JP2002049281A - Image-forming device - Google Patents
Image-forming deviceInfo
- Publication number
- JP2002049281A JP2002049281A JP2000238330A JP2000238330A JP2002049281A JP 2002049281 A JP2002049281 A JP 2002049281A JP 2000238330 A JP2000238330 A JP 2000238330A JP 2000238330 A JP2000238330 A JP 2000238330A JP 2002049281 A JP2002049281 A JP 2002049281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- mode
- image
- identification information
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 16
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 102100033007 Carbonic anhydrase 14 Human genes 0.000 description 1
- 101000867862 Homo sapiens Carbonic anhydrase 14 Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等の外部
機器から送信された画像データに基づいた画像を用紙に
形成して出力するようにした画像形成装置がある。2. Description of the Related Art Conventionally, there is an image forming apparatus which forms an image based on image data transmitted from an external device such as a personal computer on a sheet and outputs it.
【0003】特開平10−151821号公報には、予
め用紙に付された識別情報を専門に読み取る識別情報読
取部と、送信された画像データとこの画像データを識別
するための識別情報とを対応づけて記憶する記憶装置と
を設けて、パーソナルコンピュータ等の外部機器から識
別情報が対応づけられた画像データが送信された場合に
は、識別情報を組み合わせた画像を用紙に形成するとと
もに、識別情報読取部において識別情報を読み取った場
合には、記憶装置から検索した画像データに基づく画像
を用紙に形成するようにした画像形成装置が開示されて
いる。Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-151821 discloses an identification information reading unit that specializes in reading identification information attached to a sheet in advance, and correspondence between transmitted image data and identification information for identifying the image data. A storage device for storing the identification information, when an image data associated with the identification information is transmitted from an external device such as a personal computer, an image combining the identification information is formed on a sheet, and the identification information is formed. There is disclosed an image forming apparatus that forms an image on a sheet based on image data retrieved from a storage device when identification information is read by a reading unit.
【0004】同公報に開示された技術によれば、一度送
信された画像データを記憶装置で記憶管理して、以降の
画像形成に際しては、記憶されている画像データに基づ
いて画像を形成することで、パーソナルコンピュータ等
の外部機器から同じ画像データを改めて送信する必要が
なくなるため、画像形成に要する時間を短縮することが
できる。According to the technique disclosed in the publication, once transmitted image data is stored and managed in a storage device, and in the subsequent image formation, an image is formed based on the stored image data. This eliminates the need to retransmit the same image data from an external device such as a personal computer, so that the time required for image formation can be reduced.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うに、パーソナルコンピュータ等の外部機器から送信さ
れた画像データに基づいた画像を形成する画像形成装置
では識別情報に基づいて画像データを管理することで画
像形成に要する時間を短縮することができるが、原稿画
像を読み取るための光学系部品が搭載されたキャリッジ
を走行させて露光走査した画像を形成する画像形成装置
である場合には画像形成に要する時間を短縮することが
できない。However, as described above, an image forming apparatus that forms an image based on image data transmitted from an external device such as a personal computer manages image data based on identification information. Although the time required for image formation can be reduced by using an image forming apparatus, an image forming apparatus that forms an exposure-scanned image by moving a carriage on which an optical system component for reading a document image is mounted is used for image formation. The required time cannot be reduced.
【0006】本発明は、複数枚の原稿を読取位置へ順次
フィードするオートフィード機構を備え、画像読み取り
用の光学系部品の一部を搭載するキャリッジを読取位置
に沿って走行させることにより露光走査した画像を用紙
に形成する画像形成装置において、画像形成にかかる所
用時間を短縮して、処理速度の向上を図ることができる
画像形成装置を得ることを目的とする。The present invention includes an auto-feed mechanism for sequentially feeding a plurality of documents to a reading position, and performs exposure scanning by moving a carriage, which carries a part of an optical system component for reading an image, along the reading position. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that forms an image on a sheet by shortening the time required for image formation and improving the processing speed.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の画
像形成装置は、複数枚の原稿を読取位置へ順次フィード
するオートフィード機構を備え、画像読み取り用の光学
系部品の一部を搭載するキャリッジを前記読取位置に沿
って走行させることにより露光走査した画像を用紙に形
成する画像形成装置において、前記原稿の全体を露光走
査する第1のモードと、前記原稿の一部を露光走査する
第2のモードとを切り替え自在に設定するモード設定手
段と、前記モード設定手段によって前記第1のモードが
設定されている場合、露光走査した前記原稿の全体の画
像を画像データとして当該画像データを特定する識別情
報を対応づけて記憶部に記憶する画像データ記憶手段
と、前記モード設定手段によって前記第2のモードが設
定されている場合、前記オートフィード機構によって前
記原稿が前記読取位置にフィードされる毎に、前記原稿
の一部を露光走査する読取手段と、前記読取手段が前記
原稿を露光走査する毎に、露光走査した原稿の一部の画
像データである部分画像データに前記識別情報が含まれ
ているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が前
記部分画像データに前記識別情報が含まれていると判断
した場合に、前記記憶部を参照して、当該識別情報と同
一の前記識別情報が記憶されているか否かを判断する記
憶判断手段と、前記記憶判断手段が該当する前記識別情
報が記憶されていると判断した場合に、前記記憶部を参
照して、当該識別情報に対応づけられた前記画像データ
を形成画像データとして取得する形成画像データ取得手
段と、前記形成画像データ取得手段が取得した前記画像
データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、を設
けた。According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus including an auto feed mechanism for sequentially feeding a plurality of documents to a reading position, and mounting a part of an optical system component for reading an image. A first mode for exposing and scanning the entire original and an exposure and scanning for a part of the original in an image forming apparatus that forms an image scanned and exposed on a sheet by moving a carriage along the reading position. A mode setting means for switching between a second mode and a second mode; and when the first mode is set by the mode setting means, the entire image of the document scanned by exposure and scanning is used as image data. An image data storage unit that stores identification information to be specified in the storage unit in association with the storage unit, and wherein the second mode is set by the mode setting unit. Reading means for exposing and scanning a part of the document each time the document is fed to the reading position by the auto-feed mechanism; and reading means for exposing and scanning the document each time the reading means performs exposure scanning of the document. Determining means for determining whether or not the identification information is included in the partial image data that is the image data of the part, and when the determination means determines that the identification information is included in the partial image data, With reference to the storage unit, a storage determination unit that determines whether the same identification information as the identification information is stored, and the storage determination unit determines that the corresponding identification information is stored. In this case, referring to the storage unit, a forming image data obtaining unit that obtains the image data associated with the identification information as forming image data, and the forming image data obtaining unit includes: Image forming means for forming an image based on the obtained with said image data, and the provided.
【0008】したがって、モード設定手段によって第1
のモードが設定されている場合、露光走査した原稿の全
体の画像が画像データとされて、画像データ記憶手段に
よって当該画像データを特定する識別情報が対応づけら
れて記憶部に記憶される。また、モード設定手段によっ
て第2のモードが設定されている場合、オートフィード
機構によって原稿が読取位置にフィードされる毎に、読
取手段によって原稿の一部が露光走査されて部分画像デ
ータが取得される。判断手段によって部分画像データに
識別情報が含まれていると判断され、記憶判断手段によ
ってこの識別情報と同一の識別情報が記憶部に記憶され
ていると判断された場合には、形成画像データ取得手段
によって当該識別情報に対応づけられた画像データが形
成画像データとして記憶部より取得され、画像形成手段
によって形成画像データに基づいた画像が形成される。
これによって、以前に露光走査した原稿の画像を形成す
る場合には、キャリッジを走行させずに、記憶されてい
る画像データに基づいて画像を形成することが可能にな
る。Therefore, the first mode is set by the mode setting means.
Is set as the image data, the image data storage means stores the image data in the storage unit in association with the identification information for specifying the image data. When the second mode is set by the mode setting means, each time the document is fed to the reading position by the auto-feed mechanism, a part of the document is exposed and scanned by the reading means to acquire partial image data. You. If the determination unit determines that the partial image data includes the identification information, and the storage determination unit determines that the same identification information as the identification information is stored in the storage unit, the acquired image data is acquired. The image data associated with the identification information is acquired from the storage unit as formed image data by the means, and an image based on the formed image data is formed by the image forming means.
This makes it possible to form an image based on stored image data without running the carriage when forming an image of a document that has been exposed and scanned before.
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記モード設定手段は、前記記憶
判断手段が該当する前記識別情報がないと判断した場合
に、前記第1のモードを設定し、前記形成画像データ取
得手段は、前記モード設定手段によって前記第1のモー
ドが設定されている場合に、露光走査した前記画像デー
タを前記形成画像データとして取得する。According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the mode setting unit is configured to execute the first mode when the storage determining unit determines that there is no corresponding identification information. And the formed image data acquiring means acquires the image data subjected to the exposure scanning as the formed image data when the first mode is set by the mode setting means.
【0010】したがって、記憶判断手段によって該当す
る識別情報がないと判断された場合には、モード設定手
段によって第1のモードが設定され、原稿の全体の画像
データが形成画像データとされて取得される。これによ
って、複数枚の原稿を露光走査する場合に、例えば識別
情報の欠落あるいはスキュー等によって識別情報を認識
することができない原稿が一部ある場合にも、オペレー
ターによる操作を介する等の処理の中断を生じさせるこ
となく、目的とする画像を形成することが可能になる。Therefore, when it is judged by the storage judging means that there is no corresponding identification information, the first mode is set by the mode setting means, and the whole image data of the document is obtained as the formed image data. You. As a result, when exposing and scanning a plurality of documents, for example, when there are some documents for which identification information cannot be recognized due to lack of identification information or skew, interruption of processing such as through an operation by an operator is interrupted. , It is possible to form a target image without causing the problem.
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の画像形成装置において、前記形成画像データ取得
手段が取得する前記形成画像データを前記画像データの
みとする第1の取得モードと、前記形成画像データ取得
手段が取得する前記形成画像データを前記画像データお
よび当該画像データに対応づけられた前記識別情報とす
る第2の取得モードとのいずれか一方を設定する取得モ
ード設定手段を設けた。[0011] The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2.
In the image forming apparatus described in (1), a first acquisition mode in which the formed image data obtained by the formed image data obtaining unit is only the image data, and the formed image data obtained by the formed image data obtaining unit is converted into the image. Acquisition mode setting means for setting one of data and a second acquisition mode to be the identification information associated with the image data is provided.
【0012】したがって、第1の取得モードの設定下で
は画像データのみに基づいた画像が形成され、第2の取
得モードの設定下では画像データと当該画像データに対
応する識別情報とに基づいた画像が形成される。これに
よって、識別情報の形成、非形成を目的に応じて選択す
ることが可能になる。Therefore, under the setting of the first acquisition mode, an image based on only the image data is formed, and under the setting of the second acquisition mode, the image based on the image data and the identification information corresponding to the image data is formed. Is formed. This makes it possible to select formation or non-formation of the identification information according to the purpose.
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1、2また
は3記載の画像形成装置において、前記判断手段が前記
部分画像データに前記識別情報が含まれていないと判断
した場合に、前記キャリッジを副走査方向に所定距離移
動させる移動手段を設け、前記読取手段は、前記移動手
段が前記キャリッジを副走査方向に前記所定距離移動さ
せる毎に前記原稿を露光走査する。According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first, second or third aspect, when the determination unit determines that the identification information is not included in the partial image data, the carriage is moved to the carriage. Moving means for moving the carriage by a predetermined distance in the sub-scanning direction, and the reading means exposes and scans the document each time the moving means moves the carriage by the predetermined distance in the sub-scanning direction.
【0014】したがって、部分画像データに識別情報が
含まれていない場合には、キャリッジが副走査方向に所
定距離移動され、キャリッジが副走査方向に所定距離移
動される毎に原稿が露光走査される。これによって、識
別情報が付されている原稿であることにも関わらず、例
えばスキュー等の原稿のフィードの誤差によって、最初
にキャリッジを固定した位置で識別情報を認識すること
ができない場合にも、オペレーターの操作を介すること
なく再度原稿の露光走査を行うことが可能になる。Therefore, when the identification information is not included in the partial image data, the carriage is moved by a predetermined distance in the sub-scanning direction, and the document is exposed and scanned every time the carriage is moved by a predetermined distance in the sub-scanning direction. . Accordingly, even when the identification information is not recognized at the position where the carriage is first fixed due to an error in the feeding of the document such as skew, even if the identification information is attached to the document, The exposure scanning of the document can be performed again without the intervention of the operator.
【0015】請求項5記載の発明は、請求項4記載の画
像形成装置において、前記移動手段が前記キャリッジを
移動させる前記所定距離は、移動する前の前記キャリッ
ジの位置から10mm以内である。According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the fourth aspect, the predetermined distance at which the moving means moves the carriage is within 10 mm from a position of the carriage before moving.
【0016】したがって、露光走査した部分画像データ
に識別情報が含まれていない場合には、移動する前の前
記キャリッジの位置から10mm以内の範囲で、キャリ
ッジが副走査方向に移動される。これによって、識別情
報を露光走査するためにキャリッジを移動させることに
よる所用時間や消費電力量を、原稿の全体を露光走査す
る場合の所用時間や消費電力量よりも、実用上抑制して
請求項4記載の作用を得ることが可能になる。Therefore, when the identification information is not included in the partial image data subjected to the exposure scanning, the carriage is moved in the sub-scanning direction within a range of 10 mm from the position of the carriage before the movement. Thus, the time and power consumption required for moving the carriage for exposing and scanning the identification information are practically suppressed compared to the time and power consumption for exposing and scanning the entire original. 4 can be obtained.
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1、2、
3、4または5記載の画像形成装置において、前記モー
ド設定手段によって前記第2のモードが設定されている
場合、前記キャリッジを固定して露光走査する主走査モ
ードと、前記キャリッジを副走査方向に所定範囲走行さ
せて露光走査する副走査モードとを切り替え自在に設定
する走査モード設定手段を設けた。The invention according to claim 6 is the invention according to claims 1, 2,
6. In the image forming apparatus according to 3, 4, or 5, when the second mode is set by the mode setting means, a main scanning mode in which the carriage is fixed and exposure scanning is performed, and the carriage is moved in the sub scanning direction. Scanning mode setting means is provided for switching between a sub-scanning mode in which exposure scanning is performed while traveling in a predetermined range.
【0018】したがって、モード設定手段によって第2
のモードが設定され、かつ、走査モード設定手段によっ
て主走査モードが設定されている場合には、キャリッジ
が位置固定された状態で原稿が露光走査される。また、
モード設定手段によって第2のモードが設定され、か
つ、走査モード設定手段によって副走査モードが設定さ
れている場合には、キャリッジが副走査方向に所定範囲
走行されて原稿が露光走査される。これによって、例え
ば副走査方向に長い識別情報が付されている場合等に
は、副走査モードを設定することによって、識別情報が
副走査方向に長い場合にも、請求項1、2、3、4また
は5記載の作用を得ることが可能になる。Therefore, the second mode is set by the mode setting means.
Is set, and the main scanning mode is set by the scanning mode setting means, the original is exposed and scanned while the carriage is fixed in position. Also,
When the second mode is set by the mode setting means and the sub-scanning mode is set by the scanning mode setting means, the carriage is moved in a predetermined range in the sub-scanning direction to expose and scan the original. Accordingly, for example, when identification information that is long in the sub-scanning direction is attached, by setting the sub-scanning mode, even when the identification information is long in the sub-scanning direction, The operation described in 4 or 5 can be obtained.
【0019】[0019]
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態につい
て図1ないし図4を参照して説明する。本実施の形態
は、画像形成装置として複写機への適用例を示す。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment shows an example of application to a copying machine as an image forming apparatus.
【0020】図1は、本発明の第1の実施の形態の複写
機を示す側断面図である。複写機1は、スキャナ2と、
スキャナ2の下側に設けられたプリンタユニット3と、
スキャナ2の上側に設けられたオートフィード機構とし
てのADF(Automatic Document Feeder:自動原稿給紙
装置)4とからなる。FIG. 1 is a side sectional view showing a copying machine according to a first embodiment of the present invention. The copier 1 includes a scanner 2 and
A printer unit 3 provided below the scanner 2;
An ADF (Automatic Document Feeder: automatic document feeder) 4 as an automatic feed mechanism provided above the scanner 2.
【0021】スキャナ2の上面には、読み取る原稿が載
置されるコンタクトガラス5が設けられている。本実施
の形態では、コンタクトガラス5の上面が読取位置とさ
れている。特に図示しないが、コンタクトガラス5の下
方には、コンタクトガラス5上の原稿の有無を判断する
ための複数の載置原稿セットセンサが設けられている。
公知の技術であるため説明を省略するが、載置原稿セッ
トセンサは例えば反射型光センサ等であり、各載置原稿
セットセンサの出力値の変化に基づいて、コンタクトガ
ラス5上の原稿の有無および載置された原稿のサイズを
判断する。On the upper surface of the scanner 2, a contact glass 5 on which a document to be read is placed is provided. In the present embodiment, the upper surface of the contact glass 5 is the reading position. Although not particularly shown, below the contact glass 5, a plurality of placed document set sensors for determining the presence or absence of a document on the contact glass 5 are provided.
Although the description is omitted because it is a known technique, the placed original set sensor is, for example, a reflection type optical sensor, and the presence or absence of the original on the contact glass 5 is determined based on a change in the output value of each placed original set sensor. And the size of the placed document is determined.
【0022】コンタクトガラス5の下方には、照明ラン
プ6およびミラー7を備えてコンタクトガラス5に沿っ
て走行可能なキャリッジとしての第1キャリッジ8、ミ
ラー9,10を備えてコンタクトガラス5に沿って走行
可能な第2キャリッジ11、結像レンズ12、CCD(C
harge Coupled Device)13等の画像読み取り用の光学
系部品14が設けられている。第1および第2キャリッ
ジ8,11は、ステッピングモータ等のキャリッジモー
タ(図示せず)によって駆動されて、図1に示すホームポ
ジション(右側)から左側へ2:1の速度比で走行する。Below the contact glass 5, a first carriage 8 as a carriage having an illumination lamp 6 and a mirror 7 and capable of traveling along the contact glass 5, and mirrors 9 and 10 are provided along the contact glass 5. A movable second carriage 11, an imaging lens 12, a CCD (C
An image reading optical system component 14 such as a harge coupled device 13 is provided. The first and second carriages 8 and 11 are driven by a carriage motor (not shown) such as a stepping motor, and travel from the home position (right side) shown in FIG. 1 to the left side at a speed ratio of 2: 1.
【0023】プリンタユニット3には、用紙を積層する
給紙トレイ15から電子写真方式のプリンタエンジン1
6、定着器17等を経由して排紙スタッカ部18へ至る
用紙搬送路19が形成されている。プリンタエンジン1
6は、プリンタエンジン16のほぼ中央に設けられた感
光体20、感光体20の表面を一様に帯電させる帯電器
21、後述するコード識別画像形成処理に際して取得し
た形成画像データに基づく画像を感光体20上に露光す
る露光器22、露光されることにより感光体20の表面
に形成された潜像にトナーを付着させることで顕像化す
る現像器23、用紙搬送路19中を搬送されてきた用紙
に顕像を転写する転写器24等により形成されている。The printer unit 3 is provided with an electrophotographic printer engine 1 from a paper feed tray 15 for stacking sheets.
6, a paper transport path 19 extending to the paper discharge stacker 18 via the fixing device 17 and the like. Printer engine 1
Reference numeral 6 denotes a photoreceptor 20 provided substantially at the center of the printer engine 16, a charger 21 for uniformly charging the surface of the photoreceptor 20, and a photoreceptor 21 for exposing an image based on formed image data acquired during a code identification image forming process described later. An exposure unit 22 for exposing on the body 20, a developing unit 23 for applying toner to the latent image formed on the surface of the photoconductor 20 to expose the latent image to form a visible image, and is conveyed through the paper conveyance path 19. It is formed by a transfer device 24 for transferring a visible image onto the paper.
【0024】ADF4は、ADF4によってコンタクト
ガラス5に給紙する原稿が載置される原稿台25と、読
み取りが終了した原稿が排出される排紙部26とを備え
ている。特に図示しないが、原稿台25には、原稿台2
5上の原稿の有無を判断するための原稿セットセンサが
設けられている。ADF4の内部には、原稿台25から
排紙部26へ連通する原稿搬送経路27が形成されてい
る。原稿搬送経路27中には、複数対のローラ28に巻
回された無端帯29、搬送ローラ30等の搬送機構31
が設けられている。搬送機構31は、ステッピングモー
タ等のADFモータ(図示せず)によって駆動されて、原
稿台25に載置された原稿を一枚ずつコンタクトガラス
5へ向けて搬送する。The ADF 4 includes a document table 25 on which a document to be fed to the contact glass 5 by the ADF 4 is placed, and a paper discharge unit 26 for discharging the document after reading. Although not particularly shown, the platen 25 includes the platen 2
A document set sensor for determining the presence or absence of a document on the document 5 is provided. A document transport path 27 that communicates from the document table 25 to the paper discharge unit 26 is formed inside the ADF 4. A transport mechanism 31 such as an endless belt 29 wound around a plurality of pairs of rollers 28 and a transport roller 30 is provided in the document transport path 27.
Is provided. The transport mechanism 31 is driven by an ADF motor (not shown) such as a stepping motor, and transports the originals placed on the original platen 25 toward the contact glass 5 one by one.
【0025】ADF4の上面には、キーボードとディス
プレイ(図2参照)とを備えた本体操作パネル32が設け
られている。特に図示しないが、キーボードには、カー
ソルキー、コピースタートキー、アボートキー、モード
キー等の各種操作キーが設けられている。モードキー
は、オペレーターによって操作されることにより、第1
のモードとしての通常スキャンモード,第2のモードと
してのコード読取モード等の原稿画像の読み取りにかか
る動作モードを設定するため、モード設定手段としての
機能の一部を実現する。また、モードキーは、オペレー
ターによって操作されることにより、第1の取得モード
としての識別コード非転記モード,第2の取得モードと
しての識別コード転記モード等の画像形成にかかる動作
モードを設定するため、取得モード設定手段としての機
能を実現する。On the upper surface of the ADF 4, a main body operation panel 32 having a keyboard and a display (see FIG. 2) is provided. Although not particularly shown, the keyboard is provided with various operation keys such as a cursor key, a copy start key, an abort key, and a mode key. The mode key is operated by the operator to
In order to set an operation mode for reading a document image, such as a normal scan mode as a mode and a code reading mode as a second mode, a part of a function as a mode setting unit is realized. The mode key is operated by an operator to set an operation mode for image formation, such as an identification code non-transfer mode as a first acquisition mode, an identification code transcription mode as a second acquisition mode, and the like. And a function as an acquisition mode setting means.
【0026】ディスプレイには、実行する動作モードで
の各種動作条件を設定するための各種表示画面が表示さ
れる。ここで、図2は、各種表示画面の一つとして、読
取位置指定画面33が表示されている状態のディスプレ
イを示す平面図である。本実施の形態では、読取位置指
定画面33は、コード読取モードを設定するためのモー
ドキーの操作により表示させることができる。読取位置
指定画面33には、原稿に付されている識別情報として
の識別コードの位置を指定するための複数のコード位置
情報34が付された原稿Gが模式的に表示されている。The display displays various display screens for setting various operation conditions in the operation mode to be executed. Here, FIG. 2 is a plan view showing the display in a state where the reading position designation screen 33 is displayed as one of various display screens. In the present embodiment, the reading position designation screen 33 can be displayed by operating a mode key for setting a code reading mode. On the reading position designation screen 33, a document G to which a plurality of code position information 34 for designating the position of an identification code as identification information attached to the document are schematically displayed.
【0027】ここで、識別コードとは、通常スキャンモ
ードで露光走査した原稿全体の画像データを特定するた
めの情報であり、一定の規則に従ってコード化された特
定の配列を有している。識別コードは、例えば原稿画像
を露光走査した年月日に基づいて作成した情報であって
もよいし、予め設定されている複数の識別コードから適
宜選択されたものであってもよい。Here, the identification code is information for specifying the image data of the entire document which has been exposed and scanned in the normal scan mode, and has a specific arrangement coded according to a certain rule. The identification code may be, for example, information created based on the date when the original image was exposed and scanned, or may be appropriately selected from a plurality of preset identification codes.
【0028】読取位置指定画面33では、表示されてい
る各コード位置情報34の近傍に、それぞれのコード位
置情報34を特定するための番号34aが付されてい
る。オペレーターは、読取位置指定画面33が表示され
ている状態で目的とする番号34aをテンキー等の操作
により指定することで、特定のコード位置情報34を指
定することができる。In the reading position designation screen 33, a number 34a for specifying each piece of code position information 34 is assigned near each displayed code position information 34. The operator can specify the specific code position information 34 by specifying the target number 34a by operating the ten keys or the like while the reading position specification screen 33 is displayed.
【0029】次に、図3を参照して、複写機1が備える
各部についての概略を説明する。図3は複写機1が備え
る各部の電気的接続、および、画像データの流れを概略
的に示すブロック図である。複写機1は、複写機1内の
各部を集中的に駆動制御するメイン制御部35を有して
いる。特に図示しないが、メイン制御部35は、複写機
1内の各部を集中的に駆動制御するCPUと、制御プロ
グラム等のデータを予め格納するROMと、CPUの作
業エリアとして機能するRAMとをバス接続することに
より構成されている。このメイン制御部35には、本体
操作パネル制御部36、スキャナユニット制御部37、
プリンタユニット制御部38、内部記憶装置39等が接
続されている。Next, with reference to FIG. 3, an outline of each unit provided in the copying machine 1 will be described. FIG. 3 is a block diagram schematically showing the electrical connection of each unit provided in the copying machine 1 and the flow of image data. The copying machine 1 has a main control unit 35 that centrally drives and controls each unit in the copying machine 1. Although not particularly shown, the main control unit 35 includes a CPU for centrally controlling and driving each unit in the copying machine 1, a ROM for storing data such as a control program in advance, and a RAM for functioning as a work area of the CPU. It is configured by connecting. The main control unit 35 includes a main body operation panel control unit 36, a scanner unit control unit 37,
A printer unit controller 38, an internal storage device 39, and the like are connected.
【0030】特に図示しないが、内部記憶装置39に
は、CCD13で光電変換された画像データと、この画
像データを特定するための識別コードとを対応づけて記
憶する画像データ管理ファイルが格納されており、本実
施の形態では内部記憶装置39が記憶部としての機能を
実現する。また、内部記憶装置39には、上述した各コ
ード位置情報34と第1および第2キャリッジ8,11
のホームポジションからの移動距離にかかる移動距離情
報とを対応づけて記憶する移動距離情報ファイルが格納
されている。移動距離情報とは、指定されたコード位置
情報34によって特定される識別コードの読取位置を露
光走査することができる位置まで、第1および第2キャ
リッジ8,11をホームポジションから移動させる距離
を設定する情報である。Although not shown, the internal storage device 39 stores an image data management file for storing image data photoelectrically converted by the CCD 13 and an identification code for specifying the image data in association with each other. In this embodiment, the internal storage device 39 implements a function as a storage unit. The internal storage device 39 stores the above-described code position information 34 and the first and second carriages 8 and 11.
A moving distance information file is stored in which the moving distance information relating to the moving distance from the home position is stored in association with the moving distance information file. The moving distance information sets a distance for moving the first and second carriages 8 and 11 from the home position to a position where the reading position of the identification code specified by the designated code position information 34 can be exposed and scanned. Information.
【0031】加えて、特に図示しないが、メイン制御部
35には、原稿セットセンサ、載置原稿セットセンサ等
の各種センサ類が接続されている。各種センサ類の出力
値はメイン制御部35に入力され、メイン制御部35は
各種センサ類からの出力値に応じて所定の処理を実行す
る。In addition, although not particularly shown, various sensors such as a document set sensor and a placed document set sensor are connected to the main control unit 35. The output values of the various sensors are input to the main control unit 35, and the main control unit 35 executes a predetermined process according to the output values from the various sensors.
【0032】本体操作パネル制御部36は、本体操作パ
ネル32におけるキーボードでの入力操作に応じた入力
信号を、メイン制御部35に対して出力する。また、本
体操作パネル制御部36は、メイン制御部35から出力
される表示データに基づく情報をディスプレイに表示さ
せる。The main body operation panel control section 36 outputs an input signal corresponding to an input operation on the keyboard on the main body operation panel 32 to the main control section 35. Further, the main body operation panel control unit 36 causes the display to display information based on the display data output from the main control unit 35.
【0033】スキャナユニット制御部37は、CCD1
3で光学的に読み取った原稿の画像データを電気信号に
変換した画像データとしてメイン制御部35へ出力す
る。このスキャナユニット制御部37にはADF制御部
40が接続されており、ADF制御部40はスキャナユ
ニット制御部37から出力される信号に応じて、図示し
ないADFモータを駆動することで原稿をコンタクトガ
ラス5上までフィードする。The scanner unit control unit 37 includes the CCD 1
The image data of the document optically read in step 3 is output to the main control unit 35 as image data converted into an electric signal. An ADF control unit 40 is connected to the scanner unit control unit 37. The ADF control unit 40 drives an ADF motor (not shown) in accordance with a signal output from the scanner unit control unit 37, so that the document is brought into contact glass. Feed up to 5.
【0034】プリンタユニット制御部38は、メイン制
御部35から出力された画像データが入力されると、プ
リンタユニット3内の各部を駆動制御し、給紙トレイ1
5からタイミング調整されて搬送された用紙に対して、
後述するコード識別画像形成処理で取得される形成画像
データに基づく画像を形成する。When the image data output from the main control unit 35 is input, the printer unit control unit 38 controls the driving of each unit in the printer unit 3 and
For the paper transported with the timing adjusted from 5,
An image is formed based on formed image data obtained in a code identification image forming process described later.
【0035】公知の技術であるため動作自体の説明を省
略するが、上述した複写機1では、モードキーの操作に
よって通常スキャンモードが設定されている場合にコピ
ースタートキーが押し下げられると、コンタクトガラス
5に沿って第1および第2キャリッジ8,11を走行さ
せることにより原稿全体の画像を露光走査する通常スキ
ャン処理を実行する。また、詳細は後述するが、上述し
た複写機1では、モードキーの操作によってコード読取
モードが設定されている場合、移動距離情報ファイルを
参照して、指定されたコード位置情報34に対応する距
離情報に基づいて第1および第2キャリッジ8,11を
移動させ、移動させた位置に第1および第2キャリッジ
8,11を固定した状態でコンタクトガラス5上に載置
された原稿の一部の画像を露光走査する。Although the description of the operation itself is omitted because it is a known technique, in the copying machine 1 described above, when the copy start key is pressed down when the normal scan mode is set by operating the mode key, the contact glass By moving the first and second carriages 8 and 11 along 5, a normal scanning process for exposing and scanning an image of the entire document is executed. Although the details will be described later, in the above-described copying machine 1, when the code reading mode is set by operating the mode key, the moving distance information file is referred to and the distance corresponding to the designated code position information 34 is set. The first and second carriages 8 and 11 are moved based on the information, and a part of the original placed on the contact glass 5 with the first and second carriages 8 and 11 fixed at the moved positions. The image is exposed and scanned.
【0036】次に、複写機1が実行するコード識別画像
形成処理について図4を参照して説明する。図4は、コ
ード識別画像形成処理を概略的に示すフローチャートで
ある。コード識別画像形成処理では、コピースタートキ
ーの押し下げがあったと判断するまで待機しており(S
1のN)、コピースタートキーの押し下げがあったと判
断した場合には(S1のY)、上述したコード読取モード
が設定されているか否かを判断する(S2)。Next, a code identification image forming process executed by the copying machine 1 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart schematically showing the code identification image forming process. In the code identification image forming process, the process waits until it is determined that the copy start key has been pressed (S
If it is determined that the copy start key is depressed (Y in S1) (Y in S1), it is determined whether or not the above-described code reading mode is set (S2).
【0037】ステップS2で、コード読取モードが設定
されていないと判断した場合には(S2のN)、通常コピ
ー処理を実行する。If it is determined in step S2 that the code reading mode is not set (N in S2), a normal copy process is executed.
【0038】公知の技術であるため詳細な説明を省略す
るが、通常コピー処理では、コピースタートキーの押し
下げに応じて、上述した通常スキャン処理で露光走査し
た原稿の画像データに基づいてプリンタエンジン16を
駆動し、この画像を給紙トレイ15から搬送された用紙
に形成する。Although the detailed description is omitted because it is a known technique, in the normal copy processing, the printer engine 16 is operated based on the image data of the document exposed and scanned in the above-described normal scan processing in response to the depression of the copy start key. To form this image on the paper conveyed from the paper feed tray 15.
【0039】一方、ステップS2で、コード読取モード
が設定されていると判断した場合には(S2のY)、原稿
セットセンサの出力値に基づいて、原稿台25に原稿が
載置されているか否かを判断する(S3)。On the other hand, if it is determined in step S2 that the code reading mode is set (Y in S2), it is determined whether a document is placed on the document table 25 based on the output value of the document set sensor. It is determined whether or not it is (S3).
【0040】ステップS3で、原稿セットセンサの出力
値に基づいて、原稿台25に原稿が載置されていると判
断した場合には(S3のY)、上述のように指定された識
別コード位置に基づいて図示しないキャリッジモータ、
ADFモータをそれぞれ所定パルス数分だけ駆動し(S
4)、照明ランプ6を点灯する(S5)。ここに、読取手
段としての機能が実行される。これにより、第1および
第2キャリッジ8,11が識別コードの下方の所定の位
置に位置するように移動されるとともに、搬送ローラ等
の搬送部が駆動されて原稿台25に載置された原稿がコ
ンタクトガラス5へ向けて搬送された状態で原稿の一部
が照射され、原稿からの反射光がCCD13に結像され
る。以降、ステップS5で露光走査した原稿の一部の画
像データを、部分画像データとする。If it is determined in step S3 that a document is placed on the document table 25 based on the output value of the document set sensor (Y in S3), the identification code position designated as described above is set. Carriage motor not shown based on
Each ADF motor is driven by a predetermined number of pulses (S
4) Turn on the illumination lamp 6 (S5). Here, a function as a reading unit is executed. As a result, the first and second carriages 8 and 11 are moved so as to be located at predetermined positions below the identification code, and a transport unit such as a transport roller is driven to drive the original placed on the original table 25. Is conveyed toward the contact glass 5, a part of the document is irradiated, and the reflected light from the document is imaged on the CCD 13. Hereinafter, the image data of a part of the document that has been exposed and scanned in step S5 is referred to as partial image data.
【0041】加えて、ステップS5で露光走査した部分
画像データを解析して(S6)、解析した部分画像データ
中に特定の配列を有するデータがあるか否かを判断する
ことにより、露光走査した部分画像データ中に識別コー
ドが含まれるか否かを判断する(S7)。ここに、判断手
段としての機能が実行される。In addition, the partial image data exposed and scanned in step S5 is analyzed (S6), and it is determined whether or not the analyzed partial image data includes data having a specific arrangement. It is determined whether or not an identification code is included in the partial image data (S7). Here, the function as the judgment means is executed.
【0042】ステップS7で、ステップS6で解析した
部分画像データに識別コードが含まれると判断した場合
には(S7のY)、画像データ管理ファイルを検索して
(S8)、画像データ管理ファイル中にステップS6で解
析した識別コードと同一の識別コードがあるか否かを判
断する(S9)。ここに、記憶判断手段としての機能が実
行される。If it is determined in step S7 that the identification code is included in the partial image data analyzed in step S6 (Y in S7), the image data management file is searched for.
(S8) It is determined whether or not the image data management file has the same identification code as the identification code analyzed in step S6 (S9). Here, a function as a storage determination unit is executed.
【0043】ステップS9で、画像データ管理ファイル
中にステップS6で解析した識別コードと同一の識別コ
ードがあると判断した場合には(S9のY)、同一の識別
コードと判断された識別コードが対応づけられた画像デ
ータを形成画像データとして、画像データ管理ファイル
より取得する(S10)。ここに、形成画像データ取得手
段としての機能の一部が実行される。In step S9, when it is determined that the same identification code as the one analyzed in step S6 is present in the image data management file (Y in S9), the identification code determined to be the same as the identification code is determined. The associated image data is obtained from the image data management file as formed image data (S10). Here, a part of the function as the formed image data obtaining means is executed.
【0044】一方、ステップS3で、原稿台25に原稿
が載置されていないと判断した場合(S3のN)、載置原
稿セットセンサの出力値に基づいて、コンタクトガラス
5上に原稿が載置されているか否かを判断し(S11)、
コンタクトガラス5上に原稿が載置されていないと判断
した場合には(S11のN)、コード識別画像形成処理を
終了する。On the other hand, if it is determined in step S3 that the original is not placed on the original table 25 (N in S3), the original is placed on the contact glass 5 based on the output value of the placed original set sensor. Is determined (S11),
If it is determined that no document is placed on the contact glass 5 (N in S11), the code identification image forming process is terminated.
【0045】ところで、ステップS11でコンタクトガ
ラス5上に原稿が載置されていると判断した場合(S1
1のY)、ステップS7で解析した部分画像データに識
別コードが含まれないと判断した場合(S7のN)、ある
いは、ステップS9で管理ファイル中にステップS6で
解析した識別コードと同一の識別コードがないと判断し
た場合には(S9のN)、設定モードを通常スキャンモー
ドに切り替え、ステップS12に進み、上述した通常ス
キャン処理を実行する。ここに、モード設定手段として
の機能の一部が実行される。When it is determined in step S11 that an original is placed on the contact glass 5 (S1).
1) Y), when it is determined that the identification code is not included in the partial image data analyzed in step S7 (N in S7), or in the management file in step S9, the same identification as the identification code analyzed in step S6 in the management file. When it is determined that there is no code (N in S9), the setting mode is switched to the normal scan mode, the process proceeds to step S12, and the above-described normal scan process is executed. Here, a part of the function as the mode setting means is executed.
【0046】加えて、ステップS12で通常スキャン処
理で取得した画像データに、この画像データに固有の識
別コードを付与して、画像データ管理ファイルに記憶し
(S13)、ステップS14に進む。ここに、画像データ
記憶手段としての機能が実行される。In addition, in step S12, an identification code unique to the image data is added to the image data acquired by the normal scanning process, and the image data is stored in the image data management file.
(S13), the process proceeds to step S14. Here, a function as an image data storage unit is executed.
【0047】また、ステップS13で画像データ管理フ
ァイルに記憶した画像データを形成画像データとして取
得する。ここに、形成画像データ取得手段としての機能
の一部が実行される。In step S13, the image data stored in the image data management file is obtained as formed image data. Here, a part of the function as the formed image data obtaining means is executed.
【0048】ステップS14では、画像形成モードが識
別コード転記モードに設定されているか否かを判断し
(S14)、画像形成モードが識別コード転記モードに設
定されていると判断した場合には(S14のY)、ステッ
プS10で取得した形成画像データにステップS6で解
析した識別コードを組み合わせた画像データ、あるい
は、ステップS13で取得した形成画像データに対応す
る識別コードを組み合わせた画像データに基づいて画像
形成処理を実行する(S15)。ここに、画像形成手段と
しての機能が実行される。In step S14, it is determined whether or not the image forming mode is set to the identification code transfer mode.
(S14) If it is determined that the image forming mode is set to the identification code transfer mode (Y in S14), the image data obtained by combining the formed image data obtained in step S10 with the identification code analyzed in step S6. Alternatively, an image forming process is executed based on the image data obtained by combining the identification code corresponding to the formed image data acquired in step S13 (S15). Here, a function as an image forming unit is executed.
【0049】一方、ステップS14で、画像形成モード
が識別コード転記モードに設定されていないと判断した
場合には(S14のN)、ステップS10で取得した形成
画像データ、あるいは、ステップS13で記憶した形成
画像データに基づいて画像形成処理を実行する(S1
6)。ここに、画像形成手段としての機能が実行され
る。On the other hand, when it is determined in step S14 that the image forming mode is not set to the identification code transfer mode (N in S14), the formed image data obtained in step S10 or stored in step S13. The image forming process is executed based on the formed image data (S1
6). Here, a function as an image forming unit is executed.
【0050】公知の技術であるため詳細な説明を省略す
るが、ステップS15,ステップS16で実行する各画
像形成処理では、それぞれの形成画像データに基づいて
プリンタエンジン16を駆動し、給紙トレイ15からタ
イミング調整して搬送した用紙に所定の画像を形成して
出力される。Although a detailed description is omitted because it is a known technique, in each image forming process executed in steps S15 and S16, the printer engine 16 is driven based on the respective formed image data, and the sheet feeding tray 15 is driven. After that, a predetermined image is formed on the conveyed sheet with the timing adjusted, and then output.
【0051】ここに、通常スキャンモードが設定されて
いる場合には、原稿の全体の画像データと識別コードと
が対応づけて画像データ管理ファイルに記憶され、コー
ド読取モードが設定されている場合には、ADF4によ
って原稿がコンタクトガラス5上にフィードされる毎
に、原稿の一部の部分画像データが取得され、取得され
た部分画像データに識別コードが含まれ、この識別コー
ドと同一の識別コードが画像データ管理ファイルに記憶
されている場合には、この識別コードに対応づけられた
画像データに基づいた画像が形成される。Here, when the normal scan mode is set, the entire image data of the document and the identification code are stored in the image data management file in association with each other, and when the code reading mode is set. Each time an original is fed onto the contact glass 5 by the ADF 4, partial image data of a part of the original is acquired, and the acquired partial image data includes an identification code. Is stored in the image data management file, an image is formed based on the image data associated with the identification code.
【0052】これによって、以前に露光走査した原稿の
画像を形成する場合には、第1および第2キャリッジ
8,11を走行させずに、記憶されている画像データに
基づいて画像を形成することが可能になるので、画像形
成にかかる所用時間を短縮して、処理速度の向上を図る
ことができる。また、第1および第2キャリッジ8,1
1を走行させずに識別情報を露光走査することにより電
力の消費量の低減を図ることができる。Thus, when an image of a document which has been exposed and scanned before is formed, the image is formed based on the stored image data without running the first and second carriages 8 and 11. Therefore, the time required for image formation can be reduced, and the processing speed can be improved. Also, the first and second carriages 8, 1
By exposing and scanning the identification information without running the vehicle 1, the power consumption can be reduced.
【0053】また、識別コード非転記モードの設定下で
は画像データのみに基づいた画像が形成され、識別コー
ド転記モードの設定下では画像データと当該画像データ
に対応する識別コードとに基づいた画像が形成される。Further, under the setting of the identification code non-transfer mode, an image based on only the image data is formed, and under the setting of the identification code transfer mode, an image based on the image data and the identification code corresponding to the image data is formed. It is formed.
【0054】これによって、出力する画像に対して、識
別コードの形成,非形成を目的に応じて選択することが
可能になるので、汎用性の高い複写機1を提供すること
ができる。This makes it possible to select the formation or non-formation of the identification code for the output image according to the purpose, so that the versatile copying machine 1 can be provided.
【0055】ステップS11で画像形成モードが識別コ
ード転記モードに設定されていないと判断した場合には
(S11のN)、ステップS13に進む。If it is determined in step S11 that the image forming mode is not set to the identification code transfer mode,
(N in S11), the process proceeds to step S13.
【0056】ここに、該当する識別コードがないために
通常スキャン処理が実行された場合には、原稿の全体の
画像データが形成画像データとして取得される。Here, when the normal scanning process is performed because there is no corresponding identification code, the entire image data of the document is obtained as the formed image data.
【0057】これによって、複数枚の原稿を露光走査す
る場合に、例えば識別コードの欠落あるいはスキュー等
によって識別コードを認識することができない原稿が一
部ある場合にも、オペレーターによる操作を介する等の
処理の中断を生じさせることなく、目的とする画像を形
成することが可能になるので、複数枚の原稿を露光走査
する場合にも、画像形成にかかる所用時間を短縮して、
処理速度の向上を図ることができる。In this way, when a plurality of originals are exposed and scanned, even if there are some originals whose identification codes cannot be recognized due to, for example, missing or skewed identification codes, it is possible to perform operations such as through an operation by an operator. Since it is possible to form a target image without interrupting processing, even when exposing and scanning a plurality of originals, the time required for image formation is reduced,
The processing speed can be improved.
【0058】なお、本実施の形態では、複写機1内の内
部記憶装置39を記憶部とし、この内部記憶装置39内
に画像データ管理ファイルを格納するようにしたがこれ
に限るものではなく、図5に示すように、画像データ管
理ファイルを例えばFD等の記憶媒体に記憶させ、複写
機1のメイン制御部35にFDに対して情報の読書き自
在なFDD39aを外部接続して、FDに記憶されてい
る管理ファイルをFDD39aによって読み出すことに
よって、上述と同様の機能を実行させることも可能であ
る。このとき、FDD39aに装着されたFDが記憶部
とされ、FDD39aが画像データ記憶手段としての機
能を実現する。In the present embodiment, the internal storage device 39 in the copying machine 1 is used as a storage unit, and the image data management file is stored in the internal storage device 39. However, the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 5, the image data management file is stored in a storage medium such as an FD, and an FDD 39a that can read and write information from and to the FD is externally connected to the main control unit 35 of the copying machine 1 and is connected to the FD. By reading out the stored management file by the FDD 39a, the same function as described above can be executed. At this time, the FD mounted on the FDD 39a serves as a storage unit, and the FDD 39a realizes a function as an image data storage unit.
【0059】次に、本発明の第2の実施の形態について
図6および図7を参照して説明する。第2の実施の形態
では、照明ランプ6と原稿との間で相対的な移動がない
状態では識別コード全体を照射することができない程度
に、副走査方向に長い識別コードを読み取る点が、第1
の実施の形態と異なる点である。なお、第1の実施の形
態と同一部分は同一符号で示し、説明も省略する。Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, the point that an identification code that is long in the sub-scanning direction is read so that the entire identification code cannot be irradiated in a state where there is no relative movement between the illumination lamp 6 and the document. 1
This is a different point from the third embodiment. Note that the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
【0060】ここで、図6は、本発明の第2の実施の形
態の読取位置指定画面33を示す平面図である。読取位
置指定画面33には、図6に示すように、コード位置情
報34が付された原稿Gが模式的に表示されている。本
実施の形態の識別コードは、副走査方向に長く、各コー
ド位置情報34には、第1の実施の形態と同様に、それ
ぞれのコード位置情報34を特定するための番号34a
が付されている。FIG. 6 is a plan view showing a reading position designation screen 33 according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, the document G to which the code position information 34 is attached is schematically displayed on the reading position designation screen 33. The identification code of the present embodiment is long in the sub-scanning direction, and each code position information 34 has a number 34a for identifying the code position information 34, as in the first embodiment.
Is attached.
【0061】本実施の形態では、モードキーは、オペレ
ーターによって操作されることにより、主走査モード,
副走査モード等の原稿画像の読み取りにかかる第1およ
び第2キャリッジ8,11の動作モードを設定するた
め、走査モード設定手段としての機能を実現する。In the present embodiment, the mode key is operated by the operator to set the main scanning mode,
In order to set the operation modes of the first and second carriages 8 and 11 for reading a document image such as the sub-scanning mode, a function as a scanning mode setting unit is realized.
【0062】図7は、コード識別画像形成処理を概略的
に示すフローチャートである。ステップT1からステッ
プT4までの処理は、図4のステップS1からステップ
S4までの処理と同様の処理を実行し、上述のように指
定された識別コードが副走査方向に長い識別コードであ
るか否かを判断する(T5)。FIG. 7 is a flowchart schematically showing the code identification image forming process. The processing from step T1 to step T4 executes the same processing as the processing from step S1 to step S4 in FIG. 4, and determines whether the specified identification code is an identification code long in the sub-scanning direction. Is determined (T5).
【0063】ステップT5で、指定された識別コードが
副走査方向に長い識別コードではないと判断した場合に
は(T5のN)、図4のステップS5と同様に、第1およ
び第2キャリッジ8,11を走行させずに照明ランプ6
のみを点灯する(T6)。If it is determined in step T5 that the specified identification code is not an identification code long in the sub-scanning direction (N in T5), the first and second carriages 8 are moved in the same manner as in step S5 in FIG. Lighting lamp 6 without running
Only the light is turned on (T6).
【0064】一方、ステップT5で、指定された識別コ
ードが副走査方向に長い識別コードであると判断した場
合には(T5のY)、照明ランプ6を点灯するとともに予
め設定されているパルス数分キャリッジモータを駆動す
る(T7)。これにより、予め設定されている範囲分第1
および第2キャリッジ8,11が走行され、第1および
第2キャリッジ8,11が走行した部分の原稿が露光走
査される。On the other hand, if it is determined in step T5 that the specified identification code is a long identification code in the sub-scanning direction (Y in T5), the illumination lamp 6 is turned on and the preset pulse number is set. The minute carriage motor is driven (T7). As a result, the first range of the preset range is obtained.
And the second carriages 8 and 11 are run, and the original where the first and second carriages 8 and 11 have run is exposed and scanned.
【0065】次いで、ステップT8からステップT18
において、図4のステップS6からステップS16と同
様な処理を実行する。Next, from step T8 to step T18
, The same processing as in steps S6 to S16 in FIG. 4 is executed.
【0066】ここに、コード読取モードおよび主走査モ
ードが設定されている場合には、第1および第2キャリ
ッジ8,11が位置固定された状態で原稿が露光走査さ
れ、コード読取モードおよび副走査モードが設定されて
いる場合には、第1および第2キャリッジ8,11が副
走査方向に所定範囲走行されて原稿が露光走査される。Here, when the code reading mode and the main scanning mode are set, the original is exposed and scanned while the first and second carriages 8 and 11 are fixed in position, and the code reading mode and the sub scanning mode are set. When the mode is set, the first and second carriages 8 and 11 travel a predetermined range in the sub-scanning direction, and the original is exposed and scanned.
【0067】これによって、例えば副走査方向に長い識
別情報が付されている場合等には、副走査モードを設定
することによって、識別情報が副走査方向に長い場合に
も、請求項1、2、3、4または5記載の作用を得るこ
とができる。これによって、汎用性の高い画像形成装置
を得ることができる。Thus, for example, when identification information that is long in the sub-scanning direction is attached, setting the sub-scanning mode allows the identification information to be set even when the identification information is long in the sub-scanning direction. The effects described in 3, 4, and 5 can be obtained. Thereby, a highly versatile image forming apparatus can be obtained.
【0068】次に、本発明の第3の実施の形態について
図8を参照して説明する。第3の実施の形態では、コー
ド読取モードの設定下で識別コードの判別が不可能であ
った場合に、第1および第2キャリッジ8,11が副走
査方向に移動して、再度原稿を露光走査する点が第1の
実施の形態と異なる点である。Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the third embodiment, when it is impossible to determine the identification code under the setting of the code reading mode, the first and second carriages 8 and 11 move in the sub-scanning direction to expose the original again. The point of scanning is different from the first embodiment.
【0069】図8は、本発明の第3の実施の形態の複写
機1におけるコード識別画像形成処理を概略的に示すフ
ローチャートである。コード識別画像形成処では、ステ
ップU1からステップU16までは、図4に示すステッ
プS1からステップS16までと同様の処理を実行す
る。FIG. 8 is a flowchart schematically showing a code identification image forming process in the copying machine 1 according to the third embodiment of the present invention. In the code identification image forming process, the same processes as steps S1 to S16 shown in FIG. 4 are executed in steps U1 to U16.
【0070】ステップU7で、露光走査した画像中に識
別コードが含まれないと判断した場合には(U7のN)、
キャリッジモータを所定パルス数分駆動し(U17)、照
明ランプ6を点灯する(U18)。ここに、移動手段とし
ての機能が実行される。これにより、第1および第2キ
ャリッジ8,11が副走査方向へ移動された状態で、原
稿画像が露光走査される。If it is determined in step U7 that the identification code is not included in the image scanned and exposed (N of U7),
The carriage motor is driven by a predetermined number of pulses (U17), and the illumination lamp 6 is turned on (U18). Here, the function as the moving means is executed. Thus, the original image is exposed and scanned while the first and second carriages 8 and 11 are moved in the sub-scanning direction.
【0071】なお、本実施の形態では、第1キャリッジ
のホームポジションからの移動距離は、10mmとし
た。これによって、識別コードを露光走査するために第
1および第2キャリッジ8,11を移動させることによ
る所用時間や消費電力量を、原稿の全体を露光走査する
場合の所用時間や消費電力量よりも、実用上抑制した上
で、上述と同様の効果を得ることができる。In this embodiment, the moving distance of the first carriage from the home position is 10 mm. As a result, the required time and power consumption for moving the first and second carriages 8 and 11 for exposing and scanning the identification code are smaller than the required time and power consumption for exposing and scanning the entire original. However, the same effect as described above can be obtained after practical suppression.
【0072】そして、ステップU6,ステップU7と同
様に、再度露光走査した部分画像データを解析し(U1
9)、解析した部分画像データ中に識別コードが含まれ
るか否かを判断し(U20)、解析した部分画像データ中
に識別コードが含まれると判断した場合には(U18の
Y)、ステップU8に進む。Then, similarly to steps U6 and U7, the partial image data that has been exposed and scanned again is analyzed (U1
9) It is determined whether or not the identification code is included in the analyzed partial image data (U20). If it is determined that the identification code is included in the analyzed partial image data (Y of U18), the step is performed. Go to U8.
【0073】一方、ステップU20で、解析した部分画
像データ中に識別コードが含まれないと判断した場合に
は(U20のN)、ステップU12に進み、通常スキャン
処理および露光走査した画像データを記憶する。On the other hand, if it is determined in step U20 that the identification code is not included in the analyzed partial image data (N in U20), the flow advances to step U12 to store the image data subjected to the normal scan processing and the exposure scan. I do.
【0074】ここに、部分画像データに識別コードが含
まれていない場合には、第1および第2キャリッジ8,
11が副走査方向に所定距離移動され、第1および第2
キャリッジ8,11が移動される毎に原稿が露光走査さ
れる。If the identification code is not included in the partial image data, the first and second carriages 8,
11 is moved a predetermined distance in the sub-scanning direction, and the first and second
Each time the carriages 8 and 11 are moved, the original is exposed and scanned.
【0075】これによって、識別コードが付されている
原稿であることにも関わらず、例えばスキュー等の原稿
のフィードの誤差によって、最初に第1および第2キャ
リッジ8,11を固定した位置で識別コードを認識する
ことができない場合にも、オペレーターの操作を介する
ことなく再度原稿の露光走査を行うことが可能になるの
で、煩雑な操作を必要とせず第1の実施の形態と同様の
効果を得ることができるとともに、操作性の良好な画像
形成装置を提供することができる。Thus, the first and second carriages 8 and 11 are initially identified at a fixed position due to an error in the feeding of the original such as skew, even though the original has an identification code. Even when the code cannot be recognized, the original can be exposed and scanned again without the intervention of the operator. Therefore, the same effect as that of the first embodiment can be obtained without any complicated operation. Thus, an image forming apparatus having good operability can be provided.
【0076】[0076]
【発明の効果】請求項1記載の発明の画像形成装置によ
れば、第1のモードが設定されている場合には、原稿の
全体の画像データと識別情報とを対応づけて記憶し、第
2のモードが設定されている場合には、オートフィード
機構によって原稿が読取位置にフィードされる毎に、原
稿の一部の部分画像データを取得し、部分画像データに
識別情報が含まれ、この識別情報と同一の識別情報が記
憶部に記憶されている場合には、この識別情報に対応づ
けられた画像データに基づいた画像を形成することによ
り、以前に露光走査した原稿の画像を形成する場合に
は、キャリッジを走行させずに、記憶されている画像デ
ータに基づいて画像を形成することが可能になるので、
画像形成にかかる所用時間を短縮して、処理速度の向上
を図ることができる。また、キャリッジを走行させずに
識別情報を露光走査することにより電力の消費量の低減
を図ることができる。According to the image forming apparatus of the first aspect, when the first mode is set, the entire image data of the document and the identification information are stored in association with each other. When the mode 2 is set, every time the document is fed to the reading position by the auto feed mechanism, partial image data of a part of the document is acquired, and the partial image data includes identification information. If the same identification information as the identification information is stored in the storage unit, an image based on the image data associated with the identification information is formed, thereby forming an image of the document previously exposed and scanned. In this case, an image can be formed based on the stored image data without running the carriage.
The time required for image formation can be reduced, and the processing speed can be improved. In addition, the power consumption can be reduced by exposing and scanning the identification information without running the carriage.
【0077】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の画像形成装置において、該当する識別情報がないた
めに第1のモードが設定されている場合には、原稿の全
体の画像データを形成画像データとして取得することに
より、複数枚の原稿を露光走査する場合に、例えば識別
情報の欠落あるいはスキュー等によって識別情報を認識
することができない原稿が一部ある場合にも、オペレー
ターによる操作を介する等の処理の中断を生じさせるこ
となく、目的とする画像を形成することが可能になるの
で、複数枚の原稿を露光走査する場合にも、請求項1記
載の効果を得ることができるとともに、操作性の向上を
図ることができる。According to the second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, when the first mode is set because there is no corresponding identification information, the entire image data of the original is set. By performing the exposure scanning of a plurality of originals, even if there are some originals whose identification information cannot be recognized due to missing identification information or skew, the operation by the operator can be performed. Therefore, it is possible to form a target image without interrupting the processing such as through the image processing apparatus, so that the effects described in claim 1 can be obtained even when a plurality of originals are exposed and scanned. In addition, operability can be improved.
【0078】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の画像形成装置において、第1の取得モード
の設定下では画像データのみに基づいた画像を形成し、
第2の取得モードの設定下では画像データと当該画像デ
ータに対応する識別情報とに基づいた画像を形成するこ
とにより、識別情報の形成、非形成を目的に応じて選択
することが可能になるので、汎用性の高い画像形成装置
を提供することができる。According to the third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, an image is formed based on only the image data under the setting of the first acquisition mode.
Under the setting of the second acquisition mode, by forming an image based on the image data and the identification information corresponding to the image data, it is possible to select the formation or non-formation of the identification information according to the purpose. Therefore, a highly versatile image forming apparatus can be provided.
【0079】請求項4記載の発明によれば、請求項1、
2または3記載の画像形成装置において、部分画像デー
タに識別情報が含まれていない場合には、キャリッジを
副走査方向に所定距離移動し、移動する毎に原稿を露光
走査することにより、識別情報が付されている原稿であ
ることにも関わらず、例えばスキュー等の原稿のフィー
ドの誤差によって、最初にキャリッジを固定した位置で
識別情報を認識することができない場合にも、オペレー
ターの操作を介することなく再度原稿の露光走査を行う
ことが可能になるので、煩雑な操作を必要とせず請求項
1、2または3記載の効果を得ることができるととも
に、操作性の良好な画像形成装置を提供することができ
る。According to the invention described in claim 4, according to claim 1,
In the image forming apparatus described in Item 2 or 3, when the identification information is not included in the partial image data, the carriage is moved by a predetermined distance in the sub-scanning direction, and each time the carriage is moved, the document is exposed and scanned. Despite the fact that the document is marked with, even if the identification information cannot be recognized at the position where the carriage is first fixed due to an error in the feed of the document such as skew, it is necessary to perform the operation through the operator's operation. Since the exposure scanning of the original can be performed again without the need for a complicated operation, it is possible to obtain the effects of claims 1, 2 and 3, and to provide an image forming apparatus with good operability. can do.
【0080】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の画像形成装置において、露光走査した部分画像デー
タに識別情報が含まれていない場合には、移動する前の
キャリッジの位置から10mm以内の範囲で、キャリッ
ジを副走査方向に移動することにより、識別情報を露光
走査するためにキャリッジを移動させることによる所用
時間や消費電力量を、原稿の全体を露光走査する場合の
所用時間や消費電力量よりも、実用上抑制して請求項4
記載の作用を得ることができる。According to the fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fourth aspect, when the identification information is not included in the partial image data subjected to the exposure scanning, the position of the carriage before moving is 10 mm. By moving the carriage in the sub-scanning direction within the range, the time required for moving the carriage for exposing and scanning the identification information and the amount of power consumption are reduced, and the time required for exposing and scanning the entire document is reduced. Claim 4 wherein the power consumption is reduced practically.
The described action can be obtained.
【0081】請求項6記載の発明によれば、請求項1、
2、3、4または5記載の画像形成装置において、第2
のモードおよび主走査モードが設定されている場合に
は、キャリッジが位置固定された状態で原稿を露光走査
し、第2のモードおよび副走査モードが設定されている
場合には、キャリッジを副走査方向に所定範囲走行させ
て原稿を露光走査することにより、例えば副走査方向に
長い識別情報が付されている場合等には、副走査モード
を設定することによって、識別情報が副走査方向に長い
場合にも、請求項1、2、3、4または5記載の作用を
得ることができる。これによって、汎用性の高い画像形
成装置を得ることができる。According to the invention described in claim 6, according to claim 1,
2. The image forming apparatus according to 2, 3, 4 or 5, wherein
When the second mode and the sub-scanning mode are set, the document is exposed and scanned while the carriage is fixed, and when the second mode and the sub-scanning mode are set, the carriage is scanned in the sub-scanning direction. The document is exposed and scanned in a predetermined range in the direction, for example, when identification information long in the sub-scanning direction is attached, for example, when the identification information is long in the sub-scanning direction by setting the sub-scanning mode. Also in this case, the effects described in claims 1, 2, 3, 4, and 5 can be obtained. Thereby, a highly versatile image forming apparatus can be obtained.
【図1】本発明の第1の実施の形態の複写機を示す側断
面図である。FIG. 1 is a side sectional view showing a copying machine according to a first embodiment of the present invention.
【図2】表示部を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a display unit.
【図3】複写機が備える各部の電気的接続、および、画
像データの流れを概略的に示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram schematically showing an electrical connection of each unit included in the copying machine and a flow of image data.
【図4】コード識別画像形成処理を概略的に示すフロー
チャートである。FIG. 4 is a flowchart schematically showing a code identification image forming process.
【図5】第1の実施の形態の変形例を示すブロック図で
ある。FIG. 5 is a block diagram illustrating a modification of the first embodiment.
【図6】本発明の第2の実施の形態の読取位置指定画面
を示す平面図である。FIG. 6 is a plan view showing a reading position designation screen according to a second embodiment of the present invention.
【図7】コード識別画像形成処理を概略的に示すフロー
チャートである。FIG. 7 is a flowchart schematically showing a code identification image forming process.
【図8】本発明の第3の実施の形態のコード識別画像形
成処理を概略的に示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart schematically showing a code identification image forming process according to a third embodiment of the present invention.
1 画像形成装置 4 オートフィード機構 8,11 キャリッジ 14 光学系部品 39 記憶部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 4 Auto feed mechanism 8, 11 Carriage 14 Optical system component 39 Storage part
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 450 H04N 1/00 E H04N 1/00 1/04 105 1/04 105 G03G 21/00 372 1/10 H04N 1/10 1/107 Fターム(参考) 2H027 ED04 ED12 EE07 EE08 EE10 EF09 FA16 FA19 FA22 FA35 FB03 FB05 FD08 2H076 AA34 AA58 BA22 BA87 BB16 5B047 AA01 BA02 BC15 CA07 CA14 CB22 5C062 AA05 AB30 AB31 AB33 AB40 AB42 AB46 AC07 AC14 AC21 AC51 BA04 5C072 AA01 BA03 LA14 MA01 MB04 MB08 XA01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06T 1/00 450 H04N 1/00 E H04N 1/00 1/04 105 1/04 105 G03G 21/00 372 1/10 H04N 1/10 1/107 F term (reference) 2H027 ED04 ED12 EE07 EE08 EE10 EF09 FA16 FA19 FA22 FA35 FB03 FB05 FD08 2H076 AA34 AA58 BA22 BA87 BB16 5B047 AA01 BA02 BC15 CA07 CA14 CB22 5C062 AB46 AB AC07 AC14 AC21 AC51 BA04 5C072 AA01 BA03 LA14 MA01 MB04 MB08 XA01
Claims (6)
するオートフィード機構を備え、画像読み取り用の光学
系部品の一部を搭載するキャリッジを前記読取位置に沿
って走行させることにより露光走査した画像を用紙に形
成する画像形成装置において、 前記原稿の全体を露光走査する第1のモードと、前記原
稿の一部を露光走査する第2のモードとを切り替え自在
に設定するモード設定手段と、 前記モード設定手段によって前記第1のモードが設定さ
れている場合、露光走査した前記原稿の全体の画像を画
像データとして当該画像データを特定する識別情報を対
応づけて記憶部に記憶する画像データ記憶手段と、 前記モード設定手段によって前記第2のモードが設定さ
れている場合、前記オートフィード機構によって前記原
稿が前記読取位置にフィードされる毎に、前記原稿の一
部を露光走査する読取手段と、 前記読取手段が前記原稿を露光走査する毎に、露光走査
した原稿の一部の画像データである部分画像データに前
記識別情報が含まれているか否かを判断する判断手段
と、 前記判断手段が前記部分画像データに前記識別情報が含
まれていると判断した場合に、前記記憶部を参照して、
当該識別情報と同一の前記識別情報が記憶されているか
否かを判断する記憶判断手段と、 前記記憶判断手段が該当する前記識別情報が記憶されて
いると判断した場合に、前記記憶部を参照して、当該識
別情報に対応づけられた前記画像データを形成画像デー
タとして取得する形成画像データ取得手段と、 前記形成画像データ取得手段が取得した前記画像データ
に基づいて画像を形成する画像形成手段と、を設けたこ
とを特徴とする画像形成装置。1. An exposure device according to claim 1, further comprising an auto-feed mechanism for sequentially feeding a plurality of documents to a reading position, and exposing and scanning by moving a carriage, which carries a part of an image reading optical system component, along said reading position. In an image forming apparatus for forming an image on a sheet, a mode setting unit configured to switchably set a first mode for exposing and scanning the entire original and a second mode for exposing and scanning a part of the original, When the first mode is set by the mode setting means, an image data storage for storing the entire image of the exposed and scanned original as image data in the storage unit in association with identification information for specifying the image data. Means, and when the second mode is set by the mode setting means, the document is read by the auto feed mechanism. A reading unit that exposes and scans a part of the document each time the document is fed to the printer; and Determining means for determining whether or not the identification information is included, and when the determination means determines that the identification information is included in the partial image data, referring to the storage unit,
Storage determining means for determining whether or not the same identification information as the identification information is stored; and when the storage determining means determines that the corresponding identification information is stored, refer to the storage unit. Forming image data obtaining means for obtaining the image data associated with the identification information as forming image data; and image forming means for forming an image based on the image data obtained by the forming image data obtaining means. And an image forming apparatus.
段が該当する前記識別情報がないと判断した場合に、前
記第1のモードを設定し、 前記形成画像データ取得手段は、前記モード設定手段に
よって前記第1のモードが設定されている場合に、露光
走査した前記画像データを前記形成画像データとして取
得することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。2. The method according to claim 1, wherein the mode setting unit sets the first mode when the storage determining unit determines that there is no corresponding identification information. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the first mode is set, the image data subjected to the exposure scanning is acquired as the formed image data.
前記形成画像データを前記画像データのみとする第1の
取得モードと、前記形成画像データ取得手段が取得する
前記形成画像データを前記画像データおよび当該画像デ
ータに対応づけられた前記識別情報とする第2の取得モ
ードとのいずれか一方を設定する取得モード設定手段を
設けたことを特徴とする請求項1または2記載の画像形
成装置。3. A first acquisition mode in which the formed image data acquired by the formed image data acquiring means is only the image data, and a first acquired mode in which the formed image data acquired by the formed image data acquiring means is the image data. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising an acquisition mode setting unit configured to set any one of a second acquisition mode and the identification information associated with the image data.
記識別情報が含まれていないと判断した場合に、前記キ
ャリッジを副走査方向に所定距離移動させる移動手段を
設け、 前記読取手段は、前記移動手段が前記キャリッジを副走
査方向に前記所定距離移動させる毎に前記原稿を露光走
査することを特徴とする請求項1、2または3記載の画
像形成装置。4. A moving means for moving the carriage by a predetermined distance in the sub-scanning direction when the judging means judges that the identification information is not included in the partial image data; 4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the moving unit performs exposure scanning on the document each time the carriage moves the predetermined distance in the sub-scanning direction.
せる前記所定距離は、移動する前の前記キャリッジの位
置から10mm以内であることを特徴とする請求項4記
載の画像形成装置。5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the predetermined distance at which the moving unit moves the carriage is within 10 mm from a position of the carriage before moving.
モードが設定されている場合、前記キャリッジを固定し
て露光走査する主走査モードと、前記キャリッジを副走
査方向に所定範囲走行させて露光走査する副走査モード
とを切り替え自在に設定する走査モード設定手段を設け
たことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載
の画像形成装置。6. A main scanning mode in which the carriage is fixed and the exposure scanning is performed when the second mode is set by the mode setting means, and an exposure scanning in which the carriage is moved in a predetermined range in the sub scanning direction. 6. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a scanning mode setting unit configured to switchably set a sub-scanning mode to be set.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000238330A JP4058228B2 (en) | 2000-08-07 | 2000-08-07 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000238330A JP4058228B2 (en) | 2000-08-07 | 2000-08-07 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002049281A true JP2002049281A (en) | 2002-02-15 |
JP4058228B2 JP4058228B2 (en) | 2008-03-05 |
Family
ID=18730042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000238330A Expired - Fee Related JP4058228B2 (en) | 2000-08-07 | 2000-08-07 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4058228B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7382496B2 (en) | 2002-06-25 | 2008-06-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2010178047A (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | Image processing device, and program |
US9286478B2 (en) | 2009-01-29 | 2016-03-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device and computer readable storage medium therefor |
-
2000
- 2000-08-07 JP JP2000238330A patent/JP4058228B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7382496B2 (en) | 2002-06-25 | 2008-06-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2010178047A (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | Image processing device, and program |
US8576423B2 (en) | 2009-01-29 | 2013-11-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device capable of reading a user-identifying image |
US9071794B2 (en) | 2009-01-29 | 2015-06-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device capable of reading a user-identifying image |
US9286478B2 (en) | 2009-01-29 | 2016-03-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device and computer readable storage medium therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4058228B2 (en) | 2008-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7783222B2 (en) | Image forming apparatus having change-over type developing device | |
US6226471B1 (en) | Image forming apparatus | |
EP1379070A2 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
JP2004004622A (en) | Image forming apparatus and form setting control method | |
JP3132381B2 (en) | Document reading apparatus and document reading method | |
JP4435448B2 (en) | Image reading apparatus and copying machine | |
JP2002049281A (en) | Image-forming device | |
JP2000358131A (en) | Image reader | |
JPH05145710A (en) | Copying machine | |
JP3142428B2 (en) | Image forming device | |
JP2003008850A (en) | Image reader and copying machine | |
JP2004246298A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2001007962A (en) | Digital copying machine | |
JP3962056B2 (en) | Image processing device | |
JP2003152968A (en) | Method and apparatus for reading original | |
JP2006010718A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JPH08265521A (en) | Image reading device, image forming device and their control methods | |
JP3643220B2 (en) | Image processing device | |
JPH05281817A (en) | Image forming device | |
JP3628057B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010021946A (en) | Original reading device and image forming apparatus | |
JP2020099006A (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program | |
JPS63272275A (en) | Image forming device | |
JPS63183458A (en) | Copying machine with composite function | |
JP2001146331A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041125 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |