JP2002050113A - Device and method for processing sound information - Google Patents

Device and method for processing sound information

Info

Publication number
JP2002050113A
JP2002050113A JP2000232149A JP2000232149A JP2002050113A JP 2002050113 A JP2002050113 A JP 2002050113A JP 2000232149 A JP2000232149 A JP 2000232149A JP 2000232149 A JP2000232149 A JP 2000232149A JP 2002050113 A JP2002050113 A JP 2002050113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio information
recording
recording medium
recorded
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000232149A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiro Miyoshi
義郎 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP2000232149A priority Critical patent/JP2002050113A/en
Publication of JP2002050113A publication Critical patent/JP2002050113A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a method for processing sound information by which audible monitoring sound can be outputted while recording the sound information even when the sound information is recorded at a speed faster than a normal reproducing speed of the sound information. SOLUTION: The amount of the sound information 210 to be recorded from a TOC area of CD-ROM is read (412), and a time m necessary for recording the sound information 210 in a hard disk drive 114 is calculated (414). The first part of the sound information 210 that is a sound information amount 212 to be reproduced for a time m at a normal reproducing speed is transferred to a buffer 216 (418), and the sound information in the buffer 216 is reproduced at the normal reproducing speed (420). In parallel with the steps 418, 420, sound information is read from the CD-ROM at a speed faster than the normal speed, and is recorded in a hard disk drive 114 at a speed faster than the normal reproducing speed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声情報を記録す
る音声情報処理装置及び方法に係り、詳細には、音声情
報を記録する際にモニタ音を出力する音声情報記録装置
及び音声情報記録再生装置を含む音声情報処理装置及び
音声情報処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio information processing apparatus and method for recording audio information, and more particularly, to an audio information recording apparatus for outputting a monitor sound when audio information is recorded, and an audio information recording / reproduction. The present invention relates to a voice information processing device including a device and a voice information processing method.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
音声情報記録再生装置においては、CD−DA(Com
pact Disc − Digital Audio)等
の音声情報記録媒体からカセット・テープ等の異なる記
録媒体に音声情報を記録する際には、記録する音声情報
を通常の再生速度で再生しながら、記録する方法が一般
的であった。このような方法によれば、ユーザは音声情
報が記録されている間、モニタ音として再生される音声
情報を聴取することができる。
2. Description of the Related Art In a conventional audio information recording / reproducing apparatus, a CD-DA (Com
When recording audio information from an audio information recording medium such as a Pact Disc-Digital Audio) to a different recording medium such as a cassette tape, a method of recording while reproducing the audio information to be recorded at a normal reproduction speed is generally used. It was a target. According to such a method, the user can listen to the audio information reproduced as the monitor sound while the audio information is recorded.

【0003】しかしながら、音声情報のデジタル化、及
び、音声情報記録再生装置の高性能化によって、音声情
報の記録は、音声情報の通常の再生速度(標準再生速
度)よりも速い速度(通常、数倍から数十倍)で行われ
るようになってきた。これに伴い、音声情報の記録中に
音声情報の再生は行われなくなった。このため、ユーザ
は音声情報が記録されている間、記録されている音声情
報をモニタ音として聴取することができない、という問
題点がある。
However, due to digitization of audio information and improvement in performance of an audio information recording / reproducing apparatus, recording of audio information is performed at a speed (normal, several times higher) than a normal reproduction speed (standard reproduction speed) of audio information. Times to tens of times). Accordingly, the reproduction of the audio information is not performed during the recording of the audio information. Therefore, there is a problem that the user cannot listen to the recorded audio information as a monitor sound while the audio information is recorded.

【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、音声情報の記録が、音声情報の通常の再
生よりも速い速度で行われる場合にも、音声情報の記録
中に聴取可能なモニタ音を出力することが可能な音声情
報処理装置及び方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems. Even when recording of audio information is performed at a speed higher than normal reproduction of the audio information, the audio information is recorded during recording of the audio information. It is an object of the present invention to provide an audio information processing apparatus and method capable of outputting a possible monitor sound.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、第1の記録媒体に記録さ
れた音声情報を読み出す読み出し手段と、前記読み出し
手段で読み出された音声情報を第2の記録媒体に記録す
る記録手段と、前記読み出し手段で読み出された音声情
報の一部の音声情報を記録する第3の記録媒体と、前記
第3の記録媒体に記録された前記音声情報を再生する再
生手段と、前記第1の記録媒体に記録された音声情報が
再生速度より速い速度で読み出され、読み出された音声
情報が再生速度より速い速度で第2の記録媒体に記録さ
れるように前記読み出し手段及び前記記録手段を制御す
ると共に、読み出された音声情報の一部の音声情報を第
3の記録媒体に記録し、該第3の記録媒体に記録された
該音声情報が再生速度で再生されるように前記再生手段
を制御する制御手段と、を含む音声情報処理装置を提供
する。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a reading means for reading out audio information recorded on a first recording medium, and a reading means for reading out the audio information. Recording means for recording the read audio information on the second recording medium, a third recording medium for recording a part of the audio information read by the reading means, and recording on the third recording medium. Reproducing means for reproducing the read audio information; and reading the audio information recorded on the first recording medium at a speed higher than a reproduction speed, and reading the read audio information at a speed higher than the reproduction speed. Controlling the reading means and the recording means so as to be recorded on the recording medium, and recording a part of the read audio information on a third recording medium, and Plays the recorded audio information To provide a speech information processing apparatus including the control means for controlling the reproducing means so as to be reproduced in degrees.

【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記音声情報は複数のトラックからな
り、前記制御手段は、前記第1の記録媒体に記録された
音声情報が再生速度より速い速度で読み出され、読み出
された音声情報が再生速度より速い速度で第2の記録媒
体に記録されるように前記読み出し手段及び前記記録手
段を制御すると共に、読み出された音声情報の各トラッ
クにおける一部の音声情報を各トラックの読み出し毎に
第3の記録媒体に記録し、該第3の記録媒体に記録され
た該音声情報が再生速度で再生されるように前記再生手
段を制御する。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the audio information includes a plurality of tracks, and the control means reproduces the audio information recorded on the first recording medium. Controlling the reading unit and the recording unit so that the read audio information is recorded on the second recording medium at a speed higher than the reproduction speed; A part of audio information in each track of information is recorded on a third recording medium every time each track is read, and the reproduction is performed such that the audio information recorded on the third recording medium is reproduced at a reproduction speed. Control means.

【0007】請求項1及び2に記載の発明では、第1の
記録媒体に記録された音声情報を再生速度より速い速度
で読み出し、読み出された音声情報を再生速度より速い
速度で第2の記録媒体に記録する際、読み出された音声
情報の一部の音声情報を第3の記録媒体に記録し、第3
の記録媒体に記録された音声情報を再生速度で再生す
る。これにより、再生速度より速い速度で音声情報の読
み込み、及び記録が行われる場合でも、ユーザはモニタ
音として再生される音声情報を聴取することで、記録さ
れている音声情報を確認することができる。特に、請求
項2に記載の発明では、記録中の各トラックの開始点に
一致してモニタ音が出力されるので、ユーザはモニタ音
として再生されるトラックを聴取することで、現在どの
トラックが録音対象となっているかを確認することがで
きる。
According to the first and second aspects of the invention, the audio information recorded on the first recording medium is read at a speed higher than the reproduction speed, and the read audio information is read at the second speed at a speed higher than the reproduction speed. When recording on the recording medium, a part of the read audio information is recorded on the third recording medium,
The audio information recorded on the recording medium is reproduced at the reproduction speed. Thus, even when the reading and recording of the audio information are performed at a speed higher than the reproduction speed, the user can confirm the recorded audio information by listening to the audio information reproduced as the monitor sound. . In particular, according to the second aspect of the present invention, since the monitor sound is output at the same time as the start point of each track being recorded, the user listens to the track reproduced as the monitor sound to determine which track is currently being played. You can check if it is a recording target.

【0008】請求項3に記載の発明は、第1の記録媒体
に記録された複数のトラックからなる音声情報を読み出
す読み出し手段と、音声情報を記録する第1の記録領域
及び、トラックにおける一部の音声情報を記録する第2
の記録領域を備えた第2の記録媒体と、第2の記録媒体
の第1の記録領域に音声情報を記録し、第2の記録媒体
の第2の記録領域にトラックにおける一部の音声情報を
記録し、記録された該音声情報を再生する記録再生手段
と、前記第1の記録媒体に記録された音声情報が再生速
度より速い速度で読み出され、読み出された音声情報が
再生速度より速い速度で第2の記録媒体の第1の記録領
域に記録されるように前記読み出し手段及び前記記録再
生手段を制御すると共に、読み出された音声情報の各ト
ラックにおける一部の音声情報を各トラックの読み出し
毎に第2の記録媒体の第2の記録領域に記録し、該第2
の記録媒体の第2の記録領域に記録された該音声情報が
再生速度で再生されるように前記記録再生手段を制御す
る制御手段と、を含む音声情報処理装置を提供する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a reading means for reading audio information comprising a plurality of tracks recorded on a first recording medium, a first recording area for recording audio information, and a part of the track. The second to record the audio information of
A second recording medium provided with a recording area of a second recording medium, and audio information recorded in a first recording area of the second recording medium, and a part of audio information in a track is recorded in a second recording area of the second recording medium. Recording and reproducing means for recording the audio information and reproducing the recorded audio information; and reading the audio information recorded on the first recording medium at a higher speed than the reproduction speed. While controlling the reading means and the recording / reproducing means so as to be recorded in the first recording area of the second recording medium at a higher speed, a part of the read audio information in each track is reproduced. Each time data is read from each track, the data is recorded in the second recording area of the second recording medium.
And a control means for controlling the recording / reproducing means so that the audio information recorded in the second recording area of the recording medium is reproduced at a reproduction speed.

【0009】請求項4に記載の発明は、第1の記録媒体
に記録された複数のトラックからなる音声情報を読み出
す読み出し手段と、第2の記録媒体に音声情報を記録
し、該音声情報を再生する記録再生手段と、前記第1の
記録媒体に記録された音声情報が再生速度より速い速度
で読み出され、読み出された音声情報が再生速度より速
い速度で第2の記録媒体に記録されるように前記読み出
し手段及び前記記録再生手段を制御すると共に、読み出
された音声情報の各トラックにおける一部の音声情報が
各トラックの読み出し毎に再生速度で再生されるように
前記記録再生手段を制御する制御手段と、を含む。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a reading means for reading out audio information composed of a plurality of tracks recorded on a first recording medium, recording the audio information on a second recording medium, and reading the audio information. A recording / reproducing means for reproducing; reading audio information recorded on the first recording medium at a speed higher than a reproduction speed; and recording the read audio information on a second recording medium at a speed higher than a reproduction speed. The read / write unit and the recording / reproducing unit are controlled so that a part of the read audio information in each track is reproduced at a reproduction speed every time each track is read. Control means for controlling the means.

【0010】請求項3及び4に記載の発明では、第1の
記録媒体に記録された音声情報を再生速度より速い速度
で読み出し、読み出された音声情報を再生速度より速い
速度で第2の記録媒体の第1の記録領域に記録すると共
に、読み出された音声情報の一部の音声情報を第2の記
録媒体の第2の記録領域に記録し、第2の記録媒体の第
2の記録領域に記録された音声情報を再生速度で再生す
ることにより、特別にバッファを用意することなく、記
録が再生より速い速度で行われる音声情報記録装置にお
いて、音声情報を記録しながら、ユーザはモニタ音とし
て記録中の音声情報を聴取することで、記録されている
音声情報を確認することができる。特に、請求項4に記
載の発明では、第2の記録媒体の第1の記録領域に再生
速度より速い速度で記録された音声情報を、通常の再生
速度で再生することで、バッファを必要としなくなる。
According to the third and fourth aspects of the invention, the audio information recorded on the first recording medium is read at a speed higher than the reproduction speed, and the read audio information is read at the second speed at a speed higher than the reproduction speed. While recording in the first recording area of the recording medium, a part of the read audio information is recorded in the second recording area of the second recording medium, and the second recording area of the second recording medium is recorded. By reproducing the audio information recorded in the recording area at the reproduction speed, the user can record the audio information while recording the audio information in the audio information recording device in which the recording is performed at a speed higher than the reproduction without specially preparing a buffer. By listening to the audio information being recorded as the monitor sound, the recorded audio information can be confirmed. In particular, in the invention according to claim 4, a buffer is required by reproducing audio information recorded at a higher speed than the reproduction speed in the first recording area of the second recording medium at a normal reproduction speed. Disappears.

【0011】請求項5乃至8の発明は、請求項1乃至4
と同様の効果を有するので、記載を省略する。
[0011] The inventions of claims 5 to 8 correspond to claims 1 to 4.
Since it has the same effect as described above, the description is omitted.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1に、本発明を音声情報記録再
生装置に適用した実施の形態を示す。音声情報記録再生
装置100は、複数の音声情報記録媒体を用いて音声情
報の記録再生を行うことができる。音声情報記録再生装
置100では、バス170を介して、第1の記録媒体で
あるCD−ROMを装着する読み出し手段であるCD−
ROMドライブ110、CD−R/RW(CD−Rec
ordable/Rewritable)ドライブ11
2、第2の記録媒体であるハードディスクを有する記録
手段であるハードディスク・ドライブ114、メモリカ
ード・ドライブ116等の複数の音声情報記録媒体の駆
動装置間で、音声情報の送受信が行われる。
FIG. 1 shows an embodiment in which the present invention is applied to an audio information recording / reproducing apparatus. The audio information recording / reproducing apparatus 100 can record and reproduce audio information using a plurality of audio information recording media. In the audio information recording / reproducing apparatus 100, via a bus 170, a CD-ROM serving as a reading unit for mounting a CD-ROM serving as a first recording medium.
ROM drive 110, CD-R / RW (CD-Rec
orable / rewritable) drive 11
2. Audio information is transmitted and received between a plurality of audio information recording medium driving devices such as a hard disk drive 114 and a memory card drive 116 which are recording means having a hard disk which is a second recording medium.

【0013】バス170には、デジタル信号を出力する
CD−ROMドライブ・インターフェース130、及び
デジタル信号を入出力するCD−R/RWインターフェ
ース132、ハードディスク・ドライブ・インターフェ
ース134、メモリカード・ドライブ・インターフェー
ス136が接続されている。各々のインターフェースに
は、CD−ROMドライブ110、CD−R/RWドラ
イブ112、ハードディスク・ドライブ114、メモリ
カード・ドライブ116が接続されている。CD−RO
Mドライブ110から出力されるデジタル信号はCD−
ROMドライブ・インターフェース130を介してバス
170に送信され、他のドライブから入出力されるデジ
タル信号は各々のインターフェースを介してバス170
と送受信される。
A bus 170 has a CD-ROM drive interface 130 for outputting digital signals, a CD-R / RW interface 132 for inputting and outputting digital signals, a hard disk drive interface 134, and a memory card drive interface 136. Is connected. A CD-ROM drive 110, a CD-R / RW drive 112, a hard disk drive 114, and a memory card drive 116 are connected to each interface. CD-RO
The digital signal output from the M drive 110 is a CD-
Digital signals transmitted to the bus 170 via the ROM drive interface 130 and input / output from other drives are transmitted to the bus 170 via the respective interfaces.
Is transmitted and received.

【0014】アナログ信号を入出力するために、A/D
コンバータ(Analog to Digital Co
nverter)138及びD/Aコンバータ(Dig
ital to Analog Converter)1
40がバス170に接続されている。A/Dコンバータ
138に接続されているアナログ入力端子118からア
ナログ信号が入力されると、A/Dコンバータ138に
よって入力されたアナログ信号はデジタル信号に変換さ
れ、バス170に送信される。バス170からデジタル
信号が送信されると、D/Aコンバータ140によって
送信されたデジタル信号はアナログ信号に変換され、D
/Aコンバータ140に接続されたアナログ出力端子1
20に出力される。
In order to input and output analog signals, A / D
Converter (Analog to Digital Co.)
nverter) 138 and a D / A converter (Dig)
ital to Analog Converter) 1
40 is connected to the bus 170. When an analog signal is input from the analog input terminal 118 connected to the A / D converter 138, the analog signal input by the A / D converter 138 is converted into a digital signal and transmitted to the bus 170. When a digital signal is transmitted from the bus 170, the digital signal transmitted by the D / A converter 140 is converted into an analog signal,
Output terminal 1 connected to A / A converter 140
20.

【0015】エンコーダ156及びデコーダ158は、
音声情報を圧縮、解凍するためにバス170に接続され
ている。例えば、エンコーダ156はバス170から受
信したWAVデータ(パーソナル・コンピュータで扱わ
れる最も基本的な音声ファイルの形式)をMP3データ
(MPEG Audio Layer−3規格で圧縮され
た音声ファイルの形式)に変換してバス170に送信す
る。同様に、デコーダ158は、MP3データをWAV
データに変換する。
The encoder 156 and the decoder 158
It is connected to a bus 170 for compressing and decompressing audio information. For example, the encoder 156 converts WAV data (the most basic audio file format handled by a personal computer) received from the bus 170 into MP3 data (an audio file format compressed according to the MPEG Audio Layer-3 standard). To the bus 170. Similarly, the decoder 158 converts the MP3 data into WAV
Convert to data.

【0016】ROM150及び第3の記録手段であり、
再生手段であるRAM152がバス170に接続されて
いる。ROM150は音声情報記録再生装置100を制
御するプログラムを記録している。RAM152は、エ
ンコーダ156、デコーダ158における音声情報信号
の変換の際の一時的なバッファとして使用される。
A ROM 150 and third recording means,
A RAM 152 serving as a reproducing unit is connected to the bus 170. The ROM 150 stores a program for controlling the audio information recording / reproducing apparatus 100. The RAM 152 is used as a temporary buffer when converting the audio information signal in the encoder 156 and the decoder 158.

【0017】ユーザとのインターフェースとして、操作
パネル160及び表示パネル162がバス170に接続
されている。ユーザは表示パネル162に表示されるメ
ニューにしたがって、操作パネル160を操作すること
によって、音声情報記録再生装置100に複数の作業を
指示することができる。
As an interface with the user, an operation panel 160 and a display panel 162 are connected to the bus 170. By operating the operation panel 160 according to the menu displayed on the display panel 162, the user can instruct the audio information recording / reproducing apparatus 100 to perform a plurality of operations.

【0018】制御手段であるコントローラ154は、上
記全ての機器を制御するためにバス170に接続されて
いる。バス170に送信された音声情報がどの装置によ
って受信され、どのような操作を受けるかというような
制御は、操作パネル160を介して行われるユーザの指
示に基づくROM150内のプログラムの実行によっ
て、コントローラ154が制御する。
The controller 154, which is a control means, is connected to the bus 170 for controlling all the above devices. The control of which device receives the voice information transmitted to the bus 170 and what kind of operation is performed is performed by executing a program in the ROM 150 based on a user's instruction performed through the operation panel 160 by the controller. 154 controls.

【0019】次に第1の態様の第1の実施の形態の作用
を図2のデータ・フロー、および図5のフローチャート
を参照して説明する。本実施の形態は第1の記録媒体で
あるCD−ROMから音声情報を読み出して、第2の記
録媒体であるハードディスクに該音声情報を記録する。
図2における音声情報210は、読み出し手段であるC
D−ROMドライブ110に装着される第1の記録媒体
であるCD−ROMに記録されている音声情報を概念的
に示したものである。
Next, the operation of the first embodiment of the first aspect will be described with reference to the data flow of FIG. 2 and the flowchart of FIG. In the present embodiment, audio information is read from a CD-ROM as a first recording medium, and the audio information is recorded on a hard disk as a second recording medium.
The voice information 210 in FIG.
FIG. 2 conceptually shows audio information recorded on a CD-ROM as a first recording medium mounted on a D-ROM drive 110. FIG.

【0020】図5におけるステップ412で、CD−R
OMのTOC(Table Of Contents)領
域から記録対象となる音声情報210の量を読み取り、
ステップ414で、音声情報210を第2の記録媒体で
あるハードディスクを有する記録手段であるハードディ
スク・ドライブ114に記録するために要する時間mを
計算する。この時間mは、TOC領域に記録されている
音声情報量、音声情報記録再生装置100におけるCD
−ROMドライブ110の読み込み速度、及びハードデ
ィスク・ドライブ114の記録速度を用いて計算するこ
とができる。
In step 412 in FIG. 5, the CD-R
The amount of audio information 210 to be recorded is read from the TOC (Table Of Contents) area of the OM,
In step 414, the time m required to record the audio information 210 on the hard disk drive 114, which is a recording unit having a hard disk as the second recording medium, is calculated. The time m corresponds to the amount of audio information recorded in the TOC area,
-It can be calculated using the reading speed of the ROM drive 110 and the recording speed of the hard disk drive 114.

【0021】ステップ416で、コントローラ154
は、CD−ROMドライブ110に装着されたCD−R
OMから音声情報を読み出し、ハードディスク・ドライ
ブ114に記録する作業を開始する記録開始指示信号
を、CD−ROMドライブ110及びハードディスク・
ドライブ114に対して送信する。
In step 416, the controller 154
Is a CD-R mounted on the CD-ROM drive 110
The recording start instruction signal for starting the operation of reading the audio information from the OM and recording the audio information on the hard disk drive 114 is transmitted to the CD-ROM drive 110 and the hard disk drive 114.
Transmit to drive 114.

【0022】ステップ418で、通常の再生速度におい
て、音声情報210の最初の部分である時間mで再生さ
れる量の音声情報212を、第3の記録媒体であるバッ
ファ216であるRAM152に転送する。ステップ4
20で、バッファ216内の音声情報を通常の再生速度
で再生する。
At step 418, at the normal reproduction speed, the amount of audio information 212 to be reproduced at time m, which is the first part of the audio information 210, is transferred to the RAM 152 which is the buffer 216 as the third recording medium. . Step 4
At 20, the audio information in the buffer 216 is reproduced at a normal reproduction speed.

【0023】ステップ418、420に平行して、ステ
ップ416で送信された記録開始指示信号を受信する
と、CD−ROMドライブ110及びハードディスク・
ドライブ114は、CD−ROMドライブ110に装着
されたCD−ROMから通常の再生速度より速い速度で
音声情報を読み出し、ハードディスク・ドライブ114
に通常の再生速度より速い速度で記録する作業をステッ
プ432で開始する。ステップ434で、記録の終了が
判定されると、CD−ROMドライブ110及びハード
ディスク・ドライブ114は、コントローラ154にス
テップ436で記録終了指示信号を出力する。
When the recording start instruction signal transmitted in step 416 is received in parallel with steps 418 and 420, the CD-ROM drive 110 and the hard disk drive
The drive 114 reads audio information from the CD-ROM mounted on the CD-ROM drive 110 at a speed higher than a normal reproduction speed, and
In step 432, recording at a higher speed than the normal reproduction speed is started. When the end of the recording is determined in step 434, the CD-ROM drive 110 and the hard disk drive 114 output a recording end instruction signal to the controller 154 in step 436.

【0024】ステップ422で、コントローラ154が
記録終了指示信号を受信したことが判定されると、ステ
ップ424で処理は終了する。
If it is determined in step 422 that the controller 154 has received the recording end instruction signal, the process ends in step 424.

【0025】なお、モニタ音としての再生であるので、
バッファ216内の音声情報は必ずしも通常の再生速度
で再生される必要はなく、読み込み及び記録速度よりも
遅い速度であればよい。この場合、ステップ418にお
いて、転送される音声情報の量、即ち、時間mで再生さ
れる音声情報の量は設定される再生速度によって異な
る。また、音声情報210は、録音対象となる複数のト
ラックであってもよいし、録音対象となるトラックの中
の1つであってもよい。さらに、CD−ROMに記録さ
れた音声情報が読み出され、ハードディスク・ドライブ
114に記録される際に、音声情報はエンコーダ156
によってWAVデータからMP3データに変換されても
よい。
Since the reproduction is performed as monitor sound,
The audio information in the buffer 216 does not necessarily need to be reproduced at a normal reproduction speed, but may be at a speed lower than the reading and recording speed. In this case, in step 418, the amount of audio information to be transferred, that is, the amount of audio information reproduced at time m, differs depending on the set reproduction speed. Further, the audio information 210 may be a plurality of tracks to be recorded or one of the tracks to be recorded. Further, when the audio information recorded on the CD-ROM is read and recorded on the hard disk drive 114, the audio information is encoded by the encoder 156.
May be converted from WAV data to MP3 data.

【0026】このように、CD−ROMに記録された音
声情報を通常の再生速度より速い速度で読み出し、ハー
ドディスクに記録する際に要する時間に相当する時間
で、標準の再生速度で再生可能な音声情報量を予測し
て、音声情報をバッファに転送し、再生することによっ
て、再生速度より速い速度で音声情報の読み込み、及び
記録が行われる場合でも、ユーザはモニタ音として再生
される音声情報を聴取することができ、録音対象となっ
ている音声情報を確認することができる。
As described above, the audio information recorded on the CD-ROM is read out at a higher speed than the normal reproduction speed, and the audio information that can be reproduced at the standard reproduction speed is a time corresponding to the time required for recording on the hard disk. By predicting the amount of information, transferring the audio information to a buffer, and reproducing the audio information, even when reading and recording the audio information at a speed higher than the reproduction speed, the user can reproduce the audio information reproduced as the monitor sound. It is possible to listen to and confirm the audio information to be recorded.

【0027】第1の態様の第2の実施の形態を図3のデ
ータ・フロー及び図6のフローチャートを参照して説明
する。本実施の形態では、第1の記録媒体であるCD−
ROMに記録されている音声情報は、複数の曲からなる
音楽情報のように複数のトラックからなる。
A second embodiment of the first aspect will be described with reference to the data flow of FIG. 3 and the flowchart of FIG. In the present embodiment, the first recording medium, CD-
The audio information recorded in the ROM is composed of a plurality of tracks like music information composed of a plurality of music pieces.

【0028】本実施の形態が第1の実施の形態と異なる
点は、CD−ROMから読み出されるトラック毎に該ト
ラックの最初の部分がモニタ音として再生されることで
ある。図3において、参照符号220、222は各々一
つのトラックを表す。ステップ462で、CD−ROM
のTOC領域から記録対象となる1つのトラックの音声
情報を読み取り、ステップ464で、音声情報220を
ハードディスク・ドライブ114に記録するために要す
る時間mを計算する。
This embodiment is different from the first embodiment in that the first part of each track read from the CD-ROM is reproduced as a monitor sound. In FIG. 3, reference numerals 220 and 222 each represent one track. At step 462, the CD-ROM
, The audio information of one track to be recorded is read from the TOC area, and the time m required to record the audio information 220 on the hard disk drive 114 is calculated in step 464.

【0029】ステップ466で、コントローラ154
は、CD−ROMドライブ110に装着されたCD−R
OMから音声情報220を読み出し、ハードディスク・
ドライブ114に記録する作業を開始する記録開始指示
信号を、CD−ROMドライブ110及びハードディス
ク・ドライブ114に対して送信する。
At step 466, controller 154
Is a CD-R mounted on the CD-ROM drive 110
Reads audio information 220 from OM,
A recording start instruction signal for starting a recording operation on the drive 114 is transmitted to the CD-ROM drive 110 and the hard disk drive 114.

【0030】ステップ468で、音声情報220の最初
の部分であるステップ464で求められた量の音声情報
212を、バッファ228であるRAM152に転送す
る。ステップ470で、バッファ228内の音声情報を
通常の再生速度で再生する。
In step 468, the amount of audio information 212 obtained in step 464, which is the first part of the audio information 220, is transferred to the RAM 152 as the buffer 228. At step 470, the audio information in the buffer 228 is reproduced at a normal reproduction speed.

【0031】ステップ466で送信された記録開始指示
信号を受信すると、ステップ468、470に平行し
て、ステップ480で、CD−ROMドライブ110及
びハードディスク・ドライブ114は、CD−ROMド
ライブ110に装着されたCD−ROMから通常の再生
速度より速い速度で音声情報を読み出し、ハードディス
ク・ドライブ114に通常の再生速度より速い速度で記
録する作業をステップ482で開始する。ステップ48
4で、記録の終了が判定されると、CD−ROMドライ
ブ110及びハードディスク・ドライブ114は、コン
トローラ154にステップ486で記録終了指示信号を
出力する。
When the recording start instruction signal transmitted in step 466 is received, the CD-ROM drive 110 and the hard disk drive 114 are mounted on the CD-ROM drive 110 in step 480 in parallel with steps 468 and 470. At step 482, the operation of reading audio information from the CD-ROM at a speed higher than the normal reproduction speed and recording the audio information on the hard disk drive 114 at a speed higher than the normal reproduction speed is started. Step 48
If the end of the recording is determined in step 4, the CD-ROM drive 110 and the hard disk drive 114 output a recording end instruction signal to the controller 154 in step 486.

【0032】ステップ472で、コントローラ154が
記録終了指示信号を受信したことが判定されると、ステ
ップ474で、全てのトラックの処理が終了したかどう
かが判定される。ステップ474で、全てのトラックの
処理が終了したと判定されると、処理はステップ478
に進み終了する。ここでは、音声情報222の処理が完
了していないので、処理はステップ476に進む。ステ
ップ476で処理対象を音声情報220から音声情報2
22に変更し、ステップ464に戻り、同様の処理を繰
り返す。これらの処理はステップ474で全てのトラッ
クに対する処理が終了したことが判定されるまで繰り返
される。
If it is determined in step 472 that the controller 154 has received the recording end instruction signal, it is determined in step 474 whether or not processing of all tracks has been completed. If it is determined in step 474 that the processing for all the tracks has been completed, the processing proceeds to step 478.
Proceed to and end. Here, since the processing of the audio information 222 has not been completed, the processing proceeds to step 476. In step 476, the processing target is changed from the audio information 220 to the audio information 2
22 and returns to step 464 to repeat the same processing. These processes are repeated until it is determined in step 474 that the processes for all the tracks have been completed.

【0033】このように、音声情報をトラック毎に処理
することにより、音声情報の読み込み、及び記録の各ト
ラックの開始点に一致してモニタ音を出力することがで
きるので、ユーザはモニタ音として再生されるトラック
を聞くことにより、現在記録されているトラックを確認
することができる。
As described above, by processing the audio information for each track, it is possible to output the monitor sound at the start point of each track for reading and recording the audio information. By listening to the track to be reproduced, the currently recorded track can be confirmed.

【0034】第2の実施の形態の変形例として第3の実
施の形態を図4のデータ・フローを用いて説明する。第
2の実施の形態では、バッファ228に音声情報220
の最初の部分である音声情報212の音声情報が転送さ
れた。これに対し、第3の実施の形態では図4に示され
るように、所定量の音声情報212がバッファ228に
転送され、再生される。転送される音声情報212の位
置は、現在、読み込み、および記録の対象となっている
音声情報220の位置に一致する。
The third embodiment will be described as a modification of the second embodiment with reference to the data flow of FIG. In the second embodiment, the audio information 220 is stored in the buffer 228.
The audio information of the audio information 212, which is the first part, is transferred. On the other hand, in the third embodiment, as shown in FIG. 4, a predetermined amount of audio information 212 is transferred to the buffer 228 and reproduced. The position of the audio information 212 to be transferred coincides with the position of the audio information 220 currently being read and recorded.

【0035】これにより、モニタ音の再生は連続的では
なく、断続的となるが、ユーザはモニタ音を聴取するこ
とにより、現在どのトラックのどの部分が処理対象とな
っているかを確認することができる。
As a result, the reproduction of the monitor sound is not continuous but intermittent. However, the user can confirm which track and which part is currently being processed by listening to the monitor sound. it can.

【0036】本発明の第2の態様の第1の実施の形態を
図7のデータ・フロー及び図9のフローチャートを用い
て説明する。本実施の形態では、第1の記録媒体である
CD−ROMから読み込まれた音声情報を第2の記録媒
体であるハードディスクを有する記録再生手段であるハ
ードディスク・ドライブ114の第1の記録領域である
変換データ記録領域322に記録する。第1の態様で
は、RAM152のようなバッファ228を用いたのに
対し、本実施の形態では、ハードディスク・ドライブ1
14の一部を第2の記録領域、即ち、ループバッファ3
24として用いる。
The first embodiment of the second aspect of the present invention will be described with reference to the data flow of FIG. 7 and the flowchart of FIG. In the present embodiment, audio information read from a CD-ROM as a first recording medium is a first recording area of a hard disk drive 114 which is a recording and reproducing unit having a hard disk as a second recording medium. It is recorded in the conversion data recording area 322. In the first embodiment, the buffer 228 such as the RAM 152 is used, whereas in the present embodiment, the hard disk drive 1
14 to the second recording area, that is, the loop buffer 3
Used as 24.

【0037】第1の実施の形態と同様に、図7における
音声情報210は、記録手段であるCD−ROMドライ
ブ110に装着される第1の記録媒体であるCD−RO
Mに記録されている音声情報を概念的に示したものであ
る。CD−ROMから通常の再生速度より速い速度で読
み込まれた音声情報はWAV形式のデータであるが、ス
テップ532において、エンコーダ156でMP3形式
のデータに圧縮され、ステップ534で、変換データ記
録領域322に記録される。他の作用は、第1の態様の
第2の実施の形態と同様であるので、記載を省略する。
As in the first embodiment, the audio information 210 shown in FIG. 7 is stored in a CD-ROM as a first recording medium mounted on a CD-ROM drive 110 as recording means.
3 conceptually shows audio information recorded in M. The audio information read from the CD-ROM at a speed higher than the normal reproduction speed is WAV format data. In step 532, the audio information is compressed into MP3 format data by the encoder 156, and in step 534, the converted data recording area 322 is set. Will be recorded. The other operations are the same as those of the second embodiment of the first aspect, and the description is omitted.

【0038】図7および図9では、エンコーダ156を
介して変換データ格納領域322へMP3データとして
トラックを記録したが、WAVデータのまま変換データ
格納領域322へ音声情報を格納する場合には、エンコ
ーダ156を介さなくてもよい。また、エンコーダ15
6では、WAVデータをMP3データへ変換するとした
が、データの形式はこれらに限定されない。
In FIGS. 7 and 9, tracks are recorded as MP3 data in the converted data storage area 322 via the encoder 156. However, when audio information is stored in the converted data storage area 322 as WAV data, the encoder is used. 156 may not be required. Also, the encoder 15
6, WAV data is converted to MP3 data, but the format of the data is not limited to these.

【0039】このように、ハードディスクの一部をルー
プバッファとして使用することにより、特別にバッファ
を用意することなく、読み出し及び記録が再生より速い
速度で行われる音声情報記録装置において、音声情報を
記録しながら、モニタ音を聴取することにより、記録中
の音声情報を確認することができる。
As described above, by using a part of the hard disk as a loop buffer, the audio information is recorded in the audio information recording apparatus in which reading and recording are performed at a speed higher than that of reproduction without specially preparing a buffer. While listening to the monitor sound, it is possible to confirm the audio information being recorded.

【0040】第2の実施の形態を図8のデータ・フロ
ー、及び図10のフローチャートを参照して説明する。
The second embodiment will be described with reference to the data flow of FIG. 8 and the flowchart of FIG.

【0041】本実施の形態では、バッファを使用しな
い。即ち、ステップ564において、ステップ582乃
至ステップ586で変換データ記録領域322に通常の
再生速度より速い速度で記録された音声情報のトラック
の最初の部分を再生する。
In this embodiment, no buffer is used. That is, in step 564, the first part of the track of the audio information recorded in the converted data recording area 322 in steps 582 to 586 at a speed higher than the normal reproduction speed is reproduced.

【0042】図10では、エンコーダ156を介して変
換データ格納領域322へトラックを記録したが、音声
情報をMP3データに変換せず、WAVデータのまま変
換データ格納領域322へトラックを格納してもよい。
また、図8に示されるように、MP3データをデコーダ
158でWAVデータに変換してから再生してもよい。
エンコーダ156、デコーダ158では、WAVデータ
とMP3データとの変換を行うものとしたが、データの
形式はこれらに限定されない。
In FIG. 10, although the track is recorded in the conversion data storage area 322 via the encoder 156, the audio information is not converted to the MP3 data, and the track is stored in the conversion data storage area 322 as WAV data. Good.
Alternatively, as shown in FIG. 8, the MP3 data may be converted into WAV data by the decoder 158 and then reproduced.
Although the encoder 156 and the decoder 158 convert between WAV data and MP3 data, the data format is not limited to these.

【0043】このように、CD−ROMから読み込ま
れ、ハードディスクに記録される音声情報をモニタ音と
してトラック毎に再生することにより、バッファを必要
とせず、音声情報の読み込み及び記録が再生より速い速
度で行われる音声情報記録装置において、音声情報を記
録しながら、モニタ音として音声情報を聞くことによ
り、音声情報記録装置が記録している音声情報のトラッ
クを確認することができる。
As described above, the audio information read from the CD-ROM and recorded on the hard disk is reproduced for each track as a monitor sound, so that a buffer is not required, and the reading and recording of the audio information can be performed at a higher speed than the reproduction. By listening to the audio information as the monitor sound while recording the audio information in the audio information recording device described in the above, the track of the audio information recorded by the audio information recording device can be confirmed.

【0044】なお、第1の態様及び第2の態様では、第
1の記録媒体としてCD−ROM、第2の記録媒体とし
てハードディスクを用いたが、本発明はこれに限定され
ない。例えば、第1の記録媒体及び第2の記録媒体とし
てCD−R/RW、メモリカード等を使用してもよい。
ハードディスクは第1の記録媒体として使用されてもよ
い。また、第1の態様における第1乃至第3の実施の形
態及び第2の態様における第1及び第2の実施の形態
は、必要に応じて組み合わせて実施することが可能であ
る。
In the first and second embodiments, the CD-ROM is used as the first recording medium and the hard disk is used as the second recording medium, but the present invention is not limited to this. For example, a CD-R / RW, a memory card, or the like may be used as the first recording medium and the second recording medium.
The hard disk may be used as a first recording medium. The first to third embodiments of the first embodiment and the first and second embodiments of the second embodiment can be implemented in combination as needed.

【0045】[0045]

【発明の効果】本発明は、音声情報の読み出し及び記録
が、音声情報の通常の再生よりも速い速度で行われ、音
声情報の記録中にモニタ音を出力する音声情報処理装置
及び方法を提供する。記録中の音声情報を音声情報の記
録中にモニタ音として聴取することにより、音声情報の
記録作業を確認することができる。
The present invention provides an audio information processing apparatus and method for reading and recording audio information at a higher speed than normal reproduction of audio information, and outputting a monitor sound during recording of audio information. I do. By listening to the audio information being recorded as a monitor sound while recording the audio information, the recording operation of the audio information can be confirmed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の音声情報記録再生装置のブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram of an audio information recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】 本発明の第1の態様の第1の実施の形態のデ
ータ・フローである。
FIG. 2 is a data flow of the first embodiment of the first aspect of the present invention.

【図3】 本発明の第1の態様の第2の実施の形態のデ
ータ・フローである。
FIG. 3 is a data flow of the second embodiment of the first aspect of the present invention.

【図4】 本発明の第1の態様の第3の実施の形態のデ
ータ・フローである。
FIG. 4 is a data flow of the third embodiment of the first aspect of the present invention.

【図5】 本発明の第1の態様の第1の実施の形態のフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of the first embodiment of the first aspect of the present invention.

【図6】 本発明の第1の態様の第2の実施の形態のフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a second embodiment of the first aspect of the present invention.

【図7】 本発明の第2の態様の第1の実施の形態のデ
ータ・フローである。
FIG. 7 is a data flow of the first embodiment of the second aspect of the present invention.

【図8】 本発明の第2の態様の第2の実施の形態のデ
ータ・フローである。
FIG. 8 is a data flow of the second embodiment of the second aspect of the present invention.

【図9】 本発明の第2の態様の第1の実施の形態のフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of the first embodiment of the second aspect of the present invention.

【図10】 本発明の第2の態様の第2の実施の形態の
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a second embodiment of the second aspect of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 CD−ROMドライブ 114 ハードディスク・ドライブ 152 RAM 156 エンコーダ 158 デコーダ 110 CD-ROM drive 114 Hard disk drive 152 RAM 156 Encoder 158 Decoder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 AB05 BC01 BC03 CC04 DE54 EF03 EF06 FG10 HH07 HL07 5D045 DA20 5D077 AA22 AA28 BA11 CB06 EA03 EA35 HC02 5D087 AA13 AA15 AA23 CC02 CC05 DA01 DA16  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5D044 AB05 BC01 BC03 CC04 DE54 EF03 EF06 FG10 HH07 HL07 5D045 DA20 5D077 AA22 AA28 BA11 CB06 EA03 EA35 HC02 5D087 AA13 AA15 AA23 CC02 CC05 DA01 DA16

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の記録媒体に記録された音声情報を
読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段で読み出された音声情報を第2の記録
媒体に記録する記録手段と、 前記読み出し手段で読み出された音声情報の一部の音声
情報を記録する第3の記録媒体と、 前記第3の記録媒体に記録された前記音声情報を再生す
る再生手段と、 前記第1の記録媒体に記録された音声情報が再生速度よ
り速い速度で読み出され、読み出された音声情報が再生
速度より速い速度で第2の記録媒体に記録されるように
前記読み出し手段及び前記記録手段を制御すると共に、
読み出された音声情報の一部の音声情報を第3の記録媒
体に記録し、該第3の記録媒体に記録された該音声情報
が再生速度で再生されるように前記再生手段を制御する
制御手段と、 を含む音声情報処理装置。
A reading unit that reads audio information recorded on a first recording medium; a recording unit that records audio information read by the reading unit on a second recording medium; A third recording medium for recording a part of the outputted audio information, a reproducing unit for reproducing the audio information recorded on the third recording medium, and a recording unit for recording on the first recording medium. Controlling the reading means and the recording means such that the read audio information is read at a speed higher than the reproduction speed, and the read audio information is recorded on the second recording medium at a speed higher than the reproduction speed;
A part of the read audio information is recorded on a third recording medium, and the reproducing means is controlled so that the audio information recorded on the third recording medium is reproduced at a reproduction speed. A voice information processing apparatus comprising: a control unit.
【請求項2】 前記音声情報は複数のトラックからな
り、 前記制御手段は、前記第1の記録媒体に記録された音声
情報が再生速度より速い速度で読み出され、読み出され
た音声情報が再生速度より速い速度で第2の記録媒体に
記録されるように前記読み出し手段及び前記記録手段を
制御すると共に、読み出された音声情報の各トラックに
おける一部の音声情報を各トラックの読み出し毎に第3
の記録媒体に記録し、該第3の記録媒体に記録された該
音声情報が再生速度で再生されるように前記再生手段を
制御する、 請求項1に記載の音声情報処理装置。
2. The sound information is composed of a plurality of tracks, and the control means reads out the sound information recorded on the first recording medium at a speed higher than a reproduction speed, and reads the read sound information. The read means and the recording means are controlled so that the read audio information is recorded on the second recording medium at a speed higher than the reproduction speed, and a part of the read audio information in each track is read every time each track is read. Third
The audio information processing apparatus according to claim 1, wherein the audio information is recorded on a recording medium, and the reproducing unit is controlled so that the audio information recorded on the third recording medium is reproduced at a reproduction speed.
【請求項3】 第1の記録媒体に記録された複数のトラ
ックからなる音声情報を読み出す読み出し手段と、 音声情報を記録する第1の記録領域及びトラックにおけ
る一部の音声情報を記録する第2の記録領域を備えた第
2の記録媒体と、 第2の記録媒体の第1の記録領域に音声情報を記録し、
第2の記録媒体の第2の記録領域にトラックにおける一
部の音声情報を記録し、記録された該音声情報を再生す
る記録再生手段と、 前記第1の記録媒体に記録された音声情報が再生速度よ
り速い速度で読み出され、読み出された音声情報が再生
速度より速い速度で第2の記録媒体の第1の記録領域に
記録されるように前記読み出し手段及び前記記録再生手
段を制御すると共に、読み出された音声情報の各トラッ
クにおける一部の音声情報を各トラックの読み出し毎に
第2の記録媒体の第2の記録領域に記録し、該第2の記
録媒体の第2の記録領域に記録された該音声情報が再生
速度で再生されるように前記記録再生手段を制御する制
御手段と、 を含む音声情報処理装置。
3. A reading means for reading audio information composed of a plurality of tracks recorded on a first recording medium, and a second recording area and a first recording area for recording audio information. A second recording medium having a recording area of: and audio information is recorded in a first recording area of the second recording medium;
Recording / reproducing means for recording a part of audio information in a track in a second recording area of a second recording medium and reproducing the recorded audio information, wherein the audio information recorded on the first recording medium is The read unit and the recording / reproducing unit are controlled so that the read audio information is read at a speed higher than the reproduction speed and the read audio information is recorded in the first recording area of the second recording medium at a speed higher than the reproduction speed. At the same time, a part of the read audio information in each track is recorded in the second recording area of the second recording medium every time each track is read, and Control means for controlling the recording / reproducing means so that the voice information recorded in the recording area is reproduced at a reproduction speed.
【請求項4】 第1の記録媒体に記録された複数のトラ
ックからなる音声情報を読み出す読み出し手段と、 第2の記録媒体に音声情報を記録し、該音声情報を再生
する記録再生手段と、 前記第1の記録媒体に記録された音声情報が再生速度よ
り速い速度で読み出され、読み出された音声情報が再生
速度より速い速度で第2の記録媒体に記録されるように
前記読み出し手段及び前記記録再生手段を制御すると共
に、読み出された音声情報の各トラックにおける一部の
音声情報が各トラックの読み出し毎に再生速度で再生さ
れるように前記記録再生手段を制御する制御手段と、 を含む音声情報処理装置。
4. A reading means for reading audio information comprising a plurality of tracks recorded on a first recording medium; a recording / reproducing means for recording audio information on a second recording medium and reproducing the audio information; The reading means such that audio information recorded on the first recording medium is read at a speed higher than a reproduction speed, and the read audio information is recorded on a second recording medium at a speed higher than a reproduction speed. And control means for controlling the recording / reproducing means, and controlling the recording / reproducing means so that a part of the audio information in each track of the read audio information is reproduced at a reproduction speed every time each track is read. An audio information processing apparatus including:
【請求項5】 第1の記録媒体に記録された音声情報を
再生速度より速い速度で読み出し、読み出した音声情報
を再生速度より速い速度で第2の記録媒体に記録すると
共に、読み出した音声情報の一部の音声情報を第3の記
録媒体に記録し、該第3の記録媒体に記録した該音声情
報を再生速度で再生する、 音声情報処理方法。
5. A method of reading audio information recorded on a first recording medium at a speed higher than a reproduction speed, recording the read audio information on a second recording medium at a speed higher than a reproduction speed, and reading the read audio information. A part of the audio information recorded on the third recording medium, and the audio information recorded on the third recording medium is reproduced at a reproduction speed.
【請求項6】 前記第1の記録媒体に記録された音声情
報は、複数のトラックからなり、 読み出された音声情報の各トラックにおける一部の音声
情報を各トラックの読み出し毎に前記第3の記録媒体に
記録し、該第3の記録媒体に記録された該音声情報を再
生速度で再生する、 請求項5に記載の音声情報処理方法。
6. The audio information recorded on the first recording medium is composed of a plurality of tracks, and a part of the read audio information in each track is replaced with the third audio information every time the track is read. The audio information processing method according to claim 5, wherein the audio information is recorded on the recording medium, and the audio information recorded on the third recording medium is reproduced at a reproduction speed.
【請求項7】 第1の記録媒体に記録された音声情報を
再生速度より速い速度で読み出し、読み出した音声情報
を再生速度より速い速度で第2の記録媒体の第1の記録
領域に記録すると共に、読み出した音声情報の各トラッ
クにおける一部の音声情報を各トラックの読み出し毎に
第2の記録媒体の第2の記録領域に記録し、該第2の記
録媒体の第2の記録領域に記録した該音声情報を再生速
度で再生する、 音声情報処理方法。
7. The audio information recorded on the first recording medium is read at a speed higher than the reproduction speed, and the read audio information is recorded on the first recording area of the second recording medium at a speed higher than the reproduction speed. At the same time, a part of the read audio information in each track is recorded in the second recording area of the second recording medium every time each track is read, and is stored in the second recording area of the second recording medium. An audio information processing method for reproducing the recorded audio information at a reproduction speed.
【請求項8】 第1の記録媒体に記録された音声情報を
再生速度より速い速度で読み出し、読み出した音声情報
を再生速度より速い速度で第2の記録媒体に記録すると
共に、読み出した音声情報の各トラックにおける一部の
音声情報を各トラックの読み出し毎に再生速度で再生す
る、 音声情報処理方法。
8. A method for reading audio information recorded on a first recording medium at a speed higher than a reproduction speed, recording the read audio information on a second recording medium at a speed higher than a reproduction speed, and reading the read audio information. The audio information processing method of reproducing a part of audio information in each track at a reproduction speed every time each track is read.
JP2000232149A 2000-07-31 2000-07-31 Device and method for processing sound information Pending JP2002050113A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232149A JP2002050113A (en) 2000-07-31 2000-07-31 Device and method for processing sound information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232149A JP2002050113A (en) 2000-07-31 2000-07-31 Device and method for processing sound information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002050113A true JP2002050113A (en) 2002-02-15

Family

ID=18724873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232149A Pending JP2002050113A (en) 2000-07-31 2000-07-31 Device and method for processing sound information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002050113A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135033A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Kenwood Corp Recording medium driving device and data providing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135033A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Kenwood Corp Recording medium driving device and data providing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7729209B2 (en) Recording and playback apparatus using harddrive for ripping digital audio data
JP2003115169A (en) Digital audio signal reproducing apparatus
JP2002050113A (en) Device and method for processing sound information
JPH06139697A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2002063781A (en) Sound information processing device and method therefor
KR100353511B1 (en) Mp3 player of compact disc type
JPH05216487A (en) 'karaoke' @(3754/24)singing with recorded accompaniment) device
JP2002063761A (en) Voice information processor and method therefor
JP4158324B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP4470308B2 (en) Voice information processing apparatus and method
JP2002063760A (en) Voice information processor and method therefor
JP4601095B2 (en) Playback device
JP3975031B2 (en) Reproducing apparatus and recording medium on which reproducing program is recorded
JP2002093042A (en) Speech information processing device and method
KR100239788B1 (en) The reproducing method for compressed audio data
JP2002074825A (en) Speech information processing device and method therefor
JPH0927189A (en) Voice information reproducing system
JP4366881B2 (en) Audio information reproduction system and method
JP2002082700A (en) Voice information processing device and method
JP3776689B2 (en) Audio playback recording system and audio playback recording method
JP2002074919A (en) Audio information processor and audio information processing method
JP3571755B2 (en) Multimedia program storage system
JP3597452B2 (en) Music number display method, and information processing apparatus and digital recording system used therefor
JP2002100124A (en) Speech information processing device and method
JP4394465B2 (en) Playback apparatus, information processing method, and program