JP2002050023A - Magnetic recording medium - Google Patents

Magnetic recording medium

Info

Publication number
JP2002050023A
JP2002050023A JP2000232465A JP2000232465A JP2002050023A JP 2002050023 A JP2002050023 A JP 2002050023A JP 2000232465 A JP2000232465 A JP 2000232465A JP 2000232465 A JP2000232465 A JP 2000232465A JP 2002050023 A JP2002050023 A JP 2002050023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
weight
acid
layer
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000232465A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Yokoyama
尚樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000232465A priority Critical patent/JP2002050023A/en
Publication of JP2002050023A publication Critical patent/JP2002050023A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a magnetic recording medium having excellent running durability and excellent electromagnetic transducing characteristics which are compatible with each other. SOLUTION: A magnetic layer 3 including pigment having Mohs' hardness of >=3 and <6 and an abrasive is formed on a non-magnetic substrate 1, wherein R>=M and R>r are specified to be satisfied when the mean particle size of the pigment, the mean particle size of the abrasive and the thickness of the magnetic layer 3 are defined as R, r and M, respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、非磁性支持体及び
磁性層を備える磁気記録媒体に関し、特に、高い信頼性
を要求されるデジタルビデオテープ、データカートリッ
ジ等の放送用やコンピュータ用の、塗布型の磁気記録媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic recording medium having a non-magnetic support and a magnetic layer, and more particularly, to a magnetic recording medium for broadcasting and computers, such as digital video tapes and data cartridges, which require high reliability. Type magnetic recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、非磁性支持体上に、強磁性粉末と
して金属磁性粉末を含有する磁性層を備える磁気記録媒
体の開発が活発に行われている。この磁気記録媒体で
は、磁性層を薄膜化して自己減磁損失や膜厚損失等を最
小限に抑え、且つ磁性層表面を平滑化することで、高密
度記録化の実現を目指している。
2. Description of the Related Art In recent years, magnetic recording media having a magnetic layer containing a magnetic metal powder as a ferromagnetic powder on a non-magnetic support have been actively developed. This magnetic recording medium aims to realize high-density recording by thinning the magnetic layer to minimize self-demagnetization loss, film thickness loss, and the like, and by smoothing the surface of the magnetic layer.

【0003】しかし、磁性層を薄膜化すると、磁性層表
面に非磁性支持体の表面形状が現れ易くなるため、磁性
層表面の平滑化が困難になる。このような問題を改善す
るために、非磁性支持体と磁性層の間に下塗り層を介在
させることにより、磁性層の表面平滑性を改善した磁気
記録媒体が、特開昭57−198536号公報に開示さ
れている。
However, when the thickness of the magnetic layer is reduced, the surface shape of the non-magnetic support tends to appear on the surface of the magnetic layer, so that it is difficult to smooth the surface of the magnetic layer. In order to solve such a problem, a magnetic recording medium in which the surface smoothness of a magnetic layer is improved by interposing an undercoat layer between a nonmagnetic support and a magnetic layer has been disclosed in JP-A-57-198536. Is disclosed.

【0004】また、粗大突起が無く、平滑性に優れた非
磁性支持体上に磁性層を形成することで磁性層表面の平
滑化を目指した場合、テープ原反の巻き取り特性が劣化
し、工程適性を満足させることができない。そこで、非
磁性支持体上に均一な突起を多数設けることにより、走
行性及び耐久性が向上した磁気記録媒体が、特開平3−
176807に開示されている。
In addition, when a magnetic layer is formed on a non-magnetic support having no coarse protrusions and excellent in smoothness, and the surface of the magnetic layer is intended to be smooth, the winding property of the original tape is deteriorated. Process suitability cannot be satisfied. Therefore, a magnetic recording medium having improved running properties and durability by providing a large number of uniform protrusions on a non-magnetic support has been disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei.
176807.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、磁性層は、
薄膜化されるほど強度が低下して、剥離し易い虞があ
る。磁性層に生じた剥離は、ドロップアウトを引き起こ
す原因となるため、確実に防止する必要がある。磁性層
の剥離を防止する手法としては、非磁性支持体上に塗料
を塗布して形成された下塗り層が湿潤状態のうちに、磁
性塗料を塗布して磁性層を形成するウェット・オン・ウ
ェット塗布方式により、磁性層を下塗り層上に形成し、
磁性層と下塗り層との接着性を高める手法がある。
However, the magnetic layer,
The thinner the film, the lower the strength and the more likely it is to peel off. The peeling that occurs on the magnetic layer causes dropout, and thus must be reliably prevented. As a method for preventing the peeling of the magnetic layer, there is a wet-on-wet method in which the magnetic layer is formed by applying a magnetic paint while the undercoat layer formed by applying the paint on the non-magnetic support is wet. By a coating method, a magnetic layer is formed on the undercoat layer,
There is a method for improving the adhesion between the magnetic layer and the undercoat layer.

【0006】また、磁性層の剥離を防止する手法として
は、磁性層に非磁性顔料を添加して、磁性層の強度を高
め、走行耐久性を向上させる手法がある。
As a method for preventing peeling of the magnetic layer, there is a method of adding a non-magnetic pigment to the magnetic layer to increase the strength of the magnetic layer and improve running durability.

【0007】しかしながら、磁性層に非磁性顔料を過剰
に含有させた場合、磁性層の強度は高まるが強磁性粉末
の充填度は低下するので、磁気記録媒体の出力は低下
し、電磁変換特性が劣化していた。つまり、走行耐久性
を向上させるとともに、高密度記録化を達成することが
できないという問題があった。
However, when the magnetic layer contains an excessive amount of non-magnetic pigment, the strength of the magnetic layer is increased but the filling degree of the ferromagnetic powder is reduced, so that the output of the magnetic recording medium is reduced and the electromagnetic conversion characteristics are reduced. Had deteriorated. That is, there is a problem that the running durability cannot be improved and high-density recording cannot be achieved.

【0008】また、磁性層に非磁性粉末を過剰に含有さ
せた場合、磁性層の表面粗さが大きくなるので、磁気ヘ
ッドに対する研磨力が増大し、磁気ヘッドを破損する虞
があった。特に、コンピュータ用として大容量を有する
磁気ディスクやデータカートリッジ等の磁気記録媒体
は、繰り返し記録再生が行われる。このため、磁気ヘッ
ドを破損することがないように、磁気記録媒体の磁気ヘ
ッドに対する研磨力は、できるだけ小さいことが求めら
れていた。
Further, when the magnetic layer contains an excessive amount of non-magnetic powder, the surface roughness of the magnetic layer becomes large, so that the polishing force on the magnetic head is increased and the magnetic head may be damaged. In particular, magnetic recording media such as magnetic disks and data cartridges having a large capacity for computers are repeatedly recorded and reproduced. Therefore, in order to prevent the magnetic head from being damaged, it has been required that the polishing force of the magnetic recording medium on the magnetic head be as small as possible.

【0009】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
提案されたものであり、優れた走行耐久性を有し、且つ
良好な電磁変換特性を有する磁気記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been proposed in view of such conventional circumstances, and has as its object to provide a magnetic recording medium having excellent running durability and excellent electromagnetic conversion characteristics. I do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明者等が種々の検討を重ねた結果、磁性層
が、研磨剤と特定の顔料とを組み合わせて含有すること
により、磁性層が非磁性である顔料を含有しても出力劣
化が生じず、良好な電磁変換特性を有するとともに、優
れた走行耐久性を有する磁気記録媒体を得られるとの知
見に至った。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present inventors have conducted various studies. As a result, the magnetic layer contains an abrasive and a specific pigment in combination. It has been found that even if the magnetic layer contains a non-magnetic pigment, output deterioration does not occur and a magnetic recording medium having good electromagnetic conversion characteristics and excellent running durability can be obtained.

【0011】本発明は、このような知見に基づいて完成
されたものであり、非磁性支持体と、強磁性粉末と結合
剤とを含有する磁性層とを備える磁気記録媒体におい
て、磁性層は、モース硬度が3以上、6未満である顔
料、及び研磨剤を含有し、顔料の平均粒径をRとし、研
磨剤の平均粒径をrとし、磁性層の厚みをMとすると
き、R≧M且つR>rであることを特徴とする。
The present invention has been completed based on such findings, and in a magnetic recording medium comprising a nonmagnetic support and a magnetic layer containing a ferromagnetic powder and a binder, the magnetic layer , Containing a pigment having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6 and an abrasive, the average particle diameter of the pigment being R, the average particle diameter of the abrasive being r, and the thickness of the magnetic layer being M, ≧ M and R> r.

【0012】磁性層が、モース硬度が3以上、6未満で
あり、R≧M且つR>rを満たす平均粒径を有する顔料
と、研磨剤とを組み合わせて含有することにより、磁性
層の強度が高まり、磁気ヘッドに対する研磨力が最適化
される。
The strength of the magnetic layer can be enhanced by including a combination of a pigment having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6 and having an average particle size satisfying R ≧ M and R> r, and an abrasive. And the polishing force on the magnetic head is optimized.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気記録媒体
について、詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a magnetic recording medium according to the present invention will be described in detail.

【0014】本発明を適用した磁気記録媒体は、非磁性
支持体と、非磁性支持体の一主面上に形成されている中
間層と、中間層上に形成されている磁性層とを備える。
A magnetic recording medium according to the present invention includes a non-magnetic support, an intermediate layer formed on one main surface of the non-magnetic support, and a magnetic layer formed on the intermediate layer. .

【0015】磁性層は、強磁性粉末及び結合剤を混合し
て調製される磁性塗料を、中間層上に塗布して形成され
る。そして、この磁性層は、モース硬度が3以上、6未
満である顔料、及び研磨剤を含有し、この顔料の平均粒
径をRとし、研磨剤の平均粒径をrとし、磁性層の厚み
をMとするとき、R≧M且つR>rである。
The magnetic layer is formed by applying a magnetic paint prepared by mixing a ferromagnetic powder and a binder on the intermediate layer. The magnetic layer contains a pigment having a Mohs' hardness of 3 or more and less than 6, and an abrasive. The average particle diameter of the pigment is R, the average particle diameter of the abrasive is r, and the thickness of the magnetic layer is Is M, R ≧ M and R> r.

【0016】上記顔料は、モース硬度が3以上、6未満
であり、研磨剤よりも軟らかい粒子であるので、磁気ヘ
ッドを研磨することはない。また、上記顔料の平均粒径
は磁性層の厚み以上であり、且つ研磨剤の平均粒径より
大きいので、記録再生時において、磁気ヘッドは顔料と
接触した後に研磨剤と接触する。つまり、上記顔料は、
記録再生時において磁気ヘッドと研磨剤との接触を緩衝
するクッションとなり、研磨剤が磁気ヘッドを研磨する
研磨力を緩衝する。
The pigment has a Mohs hardness of 3 or more and less than 6, and is a particle softer than an abrasive, so that it does not polish the magnetic head. In addition, since the average particle size of the pigment is equal to or larger than the thickness of the magnetic layer and larger than the average particle size of the abrasive, the magnetic head contacts the pigment and then the abrasive during recording and reproduction. That is, the pigment is
It serves as a cushion for buffering the contact between the magnetic head and the abrasive during recording and reproduction, and the abrasive buffers the polishing force for polishing the magnetic head.

【0017】このように、磁性層が、モース硬度が3以
上、6未満であり、R≧M且つR>rである顔料と、研
磨剤とを組み合わせて含有することにより、磁性層の強
度が高まり、磁気ヘッドに対する研磨力が最適化され
る。
As described above, the strength of the magnetic layer can be reduced by containing the pigment in which the Mohs' hardness is 3 or more and less than 6 and R ≧ M and R> r in combination with the abrasive. As a result, the polishing force for the magnetic head is optimized.

【0018】顔料のモース硬度が3未満である場合、磁
気ヘッドとの摺動により顔料自身が破壊される。顔料の
モース硬度が6を越える場合、顔料自身が磁気ヘッドを
研磨してしまう。
When the Mohs hardness of the pigment is less than 3, the pigment itself is destroyed by sliding with the magnetic head. If the Mohs hardness of the pigment exceeds 6, the pigment itself will polish the magnetic head.

【0019】ここで、モース硬度が3以上、6未満であ
る顔料の平均粒径とは、磁気テープを長手方向に厚さ7
00Åに切断して得られた断面を、印加電圧を200K
V、倍率を60000とした透過型電子顕微鏡を用いて
観察する際に無作為に選んだ500サンプル以上の平均
値である。
The average particle size of the pigment having a Mohs' hardness of 3 or more and less than 6 means that the magnetic tape has a thickness of 7 mm in the longitudinal direction.
The cross section obtained by cutting at 00 ° is applied with an applied voltage of 200K.
V: Average value of 500 or more samples randomly selected when observed using a transmission electron microscope with a magnification of 60000.

【0020】磁性層の厚み、即ちMは、0.03μm以
上、0.3μm以下であることが好ましく、0.05μ
m以上、0.3μm以下であることがより好ましく、
0.05μm以上、0.2μm以下であることが最も好
ましい。Mが0.3μmを越える場合、自己減磁損失や
膜厚損失により、電磁変換特性が劣化する虞がある。
The thickness of the magnetic layer, that is, M is preferably 0.03 μm or more and 0.3 μm or less, and 0.05 μm or less.
m or more, more preferably 0.3 μm or less,
Most preferably, it is 0.05 μm or more and 0.2 μm or less. If M exceeds 0.3 μm, the electromagnetic conversion characteristics may be degraded due to self-demagnetization loss and film thickness loss.

【0021】モース硬度が3以上、6未満である顔料と
しては、カーボンブラック、グラファイト、炭酸カルシ
ウム、アンチモン、蛍石、重晶石、銀、白雲石、銅、酸
化マグネシウム、白金、パラジウム、オパール、鉄、石
綿、マンガン、燐灰石、ニッケル等が使用可能である。
また、モース硬度が3以上、6未満である顔料の平均粒
径、即ちRは、0.03μm以上、0.3μm以下であ
ることが好ましい。Rが0.3μmを越える場合、電磁
変換特性が劣化する虞がある。
Pigments having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6 include carbon black, graphite, calcium carbonate, antimony, fluorite, barite, silver, dolomite, copper, magnesium oxide, platinum, palladium, opal, and the like. Iron, asbestos, manganese, apatite, nickel and the like can be used.
Further, the average particle size of the pigment having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6, that is, R, is preferably 0.03 μm or more and 0.3 μm or less. When R exceeds 0.3 μm, the electromagnetic conversion characteristics may be deteriorated.

【0022】これら顔料のなかでも、特に、平均粒径が
0.03μm以上、0.3μm以下であるカーボンブラ
ックを用いることが好ましい。このようなカーボンブラ
ックとしては、旭カーボンブラック社製の♯60(51
nm)、♯55(77nm)、サーマル(90nm)、
♯50(94nm)、♯35(115nm)、三菱化成
社製のダイアブラックG(84nm)、キャボット社製
のレーガルSRF−S(60nm)、スターリングNS
(75nm)、電気化学社製のHS100(53n
m)、セバカーボン社製のMT−CI(270nm)等
が使用可能である。
Among these pigments, it is particularly preferable to use carbon black having an average particle size of 0.03 μm or more and 0.3 μm or less. As such carbon black, Asahi Carbon Black's # 60 (51
nm), $ 55 (77 nm), thermal (90 nm),
# 50 (94 nm), # 35 (115 nm), Diablack G (84 nm) manufactured by Mitsubishi Kasei, Regal SRF-S (60 nm) manufactured by Cabot, Stirling NS
(75 nm), HS100 (53n) manufactured by Denki Kagaku
m), MT-CI (270 nm) manufactured by SEBA CARBON, or the like can be used.

【0023】なお、磁性層にカーボンブラックやグラフ
ァイトを含有させることにより、磁性層が帯電すること
を防止する効果も得られる。
By including carbon black or graphite in the magnetic layer, an effect of preventing the magnetic layer from being charged can be obtained.

【0024】研磨剤としては、モース硬度が6以上、1
0以下であるもの、具体的にはα−アルミナ、溶融アル
ミナ、酸化クロム、酸化チタン、α−酸化鉄、酸化ケイ
素、炭化タングステン、炭化モリブデン、炭化ホウ素、
コランダム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウ
ム、窒化ホウ素等が使用可能である。
As the polishing agent, Mohs hardness of 6 or more, 1
0 or less, specifically α-alumina, fused alumina, chromium oxide, titanium oxide, α-iron oxide, silicon oxide, tungsten carbide, molybdenum carbide, boron carbide,
Corundum, zinc oxide, cerium oxide, magnesium oxide, boron nitride and the like can be used.

【0025】研磨剤の平均粒径、即ちrは、R>rなる
関係が成立する範囲であれば特に限定されないが、0.
03μm以上、0.2μm以下であることが好ましい。
The average particle size of the abrasive, that is, r, is not particularly limited as long as the relationship of R> r is satisfied.
It is preferable that it is not less than 03 μm and not more than 0.2 μm.

【0026】また、研磨剤の重量配合比は、磁性層に含
有されるモース硬度が3以上、6未満である顔料に対し
て6以上、20以下であることが好ましい。
The weight ratio of the abrasive is preferably 6 or more and 20 or less for the pigment having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6 contained in the magnetic layer.

【0027】モース硬度が3以上、6未満である顔料に
対する研磨剤の重量配合比が6未満である場合、磁気ヘ
ッドに対する研磨力が不充分であり、ヘッドクロッグや
出力低下が生じる虞がある。一方、この研磨剤の重量配
合比が20を越える場合、磁気ヘッドに対する研磨力が
大きすぎて、磁気ヘッドを破損する虞がある。
When the weight ratio of the abrasive to the pigment having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6 is less than 6, the abrasive power for the magnetic head is insufficient, and there is a possibility that head clogging and output reduction may occur. On the other hand, if the weight ratio of the abrasive exceeds 20, the polishing power on the magnetic head is too large, and the magnetic head may be damaged.

【0028】強磁性粉末としては、Fe、Co、Fe−
Al系、Fe−Al−Ni系、Fe−Al−Zn系、F
e−Al−Co系、Fe−Al−Ca系、Fe−Ni
系、Fe−Ni−Co系、Fe−Ni−Si−Al−M
n系、Fe−Ni−Si−Al−Zn系、Fe−Al−
Si系、Fe−Ni−Zn系、Fe−Ni−Mn系、F
e−Ni−Si系、Fe−Mn−Zn系、Fe−Co−
Ni−P系等の、Fe、Ni又はCo等を主成分とする
金属磁性粉末が使用可能である。
As the ferromagnetic powder, Fe, Co, Fe-
Al-based, Fe-Al-Ni-based, Fe-Al-Zn-based, F
e-Al-Co system, Fe-Al-Ca system, Fe-Ni
System, Fe-Ni-Co system, Fe-Ni-Si-Al-M
n-based, Fe-Ni-Si-Al-Zn-based, Fe-Al-
Si-based, Fe-Ni-Zn-based, Fe-Ni-Mn-based, F
e-Ni-Si system, Fe-Mn-Zn system, Fe-Co-
It is possible to use a magnetic metal powder such as a Ni-P-based material mainly containing Fe, Ni or Co.

【0029】これら強磁性粉末のなかでも、特に、電気
的特性に優れるFe系の金属磁性粉末を使用することが
好ましい。また、これらの強磁性粉末の中でも、耐蝕性
及び分散性に優れるFe−Al系、Fe−Al−Ca
系、Fe−Al−Ni系、Fe−Al−Zn系、Fe−
Al−Co系、Fe−Ni−Si−Al−Zn系、Fe
−Ni−Si−Al−Mn系等のFe−Al系金属磁性
粉末を使用することが好ましい。
Among these ferromagnetic powders, it is particularly preferable to use an Fe-based metal magnetic powder having excellent electric characteristics. Further, among these ferromagnetic powders, Fe-Al-based and Fe-Al-Ca excellent in corrosion resistance and dispersibility are excellent.
System, Fe-Al-Ni system, Fe-Al-Zn system, Fe-
Al-Co system, Fe-Ni-Si-Al-Zn system, Fe
It is preferable to use Fe-Al-based metal magnetic powder such as -Ni-Si-Al-Mn-based.

【0030】Feを主体とする金属磁性粉末に含有され
るAlの含有量は、重量比でFe:Al=100:0.
5〜100:20とすることが好ましい。また、Caの
含有量は、重量比でFe:Ca=100:0.1〜10
0:10とすることが好ましい。
The content of Al contained in the metallic magnetic powder mainly composed of Fe is expressed by weight ratio of Fe: Al = 100: 0.
Preferably, the ratio is 5 to 100: 20. The content of Ca is Fe: Ca = 100: 0.1 to 10 by weight.
It is preferably 0:10.

【0031】Alの含有量を上記範囲の割合とすること
で耐蝕性が著しく改善される。また、Caの含有量を上
記範囲の割合とすることにより、金属磁性粉末の分散性
が向上するので、保磁力が向上すると共に凝集物が減少
して、電磁変換特性が良好となり、ドロップアウトが減
少する。
By setting the Al content within the above range, the corrosion resistance is remarkably improved. Further, by setting the content of Ca to the ratio in the above range, the dispersibility of the metal magnetic powder is improved, so that the coercive force is improved and the aggregates are reduced, the electromagnetic conversion characteristics are improved, and the dropout is reduced. Decrease.

【0032】また、金属磁性粉末は、Fe及びAlを含
有し、且つ、SmやNd、Y、Pr、La等の希土類元
素のうち少なくとも1種を含有することが好ましい。A
l及び希土類元素の含有量としては、金属磁性粉末に含
有されるFe100重量部に対して、Alの含有量は1
重量部〜20重量部であり、希土類元素の含有量は1重
量部〜16重量部であることが好ましい。また、金属磁
性粉末の表面におけるAl及び希土類元素の原子存在比
率としては、Feの原子数100に対して、Alの原子
数は70〜300であり、希土類元素の原子数は0.5
〜100であることが好ましい。
It is preferable that the metal magnetic powder contains Fe and Al and at least one of rare earth elements such as Sm, Nd, Y, Pr, and La. A
The content of Al and the rare earth element is such that the Al content is 1 to 100 parts by weight of Fe contained in the metal magnetic powder.
It is preferable that the content of the rare earth element is 1 part by weight to 16 parts by weight. Further, regarding the atomic ratio of Al and rare earth elements on the surface of the metal magnetic powder, the number of Al atoms is 70 to 300, and the number of rare earth elements is 0.5 to 0.5 with respect to 100 Fe atoms.
It is preferably from 100 to 100.

【0033】さらに、金属磁性粉末は、Fe、Al、及
びSmやNd、Y、Pr、La等の希土類元素のうち少
なくとも1種を含有し、且つ、Na及びCaを含有する
ことが好ましい。Al及び希土類元素、Na、Caの含
有量としては、金属磁性粉末に含有されるFe100重
量部に対して、Alの含有量は2重量部〜10重量部で
あり、希土類元素の含有量は1重量部〜8重量部であ
り、Naの含有量は0.1重量部未満であり、Caの含
有量は0.1重量部〜2重量部であることが好ましい。
また、金属磁性粉末の表面におけるAl、希土類元素、
Na及びCaの原子存在比率としては、Feの原子数1
00に対して、Alの原子数は70〜200であり、希
土類元素の原子数は0.5〜30であり、Naの原子数
は2〜30であり、Caの原子量は5〜30であること
が好ましい。
Furthermore, the metal magnetic powder preferably contains at least one of Fe, Al, and rare earth elements such as Sm, Nd, Y, Pr, and La, and preferably contains Na and Ca. The content of Al and rare earth elements, Na and Ca is 2 parts by weight to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of Fe contained in the metal magnetic powder, and the content of rare earth element is 1 part by weight. It is preferable that the content of Na is less than 0.1 part by weight, and the content of Ca is 0.1 part by weight to 2 parts by weight.
In addition, Al, rare earth elements on the surface of the metal magnetic powder,
As the atomic ratio of Na and Ca, the number of Fe atoms is 1
On the other hand, the number of atoms of Al is 70 to 200, the number of atoms of the rare earth element is 0.5 to 30, the number of atoms of Na is 2 to 30, and the atomic weight of Ca is 5 to 30. Is preferred.

【0034】さらにまた、金属磁性粉末は、Fe、A
l、SmやNd、Y、Pr、La等の希土類元素群のう
ち少なくとも1種、Na及びCaを含有し、且つ、Co
やNi、Siのうち少なくとも1種を含有することが好
ましい。これらの含有量としては、金属磁性粉末に含有
されるFe100重量部に対して、Alの含有量は1重
量部〜20重量部であり、希土類元素の含有量は1重量
部〜16重量部であり、Naの含有量は0.1重量部未
満であり、Caの含有量は0.1重量部〜2重量部であ
り、Coの含有量は2重量部〜40重量部であり、Ni
の含有量は2重量部〜20重量部であり、Siの含有量
は0.3重量部〜5重量部であることが好ましい。ま
た、金属磁性粉末の表面におけるAl、希土類元素、N
a、Ca、及びCoやNi、Siのうち少なくとも1種
の原子存在比率としては、Feの原子数100に対し
て、Alの原子数は70〜300であり、希土類元素の
原子数は0.5〜100であり、Naの原子数は2〜3
0であり、Caの原子量は5〜30であり、Coの原子
数は0.1未満であり、Niの原子数は0.1未満であ
り、Siの原子数は20〜130であることが好まし
い。
Further, the metallic magnetic powder may be Fe, A
l, at least one element selected from the group consisting of rare earth elements such as Sm, Nd, Y, Pr, and La; Na and Ca;
And at least one of Ni and Si. The content of Al is 1 to 20 parts by weight, and the content of rare earth element is 1 to 16 parts by weight with respect to 100 parts by weight of Fe contained in the metal magnetic powder. The content of Na is less than 0.1 part by weight, the content of Ca is 0.1 to 2 parts by weight, the content of Co is 2 to 40 parts by weight,
Is preferably 2 to 20 parts by weight, and the Si content is preferably 0.3 to 5 parts by weight. In addition, Al, rare earth element, N on the surface of the metal magnetic powder
a, Ca, and the atomic ratio of at least one of Co, Ni, and Si, the number of atoms of Al is 70 to 300, and the number of atoms of the rare earth element is 0.1 to 100 for the number of atoms of Fe. 5 to 100, and the number of atoms of Na is 2 to 3
0, the atomic weight of Ca is 5 to 30, the atomic number of Co is less than 0.1, the atomic number of Ni is less than 0.1, and the atomic number of Si is 20 to 130. preferable.

【0035】強磁性粉末の平均長軸長は、0.03μm
〜0.15μmであることが好ましく、0.05μm〜
0.12μmであることがより好ましい。また、強磁性
粉末のX線粒径、即ち結晶子サイズは、20nm未満で
あることが好ましく、5nm〜17nmであることが好
ましい。さらに、強磁性粉末の軸比は12以下であるこ
とが好ましく、10以下であることがより好ましく、4
〜9であることが最も好ましい。強磁性粉末の平均長軸
長、結晶子サイズ、及び軸比が上記範囲であることによ
り、高域特性、特に垂直記録成分の出力を高めることが
可能となる。
The average major axis length of the ferromagnetic powder is 0.03 μm
0.15 μm, preferably 0.05 μm
More preferably, it is 0.12 μm. Further, the X-ray particle size of the ferromagnetic powder, that is, the crystallite size is preferably less than 20 nm, and more preferably 5 nm to 17 nm. Further, the axis ratio of the ferromagnetic powder is preferably 12 or less, more preferably 10 or less, and 4 or less.
Most preferably, it is from 9 to 9. When the average major axis length, crystallite size, and axial ratio of the ferromagnetic powder are in the above ranges, high-frequency characteristics, particularly output of a perpendicular recording component, can be increased.

【0036】なお、強磁性粉末の平均長軸長や平均短軸
長とは、透過型電子顕微鏡写真から無作為に選んだ粒子
500個あたりの長軸長の平均値を採用する。また、軸
比とは、平均短軸長に対する上記平均長軸長の比のこと
である。また、結晶子サイズとは、X線回折装置を用い
てFeの(110)回折線を測定し、その積分幅からS
i粉末を基準としたシェラー法により測定したものであ
る。なお、この求め方としては、X線回折の手引き(理
学電気株式会社)の記載の方法により、二重線による拡
がりの補正について、A.Jonesによる補正(積分幅)に
より求めた。
As the average major axis length and average minor axis length of the ferromagnetic powder, the average value of the major axis length per 500 particles randomly selected from a transmission electron micrograph is adopted. In addition, the axial ratio is a ratio of the average major axis length to the average minor axis length. In addition, the crystallite size is obtained by measuring the (110) diffraction line of Fe using an X-ray diffractometer and calculating the S
It is measured by the Scherrer method based on i powder. In addition, as a method of obtaining, the spread of double lines was corrected by A. Jones correction (integral width) by the method described in the X-ray diffraction guide (Rigaku Denki Co., Ltd.).

【0037】強磁性粉末の保磁力は、600Oe〜50
00Oeであることが好ましい。保磁力が600Oe未
満であると、電磁変換特性特性が劣化することがあり、
保磁力が5000Oeを越えると、通常の磁気ヘッドで
は記録不能となる虞がある。
The coercive force of the ferromagnetic powder is from 600 Oe to 50
It is preferably 00Oe. If the coercive force is less than 600 Oe, the electromagnetic conversion characteristics may deteriorate,
If the coercive force exceeds 5000 Oe, recording may not be possible with a normal magnetic head.

【0038】さらに、強磁性粉末の飽和磁化量(以下、
σsと称する。)は、120emu/g以上であること
が好ましく、130emu/g〜170emu/gであ
ることがより好ましい。さらにまた、強磁性粉末のブル
ナウアーエメットテラー法により測定される比表面積は
30m2/g以上であることが好ましく、45m2/g以
上であることがより好ましい。
Further, the saturation magnetization of the ferromagnetic powder (hereinafter referred to as
Called σ s . ) Is preferably 120 emu / g or more, more preferably 130 emu / g to 170 emu / g. Furthermore, the specific surface area of the ferromagnetic powder measured by the Brunauer-Emmett-Teller method is preferably 30 m 2 / g or more, more preferably 45 m 2 / g or more.

【0039】磁性層に含有される結合剤としては、磁気
記録媒体用の結合剤として使用される従来公知の樹脂が
使用可能であり、具体的には、塩化ビニル系共重合体、
ポリエステル、ポリウレタン、フェノキシ系樹脂、繊維
素系樹脂等の樹脂が使用可能である。これらの樹脂の重
量平均分子量は、15000〜50000であることが
好ましい。
As the binder contained in the magnetic layer, a conventionally known resin used as a binder for a magnetic recording medium can be used, and specifically, a vinyl chloride copolymer,
Resins such as polyester, polyurethane, phenoxy resin and cellulose resin can be used. The weight average molecular weight of these resins is preferably from 15,000 to 50,000.

【0040】磁性層における結合剤の含有量は、強磁性
粉末100重量部に対して10〜40重量部であること
が好ましく、15〜30重量部であることが好ましい。
また、結合剤として上記樹脂を1種類単独で使用しても
良く、2種類以上を組み合わせて使用することも可能で
ある。2種類以上を組み合わせて使用する場合、ポリウ
レタン及び/又はポリエステルと、塩化ビニル系共重合
体との重量比が90:10〜10:90であることが好
ましく、70:30〜30:70であることがより好ま
しい。
The content of the binder in the magnetic layer is preferably from 10 to 40 parts by weight, more preferably from 15 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the ferromagnetic powder.
In addition, one of the above resins may be used alone as a binder, or two or more may be used in combination. When two or more kinds are used in combination, the weight ratio between the polyurethane and / or polyester and the vinyl chloride-based copolymer is preferably from 90:10 to 10:90, and more preferably from 70:30 to 30:70. Is more preferable.

【0041】結合剤として使用されるこれらの樹脂に
は、−SO3Mや−OSO3M、−COOM、−P=O
(OM12、−OPO(OM12のうち少なくとも1種
の極性基を導入することが好ましい(但し、式中Mは水
素原子あるいはリチウム、カリウム、ナトリウム等のア
ルカリ金属を表す。また、式中M1は水素原子あるいは
リチウム、カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属又は
アルキル基を表す。)。上記極性基が導入された樹脂
は、非磁性粉末等の非磁性顔料の分散性を向上させる。
These resins used as binders include -SO 3 M, -OSO 3 M, -COOM, -P = O
It is preferable to introduce at least one kind of polar group among (OM 1 ) 2 and —OPO (OM 1 ) 2 (where M represents a hydrogen atom or an alkali metal such as lithium, potassium, and sodium. Wherein M 1 represents a hydrogen atom or an alkali metal such as lithium, potassium, or sodium, or an alkyl group.) The resin having the polar group introduced therein improves the dispersibility of a non-magnetic pigment such as a non-magnetic powder.

【0042】これら極性基の結合剤への導入量は、結合
剤として用いられる樹脂の重量に対して0.1mmol
/g〜8.0mmol/gであることが好ましく、0.
5mmol/g〜6.0mmol/gであることがより
好ましい。極性基の導入量が0.1mmol/g未満で
ある場合、強磁性粉末の分散性が低下する虞がある。一
方、極性基の導入量が8.0mmol/gを越える場
合、磁性塗料が容易にゲル化する虞がある。
The amount of these polar groups introduced into the binder is 0.1 mmol based on the weight of the resin used as the binder.
/ G to 8.0 mmol / g, preferably 0.1 mmol / g to 8.0 mmol / g.
More preferably, it is 5 mmol / g to 6.0 mmol / g. When the introduction amount of the polar group is less than 0.1 mmol / g, the dispersibility of the ferromagnetic powder may be reduced. On the other hand, when the introduction amount of the polar group exceeds 8.0 mmol / g, the magnetic coating material may be easily gelled.

【0043】これら極性基が導入された極性基含有塩化
ビニル系共重合体は、例えば塩化ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体等の水酸基を有する共重合体と、Cl−C
2CH2SO3MやCl−CH2CH2OSO2M、Cl−
CH2COOM、Cl−CH 2−P(=O)(OM12
の極性基及び塩素原子を含有する化合物との付加反応に
より合成する。
The polar group-containing chloride into which these polar groups are introduced
The vinyl copolymer is, for example, vinyl chloride-vinyl alcohol.
Having a hydroxyl group, such as
HTwoCHTwoSOThreeM or Cl-CHTwoCHTwoOSOTwoM, Cl-
CHTwoCOOM, Cl-CH Two−P (= O) (OM1)Twoetc
Reaction with a compound containing a polar group and a chlorine atom
Synthesize more.

【0044】例えば、水酸基を有する共重合体として−
CH2C(OH)H−と、極性基及び塩素原子を含有す
る化合物としてClCH2CH2SO3Naとの付加反応
により、−CH2C(OCH2CH2SO3Na)H−が合
成される。
For example, as a copolymer having a hydroxyl group,
And CH 2 C (OH) H-, by addition reaction of ClCH 2 CH 2 SO 3 Na as a compound containing a polar group and a chlorine atom, -CH 2 C (OCH 2 CH 2 SO 3 Na) H- synthetic Is done.

【0045】また、極性基含有塩化ビニル系共重合体
は、極性基を含む繰り返し単位が導入さる不飽和結合を
有する反応性モノマを、オートクレーブ等の反応容器に
所定量投入し、ベンゾイルパーオキサイドやアゾビスイ
ソブチロニトリル等のラジカル重合開始剤、レドックス
重合開始剤、カチオン重合開始剤等の重合開始剤を用い
て重合反応を行うことにより合成される。
The vinyl chloride copolymer containing a polar group is prepared by introducing a predetermined amount of a reactive monomer having an unsaturated bond into which a repeating unit containing a polar group is introduced into a reaction vessel such as an autoclave or the like. It is synthesized by performing a polymerization reaction using a polymerization initiator such as a radical polymerization initiator such as azobisisobutyronitrile, a redox polymerization initiator, and a cationic polymerization initiator.

【0046】スルホン酸又はその塩を導入するための反
応性モノマとしては、ビニルスルホン酸やアリルスルホ
ン酸、メタクリルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸
等の不飽和炭化水素スルホン酸及びこれらの塩が使用可
能である。
As the reactive monomer for introducing sulfonic acid or a salt thereof, unsaturated hydrocarbon sulfonic acids such as vinyl sulfonic acid, allyl sulfonic acid, methacryl sulfonic acid, p-styrene sulfonic acid and salts thereof are used. It is possible.

【0047】カルボン酸又はその塩を導入する際には、
例えば(メタ)アクリル酸やマレイン酸等を使用し、リ
ン酸又はその塩を導入するときは、例えば(メタ)アク
リル酸−2−リン酸エステルを使用すればよい。
When introducing a carboxylic acid or a salt thereof,
For example, when (meth) acrylic acid or maleic acid is used and phosphoric acid or a salt thereof is introduced, for example, (meth) acrylic acid-2-phosphate may be used.

【0048】塩化ビニル系共重合体には、エポキシ基が
導入されていることが好ましい。エポキシ基が導入され
た塩化ビニル系共重合体は、優れた熱安定性を有する。
塩化ビニル系共重合体におけるエポキシ基を有する繰り
返し単位の含有率は、1〜30mmol/gであること
が好ましく、1〜20mmol/gであることがより好
ましい。エポキシ基を導入するためのモノマとしては、
例えばグリシジルアクリレートが好ましい。
It is preferable that an epoxy group is introduced into the vinyl chloride copolymer. A vinyl chloride copolymer into which an epoxy group has been introduced has excellent thermal stability.
The content of the repeating unit having an epoxy group in the vinyl chloride copolymer is preferably 1 to 30 mmol / g, more preferably 1 to 20 mmol / g. As monomers for introducing epoxy groups,
For example, glycidyl acrylate is preferred.

【0049】なお、塩化ビニル系共重合体に極性基を導
入する導入方法としては、特開昭57−44227号公
報、特開昭58−108052号公報、特開昭59−8
127号公報、特開昭60−101161号公報、特開
昭60−235814号公報、特開昭60−23830
6号公報、特開昭60−238371号公報、特開昭6
2−121923号公報、特開昭62−146432号
公報、特開昭62−146433号公報等に開示されて
いる導入方法が適用可能である。
As a method for introducing a polar group into a vinyl chloride copolymer, JP-A-57-44227, JP-A-58-108052, and JP-A-59-8
127, JP-A-60-101161, JP-A-60-235814, JP-A-60-23830
No. 6, JP-A-60-238371, JP-A-60-238371
The introduction methods disclosed in JP-A-2-121923, JP-A-62-146432, JP-A-62-146433, and the like are applicable.

【0050】結合剤として用いられるポリエステルは、
ポリオールと多塩基酸との反応により合成される。ま
た、ポリオールと、極性基が一部導入されている多塩基
酸とから、極性基含有ポリエステルを合成することが可
能である。
The polyester used as the binder is
It is synthesized by a reaction between a polyol and a polybasic acid. Further, a polar group-containing polyester can be synthesized from a polyol and a polybasic acid into which a polar group is partially introduced.

【0051】ポリオールとしては、トリメチロールプロ
パン、ヘキサントリオール、グリセリン、トリメチロー
ルエタン、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリト
ール、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、シクロ
ヘキサンジメタノール等が使用可能である。
The polyols include trimethylolpropane, hexanetriol, glycerin, trimethylolethane, neopentyl glycol, pentaerythritol, ethylene glycol, propylene glycol,
1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,
6-hexanediol, diethylene glycol, cyclohexanedimethanol and the like can be used.

【0052】極性基が一部導入されている多塩基酸とし
ては、5−スルホイソフタル酸、2−スルホイソフタル
酸、4−スルホイソフタル酸、3−スルホイソフタル
酸、5−スルホイソフタル酸ジアルキル、2−スルホイ
ソフタル酸ジアルキル、4−スルホイソフタル酸ジアル
キル、3−スルホイソフタル酸ジアルキル及びこれらの
ナトリウム塩、カリウム塩等が使用可能である。
Examples of the polybasic acid partially introduced with a polar group include 5-sulfoisophthalic acid, 2-sulfoisophthalic acid, 4-sulfoisophthalic acid, 3-sulfoisophthalic acid, dialkyl 5-sulfoisophthalate, -Dialkyl sulfoisophthalate, dialkyl 4-sulfoisophthalate, dialkyl 3-sulfoisophthalate, and sodium and potassium salts thereof can be used.

【0053】なお、他の極性基を導入したポリエステル
も従来公知の方法で合成可能である。
It should be noted that a polyester having another polar group introduced therein can be synthesized by a conventionally known method.

【0054】結合剤として用いられるポリウレタンは、
ポリオールとポリイソシアネートとの反応により合成さ
れる。
The polyurethane used as a binder is
It is synthesized by a reaction between a polyol and a polyisocyanate.

【0055】ポリオールとしては、一般に、ポリオール
と多塩基酸との反応により得られるポリエステルポリオ
ールを使用する。極性基を有するポリエステルポリオー
ルを合成原料として用いれば、極性基を有するポリウレ
タンを合成することができる。ポリイソシアネートとし
ては、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソ
シアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ト
リジンジイソシアネート、リジンジイソシアネートメチ
ルエステル等が使用可能である。本発明においては、芳
香族環を有するポリエステルポリオール及び/又は環状
炭化水素残基含有ポリエステルポリオールを用いて合成
された芳香族ポリエステルポリウレタンを使用すること
が好ましい。
As the polyol, a polyester polyol obtained by reacting a polyol with a polybasic acid is generally used. If a polyester polyol having a polar group is used as a raw material for synthesis, a polyurethane having a polar group can be synthesized. As the polyisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, tolidine diisocyanate, lysine diisocyanate methyl ester and the like can be used. In the present invention, it is preferable to use an aromatic polyester polyurethane synthesized using a polyester polyol having an aromatic ring and / or a polyester polyol containing a cyclic hydrocarbon residue.

【0056】また、水酸基を有するポリウレタンと、C
l−CH2CH2SO3MやCl−CH2CH2OSO2M、
Cl−CH2COOM、Cl−CH2−P(=O)(OM
1 2等の極性基及び塩素原子を含有する化合物との付加
反応により、極性基が導入されたポリウレタンを合成す
ることも可能である。
Further, a polyurethane having a hydroxyl group and C
l-CHTwoCHTwoSOThreeM or Cl-CHTwoCHTwoOSOTwoM,
Cl-CHTwoCOOM, Cl-CHTwo−P (= O) (OM
1) TwoWith compounds containing polar groups and chlorine atoms
Synthesize polyurethane with polar groups introduced by reaction
It is also possible.

【0057】なお、ポリウレタンに極性基を導入する導
入方法としては、特公昭58−41565号公報、特開
平57−92422号公報、特開平57−92423号
公報、特開平59−8127号公報、特開平59−54
23号公報、特開平59−5424号公報、特開平62
−121923号公報等に開示されている方法が適用可
能である。
As a method for introducing a polar group into polyurethane, Japanese Patent Publication No. 58-41565, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-92422, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-92423, Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-8127, Kaihei 59-54
No. 23, JP-A-59-5424, JP-A-62
The method disclosed in JP-A-121923 or the like can be applied.

【0058】また、結合剤として以下に示す樹脂を、結
合剤中に占める含有量が20重量%以下の範囲として、
上述した樹脂と併用して使用することが可能である。具
体的には、重量平均分子量が10000〜200000
である塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−
塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリ
ル共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、
ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、ニトロセルロ
ース等のセルロース誘導体、スチレン−ブタジエン共重
合体、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラ
ミン樹脂、フェノキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル
系樹脂、尿素ホルムアミド樹脂、各種合成ゴム等が使用
可能である。
The following resins are used as the binder, and the content in the binder is 20% by weight or less.
It can be used in combination with the above-mentioned resins. Specifically, the weight average molecular weight is 10,000 to 200,000
Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride-
Vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-acrylonitrile copolymer, butadiene-acrylonitrile copolymer,
Cellulose derivatives such as polyamide resin, polyvinyl butyral, nitrocellulose, styrene-butadiene copolymer, phenol resin, epoxy resin, urea resin, melamine resin, phenoxy resin, silicone resin, acrylic resin, urea formamide resin, various synthetic rubbers, etc. Can be used.

【0059】磁性層には、潤滑剤を含有させることが好
ましい。潤滑剤としては、脂肪酸、脂肪酸エステル等が
使用可能である。
The magnetic layer preferably contains a lubricant. Fatty acids, fatty acid esters and the like can be used as the lubricant.

【0060】潤滑剤としての脂肪酸の含有量は、磁性層
に含有される強磁性粉末に対して0.2重量%〜10重
量%であることが好ましく、0.5重量%〜5重量%で
あることがより好ましい。脂肪酸の含有量が0.2重量
未満である場合、走行性が低下する虞がある。一方、脂
肪酸の含有量が10重量%を越える場合、過剰な脂肪酸
が磁性層の表面にしみ出したり、出力劣化が生じ易い虞
がある。
The content of the fatty acid as a lubricant is preferably from 0.2% by weight to 10% by weight, more preferably from 0.5% by weight to 5% by weight, based on the ferromagnetic powder contained in the magnetic layer. More preferably, there is. When the content of the fatty acid is less than 0.2 weight, there is a possibility that the running property may be reduced. On the other hand, when the content of the fatty acid exceeds 10% by weight, there is a possibility that the excess fatty acid may seep to the surface of the magnetic layer or output may be easily deteriorated.

【0061】潤滑剤としての脂肪酸エステルの含有量
は、磁性層に含有される強磁性粉末に対して0.2重量
%〜10重量%であることが好ましく、0.5重量%〜
5重量%であることがより好ましい。脂肪酸エステルの
含有量が0.2重量未満である場合、スチル耐久性が劣
化しやすい虞がある。一方、脂肪酸エステルの含有量が
10重量%を越える場合、脂肪酸エステルが磁性層の表
面にしみ出したり、出力劣化が生じ易い虞がある。
The content of the fatty acid ester as a lubricant is preferably from 0.2% by weight to 10% by weight, more preferably from 0.5% by weight to 10% by weight, based on the ferromagnetic powder contained in the magnetic layer.
More preferably, it is 5% by weight. When the content of the fatty acid ester is less than 0.2 weight, the still durability may be easily deteriorated. On the other hand, when the content of the fatty acid ester exceeds 10% by weight, the fatty acid ester may ooze onto the surface of the magnetic layer or output may be easily deteriorated.

【0062】なお、脂肪酸及び脂肪酸エステルを併用し
て使用する場合、脂肪酸と脂肪酸エステルとの重量比は
10:90〜90:10とすることが好ましい。
When a fatty acid and a fatty acid ester are used in combination, the weight ratio between the fatty acid and the fatty acid ester is preferably from 10:90 to 90:10.

【0063】脂肪酸としては、例えばカプロン酸、カプ
リル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、ペンタデシル酸、ヘプタデシル酸、ステアリ
ン酸、イソステアリン酸、リノレン酸、オレイン酸、エ
ライジン酸、ベヘン酸、アラキン酸、リグノセリン酸、
セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン
酸、ラクセル酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸、オクタン
ジカルボン酸等が使用可能である。
The fatty acids include, for example, caproic acid, caprylic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, pentadecylic acid, heptadecylic acid, stearic acid, isostearic acid, linolenic acid, oleic acid, elaidic acid, behenic acid, Arachiic acid, lignoceric acid,
Cerotic acid, heptacosanoic acid, montanic acid, melicic acid, lacceric acid, malonic acid, succinic acid, maleic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, azelaic acid, sebacic acid, 1,12-dodecanedicarboxylic acid, octanedicarboxylic acid Etc. can be used.

【0064】特に、融点が50℃以上である脂肪酸を含
有することが好ましく、具体的にはミリスチン酸やパル
ミチン酸、ペンタデシル酸、ヘプタデシル酸、ステアリ
ン酸、ベヘン酸、アラキン酸、リグノセリン酸、セロチ
ン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラク
セル酸等を使用することが好ましく、ステアリン酸を使
用することが最も好ましい。
In particular, it is preferable to contain a fatty acid having a melting point of 50 ° C. or more, and specifically, myristic acid, palmitic acid, pentadecylic acid, heptadecylic acid, stearic acid, behenic acid, arachinic acid, lignoceric acid, and cerotic acid. It is preferable to use heptacosanoic acid, montanic acid, melicic acid, laccelic acid, etc., and it is most preferable to use stearic acid.

【0065】なお、脂肪酸は1塩基酸であっても2塩基
酸であっても使用可能である。また、脂肪酸の炭素数は
6〜30であることが好ましく、12〜22であること
がより好ましい。
The fatty acid may be a monobasic acid or a dibasic acid. The fatty acid preferably has 6 to 30 carbon atoms, and more preferably 12 to 22 carbon atoms.

【0066】脂肪酸エステルとしては、例えばオレイル
オレート、イソセチルステアレート、ジオレイルマレー
ト、ブチルステアレート、ブチルパルミテート、ブチル
ミリステート、オクチルミリステート、オクチルパルミ
テート、ペンチルステアレート、ペンチルパルミレー
ト、イソブチルオレエート、ステアリルステアレート、
ラウリルオレエート、オクチルオレエート、イソブチル
オレエート、エチルオレエート、イソトリデシルオレエ
ート、2−エチルヘキシルステアレート、2−エチルヘ
キシルパルミテート、イソプロピルパルミテート、イソ
プロピルミリステート、ブチルラウレート、セチル−2
−エチルヘキサレート、ジオレイルアジペート、ジエチ
ルアジペート、ジイソブチルアジペート、ジイソデシル
アジペート、オレイルステアレート、2−エチルヘキシ
ルミリステート、イソペンチルパルミテート、イソペン
チルステアレート、ジエチレングリコール−モノ−ブチ
ルエーテルパルミテート等が使用可能である。
Examples of the fatty acid ester include oleyl oleate, isocetyl stearate, dioleyl malate, butyl stearate, butyl palmitate, butyl myristate, octyl myristate, octyl palmitate, pentyl stearate, pentyl palmylate, Isobutyl oleate, stearyl stearate,
Lauryl oleate, octyl oleate, isobutyl oleate, ethyl oleate, isotridecyl oleate, 2-ethylhexyl stearate, 2-ethylhexyl palmitate, isopropyl palmitate, isopropyl myristate, butyl laurate, cetyl-2
-Ethyl hexalate, dioleyl adipate, diethyl adipate, diisobutyl adipate, diisodecyl adipate, oleyl stearate, 2-ethylhexyl myristate, isopentyl palmitate, isopentyl stearate, diethylene glycol mono-butyl ether palmitate, etc. can be used. is there.

【0067】磁性層には、帯電防止剤として導電性粒子
や導電性樹脂等を含有させることが可能であり、従来よ
り公知である各種添加剤の添加が可能である。
The magnetic layer can contain conductive particles, conductive resin and the like as an antistatic agent, and various conventionally known additives can be added.

【0068】導電性粒子としては、SnO2が使用可能
である。また、銀粉や酸化銀、硝酸銀、銀の有機化合
物、銅粉等の金属粒子等、酸化亜鉛や硫酸バリウム、酸
化チタン等の金属酸化物等を酸化錫又はアンチモン固溶
酸化錫等の導電性物質でコーティング処理を施したもの
が使用可能であるが、特に、導電性物質でコーティング
処理を施した導電性粒子を使用することが好ましい。
As the conductive particles, SnO 2 can be used. In addition, silver powder, silver oxide, silver nitrate, organic compounds of silver, metal particles such as copper powder, metal oxides such as zinc oxide, barium sulfate, titanium oxide, etc. are converted into conductive materials such as tin oxide or antimony solid solution tin oxide. Can be used, but it is particularly preferable to use conductive particles coated with a conductive substance.

【0069】これらの導電性粒子の平均粒径は、30n
m〜500nmであることが好ましく、45nm〜30
0nmであることがより好ましい。また、導電性粒子の
添加量は、磁性粉末100重量部に対して0.1重量部
〜2.0重量部であることが好ましい。
The average particle size of these conductive particles is 30 n
m to 500 nm, preferably 45 nm to 30 nm.
More preferably, it is 0 nm. The amount of the conductive particles to be added is preferably 0.1 to 2.0 parts by weight based on 100 parts by weight of the magnetic powder.

【0070】また、帯電防止剤として、第4級アミン等
のカチオン界面活性剤、スルホン酸や硫酸、リン酸、リ
ン酸エステル、カルボン酸等の塩基を含むアニオン界面
活性剤、アミノスルホン酸等の両性界面活性剤、サポニ
ン等の天然界面活性剤等が使用可能であり、これらの含
有量は磁性層に含有される結合剤に対して0.01重量
%〜40重量%とすることが好ましい。
Examples of antistatic agents include cationic surfactants such as quaternary amines, anionic surfactants containing bases such as sulfonic acid, sulfuric acid, phosphoric acid, phosphoric acid ester and carboxylic acid, and aminosulfonic acid. An amphoteric surfactant, a natural surfactant such as saponin and the like can be used, and the content thereof is preferably 0.01% by weight to 40% by weight based on the binder contained in the magnetic layer.

【0071】また、磁性層には、硬化剤として結合剤を
架橋硬化させるポリイソシアネートを併用しても良い。
ポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネー
ト等と活性水素化合物との付加体である芳香族ポリイソ
シアネートと、ヘキサメチレンジイソシアネート等と活
性水素化合物との付加体である脂肪族ポリイソシアネー
ト等が使用可能である。これらポリイソシアネートの重
量平均分子量は100〜3000であることが好まし
い。
In the magnetic layer, a polyisocyanate for crosslinking and curing a binder may be used in combination as a curing agent.
As the polyisocyanate, an aromatic polyisocyanate which is an adduct of tolylene diisocyanate or the like and an active hydrogen compound, and an aliphatic polyisocyanate which is an adduct of a hexamethylene diisocyanate or the like and an active hydrogen compound can be used. The weight average molecular weight of these polyisocyanates is preferably from 100 to 3,000.

【0072】さらに、磁性層には、従来公知である分散
剤や充填剤等の各種添加剤を含有させることが可能であ
る。分散剤の添加量は、強磁性粉末に対して0.5重量
%〜5重量%とすることが好ましい。
Further, the magnetic layer can contain various additives such as conventionally known dispersants and fillers. The amount of the dispersant added is preferably 0.5% by weight to 5% by weight based on the ferromagnetic powder.

【0073】中間層は、非磁性粉末及び/又は磁性粉末
と結合剤とを混合して調製される非中間塗料を、非磁性
支持体の一主面上に塗布して形成される。
The intermediate layer is formed by applying a non-magnetic paint prepared by mixing a non-magnetic powder and / or a magnetic powder with a binder on one main surface of a non-magnetic support.

【0074】中間層の厚みは、0.2μm〜2.5μm
であることが好ましく、0.5μm〜2.0μmである
ことがより好ましい。中間層の厚みを上記範囲とするこ
とにより、中間層上に形成する磁性層の表面粗さが上昇
するという、いわゆる重層面粗れの発生が防止され、ま
た、カレンダ処理により優れた表面平滑性が得られるの
で、磁気記録媒体の電磁変換特性がより向上する。
The thickness of the intermediate layer is from 0.2 μm to 2.5 μm
Is more preferable, and more preferably 0.5 μm to 2.0 μm. By setting the thickness of the intermediate layer to the above range, the surface roughness of the magnetic layer formed on the intermediate layer is increased, that is, the occurrence of so-called multilayer surface roughness is prevented, and excellent surface smoothness is obtained by the calendar treatment. Is obtained, so that the electromagnetic conversion characteristics of the magnetic recording medium are further improved.

【0075】非磁性粉末としては、酸化チタン、窒化ホ
ウ素、SnO2、SiO2、Cr23、α−Al23、α
−Fe23、α−FeOOH、SiC、酸化セリウム、
コランダム、人造ダイヤモンド、ザクロ石、ガーネッ
ト、ケイ石、窒化ケイ素、炭化ケイ素、硫酸バリウム等
が使用可能である。これらの中でも、酸化チタンや硫酸
バリウム、α−Al23、α−Fe23、α−FeOO
H、Cr23を使用することが好ましく、α−Fe
23、α−FeOOHを使用することがより好ましく、
α−FeOOHを使用することが最も好ましい。特に、
針状形状である非磁性粉末を使用することにより、中間
層の表面平滑性が向上し、中間層上に形成される磁性層
の表面平滑性も向上する。
As the non-magnetic powder, titanium oxide, boron nitride, SnO 2 , SiO 2 , Cr 2 O 3 , α-Al 2 O 3 , α
-Fe 2 O 3 , α-FeOOH, SiC, cerium oxide,
Corundum, artificial diamond, garnet, garnet, quartzite, silicon nitride, silicon carbide, barium sulfate and the like can be used. Among them, titanium oxide, barium sulfate, α-Al 2 O 3 , α-Fe 2 O 3 , α-FeOO
H, Cr 2 O 3 is preferably used, and α-Fe
More preferably, 2 O 3 , α-FeOOH is used,
Most preferably, α-FeOOH is used. In particular,
By using the nonmagnetic powder having a needle shape, the surface smoothness of the intermediate layer is improved, and the surface smoothness of the magnetic layer formed on the intermediate layer is also improved.

【0076】中間層における非磁性粉末の含有量は、中
間層を構成する全成分に対して50重量%〜99重量%
であることが好ましく、60重量%〜95重量%である
ことがより好ましく、70重量%〜95重量%であるこ
とが最も好ましい。非磁性粉末の含有量を上記範囲とす
ることにより、中間層の表面平滑性が向上し、中間層上
に形成される磁性層の表面平滑性も向上する。
The content of the nonmagnetic powder in the intermediate layer is from 50% by weight to 99% by weight based on all the components constituting the intermediate layer.
Is preferably 60 to 95% by weight, and more preferably 70 to 95% by weight. By setting the content of the nonmagnetic powder in the above range, the surface smoothness of the intermediate layer is improved, and the surface smoothness of the magnetic layer formed on the intermediate layer is also improved.

【0077】非磁性粉末の結晶子サイズは10nm〜1
00nmであることが好ましく、15nm〜80nmで
あることがより好ましく、20nm〜60nmであるこ
とが最も好ましい。また、非磁性粉末のモース硬度は5
〜10であることが好ましい。さらに、非磁性粉末の比
表面積は、10m2/g〜250m2/gであることが好
ましく20m2/g〜150m2/gであることがより好
ましく、30m2/g〜100m2/gであることが最も
好ましい。
The nonmagnetic powder has a crystallite size of 10 nm to 1
The thickness is preferably 00 nm, more preferably 15 nm to 80 nm, and most preferably 20 nm to 60 nm. The Mohs hardness of the nonmagnetic powder is 5
It is preferably from 10 to 10. Furthermore, the specific surface area of the nonmagnetic powder is more preferably preferably 20m 2 / g~150m 2 / g It is 10m 2 / g~250m 2 / g, at 30m 2 / g~100m 2 / g Most preferably.

【0078】また、非磁性粉末の形状が針状でない場
合、その数平均粒径は20nm以上、250nm以下で
あることが好ましく、220nm以下であることがより
好ましく、200nm以下であることが最も好ましい。
When the shape of the nonmagnetic powder is not acicular, the number average particle diameter is preferably 20 nm or more and 250 nm or less, more preferably 220 nm or less, and most preferably 200 nm or less. .

【0079】一方、非磁性粉末の形状が針状である場
合、その平均長軸長は20nm以上、250nm以下で
あることが好ましく、220nm以下であることがより
好ましく、200nm以下であることが最も好ましい。
そして、その平均短軸長は10nm以上、100nm以
下であることが好ましく、80nm以下であることがよ
り好ましく、60nm以下であることが最も好ましい。
また、平均短軸長に対する平均長軸長の比、即ち長軸長
/短軸長で表される軸比は、2〜20であることが好ま
しく、5〜15であることがより好ましく、5〜10で
あることが最も好ましい。
On the other hand, when the shape of the nonmagnetic powder is acicular, the average major axis length is preferably 20 nm or more and 250 nm or less, more preferably 220 nm or less, and most preferably 200 nm or less. preferable.
The average short axis length is preferably 10 nm or more and 100 nm or less, more preferably 80 nm or less, and most preferably 60 nm or less.
Further, the ratio of the average major axis length to the average minor axis length, that is, the axial ratio expressed by major axis length / minor axis length is preferably 2 to 20, more preferably 5 to 15, and 5 to 15. Most preferably, it is from 10 to 10.

【0080】ここで、非磁性粉末の平均長軸長や平均単
軸長、数平均粒径とは、透過型電子顕微鏡写真から無作
為に選んだ粒子500個あたりの長軸長、単軸長、粒径
等の平均値を採用する。また、結晶子サイズとは、X線
回折装置を用いてFeの(110)回折線を測定し、そ
の積分幅からSi粉末を基準としたシェラー法により測
定したものである。なお、この求め方としては、X線回
折の手引き(理学電気株式会社)の記載の方法により、
二重線による拡がりの補正について、A.Jonesによる補
正(積分幅)により求めた。
Here, the average major axis length, average uniaxial length, and number average particle size of the nonmagnetic powder are defined as the major axis length, uniaxial length per 500 particles randomly selected from a transmission electron micrograph. And the average value of particle size and the like. The crystallite size is a value obtained by measuring the (110) diffraction line of Fe using an X-ray diffractometer and measuring the integrated width by the Scherrer method based on Si powder. In addition, as a method of obtaining this, the method described in the X-ray diffraction guide (Rigaku Denki Co., Ltd.)
The correction of the spread due to the double line was obtained by the correction (integral width) by A. Jones.

【0081】比表面積や長軸長、平均短軸長、軸比等が
上記範囲である非磁性粉末を使用することにより、中間
層の表面平滑性が良好となり、この中間層上に形成され
る磁性層の表面性も良好となる。なお、非磁性粉末を合
成する際に、出発原料や酸化還元条件、焼結防止剤の選
択等、公知の方法を適宜組み合わせることで、非磁性粉
末の形状や軸比等を制御することが可能である。
By using a non-magnetic powder having a specific surface area, a major axis length, an average minor axis length, an axial ratio and the like within the above ranges, the surface smoothness of the intermediate layer is improved, and the intermediate layer is formed on the intermediate layer. The surface properties of the magnetic layer are also improved. When synthesizing the nonmagnetic powder, it is possible to control the shape and the axial ratio of the nonmagnetic powder by appropriately combining known methods such as selection of starting materials, oxidation-reduction conditions, and sintering inhibitors. It is.

【0082】また、非磁性粉末は、Si化合物及び/又
はAl化合物により表面処理を施されていることが好ま
しい。上記化合物により表面処理を施された非磁性粉末
を使用することにより、磁性層の表面状態が良好にな
る。非磁性粉末に含有されるSi及びAlは、重量比の
関係がSi<Alであることが好ましい。また、非磁性
粉末におけるSi及びAlの具体的な含有量としては、
Siが0.1重量%〜10重量%であり、Alが0.1
重量%〜10重量%であることが好ましく、Siが0.
1重量%〜5重量%であり、Alが0.1重量%〜5重
量%であることがより好ましく、Siが0.1重量%〜
2重量%であり、Alが0.1重量%〜2重量%である
ことが最も好ましい。なお、上記表面処理の処理方法と
しては、特開平2−83219号公報に開示されている
方法が適用可能である。
The non-magnetic powder is preferably subjected to a surface treatment with a Si compound and / or an Al compound. By using a non-magnetic powder surface-treated with the above compound, the surface state of the magnetic layer is improved. Si and Al contained in the nonmagnetic powder preferably have a weight ratio relationship of Si <Al. Further, specific contents of Si and Al in the non-magnetic powder include:
Si is 0.1% by weight to 10% by weight, and Al is 0.1% by weight.
% By weight, preferably 0.1 to 10% by weight.
1 wt% to 5 wt%, Al is more preferably 0.1 wt% to 5 wt%, and Si is 0.1 wt% to 5 wt%.
Most preferably, the Al content is 0.1% to 2% by weight. As a method of the surface treatment, a method disclosed in JP-A-2-83219 can be applied.

【0083】中間層に含有される結合剤としては、上述
した磁性層に含有される結合剤と同様の樹脂が使用可能
である。
As the binder contained in the intermediate layer, the same resin as the binder contained in the above-mentioned magnetic layer can be used.

【0084】中間層には、潤滑剤を含有させることが好
ましい。磁性層及び中間層の両方に潤滑剤を含有させる
ことにより、より円滑な潤滑効果が得られる。具体的に
は、不飽和脂肪酸と不飽和アルコールとからなるオレイ
ルオレート等の脂肪酸エステル、又はグリセリントリオ
レート等のグリセリンエステルが、中間層に含有される
ことが好ましい。
It is preferable that the intermediate layer contains a lubricant. By including a lubricant in both the magnetic layer and the intermediate layer, a smoother lubricating effect can be obtained. Specifically, it is preferable that a fatty acid ester such as oleyl oleate composed of an unsaturated fatty acid and an unsaturated alcohol, or a glycerin ester such as glycerin triolate be contained in the intermediate layer.

【0085】不飽和脂肪酸としては、オレイン酸、エラ
イジン酸、リノール酸、リノレン酸等が使用可能であ
り、特に、オレイン酸を使用することが好ましい。不飽
和アルコールとしてはオレイルアルコール等が使用可能
である。そして、不飽和脂肪酸と不飽和アルコールとか
らなる脂肪酸エステルとしては、例えばオレイン酸オレ
イル、エライジン酸オレイル、リノール酸オレイル、リ
ノレン酸オレイル等が使用可能である。
As the unsaturated fatty acid, oleic acid, elaidic acid, linoleic acid, linolenic acid and the like can be used, and it is particularly preferable to use oleic acid. Oleyl alcohol and the like can be used as the unsaturated alcohol. As the fatty acid ester comprising an unsaturated fatty acid and an unsaturated alcohol, for example, oleyl oleate, oleyl elaidate, oleyl linoleate, oleyl linolenate and the like can be used.

【0086】グリセリンエステルとしては、以下に示す
エステルが使用可能である。 (1)グリセリンと、炭素原子を16個含むパルミチン
酸とのエステル (2)グリセリンと、炭素原子を18個含むステアリン
酸とのエステル (3)グリセリンと、炭素原子を18個含み、不飽和炭
素−炭素二重結合を1つ含むオレイン酸とのエステル (4)グリセリンと、炭素原子を18個含み、不飽和炭
素−炭素二重結合を2つ含むリノール酸とのエステル (5)天然物であり、各種脂肪酸エステルの混合物であ
るオリーブ油 (6)グリセリンと、炭素原子を10個含むラウリン酸
とのエステル (7)グリセリンと、炭素原子を14個含むミリスチン
酸とのエステル (8)グリセリンと、炭素原子を18個含むイソステア
リン酸とのエステル (9)グリセリンと、炭素原子を22個含むベヘン酸と
のエステル (10)2−エチルヘキサン酸トリグリセライド (11)ベヘニン酸モノグリセライド (12)オレイン酸ステアリン酸モノジグリセライド (13)ジアセチルカプリン酸グリセライド (14)ジアセチルヤシ脂肪酸グリセライド (15)ジアセチルステアリン酸グリセライド (16)ジアセチルカプリン酸グリセライド (17)カプリル酸モノジグリセライド (18)アセチルステアリン酸グリセライド (19)カプリル酸トリグリセライド (20)炭素原子を8個又は10個含む脂肪酸トリグリ
セライド なお、これらのグリセリンエステルはモノエステル、ジ
エステル、トリエステルの何れであっても良い。また、
グリセリンエステルとして1種を単独で用いることが可
能であり、2種以上を併用して用いることも可能であ
る。さらに、グリセリンエステルに加えて、ソルビタン
等の多価アルコールのエステルを併用することも可能で
ある。
As the glycerin ester, the following esters can be used. (1) Ester of glycerin and palmitic acid containing 16 carbon atoms (2) Ester of glycerin and stearic acid containing 18 carbon atoms (3) Glycerin and unsaturated carbon containing 18 carbon atoms -Ester with oleic acid containing one carbon double bond (4) ester of glycerin with linoleic acid containing 18 carbon atoms and containing two unsaturated carbon-carbon double bonds (5) natural product Olive oil which is a mixture of various fatty acid esters (6) ester of glycerin and lauric acid containing 10 carbon atoms (7) ester of glycerin and myristic acid containing 14 carbon atoms (8) glycerin, Ester with isostearic acid containing 18 carbon atoms (9) Ester with glycerin and behenic acid containing 22 carbon atoms (10) 2-Ethyl ester Triglyceride sanate (11) monoglyceride behenate (12) monodiglyceride stearate oleate (13) glyceride diacetylcaprate (14) glyceride of fatty acid fatty acid (15) glyceride diacetylstearate (16) glyceride diacetylcaprate (17) capryl Acid monodiglyceride (18) acetylstearic acid glyceride (19) caprylic acid triglyceride (20) fatty acid triglyceride containing 8 or 10 carbon atoms The glycerin ester may be any of monoester, diester and triester. good. Also,
One type of glycerin ester can be used alone, or two or more types can be used in combination. Further, in addition to the glycerin ester, an ester of a polyhydric alcohol such as sorbitan can be used in combination.

【0087】また、中間層には潤滑剤として、R1C=
OO(CHR2CHR3O)n4(但し、式中R1は、炭
素数が11〜22の直鎖又は分岐の炭化水素基、R2
びR3は、H又はCH3であり、R4は、炭素数が1〜2
2の飽和又は不飽和の炭化水素基であり、1≦n≦10
である。)で表される化合物や、R5OC=OR6(但
し、式中R5は、炭素数が1〜18の直鎖又は分岐の炭
化水素基、R6は炭素数が11〜22の直鎖又は分岐の
炭化水素基である。)で表される化合物が含有されてい
ることが好ましい。
In the intermediate layer, R 1 C =
OO (CHR 2 CHR 3 O) n R 4 (wherein, R 1 is a linear or branched hydrocarbon group having 11 to 22 carbon atoms, R 2 and R 3 are H or CH 3 , R 4 has 1 to 2 carbon atoms
2 saturated or unsaturated hydrocarbon groups, 1 ≦ n ≦ 10
It is. ) And a compound represented by, R 5 OC = OR 6 (where wherein R 5 is a straight, linear or branched hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms, R 6 has a carbon number 11 to 22 A chain or branched hydrocarbon group).

【0088】このように、数種類の異なる脂肪酸エステ
ル及びグリセリンエステルを中間層に含有させることに
より、磁性層にこれらの潤滑剤が適宜補給されるので、
温度幅が低温から高温に至る幅広い環境下においても、
安定した潤滑作用が得られ、耐久性が格段に向上する。
As described above, by including several kinds of different fatty acid esters and glycerin esters in the intermediate layer, these lubricants can be appropriately supplied to the magnetic layer.
Even under a wide range of temperatures from low to high,
A stable lubrication action is obtained, and the durability is significantly improved.

【0089】さらにまた、中間層には、脂肪酸エステル
及びグリセリンエステルに加え、潤滑剤として融点の異
なる複数の脂肪酸が含有されていることが好ましい。こ
れにより、耐久性がより向上する。このように、多数種
の潤滑剤を組み合わせたハイブリッドな潤滑剤システム
を用いることにより、高密度記録化が達成され、耐久性
が高まり、エラーレートが充分に低減した磁気記録媒体
が実現できる。
Further, the intermediate layer preferably contains a plurality of fatty acids having different melting points as a lubricant in addition to the fatty acid ester and the glycerin ester. Thereby, the durability is further improved. As described above, by using a hybrid lubricant system in which many kinds of lubricants are combined, a high-density recording is achieved, a durability is increased, and a magnetic recording medium with a sufficiently reduced error rate can be realized.

【0090】なお、中間層には、上述した脂肪酸や脂肪
酸エステル以外の潤滑剤として、例えばシリコーンオイ
ル、グラファイト、弗化カーボン、二硫化モリブデン、
二硫化タングステン、脂肪酸アミド、α−オレフィンオ
キサイド等が使用可能である。
In the intermediate layer, as a lubricant other than the above-mentioned fatty acids and fatty acid esters, for example, silicone oil, graphite, carbon fluoride, molybdenum disulfide,
Tungsten disulfide, fatty acid amide, α-olefin oxide and the like can be used.

【0091】中間層には、磁性層と同様にして、上述し
た硬化剤や、従来公知である分散剤や充填剤等の各種添
加剤や、帯電防止剤としてカーボンブラック等の導電性
粒子を含有させることが可能である。
As in the case of the magnetic layer, the intermediate layer contains the above-described curing agent, various additives such as a conventionally known dispersant and filler, and conductive particles such as carbon black as an antistatic agent. It is possible to do.

【0092】中間層に含有させる導電性粒子の平均粒径
は、5nm〜50nmであることが好ましく、10nm
〜40nmであることがより好ましく、10nm〜30
nmであることがより好ましい。また、導電性粒子の含
有量は、中間層に含有される非磁性粉末等のフィラー1
00重量%に対して1.0重量%から50重量%である
ことが好ましく、3.0重量%〜30重量%であること
がより好ましく、5.0重量%〜20重量%であること
が最も好ましい。
The average particle size of the conductive particles contained in the intermediate layer is preferably 5 nm to 50 nm, and more preferably 10 nm to 50 nm.
4040 nm, more preferably nm40 nm.
nm is more preferable. The content of the conductive particles is determined by the amount of filler 1 such as non-magnetic powder contained in the intermediate layer.
It is preferably 1.0% to 50% by weight, more preferably 3.0% to 30% by weight, and more preferably 5.0% to 20% by weight with respect to 00% by weight. Most preferred.

【0093】中間層に含有可能なカーボンブラックとし
ては、東海電極社製のシーガル600(23nm)、シ
ースト6H(24nm)、シースト6H(28nm)、
シースト116(30nm)、旭カーボンブラック社製
の♯80(23nm)、コロンビヤンカーボン社製のコ
ンダクテックスSC(17nm)、コンダクテックス9
75(20nm)、コンダクテックス40−220(2
0nm)、三菱化成社製のダイアブラックA(18n
m)、ダイアブラックI(21nm)、ダイアブラック
H(30nm)、昭和電工社製のショウワブラックO
(21nm)、キャボット社製のモナーク1300(1
3nm)、レーガル400(25nm)、バルカンXC
−72(30nm)、バルカンP(20nm)、バルカ
ン9(19nm)、ブラックパールズ2000(15n
m)等が使用可能である。これらのカーボンブラックは
1種類のみを使用してもよく、2種類以上を混合して使
用することもできる。
Examples of carbon black that can be contained in the intermediate layer include Seagull 600 (23 nm), Seast 6H (24 nm), Seast 6H (28 nm) manufactured by Tokai Electrode Co., Ltd.
Seast 116 (30 nm), # 80 (23 nm) manufactured by Asahi Carbon Black, Conductex SC (17 nm) manufactured by Colombian Carbon, Conductex 9
75 (20 nm), Conductex 40-220 (2
0 nm), Diablack A (18n) manufactured by Mitsubishi Kasei Corporation
m), Diablack I (21 nm), Diablack H (30 nm), Showa Black O manufactured by Showa Denko KK
(21 nm), Monarch 1300 (1
3 nm), Regal 400 (25 nm), Vulcan XC
-72 (30 nm), Vulcan P (20 nm), Vulcan 9 (19 nm), Black Pearls 2000 (15n
m) etc. can be used. One type of these carbon blacks may be used alone, or two or more types may be used in combination.

【0094】非磁性支持体としては、例えばポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレー
ト等のポリエステル類、ポリプロピレン等のポリオレフ
イン類、セルローストリアセテート、セルロースダイア
セテート等のセルロース誘導体、ポリアミド、ポリカー
ボネート等のプラスチック等が使用可能である。
Examples of the nonmagnetic support include polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene-2,6-naphthalate, polyolefins such as polypropylene, cellulose derivatives such as cellulose triacetate and cellulose diacetate, and plastics such as polyamide and polycarbonate. Can be used.

【0095】非磁性支持体の形状としては、テープ状
や、フィルム状、シート状、カード状、ディスク状、ド
ラム状等、何れの形状も可能である。非磁性支持体の厚
みは、例えばフィルム状やシート状の場合には3μm〜
100μmであることが好ましく、5μm〜50μmで
あることがより好まく、ディスク状やカード状の場合に
は30μm〜104μmであることが好ましい。また、
ドラム状の場合には記録再生装置に応じて適宜厚みを選
択される。
As the shape of the nonmagnetic support, any shape such as a tape shape, a film shape, a sheet shape, a card shape, a disk shape and a drum shape can be used. The thickness of the non-magnetic support is, for example, from 3 μm to
It is preferably 100 μm, more preferably 5 μm to 50 μm, and in the case of a disk or card, it is preferably 30 μm to 104 μm. Also,
In the case of a drum shape, the thickness is appropriately selected according to the recording / reproducing device.

【0096】非磁性支持体の中心線平均粗さ(以下、R
aと称する。)は12nm〜28nmであることが好ま
しく、14nm〜26nmであることがより好ましく、
16nm〜24nmであることが最も好ましい。また、
非磁性支持体の最大粗さ(以下、Rtと称する。)は9
5nm〜220nmであることが好ましく、110nm
〜200nmであることがより好ましく、120nm〜
180nmであることが最も好ましい。また、Rt/R
aは5〜9であることが好ましく、7〜9であることが
より好ましい。さらに、非磁性支持体表面に存在し、高
さが0.01μm以上である突起の個数は、測定長1m
mあたり200個以上であることが好ましく、250個
〜1000個であることがより好ましい。
The center line average roughness (hereinafter referred to as R
a. ) Is preferably from 12 nm to 28 nm, more preferably from 14 nm to 26 nm,
Most preferably, it is 16 nm to 24 nm. Also,
The maximum roughness (hereinafter referred to as Rt) of the nonmagnetic support is 9
5 nm to 220 nm, preferably 110 nm
To 200 nm, more preferably 120 nm to
Most preferably, it is 180 nm. Also, Rt / R
a is preferably from 5 to 9, more preferably from 7 to 9. Further, the number of protrusions present on the surface of the non-magnetic support and having a height of 0.01 μm or more is measured length 1 m
The number is preferably 200 or more per m, and more preferably 250 to 1000.

【0097】非磁性支持体におけるRa、Rt、及び突
起の個数を制御する方法としては、例えば、粒径が略均
一であり、且つ略球状である粒子の含有量が0.1重量
%〜10重量%、好ましくは0.1重量%〜5重量%で
あり、且つ平均膜厚が0.01μm〜1μm、好ましく
は0.01〜0.5μmである突起層を、平滑でうねり
のない非磁性支持体の他主面上に形成する方法が挙げら
れる。この突起層は、粒子がポリマーでくるまれていれ
ば必ずしも膜を形成するのものである必要はなく、例え
ば網目状とすることも可能である。また、このような突
起層を形成せずに、非磁性支持体の他主面上に凹凸を機
械的に形成し、Ra、Rt、及び突起の個数を制御する
ことも可能である。
As a method of controlling Ra, Rt, and the number of protrusions on the nonmagnetic support, for example, the content of particles having a substantially uniform particle size and a substantially spherical shape is 0.1% by weight to 10% by weight. Non-magnetic, smooth, undulation-free protrusion layer having an average film thickness of 0.01 μm to 1 μm, preferably 0.01 to 0.5 μm. A method of forming on the other main surface of the support may be mentioned. This projection layer does not necessarily have to form a film as long as the particles are wrapped with a polymer, and may be, for example, a mesh. Also, without forming such a protrusion layer, it is also possible to control the Ra, Rt, and the number of protrusions by mechanically forming irregularities on the other main surface of the nonmagnetic support.

【0098】また、非磁性支持体において、長手方向の
ヤング率と幅方向のヤング率との合計が1300kg/
mm2以上であることが好ましく、1400kg/mm2
〜4000kg/mm2であることがより好ましい。
In the non-magnetic support, the total of the Young's modulus in the longitudinal direction and the Young's modulus in the width direction is 1300 kg /
mm 2 or more, preferably 1400 kg / mm 2
More preferably, it is で 4000 kg / mm 2 .

【0099】なお、非磁性支持体は単層構造に限定され
ず、多層構造とすることも可能である。また、非磁性支
持体としては、例えばコロナ放電処理等の表面処理が施
されたものも使用可能であり、接着強度の向上を目的と
した下引層が施されたものも使用可能である。
The nonmagnetic support is not limited to a single-layer structure, but may have a multilayer structure. Further, as the non-magnetic support, those subjected to a surface treatment such as corona discharge treatment can be used, and those provided with an undercoat layer for the purpose of improving the adhesive strength can also be used.

【0100】また、非磁性支持体の他主面上に、バック
コート層を形成することが好ましい。バックコート層を
形成することにより、磁気記録媒体の走行性が向上し、
磁性層の帯電や、記録内容の転写が防止される。
Further, it is preferable to form a back coat layer on the other main surface of the non-magnetic support. By forming the back coat layer, the runnability of the magnetic recording medium is improved,
Charging of the magnetic layer and transfer of recorded contents are prevented.

【0101】さらにまた、非磁性支持体の他主面上に筆
記用層や印字記録層、偽造防止層を形成することも可能
である。また、非磁性支持体と中間層との間に下引き層
を形成したり、磁性層上にオーバーコート層を形成する
ことも可能である。
Furthermore, it is also possible to form a writing layer, a print recording layer, and a forgery prevention layer on the other main surface of the nonmagnetic support. It is also possible to form an undercoat layer between the nonmagnetic support and the intermediate layer, or to form an overcoat layer on the magnetic layer.

【0102】以上のように構成される磁気記録媒体を製
造する際には、まず、非磁性支持体上に、非磁性粉末及
び/又は磁性粉末と、結合剤とを溶剤中に分散させて調
製した中間塗料を塗布して中間層を形成する。次に、中
間層上に、強磁性粉末、結合剤、モース硬度が3以上、
6未満である顔料、及び研磨剤を溶剤中に分散させて調
製した磁性塗料を塗布して磁性層を形成する。そして、
中間層及び磁性層を乾燥させた後に、磁性層の表面を平
滑化するカレンダー処理を行う。
In manufacturing the magnetic recording medium constituted as described above, first, a nonmagnetic powder and / or a magnetic powder and a binder are dispersed in a solvent on a nonmagnetic support. The applied intermediate paint is applied to form an intermediate layer. Next, on the intermediate layer, a ferromagnetic powder, a binder, Mohs hardness of 3 or more,
A magnetic layer is formed by applying a magnetic paint prepared by dispersing a pigment having less than 6 and an abrasive in a solvent. And
After drying the intermediate layer and the magnetic layer, a calendering process for smoothing the surface of the magnetic layer is performed.

【0103】磁性塗料及び中間塗料を調製する際に、上
述した各種成分を混合して塗料化するための溶剤として
は、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアル
コール類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸
エチル、エチレングリコールモノアセテート等のエステ
ル類、グリコールジメチルエーテル、グリコールモノエ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエ
ーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素、メチレンクロライド、エチレンクロライド、四
塩化炭素、クロロホルム、ジクロルベンゼン等のハロゲ
ン化炭化水素等が使用可能である。これらの溶剤は、単
独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて併用す
ることも可能である。
In preparing the magnetic coating material and the intermediate coating material, examples of the solvent for mixing the above-mentioned various components to form a coating material include ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, methanol, ethanol, and the like. Alcohols such as propanol and butanol, esters such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, ethyl lactate and ethylene glycol monoacetate; ethers such as glycol dimethyl ether, glycol monoethyl ether, dioxane and tetrahydrofuran; benzene, toluene and xylene And aromatic hydrocarbons such as methylene chloride, ethylene chloride, carbon tetrachloride, chloroform and dichlorobenzene. These solvents may be used alone or in combination of two or more.

【0104】磁性塗料及び中間塗料は、混練分散機によ
り混練及び分散されて調製される。この混練分散機とし
ては、従来公知である各種混練分散機が使用可能であ
る。例えば、0.05kW〜0.5kWの消費電力負荷
を提供できる混練分散機としては、加圧ニーダ、オープ
ンニーダ、連続ニーダ、二本ロールミル、3本ロールミ
ル等が使用可能である。
The magnetic paint and the intermediate paint are prepared by kneading and dispersing with a kneading and dispersing machine. As the kneading / dispersing machine, conventionally known various kneading / dispersing machines can be used. For example, as a kneading and dispersing machine capable of providing a power consumption load of 0.05 kW to 0.5 kW, a pressure kneader, an open kneader, a continuous kneader, a two-roll mill, a three-roll mill, or the like can be used.

【0105】磁性塗料を調製する際、例えばモース硬度
が3以上、6未満である顔料としてカーボンブラックを
投入する方法としては、カーボンブラックの微粒子及び
粗粒子を同時に分散機に投入して混合しても良く、その
一部のみを先に投入し、分散がある程度進んだ時点で残
量を投入する方法としてもよい。
When preparing a magnetic coating material, for example, as a method of adding carbon black as a pigment having a Mohs' hardness of 3 or more and less than 6, a method in which fine particles and coarse particles of carbon black are simultaneously charged into a disperser and mixed. Alternatively, a method may be employed in which only a part of the remaining amount is input first, and the remaining amount is input when dispersion has progressed to some extent.

【0106】カーボンブラックの分散を特に重視する場
合、カーボンブラックと強磁性粉末等のフィラー及び結
合剤と共に、上述した3本ロールミル等を用いて混練
し、さらに分散機で分散する方法としてもよい。導電性
を重視する場合、分散工程、調液工程の後半でカーボン
ブラックを加えるようにすると、カーボンブラックのス
トラクチャー構造が切断されにくい。また、カーボンブ
ラックを予め結合剤と共に混練しておいた、いわゆるカ
ーボンマスターパッチを使用することも可能である。
When the emphasis is placed on the dispersion of carbon black, a method may be used in which carbon black, a filler such as ferromagnetic powder, and a binder are kneaded using the above-described three-roll mill or the like, and further dispersed using a disperser. When importance is placed on conductivity, if carbon black is added in the latter half of the dispersion step and the liquid preparation step, the structure structure of the carbon black is less likely to be cut. It is also possible to use a so-called carbon master patch in which carbon black has been kneaded with a binder in advance.

【0107】上述のようにして調製した中間塗料及び磁
性塗料を塗布する塗布方法としては、従来公知である塗
布方式が何れも使用可能であるが、湿潤状態にある中間
層上に磁性塗料を重ねて塗布する湿潤重層塗布方式、い
わゆるウェット・オン・ウェット塗布方式を適用するこ
とが好ましい。湿潤重層塗布方式を適用すると、中間層
の表面平滑性が向上するので磁性層の表面平滑性も向上
し、ドロップアウトが低減して、信頼性の高い磁気記録
媒体となる。また、中間層と磁性層との接着性も向上す
るので、磁性層の強度が高まり、剥離が防止されて走行
耐久性に優れた磁気記録媒体となる。
As a coating method for applying the intermediate paint and the magnetic paint prepared as described above, any of conventionally known coating methods can be used. However, the magnetic paint is overlaid on the wet intermediate layer. It is preferable to apply a wet multi-layer coating method of applying a so-called wet-on-wet coating method. When the wet multilayer coating method is applied, the surface smoothness of the intermediate layer is improved, so that the surface smoothness of the magnetic layer is also improved, and the dropout is reduced, resulting in a highly reliable magnetic recording medium. Further, since the adhesiveness between the intermediate layer and the magnetic layer is also improved, the strength of the magnetic layer is increased, and the magnetic recording medium is prevented from peeling and has excellent running durability.

【0108】湿潤重層塗布方式により中間塗料及び磁性
塗料を塗布する場合、まず、供給ロールから繰り出した
フィルム状の非磁性支持体上に、エクストルージョン方
式の押し出しコータにより中間塗料及び磁性塗料を重層
塗布して、中間層及び磁性層を形成する。
In the case of applying the intermediate paint and the magnetic paint by the wet overlay coating method, first, the intermediate paint and the magnetic paint are applied by an extrusion-type extrusion coater onto the film-like non-magnetic support taken out from the supply roll. Thus, an intermediate layer and a magnetic layer are formed.

【0109】次に、配向用磁石又は又は斜め配向用磁石
を用いて磁場配向処理を行い、さらにノズルから熱風が
吹き出す乾燥機を通過させて中間層及び磁性層を乾燥さ
せて、原反を得る。磁場配向処理を施す際の磁場は、2
0ガウス〜10000ガウスであることが好ましい。ま
た、乾燥機中での乾燥温度は30℃〜120℃であるこ
とが好ましく、乾燥時間は0.1分〜10分であること
が好ましい。
Next, a magnetic field orientation treatment is performed using an orientation magnet or an oblique orientation magnet, and further, the intermediate layer and the magnetic layer are dried by passing through a dryer in which hot air is blown from a nozzle to obtain a raw material. . The magnetic field when performing the magnetic field orientation treatment is 2
It is preferably 0 gauss to 10000 gauss. The drying temperature in the dryer is preferably 30C to 120C, and the drying time is preferably 0.1 minute to 10 minutes.

【0110】そして、この原反を、樹脂製の弾性ロール
と金属ロールとを組み合わせた一対のロール間、或いは
金属ロールと金属ロールとを組み合わせた一対のロール
間を通過させることにより加熱及び加圧するカレンダ処
理を行う。カレンダ処理を行う際の温度は50℃〜14
0℃であることが好ましく、線圧力は50kg/cm〜
400kg/cmであることが好ましく、コーティング
スピードは20m/分〜1000m/分であることが好
ましい。
The raw material is heated and pressurized by passing it between a pair of rolls of a combination of a resin elastic roll and a metal roll or between a pair of rolls of a combination of a metal roll and a metal roll. Perform calendar processing. The temperature at the time of performing the calendar processing is 50 ° C. to 14 ° C.
0 ° C., and a linear pressure of 50 kg / cm to
The coating speed is preferably 400 kg / cm, and the coating speed is preferably 20 m / min to 1000 m / min.

【0111】以上のようにしてカレンダ処理が施された
原反は巻き取りロールに巻き取られ、例えば所望の幅に
スリットされて、テープ状の磁気記録媒体となる。
The raw material subjected to the calendar processing as described above is taken up by a take-up roll, slit into a desired width, for example, and becomes a tape-shaped magnetic recording medium.

【0112】なお、上述した塗布方式では、中間塗料及
び磁性塗料をインラインミキサを通じて押し出しコータ
へ供給することも可能である。押し出しコータには夫
々、液溜まり部が設けられ、各コータからの塗料を重層
塗布方式で重ねる。
In the above-described coating method, the intermediate paint and the magnetic paint can be supplied to an extrusion coater through an inline mixer. Each of the extruder coaters is provided with a liquid pool portion, and paints from the respective coaters are overlapped by a multi-layer coating method.

【0113】湿潤重層塗布方式においては、リバースロ
ールと押し出しコータとの組み合わせや、グラビアロー
ルと押し出しコータとの組み合わせも適用可能である。
さらにまた、エアドクターコータ、ブレードコータ、エ
アナイフコータ、スクイズコータ、含浸コータ、トラン
スファロールコータ、キスコータ、キャストコータ、ス
プレイコータ等を組み合わせることが可能である。
In the wet multilayer coating method, a combination of a reverse roll and an extrusion coater or a combination of a gravure roll and an extrusion coater is also applicable.
Furthermore, an air doctor coater, a blade coater, an air knife coater, a squeeze coater, an impregnation coater, a transfer roll coater, a kiss coater, a cast coater, a spray coater and the like can be combined.

【0114】以上のようにして製造される磁気記録媒体
は、モース硬度が3以上、6未満である顔料と、研磨剤
とを含有する磁性層を備え、顔料の平均粒径をRとし、
研磨剤の平均粒径をrとし、磁性層の厚みをMとすると
き、R≧M且つR>rであるので、磁性層の強度が充分
に高まると同時に、磁気ヘッドに対する研磨力が最適化
される。従って、この磁気記録媒体は、優れた走行耐久
性を有するとともに、磁性層の薄膜化が可能となるので
良好な電磁変換特性を有し、高密度記録に最適なものと
なる。
The magnetic recording medium manufactured as described above includes a magnetic layer containing a pigment having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6 and an abrasive, and the average particle diameter of the pigment is R.
When the average particle size of the abrasive is r and the thickness of the magnetic layer is M, R ≧ M and R> r, so that the strength of the magnetic layer is sufficiently increased and the polishing force for the magnetic head is optimized. Is done. Therefore, this magnetic recording medium has excellent running durability and also has a good electromagnetic conversion characteristic because the magnetic layer can be made thinner, and is optimal for high-density recording.

【0115】また、研磨剤の重量配合比を、モース硬度
が3以上、6未満である顔料に対して6以上、20以下
とすることにより、磁気ヘッドに対する研磨力が非常に
最適化されるので、あらゆる温度環境下においても長時
間に亘り走行耐久性に優れ、良好な電磁変換特性を有す
るものとなる。
Further, by setting the weight ratio of the abrasive to 6 or more and 20 or less for the pigment having a Mohs' hardness of 3 or more and less than 6, the polishing power for the magnetic head is extremely optimized. In addition, it has excellent running durability over a long period of time under any temperature environment, and has good electromagnetic conversion characteristics.

【0116】なお、上述した磁気記録媒体は、非磁性支
持体と磁性層との間に1層の中間層を介在させた重層塗
布型の磁気記録媒体であるが、本発明はこれに限定され
ることなく、複数層の中間層を備える構造とすることも
可能であり、非磁性支持体上に磁性層が直接形成されて
いる単層塗布型の磁気記録媒体にも適用可能である。単
層塗布型の磁気記録媒体においては、磁性層の厚みが
0.1μm〜0.3μmであることが好ましい。
The above-described magnetic recording medium is a multilayer coating type magnetic recording medium in which one intermediate layer is interposed between a non-magnetic support and a magnetic layer, but the present invention is not limited to this. Instead, a structure having a plurality of intermediate layers is also possible, and the present invention is also applicable to a single-layer coating type magnetic recording medium in which a magnetic layer is formed directly on a nonmagnetic support. In a single-layer coating type magnetic recording medium, the thickness of the magnetic layer is preferably 0.1 μm to 0.3 μm.

【0117】[0117]

【実施例】以下、本発明に係る磁気記録媒体について、
具体的な実験結果に基づいて詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a magnetic recording medium according to the present invention will be described.
This will be described in detail based on specific experimental results.

【0118】まず、図1に示すように、非磁性支持体1
上に中間層2及び磁性層3を備える重層塗布型の磁気テ
ープを、以下に示すようにして複数作製した。
First, as shown in FIG.
A plurality of multilayer coating type magnetic tapes each including the intermediate layer 2 and the magnetic layer 3 were produced as described below.

【0119】実施例1−1 〔磁性塗料の調製〕まず、下記の組成に準じて各成分を
秤取り、ニーダ及びサンドミルを用いて混練・分散する
ことで磁性塗料を調製した。
Example 1-1 [Preparation of Magnetic Coating] First, each component was weighed according to the following composition, and kneaded and dispersed using a kneader and a sand mill to prepare a magnetic coating.

【0120】 <磁性塗料組成> ・強磁性粉末:Fe−Al系金属磁性粉末 100重量部 ・結合剤: スルホン酸金属塩含有塩化ビニル系共重合体 (日本ゼオン(株)社製:MR−105) 10重量部 スルホン酸金属塩含有芳香族ポリエステルポリウレタン (東洋紡(株)社製:UR−8200) 10重量部 ・カーボンブラック(平均粒径:0.3μm) 0.8重量部 ・研磨剤: アルミナ(α−Al23、平均粒径:0.18μm) 5重量部 ・シクロヘキサノン 100重量部 ・メチルエチルケトン 100重量部 ・トルエン 100重量部 ・ミリスチン酸 1重量部 ・ステアリン酸 1重量部 ・ブチルステアレート 1重量部 なお、強磁性粉末の組成は、重量比でFe:Co:A
l:Y=100:20:8:5であり、その平均長軸長
は0.1μm、軸比は5、保磁力は2390Oe、飽和
磁化量は150emu/g、結晶子サイズは12nmで
あった。また、モース硬度が3以上、6未満である顔料
として、カーボンブラックを使用した。
<Magnetic paint composition>-Ferromagnetic powder: 100 parts by weight of Fe-Al-based metal magnetic powder-Binder: vinyl chloride-based copolymer containing metal sulfonic acid salt (manufactured by Zeon Corporation: MR-105) 10 parts by weight Sulfonic acid metal salt-containing aromatic polyester polyurethane (manufactured by Toyobo Co., Ltd .: UR-8200) 10 parts by weight ・ Carbon black (average particle size: 0.3 μm) 0.8 parts by weight ・ Abrasive: Alumina (Α-Al 2 O 3 , average particle size: 0.18 μm) 5 parts by weight ・ 100 parts by weight of cyclohexanone ・ 100 parts by weight of methyl ethyl ketone ・ 100 parts by weight of toluene ・ 1 part by weight of myristic acid ・ 1 part by weight of stearic acid ・ butyl stearate 1 part by weight The composition of the ferromagnetic powder is Fe: Co: A in weight ratio.
1: Y = 100: 20: 8: 5, the average major axis length was 0.1 μm, the axial ratio was 5, the coercive force was 2390 Oe, the saturation magnetization was 150 emu / g, and the crystallite size was 12 nm. . Carbon black was used as a pigment having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6.

【0121】〔中間塗料の調製〕次に、下記の組成に準
じて中間塗料の各成分を秤取り、ニーダ及びサンドミル
を用いて混練・分散することで中間塗料を調製した。
[Preparation of Intermediate Paint] Next, each component of the intermediate paint was weighed according to the following composition, and kneaded and dispersed using a kneader and a sand mill to prepare an intermediate paint.

【0122】 <中間塗料組成> ・非磁性粉末:α−Fe23を主体とする針状粉末 100重量部 ・結合剤: スルホン酸金属塩含有塩化ビニル系共重合体 (日本ゼオン(株)社製:MR−110) 6重量部 スルホン酸金属塩含有芳香族ポリエステルポリウレタン (東洋紡(株)社製:UR−8300) 3重量部 ・カーボンブラック(平均粒径:0.02μm) 16重量部 ・研磨剤:アルミナ(α−Al23、平均粒径:0.3μm) 6重量部 ・シクロヘキサノン 100重量部 ・メチルエチルケトン 100重量部 ・トルエン 100重量部 ・ミリスチン酸 1重量部 ・ステアリン酸 1重量部 ・ブチルステアレート 1重量部 なお、非磁性粉末の平均長軸長は0.15μm、平均短
軸長は0.015μm、軸比は10、結晶子サイズは1
8nmであった。また、非磁性粉末中におけるSiの含
有量がα−Fe23に対して重量比で0.2%であり、
Alの含有量がα−Fe23に対して重量比で1.0%
であった。
<Intermediate coating composition> Non-magnetic powder: 100 parts by weight of acicular powder mainly composed of α-Fe 2 O 3 Binder: vinyl chloride copolymer containing sulfonic acid metal salt (Nippon Zeon Co., Ltd.) 6 parts by weight Metallic sulfonic acid salt-containing aromatic polyester polyurethane (UR-8300 manufactured by Toyobo Co., Ltd.) 3 parts by weight Carbon black (average particle size: 0.02 μm) 16 parts by weight Abrasive: 6 parts by weight of alumina (α-Al 2 O 3 , average particle size: 0.3 μm) ・ 100 parts by weight of cyclohexanone ・ 100 parts by weight of methyl ethyl ketone ・ 100 parts by weight of toluene ・ 1 part by weight of myristic acid ・ 1 part by weight of stearic acid 1 part by weight of butyl stearate The average major axis length of the nonmagnetic powder is 0.15 μm, the average minor axis length is 0.015 μm, the axial ratio is 10, and the crystallite size is
It was 8 nm. The content of Si in the nonmagnetic powder is 0.2% by weight with respect to α-Fe 2 O 3 ,
Al content is 1.0% by weight relative to α-Fe 2 O 3
Met.

【0123】そして、上述のようにして調製された磁性
塗料及び中間塗料に、硬化剤としてポリイソシアネート
(日本ポリウレタン社製:コロネートL)を5重量部添
加した後、フィルム状であり厚みが8μmであるポリエ
チレンテレフタレートからなる非磁性支持体1上に、こ
の磁性塗料及び中間塗料を湿潤重層塗布した。そして、
厚みが2.0μmである中間層2及び厚みが0.3μm
である磁性層3を形成し、中間層2及び磁性層3が未乾
燥であるうちに磁場配向処理を行った。次に、中間層2
及び磁性層3を乾燥させた後に、カレンダ処理を行って
磁性層3の表面を平滑化し、原反を得た。
Then, 5 parts by weight of a polyisocyanate (manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd .: Coronate L) was added as a curing agent to the magnetic coating material and the intermediate coating material prepared as described above. The magnetic paint and the intermediate paint were applied on a non-magnetic support 1 made of a certain polyethylene terephthalate by wet superposition. And
Intermediate layer 2 having a thickness of 2.0 μm and a thickness of 0.3 μm
Was formed, and a magnetic field orientation treatment was performed while the intermediate layer 2 and the magnetic layer 3 were not dried. Next, the middle layer 2
After the magnetic layer 3 was dried, the surface of the magnetic layer 3 was smoothed by calendering to obtain a raw material.

【0124】以上のようにして形成された原反をスリッ
トして、幅が8mmである重層塗布型の磁気テープを得
た。そして、この重層塗布型の磁気テープをカセット内
に組み込み、8mmカセットテープを作製した。
The raw material formed as described above was slit to obtain a multilayer coating type magnetic tape having a width of 8 mm. Then, this multilayer coating type magnetic tape was assembled in a cassette to produce an 8 mm cassette tape.

【0125】実施例1−1〜実施例1−12、比較例1
−1〜1−5 磁性塗料に含有させるカーボンブラック及び研磨剤の平
均粒径と、磁性層及び中間層の厚みとを、表1に示す通
りにすること以外は実施例1−1と同様にして、8mm
カセットテープを作製した。
Examples 1-1 to 1-12, Comparative Example 1
-1 to 1-5 In the same manner as in Example 1-1 except that the average particle size of the carbon black and the abrasive contained in the magnetic paint and the thicknesses of the magnetic layer and the intermediate layer were as shown in Table 1, 8mm
A cassette tape was produced.

【0126】[0126]

【表1】 [Table 1]

【0127】次に、非磁性支持体上に磁性層を備える単
層塗布型の磁気テープを、以下に示すようにして複数作
製した。
Next, a plurality of single-layer coated magnetic tapes each having a magnetic layer on a non-magnetic support were produced as described below.

【0128】実施例2−1 非磁性支持体上に、実施例1−1と同様の磁性塗料を塗
布して、厚みが0.2μmである磁性層を形成した。そ
して、磁場配向処理、乾燥、カレンダ処理等を施した後
にスリットし、幅が8mmである単層塗布型の磁気テー
プを得た。そして、この単層塗布型の磁気テープをカセ
ット内に組み込み、8mmカセットテープを作製した。
Example 2-1 The same magnetic paint as in Example 1-1 was applied on a non-magnetic support to form a magnetic layer having a thickness of 0.2 μm. Then, after subjecting to magnetic field orientation treatment, drying, calendering treatment and the like, slitting was performed to obtain a single-layer coating type magnetic tape having a width of 8 mm. Then, this single-layer coating type magnetic tape was assembled in a cassette to produce an 8 mm cassette tape.

【0129】実施例2−2〜実施例2−3、比較例2−
1〜比較例2−5 磁性塗料に含有させるカーボンブラック及び研磨剤の平
均粒径と、磁性層の厚みとを表2に示す通りにすること
以外は実施例1−1と同様にして、8mmカセットテー
プを作製した。
Examples 2-2 to 2-3, Comparative Example 2-
1 to Comparative Example 2-5 8 mm in the same manner as in Example 1-1 except that the average particle size of the carbon black and the abrasive contained in the magnetic paint and the thickness of the magnetic layer were as shown in Table 2. A cassette tape was produced.

【0130】[0130]

【表2】 [Table 2]

【0131】上述のようにして作製した重層塗布型の磁
気テープである実施例1−1〜実施例1−12及び比較
例1−1〜比較例1−5と、単層塗布型の磁気テープで
ある実施例2−1〜実施例2−3及び比較例2−1〜比
較例2−5とに対して種々の測定を行い、以下に示す特
性を評価した。
Examples 1-1 to 1-12 and Comparative Examples 1-1 to 1-5, which are multilayer coating type magnetic tapes produced as described above, and a single-layer coating type magnetic tape Various measurements were performed on Examples 2-1 to 2-3 and Comparative Examples 2-1 to 2-5, and the following characteristics were evaluated.

【0132】<電磁変換特性>磁気テープ記録再生装置
(ソニー社製:8mmビデオカメラCCDV−900)
を用いて、7MHzでのRF再生出力を測定し、電磁変
換特性を評価した。
<Electromagnetic conversion characteristics> Magnetic tape recording / reproducing device (Sony: 8 mm video camera CCDV-900)
Was used to measure the RF reproduction output at 7 MHz to evaluate the electromagnetic conversion characteristics.

【0133】<走行耐久性> ・高温環境下の場合 温度が40℃、相対湿度が20%の環境下で、磁気テー
プ記録再生装置(ソニー社製:S−550)を用いて全
長録画した後、全長走行を50回行った。そして、50
回走行後における初回走行時からの出力低下値を測定
し、高温環境下での走行耐久性を評価した。
<Driving durability> In a high temperature environment After recording the entire length using a magnetic tape recording / reproducing apparatus (S-550, manufactured by Sony Corporation) in an environment of a temperature of 40 ° C. and a relative humidity of 20% 50 full-length runs were performed. And 50
The output decrease value after the first run after the first run was measured, and the running durability under a high temperature environment was evaluated.

【0134】・低温環境下の場合 温度が5℃、相対湿度が20%の環境下で、磁気テープ
記録再生装置(ソニー社製:S−550)を用いて全長
録画再生を行い、2dB以上の出力低下が1秒以上継続
した場合をヘッドクロッグとみなし、ヘッドクロッグの
有無を測定することで低温環境下での走行耐久性を評価
した。
In a low-temperature environment In an environment where the temperature is 5 ° C. and the relative humidity is 20%, full-length recording and reproduction are performed using a magnetic tape recording / reproducing apparatus (S-550, manufactured by Sony Corporation). The case where the output decrease continued for 1 second or more was regarded as a head clog, and the running durability under a low temperature environment was evaluated by measuring the presence or absence of the head clog.

【0135】<磁気ヘッドに対する研磨力>まず、12
0分長の磁気テープ5巻を再生走行させた。そして、テ
ープ走行前後でのヘッド突き出し量の変化、即ちヘッド
ウェアをTOHODENSHI工業社製のBELDEX
を用いて測定し、磁気ヘッドに対する研磨力を評価し
た。
<Polishing Power for Magnetic Head>
Five magnetic tapes with a length of 0 minutes were reproduced and run. The change in the amount of protrusion of the head before and after the tape travels, that is, the headwear is changed to BELDEX manufactured by Tohodenshi Kogyo.
And the polishing force on the magnetic head was evaluated.

【0136】<表面平滑性>小坂研究所製の三次元表面
粗さ計ET−30HKを用い、カットオフを0.25m
mとして、中心線平均粗さ(Ra)を測定した。なお、
Raの定義はJIS表面粗さ(B061)を用いておこ
なった。
<Surface Smoothness> Using a three-dimensional surface roughness meter ET-30HK manufactured by Kosaka Laboratory, the cut-off was 0.25 m.
The center line average roughness (Ra) was measured as m. In addition,
Ra was defined using JIS surface roughness (B061).

【0137】以上の測定結果を表3及び表4に示す。Tables 3 and 4 show the above measurement results.

【0138】[0138]

【表3】 [Table 3]

【0139】[0139]

【表4】 [Table 4]

【0140】表3及び表4から明らかなように、モース
硬度が3以上、6未満である顔料としてカーボンブラッ
クと、研磨剤とを含有する磁性層を備え、カーボンブラ
ックの平均粒径をRとし、研磨剤の平均粒径をrとし、
磁性層の厚みをMとするとき、R≧M且つR>rである
実施例1−1〜実施例1−12及び実施例2−1〜実施
例2−3は、再生出力が良好であり、出力の低下やヘッ
ドクロッグが無く、ヘッドウェアが最適であることがわ
かった。また、単層塗布型の磁気テープであっても、重
層塗布型の磁気テープと同様の効果が得られることがわ
かった。
As is clear from Tables 3 and 4, a magnetic layer containing carbon black as a pigment having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6 and an abrasive was provided. , The average particle size of the abrasive is r,
When the thickness of the magnetic layer is M, Examples 1-1 to 1-12 and Examples 2-1 to 2-3 in which R ≧ M and R> r have good reproduction output. It was found that there was no reduction in output or head clog, and that the headwear was optimal. It was also found that the same effect as that of the magnetic tape of the multilayer coating type can be obtained even with the magnetic tape of the single layer coating type.

【0141】従って、磁性層が研磨剤と特定の顔料とを
組み合わせて含有することにより、広範囲に及ぶ温度環
境下であっても長時間に亘り走行耐久性に優れ、良好な
電磁変換特性を有し、磁気ヘッドに対する研磨力が最適
化された磁気記録媒体を得ることができることがわかっ
た。
Therefore, since the magnetic layer contains a combination of an abrasive and a specific pigment, the magnetic layer has excellent running durability for a long time even under a wide temperature environment, and has good electromagnetic conversion characteristics. Thus, it was found that a magnetic recording medium having an optimized polishing force for the magnetic head can be obtained.

【0142】これに対して、RがMより小さく、且つr
より小さいカーボンブラックを含有する磁性層を備える
比較例1−1〜比較例1−6及び比較例2−1,3,5
は、走行耐久性が悪く、磁気ヘッドに対する研磨力が大
きいことがわかった。
On the other hand, if R is smaller than M and r
Comparative Examples 1-1 to 1-6 and Comparative Examples 2-1 to 3 having a magnetic layer containing smaller carbon black
It was found that the sample had poor running durability and had a large abrasive force against the magnetic head.

【0143】また、R>rを満たしているものの、Rが
Mより小さいカーボンブラックを含有する磁性層を備え
る比較例1−7及び比較例2−2,4は、電磁変換特性
は良好であるものの、走行耐久性が悪いことがわかっ
た。
Further, Comparative Examples 1-7 and 2-2, 4 provided with a magnetic layer containing carbon black in which R is smaller than M but satisfying R> r have good electromagnetic conversion characteristics. However, the running durability was found to be poor.

【0144】さらにまた、R≧Mを満たしているもの
の、Rがr以下であるカーボンブラックを有する磁性層
を備える比較例1−8及び比較例2−6は、ヘッドクロ
ッグが防止されるが、磁気ヘッドに対する研磨力が大き
すぎることがわかった。
Further, in Comparative Examples 1-8 and 2-6 each having a magnetic layer having a carbon black satisfying R ≧ M but R is equal to or less than r, head clog was prevented. It was found that the polishing power for the magnetic head was too large.

【0145】次に、研磨剤とカーボンブラックとの最適
な重量配合比を考察するため、カーボンブラックに対す
る研磨剤の重量配合比(以下、単に重量配合比と称す
る。)を変化させた重層塗布型の磁気テープを複数作製
した。
Next, in order to consider the optimum weight mixing ratio of the abrasive and carbon black, a multilayer coating type in which the weight mixing ratio of the abrasive to carbon black (hereinafter simply referred to as weight mixing ratio) was changed. A plurality of magnetic tapes were produced.

【0146】実施例3−1〜実施例3−12 研磨剤及びカーボンブラックの添加量を、以下に示す表
5の通りに変化させた磁性塗料を使用すること以外は実
施例1−1と同様にして、8mmカセットテープを作製
した。
Examples 3-1 to 3-12 Same as Example 1-1 except that the magnetic paints in which the amounts of the abrasive and carbon black were changed as shown in Table 5 below were used. Thus, an 8 mm cassette tape was produced.

【0147】[0147]

【表5】 [Table 5]

【0148】また、このようにして作製した実施例3−
1〜実施例3−12に対して、上述した種々の測定を同
様にして行い、特性を評価した。以上の測定結果を表6
に示す。
In addition, Example 3 manufactured in this manner was used.
The above-described various measurements were performed in the same manner on Examples 1 to 3 to evaluate the characteristics. Table 6 shows the above measurement results.
Shown in

【0149】[0149]

【表6】 [Table 6]

【0150】実施例3−1,2は、良好な電磁変換特性
を有するが、低温環境下においてはヘッドクロッグが生
じ、出力が低下する可能性があることがわかった。ま
た、磁気ヘッドに対する研磨力が小さすぎるため、磁性
層からの脱落粉等が磁気ヘッドに詰まった場合、これを
研磨することができないので出力が低下する可能性があ
ることがわかった。
Although Examples 3-1 and 2 have good electromagnetic conversion characteristics, it has been found that a head clog occurs in a low-temperature environment and the output may decrease. Further, it has been found that when the magnetic head has too little polishing power and powder falling off the magnetic layer clogs the magnetic head, the magnetic head cannot be polished and the output may decrease.

【0151】実施例3−4と、実施例3−3とを比較す
ると、重量配合比が6である実施例3−4は、重量配合
比が6より小さい実施例3−3よりも、出力低下が無
く、ヘッドクロッグも無く、磁気ヘッドに対する適度な
研磨力を有することがわかった。
A comparison between Example 3-4 and Example 3-3 shows that Example 3-4 having a weight blending ratio of 6 has a higher output than Example 3-3 having a weight blending ratio of less than 6. It was found that there was no decrease and there was no head clog, and that the magnetic head had an appropriate polishing force.

【0152】また、実施例3−10と、実施例3−11
とを比較すると、重量配合比が20である実施例3−4
は、重量配合比が20より大きい実施例3−11よりも
再生出力に優れることがわかった。
Further, Embodiments 3-10 and 3-11
In comparison with Example 3-4, the weight ratio was 20.
Was found to be more excellent in reproduction output than Example 3-11 in which the weight ratio was larger than 20.

【0153】実施例3−12は、磁気ヘッドに対する研
磨力が大きすぎるので、磁気ヘッドを破損する可能性が
あることがわかった。
In Example 3-12, it was found that the polishing force on the magnetic head was too large, and the magnetic head could be damaged.

【0154】従って、磁性層において、カーボンブラッ
クに対する研磨剤の重量配合比を6以上、20以下の範
囲とすることにより、磁気ヘッドに対する研磨力が非常
に最適化される。その結果、磁気記録媒体は、広範囲に
及ぶ温度環境下であっても長時間に亘り走行耐久性に優
れ、良好な電磁変換特性を有し、信頼性の高いものとな
ることがわかった。
Accordingly, by setting the weight ratio of the abrasive to carbon black in the magnetic layer in the range of 6 or more and 20 or less, the polishing power for the magnetic head is extremely optimized. As a result, it has been found that the magnetic recording medium has excellent running durability for a long time even under a wide temperature environment, has good electromagnetic conversion characteristics, and has high reliability.

【0155】[0155]

【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る磁気記録媒体は、モース硬度が3以上、6未満
である顔料と、研磨剤とを含有する磁性層を備え、顔料
の平均粒径をRとし、研磨剤の平均粒径をrとし、磁性
層の厚みをMとするとき、R≧M且つR>rであるの
で、磁性層の強度が充分に高まると同時に、磁気ヘッド
に対する研磨力が最適となる。従って、この磁気記録媒
体は、優れた走行耐久性を有するとともに、磁性層の薄
膜化が可能となるので良好な電磁変換特性を有し、高密
度記録に最適なものとなる。
As is clear from the above description, the magnetic recording medium according to the present invention comprises a magnetic layer containing a pigment having a Mohs hardness of 3 or more and less than 6 and an abrasive, When the average particle size is R, the average particle size of the abrasive is r, and the thickness of the magnetic layer is M, since R ≧ M and R> r, the strength of the magnetic layer is sufficiently increased and The polishing power for the head is optimized. Therefore, this magnetic recording medium has excellent running durability and also has a good electromagnetic conversion characteristic because the magnetic layer can be made thinner, and is optimal for high-density recording.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 磁気記録媒体の一構成例を示す断面図であ
る。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a magnetic recording medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 非磁性支持体、2 中間層、3 磁性層 1 Non-magnetic support, 2 Intermediate layer, 3 Magnetic layer

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 非磁性支持体と、強磁性粉末と結合剤と
を含有する磁性層とを備える磁気記録媒体において、 上記磁性層は、モース硬度が3以上、6未満である顔
料、及び研磨剤を含有し、 上記顔料の平均粒径をRとし、上記研磨剤の平均粒径を
rとし、上記磁性層の厚みをMとするとき、R≧M且つ
R>rであることを特徴とする磁気記録媒体。
1. A magnetic recording medium comprising a non-magnetic support and a magnetic layer containing a ferromagnetic powder and a binder, wherein the magnetic layer has a Mohs' hardness of 3 or more and less than 6; When the average particle size of the pigment is R, the average particle size of the abrasive is r, and the thickness of the magnetic layer is M, R ≧ M and R> r. Magnetic recording medium.
【請求項2】 上記顔料は、カーボンブラックであるこ
とを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
2. The magnetic recording medium according to claim 1, wherein the pigment is carbon black.
【請求項3】 上記研磨剤のモース硬度は、6以上、1
0以下であることを特徴とする請求項1記載の磁気記録
媒体。
3. The abrasive has a Mohs hardness of 6 or more and 1 or more.
2. The magnetic recording medium according to claim 1, wherein the value is 0 or less.
【請求項4】 上記研磨剤の重量配合比は、上記顔料に
対して6以上、20以下であることを特徴とする請求項
1記載の磁気記録媒体。
4. The magnetic recording medium according to claim 1, wherein a weight ratio of the abrasive to the pigment is 6 or more and 20 or less.
【請求項5】 上記非磁性支持体と上記磁性層との間
に、非磁性粉末及び/又は磁性粉末と、結合剤とを含有
する中間層を、少なくとも1層以上備えることを特徴と
する請求項1記載の磁気記録媒体。
5. The method according to claim 1, wherein at least one intermediate layer containing a nonmagnetic powder and / or a magnetic powder and a binder is provided between the nonmagnetic support and the magnetic layer. Item 7. The magnetic recording medium according to Item 1.
【請求項6】 上記Mは、0.03μm以上、0.3μ
m以下であることを特徴とする請求項5記載の磁気記録
媒体。
6. The M is 0.03 μm or more and 0.3 μm or more.
6. The magnetic recording medium according to claim 5, wherein m is equal to or less than m.
JP2000232465A 2000-07-31 2000-07-31 Magnetic recording medium Withdrawn JP2002050023A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232465A JP2002050023A (en) 2000-07-31 2000-07-31 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232465A JP2002050023A (en) 2000-07-31 2000-07-31 Magnetic recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002050023A true JP2002050023A (en) 2002-02-15

Family

ID=18725149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232465A Withdrawn JP2002050023A (en) 2000-07-31 2000-07-31 Magnetic recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002050023A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028826A (en) * 2009-06-23 2011-02-10 Sony Corp Magnetic recording medium and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028826A (en) * 2009-06-23 2011-02-10 Sony Corp Magnetic recording medium and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004005793A (en) Magnetic recording medium
JP2004022103A (en) Magnetic recording tape
JP2002050023A (en) Magnetic recording medium
JP3638363B2 (en) Magnetic recording medium
JPH1173628A (en) Magnetic recording medium
JP3017251B2 (en) Magnetic recording media
JP2005032365A (en) Magnetic recording medium
JP3421481B2 (en) Magnetic recording media
JP3421461B2 (en) Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
JP3862386B2 (en) Magnetic recording medium
JP3350734B2 (en) Magnetic recording media
JP3448712B2 (en) Magnetic recording media
JP3538650B2 (en) Magnetic recording media
JP2005317095A (en) Manufacturing method of magnetic recording medium
JPH03207026A (en) Production of magnetic recording medium
JP3041722B2 (en) Magnetic recording media
JP3395022B2 (en) Magnetic recording media
JP3727823B2 (en) Magnetic recording medium
JPH08255337A (en) Magnetic recording medium and its production
JP2000268350A (en) Magnetic recording medium
JPH06162475A (en) Magnetic recording medium
JPH08263828A (en) Magnetic recording medium
JPH0963041A (en) Magnetic recording medium
JPH0922520A (en) Magnetic disk and production of magnetic disk
JP2000293835A (en) Magnetic recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002