed information on this detailed information screen, FIG.
As shown in (i), by selecting the selection item "make a call" with the pointer 40 and performing the above-described determination operation with the pointing device 4, the telephone is automatically called (step 408). When the user ends the call and operates the “power / end call” button 2a, FIG.
Alternatively, the display returns to the display state of the map screen shown in FIG.
In addition, even if the user does not want to call the store after seeing the detailed information on the detailed information screen, as shown in FIG. 23 (j), the user selects the selection item "return to map display" with the pointer 40 and selects the pointing device. By performing the above-described determination operation in step 4, it is possible to return to the display state of the map screen shown in FIG. 23 (h) or 23 (e). Then, in such a display state, the operation from step 405 or from step 403 can be performed to re-designate the desired place. However, when the map service is to be stopped (step 409), the "return" button 2d By operating
Each time this operation is performed, it is possible to return from the map screen to the place name selection screen shown in FIG. 23D, the menu screen shown in FIGS. 23B and 23C, and the initial screen shown in FIG. .

【0120】なお、ステップ408での通話の場合を除
いた各ステップでの表示状態で、「電源/通話終了」ボ
タン2aを操作することにより、直接図23(a)に示
す初期画面の表示状態とすることができる。ステップ4
08での通話状態では、「電源/通話終了」ボタン2a
を操作することにより、通話が終了して上記の地図画面
の表示状態となるが、再度「電源/通話終了」ボタン2
aを操作することにより、直接図23(a)に示す初期
画面の表示状態となる。
By operating the "power / end call" button 2a in the display state in each step except the case of the call in step 408, the display state of the initial screen shown in FIG. It can be. Step 4
08, the "power / end call" button 2a
By operating, the call is ended and the above-described map screen is displayed, but the “power / end call” button 2
By operating a, the display state of the initial screen directly shown in FIG.

【0121】このような「地図サービス」において、制
御器31(図10,図15)の制御により、地図41上
に表示される矢印状のポインタ42は、ポインティング
デバイス4のポインタ操作に伴って、連続的に移動す
る。これにより、地図41上の希望する場所を正確に指
定することができるようになる。また、選択項目が表示
される画面では、枠状のポインタ40が表示されるが、
制御器31の制御により、このポインタ40はステップ
状に移動する。これにより、ポインタ40の細かい位置
調整を必要とせずに、希望する選択項目をスムーズに選
択することができる。このようにして、本発明では、ポ
インティングデバイス4でのポインタ操作方法が同じで
ありながら、表示される画面の種類に応じて自動的にポ
インタの移動の仕方が切り換えられ、ポインタは夫々の
画面に適合した動きをすることになる。
In such a “map service”, under the control of the controller 31 (FIGS. 10 and 15), the arrow-shaped pointer 42 displayed on the map 41 is moved in accordance with the pointer operation of the pointing device 4. Move continuously. As a result, a desired place on the map 41 can be specified accurately. On the screen where the selection items are displayed, a frame-shaped pointer 40 is displayed.
Under the control of the controller 31, the pointer 40 moves stepwise. As a result, a desired selection item can be smoothly selected without requiring fine position adjustment of the pointer 40. In this manner, in the present invention, the method of moving the pointer is automatically switched according to the type of screen to be displayed, while the method of operating the pointer with the pointing device 4 is the same, and the pointer is displayed on each screen. The movement will be adapted.

【0122】図24は本発明による携帯情報端末の上記
各実施形態に用いるポインティングデバイス4のさらに
他の具体例を示す断面図であって、4d1,4d2,4d
3は集光レンズ、4gはレンズ交換機構、4hはレンズ
伸縮機構であり、前出図面に対応する部分には同一符号
を付けて重複する説明を省略する。
FIG. 24 is a cross-sectional view showing still another specific example of the pointing device 4 used in each of the above embodiments of the portable information terminal according to the present invention, wherein 4d 1 , 4d 2 , 4d
Reference numeral 3 denotes a condenser lens, 4g denotes a lens exchange mechanism, and 4h denotes a lens expansion / contraction mechanism.

【0123】この具体例は、先に説明した携帯情報端末
1の上記各実施形態を、撮像素子4cが設けられている
ことから、デジタルカメラあるいはビデオカメラとして
の機能も持たせるようにしたものである。
In this specific example, each of the above-described embodiments of the portable information terminal 1 described above is provided with a function as a digital camera or a video camera since the image pickup device 4c is provided. is there.

【0124】図24(a)に示す具体例は、焦点距離が
異なる集光レンズ4d1,4d2をレンズ交換機構4gに
よって交換可能とするものであり、集光レンズ4d1
ポインタ操作用の焦点距離が充分短いレンズであり、集
光レンズ4d2は風景などの撮像用の焦点距離が充分長
いレンズである。レンズ交換機構4gはスライド板また
は回転板からなるものであって、これらに集光レンズ4
1,4d2が取り付けられている。また、図1などで示
す操作面2や本体の側面1bなどにかかるレンズ交換機
構4gを操作するための操作部材が設けられる。
In the specific example shown in FIG. 24A, the condenser lenses 4d 1 and 4d 2 having different focal lengths can be exchanged by the lens exchange mechanism 4g. The condenser lens 4d 1 is used for pointer operation. is sufficient short lens focal length, the converging lens 4d 2 is the focal length is sufficiently long lens for imaging, such as landscapes. The lens exchange mechanism 4g is composed of a slide plate or a rotary plate,
d 1 and 4d 2 are attached. Further, an operation member for operating the lens exchange mechanism 4g on the operation surface 2 and the side surface 1b of the main body shown in FIG. 1 and the like is provided.

【0125】図24(a)の(イ)はポインタ操作の場
合の状態を示しており、指プレート4aと撮像素子4c
との間に焦点距離が短い集光レンズ4d1が配置され
る。携帯情報端末1をビデオカメラとして機能される場
合には、レンズ交換機構4gをスライドもしくは回転さ
せることにより、図24(a)の(ロ)に示すように、
指プレート4aと撮像素子4cとの間に焦点距離が長い
集光レンズ4d2が配置される。
FIG. 24A shows a state in the case of a pointer operation, in which the finger plate 4a and the image pickup device 4c are shown.
Focal length converging lens 4d 1 is arranged a short between. When the portable information terminal 1 functions as a video camera, by sliding or rotating the lens exchange mechanism 4g, as shown in (b) of FIG.
The focal length are arranged long condenser lens 4d 2 between the fingers plate 4a and the image pickup element 4c.

【0126】図24(b)に示す具体例は、焦点距離が
可変の集光レンズ4d3を用いるものである。この集光
レンズ4d3は、例えば、その光軸に垂直な方向に伸縮
可能なレンズであって、レンズ伸縮機構4hでもって、
レンズ外周の等間隔な複数の点でその半径方向に均一な
力を同時に加えたり、それを解除したりすることによ
り、集光レンズ4d3の厚みを変えることができ、これ
によって集光レンズ4d3の焦点距離が変化する。かか
るレンズ伸縮機構4hとしては、例えば、カメラなどに
用いられる絞り機構のような構成とすることができる。
The specific example shown in FIG. 24B uses a condensing lens 4d 3 having a variable focal length. The condenser lens 4d 3 is, for example, a retractable lens in a direction perpendicular to its optical axis, with a lens telescopic mechanism 4h,
In its radially equidistant at a plurality of points of the lens periphery or apply uniform force simultaneously, by or clear it, can change the thickness of the condenser lens 4d 3, whereby the condensing lens 4d The focal length of 3 changes. The lens extension mechanism 4h may be configured, for example, as an aperture mechanism used in a camera or the like.

【0127】図24(b)の(イ)はポインタ操作の場
合の状態を示しており、集光レンズ4d3は厚くて焦点
距離が充分短い状態にある。携帯情報端末1をビデオカ
メラとして機能される場合には、レンズ伸縮機構4hが
作用して、図24(b)の(ロ)に示すように、集光レ
ンズ4d3を焦点距離が長いレンズとする。
[0127] Figure 24 (b) (i) shows the state when the pointer operation, the condenser lens 4d 3 is thick and the focal length is sufficiently short state. When it is to function portable information terminal 1 as a video camera, acting lens telescopic mechanism 4h, as shown in (b) of FIG. 24 (b), the the focal length is long lens condenser lens 4d 3 I do.

【0128】以上のことは、携帯情報端末1をデジタル
カメラとして機能させる場合も、同様である。
The same applies to the case where the portable information terminal 1 functions as a digital camera.

【0129】なお、このようにデジタルカメラあるいは
ビデオカメラとしての機能も持たせるようにしたかかる
実施形態においては、携帯情報端末1の表示面2にビデ
オカメラ用の操作ボタンや記録,再生ボタンなどを設け
(再生操作用としては、ポインティングデバイス4に図
8(d)に示すような機能を持たせてもよい)、携帯情
報端末1をビデオカメラとして機能させる場合には、図
10,図15において、制御器31はこの撮像素子4c
の出力信号を図示しない処理回路で適宜処理させ、記憶
器32もしくはフロッピー(登録商標)ディスクなどの
図示しない外部記録媒体に記録させ、また、再生操作を
行なうことにより、表示面3に再生画像を表示させるよ
うにする。
In this embodiment in which a function as a digital camera or a video camera is provided, an operation button for a video camera, a recording / reproduction button, and the like are provided on the display surface 2 of the portable information terminal 1. (For the playback operation, the pointing device 4 may have a function as shown in FIG. 8D). When the portable information terminal 1 functions as a video camera, FIG. , The controller 31 controls the imaging device 4c
The output signal is appropriately processed by a processing circuit (not shown), recorded on an external recording medium (not shown) such as the storage device 32 or a floppy (registered trademark) disk, and a reproduced image is displayed on the display surface 3 by performing a reproducing operation. To be displayed.

【0130】また、携帯情報端末1を、上記のように、
デジタルカメラあるいはビデオカメラとして機能させる
ためには、撮像素子4cとしてデジタルカメラあるいは
ビデオカメラに通常用いられる撮像素子を用いるが、か
かる撮像素子4cを用いて、先の実施形態のように、ポ
インティングデバイス4をポインタ操作に用いる場合に
は、かかる撮像素子4cの撮像面の一部をスキャンの対
象として用いて、上記のような高いセンシング頻度で画
像検出を行なうようにし、また、携帯情報端末1を、上
記のようにして、デジタルカメラあるいはビデオカメラ
として機能させる場合には、かかる撮像素子4cの撮像
面全体をスキャンの対象として使用する。このような撮
像面での使用するスキャン領域の変更は、例えば、撮像
素子4cに使用するスキャン信号の周期と振幅を変更す
ることによって可能である。
Also, the portable information terminal 1 is connected as described above.
In order to function as a digital camera or a video camera, an image sensor usually used for a digital camera or a video camera is used as the image sensor 4c. By using such an image sensor 4c, as in the previous embodiment, the pointing device 4c is used. When is used for pointer operation, a part of the imaging surface of the imaging element 4c is used as a scanning target to perform image detection at a high sensing frequency as described above. When functioning as a digital camera or a video camera as described above, the entire imaging surface of the imaging element 4c is used as a scan target. Such a change of the scan area used on the imaging surface can be achieved by, for example, changing the cycle and amplitude of the scan signal used for the image sensor 4c.

【0131】[0131]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像検出手段で検出された該プレートの外面での画像の
動きに応じて、表示画面に表示されるポインタを移動さ
せることができるものであるから、ユーザがプレートに
指先を当て、その状態で指先を動かす場合には、この指
先の指紋が動く画像として検出され、この動きの方向に
応じた方向に表示画面上のポインタが移動することにな
る。従って、ポインタの移動方向に応じて異なる操作ス
イッチを操作する、ということもなく、操作がし易くな
るし、また、プレート上の画像の動きを検出すればよい
ため、画像の検出範囲も狭くすることができ、ポインテ
ィングデバイスを小型化できる。
As described above, according to the present invention,
Since the pointer displayed on the display screen can be moved in accordance with the movement of the image on the outer surface of the plate detected by the image detecting means, the user places a fingertip on the plate, and Is moved, the fingerprint of the fingertip is detected as a moving image, and the pointer on the display screen moves in a direction corresponding to the direction of the movement. Therefore, it is not necessary to operate different operation switches according to the moving direction of the pointer, and the operation is easy. Further, since the movement of the image on the plate may be detected, the detection range of the image is narrowed. The pointing device can be downsized.

【0132】そして、さらに、プレートの外面に照明光
を照射する発光手段を設け、画像検出手段での受光量と
発光手段の発光量とから上記のプレートの外面での反射
率を計測する第1の手段と、第1の手段で計測された反
射率が予め設定された基準最低値以下であるとき、発光
手段の発光量を予め設定された第1の基準値とし、第1
の手段で計測された反射率が基準最低値を越えるとき、
画像検出手段での受光量が第1の基準値よりも大きい予
め設定された第2の基準値となるように、発光手段の発
光量を調整する第2の手段と、画像検出手段で検出した
画像の動きを検出し、検出した該動きの方向に応じた方
向にポインタを移動させる第3の手段と、画像検出手段
で検出した画像の動きの有無を判定し、動きがあるとき
には、ポインティングデバイスを活動モードにするとと
もに、動きの方向に応じた方向にポインタを移動させ、
予め決められた一定の期間動きがないとき、ポインティ
ングデバイスを待機モードにする第4の手段とを備え、
待機モードでのポインティングデバイスのセンシング頻
度を活動モードでのポインティングデバイスのセンシン
グ頻度よりも小さくするものであるし、第2の手段は、
第1の手段で計測された反射率が予め設定された基準最
低値以下であるときには、発光手段の発光量を一時的に
変化させ、この発光量の変化に対して画像検出手段での
受光量が変化しないとき、発光手段の発光量を予め設定
された第1の基準値とするものであるから、発光手段で
プレートの外面での画像を照明するため、画像検出手段
では、高輝度の画像を検出することができるし、また、
プレートの外面に指先などが触れないで、ポインタの移
動操作を行なわない場合には、これが検出することがで
きて、待機モードとして発光手段の発光量を抑え、省電
力化が可能となる。しかも、プレートの外面での画像の
反射率でもってプレートの外面に指先などが触れている
か否かを判定するのであるが、さらに、発光手段の発光
量を一時的に変化させて画像検出手段の受光量の変化を
検出するようにするものであるから、プレートの外面に
指先などが触れているか否かの判定がより正確になる。
Further, a light emitting means for irradiating the outer surface of the plate with illumination light is provided, and the reflectance on the outer surface of the plate is measured from the amount of light received by the image detecting means and the amount of light emitted by the light emitting means. Means, when the reflectance measured by the first means is equal to or less than a preset minimum reference value, the light emission amount of the light emitting means is set to a preset first reference value, and the first
When the reflectance measured by the above means exceeds the reference minimum value,
The second means for adjusting the light emission amount of the light emitting means so that the light reception amount in the image detection means becomes a second predetermined reference value larger than the first reference value, and the image detection means detects the light emission amount. Third means for detecting movement of the image and moving the pointer in a direction corresponding to the direction of the detected movement; and determining whether or not there is movement of the image detected by the image detection means. In the active mode and move the pointer in the direction according to the direction of the movement,
Fourth means for setting the pointing device to a standby mode when there is no movement for a predetermined period of time,
The sensing frequency of the pointing device in the standby mode is set to be smaller than the sensing frequency of the pointing device in the active mode, and the second means includes:
When the reflectance measured by the first means is equal to or less than a preset minimum reference value, the light emission amount of the light emitting means is temporarily changed, and the light reception amount of the image detecting means is changed in response to the change of the light emission amount. When the light emission does not change, the light emission amount of the light emitting means is set to the first reference value set in advance. Therefore, the image detecting means illuminates the image on the outer surface of the plate. Can be detected and also
When the pointer is not moved without touching the outer surface of the plate with the fingertip or the like, this can be detected, and the light emission amount of the light emitting means can be suppressed in the standby mode, thereby saving power. Moreover, whether or not a fingertip or the like is touching the outer surface of the plate is determined based on the reflectance of the image on the outer surface of the plate. Since the change in the amount of received light is detected, it is more accurate to determine whether or not a fingertip or the like is touching the outer surface of the plate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による携帯情報端末の一実施形態を示す
正面図である。
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a portable information terminal according to the present invention.

【図2】本発明による携帯情報端末に用いるポインティ
ングデバイスの一具体例を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a specific example of a pointing device used for a portable information terminal according to the present invention.

【図3】図2に示すポインティングデバイスにおける照
明手段の他の具体例を示す構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing another specific example of the lighting unit in the pointing device shown in FIG. 2;

【図4】図2に示すポインティングデバイスにおける指
プレートの他の配置例を示す構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating another arrangement example of the finger plate in the pointing device illustrated in FIG. 2;

【図5】図2〜図4に示した指プレートの外面の構成の
具体例を示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a specific example of the configuration of the outer surface of the finger plate shown in FIGS. 2 to 4;

【図6】図2に示した「決定」スイッチの操作手段の他
の具体例を示す構成図である。
FIG. 6 is a block diagram showing another specific example of the operation means of the “enter” switch shown in FIG. 2;

【図7】本発明による携帯情報端末に用いるポインティ
ングデバイスの他の具体例を示す構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram showing another specific example of the pointing device used for the portable information terminal according to the present invention.

【図8】本発明による携帯情報端末に用いるポインティ
ングデバイスのさらに他の具体例を示す構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram showing still another specific example of the pointing device used in the portable information terminal according to the present invention.

【図9】本発明による携帯情報端末に用いるポインティ
ングデバイスのさらに他の具体例を示す構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram showing still another specific example of the pointing device used for the portable information terminal according to the present invention.

【図10】図1に示した実施形態の回路構成の一具体例
を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a specific example of a circuit configuration of the embodiment shown in FIG.

【図11】図10における制御器のポインティングデバ
イスからの撮像画像の変化を検出する方法を説明するた
めの図である。
11 is a diagram for explaining a method of detecting a change in a captured image from a pointing device of the controller in FIG.

【図12】図10における制御器による図2に示したポ
インティングデバイスの動作を示すフローチャートであ
る。
12 is a flowchart showing the operation of the pointing device shown in FIG. 2 by the controller in FIG. 10;

【図13】本発明による携帯情報端末でのポインティン
グデバイスの配置例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of an arrangement of a pointing device in a portable information terminal according to the present invention.

【図14】本発明による携帯情報端末でのポインティン
グデバイスの他の配置例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating another arrangement example of the pointing device in the portable information terminal according to the present invention.

【図15】本発明による携帯情報端末の他の実施形態で
の回路構成の一具体例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a specific example of a circuit configuration in another embodiment of the portable information terminal according to the present invention.

【図16】図15に示す開閉検知器,接触センサ,操作
ロックスイッチ,レシーバ部近接センサの携帯情報端末
での配置例を示す図である。
16 is a diagram showing an example of arrangement of the open / close detector, the contact sensor, the operation lock switch, and the receiver proximity sensor shown in FIG. 15 in a portable information terminal.

【図17】図15に示す制御器の開閉検知器,接触セン
サ,操作ロックスイッチ,レシーバ部近接センサの検知
出力によるポインティングデバイスの制御動作を示すフ
ローチャートである。
17 is a flowchart showing a control operation of the pointing device based on detection outputs of the open / close detector, the contact sensor, the operation lock switch, and the receiver proximity sensor shown in FIG.

【図18】本発明による携帯情報端末に用いるポインテ
ィングデバイスの誤操作防止手段の他の具体例を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing another specific example of a pointing device erroneous operation prevention means used in a portable information terminal according to the present invention.

【図19】本発明による携帯情報端末に用いるポインテ
ィングデバイスの誤操作防止手段のさらに他の具体例を
示す図である。
FIG. 19 is a view showing still another specific example of the pointing device erroneous operation prevention means used in the portable information terminal according to the present invention.

【図20】本発明による携帯情報端末の実施形態の電話
を掛ける場合の操作手順の一具体例を示すフローチャー
トである。
FIG. 20 is a flowchart showing a specific example of an operation procedure when making a call according to the embodiment of the portable information terminal according to the present invention.

【図21】図20に示した操作手順で順次表示画面に表
示される画面の具体例を示す図である。
21 is a diagram showing a specific example of a screen sequentially displayed on the display screen according to the operation procedure shown in FIG.

【図22】本発明による携帯情報端末の実施形態の地図
サービスを受ける場合の操作手順の一具体例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a specific example of an operation procedure for receiving a map service of the embodiment of the portable information terminal according to the present invention.

【図23】図22に示した操作手順で順次表示画面に表
示される画面の具体例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a specific example of a screen sequentially displayed on the display screen according to the operation procedure shown in FIG. 22.

【図24】本発明による携帯情報端末の実施形態でビデ
オカメラの機能を持たせる場合のポインティングデバイ
スの具体例を示す断面図である。
FIG. 24 is a cross-sectional view showing a specific example of a pointing device when a function of a video camera is provided in the embodiment of the portable information terminal according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯情報端末 1a 裏面 1b 側面 1c ヒンジ 1d,1e ケース 1f 切欠き部 1g フリップ 1h スライドカバー 2 操作面 3 表示画面 4 ポインティングデバイス 4a 指プレート 4b 発光でバイス 4c 撮像素子 4d,4d1〜4d3 集光レンズ 4e ヒンジ 4f,4f1,4f2 光路変更手段 4g レンズ交換機構 4h レンズ伸縮機構 5 「決定」スイッチ 6 回路基板 8 外ケース 8a 貫通孔 9 透明部 10 縁取部 11,11a,11b ガイド 12 撮像領域 13 シボ加工領域 14 窪み部 15 「戻る」スイッチ 16a,16b 突起 17,17a,17b 回動軸 18a〜18d 機能スイッチ 19 突起 20 決定操作部 21 機能操作部 22 作動部材 23 ヒンジ 30 受音器 31 制御器 32 記憶器 33 表示器 35 開閉検知器 36 接触センサ 37 操作ロックスイッチ 38 レシーバ部近接センサ 39 竜頭 40 枠状のポインタ(カーソル) 41 地図 42 矢印状のポインタ(カーソル) 43 スクロールアイコン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Personal digital assistant 1a Back surface 1b Side surface 1c Hinge 1d, 1e Case 1f Notch 1g Flip 1h Slide cover 2 Operation surface 3 Display screen 4 Pointing device 4a Finger plate 4b Light emission vice 4c Image sensor 4d, 4d1-4d3 Condensing lens 4e Hinge 4f, 4f1, 4f2 Optical path changing means 4g Lens exchange mechanism 4h Lens expansion / contraction mechanism 5 "Determine" switch 6 Circuit board 8 Outer case 8a Through hole 9 Transparent section 10 Edge section 11, 11a, 11b Guide 12 Imaging area 13 Grain processing Area 14 Depressed part 15 "Return" switch 16a, 16b Projection 17, 17a, 17b Rotation axis 18a to 18d Function switch 19 Projection 20 Determination operation unit 21 Function operation unit 22 Operating member 23 Hinge 30 Sound receiver 31 Controller 32 Storage Instrument 33 Display 35 Open Detector 36 contact sensor 37 Lock switch 38 the receiver section the proximity sensor 39 crown 40 frame-shaped pointer (cursor) 41 Map 42 arrow-shaped pointer (cursor) 43 scroll icon

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅田 幸則 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5B019 DA10 5B087 AA09 AC02 AE09 BC12 BC13 BC19 BC26 BC32 DD03  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Yukinori Asada 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture F-term in the Digital Media Development Division of Hitachi, Ltd. 5B019 DA10 5B087 AA09 AC02 AE09 BC12 BC13 BC19 BC26 BC32 DD03

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポインタが表示される表示画面を有する
携帯情報端末であって、 物体の表面を当接させるための外面を有する透明なプレ
ートと、該プレートの外面に当接した該物体の表面の画
像を検出する画像検出手段と、該プレートの外面での該
画像を該画像検出手段の検出面に結像させる光学手段
と、該プレートの外面に照明光を照射する発光手段とか
らなり、該画像検出手段で無検出された該プレートの外
面での画像の動きに応じて該ポインタを移動させるポイ
ンティングデバイスを備え、 該画像検出手段での受光量と該発光手段の発光量とから
該プレートの外面での反射率を計測する第1の手段と、 該第1の手段で計測された反射率が予め設定された基準
最低値以下であるとき、該発光手段の発光量を予め設定
された第1の基準値とし、該第1の手段で計測された反
射率が該基準最低値を越えるとき、該画像検出手段での
受光量が該第1の基準値よりも大きい予め設定された第
2の基準値となるように、該発光手段の発光量を調整す
る第2の手段と、 該画像検出手段で検出した該画像の動きを検出し、検出
した該動きの方向に応じた方向に該ポインタを移動させ
る第3の手段と、 該画像検出手段で検出した該画像の動きの有無を判定
し、該動きがあるときには、該ポインティングデバイス
を活動モードにするとともに、該動きの方向に応じた方
向に該ポインタを移動させ、予め決められた一定の期間
該動きがないとき、該ポインティングデバイスを待機モ
ードにする第4の手段とを備え、該待機モードでの該ポ
インティングデバイスのセンシング頻度を該活動モード
での該ポインティングデバイスのセンシング頻度よりも
小さくすることを特徴とする携帯情報端末。
1. A portable information terminal having a display screen on which a pointer is displayed, comprising: a transparent plate having an outer surface for contacting a surface of an object; and a surface of the object contacting the outer surface of the plate. An image detecting means for detecting the image of, an optical means for forming the image on the outer surface of the plate on a detection surface of the image detecting means, and a light emitting means for irradiating the outer surface of the plate with illumination light, A pointing device that moves the pointer in accordance with the movement of the image on the outer surface of the plate that has not been detected by the image detection unit; and the plate detects the amount of light received by the image detection unit and the amount of light emitted by the light emission unit. A first means for measuring the reflectance on the outer surface of the light emitting device, and when the reflectance measured by the first means is equal to or less than a predetermined reference minimum value, the light emission amount of the light emitting means is set in advance. The first reference value When the reflectance measured by the first means exceeds the reference minimum value, a predetermined second reference value in which the amount of light received by the image detection means is larger than the first reference value is used. Second means for adjusting the light emission amount of the light emitting means, and detecting the movement of the image detected by the image detecting means, and moving the pointer in a direction corresponding to the detected direction of the movement. A third means for determining whether or not the image detected by the image detecting means has a motion, and when there is the motion, the pointing device is set to an active mode, and the pointer is moved in a direction corresponding to the direction of the motion. And moving the pointing device to a standby mode when there is no movement for a predetermined period of time, wherein the sensing frequency of the pointing device in the standby mode is changed in the active mode. A portable information terminal, characterized by less than the sensing frequency of the pointing device.
【請求項2】 請求項1において、 前記第2の手段は、該第1の手段で計測された反射率が
予め設定された基準最低値以下であるときには、前記発
光手段の発光量を一時的に変化させ、該発光量の変化に
対して前記画像検出手段での受光量が変化しないとき、
前記発光手段の発光量を予め設定された第1の基準値と
することを特徴とする携帯情報端末。
2. The method according to claim 1, wherein the second unit temporarily reduces the light emission amount of the light emitting unit when the reflectance measured by the first unit is equal to or less than a preset minimum reference value. When the amount of light received by the image detecting means does not change with respect to the change in the amount of light emission,
A portable information terminal, wherein the light emission amount of the light emitting means is set to a first reference value set in advance.
JP2000379341A 2000-12-13 2000-12-13 pointing device Expired - Fee Related JP4160720B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379341A JP4160720B2 (en) 2000-12-13 2000-12-13 pointing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379341A JP4160720B2 (en) 2000-12-13 2000-12-13 pointing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249883A Division JP2002062983A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Pointing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043085A Division JP2008146680A (en) 2008-02-25 2008-02-25 Portable information terminal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002062984A true JP2002062984A (en) 2002-02-28
JP2002062984A5 JP2002062984A5 (en) 2006-03-02
JP4160720B2 JP4160720B2 (en) 2008-10-08

Family

ID=18847735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379341A Expired - Fee Related JP4160720B2 (en) 2000-12-13 2000-12-13 pointing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4160720B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259045A (en) * 2001-02-26 2002-09-13 Ntt Docomo Inc Method and device for inputting handwritten data, method and device for inputting movement data, and method and device for authenticating individual
KR20030090997A (en) * 2002-05-24 2003-12-01 김원찬 Input device of a touch pressure sensing type
JP2006311141A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corp Portable terminal equipment
JP2007141130A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Sanyo Electric Co Ltd Input processing device
US7315751B2 (en) 2002-03-28 2008-01-01 Nec Corporation Portable apparatus including improved pointing device
JP2008287362A (en) * 2007-05-15 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd Electronic writing instrument, computer system and program
JP2009048643A (en) * 2008-09-16 2009-03-05 Seiko Epson Corp Input device, information apparatus, and control information generating method
JP2009265871A (en) * 2008-04-24 2009-11-12 Sharp Corp Mobile terminal unit
JP2013011552A (en) * 2011-06-30 2013-01-17 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, server apparatus, terminal device, navigation device, navigation method, and program
WO2016063911A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社村田製作所 Object detection device and information processing device
CN110333788A (en) * 2018-03-29 2019-10-15 精工爱普生株式会社 The control method of operated device, position detecting system and operated device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259045A (en) * 2001-02-26 2002-09-13 Ntt Docomo Inc Method and device for inputting handwritten data, method and device for inputting movement data, and method and device for authenticating individual
US7315751B2 (en) 2002-03-28 2008-01-01 Nec Corporation Portable apparatus including improved pointing device
KR20030090997A (en) * 2002-05-24 2003-12-01 김원찬 Input device of a touch pressure sensing type
JP4585906B2 (en) * 2005-04-27 2010-11-24 京セラ株式会社 Mobile terminal device
JP2006311141A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corp Portable terminal equipment
JP2007141130A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Sanyo Electric Co Ltd Input processing device
JP4731289B2 (en) * 2005-11-22 2011-07-20 京セラ株式会社 Input processing device
US8570307B2 (en) 2007-05-15 2013-10-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic writing instrument, computer system, electronic writing method and computer readable medium
US8169423B2 (en) 2007-05-15 2012-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic writing instrument, computer system, electronic writing method and computer readable medium
JP2008287362A (en) * 2007-05-15 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd Electronic writing instrument, computer system and program
JP2009265871A (en) * 2008-04-24 2009-11-12 Sharp Corp Mobile terminal unit
JP4683098B2 (en) * 2008-09-16 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 Input device, information device, and control information generation method
JP2009048643A (en) * 2008-09-16 2009-03-05 Seiko Epson Corp Input device, information apparatus, and control information generating method
JP2013011552A (en) * 2011-06-30 2013-01-17 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, server apparatus, terminal device, navigation device, navigation method, and program
WO2016063911A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社村田製作所 Object detection device and information processing device
JPWO2016063911A1 (en) * 2014-10-24 2017-07-13 株式会社村田製作所 Object detection apparatus and information processing apparatus
CN110333788A (en) * 2018-03-29 2019-10-15 精工爱普生株式会社 The control method of operated device, position detecting system and operated device
CN110333788B (en) * 2018-03-29 2023-05-16 精工爱普生株式会社 Operation device, position detection system, and control method for operation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4160720B2 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002062983A (en) Pointing device
US6809723B2 (en) Pushbutton optical screen pointing device
JP4027616B2 (en) Pointing device device and mobile phone
JP5218353B2 (en) Information processing apparatus, display method, and program
US6069648A (en) Information communication terminal device
JP5316387B2 (en) Information processing apparatus, display method, and program
US5898600A (en) Portable information processing apparatus
JP4243306B2 (en) Personal portable terminal including ultra-thin optical joystick and ultra-thin optical joystick
US8106885B2 (en) Input mechanism for handheld electronic communication device
JP2002062984A (en) Portable information terminal
US20040233173A1 (en) Keypad for portable electronic devices
JP2002094629A (en) Information communication terminal device
JP4190935B2 (en) Mobile terminal device
KR100636412B1 (en) Ultra thin optical joystick and personal portable device having an ultra thin optical joystick
JP2008146680A (en) Portable information terminal
JP4040935B2 (en) Mouse remote control and video information system using it
KR100790090B1 (en) Displaying menu searching device in mobile phone
CA2646142C (en) Input mechanism for handheld electronic communication device
JP2005175555A (en) Mobile communication apparatus
KR100566283B1 (en) A mobile terminal with combined Rotate and Push Button And input method Therefor
JP2002196882A (en) Optical remote controller
KR200315274Y1 (en) Mobile terminal having mouse device
JP2005192033A (en) Portable terminal
KR20050032950A (en) Optical pointing device with reflector
KR20030028525A (en) Cellular phone with digital camera and optical mouse function

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees